JP2013114509A - Sales system and sales method of contact lenses - Google Patents

Sales system and sales method of contact lenses Download PDF

Info

Publication number
JP2013114509A
JP2013114509A JP2011260895A JP2011260895A JP2013114509A JP 2013114509 A JP2013114509 A JP 2013114509A JP 2011260895 A JP2011260895 A JP 2011260895A JP 2011260895 A JP2011260895 A JP 2011260895A JP 2013114509 A JP2013114509 A JP 2013114509A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
approval
contact lens
user
information
server device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011260895A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP5788302B2 (en
Inventor
Kensuke Muraki
健介 村木
Yasuaki Tsushi
靖秋 津志
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Menicon Co Ltd
Original Assignee
Menicon Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Menicon Co Ltd filed Critical Menicon Co Ltd
Priority to JP2011260895A priority Critical patent/JP5788302B2/en
Publication of JP2013114509A publication Critical patent/JP2013114509A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5788302B2 publication Critical patent/JP5788302B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Eyeglasses (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
  • Medical Treatment And Welfare Office Work (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a new sales method and sales system of contact lenses, capable of improving simplification of a procedure of a user without neglecting security of a user when a contact lens user is to obtain new contact lenses again.SOLUTION: An approval method for permitting direct delivery of contact lenses from a maker side to members when providing each member (user) with the contact lenses again is registered beforehand by a shop associated with each member. Thus, the system for permitting re-provision by home delivery and performing re-provision on condition that the member visits the shop or the like on the basis of determination of the shop capable of appropriately recognizing each member is efficiently realized.

Description

本発明は、コンタクトレンズを使用者(ユーザ)に提供するための販売システム及び販売方法に係り、特に会員制を採用して新しいコンタクトレンズを必要な時期に再提供するコンタクトレンズの販売システム及び販売方法に関するものである。   The present invention relates to a sales system and a sales method for providing a contact lens to a user (user), and more particularly, a contact lens sales system and a sales system for re-providing a new contact lens when necessary by adopting a membership system. It is about the method.

従来から、眼の角膜に重ね合わされて装用されるコンタクトレンズが広く用いられている。かかるコンタクトレンズは、レンズの材質等によって異なるものの、使用期限が短いもので一日から数週間または数カ月、長くても一年〜数年程度とされている。それ故、コンタクトレンズの使用者は、コンタクトレンズの使用期限が到来する度に、使用していたコンタクトレンズを廃棄し、新たなコンタクトレンズを再入手することが必要になる。   2. Description of the Related Art Conventionally, contact lenses that are worn while being superimposed on the cornea of an eye have been widely used. Such contact lenses, although differing depending on the lens material and the like, have a short expiration date and are from one day to several weeks or months, at most one year to several years. Therefore, each time a contact lens user expires, the contact lens user needs to discard the contact lens that has been used and obtain a new contact lens.

ところで、コンタクトレンズは人体に直接に装用されるものであって高度管理医療機器であり、装用状態や取扱状態などによって装用者に健康上の悪影響を及ぼすおそれがある。それ故、コンタクトレンズの新規入手だけでなく再入手も、コンタクトレンズに関して専門的な知識と経験を備えたコンタクトレンズ販売店の管理下で行われるべきである。特に、コンタクトレンズを安全に使用し続けるには、コンタクトレンズ販売店において、各使用者毎に、眼科医による診断結果を考慮したり、過去の使用状況や履歴を確認しつつ、コンタクトレンズの再提供を行うことが有効である。それ故、使用者がコンタクトレンズを新規入手する場合だけでなく再入手する際にも、各使用者が特定のコンタクトレンズ販売店を継続して利用することが望ましい。   Incidentally, the contact lens is worn directly on the human body and is a highly managed medical device, and there is a risk that the wearer may have a bad health effect depending on the wearing state or handling state. Therefore, not only the new acquisition of contact lenses but also the re-acquisition should be under the control of a contact lens dealer with specialized knowledge and experience in contact lenses. In particular, in order to continue to use contact lenses safely, contact lens retailers should consider reassessing contact lenses for each user while considering the results of diagnosis by an ophthalmologist and checking past usage conditions and history. It is effective to provide. Therefore, it is desirable that each user continues to use a specific contact lens store not only when the user obtains a new contact lens but also when the user obtains it again.

ところが、近年では、コンタクトレンズの利用者数の増加と使用期限の短い使い捨て型のコンタクトレンズの普及とが相俟って、コンタクトレンズが一般の大量消費財のように扱われる傾向にある。具体的には、再入手の度に店舗まで出向くことが面倒であると感ずる使用者の意向に対応するように、長期間に亘って何等の手続きを必要とすることなくインターネット等で再入手の注文を受けて宅配等による販売を行ったり、販売規制が緩い国外からコンタクトレンズを通販で提供することも行われているようである。しかも、使用者の急増に対応する販売店の増加とそれに伴う顧客の流動により、使用者毎の履歴情報の収集および管理が一層困難になっている。(特許文献1,2参照)   However, in recent years, combined with the increase in the number of users of contact lenses and the spread of disposable contact lenses with a short expiration date, contact lenses tend to be treated like ordinary mass consumer goods. Specifically, in order to respond to the intention of the user who feels that it is troublesome to go to the store every time it is reacquired, it can be reacquired on the Internet etc. without requiring any procedures for a long period of time. It seems that there are cases where orders are sold by home delivery, etc., and contact lenses are offered by mail order from countries where sales regulations are loose. Moreover, the collection and management of history information for each user has become more difficult due to the increase in the number of dealers corresponding to the rapid increase in users and the accompanying customer flow. (See Patent Documents 1 and 2)

このように、使用者のコンタクトレンズの再入手の簡便さだけが先走っており、使用者の安全がおざなりになっているのが現状である。このまま、使用者におけるコンタクトレンズ再入手の簡便さだけが重視される状況が進めば、コンタクトレンズの不適切な装用や取扱い等により使用者の健康状態に悪影響が出始めていても、健康状態が相当に悪化して使用者が自発的に眼科医に行く程になるまではコンタクトレンズを再入手して使用を続けることとなり、使用者の健康に悪影響が及ぼされ続けることが防止できなくなる。そして、使用者の健康状態が相当に悪化した後では、その治療さえも難しくなってしまうおそれがある。   In this way, only the user's easy re-acquisition of the contact lens is ahead of the scene, and the current situation is that the safety of the user is rough. If the situation in which only the ease of contact lens re-acquisition by the user is emphasized as it is, even if the user's health starts to be adversely affected due to improper wearing or handling of the contact lens, the health is equivalent. The contact lens is reacquired and used until the user spontaneously goes to the ophthalmologist, and it is impossible to prevent the health of the user from being adversely affected. And even after the user's health has deteriorated considerably, even the treatment may become difficult.

なお、このような状況下でも、国内最大手のコンタクトレンズメーカーである本出願人は、使用者の安全を優先し、原則として当該使用者が継続的に利用している販売店(店舗)に来店することを条件として、新たなコンタクトレンズを当該店舗を通じて使用者に再提供してきている。しかしながら、使用者、特に使用期限が短い使い捨て型のコンタクトレンズの使用者には、安全性を確保することの代償として、コンタクトレンズの再入手の手続きに、必要以上の面倒を強いている場合もあった。   Even under such circumstances, the applicant, the largest contact lens manufacturer in Japan, prioritizes the safety of the user and, as a general rule, in the store (store) that the user uses continuously. New contact lenses have been re-provided to users through the store on the condition that they visit the store. However, users, especially those with disposable contact lenses that have a short expiry date, may be compelling more than necessary in the procedure for re-acquiring contact lenses in exchange for ensuring safety. It was.

特表2006−503386号公報JP-T-2006-503386 特表2007−512191号公報Special table 2007-512191 gazette

本発明は、上述の事情を背景に為されたものであって、その解決課題は、コンタクトレンズ使用者が新たなコンタクトレンズを再入手するに際して、使用者の安全性の確保と、使用者の手続きの簡易化とを、両立して達成することが出来ると共に、使用者毎の履歴情報の収集および管理も効率的に行うことが可能となる、コンタクトレンズの新規な販売システムおよび販売方法を提供することにある。   The present invention has been made in the background of the above-mentioned circumstances, and the problem to be solved is to ensure the safety of the user when the contact lens user reacquires a new contact lens, and Provide a new contact lens sales system and sales method that can achieve both simplified procedures and efficiently collect and manage historical information for each user. There is to do.

コンタクトレンズの販売システムに関する本発明の特徴とするところは、(a)コンタクトレンズを提供するレンズ提供主体の利用に供されるサーバ装置と、(b)前記コンタクトレンズの販売窓口となる複数の店舗の利用にそれぞれ供される複数の店舗用クライアント装置と、(c)前記コンタクトレンズの提供を受ける複数の会員制ユーザの利用にそれぞれ供される複数の会員用クライアント装置と、(d)前記複数の会員制ユーザを個別に特定するユーザ識別情報と、各該会員制ユーザへのコンタクトレンズの配送先情報と、各該会員制ユーザを前記複数の店舗の何れかと関連付ける店舗関連付情報と、各該会員制ユーザに適合するコンタクトレンズ情報と、各該会員制ユーザへのコンタクトレンズの提供履歴情報と、各該会員制ユーザの有効期限情報とを記憶する、前記サーバ装置に設けられた記憶手段と、(e)前記サーバ装置に対して前記複数の店舗用クライアント装置および前記複数の会員用クライアント装置をそれぞれ接続する通信ネットワーク手段とを、(f)含んで構成されたコンタクトレンズの販売システムであって、(g)前記会員用クライアント装置に設けられて、前記コンタクトレンズを前記レンズ提供主体から前記会員制ユーザへ直接配送することを要求するレンズ発注信号を、該会員用クライアント装置から前記サーバ装置へ送信する発注手段と、(h)前記サーバ装置に設けられて、レンズ提供の承認信号を生成する承認手段として、以下の第一の承認手段および第二の承認手段の何れかを、前記店舗用クライアント装置から送信される選択設定信号により選択して設定可能とする承認方法選択手段と、(i)前記サーバ装置に設けられて、前記会員用クライアント装置からの前記レンズ発注信号を受信することにより、前記記憶手段に記憶された前記コンタクトレンズの提供履歴情報および前記会員制ユーザの有効期限情報による提供制限を受けていないことを条件として、該会員制ユーザに関連付けられた店舗の前記店舗用クライアント装置へ承認要求信号を送信する承認要求手段と、該店舗用クライアント装置に設けられて、前記承認信号を生成して該サーバ装置に該承認信号を送信する承認回答手段とを、含む第一の承認手段と、(j)前記サーバ装置に設けられて、前記会員用クライアント装置からの前記レンズ発注信号を受信することにより、前記記憶手段に記憶された前記コンタクトレンズの提供履歴情報および前記会員制ユーザの有効期限情報による提供制限を受けていないことを条件として、前記承認信号を生成する第二の承認手段と、(k)前記サーバ装置に設けられて、前記承認方法選択手段で選択設定された前記承認手段によって得られた前記承認信号に基づいて、前記記憶手段に記憶された前記コンタクトレンズ情報および前記配送先情報により該会員制ユーザに適合するコンタクトレンズおよび配送先を特定して、該会員制ユーザへの該コンタクトレンズの配送を指示する配送指示信号を出力する配送指示出力手段とを、(l)有するコンタクトレンズの販売システムにある。   A feature of the present invention relating to a contact lens sales system is that: (a) a server device provided for use by a lens providing entity that provides a contact lens; and (b) a plurality of stores serving as contact sales of the contact lens. (C) a plurality of member client devices respectively provided for use by a plurality of membership users who receive provision of the contact lens, and (d) the plurality User identification information for individually identifying each membership system user, delivery information of contact lenses to each membership system user, store association information for associating each membership system user with any of the plurality of stores, Contact lens information suitable for the membership system user, contact lens provision history information for each membership system user, and each membership system user And (e) a communication network for connecting the plurality of store client devices and the plurality of member client devices to the server device, respectively. (F) a contact lens sales system configured to include (f), and (g) provided in the member client device, and directly delivering the contact lens from the lens providing entity to the membership system user. An ordering unit that transmits a lens ordering signal to request to the server device from the member client device, and (h) an approval unit that is provided in the server device and generates an approval signal for lens provision, Any one of the first approval means and the second approval means is selected from the store client device. An approval method selection means that can be selected and set by a signal; and (i) provided in the server device and stored in the storage means by receiving the lens order signal from the client device for members An approval request signal is transmitted to the store client device of the store associated with the membership system on condition that the provision of the contact lens is not limited by the provision history information of the contact lens and the expiration date information of the membership system user (J) the first approval means, including: an approval request means; and an approval reply means provided in the store client device for generating the approval signal and transmitting the approval signal to the server device; Provided in the server device, by receiving the lens order signal from the member client device, The second approval means for generating the approval signal on condition that the provision of the contact lens provision history information and the expiration date information of the membership system user is not restricted, and (k) provided in the server device Based on the approval signal obtained by the approval means selected and set by the approval method selection means, the contact lens information and the delivery destination information stored in the storage means are adapted to the membership system user. The contact lens sales system has (l) delivery instruction output means for specifying a contact lens and a delivery destination and outputting a delivery instruction signal for instructing delivery of the contact lens to the membership system user.

本発明に従う構造とされたコンタクトレンズの販売システムでは、コンタクトレンズの提供を希望するユーザは、発注手段により、会員用クライアント装置を構成する携帯電話等からレンズ提供主体のサーバ装置へ発注信号を送信することで、直接に注文することができる。一方、かかるユーザからのコンタクトレンズ提供の要求に対して、どのような手続きで承認するかは、予め各ユーザ毎に関連付けられたコンタクトレンズ販売店によって決めることができる。即ち、ユーザに関連付けられた店舗は、当該ユーザを良く知っていて互いの信頼性も高いはずであるから、ユーザ毎の事情を考慮してユーザ毎に適切な承認手段を選択採用することにより、安全性と簡便さの要求に対応した手続きを経てコンタクトレンズの再提供を行うことが可能となるのである。   In the contact lens sales system structured according to the present invention, a user who wants to provide a contact lens transmits an order signal from a mobile phone or the like constituting a member client device to a server device that is a lens provider by means of ordering means. By doing so, you can order directly. On the other hand, a procedure for approving a contact lens provision request from a user can be determined in advance by a contact lens store associated with each user. That is, since the store associated with the user should be well aware of the user and should be highly reliable, by adopting appropriate approval means for each user in consideration of the circumstances for each user, Contact lenses can be re-provided through procedures corresponding to safety and convenience requirements.

具体的には、各店舗は、承認方法選択手段により、各会員制ユーザーについて、少なくとも二種類の承認方法の中から何れかを選択して設定することができる。一つの承認方法は、第一の承認手段を選択設定することで実行されるものであり、ユーザからコンタクトレンズ提供を求める発注信号の送信があった場合に、その都度、店舗が確認してコンタクトレンズ提供の承認/非承認を判定し、承認する場合には店舗用クライアント装置からサーバ装置へ承認信号を送信する。もう一つの承認方法は、第二の承認手段を選択設定することで実行されるものであり、ユーザからコンタクトレンズ提供を求める発注信号の送信があった場合に、店舗の確認を必要とすることなく、サーバ装置が承認信号を生成する。そして、何れの承認方法による場合であっても、サーバ装置において承認信号が得られたら、配送指示出力手段により、当該ユーザに対応するコンタクトレンズが、レンズ提供主体からユーザの手元へ直接に発送されて提供されることとなる。   Specifically, each store can select and set one of at least two types of approval methods for each membership system user by the approval method selection means. One approval method is executed by selecting and setting the first approval means. When the user sends an order signal requesting contact lens provision, the store confirms and contacts each time. The approval / non-approval of lens provision is determined, and in the case of approval, an approval signal is transmitted from the store client device to the server device. The other approval method is executed by selecting and setting the second approval means, and requires confirmation of the store when the user sends an order signal requesting contact lens provision. Instead, the server device generates an approval signal. Then, regardless of which approval method is used, when an approval signal is obtained in the server device, the contact lens corresponding to the user is directly sent from the lens provider to the user's hand by the delivery instruction output means. Will be provided.

従って、各ユーザを良く知っている、予め各ユーザに関連付けられた店舗が、各ユーザの履歴や状況を総合的に考慮して、各ユーザ毎にコンタクトレンズの提供条件を、店舗側の判断に基づいて設定することが可能となる。例えば、過去に充血などの傾向が認められたユーザや連続装用時間が長めのユーザなどには、店舗側の判断により、コンタクトレンズの再提供の要求の都度に店舗が承認を行うこととし、頻繁な検査を要求することも可能であるし、一方、長期間に亘って全く異常が認められていないユーザなどには、店舗側の判断により、店舗の毎々の承認を必要とすることなく、コンタクトレンズの再提供の要求に対して直ちにレンズ提供主体が対応してコンタクトレンズを配送することも可能となる。   Therefore, stores that are familiar with each user and that are associated with each user in advance, comprehensively consider each user's history and situation, and determine the contact lens provision conditions for each user on the store side. It becomes possible to set based on this. For example, for users who have a tendency to become congested in the past, users with long continuous wear time, etc., the store will approve each time a request for re-provision of contact lenses is made based on the judgment of the store. On the other hand, it is possible to contact users who do not have any abnormalities over a long period of time without requiring the approval of each store at the store's discretion. It is also possible for the lens provider to immediately respond to the request for re-providing the lens and deliver the contact lens.

このように、本発明のコンタクトレンズ販売システムを採用することにより、各ユーザ毎の状況を考慮して、ユーザに近い存在である店舗が、ユーザのコンタクトレンズの再提供への対応方法を適宜に設定することが出来るのであり、それによって、ユーザの危険を未然に防止しつつコンタクトレンズを効率的に提供することでユーザの安全性を確保しつつ、問題の無いユーザにまで過度の負担をかけることが回避され得る。その結果、コンタクトレンズ使用者が新たなコンタクトレンズを再入手するに際して、使用者の安全性の確保と、使用者の手続きの簡易化とが、両立して達成されるのである。   In this way, by adopting the contact lens sales system of the present invention, considering the situation of each user, the store that is close to the user can appropriately respond to the user's provision of contact lenses again. It can be set, thereby ensuring the safety of the user by efficiently providing the contact lens while preventing the danger of the user, and overloading the user who has no problem Can be avoided. As a result, when the contact lens user reacquires a new contact lens, ensuring the safety of the user and simplifying the user's procedure are achieved at the same time.

また、本発明に従う構造とされたコンタクトレンズの販売システムでは、コンタクトレンズを提供するユーザとして、所定の会費を支払っていることを条件として認められた会員制ユーザを対象とすることとなる。それ故、毎々のコンタクトレンズの再入手の度に代金を支払う等の物販処理を必要とすることがないことから、コンタクトレンズの再入手に際してユーザの手続きが一層簡易化され得る。また、会員制ユーザを対象とすることにより、各ユーザを特定の販売店に対して一層強固に結びつけることが出来、各販売店が各ユーザの使用状況をより詳細に把握して、コンタクトレンズの提供に際しての安全性を一層高度に確保することが可能となるのである。   Further, in the contact lens sales system structured according to the present invention, the user who provides contact lenses is intended for membership users who are recognized on condition that a predetermined membership fee is paid. Therefore, since there is no need for a merchandise sales process such as payment for each re-acquisition of contact lenses, the user procedure can be further simplified when re-acquiring contact lenses. In addition, by targeting membership users, each user can be more strongly tied to a specific store, and each store can grasp the usage status of each user in more detail, It is possible to ensure a higher level of safety when providing the information.

しかも、本発明のコンタクトレンズ販売システムでは、極めて多数のユーザからのコンタクトレンズの発注情報や、極めて多数の店舗による承認/非承認の情報、更に各ユーザへのコンタクトレンズの配送情報などが、全て、レンズ提供主体のサーバ装置に集められる。それ故、ユーザや店舗の数が非常に増大した場合でも、ユーザ毎の履歴情報の収集および管理も効率的に行うことが可能となり、ユーザおよび店舗への情報提供のサポートも効果的に且つ効率的に実現可能となる。   In addition, in the contact lens sales system of the present invention, contact lens ordering information from a very large number of users, approval / non-approval information by a very large number of stores, contact lens delivery information to each user, etc. Are collected in the server device of the lens providing entity. Therefore, even when the number of users and stores is greatly increased, it is possible to efficiently collect and manage history information for each user, and support the provision of information to users and stores effectively and efficiently. Realizable.

加えて、各ユーザへのコンタクトレンズの提供が、各店舗からでなくコンタクトレンズメーカー等のレンズ提供主体からの配送によって行われることから、各店舗が多種類のコンタクトレンズをストックしておく必要もなく、各店舗での在庫不足によって会員へのレンズ提供が遅れることもない。特に、一日等の短期間での使い捨て型コンタクトレンズが多くなった場合でも、各店舗の在庫や管理の負担が大幅に軽減されるという利点があるし、レンズメーカーからの直送であるが故に、出荷量の少ない稀な規格のコンタクトレンズ等にも迅速且つ効率的に対応することが可能になってユーザの利便性が向上される。   In addition, since the provision of contact lenses to each user is performed not by each store but by delivery from a lens provider such as a contact lens manufacturer, it is necessary for each store to stock various types of contact lenses. In addition, provision of lenses to members will not be delayed due to lack of stock at each store. In particular, even if the number of disposable contact lenses in a short period such as one day increases, there is an advantage that the burden of inventory and management of each store is greatly reduced, and because it is sent directly from the lens manufacturer Therefore, it is possible to deal with a rare standard contact lens with a small shipment amount quickly and efficiently, and the convenience of the user is improved.

さらに、本発明システムにおける第一の承認手段および第二の承認手段の何れでも、ユーザが必要な時に発注手段でコンタクトレンズを注文することが出来、かかる注文に対応した承認手段での承認処理を経て、レンズ提供主体からユーザへ速やかにコンタクトレンズが配送されることとなる。それ故、例えば予めスケジュールされた一定期間毎にコンタクトレンズが自動的に宅配される場合に比して、各会員に応じて柔軟に必要なだけのコンタクトレンズを必要な時に効率的に提供することが可能となるのである。具体的には、例えば一日使い捨て型のコンタクトレンズを使用中に、生活環境の一時的な変化で眼にゴミが入り易くて一日に数回のレンズ交換が続いたり、一日あたり複数回に分けた睡眠で数回のレンズ交換が続いたりして、予定よりも早くコンタクトレンズが無くなった場合にも、予定よりも早い時期にコンタクトレンズの注文をすることで必要なコンタクトレンズの提供を受けることも可能となる。   Furthermore, in any of the first approval means and the second approval means in the system of the present invention, the user can order the contact lens by the ordering means when necessary, and the approval process by the approval means corresponding to the order is performed. Then, the contact lens is promptly delivered from the lens providing entity to the user. Therefore, for example, as many contact lenses as needed are flexibly and efficiently provided when needed, compared to the case where contact lenses are automatically delivered at regular intervals. Is possible. Specifically, for example, while using daily disposable contact lenses, it is easy for dust to enter the eyes due to temporary changes in the living environment, and the lenses are changed several times a day. Even if contact lenses are lost sooner than expected due to several lens exchanges during sleep, the necessary contact lenses can be provided by ordering contact lenses earlier than planned. It can also be received.

また、本発明システムでは、会員制ユーザを対象として各ユーザの履歴情報を記憶手段に記憶することが出来ることから、継続的な会員ユーザのサポートが可能となり、各店舗やレンズ提供主体(メーカー等)による各会員への安全性の配慮を一層効率的に行うことができる。例えば、各ユーザが自宅に保管しているコンタクトレンズの残り量を推定してそれが一定量以下になった場合にコンタクトレンズ再提供の必要の有無を確認したりコンタクトレンズ再提供の要求確認を行ったりする情報信号を、サーバ装置から会員用クライアント装置に発信する他、提供するコンタクトレンズの種類に適合した目薬やレンズ保存液,洗浄液等のケア用品を提案する情報信号を、サーバ装置から会員用クライアント装置に発信したり、更に、前回の眼科医検診による処方箋の有効期限や会員有効期限などが近づいてきた場合にその情報信号を、必要に応じて眼科医による検診の受診案内情報や会員継続手続案内情報などと共に、サーバ装置から会員用クライアント装置に発信するようにしても良い。   In the system of the present invention, since the history information of each user can be stored in the storage means for membership users, continuous support for member users is possible, and each store or lens provider (manufacturer, etc.) ) Can more efficiently consider safety for each member. For example, if the remaining amount of contact lenses stored at each user's home is estimated, and if that amount falls below a certain amount, it is confirmed whether contact lenses need to be re-provided, and contact lens re-provision requests are confirmed. In addition to sending information signals to be sent from the server device to the client device for members, the server device also sends information signals for proposing care products such as eye drops, lens preservatives, and cleaning solutions suitable for the type of contact lens to be provided. If the expiration date of the prescription or the member expiration date due to the previous ophthalmologist examination is approaching, the information signal is sent to the client device for medical examinations, and the examination guidance information and members of the ophthalmologist as necessary It may be transmitted from the server device to the member client device together with the continuation procedure guide information.

さらに、本発明に従う構造とされたコンタクトレンズ販売システムにおいては、前記承認方法選択手段による選択可能な承認手段として、前記第一及び第二の承認手段に加えて以下の第三の承認手段も選択可能とされていることが望ましい。即ち、選択可能に加えられる第三の承認手段は、前記サーバ装置に設けられて、前記記憶手段に記憶された前記コンタクトレンズの提供履歴情報および前記会員制ユーザの有効期限情報による提供制限を受けていないことを条件として、前記承認信号を所定期間毎に自動的に生成するものである。   Further, in the contact lens sales system structured according to the present invention, the following third approval means is selected in addition to the first and second approval means as selectable approval means by the approval method selection means. It is desirable that it be possible. In other words, the third approval means added to be selectable is provided in the server device, and is subject to provision restrictions based on the provision history information of the contact lens and the expiration date information of the membership system user stored in the storage means. The approval signal is automatically generated every predetermined period on the condition that it is not.

このような第三の承認手段を、第一及び第二の承認手段に加えて採用することにより、ユーザ毎の使用期間や装用状態等を考慮して、第一及び第二の承認手段よりも更にユーザにとって簡便な第三の承認手段を、店舗が選択設定することが可能になる。これにより、ユーザの状態を良く知り得る店舗が認めた場合には、ユーザは、ユーザ自身による発注信号の毎々の送信を必要とすることなく、所定期間内に亘ってコンタクトレンズの再提供を予め設定された期間毎に自動的に受けることも可能となるのである。   By adopting such third approving means in addition to the first and second approving means, considering the period of use, wearing condition, etc. for each user, than the first and second approving means. Furthermore, the store can select and set the third approval means that is convenient for the user. As a result, when a store where the user's condition can be well known is recognized, the user does not need to transmit the order signal by the user himself / herself, and re-provides the contact lens for a predetermined period of time in advance. It is also possible to receive automatically every set period.

また、本発明は、コンタクトレンズの販売方法として、以下の特徴的構成を備えたものを提案する。(a)コンタクトレンズを提供するレンズ提供主体の利用に供されるサーバ装置と、(b)前記コンタクトレンズの販売窓口となる複数の店舗の利用にそれぞれ供される複数の店舗用クライアント装置と、(c)前記コンタクトレンズの提供を受ける複数の会員制ユーザの利用にそれぞれ供される複数の会員用クライアント装置と、(d)前記複数の会員制ユーザを個別に特定するユーザ識別情報と、各該会員制ユーザへのコンタクトレンズの配送先情報と、各該会員制ユーザを前記複数の店舗の何れかと関連付ける店舗関連付情報と、各該会員制ユーザに適合するコンタクトレンズ情報と、各該会員制ユーザへのコンタクトレンズの提供履歴情報と、各該会員制ユーザの有効期限情報とを、記憶する、前記サーバ装置に設けられた記憶手段と、(e)前記サーバ装置に対して前記複数の店舗用クライアント装置および前記複数の会員用クライアント装置をそれぞれ接続する通信ネットワーク手段とを、(m)含んで構成されたネットワークシステムを利用したコンタクトレンズの販売方法であって、(n)前記コンタクトレンズを前記レンズ提供主体から前記会員制ユーザへ直接配送することを要求するレンズ発注信号を、該会員用クライアント装置が前記サーバ装置へ送信する発注工程と、(o)レンズ提供の承認信号を生成する承認工程として、以下の第一の承認工程および第二の承認工程の何れかを選択する選択設定信号を、前記店舗用クライアント装置が前記サーバ装置へ送信する承認方法選択工程と、(p)前記会員用クライアント装置からの前記発注信号を受信した前記サーバ装置が、前記記憶手段に記憶された前記コンタクトレンズの提供履歴情報および前記会員制ユーザの有効期限情報による提供制限を受けていないことを条件として、該会員制ユーザに関連付けられた店舗の前記店舗用クライアント装置へ前記承認要求信号を送信する承認要求工程と、該店舗用クライアント装置が、前記承認信号を生成して該サーバ装置に該承認信号を送信する承認回答工程とを、含む第一の承認工程と、(q)前記会員用クライアント装置からの前記発注信号を受信した前記サーバ装置が、前記記憶手段に記憶された前記コンタクトレンズの提供履歴情報および前記会員制ユーザの有効期限情報による提供制限を受けていないことを条件として、前記承認信号を生成する第二の承認工程と、(r)前記承認方法選択工程で選択設定された前記承認工程によって生成された前記承認信号に基づいて、前記サーバ装置が、前記記憶手段に記憶された前記コンタクトレンズ情報および前記配送先情報により該会員制ユーザに適合するコンタクトレンズおよび配送先を特定して、該会員制ユーザへの該コンタクトレンズの配送を指示する配送指示信号を出力する配送指示出力工程とを、(s)含むことを特徴とするコンタクトレンズの販売方法。   In addition, the present invention proposes a contact lens sales method having the following characteristic configuration. (A) a server device provided for use by a lens providing entity that provides a contact lens; (b) a plurality of store client devices provided for use at a plurality of stores that serve as sales contacts for the contact lens; (C) a plurality of member client devices respectively provided for use of a plurality of membership users who receive the contact lens; (d) user identification information for individually specifying the plurality of membership users; Contact lens delivery address information to the membership system user, store association information for associating each membership system user with any of the plurality of stores, contact lens information suitable for each membership system user, and each member Storage means provided in the server device for storing contact lens provision history information to the control user and expiration date information of each member system user (E) a contact lens using a network system configured to include (m) communication network means for connecting the plurality of store client devices and the plurality of member client devices to the server device, respectively. (N) an ordering step in which the member client device transmits to the server device a lens ordering signal requesting that the contact lens be directly delivered from the lens providing entity to the membership system user. And (o) a selection setting signal for selecting one of the following first approval process and second approval process as an approval process for generating an approval signal for lens provision, the store client apparatus uses the server apparatus And (p) receiving the ordering signal from the member client device. On the condition that the server device is not subject to provision restriction by the contact lens provision history information stored in the storage means and the expiration date information of the membership system user, the store device associated with the membership system user An approval request step for transmitting the approval request signal to the store client device, and an approval reply step in which the store client device generates the approval signal and transmits the approval signal to the server device. And (q) the server device that has received the order signal from the member client device provides the contact lens provision history information and the membership user expiration date information stored in the storage means. A second approval step for generating the approval signal on the condition that the provision restriction by is not received, and (r) selection of the approval method Based on the approval signal generated by the approval process selected and set in the process, the server device contacts the membership system user with the contact lens information and the delivery destination information stored in the storage means. A method for selling a contact lens, comprising: (s) a delivery instruction output step of specifying a lens and a delivery destination and outputting a delivery instruction signal for instructing delivery of the contact lens to the membership system user. .

本発明におけるコンタクトレンズの販売方法に従えば、前述のコンタクトレンズの販売システムに関する発明において説明したように、各ユーザを良く知っている店舗の判断に基づいて、各ユーザの履歴や状況を総合的に考慮して、各ユーザ毎にコンタクトレンズの提供条件を設定することとなる。そして、特定ユーザに関して店舗が第一の承認工程を選択設定することにより、ユーザからのコンタクトレンズ再提供の要求の都度に店舗が承認/非承認を判定することができる一方、別の特定ユーザに関して店舗が第二の承認工程を選択設定することにより、ユーザからのコンタクトレンズ再提供の要求に際して店舗の承認を不要とすることができる。このように、各ユーザの履歴や状況を良く知り得る店舗が、コンタクトレンズの再提供への対応方法をユーザ毎に設定することにより、ユーザの安全性を確保しつつ、問題の無いユーザにまで過度の負担をかけることが回避され得てコンタクトレンズ再入手の手続きの簡易化が達成されるのである。   According to the contact lens sales method of the present invention, as described in the contact lens sales system described above, the history and status of each user is comprehensively determined based on the judgment of the store that knows each user well. In consideration of the above, the provision condition of the contact lens is set for each user. The store selects and sets the first approval process for the specific user, so that the store can determine approval / non-approval each time a contact lens re-provision request is received from the user. By selecting and setting the second approval process, the store can eliminate the need for approval from the store when the user requests contact lens re-provision. In this way, stores that can know the history and status of each user well can set up a method for dealing with the re-provision of contact lenses for each user, thereby ensuring the safety of the user and providing a user with no problems. Excessive burden can be avoided and simplification of contact lens reacquisition procedures is achieved.

また、本発明に従うコンタクトレンズ販売方法においては、前記承認方法選択工程における選択可能な前記承認工程として、前記第一及び第二の承認工程に加えて以下の第三の承認工程も選択可能とされていることが望ましい。即ち、選択可能に加えられる第三の承認工程は、前記記憶手段に記憶された前記コンタクトレンズの提供履歴情報および前記会員制ユーザの有効期限情報による提供制限を受けていないことを条件として、前記サーバ装置が、前記承認信号を所定期間毎に自動的に生成するものである。   Further, in the contact lens sales method according to the present invention, the following third approval step can be selected in addition to the first and second approval steps as the selectable approval step in the approval method selection step. It is desirable that That is, the third approval step to be added is selectable on the condition that the contact lens provision history information stored in the storage means and the membership user expiration date information are not subject to provision restrictions. The server device automatically generates the approval signal every predetermined period.

このような第三の承認工程を、第一及び第二の承認工程に加えて採用することにより、ユーザ毎の使用期間や装用状態等を考慮して、第一及び第二の承認工程よりも更にユーザにとって簡便な第三の承認工程を、店舗が選択設定することが可能となる。これにより、店舗で認められた特定のユーザは、毎々の発注工程でのレンズ発注信号の送信さえも必要とすることなく、所定期間内に亘ってコンタクトレンズの再提供を予め設定された期間毎に自動的に受けることが可能となる。   By adopting such a third approval process in addition to the first and second approval processes, considering the period of use, wearing state, etc. for each user, than the first and second approval processes. Further, the store can select and set a third approval process that is simple for the user. As a result, a specific user who is recognized in the store does not need to transmit a lens ordering signal in each ordering process, and re-provides contact lenses for a predetermined period within a predetermined period. It is possible to receive automatically.

本発明によれば、各会員制ユーザへのコンタクトレンズの再提供に際して、各ユーザ毎に関連付けられた店舗を介在させ、ユーザ毎の状況を良く把握し得る店舗の判断により、各ユーザに対応した承認手続を経てコンタクトレンズを提供することができる。これにより、コンタクトレンズ使用者が新たなコンタクトレンズを再入手するに際して、ユーザの安全性の確保を図りつつ、使用状況が良好なユーザへの過度の負担を回避して手続きの簡易化を達成することが可能となる。   According to the present invention, when re-provisioning contact lenses to each membership system user, the store associated with each user is interposed, and the store is able to grasp the situation for each user. Contact lenses can be provided through the approval process. As a result, when a contact lens user re-acquires a new contact lens, while ensuring the safety of the user, avoiding an excessive burden on the user in a good use state and achieving simplification of the procedure. It becomes possible.

また、本発明によれば、各ユーザに対応付けられた店舗の判断で設定された承認手続きを経て、レンズ提供主体からユーザへコンタクトレンズが直接配送されることから、ユーザが速やかに且つ効率的にコンタクトレンズを再入手できると共に、ユーザへのコンタクトレンズの提供履歴等の情報をサーバ装置において効率的に収集することも可能となる。   Further, according to the present invention, the contact lens is directly delivered from the lens providing entity to the user through the approval procedure set by the judgment of the store associated with each user. In addition, the contact lens can be re-acquired, and information such as a contact lens provision history to the user can be efficiently collected in the server device.

本発明の実施形態に係るコンタクトレンズの販売システムの概要を示す説明図。Explanatory drawing which shows the outline | summary of the sales system of the contact lens which concerns on embodiment of this invention. 図1に示された販売システムを用いて本発明方法の実施形態であるコンタクトレンズの販売を実行する処理の概要をフローチャートで示す説明図。Explanatory drawing which shows the outline | summary of the process which performs sale of the contact lens which is embodiment of the method of this invention using the sales system shown by FIG. 1 with a flowchart. 店舗用クライアント装置に表示される会員検索ページの画面の例を示す説明図。Explanatory drawing which shows the example of the screen of the member search page displayed on the client apparatus for shops. 店舗用クライアント装置に表示される承認方法設定ページの画面の例を示す説明図。Explanatory drawing which shows the example of the screen of the approval method setting page displayed on the client apparatus for shops. 店舗用クライアント装置に表示される承認方法設定ページの別の画面の例を示す説明図。Explanatory drawing which shows the example of another screen of the approval method setting page displayed on the client apparatus for shops. 会員がコンタクトレンズの再提供を受ける処理の概要をフローチャートで示す説明図。Explanatory drawing which shows the outline | summary of the process in which a member receives re-provision of a contact lens with a flowchart. 会員用クライアント装置に表示されるアクセス画面の例を示す説明図。Explanatory drawing which shows the example of the access screen displayed on the client apparatus for members. 会員用クライアント装置に表示されるアクセス画面の別の例を示す説明図。Explanatory drawing which shows another example of the access screen displayed on the client apparatus for members. 会員用クライアント装置に表示されるアクセス画面の更に別の例を示す説明図。Explanatory drawing which shows another example of the access screen displayed on the client apparatus for members.

以下、本発明の実施形態について、図面を参照しつつ説明する。   Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings.

先ず、図1には、本発明に従うコンタクトレンズの販売方法を実施するために好適に採用される、本発明に従って構成されたコンタクトレンズの販売システムの一実施形態が、モデル的な概略図として示されている。本実施形態の販売システムは、(i)コンタクトレンズのメーカーであり出荷元であるレンズ提供主体によって管理されて用いられるサーバ装置12と、(ii)コンタクトレンズの購入を希望する使用者に対して直接に対応して使用者へのコンタクトレンズの販売窓口となる複数の店舗においてそれぞれ利用される複数の店舗用クライアント装置14と、(iii)販売窓口である何れかの店舗を利用してコンタクトレンズの提供を受ける複数の会員制ユーザにおいてそれぞれ利用される複数の会員用クライアント装置16とを、含んで構成されている。そして、これらサーバ装置12と複数の店舗用クライアント装置14および複数の会員用クライアント装置16が、ワールドワイド・ウェブ(World Wide Web) を使用した通信ネットワーク手段としてのインターネット18等を経由して、相互に接続されたネットワークシステムとして構成されている。   First, FIG. 1 shows, as a model schematic diagram, an embodiment of a contact lens sales system constructed according to the present invention, which is preferably employed to carry out a contact lens sales method according to the present invention. Has been. The sales system of this embodiment includes (i) a server device 12 that is managed and used by a lens providing entity that is a manufacturer of contact lenses and a shipping source, and (ii) a user who wants to purchase contact lenses. A plurality of store client devices 14 respectively used in a plurality of stores serving as contact lens sales contacts for users in direct correspondence, and (iii) contact lenses using any store serving as a sales contact And a plurality of member client devices 16 respectively used by a plurality of membership-based users. The server device 12, the plurality of client devices for stores 14, and the plurality of client devices for members 16 communicate with each other via the Internet 18 as a communication network means using the World Wide Web. Configured as a network system.

なお、上記サーバ装置12や店舗用クライアント装置14,会員用クライアント装置16としては、何れも、インターネットを利用した情報の送受信が出来るように、キーボードやマウス等の入力装置と、CRTや液晶ディスプレイ等の表示装置を備えたコンピュータ等によって構成されたものが採用され得る。特にサーバ装置12は、インターネット上でWebページを提供するWWWサーバで構成されていると共に、店舗用クライアント装置14は、インターネット上でWebページを閲覧するWWWブラウザが導入されて構成されており、会員用クライアント装置16も、WWWブラウザが導入されて構成されることが望ましい。更に、これらサーバ装置12や店舗用クライアント装置14,会員用クライアント装置16には、インターネット上で各種情報を個別的に送受信し得るように、Eメール送受信用ソフトウェアなどの適当なソフトウェアが導入されていると共に、必要に応じて、送受信信号を暗号化および復号化するためのソフトウェアが導入され得る。   The server device 12, the store client device 14, and the member client device 16 are all input devices such as a keyboard and a mouse, a CRT, a liquid crystal display, and the like so that information can be transmitted and received using the Internet. A computer configured with a display device may be employed. In particular, the server device 12 is configured by a WWW server that provides Web pages on the Internet, and the store client device 14 is configured by introducing a WWW browser for browsing Web pages on the Internet. The client device 16 is also preferably configured with a WWW browser installed. Further, the server device 12, the store client device 14, and the member client device 16 are installed with appropriate software such as e-mail transmission / reception software so that various information can be individually transmitted / received over the Internet. In addition, software for encrypting and decrypting transmitted / received signals can be introduced as necessary.

また、会員用クライアント装置16としては、パーソナルコンピュータの他、上述の如き機能を備えた携帯電話型端末装置(スマートフォン(高機能携帯電話)を含む)等も利用可能である。更に、サーバ装置12としては商品(コンタクトレンズ)の発送処理管理等の目的で印刷装置を備えたものが好適である。また、サーバ装置12,店舗用クライアント装置14,会員用クライアント装置16は、何れも便宜的にサーバおよびクライアントの名称付けをしたものであって、それぞれにWWWブラウザが導入されたり、E−Mail等の通信ソフトが導入される等して、所定の通信プロトコルのもとで双方向の通信を行うサーバ・アンド・クライアントシステムとして相互に動作し得るようになっていることが望ましい。   In addition to the personal computer, a mobile phone terminal device (including a smart phone (including a high-performance mobile phone)) having the above-described functions can be used as the member client device 16. Further, the server device 12 is preferably provided with a printing device for the purpose of, for example, managing merchandise (contact lens) dispatch processing. In addition, the server device 12, the store client device 14, and the member client device 16 are all named with a server and a client for convenience, and a WWW browser is introduced in each of them, E-Mail, etc. It is desirable to be able to operate mutually as a server-and-client system that performs bidirectional communication under a predetermined communication protocol.

更にまた、サーバ装置12は、基本的に単一のものとして構成されているが、必要に応じて、負荷分散装置を介してインターネット18に接続されて要求される処理を協働して分散処理する複数台のコンピュータ等で構成されていても良い。更にまた、各店舗用クライアント装置14も、同様に、複数台のコンピュータ等によって負荷分散することも可能である。   Furthermore, the server device 12 is basically configured as a single device. However, if necessary, the server device 12 is connected to the Internet 18 via the load balancer and cooperates with the requested processing to distribute processing. It may be composed of a plurality of computers. Furthermore, each store client device 14 can also be load-balanced by a plurality of computers or the like.

さらに、本実施形態では、各会員からのコンタクトレンズの再提供の要求を速やかに処理し、且つ管理を容易とするために、システムを利用してコンタクトレンズの再提供を受けるコンタクトレンズ使用者は、予め会員登録を必要とする会員制度を採用している。会員となるには、各使用者は、予め特定の店舗として、通常は自宅又は職場に近くて訪問容易な場所にある店舗を選定し、当該特定の店舗に直接に赴いて会員登録をする。尤も、この会員登録の手続きも、インターネット18等を介して会員用クライアント装置16と店舗用クライアント装置14又はサーバ装置12との間での通信処理で行うことも可能であるが、会員登録してコンタクトレンズを最初に受け取るには、少なくとも一回の眼科医による検診を必要とすることが望ましく、コンタクトレンズの使用説明やコンタクトレンズ提供制度の説明も店舗の担当者がユーザ(コンタクトレンズ使用者)に対して直接に口頭で行うことが望ましいことから、店舗への来店を要件として会員登録することが望ましい。   Furthermore, in this embodiment, in order to quickly process the request for re-provision of the contact lens from each member and facilitate management, the contact lens user who receives the re-provision of the contact lens using the system is as follows. Adopt a membership system that requires membership registration in advance. In order to become a member, each user selects a store in a place that is usually close to his or her home or office and easily visited as a specific store, and goes directly to the specific store to register as a member. However, this member registration procedure can also be performed by communication processing between the client device for members 16 and the client device for store 14 or the server device 12 via the Internet 18 or the like. In order to receive contact lenses for the first time, it is desirable to require at least one medical examination by an ophthalmologist, and the person in charge of the store also explains the use of contact lenses and the system for providing contact lenses (contact lens users). Therefore, it is desirable to register as a member as a requirement to visit the store.

また、本実施形態では、店舗用クライアント装置14が設置される店舗として、眼科医が並設または共有されている店舗を採用することが好適である。眼科医が並設又は共有されていることにより、コンタクトレンズ使用者が会員登録する際に眼科医による検診を受けるのが簡便になると共に、眼科医によって作成された処方箋の情報や期限を店舗用クライアント装置14の記憶手段(メモリやハードディスク等)に入力して記憶させておいて必要に応じて参照することも容易となり、更に、眼科医の予約手続きなども、インターネット18等を介して会員用クライアント装置16と店舗用クライアント装置14との間で効率的に処理することが可能となる。   In the present embodiment, it is preferable to employ a store where an ophthalmologist is arranged or shared as a store where the store client device 14 is installed. By arranging or sharing ophthalmologists, it is easier for contact lens users to have a medical examination by an ophthalmologist when registering as a member, and prescription information and deadlines created by ophthalmologists are used for stores. It becomes easy to input and store the data in the storage means (memory, hard disk, etc.) of the client device 14 and refer to it as necessary. Furthermore, the reservation procedure of the ophthalmologist is also made for members via the Internet 18 or the like. It is possible to efficiently process between the client device 16 and the store client device 14.

会員登録に際しては、使用者(ユーザ)の氏名,住所,生年月日,電話番号やメールアドレス等の連絡先などの個人情報と共に、各使用者を個別に特定するユーザ識別情報としてのIDや、誤処理防止やセキュリティ確保のためのパスワードの情報が入力されて、これらの会員情報が、店舗用クライアント装置14または会員用クライアント装置16からサーバ装置12に送信されてサーバ装置12の記憶手段(メモリやハードディスク等)に記憶される。また、各使用者毎に、特定店舗との関連付け情報と、提供されるコンタクトレンズの配送先情報も入力され、会員情報として、店舗用クライアント装置14または会員用クライアント装置16からサーバ装置12に送信されてサーバ装置12の記憶手段(メモリやハードディスク等)に記憶される。   When registering as a member, along with personal information such as the user's (user) name, address, date of birth, contact information such as a telephone number or email address, an ID as user identification information for individually identifying each user, Password information for preventing erroneous processing and ensuring security is input, and the member information is transmitted from the store client device 14 or the member client device 16 to the server device 12 and stored in the storage device (memory) of the server device 12. Or a hard disk). In addition, for each user, association information with a specific store and delivery address information of a contact lens to be provided are also input and transmitted as member information from the store client device 14 or the member client device 16 to the server device 12. And stored in the storage means (memory, hard disk, etc.) of the server device 12.

なお、これらの会員情報は、サーバ装置12の記憶手段に加えて、店舗用クライアント装置14の情報記憶手段にも、併せて記憶されても良く、それにより、例えばサーバ装置12との交信が一時的に途絶えたトラブル発生時等に、店舗用クライアント装置14の情報記憶手段の記憶情報に基づいて、来店した使用者に対して住所変更などの要求に対応すると共に、トラブルの復旧後に、店舗用クライアント装置14の情報記憶手段の記憶情報の更新データをサーバ装置12の情報記憶手段に反映して記憶情報を更新して整合させるなどといった処理も可能となる。   The member information may be stored in the information storage means of the store client device 14 in addition to the storage means of the server device 12, so that, for example, communication with the server device 12 is temporarily performed. In the event of a trouble that has been interrupted automatically, the store client device 14 responds to a request for a change of address to the user who visits the store based on the information stored in the information storage means. It is also possible to perform processing such as updating the stored information by reflecting the update data of the storage information of the information storage unit of the client device 14 on the information storage unit of the server device 12 and the like.

さらに、会員登録に際しては、発行された処方箋の情報等を参照して、当該会員に適合するコンタクトレンズの情報も、同様に、サーバ装置12の情報記憶手段に記憶されると共に、必要に応じて店舗用クライアント装置14の情報記憶手段にも記憶される。かかるコンタクトレンズ情報としては、例えば、当該会員に提供されるコンタクトレンズの種類,商品名,規格(ベースカーブ,パワー,ダイヤ)などが挙げられる。更に、提供したコンタクトレンズによる矯正視力や裸眼視力等の使用者における眼光学系の情報も併せて記憶させても良い。   Furthermore, when registering a member, referring to information on the issued prescription, etc., information on contact lenses suitable for the member is also stored in the information storage means of the server device 12 and, if necessary, It is also stored in the information storage means of the store client device 14. Examples of such contact lens information include the type of contact lens provided to the member, product name, standard (base curve, power, diamond), and the like. Furthermore, information about the eye optical system of the user such as corrected visual acuity and naked eye visual acuity with the provided contact lens may be stored together.

また、サーバ装置12の情報記憶手段には、各使用者毎に、過去に提供したコンタクトレンズの情報が、提供履歴情報として記憶されるようになっており、必要に応じて店舗用クライアント装置14の情報記憶手段にも記憶される。この提供履歴情報としては、例えば、各使用者毎に提供したコンタクトレンズを特定する情報(種類,商品名,規格等)と、提供した数量、提供した年月日が挙げられ、更にコンタクトレンズ提供方法として、店舗での手渡しかレンズ提供主体からの配送かの区別も、提供履歴情報として記憶させても良い。   The information storage means of the server device 12 stores information on contact lenses provided in the past as provision history information for each user, and the store client device 14 as necessary. Is also stored in the information storage means. The provided history information includes, for example, information (type, product name, standard, etc.) for identifying the contact lens provided for each user, the quantity provided, the date provided, and the contact lens provided. As a method, the distinction between handing over at a store or delivery from a lens provider may be stored as provision history information.

更にまた、かかるサーバ装置12の情報記憶手段には、各使用者毎に、レンズ再提供の承認方法設定情報が記憶されるようになっている。この承認方法設定情報は、使用者へのコンタクトレンズの再提供を承認する手続きを、予め準備された二種類以上の複数種類の中から選択して設定した情報である。具体的には、本実施形態では、レンズ提供の承認信号を生成する承認方法として、以下の第一〜三の三種類の承認方法が、サーバ装置12で実行可能なプログラムとして準備されており、店舗用クライアント装置14からサーバ装置12へ送信される選択設定信号によってそれら三種類の中から何れかの承認方法を選択設定できるようになっている。   Furthermore, the information storage means of the server device 12 stores lens reprovision approval method setting information for each user. This approval method setting information is information obtained by selecting and setting a procedure for approving re-provision of contact lenses to the user from two or more types prepared in advance. Specifically, in the present embodiment, the following first to third types of approval methods are prepared as programs that can be executed by the server device 12 as an approval method for generating an approval signal for lens provision, One of these three approval methods can be selected and set by a selection setting signal transmitted from the store client device 14 to the server device 12.

第一の承認方法は、使用者からコンタクトレンズ再提供の要求があった場合に、その都度、店舗が承認/非承認の判定を行い、店舗の承認を条件として、レンズ提供主体から使用者へコンタクトレンズの再提供を行うことを実現するものである。そして、第一の承認方法は、承認手段とその工程である承認工程からなる。第一の承認手段は、サーバ装置12に設けられて、コンタクトレンズ再提供を要求する会員用クライアント装置16からの発注信号を受信することにより当該会員制ユーザに関連付けられた店舗の店舗用クラアント装置14へ承認要求信号を送信する承認要求手段と、店舗用クライアント装置14に設けられて、承認信号を生成してサーバ装置12に承認信号を送信する承認回答手段とを含んで構成される。また、第一の承認工程は、承認要求手段、承認回答手段のそれぞれの工程である承認要求工程、承認回答工程を含んで構成される。   The first approval method is that when a user requests re-provision of contact lenses, the store makes an approval / non-approval decision each time, and from the lens provider to the user, subject to store approval. It is possible to re-provide contact lenses. And the 1st approval method consists of an approval means and the approval process which is the process. The first approval means is provided in the server device 12 and receives the order signal from the member client device 16 requesting re-provision of the contact lens, and thereby the store client device for the store associated with the membership system user. 14 includes an approval request unit that transmits an approval request signal to the store client device 14 and an approval reply unit that is provided in the store client device 14 and generates an approval signal and transmits the approval signal to the server device 12. The first approval process includes an approval request process and an approval response process, which are the processes of the approval request unit and the approval response unit, respectively.

第二の承認方法は、使用者からコンタクトレンズ再提供の要求があった場合に、店舗による都度の承認/非承認の判定を経ることなく、即ち店舗による都度の承認を不要として、レンズ提供主体から使用者へコンタクトレンズの再提供を行うことを実現するものである。そして、第二の承認方法は、承認手段とその工程である承認工程からなる。従って、第二の承認手段はサーバ装置12に設けられて、コンタクトレンズ再提供を要求する会員用クライアント装置16からの発注信号を受信することにより、店舗用クライアント装置14からの承認信号の受信を要することなく、承認信号を生成し、また第二の承認工程は第二の承認手段によって実現される。   In the second approval method, when a contact lens is requested to be re-provided by the user, the lens providing entity does not require approval / non-approval by the store, that is, the approval by the store is not required. To re-provide contact lenses to users. And the 2nd approval method consists of an approval means and the approval process which is the process. Accordingly, the second approval means is provided in the server device 12 to receive the approval signal from the store client device 14 by receiving the order signal from the member client device 16 requesting re-provision of the contact lens. In short, the approval signal is generated, and the second approval step is realized by the second approval means.

第三の承認方法は、使用者からコンタクトレンズ再提供の要求さえも必要とすることなく、店舗による都度の承認も勿論必要とすることなく、予め設定された期限ごとにレンズ提供主体から使用者へコンタクトレンズの再提供を自動的に行うことを実現するものである。そして、第三の承認方法は、承認手段とその工程である承認工程からなる。従って、第三の承認手段はサーバ装置12に設けられて、会員用クライアント装置16からの発注信号と店舗用クライアント装置14からの承認信号の何れの受信も要することなく、予め設定された所定期間毎に承認信号を生成し、また第三の承認工程は第三の承認手段によって実現される。   The third approval method does not require a contact lens re-provision request from the user, and, of course, does not require approval every time by the store. It is possible to automatically provide contact lenses again. And the 3rd approval method consists of an approval means and the approval process which is the process. Accordingly, the third approval means is provided in the server device 12 and does not require any reception of the order signal from the member client device 16 and the approval signal from the store client device 14, and a predetermined period of time set in advance. An approval signal is generated every time, and the third approval process is realized by the third approval means.

なお、第一〜三の何れの承認方法でも、コンタクトレンズを再提供する使用者は予め登録された会員とされる。即ち、各会員は、予め所定の会費を支払うことで都度のコンタクトレンズ購入の決済処理等を必要とすることなく、コンタクトレンズの再提供を受けることができる。なお、各会員における会費の支払いは、関連付けされた店舗に対して必要な会費(月会費や年会費等)を支払うようにしても良いし、一部を関連付けされた店舗に還元する等を条件としてレンズ提供主体に対して必要な会費を支払うようにしても良い。また、かかる会費の支払いを、クレジットカード会社を介して行わせることも可能であり、それによって、店舗やレンズ提供主体における会費管理の軽減が図られる。   In any of the first to third approval methods, the user who re-provides the contact lens is a registered member. That is, each member can receive the contact lens again by paying a predetermined membership fee in advance, without requiring payment processing for each contact lens purchase. The membership fee for each member may be paid to the associated store as necessary (monthly or annual fee), or partly returned to the associated store. The necessary membership fee may be paid to the lens provider. It is also possible to make payment of the membership fee through a credit card company, thereby reducing membership fee management at the store or the lens provider.

また、使用者は、会員制であるが故に、前記第一〜三の何れの承認方法でコンタクトレンズの再提供を受けるに際しても、会員制ユーザの有効期限情報やコンタクトレンズの提供履歴情報が参照される。なお、各会員制ユーザの有効期限情報としては、会費の支払いが為された会員有効期限や店舗等によって設定されたコンタクトレンズ提供可能な有効期限や処方箋の有効期限などを採用することができ、これらの有効期限情報は、サーバ装置12の情報記憶手段に記憶されることを可能としており、必要に応じて店舗用クライアント装置14の情報記憶手段にも記憶される。また、コンタクトレンズの提供履歴情報としては、所定期間内におけるコンタクトレンズの提供数が上限値に達していないかという情報を採用することができる。そして、コンタクトレンズの再提供に際して会員制ユーザの有効期限情報やコンタクトレンズの提供履歴情報が参照されることにより、例えば会費の支払いが為されていない使用者や既にコンタクトレンズ提供数が上限に達した使用者には、コンタクトレンズの再提供が行われない。   In addition, since the user has a membership system, when the contact lens is re-provided by any of the first to third approval methods, the expiration date information of the membership system user or the contact lens provision history information is referred to. Is done. In addition, as the expiration date information of each membership system user, the membership expiration date for which the membership fee was paid, the expiration date that can be provided by the contact lens set by the store, the expiration date of the prescription, etc. can be adopted, The expiration date information can be stored in the information storage unit of the server device 12 and is also stored in the information storage unit of the store client device 14 as necessary. Further, as the contact lens provision history information, it is possible to employ information as to whether the number of contact lenses provided within a predetermined period has reached the upper limit. By referring to membership user expiration date information and contact lens provision history information when contact lenses are re-provided, for example, users who have not paid membership fees or the number of contact lenses already provided has reached the upper limit. The contact lens is not re-provided to the user.

従って、第一〜第三の承認方法によって生成される承認信号は、記憶手段によって記憶されたコンタクトレンズの提供履歴情報および会員制ユーザの有効期限情報による提供制限を受けていないことを条件として送信される。そして、第一〜三の何れかの承認方法によりサーバ装置12において承認信号が得られた場合には、サーバ装置12は、記憶手段に記憶されたコンタクトレンズ情報および配送先情報に基づいて、該当する使用者に適合するコンタクトレンズおよび配送先を特定して、当該使用者へのコンタクトレンズの配送を支持する配送指示信号を出力する。即ち、サーバ装置12には、配送指示信号を出力する配送指示出力手段が設けられ、その工程である配送指示出力工程により出力された配送指示信号に基づいて、商品としてのコンタクトレンズと配送先を記載したラベルが準備され、宅配便などを利用した発送により、使用者へのコンタクトレンズの再提供が実行されるのである。   Accordingly, the approval signal generated by the first to third approval methods is transmitted on condition that the provision of the contact lens provision history information stored by the storage means and the expiration date information of the membership system user is not limited. Is done. And when the approval signal is obtained in the server device 12 by any one of the first to third approval methods, the server device 12 is based on the contact lens information and the delivery destination information stored in the storage means. A contact lens and a delivery destination that are suitable for the user are identified, and a delivery instruction signal that supports delivery of the contact lens to the user is output. That is, the server apparatus 12 is provided with a delivery instruction output means for outputting a delivery instruction signal, and based on the delivery instruction signal output by the delivery instruction output process, the server apparatus 12 selects a contact lens as a product and a delivery destination. The described label is prepared, and contact lenses are re-provided to the user by dispatch using a courier service or the like.

このような販売システムにより、各会員制ユーザ(使用者)に対してコンタクトレンズを再提供する販売方法を実現する作動を、フロー図および参考画面図を参照しつつ、以下に説明する。   An operation for realizing a sales method for re-providing contact lenses for each membership system user (user) by using such a sales system will be described below with reference to a flowchart and a reference screen diagram.

本実施形態の販売システムにより各使用者へのコンタクトレンズの再提供を行うに際しては、上記第一〜三の何れの承認方法を適用するかを、各使用者毎に、関連付けられた店舗が設定する。この設定処理は、例えば図2に示すフロー図に従って行われる。   When re-providing contact lenses to each user by the sales system of the present embodiment, an associated store is set for each user to determine which of the first to third approval methods is applied. To do. This setting process is performed, for example, according to the flowchart shown in FIG.

先ず、店舗用クライアント装置14から、サーバ装置12のWWWサーバで提供されるサービス提供ページにアクセスして(R1)、店舗用クライアント装置14のWWWブラウザで当該サービス提供ページを表示する(R2)。そして、サービス提供ページにおいて更に設定処理ページにアクセスすることで、使用者を特定して当該使用者における承認方法の設定(初期設定および変更設定を含む)を行うこととなる。   First, the service providing page provided by the WWW server of the server device 12 is accessed from the store client device 14 (R1), and the service providing page is displayed by the WWW browser of the store client device 14 (R2). Then, by further accessing the setting processing page on the service providing page, the user is specified and the setting of the approval method (including initial setting and change setting) by the user is performed.

ここにおいて、店舗用クライアント装置14からサーバ装置12の設定処理ページへアクセスするに際しては、個人情報保護やミス事前防止などの観点から、予め設定されたIDやパスワード等を店舗用クライアント装置14からサーバ装置12へ送信させて、サーバ装置12において店舗用クライアント装置14の特定と確認が為されたことを条件とすることが望ましい(R3)。   Here, when accessing the setting processing page of the server device 12 from the store client device 14, the ID and password set in advance from the store client device 14 to the server from the viewpoint of protecting personal information and preventing mistakes in advance. It is desirable that the data is transmitted to the device 12 and that the server device 12 is identified and confirmed in the server device 12 (R3).

そして、サーバ装置12において、店舗用クライアント装置14からの設定処理ページへのアクセス要求が正規のものであると確認されたら、使用者の承認方法設定ページを店舗用クライアント装置14に画面表示させる。具体的には、先ず、図3に例示されている如き、会員である使用者を特定するための情報を入力するための会員検索ページ20を、店舗用クライアント装置14に画面表示させる(R4)。この会員検索ページ20には、使用者を特定するための会員特定情報の入力欄として、例えば使用者である顧客の割当番号やカルテ番号、会員番号、ID番号、氏名、生年月日、電話番号などを店舗用クライアント装置14から入力するための入力欄が設けられている。   When the server device 12 confirms that the access request to the setting processing page from the store client device 14 is legitimate, the user approval method setting page is displayed on the store client device 14 on the screen. Specifically, first, as shown in FIG. 3, a member search page 20 for inputting information for specifying a user who is a member is displayed on the store client device 14 (R4). . This member search page 20 includes, for example, an assignment number and a chart number of a customer who is a user, a member number, an ID number, a name, a date of birth, and a telephone number as an input field for member specifying information for specifying a user. Etc. are provided from the client device 14 for stores.

店舗用クライアント装置14は、かかる会員検索ページ20において会員特定情報の少なくとも一つ、或いは複数を入力し、かかる会員特定情報をサーバ装置12に送信する(R5)。なお、本実施形態では、前述の会員登録の処理により、会員情報や適合するコンタクトレンズ情報等が、店舗用クライアント装置14または会員用クライアント装置16からサーバ装置12に送信されて、サーバ装置12の記憶手段(メモリやハードディスク等)に予め記憶されている。そして、このサーバ装置12の記憶手段に記憶されて会員登録処理が完了した会員(使用者)について、承認方法を設定する処理が行われる。尤も、以下に説明する承認方法の設定処理は、店舗用クライアント装置14からサーバ装置12へ新規の会員登録の処理を行うのと併せて実行することも可能であり、その場合には、例えば図3に示されている如き会員検索ページ20において、新規登録すべき新規会員の特定情報等の登録に必要な情報を入力することによって行うことができる。   The store client device 14 inputs at least one member identification information or a plurality of member identification information on the member search page 20, and transmits the member identification information to the server device 12 (R5). In the present embodiment, member information, suitable contact lens information, and the like are transmitted from the store client device 14 or the member client device 16 to the server device 12 by the above-described member registration process, and the server device 12 Pre-stored in storage means (memory, hard disk, etc.). And the process which sets the approval method is performed about the member (user) which was memorize | stored in the memory | storage means of this server apparatus 12, and the member registration process was completed. However, the setting process of the approval method described below can also be executed in conjunction with the new member registration process from the store client device 14 to the server device 12, in which case, for example, FIG. In the member search page 20 as shown in FIG. 3, it can be performed by inputting information necessary for registration such as specific information of a new member to be newly registered.

会員特定情報を店舗用クライアント装置14から受信したサーバ装置12は、受信した会員特定情報に該当する会員を選定し、かかる会員情報を店舗用クライアント装置14に送信する。その際、例えば氏名又は生年月日で特定した場合のように、該当する会員が複数存在する場合もある。その場合には、該当する複数会員の情報を該当会員一覧情報として、サーバ装置12から店舗用クライアント装置14に送信して、図3の中央欄において画面に一覧表示させることが好適である(R6)。そして、店舗用クライアント装置14において複数の該当会員が一覧表示された場合には、店舗用クライアント装置14の画面上でのマウスクリック操作やキーボード入力等により、該当する一人の会員を選択し、当該会員の選択情報を、店舗用クライアント装置14からサーバ装置12に送信する(R7)。   The server device 12 that has received the member specifying information from the store client device 14 selects a member corresponding to the received member specifying information, and transmits the member information to the store client device 14. At that time, there may be a plurality of corresponding members, for example, when specified by name or date of birth. In that case, it is preferable to transmit the information of the corresponding plural members as the corresponding member list information from the server device 12 to the store client device 14 and display the list on the screen in the center column of FIG. 3 (R6). ). When a plurality of corresponding members are displayed in a list on the store client device 14, a corresponding one member is selected by a mouse click operation or a keyboard input on the screen of the store client device 14, The member selection information is transmitted from the store client device 14 to the server device 12 (R7).

このようにして、サーバ装置12の記憶手段に記憶された多数の会員の中から、店舗用クライアント装置14からの送信情報に基づいて該当する一人の会員が選択されると、かかる選択会員の承認方法設定ページ22が、サーバ装置12により、店舗用クライアント装置14において画面表示される(R8)。   In this way, when one corresponding member is selected from a large number of members stored in the storage means of the server device 12 based on the transmission information from the store client device 14, the approval of the selected member is performed. The method setting page 22 is displayed on the screen of the store client device 14 by the server device 12 (R8).

かかる承認方法設定ページ22としては、例えば図4に示されている態様が採用され得る。即ち、承認方法設定ページ22には、承認方法を設定すべき会員を正確に確認することができるように、例えば使用者である顧客の会員番号、氏名フリガナ、氏名(漢字)、性別、電話番号、生年月日、年齢などの確認情報表示欄が設けられており、それらの欄には、予め入力されてサーバ装置12に記憶された情報が表示されている。   For example, the mode shown in FIG. 4 can be adopted as the approval method setting page 22. That is, in the approval method setting page 22, for example, the member number of the customer who is the user, the name reading, the name (kanji), the gender, the telephone number so that the member who should set the approval method can be confirmed accurately. Confirmation information display fields such as date of birth and age are provided, and information preliminarily input and stored in the server device 12 is displayed in these fields.

また、本実施形態では、承認方法設定ページ22において、当該選択会員に設定されている適合レンズを具体的に特定するレンズ情報表示欄24も設けられている。具体的には、当該選択会員に適合するものとして、予め実施された検査で特定された適合レンズとして、コンタクトレンズ商品名、ベースカーブ(BC)、球面度数の正負別(±)、レンズ度数(POWER)、レンズ外径(DIA)、乱視度数の正負別(C±)、円柱度数(CP)、乱視軸方向(AXIS)の各情報が、左右別(R/L)の各欄(R)(L)中に表示されるようになっている。   In the present embodiment, the approval method setting page 22 is also provided with a lens information display field 24 for specifically specifying the compatible lens set for the selected member. Specifically, as a conforming lens specified in a pre-inspection conducted as conforming to the selected member, contact lens product name, base curve (BC), spherical power positive / negative (±), lens power ( Power), lens outer diameter (DIA), astigmatism power positive / negative (C ±), cylindrical power (CP), astigmatism axis direction (AXIS) information (R / L) for each column (R) (L) is displayed.

本実施形態では、各会員は、予め登録された適合レンズに該当するコンタクトレンズだけを、前述の第一〜三の何れかの承認方法による再提供のサービスを受けることが出来るようになっている。換言すれば、予め登録された適合レンズとは異なるレンズを希望する場合には、第一〜三の承認方法による入手が認められず、店舗に直接に赴いて再検査等を受ける必要がある。このようなシステムにより、コンタクトレンズ使用者の安全の確保が図られている。   In this embodiment, each member can receive a service of re-providing only a contact lens corresponding to a pre-registered compatible lens by any one of the first to third approval methods. . In other words, when a lens different from the pre-registered compatible lens is desired, acquisition by the first to third approval methods is not permitted, and it is necessary to go directly to the store for re-inspection. By such a system, the safety of the contact lens user is ensured.

尤も、光学特性が同一のもので、メーカーや商品名、交換時期等が異なる複数種類のコンタクトレンズについては、店舗において予め当該使用者への適合が確認されていることを条件として、店舗用クライアント装置14からサーバ装置12の記憶手段に適合レンズとして登録しておいて、それらの中から、使用者が望むコンタクトレンズを提供可能とするようにしても良い。   However, for multiple types of contact lenses that have the same optical characteristics and differ in manufacturer, product name, replacement time, etc., the client for the store is subject to the pre-confirmation of the suitability for the user at the store. The device 14 may be registered as a compatible lens in the storage unit of the server device 12 so that the contact lens desired by the user can be provided.

そして、図4に示されているように、承認方法設定ページ22には、上述の如き会員および適合レンズの確認情報が画面の上側部分に表示されていると共に、画面の中央部分において、当該会員へのコンタクトレンズ提供に際しての承認方法の設定欄が設けられている。具体的には、上述の第一〜三の3種類の承認方法をそれぞれ特定する記載として、「ダイレクト発注の利用を許可する」、「自動発注承認(発注申込の都度承認しない)」、「発注申込不要で定期発送」の記載が表示されており、店舗用クライアント装置14への入力により、それらの表示の横に設けられた選択欄24a,24b,24cに適切なチェックを入れることで、第一〜三の承認方法の何れかの選択情報を入力できるようになっている。   As shown in FIG. 4, on the approval method setting page 22, the confirmation information of the member and the compatible lens as described above is displayed in the upper part of the screen, and the member is displayed in the central part of the screen. An approval method setting field for providing contact lenses to is provided. Specifically, the descriptions for specifying the above-mentioned first to third approval methods are as follows: “Allow use of direct order”, “Automatic order approval (not approved every time an order is applied)”, “Ordering” The description “regular shipment without application” is displayed, and by inputting to the store client device 14, an appropriate check is placed in the selection fields 24a, 24b, and 24c provided next to the display. Selection information for any one of one to three approval methods can be input.

すなわち、「ダイレクト発注の利用を許可する」を選択(チェック)しなければ、第一〜三の承認方法の何れも選択されないこととなる。なお、「ダイレクト発注」とは、会員が店舗に行く必要なしに直接にコンタクトレンズの再提供を発注してコンタクトレンズを入手することができる本発明に従うシステムを表している。それ故、当該会員はコンタクトレンズ再提供を受ける毎に店舗を訪れる必要があり、検査などを条件としてコンタクトレンズ再提供を行うことが可能となる。例えば、店舗の判断により、新規会員の場合や、近い過去に眼病を患った会員の場合などには、このようなダイレクト発注の利用を許可しない対応をとることができる。   That is, if “permit use of direct order” is not selected (checked), none of the first to third approval methods is selected. Note that “direct ordering” represents a system according to the present invention in which a contact lens can be ordered by directly ordering re-provision of the contact lens without having to go to the store. Therefore, it is necessary for the member to visit the store every time he / she receives contact lens re-provisioning, and the contact lens can be re-provisioned on condition of inspection. For example, depending on the judgment of the store, in the case of a new member or a member who suffered from an eye disease in the near past, it is possible to take a countermeasure not permitting the use of such direct ordering.

一方、「ダイレクト発注の利用を許可する」を選択(チェック)した場合には、前記第一〜三の何れかの承認方法により、店舗に行くことなく会員へのコンタクトレンズの提供が行われることとなる。ここにおいて、第一〜三の何れの承認方法が選択されるかは、残りの二つである「自動発注承認(発注申込の都度承認しない)」及び「発注申込不要で定期発送」の何れが選択(チェック)されているか、或いは何れも選択(チェック)されていないか、によって設定可能である。   On the other hand, if “Allow use of direct order” is selected (checked), contact lenses will be provided to members without going to the store by any one of the first to third approval methods. It becomes. In this case, which of the first to third approval methods is selected, the remaining two are “automatic order approval (not approved each time an order application is made)” and “periodic shipment without order application”. It can be set depending on whether it is selected (checked) or not selected (checked).

「自動発注承認(発注申込の都度承認しない)」を選択(チェック)した場合には、前記第二の承認方法が設定されることとなり、会員からレンズ再提供の要求があった場合に、店舗による承認/非承認の判定を経ることなく、サーバ装置12において自動的に承認信号が発せられて当該会員に適合するコンタクトレンズの再提供の処理が進められることとなる。   If you select (check) "Automatic order approval (not approve each time an order application is made)", the second approval method will be set, and if a member requests to re-provide the lens, Without the approval / non-approval determination, the server device 12 automatically issues an approval signal, and the process of re-providing contact lenses suitable for the member proceeds.

また、「発注申込不要で定期発送」を選択(チェック)した場合には、前記第三の承認方法が設定されることとなり、会員からレンズ再提供の要求が無くとも、サーバ装置12において自動的に且つ定期的に承認信号が発せられて当該会員に適合するコンタクトレンズの再提供の処理が進められることとなる。要するに、前回提供済のコンタクトレンズについて、その装用期間や数量のデータをもとに使い終わる時期をサーバ装置12が演算で推定し、提供済のコンタクトレンズが無くなる頃にサーバ装置12が自動的に承認信号を生成することから、会員の発注処理の負担さえも軽減される。   In addition, when “periodic shipment without ordering application” is selected (checked), the third approval method is set, and the server device 12 automatically performs the request even if there is no lens re-provision request from the member. In addition, an approval signal is periodically issued, and the process of re-providing contact lenses suitable for the member is advanced. In short, for the previously provided contact lens, the server device 12 estimates the end of use based on the wearing period and quantity data, and when the provided contact lens disappears, the server device 12 automatically Since the approval signal is generated, even the burden of the member's ordering process is reduced.

また一方、「自動発注承認(発注申込の都度承認しない)」と「発注申込不要で定期発送」の何れも選択(チェック)されずに、「ダイレクト発注の利用を許可する」のみを選択(チェック)した場合には、第一の承認方法が設定されることとなる。即ち、会員からレンズ再提供の要求があった場合に、店舗による承認/非承認の判定が行われ、店舗による承認信号が店舗用クライアント装置14からサーバ装置12へ送信されたことを条件として、当該会員へのコンタクトレンズの再提供の処理が進められることとなる。   On the other hand, neither “automatic order approval (not approved each time an order is applied)” or “regular shipment without order application” is selected (checked), only “allow direct ordering is used” is selected (checked) ), The first approval method is set. That is, when a request for re-providing a lens is received from a member, the approval / non-approval determination by the store is performed, and the approval signal by the store is transmitted from the store client device 14 to the server device 12. The process of re-provision of contact lenses to the member will proceed.

その他、図4に示された承認方法設定ページ22の画面には、検査受診情報として、最終検査日や検査有効期限の表示欄が設けられており、ここに例えば処方箋の有効期限や有効月数等の情報を設定表示することもできる。例えば、会員の過去や現在の状況を考慮して、検査を受けなければならない期間を会員毎に適切に決定して該当欄に入力することにより設定することも可能となっている。また、有効期間内で当該会員へ提供することができるコンタクトレンズの上限数として、有効期間内のお渡し箱数も設定欄が設けられており、会員制システムでの会費金額に応じてコンタクトレンズ再提供許容数が設定可能となっている。   In addition, the screen of the approval method setting page 22 shown in FIG. 4 is provided with a display column of the final examination date and the examination expiration date as examination consultation information, for example, the expiration date and the number of validity months of the prescription. Etc. can also be set and displayed. For example, in consideration of the past and present status of the member, it is possible to set the period for which the examination should be performed by appropriately determining for each member and inputting it in the corresponding column. In addition, as the maximum number of contact lenses that can be provided to the member within the validity period, there is also a setting column for the number of boxes delivered during the validity period, and contact lenses according to the membership fee in the membership system The re-delivery allowable number can be set.

さらに、かかる承認方法設定ページ22の画面では、当該会員における過去の履歴情報も表示されて、適宜に確認できるようになっている。例えば、ダイレクト発注によるコンタクトレンズの提供回数(利用回数)や、検査等の有効期間内で既に提供されたコンタクトレンズ数として、有効期間内のお渡し済箱数の表示欄も設けられている。また、当該会員の会員システムへの登録日や、会員の更新日の表示欄も設けられている。なお、会員システムの運用上、例えば会員の有効期限を1年間、又は数年間とし、会費の支払いを条件として更新可能とすることができる。更にまた、承認方法設定ページ22の下部には、当該会員へ過去に提供したコンタクトレンズの詳細が、一覧表示されるようになっている。ここには、ダイレクト発注で提供されたコンタクトレンズ以外に、店舗窓口で直接に提供されたコンタクトレンズや、適合するコンタクトレンズに変更があった場合の前後に亘って、当該会員へ過去に提供された全てのコンタクトレンズの履歴情報が表示されることが望ましい。   Further, on the screen of the approval method setting page 22, past history information on the member is also displayed so that it can be confirmed appropriately. For example, a display column for the number of contact lenses provided by direct ordering (the number of times of use) or the number of contact lenses already provided within the effective period of inspection or the like is also provided. In addition, a column for displaying the registration date of the member in the member system and the renewal date of the member is also provided. In the operation of the membership system, for example, the membership expiration date can be one year or several years, and the membership system can be renewed on condition of membership fee payment. Furthermore, at the bottom of the approval method setting page 22, details of contact lenses provided in the past to the member are displayed in a list. In addition to the contact lens provided by direct ordering, this information is provided to the member in the past before and after the contact lens provided directly at the store or a compatible contact lens is changed. It is desirable to display history information for all contact lenses.

そして、図4に示された承認方法設定ページ22において、店舗用クライアント装置14からの入力により第一〜三の何れかの承認方法が選択された後、例えば画面右下の更新ボタンをマウスクリックすることにより、かかる入力情報を、承認方法選択情報として店舗用クライアント装置14からサーバ装置12へ送信する(R9)。これを受信したサーバ装置12は、記憶手段に記憶された会員情報について、当該会員における承認方法の情報を記憶すると共に、記憶情報が更新されたことを報告する設定完了信号を店舗用クライアント装置14へ送信する。具体的には、例えば図5に示されているように、「更新しました」の文字等による設定完了表示26を、店舗用クライアント装置14の画面に表示させる。これにより、特定の会員に対する承認方法の店舗による設定処理が完了する。   Then, on the approval method setting page 22 shown in FIG. 4, after any one of the first to third approval methods is selected by the input from the store client device 14, for example, the user clicks the update button at the lower right of the screen Thus, the input information is transmitted from the store client device 14 to the server device 12 as approval method selection information (R9). Receiving this, the server device 12 stores the information on the approval method for the member for the member information stored in the storage means, and sends a setting completion signal for reporting that the stored information has been updated to the store client device 14. Send to. Specifically, for example, as shown in FIG. 5, a setting completion display 26 using characters such as “updated” is displayed on the screen of the store client device 14. Thereby, the setting process by the store of the approval method for a specific member is completed.

続いて、予め会員登録されてコンタクトレンズ再提供に際しての承認方法の設定処理が完了した会員が、コンタクトレンズの再提供を受ける処理について説明する。   Next, a description will be given of a process in which a member who has been registered in advance and has completed the setting process of the approval method for re-provisioning contact lenses receives re-provision of contact lenses.

先ず、図6に示されているように、コンタクトレンズ再提供を望む会員は、会員用クライアント装置16からサーバ装置12にアクセスする(S1)。サーバ装置12は、常時待機状態とされており、会員用クライアント装置16からのアクセスに対して、例えば図7に示されている如きアクセス画面28を、会員用クライアント装置16の画面上に表示する(S2)。   First, as shown in FIG. 6, a member who desires to re-contact the contact lens accesses the server device 12 from the member client device 16 (S1). The server device 12 is always in a standby state, and displays, for example, an access screen 28 as shown in FIG. 7 on the screen of the member client device 16 for access from the member client device 16. (S2).

このアクセス画面28は、会員認証ページを兼ねており、会員であることを確認し且つ識別するために必要な情報を入力するウィンドウが設けられている。なお、かかる会員確認及び識別情報としては、例示の会員番号や生年月日の他、会員毎に予め設定されたID番号、パスワード、氏名などであっても良い。また、アクセス画面28には、レンズ注文ページ30へのログインボタンが表示されており、このログインボタンがクリックされること等により、当該画面において入力した会員確認及び識別情報が、会員用クライアント装置16からサーバ装置12に送信される(S3)。   This access screen 28 also serves as a member authentication page, and is provided with a window for inputting information necessary for confirming and identifying the member. The member confirmation and identification information may be an ID number, password, name, or the like set in advance for each member in addition to the illustrated member number and date of birth. In addition, a login button to the lens order page 30 is displayed on the access screen 28. When the login button is clicked, the member confirmation and identification information input on the screen is displayed on the member client device 16. To the server device 12 (S3).

これを受けて、サーバ装置12は、受信した会員確認及び識別情報が正しいか否かを、予めサーバ装置12の記憶手段に記憶された会員情報と照らし合わせることにより、正規の会員からのアクセスであるか否かを判定すると共に当該会員を特定する(S4)。会員の認証が否定されて正規の会員からのアクセスではないと判定された場合には、その後の処理を中止し、例えば「アクセスが許否された」旨の表示を会員用クライアント装置16の画面に行わせるための情報をサーバ装置12から送信したり、図7に示すアクセス画面28へ戻る信号をサーバ装置12から会員用クラアイント装置16に送信する等の処理を実行する。   In response to this, the server device 12 can check whether the received member confirmation and identification information is correct or not by comparing with the member information stored in the storage unit of the server device 12 in advance, so that it can be accessed by a regular member. It is determined whether or not there is a member and the member is specified (S4). If the member authentication is denied and it is determined that the access is not from a regular member, the subsequent processing is stopped, for example, a message that “access is permitted” is displayed on the screen of the member client device 16. Processing for transmitting information to be performed from the server device 12 or transmitting a signal for returning to the access screen 28 shown in FIG. 7 from the server device 12 to the member client device 16 is executed.

一方、会員の認証が許可されて正規の会員からのアクセスであると判定された場合には、更に、当該会員へのコンタクトレンズ再提供の阻害事由を判定する(S5)。具体的には、会員の認証で特定された当該会員について、サーバ12の記憶手段に記憶された情報に基づき、当該会員の会費の支払いの有無や、会員有効期間の経過の有無、処方箋有効期間の経過の有無、期間内におけるコンタクトレンズ提供数の上限超過の有無、更にダイレクト発注利用許可の有無などを判定する。そして、会員ではあるが、レンズ再提供に関して阻害事由が認められた場合には、その後の処理を中止し、例えば当該阻害事由を具体的に説明する表示を会員用クライアント装置16の画面に行わせるための情報をサーバ装置12から送信する。   On the other hand, when it is determined that the member authentication is permitted and the access is from a regular member, the reason for impeding the re-provision of the contact lens to the member is further determined (S5). Specifically, for the member specified by the member authentication, based on the information stored in the storage means of the server 12, whether the member has paid the membership fee, whether the member valid period has passed, the prescription valid period It is determined whether or not there is a lapse of time, whether or not the upper limit of the number of contact lenses provided in the period is exceeded, and whether or not direct order use is permitted. If the member is a member but an obstruction reason for re-providing the lens is recognized, the subsequent processing is stopped, and for example, a display that specifically explains the obstruction reason is displayed on the screen of the member client device 16. Information is transmitted from the server device 12.

そして、正規の会員であって且つレンズ再提供の阻害事由も無いことが確認できた場合には、サーバ装置12は、会員用クライアント装置16に対してレンズ注文ページ30の表示情報を送信して、図8に示されている如きレンズ注文ページ30を会員用クライアント装置16の画面に表示させる(S6)。このレンズ注文ページ30には、当該会員に再提供されるコンタクトレンズの種類や数量と共に、送付先が表示されており、それらの内容を会員が確認できるようになっている。   When it is confirmed that the member is a regular member and there is no reason for hindering lens re-providing, the server device 12 transmits display information of the lens order page 30 to the member client device 16. Then, the lens order page 30 as shown in FIG. 8 is displayed on the screen of the member client device 16 (S6). The lens order page 30 displays the destination and the contact lens type and quantity to be re-provided to the member, and allows the member to confirm the contents.

そして、会員は、会員用クライアント装置16において、表示されたコンタクトレンズの種類、数量と送付先を確認したら、画面の下方に表示されている「注文」ボタンをマウスクリック等することにより、コンタクトレンズ再提供の申込信号(発注信号)を、会員用クライアント装置16からサーバ装置12に送信する(S7)。この申込信号(発注信号)の送信が、販売システムにおける発注手段、或いは販売方法における発注工程となっており、これにより会員はコンタクトレンズをレンズ提供主体から直接配送されることを要求することができるのである。なお、かかる「注文」に際しては、当該会員において、コンタクトレンズ使用に際して異常が無いことを前提としてコンタクトレンズを再提供するという、注意を促す表示を会員用クライアント装置16の画面に表示したり、コンタクトレンズ使用に際して異常が無いことを自己申告することを条件としてコンタクトレンズ再提供の申込信号の送信を許可したり等することも可能である。   The member confirms the type, quantity, and destination of the displayed contact lens in the member client device 16, and then clicks an “order” button displayed at the bottom of the screen to click the contact lens. A re-provision application signal (order signal) is transmitted from the member client device 16 to the server device 12 (S7). The transmission of the application signal (order signal) is an ordering means in the sales system or an ordering process in the sales method, whereby the member can request that the contact lens be directly delivered from the lens provider. It is. In such “ordering”, the member displays a warning display on the screen of the member client device 16 that the member re-provides the contact lens on the assumption that there is no abnormality when using the contact lens, It is also possible to permit transmission of an application signal for contact lens re-provisioning on the condition that self-declaration that there is no abnormality in using the lens.

この発注信号を受信したサーバ装置12は、注文が完了したことを報告する注文完了信号を会員用クライアント装置16へ送信するようにしてもよい。具体的には、例えば、図9に示されているように、「注文完了」の文字等による注文完了表示32を会員用クライアント装置16の画面に表示させる。これにより、ユーザ(コンタクトレンズ使用者)が、「注文」ボタンを複数回クリックすること等による注文の重複などの誤注文を防ぐことができる。   The server device 12 that has received the order signal may transmit an order completion signal reporting that the order has been completed to the member client device 16. Specifically, for example, as shown in FIG. 9, an order completion display 32 with characters such as “order completed” is displayed on the screen of the member client device 16. Thereby, it is possible to prevent erroneous orders such as duplication of orders due to the user (contact lens user) clicking the “order” button a plurality of times.

その後、前述の図2に示されている如き処理に従って予め設定されている承認方法に従って、会員用クライアント装置16からの発注信号に対して、当該会員へのコンタクトレンズの再提供を行うか否かの判定処理を行い、承認信号が得られた場合にはコンタクトレンズの再提供のための配送指示信号を出力する。   Thereafter, whether to re-provide the contact lens to the member in response to the order signal from the member client device 16 according to the approval method set in advance according to the process shown in FIG. When the approval signal is obtained, a delivery instruction signal for re-providing the contact lens is output.

具体的には、図6に示されているように、発注信号を受信したサーバ装置14は、当該会員に対する承認方法として第一の承認方法が選択設定されているか否かを判断する(S8)。そして、第一の承認方法が設定されている場合には、サーバ装置12は、当該会員(会員用クライアント装置12)に対応付けられた特定の店舗(店舗用クライアント装置14)に対して承認要求信号を送信する(S9)。   Specifically, as shown in FIG. 6, the server device 14 that has received the order signal determines whether or not the first approval method is selected and set as the approval method for the member (S8). . When the first approval method is set, the server device 12 issues an approval request to a specific store (store client device 14) associated with the member (member client device 12). A signal is transmitted (S9).

この承認要求信号の送信は、例えばE−Mail等で行っても良いが、例えば店舗用クライアント装置14からのアクセスの待機状態で常時機能しているサーバ装置12のWWWサーバで提供される情報ページにおいて、各店舗毎への連絡用ページを作成し、当該連絡用ページにおいて該当店舗に関連付けられた会員からの承認要求信号の一覧情報を表示するようにしても良い。このような承認要求の一覧情報の表示を行う連絡用ページを準備することにより、例えば各店舗が営業日において少なくとも一回はサーバにアクセスして当該連絡用ページを確認することにより、各店舗は、関連付けられた会員からの承認要求の有無を効率的に確認して処理することが可能となる。   This approval request signal may be transmitted by, for example, E-Mail or the like, but, for example, an information page provided by the WWW server of the server device 12 that is always functioning in a standby state of access from the store client device 14 Then, a contact page for each store may be created, and the list information of the approval request signal from the member associated with the store may be displayed on the contact page. By preparing a contact page for displaying such approval request list information, for example, each store accesses the server at least once on a business day and confirms the contact page. Therefore, it is possible to efficiently check and process the presence or absence of an approval request from the associated member.

そして、店舗用クライアント装置14でサーバ12から承認要求信号を受信した店舗では、必要に応じて店舗用クライアント装置14やサーバ装置12の記憶手段に記憶された情報を参照したり、店舗内情報を参照する等して、要求のあった会員へのコンタクトレンズの再提供を、ダイレクト発注(メーカーからの直送)の処理で許可するか否かを判定する。なお、この判定は、予め店舗用クライアント装置14に導入された判定用ソフトウェアにより、会員毎に入力される条件、たとえば過去の問題発生の頻度や時期、装用条件、涙液状態、会員継続月数などを考慮して、店舗用クライアント装置14が自動的に判定するようにしても良い。   And in the store which received the approval request signal from the server 12 with the client device 14 for stores, the information memorize | stored in the memory | storage means of the client device 14 for stores or the server device 12 is referred to as needed, or in-store information is displayed. For example, it is determined whether or not re-provision of the contact lens to the requested member is permitted in the direct ordering process (direct delivery from the manufacturer). Note that this determination is made based on the conditions input for each member by the determination software installed in the store client device 14 in advance, for example, the frequency and timing of past problem occurrences, wearing conditions, the tear state, and the number of member continuation months. For example, the store client device 14 may determine automatically.

かかる判定の結果、店舗用クライアント装置14において承認要求を否定する信号が入力された場合には、ダイレクト発注によるコンタクトレンズの再提供の処理を中止する(S10)。なお、必要に応じて承認要求を拒否する信号を店舗用クライアント装置14からサーバ装置12に送信し、また、ダイレクト発注によるコンタクトレンズの再提供に応じられない旨を、店舗用クライアント装置14から会員用クライアント装置16へ、直接に又はサーバ装置12を介して間接に送信し、併せて当該会員へ店舗への来店を促すことができる。   As a result of the determination, if a signal denying the approval request is input in the store client device 14, the process of re-providing the contact lens by direct ordering is stopped (S10). If necessary, the store client device 14 sends a signal rejecting the approval request from the store client device 14 to the server device 12, and the store client device 14 informs that the contact lens cannot be re-provided by direct ordering. To the client device 16 directly or indirectly via the server device 12, and the member can be urged to visit the store.

判定の結果、店舗用クライアント装置14において承認要求を認める許可信号が入力された場合には、店舗用クライアント装置14からサーバ装置12へ承認信号を送信する(S11)。   As a result of the determination, if a permission signal for approving the approval request is input in the store client device 14, the approval signal is transmitted from the store client device 14 to the server device 12 (S11).

一方、上述のサーバ装置12における第一の承認方法の選択の有無判定(S8)の結果、当該会員への承認方法として第一の承認方法が設定されていない場合には、サーバ装置12は、第二の承認方法が選択されていると判定し、会員用クライアント装置16からの発注信号に対して、自動的に承認信号を生成する(S12)。   On the other hand, when the first approval method is not set as the approval method for the member as a result of the presence / absence determination (S8) of the selection of the first approval method in the server device 12 described above, the server device 12 It is determined that the second approval method is selected, and an approval signal is automatically generated for the order signal from the member client device 16 (S12).

このようにして、会員用クライアント装置16から送信された発注信号に対して、第一の承認方法に従って店舗用クライアント装置14からサーバ装置12に承認信号が送信されることにより、または第二の承認方法に従ってサーバ装置12で承認信号が生成されることにより、サーバ装置12において承認信号が取得された場合には、サーバ装置12において、当該会員へのコンタクトレンズ再提供を指示するレンズ配送指示信号が出力される(S13)。このレンズ配送指示信号の出力は、例えばレンズ配送指示を表示するために設置されたモニタ画面への表示や、レンズ配送を指示する印刷物を作成するプリンタ装置への出力(印刷)などによって行うことが可能である。なお、レンズ配送を指示する印刷物として、会員への配達先を記載した配達用ラベルや、配達物であるコンタクトレンズの光学特性や数量等を記載した内容表示ラベルを採用しても良い。   In this way, the approval signal is transmitted from the store client device 14 to the server device 12 in accordance with the first approval method with respect to the order signal transmitted from the member client device 16, or the second approval. When the approval signal is generated in the server apparatus 12 according to the method, when the approval signal is acquired in the server apparatus 12, the server apparatus 12 generates a lens delivery instruction signal for instructing re-provision of the contact lens to the member. Is output (S13). The lens delivery instruction signal is output by, for example, displaying on a monitor screen installed to display the lens delivery instruction, or outputting (printing) to a printer device that creates a printed matter instructing lens delivery. Is possible. In addition, as a printed matter for instructing lens delivery, a delivery label that describes a delivery destination to a member, or a content display label that describes the optical characteristics, quantity, etc. of a contact lens that is a delivery item may be adopted.

かかるレンズ配送指示信号の出力により、コンタクトレンズの発送を手配する現場へ指示が出されて、当該会員に適合したコンタクトレンズが、当該会員に指定された配送先に向けてメーカーから宅配便などによって直接に配達する処理が実行されることとなる。   By outputting the lens delivery instruction signal, an instruction is issued to the site where the contact lens is arranged, and the contact lens suitable for the member is delivered to the delivery destination designated by the member by a courier from the manufacturer. The direct delivery process is executed.

また、レンズ配送指示信号の出力と併せて、又はその後、発送処理の完了等の適切な処理段階において、サーバ装置12から店舗用クライアント装置14や会員用クライアント装置16に対して、レンズ配送完了の報告信号を送信しても良い(S14)。   In addition to the output of the lens delivery instruction signal, or after that, at an appropriate processing stage such as completion of the shipping process, the lens delivery completion from the server device 12 to the store client device 14 or the member client device 16 is completed. A report signal may be transmitted (S14).

さらに、サーバ装置12は、記憶手段に記憶された当該会員の履歴情報を更新して、当該会員へのコンタクトレンズの発送を記録する(S15)。具体的には、コンタクトレンズの再提供を行った会員に関する情報に関して、当該再提供を行った日(発送日)や再提供したレンズ数(箱数)を更新し、店舗用クライアント装置14の情報記憶手段にも、このような会員情報が記憶されて例えばミラーリング運用等されている場合には、サーバ装置12から店舗用クライアント装置14へ情報信号を送信して、記憶情報を同様に更新する。これにより、当該会員に対し所定期間内に提供されたレンズの情報を正確に把握し、確認することが可能となる。   Further, the server device 12 updates the member history information stored in the storage means, and records the shipment of the contact lens to the member (S15). Specifically, regarding the information regarding the member who re-provided the contact lens, the date of the re-provision (shipping date) and the number of re-provided lenses (box number) are updated, and information on the store client device 14 When such member information is also stored in the storage means and, for example, mirroring operation is performed, an information signal is transmitted from the server device 12 to the store client device 14 and the stored information is similarly updated. As a result, it is possible to accurately grasp and confirm lens information provided to the member within a predetermined period.

これにより、会員からのコンタクトレンズ再提供の要求に応えたコンタクトレンズの発送処理を完了する。   This completes the contact lens shipping process in response to the request for re-provision of the contact lens from the member.

なお、サーバ装置12は、コンタクトレンズの会員への発送後、その配達状況の情報を会員用クライアント装置16に提供することも可能である。この配達状況の情報提供は、例えば依頼先の宅配業者が提供する荷物配達状況の確認システムを利用することによって容易に実現可能である。具体的には、サーバ装置12において、会員へ発送した各荷物について宅配業者の管理番号を入力して記憶させておき、サーバ装置12から会員用クライアント装置16にレンズ配送完了の報告信号を送信するのと併せて、かかる荷物の問合せ番号を知らせることによって実現可能である。また、会員用クライアント装置16から荷物の配達状況の問合せ信号をサーバ装置12が受信した場合に、対応する荷物の宅配業者の管理番号を、サーバ装置12から会員用クライアント装置16に送信したり、荷物の宅配業者が提供するウェブページのリンク先情報を提供することも可能である。   The server device 12 can also provide the member client device 16 with information on the delivery status after shipping the contact lens to the member. This delivery status information provision can be easily realized by using, for example, a package delivery status confirmation system provided by the requested delivery company. Specifically, the server device 12 inputs and stores the management number of the courier for each package shipped to the member, and transmits a lens delivery completion report signal from the server device 12 to the member client device 16. This can be realized by notifying the inquiry number of the package. Further, when the server device 12 receives an inquiry signal of the package delivery status from the member client device 16, the management number of the corresponding package delivery company is transmitted from the server device 12 to the member client device 16, It is also possible to provide link information on a web page provided by a package delivery company.

上述の如きシステムを利用して会員がコンタクトレンズの再提供を受けることにより、当該会員が予め関連付けされた特定の店舗による適切な判断に基づいて、当該店舗の責任でかかる再提供の処理条件を、会員毎に設定することができることから、各会員の安全を有効に且つ効率的に確保しつつ、認められた会員へは宅配によるコンタクトレンズの再提供に対応することで高度な利便性を達成し得るのである。   When a member receives a re-provision of a contact lens using the system as described above, the re-provision processing condition is determined by the store based on an appropriate judgment by a specific store with which the member is associated in advance. Since it can be set for each member, while ensuring the safety of each member effectively and efficiently, it has achieved a high degree of convenience by responding to the re-provision of contact lenses by home delivery to authorized members. You can do it.

すなわち、会員を直接に知っている店舗の判断により、コンタクトレンズの再提供に問題が無いと認定された場合には、例えば第二の承認方法が設定されることで、会員からの発注の都度の店舗判定の必要もなく、会員用クライアント装置16から直接に発注信号を受信したサーバ装置12で承認信号が自動生成されて、直ちにコンタクトレンズ再提供の処理が進められることにより、会員はメーカー直送で極めて速やかにコンタクトレンズを再入手することが可能となる。また、コンタクトレンズの再提供に問題が無いと認定された場合には、例えば第三の承認方法を設定することも可能であり、それによって、会員からの都度の発注も必要なく、ましてや店舗の都度の承認も必要なく、サーバ装置12による管理下において、予めスケジュールされた期間毎に定期的に会員へのコンタクトレンズの再提供が実行されることとなる。そして、このような会員にとって簡便なコンタクトレンズの再入手は、全ての使用者に対して、たとえ会員制であっても、例えば単に処方箋期限内であり且つ提供許容数量を超えていないことのみをもって一定期間毎に自動的にコンタクトレンズを再提供し続けるような場合に比して、会員を実態的に管理している店舗の判断によって、予め選抜された特定会員のみを対象に、期間を限定して提供されるサービスであることから、各会員の安全性も併せて確保することが可能となるのである。   That is, if it is determined that there is no problem in re-provision of contact lenses based on the judgment of the store that knows the member directly, for example, the second approval method is set, The server device 12 that has received the order signal directly from the member client device 16 automatically generates an approval signal and immediately proceeds with the contact lens re-provision process, so that the member is sent directly to the manufacturer. This makes it possible to obtain contact lenses very quickly. In addition, when it is recognized that there is no problem in re-provision of contact lenses, it is possible to set, for example, a third approval method. There is no need for approval each time, and contact lenses are re-provided to the members periodically for each pre-scheduled period under the control of the server device 12. And re-acquisition of contact lenses that are easy for such members is only for the fact that it is within the prescription deadline and does not exceed the provision limit, even if it is a membership system, for all users. Compared to the case where contact lenses are automatically re-provided at regular intervals, the period is limited to specific members selected in advance based on the judgment of the store that actually manages the members. Therefore, it is possible to secure the safety of each member together.

なお、店舗用クライアント装置14やサーバ装置12は、何れも、そのハードウェア及び/又はソフトウェアの全部又は一部が他の場所に設置されてインターネット18で接続された装置等によって提供されていても良い。例えば、発注信号の送信に際してアクセスするアクセス画面28は、サーバ装置12から提供されるものであるが、かかるアクセス画面28において当該会員に関連付けられた店舗名を表示する等して、あたかも関連付けられた店舗用クライアント装置14から提供されたサービス又はアクセス画面28であるように見せることも可能である。また、店舗用クライアント装置14の機能の一部をサーバ装置12で実行させることも可能であり、更に、サーバ装置12や店舗用クライアント装置14の情報記憶手段を、通信ネットワークシステム18を介することで、物理的に異なる場所に設置することも可能である。   Note that both the store client device 14 and the server device 12 may be provided by a device or the like in which all or part of the hardware and / or software is installed in another place and connected via the Internet 18. good. For example, the access screen 28 that is accessed when the order signal is transmitted is provided from the server device 12, but it is as if the access screen 28 is associated by displaying the store name associated with the member on the access screen 28. It is also possible to make it appear as if it is a service provided from the store client device 14 or an access screen 28. Further, a part of the functions of the store client device 14 can be executed by the server device 12, and further, the information storage means of the server device 12 and the store client device 14 is connected via the communication network system 18. It can also be installed in physically different places.

さらに、上述の説明から明らかなように、本実施形態では、図2や図6に示された各フローを順次に実行するためのハードウェアとソフトウェアの協働によって、各情報の送受信手段や特定条件の判定手段などが構成されており、ハードウェアとしては前述の如きコンピュータや携帯端末等の情報記憶手段を備えたプログラム実行処理装置が適宜に採用され得る。   Further, as is clear from the above description, in this embodiment, the means for transmitting and receiving each information and the identification are performed by the cooperation of hardware and software for sequentially executing the flows shown in FIG. 2 and FIG. Condition determining means and the like are configured, and as the hardware, a program execution processing apparatus including information storage means such as a computer or a portable terminal as described above can be appropriately employed.

その他、一々列挙はしないが、本発明は当業者の知識に基づいて種々なる変更,修正,改良等を加えた態様で実施可能であり、また、そのような実施態様は、本発明の趣旨を逸脱しないかぎり、何れも、本発明の範囲内に含まれるものである。   In addition, although not enumerated one by one, the present invention can be implemented in a mode with various changes, corrections, improvements, and the like based on the knowledge of those skilled in the art. All are within the scope of the present invention without departing.

12:サーバ装置
14:店舗用クライアント装置
16:会員用クライアント装置
18:インターネット(ネットワークシステム)
12: Server device 14: Store client device 16: Member client device 18: Internet (network system)

Claims (4)

コンタクトレンズを提供するレンズ提供主体の利用に供されるサーバ装置と、
前記コンタクトレンズの販売窓口となる複数の店舗の利用にそれぞれ供される複数の店舗用クライアント装置と、
前記コンタクトレンズの提供を受ける複数の会員制ユーザの利用にそれぞれ供される複数の会員用クライアント装置と、
前記複数の会員制ユーザを個別に特定するユーザ識別情報と、各該会員制ユーザへのコンタクトレンズの配送先情報と、各該会員制ユーザを前記複数の店舗の何れかと関連付ける店舗関連付情報と、各該会員制ユーザに適合するコンタクトレンズ情報と、各該会員制ユーザへのコンタクトレンズの提供履歴情報と、各該会員制ユーザの有効期限情報とを記憶する、前記サーバ装置に設けられた記憶手段と、
前記サーバ装置に対して前記複数の店舗用クライアント装置および前記複数の会員用クライアント装置をそれぞれ接続する通信ネットワーク手段と
を、含んで構成されたコンタクトレンズの販売システムであって、
前記会員用クライアント装置に設けられて、前記コンタクトレンズを前記レンズ提供主体から前記会員制ユーザへ直接配送することを要求するレンズ発注信号を、該会員用クライアント装置から前記サーバ装置へ送信する発注手段と、
前記サーバ装置に設けられて、レンズ提供の承認信号を生成する承認手段として、以下の第一の承認手段および第二の承認手段の何れかを、前記店舗用クライアント装置から送信される選択設定信号により選択して設定可能とする承認方法選択手段と、
前記サーバ装置に設けられて、前記会員用クライアント装置からの前記レンズ発注信号を受信することにより、前記記憶手段に記憶された前記コンタクトレンズの提供履歴情報および前記会員制ユーザの有効期限情報による提供制限を受けていないことを条件として、該会員制ユーザに関連付けられた店舗の前記店舗用クライアント装置へ承認要求信号を送信する承認要求手段と、該店舗用クライアント装置に設けられて、前記承認信号を生成して該サーバ装置に該承認信号を送信する承認回答手段とを、含む第一の承認手段と、
前記サーバ装置に設けられて、前記会員用クライアント装置からの前記レンズ発注信号を受信することにより、前記記憶手段に記憶された前記コンタクトレンズの提供履歴情報および前記会員制ユーザの有効期限情報による提供制限を受けていないことを条件として、前記承認信号を生成する第二の承認手段と、
前記サーバ装置に設けられて、前記承認方法選択手段で選択設定された前記承認手段によって得られた前記承認信号に基づいて、前記記憶手段に記憶された前記コンタクトレンズ情報および前記配送先情報により該会員制ユーザに適合するコンタクトレンズおよび配送先を特定して、該会員制ユーザへの該コンタクトレンズの配送を指示する配送指示信号を出力する配送指示出力手段と
を、有することを特徴とするコンタクトレンズの販売システム。
A server device provided for use by a lens provider that provides contact lenses;
A plurality of store client devices each provided for use in a plurality of stores that serve as sales contacts for the contact lenses;
A plurality of member client devices respectively provided for use by a plurality of membership users receiving the contact lens;
User identification information for individually identifying the plurality of membership users, contact lens delivery destination information to each membership user, and store association information associating each membership user with any of the plurality of stores The server apparatus stores contact lens information suitable for each membership system user, contact lens provision history information to each membership system user, and expiration date information of each membership system user. Storage means;
A contact lens sales system including communication network means for connecting the plurality of store client devices and the plurality of member client devices to the server device,
Ordering means provided in the member client device for transmitting from the member client device to the server device a lens ordering signal for requesting the direct delivery of the contact lens from the lens providing entity to the membership system user. When,
A selection setting signal which is provided in the server device and is transmitted from the store client device as one of the following first approval means and second approval means as an approval means for generating a lens provision approval signal. An approval method selection means that can be selected and set by
Provided by the provision history information of the contact lens stored in the storage means and the expiration date information of the membership system user by receiving the lens order signal from the client device for members provided in the server device An approval request means for transmitting an approval request signal to the store client device of the store associated with the membership system user on the condition that no restriction is imposed, and the approval signal provided in the store client device. And an approval response means for transmitting the approval signal to the server device, and a first approval means including:
Provided by the provision history information of the contact lens stored in the storage means and the expiration date information of the membership system user by receiving the lens order signal from the client device for members provided in the server device A second approval means for generating the approval signal on the condition that no restriction is imposed;
Based on the approval signal provided by the approval means provided in the server device and selected and set by the approval method selection means, the contact lens information and the delivery destination information stored in the storage means A contact instruction output means for specifying a contact lens suitable for a membership system user and a delivery destination and outputting a delivery instruction signal for instructing delivery of the contact lens to the membership system user; Lens sales system.
前記承認方法選択手段による選択可能な前記承認手段として、前記第一及び第二の承認手段に加えて以下の第三の承認手段も選択可能とされている請求項1に記載のコンタクトレンズの販売システム。
前記サーバ装置に設けられて、前記記憶手段に記憶された前記コンタクトレンズの提供履歴情報および前記会員制ユーザの有効期限情報による提供制限を受けていないことを条件として、前記承認信号を所定期間毎に自動的に生成する第三の承認手段。
The contact lens sales according to claim 1, wherein the following third approval means can be selected in addition to the first and second approval means as the approval means selectable by the approval method selection means. system.
Provided in the server device, the approval signal is sent every predetermined period on condition that the provision is not restricted by the provision history information of the contact lens stored in the storage means and the expiration date information of the membership system user. The third approval means to automatically generate.
コンタクトレンズを提供するレンズ提供主体の利用に供されるサーバ装置と、
前記コンタクトレンズの販売窓口となる複数の店舗の利用にそれぞれ供される複数の店舗用クライアント装置と、
前記コンタクトレンズの提供を受ける複数の会員制ユーザの利用にそれぞれ供される複数の会員用クライアント装置と、
前記複数の会員制ユーザを個別に特定するユーザ識別情報と、各該会員制ユーザへのコンタクトレンズの配送先情報と、各該会員制ユーザを前記複数の店舗の何れかと関連付ける店舗関連付情報と、各該会員制ユーザに適合するコンタクトレンズ情報と、各該会員制ユーザへのコンタクトレンズの提供履歴情報と、各該会員制ユーザの有効期限情報とを、記憶する、前記サーバ装置に設けられた記憶手段と、
前記サーバ装置に対して前記複数の店舗用クライアント装置および前記複数の会員用クライアント装置をそれぞれ接続する通信ネットワーク手段と
を、含んで構成されたネットワークシステムを利用したコンタクトレンズの販売方法であって、
前記コンタクトレンズを前記レンズ提供主体から前記会員制ユーザへ直接配送することを要求するレンズ発注信号を、該会員用クライアント装置が前記サーバ装置へ送信する発注工程と、
レンズ提供の承認信号を生成する承認工程として、以下の第一の承認工程および第二の承認工程の何れかを選択する選択設定信号を、前記店舗用クライアント装置が前記サーバ装置へ送信する承認方法選択工程と、
前記会員用クライアント装置からの前記発注信号を受信した前記サーバ装置が、前記記憶手段に記憶された前記コンタクトレンズの提供履歴情報および前記会員制ユーザの有効期限情報による提供制限を受けていないことを条件として、該会員制ユーザに関連付けられた店舗の前記店舗用クライアント装置へ前記承認要求信号を送信する承認要求工程と、該店舗用クライアント装置が、前記承認信号を生成して該サーバ装置に該承認信号を送信する承認回答工程とを、含む第一の承認工程と、
前記会員用クライアント装置からの前記発注信号を受信した前記サーバ装置が、前記記憶手段に記憶された前記コンタクトレンズの提供履歴情報および前記会員制ユーザの有効期限情報による提供制限を受けていないことを条件として、前記承認信号を生成する第二の承認工程と、
前記承認方法選択工程で選択設定された前記承認工程によって生成された前記承認信号に基づいて、前記サーバ装置が、前記記憶手段に記憶された前記コンタクトレンズ情報および前記配送先情報により該ユーザに適合するコンタクトレンズおよび配送先を特定して、該ユーザへの該コンタクトレンズの配送を指示する配送指示信号を出力する配送指示出力工程と
を、含むことを特徴とするコンタクトレンズの販売方法。
A server device provided for use by a lens provider that provides contact lenses;
A plurality of store client devices each provided for use in a plurality of stores that serve as sales contacts for the contact lenses;
A plurality of member client devices respectively provided for use by a plurality of membership users receiving the contact lens;
User identification information for individually identifying the plurality of membership users, contact lens delivery destination information to each membership user, and store association information associating each membership user with any of the plurality of stores The server device stores contact lens information suitable for each membership system user, contact lens provision history information to each membership system user, and expiration date information of each membership system user. Storage means,
A contact lens sales method using a network system including communication network means for connecting the plurality of store client devices and the plurality of member client devices to the server device, respectively,
An ordering process in which the member client device transmits a lens ordering signal for requesting the contact lens to be directly delivered from the lens providing entity to the membership system user, to the server device;
An approval method in which the store client device transmits a selection setting signal for selecting one of the following first approval step and second approval step to the server device as an approval step for generating an approval signal for lens provision A selection process;
The server device that has received the order signal from the member client device is not subject to provision restrictions by the contact lens provision history information and the membership user expiration date information stored in the storage means. As a condition, an approval request step for transmitting the approval request signal to the store client device of the store associated with the membership system user, the store client device generates the approval signal and sends the approval signal to the server device. A first approval process including an approval response process for transmitting an approval signal;
The server device that has received the order signal from the member client device is not subject to provision restrictions by the contact lens provision history information and the membership user expiration date information stored in the storage means. As a condition, a second approval step for generating the approval signal;
Based on the approval signal generated by the approval step selected and set in the approval method selection step, the server device is adapted to the user by the contact lens information and the delivery destination information stored in the storage means. A delivery instruction output step of specifying a contact lens to be delivered and a delivery destination and outputting a delivery instruction signal instructing delivery of the contact lens to the user.
前記承認方法選択工程における選択可能な前記承認工程として、前記第一及び第二の承認工程に加えて以下の第三の承認工程も選択可能とされている請求項3に記載のコンタクトレンズの販売方法。
前記記憶手段に記憶された前記コンタクトレンズの提供履歴情報および前記会員制ユーザの有効期限情報による提供制限を受けていないことを条件として、前記サーバ装置が、前記承認信号を所定期間毎に自動的に生成する第三の承認工程。
The contact lens sales according to claim 3, wherein in addition to the first and second approval steps, the following third approval step can be selected as the selectable approval step in the approval method selection step. Method.
The server device automatically sends the approval signal every predetermined period on condition that the provision is not limited by the provision history information of the contact lens stored in the storage means and the expiration date information of the membership system user. A third approval process to generate.
JP2011260895A 2011-11-29 2011-11-29 Contact lens sales system and sales method Active JP5788302B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011260895A JP5788302B2 (en) 2011-11-29 2011-11-29 Contact lens sales system and sales method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011260895A JP5788302B2 (en) 2011-11-29 2011-11-29 Contact lens sales system and sales method

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014038009A Division JP5753291B2 (en) 2014-02-28 2014-02-28 Contact lens sales system and sales method

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013114509A true JP2013114509A (en) 2013-06-10
JP5788302B2 JP5788302B2 (en) 2015-09-30

Family

ID=48709991

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011260895A Active JP5788302B2 (en) 2011-11-29 2011-11-29 Contact lens sales system and sales method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5788302B2 (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2021220511A1 (en) * 2020-05-01 2021-11-04

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002258222A (en) * 2001-02-28 2002-09-11 Menicon Co Ltd System and method for selling contact lens
US20040030617A1 (en) * 2000-11-10 2004-02-12 Koichiro Shinbo Method for managing physical distribution of merchandise
US20080198328A1 (en) * 2007-02-16 2008-08-21 Seriani Joseph S System and method self enabling customers to obtain refraction specifications for, and purchase of, previous or new fitted eyeglasses

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20040030617A1 (en) * 2000-11-10 2004-02-12 Koichiro Shinbo Method for managing physical distribution of merchandise
JP2002258222A (en) * 2001-02-28 2002-09-11 Menicon Co Ltd System and method for selling contact lens
US20080198328A1 (en) * 2007-02-16 2008-08-21 Seriani Joseph S System and method self enabling customers to obtain refraction specifications for, and purchase of, previous or new fitted eyeglasses

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2021220511A1 (en) * 2020-05-01 2021-11-04

Also Published As

Publication number Publication date
JP5788302B2 (en) 2015-09-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3731003B2 (en) Contact lens provision and examination system
JP5801015B1 (en) Prescription drug sales system, prescription drug sales method, program, and information storage medium
US11862314B2 (en) Methods and systems for patient control of an electronic prescription
US20150058030A1 (en) Method and apparatus for recommending an alternative to a prescription drug requiring prior authorization
JP4795549B2 (en) Contact lens sales system and sales method
KR20050083781A (en) Sales system and method for prescription products
JP5753291B2 (en) Contact lens sales system and sales method
JP5788302B2 (en) Contact lens sales system and sales method
JP4544763B2 (en) How to sell contact lenses
US9842370B1 (en) Online benefit utilization
WO2020178735A1 (en) Information processing system and information processing method
JP2002170008A (en) Sales system and sales method of contact lens
EP3839856A1 (en) System and method for controlling access to account transaction information
JP7385363B2 (en) Information processing system, information processing method and program
JP2006331365A (en) Sales system of contact lens and eyeglasses
JP2012018642A (en) Sales method and sales system of contact lens
JP2018010603A (en) Lens sales system
US20190005573A1 (en) Inventory management platform
KR20030038060A (en) System and method for distributing drugs that manage drugstore management db, electronic commerce db, data analysis db, delivery information db and communication db integratedly by utilizing network and it technology
JP2015090537A (en) Information transmission method and information transmission device
JP4185508B2 (en) Contact lens provision and examination system
JP2013114083A (en) Sales management device and sales management method of contact lens
JP2002268020A (en) Machine and system for automatic contact lens vending
JP2024058151A (en) Contact lens provision system
KR20120076278A (en) Web based system for ordering/sending contact rens in bulk directly to end users

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140523

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20141210

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150116

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150120

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150723

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150729

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5788302

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250