JP2013115827A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2013115827A5
JP2013115827A5 JP2012262518A JP2012262518A JP2013115827A5 JP 2013115827 A5 JP2013115827 A5 JP 2013115827A5 JP 2012262518 A JP2012262518 A JP 2012262518A JP 2012262518 A JP2012262518 A JP 2012262518A JP 2013115827 A5 JP2013115827 A5 JP 2013115827A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
elements
data set
cluster
steps
display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012262518A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6124568B2 (ja
JP2013115827A (ja
Filing date
Publication date
Priority claimed from EP11306590.8A external-priority patent/EP2600311A1/en
Application filed filed Critical
Publication of JP2013115827A publication Critical patent/JP2013115827A/ja
Publication of JP2013115827A5 publication Critical patent/JP2013115827A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6124568B2 publication Critical patent/JP6124568B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Description

好ましくは、この値は、クラスターの各要素に関数を適用し、適用された関数の結果をクラスターに割り当てることにより、クラスターに割り当てられる。これは、データセットのあまりに多くの詳細情報を表示することなく、各クラスターの代表値を割り当てることを可能とする。
好ましくは、ディスプレイ上のクラスターの値の可視化は、データセットの定義された第1の最小数の要素が取得されたときにのみ開始される。これは、データセットの表示がそれらの最終的な値を有するクラスターの意味のある数字で始まるようにする。数に意味があると考えられているユーザーの認識によって、定義された第1の最小数はユーザーによって好ましく設定可能である。
有利には、ディスプレイ上のクラスター、割り当てられた値及び可視化の更新は、データセットの定義された第2の最小数の要素が変更されているか、又は定義された第2の最小数の更なる要素が取得されているときにのみ開始される。好ましくは、定義されている第2の最小数は、ユーザーによって設定することが可能である。これは、ディスプレイのあまりに頻繁な変更を避けることができ、そうでなければ、オペレータが行う再検査処理を乱す可能性がある。
データセットを可視化するための本発明による装置6は、図5においていくつかのより多くの詳細が模式的に示されている。装置6は、メタデータベクトルMの要素を受信するための入力60を有している。計算機61は、表示可能なクラスターの数を決定し、プロセッサ62にこの数を提供する。もちろん、計算機61は、同様に、プロセッサ62に組み込まれてもよい。プロセッサはメタデータベクトルMの要素を取得し、メタデータベクトルMのまだ取得されていない要素のプレースホルダを使って、取得された要素をクラスターの決定された数へクラスター化し、各クラスターに値を割り当てる。次にグラフィックブロック63は、プロセッサ62によって提供されたデータからの表示信号OSを生成し、出力64を介してディスプレイに供給する。メタデータベクトルMの1つ以上の要素が変更されるたびに、及び/又は、データセットの1つ以上の更なる要素が取得されるたびに、プロセッサはそれに応じて、クラスターと割り当てられた値を更新する。次にグラフィックブロック63は、表示を更新する。
[付記1]
定義された数(S)の要素を含むデータセットをディスプレイ(4)上に可視化する方法であって、
前記データセットの空間的に隣接する要素の表示可能なクラスターの数(B)を決定するステップ(10、11、12)と、
前記データセットの前記要素の少なくとも一部を取得するステップ(14)と、
前記データセットの前記取得された要素及び前記データセットのまだ取得されていない要素をクラスター化して前記決定されたクラスターの数にするステップであって、プレースホルダを使用して前記データセットのまだ取得されていない要素が表されるステップ(15)と、
各クラスターに値を割り当てるステップ(17)と、
前記ディスプレイ上に各クラスターの前記値を可視化するステップ(18)と、
前記データセットの1つ以上の要素が変更されるたびに、及び/又は、前記データセットの1つ以上の更なる要素が取得されるたびに、前記ディスプレイ上の前記クラスターと前記割り当てられた値と前記可視化とを更新するステップ(15、17、18)と、
を含む、前記方法。
[付記2]
プレースホルダを有するクラスターは可視化のためにマーク(20)される、付記1に記載の方法。
[付記3]
マークされたクラスターは、色、形状、質感、又は記号で強調表示される、付記2に記載の方法。
[付記4]
前記クラスターに値を割り当てるステップ(17)は、関数を前記クラスターの前記要素に適用し(16)、適用された関数の結果を前記クラスターに割り当てることによって行われる、付記1ないし3のいずれか1項に記載の方法。
[付記5]
前記表示可能なクラスターの数(B)を決定するステップ(10、11、12)は、クラスターごとに必要な画素数(N)と前記ディスプレイ(4)の解像度(X)を比較することにより行われる、付記1ないし4のいずれか1項に記載の方法。
[付記6]
前記ディスプレイ上に各クラスターの前記値を可視化するステップ(18)は、前記データセットの定義された第1の最小数の要素が取得されたときにのみ開始される、付記1ないし5のいずれか1項に記載の方法。
[付記7]
前記定義された最初の最小数は、ユーザーによって設定できる、付記6に記載の方法。
[付記8]
前記ディスプレイ上の前記クラスターと前記割り当てられた値と前記可視化とを更新するステップ(15、17、18)は、前記データセットの定義された第2の最小数の要素が変更されているか、又は定義された第2の最小数の更なる要素が取得されているときにのみ開始される、付記1ないし7のいずれか1項に記載の方法。
[付記9]
前記定義された第2の最小数は、ユーザーによって設定することが可能である、付記8に記載の方法。
[付記10]
定義された数(S)の要素を含むデータセットをディスプレイ(4)上に可視化する装置(6)であって、前記装置(6)は、前記データセットを可視化するために付記1ないし9のいずれか1項に記載の方法を実行するように適合される、前記装置。

Claims (9)

  1. 定義された数の要素を含むデータセットをディスプレイ上に可視化する方法であって、
    前記データセットの空間的に隣接する要素の表示可能なクラスターの数を決定するステップと
    前記データセットの前記要素の少なくとも一部を取得するステップと
    前記データセットの前記取得された要素及び前記データセットのまだ取得されていない要素をクラスター化して前記決定されたクラスターの数するステップであって、プレースホルダを使用して前記データセットの前記まだ取得されていない要素が表されるステップと
    各クラスターに値を割り当てるステップと
    前記ディスプレイ上に各クラスターの前記値を可視化するステップであって、プレースホルダを有するクラスターが可視化のためにマークされる、ステップと
    前記データセットの1つ以上の要素が変更されるたびに、及び/又は、前記データセットの1つ以上の更なる要素が取得されるたびに、前記クラスターと前記割り当てられた値前記ディスプレイ上の前記可視化とを更新するステップと
    を含む、前記方法。
  2. マークされたクラスターは、色、形状、質感、又は記号で強調表示される、請求項に記載の方法。
  3. 前記クラスターに値を割り当てるステップは、関数を前記クラスターの前記要素に適用し、前記適用された関数の結果を前記クラスターに割り当てることによって行われる、請求項1又は2に記載の方法。
  4. 前記表示可能なクラスターの数を決定するステップは、前記ディスプレイの解像度をクラスターごとに必要な画素数と比較することにより行われる、請求項1から3のいずれか1項に記載の方法。
  5. 前記ディスプレイ上に各クラスターの前記値を可視化するステップは、前記データセットの定義された第1の最小数の要素が取得されたときにのみ開始される、請求項1から4のいずれか1項に記載の方法。
  6. 前記定義された第1の最小数は、ユーザーによって設定することが可能である、請求項に記載の方法。
  7. 前記ディスプレイ上の前記クラスターと前記割り当てられた値と前記可視化とを更新するステップは、前記データセットの定義された第2の最小数の要素が変更されているか、又は定義された第2の最小数の更なる要素が取得されているときにのみ開始される、請求項1から6のいずれか1項に記載の方法。
  8. 前記定義された第2の最小数は、ユーザーによって設定することが可能である、請求項に記載の方法。
  9. 定義された数の要素を含むデータセットをディスプレイ上に可視化する装置であって、前記装置は
    前記データセットの空間的に隣接する要素の表示可能なクラスターの数を決定するよう構成された計算機と、
    前記データセットの前記要素の少なくとも一部を取得し、前記データセットの前記取得された要素及び前記データセットのまだ取得されていない要素をクラスター化して前記決定されたクラスターの数にし、プレースホルダを使用して前記データセットの前記まだ取得されていない要素が表され、各クラスターに値を割り当て、前記データセットの1つ以上の要素が変更されるたびに、及び/又は、前記データセットの1つ以上の更なる要素が取得されるたびに、前記クラスターと前記割り当てられた値とを更新するよう構成されたプロセッサと、
    前記ディスプレイ上に各クラスターの前記値を可視化し、プレースホルダを有するクラスターが可視化のためにマークされ、かつ、前記データセットの1つ以上の要素が変更されるたびに、及び/又は、前記データセットの1つ以上の更なる要素が取得されるたびに、前記ディスプレイ上の前記可視化を更新するよう構成されたグラフィックブロックと、
    を備えた、前記装置。
JP2012262518A 2011-11-30 2012-11-30 データセットを可視化する方法及び装置 Active JP6124568B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP11306590.8 2011-11-30
EP11306590.8A EP2600311A1 (en) 2011-11-30 2011-11-30 Method and apparatus for visualizing a data set

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2013115827A JP2013115827A (ja) 2013-06-10
JP2013115827A5 true JP2013115827A5 (ja) 2016-01-21
JP6124568B2 JP6124568B2 (ja) 2017-05-10

Family

ID=47143045

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012262518A Active JP6124568B2 (ja) 2011-11-30 2012-11-30 データセットを可視化する方法及び装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20130139080A1 (ja)
EP (2) EP2600311A1 (ja)
JP (1) JP6124568B2 (ja)
KR (1) KR20130061106A (ja)
CN (1) CN103136325A (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2851826A1 (en) * 2013-05-27 2014-11-27 Thomson Licensing Method and apparatus for interactive review of multiple datasets
EP2840573A1 (en) * 2013-08-21 2015-02-25 Thomson Licensing Method and apparatus for interactive review of multiple Datasets
US9355480B1 (en) * 2013-09-27 2016-05-31 Emc Corporation Uniform distribution of visual component widths
EP3174293A4 (en) * 2014-07-22 2017-07-05 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Encoding method, decoding method, encoding apparatus and decoding apparatus

Family Cites Families (45)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01140353A (ja) * 1987-11-27 1989-06-01 Hitachi Ltd データベースのデータ保全方式
US5251126A (en) * 1990-10-29 1993-10-05 Miles Inc. Diabetes data analysis and interpretation method
JP2643596B2 (ja) * 1990-11-29 1997-08-20 株式会社日立製作所 スカラ量分布表示方法
US5347452A (en) * 1991-07-12 1994-09-13 Bay Jr William P Method for providing a visual display of current trading volume and cumulative average trading volume for preselected time intervals
US5608861A (en) * 1994-02-14 1997-03-04 Carecentric Solutions, Inc. Systems and methods for dynamically modifying the visualization of received data
JP3293717B2 (ja) * 1994-09-29 2002-06-17 株式会社島津製作所 分析装置
EP1130511A3 (en) 2000-01-25 2004-04-07 FusionOne, Inc. Data transfer and synchronization system
US20020087389A1 (en) * 2000-08-28 2002-07-04 Michael Sklarz Value your home
US6469766B2 (en) * 2000-12-18 2002-10-22 Three-Five Systems, Inc. Reconfigurable microdisplay
US6950989B2 (en) * 2000-12-20 2005-09-27 Eastman Kodak Company Timeline-based graphical user interface for efficient image database browsing and retrieval
JP2002190018A (ja) * 2000-12-22 2002-07-05 Oki Electric Ind Co Ltd 画像領域分類装置および画像領域分類方法
US6979993B2 (en) * 2001-03-14 2005-12-27 Advantest Corporation Frequency analyzing method, frequency analyzing apparatus, and spectrum analyzer
US6911959B1 (en) * 2001-07-17 2005-06-28 National Semiconductor Corporation Low cost horizontal bar indicator system for on screen displays
US7970240B1 (en) * 2001-12-17 2011-06-28 Google Inc. Method and apparatus for archiving and visualizing digital images
US6968511B1 (en) * 2002-03-07 2005-11-22 Microsoft Corporation Graphical user interface, data structure and associated method for cluster-based document management
US7594181B2 (en) * 2002-06-27 2009-09-22 Siebel Systems, Inc. Prototyping graphical user interfaces
JP2004126716A (ja) * 2002-09-30 2004-04-22 Fujitsu Ltd 広域分散ストレージシステムを利用したデータ格納方法、その方法をコンピュータに実現させるプログラム、記録媒体、及び広域分散ストレージシステムにおける制御装置
US7509321B2 (en) * 2003-01-21 2009-03-24 Microsoft Corporation Selection bins for browsing, annotating, sorting, clustering, and filtering media objects
US7750908B2 (en) * 2003-04-04 2010-07-06 Agilent Technologies, Inc. Focus plus context viewing and manipulation of large collections of graphs
JP4502375B2 (ja) * 2004-05-27 2010-07-14 キヤノン株式会社 ファイルシステムおよびその制御方法
US7181373B2 (en) * 2004-08-13 2007-02-20 Agilent Technologies, Inc. System and methods for navigating and visualizing multi-dimensional biological data
US7605814B1 (en) * 2004-08-24 2009-10-20 The Mathworks, Inc. Method and tool for viewing data
US7932906B2 (en) * 2004-09-15 2011-04-26 Hewlett-Packard Development Company, L.P.. Constructing substantially equal-width pixel bar charts to enable visual data analysis
US8095940B2 (en) * 2005-09-19 2012-01-10 Citrix Systems, Inc. Method and system for locating and accessing resources
EP1717755B1 (en) * 2005-03-08 2011-02-09 Oculus Info Inc. System and method for large scale information analysis using data visualization techniques
US7584411B1 (en) * 2005-12-22 2009-09-01 Adobe Systems, Inc. Methods and apparatus to identify graphical elements
US20070208840A1 (en) * 2006-03-03 2007-09-06 Nortel Networks Limited Graphical user interface for network management
JP4914680B2 (ja) * 2006-09-05 2012-04-11 オリンパスメディカルシステムズ株式会社 画像表示装置
US8773436B1 (en) * 2006-09-27 2014-07-08 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Pixel charts with data dependent display spaces
US10108730B2 (en) * 2006-09-28 2018-10-23 Oath Inc. Method and system for posting video
US20080165082A1 (en) * 2007-01-05 2008-07-10 Manico Joseph A Function enhancing array for multi-frame display system
US7882442B2 (en) * 2007-01-05 2011-02-01 Eastman Kodak Company Multi-frame display system with perspective based image arrangement
US20080281836A1 (en) * 2007-02-06 2008-11-13 Access Systems Americas, Inc. system and method for displaying and navigating content on a electronic device
US8255241B2 (en) * 2007-04-01 2012-08-28 Jason Edward Cafer Iconic graphical method for displaying complex information
US7760203B1 (en) * 2007-04-30 2010-07-20 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Graphic color-pixel-based visual-analytic representations for datasets
WO2009018223A1 (en) * 2007-07-27 2009-02-05 Sparkip, Inc. System and methods for clustering large database of documents
US20090112957A1 (en) * 2007-10-31 2009-04-30 Daniel Yves Abramovitch System and methods for data sample decimation and display of scanning probe microscope images
JP5206378B2 (ja) * 2008-12-05 2013-06-12 ソニー株式会社 情報処理装置、情報処理方法、及びプログラム
US8634662B2 (en) * 2010-08-25 2014-01-21 Apple Inc. Detecting recurring events in consumer image collections
US9411795B2 (en) * 2010-09-13 2016-08-09 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Content placement
EP2485190A1 (en) * 2011-02-04 2012-08-08 Thomson Licensing Adapting the resolution of a graphic representation of metadata
US9183561B2 (en) * 2011-08-10 2015-11-10 Microsoft Technology Licensing, Llc Automatic generation of trend charts
US8570318B2 (en) * 2011-08-25 2013-10-29 Intel Corporation Collaborative graphics rendering using mobile devices to support remote display
US20130079938A1 (en) * 2011-09-22 2013-03-28 Sap Ag Customer segmentation based on smart meter data
EP2600305A1 (en) * 2011-11-30 2013-06-05 Thomson Licensing Method and apparatus for generating metadata for digital content

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2010033551A5 (ja) 画像処理装置、画像処理方法、およびプログラム
JP2013115827A5 (ja)
JP2017117406A5 (ja)
JP2010016804A5 (ja)
JP2021043866A5 (ja)
JP2013054435A5 (ja)
JP2016162200A5 (ja) 情報処理システム、サーバ、制御方法、及びコンピュータプログラム
JP2015135318A5 (ja)
JP2023060069A5 (ja)
JP2010027042A5 (ja) 画像処理装置、画像処理方法、およびプログラム
JP2017204139A5 (ja) 情報処理装置、その制御方法、及びプログラム
JP2017010577A5 (ja) 医療診断支援装置、医療診断支援システム、情報処理方法及びプログラム
JP6124568B2 (ja) データセットを可視化する方法及び装置
JP2019032775A5 (ja)
JP6532762B2 (ja) 情報生成システム、装置、方法、及びプログラム
JP5905433B2 (ja) 情報処理装置、支出状況可視化方法および支出状況可視化プログラム
JP2017037416A5 (ja)
JP2015198813A5 (ja)
JP2019032826A5 (ja)
JP2017037416A (ja) 画像処理装置、画像処理方法
JP2017040520A5 (ja)
US9959642B2 (en) Graph generation apparatus, graph display apparatus, graph generation program, and graph display program
JP7047562B2 (ja) プログラム、情報処理方法、情報端末及び情報処理システム
JP2010161467A5 (ja) 画像処理装置、画像処理装置の制御方法、及び制御プログラム
JP2017111590A5 (ja) 画像形成装置、画像形成装置の制御方法、画像形成システム、画像形成システムの制御方法、及びプログラム