JP2013118796A - 磁石付振り子アーム増幅モーター - Google Patents

磁石付振り子アーム増幅モーター Download PDF

Info

Publication number
JP2013118796A
JP2013118796A JP2011290711A JP2011290711A JP2013118796A JP 2013118796 A JP2013118796 A JP 2013118796A JP 2011290711 A JP2011290711 A JP 2011290711A JP 2011290711 A JP2011290711 A JP 2011290711A JP 2013118796 A JP2013118796 A JP 2013118796A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
motor
wind
power generation
rpm
force
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2011290711A
Other languages
English (en)
Inventor
Kimimasa Sumizaki
公政 炭崎
Noriyoshi Kobayashi
乃美 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TAKECHI AKIYO
Original Assignee
TAKECHI AKIYO
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TAKECHI AKIYO filed Critical TAKECHI AKIYO
Priority to JP2011290711A priority Critical patent/JP2013118796A/ja
Publication of JP2013118796A publication Critical patent/JP2013118796A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/20Hydro energy
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/70Wind energy
    • Y02E10/74Wind turbines with rotation axis perpendicular to the wind direction

Landscapes

  • Wind Motors (AREA)
  • Hydraulic Turbines (AREA)

Abstract

【課題】風のある時は風で発電し、ない時は自力電気モーターを回し、1日24時間近く安定して発電する垂直軸、分散型を提供する。
【解決手段】12〜24Vのバッテリー電源10で入力電気モーター4を回し、数段にした振り子アーム2及び小型カム1に磁石を設け、回転時に吸着と、けとばしの力を交互に仂かせ増幅する方法で回転力を強め、トルク値の増大で増幅力とする。
【選択図】図2

Description

本発明は、時計などの振り子エネルギーをカムにより動かせた増幅エネルギーに関する。
技術背景
本発明は、風のない時の風力発電に於ける補助エネルギー。水流不安定時の水力発電及び船舶の走行エネルギーを補助する可能増幅モーターにて援助する。
発明が解決しようとする課題
都心部の自家風力発電は、風のない時が多く、97%を無発電で経過する。風のない時は自己発電による方法としてセンサーで小型モーターをバッテリーで回し、増幅モーターを回し、ゼネレーター回し発電し、発電々気で、自動充電し、発電々気を使用する形態ができれば24時間発電し、バッテリー2ヶ交互使用充電回路にする。
課題を解決するための手段
本発明は、上記課題を解決するため、次の手段をとる。
1、風力発電の場合
1)風による発電が止ると直ちにセンサー作動する。
2)2ヶのバッテリーと充電機を搭載し、タイマー作動で小型DCモーターを回す。
3)増幅モーターのカム軸を回し、4ヶの磁石付カムを約400RPMで回す。
4)磁石。バネ付振り子アーム4ヶを動かし、振り子の戻り力を主軸に集め回す。
5)主軸の回転力で大歯車を回し、4ヶの磁石付小歯車を回す。
6)磁石付、フライホイルの回転力をゼネレーターに直結して発電し、インバーター経由充電々源及び使用電源とする。
7)増幅モーター力=、カム付の磁力、振り子アーム付の磁力。+バネの力。
振り子戻りの速度up。振り子アームの4ヶの総合力。小歯車につけた磁石でフライホイルにつけた磁石の力。400RPMの回転力など合計入力の1.5倍以上の増幅力を得る。
2、水力発電の場合
1)海の潮の流れ、水路に於ける水量変化による発電なしでは、上記と同様センサー作動で同じ動きをする。
2)水車の回転が停止した場合は、電気モーター入力で上記と同様増幅モーターを回し、発電する。但し風力では、モーターで羽根車は回すが水車は回転しない。
3、船舶の場合(船外機エンジンのかわり)
1)カム、振り子アーム数を6段にし、1ヶが60°の戻り力の増幅力で合計360°の増幅力を得るため、発電は100wゼネレーターとスクリユーを回す力に使用する。
2)船外機の場合入力モーターの回転数制御機をプラスする。
3)振り子アームの回転数が150RPM。フル回転で主軸400RPMのため、スクリユー直径変更の要有。
発明の効果
図1は、12Vのバッテリー2ヶの内、1ヶの電源からDC小型モーター15ワットを1500RPMで回し、500RPMにギヤー減速した軸(5)に90°間隔でカム(1)を4ヶ設け、磁石(B1)付振り子アーム(2)を4ヶ振り子運動し、バネ(A)により、戻りの力を増大させ、軸の回転数をギヤーで400RPM迄増大し、ゼネレーターに直結するにも磁石4角各2ヶの増幅力をあげる。ゼネレーターの電圧でバッテリー2ヶの交互使用充電を100Vで実施し、長時間継続発電する。増幅力はトルク値で8kg−cm以上を保有し、バネを強くすると更にトルク値は増大する。
振り子アームとカムにつけた磁石は各々反発と吸着の働きを利用したもので振り子の角度は、60°がMAXのためカム及び振り子アーム段数は6段で360°回転トルクを得る。
入力モーターのトルク及びパワーに比し、3倍を越えるエネルギーが増幅力として確保でき、バッテリーの電気使用量が小さく交互充電では常に充分であり、リチユームイオンバッテリーも使用できる。風のある時は、風力で発電するため合計23時間/日以上の発電を得る分散型自己発電として使用できる。
図2は、図1の振り子アーム増幅モーターを全体裝置に組込んだもので、バッテリー2ヶ、充電機1ヶのセット(10)が作動し、小型DCモーター(4)が回り、磁石付カム(1)が4ヶ回り、ローラー(3)を回し、振り子アーム(2)を動かし、磁力とバネ(A)の戻り力で主軸(6)を回し、ギヤーを回し、ゼネレーターフライホイル付磁石輪を回し、ゼネレーター(13)を回す。
磁石付増幅誘導輪(12)は4ヶを同タイミングで回すため、トルク値は、3倍以上で400RPMで回す。
バッテリーの交互充電は20分毎に切替る。
図3は、水力発電に於て、ゆっくり流れる下水路。海洋上で潮の流れで発電。その他水の流れのある小川、農水路など川巾1.8m以上、水深0.8m以上の場合での水力発電に適すもの。
ボート状のブイの外周両脇にキヤタビラ状の水車羽根車を設け、回転力を2基のゼネレーターに分散するが、水の流れに変化があって発電が止る場合に備え、上記図2の風力発電と同様、カム、バネの増幅モーターを搭載したもの。磁石増幅モーターと併せ出力向
Figure 2013118796
の兼用をはかるのが良い。
図4は、漁船など船の石油エンジンを除去し、図2の風力発電を搭載したもので、発電々気でスクリユー(18)を回し、走行するが船の両脇に水素タンクを設け、洋上の捨て電力で水素を造り、帰港時売却と、不沈船を狙う。船底の気泡により水の800倍の抵抗を減らすため、酸素を巻きちらす。
図5は、漁船などに使用する石油エンジン船外機を除去し、図2の風力発電のゼネレーター軸を伸ばし、磁石と併せ出力をスクリユーの回転力にしたものでゼネレーターはバッテリーの充電用のみの小出力(50W〜100W)用を設け、出力の80%は走行用として、電気制御ハンドル(21)で走行速度調整をはかる。図の上部は省略したが、制御機(22)を追加する。
産業の利用可能性
自然エネルギーを利用した分散型の典形といえる本発明の産業は多くの産業に有効で利用可能性の大きなものである。
風水力発電で自然エネルギーのない時までも継続して発電するカム、バネ増幅モーター平面図。 本発明の増幅モーター使用風力発電正面断面図。 本発明の増幅モーター使用水力発電側面断面図。 魚船など船のジーゼルエンジンを除去し、風力発電搭載の電動船。 魚船など、石油船外機のかわりに風力発電の小型ゼネレーターを搭載し、電気少量とメカ機構80%で走行する増幅モーター付船外機の下半分正面断面図
A、 引張りバネ 1、 カム
2、 振り子アーム 3、 ローラー
4、 DCモーター 5、 カム軸
6、 主軸 7、 中間固定板
8、 バネとめボルト 9、 風力羽根車
10、バッテリー2ヶ、充電器タイマーセット 11、タイミングプーリー
12、磁石誘導輪 13、ゼネレーター
14、発電々線 15、増速ギヤー群
16、主輪磁石 17、水力用キヤタビラー型水車羽根車
18、スクリユー 19、両胴水素タンク
20、船底ばらまき吸気筒 21、水素製造機から発生する酸素管
22、船外機電気精御機 23、速度調整管
B1、強力磁石 B2、磁石
B3、磁石

Claims (3)

  1. 風力発電は、分散型、垂直軸型では不安定で、特に都心部ではエネルギー不足のため、発電に不向きであり、風のある時のみ風力で発電し風のない時は増幅モーターを加え、安定発電をする方式を採用する。
    12〜24ボルトのバッテリー2ヶ、タイマー付(20〜30分)充電機1ヶ100Vインバーターを垂直軸風力発電裝置に搭載し、風が止り、発電不可時、センサー信号で10ワット以上の超小型DCモーター(12〜24V)を回し、(1000〜1800RPM)ギヤー減速で500RPMに落とし、磁石付カム4ヶ以上を回し、バネ付、磁石付振り子アーム4ヶ以上を振り子運動し、振り子の戻り力で主軸を150〜200RPMで回し、磁力+バネ力+4ヶ以上の綜合力トルク値6kg−cm以上の回転力を得る増幅モーターに、さらにギヤーで400RPMに増速し、磁石3ヶ付4ヶホイルを回し、フライホイル兼磁石ホイルを400RPMで回し、ゼネレーターを回し、発電電気の1部をインバーター経由タイマー付充電機にて2ヶのバッテリーに交互使用充電する。
    振り子アーム1ヶの動作角度は約60°のため、6段式にすると円周360°の戻り力を得ることの可能な増幅モーター。
  2. 水力発電は、ゆるやかな水の流れに浮かべ、キャタビラー式水車を両脇に備え、水の流れに変化を生じても請求項1の増幅モーターを搭載し、安定発電を持続する。
  3. 漁船など小型船の船外機は、請求項1の風力発電裝置を搭載し、発電々力で電気モーターを回し、スクリユーに直結する方法と、ゼネレーターは100ワットぐらいにとどめ、振り子アームの増幅モーターの回転力の90%をスクリユー回転に使用する方法の2種に使用する。
    ガソリン、など石油使用タイプの船舶は、電気船又は機械船として海上送行でき、自港停船中は、発電々気を売電できる。
JP2011290711A 2011-12-01 2011-12-01 磁石付振り子アーム増幅モーター Pending JP2013118796A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011290711A JP2013118796A (ja) 2011-12-01 2011-12-01 磁石付振り子アーム増幅モーター

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011290711A JP2013118796A (ja) 2011-12-01 2011-12-01 磁石付振り子アーム増幅モーター

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2013118796A true JP2013118796A (ja) 2013-06-13

Family

ID=48712956

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011290711A Pending JP2013118796A (ja) 2011-12-01 2011-12-01 磁石付振り子アーム増幅モーター

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2013118796A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111146970A (zh) * 2019-01-25 2020-05-12 北京纳米能源与系统研究所 发电机

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111146970A (zh) * 2019-01-25 2020-05-12 北京纳米能源与系统研究所 发电机

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN103994017B (zh) 一种利用船身摆动的钟摆发电装置
CN201650573U (zh) 浮动发电机组
CN103089533A (zh) 潮流能非稳态增压海水淡化及发电装置
CN110758707B (zh) 一种适用于船舶的发电推进减摇一体化装置
CN103994015A (zh) 一种海上浮动平台浮子式波浪发电机
CN201671755U (zh) 一种利用海洋潮汐能的发电装置
CN202500709U (zh) 一种漂浮式涡轮结构发电机组
CN103935475A (zh) 一种海水淡化工程船
CN208310949U (zh) 一种鱼尾形水翼潮流能发电装置
JP2013118796A (ja) 磁石付振り子アーム増幅モーター
KR20080006529U (ko) 수차를 이용한 발전설비가 구비된 선박
CN205423049U (zh) 浮漂式海浪发电装置
CN203347991U (zh) 一种水流发电机
GB2444732A (en) Tidal or river turbine with vertical axis screw turbine
CN106321342A (zh) 一种海洋多能源发电装置
RU192257U1 (ru) Генератор с гидроприводом от морского прилива
RU183408U1 (ru) Турбогенератор с гидроприводом от морского течения
CN102320364B (zh) 一种同步推进器装置
CN206750094U (zh) 大型浮管式发电机壳体固定结构
KR20120022309A (ko) 파도와조류 및 풍력 발전기
KR20100070519A (ko) 선박의 수력 발전 장치
JP2012193728A (ja) 磁石増幅モータ付自力風水力発電、船と自転車
CN106523255B (zh) 一种改良结构的洋流发电装置
JP2014051963A (ja) フライホイルギャープーリ、磁石増幅モーター付自力発電と船
WO2011111278A1 (ja) 磁石、空気増幅モーター付自力風水力発電、船と自転車