JP2013105108A - Image projection apparatus - Google Patents

Image projection apparatus Download PDF

Info

Publication number
JP2013105108A
JP2013105108A JP2011250164A JP2011250164A JP2013105108A JP 2013105108 A JP2013105108 A JP 2013105108A JP 2011250164 A JP2011250164 A JP 2011250164A JP 2011250164 A JP2011250164 A JP 2011250164A JP 2013105108 A JP2013105108 A JP 2013105108A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
signal
scanning line
data
projection apparatus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2011250164A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Makoto Usami
真 宇佐美
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
QD Laser Inc
Original Assignee
QD Laser Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by QD Laser Inc filed Critical QD Laser Inc
Priority to JP2011250164A priority Critical patent/JP2013105108A/en
Publication of JP2013105108A publication Critical patent/JP2013105108A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Mechanical Optical Scanning Systems (AREA)
  • Transforming Electric Information Into Light Information (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To suppress strain of a projected image.SOLUTION: An image projection apparatus includes: a projection part for projecting an image obliquely to the emission direction of projection light 12; a frame memory 30 that retains image data of the image and outputs the image data synchronously with a read signal for every pixel data; a laser emission part 25 that emits laser light according to the output pixel data; an MEM mirror 20 that scans the laser light and emits it as projection light; and a control part 32 that changes an interval of the read signal of a horizontal scanline distant from the projection part shorter than that of a horizontal scanline close to the projection part.

Description

本発明は、画像投影装置に関し、例えばMEMSミラーを用いた画像投影装置に関する。   The present invention relates to an image projection apparatus, for example, an image projection apparatus using a MEMS mirror.

近年、携帯型の画像投影装置が用いられている。例えば、プロジェクタ機能を有する携帯電話端末等が用いられている。このような画像投影装置においては、レーザ光を走査することにより投影光とし画像を投影する。また、投影光の出射方向に対して斜めに画像を投影する画像投影装置がある。例えば、特許文献1には、画像投影装置を設置した平面に画像を投影する画像投影装置が開示されている。   In recent years, portable image projection apparatuses have been used. For example, a mobile phone terminal having a projector function is used. In such an image projection apparatus, an image is projected as projection light by scanning with laser light. There is also an image projection apparatus that projects an image obliquely with respect to the direction in which the projection light is emitted. For example, Patent Document 1 discloses an image projection apparatus that projects an image on a plane on which the image projection apparatus is installed.

特開2011−70135号公報JP 2011-70135 A

投影光の出射方向に対して斜めに画像を投影する画像投影装置において、MEMS(Micro Electro Mechanical Systems)ミラーを用いレーザ光を走査し、投影光とすることを考える。この場合、MEMSミラーの揺動範囲を短時間で変更できない。このため、投影した画像が歪んでしまう。   In an image projection apparatus that projects an image obliquely with respect to the direction in which the projection light is emitted, it is considered that the laser light is scanned using a MEMS (Micro Electro Mechanical Systems) mirror to obtain the projection light. In this case, the swing range of the MEMS mirror cannot be changed in a short time. For this reason, the projected image is distorted.

本発明は、上記課題に鑑みなされたものであり、投影した画像の歪みを抑制することを目的とする。   The present invention has been made in view of the above problems, and an object thereof is to suppress distortion of a projected image.

本発明は、投影光の出射方向に対して斜めに画像を投影する投影部と、前記画像の画像データを保持し、前記画像データをピクセルデータ毎にリード信号に同期させ出力するフレームメモリと、出力された前記ピクセルデータに応じレーザ光を出射するレーザ出射部と、前記レーザ光を走査し投影光として出射するMEMSミラーと、前記リード信号の間隔を前記投影部から遠い水平走査線を近い水平走査線より短くする制御部と、を具備することを特徴とする画像投影装置である。本発明によれば、投影した画像の歪みを抑制することができる。   The present invention provides a projection unit that projects an image obliquely with respect to the emission direction of projection light, a frame memory that holds image data of the image, and outputs the image data in synchronization with a read signal for each pixel data; A laser emitting unit that emits a laser beam according to the output pixel data, a MEMS mirror that scans the laser beam and emits it as projection light, and a horizontal scanning line that is far from the projection unit with a distance between the read signals close to a horizontal line And a control unit that makes the scanning line shorter than the scanning line. According to the present invention, distortion of a projected image can be suppressed.

上記構成において、前記制御部は、前記MEMSミラーの水平方向の揺動のうち、折り返し付近では前記リード信号を出力せず、前記リード信号を出力しない期間を、前記投影部から遠い水平走査線を近い水平走査線より長くする構成とすることができる。   In the above configuration, the control unit outputs a horizontal scanning line far from the projection unit during a period in which the read signal is not output near the turn and the read signal is not output, among the horizontal swings of the MEMS mirror. It can be configured to be longer than the near horizontal scanning line.

上記構成において、前記制御部は、前記リード信号の間隔を同じ水平走査線のうち中央を端より長くする構成とすることができる。   In the above configuration, the control unit may be configured such that the interval between the read signals is longer than the end of the same horizontal scanning line.

上記構成において、前記制御部は、同じ水平走査線のうち中央と端との前記リード信号の間隔差を、前記投影部から遠い水平走査線を近い水平走査線より小さくする構成とすることができる。   In the above-described configuration, the control unit may be configured such that, in the same horizontal scanning line, the difference in the interval between the lead signals between the center and the end is made smaller in the horizontal scanning line far from the projection unit than in the near horizontal scanning line. .

上記構成において、前記制御部は、前記MEMSミラーの水平同期信号に基づき、前記リード信号を生成する構成とすることができる。   The said structure WHEREIN: The said control part can be set as the structure which produces | generates the said read signal based on the horizontal synchronizing signal of the said MEMS mirror.

上記構成において、前記制御部は、VCOを含み、前記リード信号を前記VCOを用い生成する構成とすることができる。   In the above configuration, the control unit may include a VCO and generate the read signal using the VCO.

上記構成において、前記制御部は、制御信号およびEN信号の波形のデータを記憶する記憶部と、前記MEMSミラーの水平同期信号に同期し、前記制御信号およびEN信号の波形のデータに基づき前記制御信号および前記EN信号を生成する波形生成部と、前記制御信号に基づき出力する発振信号の周波数を変化させるVCOと、前記EN信号が活性を示す場合、前記発振信号をリード信号として出力し、前記EN信号が非活性を示す場合、前記発振信号を出力しないミキサと、を備える構成とすることができる。   In the above configuration, the control unit synchronizes with a horizontal synchronization signal of the MEMS mirror and a storage unit that stores data of the control signal and the waveform of the EN signal, and performs the control based on the data of the waveform of the control signal and the EN signal. A waveform generating unit that generates a signal and the EN signal, a VCO that changes a frequency of an oscillation signal that is output based on the control signal, and when the EN signal is active, the oscillation signal is output as a read signal, When the EN signal indicates inactivity, a mixer that does not output the oscillation signal may be included.

上記構成において、前記フレームメモリは、前記水平走査線に対応するデータを書き込まれた方向に対し、互い違いの方向で出力する構成とすることができる。   In the above configuration, the frame memory may be configured to output in a direction alternate with respect to the direction in which data corresponding to the horizontal scanning line is written.

上記構成において、前記フレームメモリは、前記水平走査線に対応するデータを書き込まれた方向に対し直交方向で出力する構成とすることができる。   In the above configuration, the frame memory may be configured to output data corresponding to the horizontal scanning line in a direction orthogonal to the direction in which the data is written.

前記構成において、前記画像投影装置は、平面上に設置され、前記平面に前記画像を投影する構成とすることができる。   The said structure WHEREIN: The said image projection apparatus can be set as the structure which installs on the plane and projects the said image on the said plane.

本発明によれば、投影した画像の歪みを抑制することができる。   According to the present invention, distortion of a projected image can be suppressed.

図1(a)は、実施例1に係る画像投影装置の側面図、図1(b)は、上面図である。FIG. 1A is a side view of the image projection apparatus according to the first embodiment, and FIG. 1B is a top view. 図2は、実施例1に係る画像投影装置の機能ブロック図である。FIG. 2 is a functional block diagram of the image projection apparatus according to the first embodiment. 図3は、実施例1において画像を投影する走査線を示す模式図である。FIG. 3 is a schematic diagram illustrating scanning lines for projecting an image in the first embodiment. 図4は、範囲50内の角度に対する走査線を示す模式図である。FIG. 4 is a schematic diagram showing scanning lines with respect to angles within the range 50. 図5は、範囲50内の角度に対する走査角速度を示す模式図である。FIG. 5 is a schematic diagram showing the scanning angular velocity with respect to the angle within the range 50. 図6は、時間に対する読み出されるピクセルデータを示す概念図である。FIG. 6 is a conceptual diagram showing pixel data to be read with respect to time. 図7は、時間に対するリード信号を示す模式図である。FIG. 7 is a schematic diagram showing a read signal with respect to time. 図8は、リード信号生成回路の模式図である。FIG. 8 is a schematic diagram of a read signal generation circuit. 図9(a)および図9(b)は、それぞれ時間に対する制御信号およびEN信号を示す図である。FIG. 9A and FIG. 9B are diagrams showing a control signal and an EN signal with respect to time, respectively. 図10(a)から図10(d)は、実施例1のフレームメモリ内の画像データの書き込みおよび読み出しを示す模式図である。FIGS. 10A to 10D are schematic diagrams illustrating writing and reading of image data in the frame memory according to the first embodiment. 図11(a)から図11(d)は、実施例2のフレームメモリ内の画像データの書き込みおよび読み出しを示す模式図である。FIG. 11A to FIG. 11D are schematic diagrams illustrating writing and reading of image data in the frame memory according to the second embodiment. 図12(a)から図12(d)は、実施例3のフレームメモリ内の画像データの書き込みおよび読み出しを示す模式図である。12A to 12D are schematic diagrams illustrating writing and reading of image data in the frame memory according to the third embodiment. 図13は、実施例3の時間に対する制御信号を示す図である。FIG. 13 is a diagram illustrating a control signal with respect to time according to the third embodiment. 図14は、実施例4の画像投影装置の平面図である。FIG. 14 is a plan view of the image projection apparatus according to the fourth embodiment. 図15(a)から図15(d)は、実施例4のフレームメモリ内の画像データの書き込みおよび読み出しを示す模式図である。FIGS. 15A to 15D are schematic diagrams illustrating writing and reading of image data in the frame memory according to the fourth embodiment.

以下、図面を参照し実施例について説明する。   Hereinafter, embodiments will be described with reference to the drawings.

図1(a)は、実施例1に係る画像投影装置の側面図、図1(b)は、上面図である。図1(a)および図1(b)に示すように、平面16上に画像投影装置10が置かれている。画像投影装置10は、例えば携帯電話端末、カメラ、携帯用ナビゲーション装置、パーソナルコンピュータ、ゲーム機または単独の画像投影装置でもよい。画像投影装置10の前面に投影部18が設けられている。投影部18から投影光12が出射される。投影光12は平面16に照射され画像14が投影される。画像投影装置10が置かれた平面16に画像14を投影するスクリーンとして用いる。このように、投影部18は、投影光12の出射方向に対して斜めに画像14を投影する。例えば、平面16は壁であり、画像投影装置10を壁に設置してもよい。また、平面16は、ホワイトボード等でもよい。さらに、手首に画像投影装置10を載せ、掌に画像を投影することもできる。   FIG. 1A is a side view of the image projection apparatus according to the first embodiment, and FIG. 1B is a top view. As shown in FIGS. 1A and 1B, the image projector 10 is placed on a plane 16. The image projection device 10 may be, for example, a mobile phone terminal, a camera, a portable navigation device, a personal computer, a game machine, or a single image projection device. A projection unit 18 is provided on the front surface of the image projection apparatus 10. Projection light 12 is emitted from the projection unit 18. The projection light 12 is irradiated onto the plane 16 and the image 14 is projected. It is used as a screen for projecting the image 14 onto the plane 16 on which the image projection device 10 is placed. As described above, the projection unit 18 projects the image 14 obliquely with respect to the emission direction of the projection light 12. For example, the plane 16 may be a wall, and the image projector 10 may be installed on the wall. Further, the plane 16 may be a white board or the like. Furthermore, the image projection device 10 can be placed on the wrist and an image can be projected onto the palm.

図2は、実施例1に係る画像投影装置の機能ブロック図である。図2に示すように、画像投影装置10は、主に、投影部18、MEMSミラー20、MEMS駆動部22、レーザ出射部25、フレームメモリ30、制御部32および画像処理部36を備えている。   FIG. 2 is a functional block diagram of the image projection apparatus according to the first embodiment. As shown in FIG. 2, the image projection apparatus 10 mainly includes a projection unit 18, a MEMS mirror 20, a MEMS drive unit 22, a laser emission unit 25, a frame memory 30, a control unit 32, and an image processing unit 36. .

画像処理部36は、入力された画像データを画像処理する。画像データは、例えば動画データでもよく静止画データでよい。画像処理部36は、ホワイトバランス、色空間変換、γ変換部および色補正等を行なってもよい。また、画像処理部36は、圧縮された画像データを復号化してもよい。画像処理部36は、クロック信号に同期し、ピクセルデータ毎にフレームメモリ30に画像データを保持させる。画像データが動画の場合は、画像処理部36は、フレームメモリ30にフレーム毎に画像データを保持させる。フレームメモリ30は、例えばDRAM(Dynamic Random Access Memory)であり、画像データを一時保持する。フレームメモリ30は、画像データをピクセルデータ毎にリード信号に同期させレーザ出射部25のLD駆動部28に出力する。   The image processing unit 36 performs image processing on the input image data. The image data may be, for example, moving image data or still image data. The image processing unit 36 may perform white balance, color space conversion, γ conversion unit, color correction, and the like. Further, the image processing unit 36 may decode the compressed image data. The image processing unit 36 holds the image data in the frame memory 30 for each pixel data in synchronization with the clock signal. When the image data is a moving image, the image processing unit 36 causes the frame memory 30 to hold the image data for each frame. The frame memory 30 is, for example, a DRAM (Dynamic Random Access Memory), and temporarily holds image data. The frame memory 30 synchronizes the image data with the read signal for each pixel data and outputs the image data to the LD driving unit 28 of the laser emitting unit 25.

レーザ出射部25は、光学系24、レーザダイオード(LD)26a〜26c、LD駆動部28を備えており、フレームメモリ30から入力されたピクセルデータに応じレーザ光を出射する。LD駆動部28は、画像データをピクセルデータ毎にRGBの各アナログ信号にDA変換する。LD駆動部28は、RGBの各アナログ信号を、対応するLD26a〜26cに出力する。LD26a〜26cは、RGBの各アナログ信号に基づきそれぞれ赤色レーザ光、緑色レーザ光および青色レーザ光を出射する。赤色レーザ光、緑色レーザ光および青色レーザ光は、光学系24を介し光軸が合ったレーザ光としてMEMSミラー20に照射される。LD駆動部28は、次のピクセルデータが入力されるまで、LD26a〜26cに同じ強度のレーザ光を出射させる。LD駆動部28からLD26a〜26cに出力されるRGBの各アナログ変調信号は、強度変調であってもよく、PWM(Power Width Modulation)であってもよい。また、これらの組み合わせであってもよい。   The laser emitting unit 25 includes an optical system 24, laser diodes (LD) 26 a to 26 c, and an LD driving unit 28, and emits laser light according to pixel data input from the frame memory 30. The LD driving unit 28 DA converts the image data into RGB analog signals for each pixel data. The LD drive unit 28 outputs the RGB analog signals to the corresponding LDs 26a to 26c. The LDs 26a to 26c respectively emit red laser light, green laser light, and blue laser light based on the RGB analog signals. The red laser light, the green laser light, and the blue laser light are irradiated to the MEMS mirror 20 through the optical system 24 as laser light with the optical axes aligned. The LD driving unit 28 causes the LDs 26a to 26c to emit laser beams having the same intensity until the next pixel data is input. The RGB analog modulation signals output from the LD driving unit 28 to the LDs 26a to 26c may be intensity modulation or PWM (Power Width Modulation). Moreover, these combinations may be sufficient.

MEMS駆動部22は、発振器23の発振信号を水平同期信号として、MEMSミラー20を水平に揺動させる。これにより、MEMSミラー20は、レーザ光を走査し投影光12として出射する。MEMSミラー20の発振器23は、例えば水晶発振器またはPLL(Phase Locked Loop)である。MEMSミラー20は、水平方向の揺動より長い周期で垂直方向に揺動する。制御部32は、VCO(Voltage Controlled Oscillator)34を有し、水平同期信号Hsに基づきリード信号を生成し、フレームメモリ30に出力する。1フレームの画像データをフレームメモリ30から出力させると、制御部32は、MEMS駆動部22にリセット信号を出力する。MEMS駆動部22は、リセット信号を受信すると、垂直方向の揺動を折り返す。   The MEMS drive unit 22 swings the MEMS mirror 20 horizontally using the oscillation signal of the oscillator 23 as a horizontal synchronization signal. Thereby, the MEMS mirror 20 scans the laser beam and emits it as the projection light 12. The oscillator 23 of the MEMS mirror 20 is, for example, a crystal oscillator or a PLL (Phase Locked Loop). The MEMS mirror 20 oscillates in the vertical direction with a longer period than the oscillation in the horizontal direction. The control unit 32 includes a VCO (Voltage Controlled Oscillator) 34, generates a read signal based on the horizontal synchronization signal Hs, and outputs the read signal to the frame memory 30. When one frame of image data is output from the frame memory 30, the control unit 32 outputs a reset signal to the MEMS drive unit 22. When the MEMS driving unit 22 receives the reset signal, the MEMS driving unit 22 turns back the vertical swing.

以上により、MEMSミラー20の水平方向の揺動周期の1/2が1本のMEMS走査線に対応する期間となる。MEMSミラー20の垂直方向の揺動周期の1/2が1フレームに対応する期間となる。なお、MEMSミラー20の水平方向の揺動は、画像14の水平走査線に対応した揺動であり、物理的に水平方向の揺動でなくともよい。同様に、垂直方向の揺動は画像の垂直方向に対応した揺動であり、物理的に垂直方向の揺動でなくともよい。   As described above, ½ of the horizontal oscillation period of the MEMS mirror 20 is a period corresponding to one MEMS scanning line. A half of the vertical oscillation period of the MEMS mirror 20 is a period corresponding to one frame. Note that the horizontal swing of the MEMS mirror 20 is a swing corresponding to the horizontal scanning line of the image 14 and does not have to be physically a horizontal swing. Similarly, the vertical swing is a swing corresponding to the vertical direction of the image and may not be physically vertical.

画像処理部36、フレームメモリ30、制御部32等はFGPA(Field Programmable Gate Array)またはASIC(Application Specific Integrated Circuit)等を用い実現することができる。   The image processing unit 36, the frame memory 30, the control unit 32, and the like can be realized using FGPA (Field Programmable Gate Array), ASIC (Application Specific Integrated Circuit), or the like.

図3は、実施例1において画像を投影する走査線を示す模式図である。図3は、上面から見た図に相当する。図3を参照して、範囲50は、画像投影装置10の投影部18から出射される投影光12の範囲を示している。MEMSミラー20の揺動範囲は高速に変更できないため、範囲50の角度は一定である。範囲50は、中心線から左右に角度θの範囲である。また、MEMSミラー20の揺動周期は、高速に変更できないため、揺動周期は一定である。MEMSミラー20が走査する走査線をMEMS走査線とする。MEMS走査線は、水平走査線52と仮走査線51とを含んでいる。水平走査線52は画像14内のMEMS走査線を示している。投影光12を構成するレーザ光は、MEMSミラー20により水平走査線52のように走査される。一方、MEMSミラー20は画像14外の範囲も揺動する。画像14外では、レーザ光は投影部18から出射されない。例えば、レーザ出射部25がレーザ光を出射しない。仮走査線51は、レーザ光は走査されていないもののMEMSミラー20が揺動していることを示している。   FIG. 3 is a schematic diagram illustrating scanning lines for projecting an image in the first embodiment. FIG. 3 corresponds to a view seen from above. With reference to FIG. 3, a range 50 indicates a range of the projection light 12 emitted from the projection unit 18 of the image projection device 10. Since the swing range of the MEMS mirror 20 cannot be changed at high speed, the angle of the range 50 is constant. A range 50 is a range of an angle θ from the center line to the left and right. In addition, since the oscillation cycle of the MEMS mirror 20 cannot be changed at high speed, the oscillation cycle is constant. A scanning line scanned by the MEMS mirror 20 is a MEMS scanning line. The MEMS scanning line includes a horizontal scanning line 52 and a temporary scanning line 51. A horizontal scanning line 52 indicates a MEMS scanning line in the image 14. Laser light constituting the projection light 12 is scanned by the MEMS mirror 20 like a horizontal scanning line 52. On the other hand, the MEMS mirror 20 also swings outside the image 14. Outside the image 14, the laser light is not emitted from the projection unit 18. For example, the laser emitting unit 25 does not emit laser light. The provisional scanning line 51 indicates that the MEMS mirror 20 is oscillating although the laser beam is not scanned.

範囲50内の左上から走査が始まるとして説明する。まず、画像14の最も上の走査領域H1のMEMS走査線においては、画像14外では投影部18からレーザ光は出射されず、仮走査線51のようにMEMSミラー20が走査される。画像14内ではレーザ光が投影部18から出射され、水平走査線52が走査される。画像14外では仮走査線51が走査される。範囲50の右端で折り返し、垂直に一行下に下がり画像14外では仮走査線51が走査される。このようにして、仮走査線51と水平走査線52とが走査される。   A description will be given assuming that scanning starts from the upper left in the range 50. First, in the MEMS scanning line in the uppermost scanning region H 1 of the image 14, the laser beam is not emitted from the projection unit 18 outside the image 14, and the MEMS mirror 20 is scanned like the temporary scanning line 51. In the image 14, laser light is emitted from the projection unit 18, and the horizontal scanning line 52 is scanned. Outside the image 14, the temporary scanning line 51 is scanned. The line 50 is folded back at the right end of the range 50, falls vertically down one line, and the temporary scanning line 51 is scanned outside the image 14. In this manner, the temporary scanning line 51 and the horizontal scanning line 52 are scanned.

図4は、範囲50内の角度に対する走査線を示す模式図である。図4においては、画像14の上の(投影部18から最も遠い)走査領域H1、中間の走査領域Hmおよび画像14の下の(投影部18に最も近い)走査領域Hnを示している。実線は、画像14内の水平走査線52を示し、破線は画像14外の仮走査線51を示している。図4に示すように、走査領域H1では、範囲50内の水平走査線52の範囲の割合が小さい。走査領域Hnでは、範囲50内の水平走査線52の割合が大きくなる(図4の例では100%)。MEMSミラー20の揺動周期は一定であり、水平走査線52当りのピクセル数は、走査領域H1〜Hnで一定である。このため、投影部18から遠い走査領域H1においては、近い走査領域Hnに比べ、フレームメモリ30からピクセルデータを読み出す時間間隔を短くすることになる。   FIG. 4 is a schematic diagram showing scanning lines with respect to angles within the range 50. 4 shows a scanning region H1 above the image 14 (farthest from the projection unit 18), an intermediate scanning region Hm, and a scanning region Hn below the image 14 (closest to the projection unit 18). A solid line indicates the horizontal scanning line 52 in the image 14, and a broken line indicates the temporary scanning line 51 outside the image 14. As shown in FIG. 4, the ratio of the range of the horizontal scanning lines 52 in the range 50 is small in the scanning region H1. In the scanning region Hn, the ratio of the horizontal scanning lines 52 within the range 50 is large (100% in the example of FIG. 4). The oscillation period of the MEMS mirror 20 is constant, and the number of pixels per horizontal scanning line 52 is constant in the scanning regions H1 to Hn. For this reason, in the scanning region H1 far from the projection unit 18, the time interval for reading out pixel data from the frame memory 30 is shortened as compared with the near scanning region Hn.

図5は、範囲50内の角度に対する走査角速度を示す模式図である。図5に示すように、MEMSミラー20は、範囲50の中心に比べ折り返し位置で走査角速度が遅くなる。MEMSミラー20の揺動周期が一定であること、および折り返し位置で角速度が遅くなることは、MEMSミラー20において、機械的にミラーを揺動させるという構造的な制約による。   FIG. 5 is a schematic diagram showing the scanning angular velocity with respect to the angle within the range 50. As shown in FIG. 5, the MEMS mirror 20 has a lower scanning angular velocity at the turn-back position than the center of the range 50. The fact that the oscillation cycle of the MEMS mirror 20 is constant and that the angular velocity is slow at the turn-back position are due to structural restrictions that the MEMS mirror 20 mechanically oscillates the mirror.

図6は、時間に対する読み出されるピクセルデータを示す概念図である。横軸は時間を示している。MEMSミラー20の揺動周期Tのとき、MEMS走査線1本の期間は1/2×Tに相当する。水平走査線52内の1区画の期間54は1ピクセルデータに対応する。なお、図6では、1水平走査線52あたりのピクセルデータ数を簡略化して10ピクセルデータとしている。時間0において、図3の範囲50の左端からMEMSミラー20の走査が開始されるとすると、MEMS走査線は、時間1/4×Tにおいて、範囲50の中心を通過し、時間1/2×Tにおいて、範囲50の右端に到達する。時間T1と時間T2との間において、ピクセルデータがフレームメモリ30から読み出される。   FIG. 6 is a conceptual diagram showing pixel data to be read with respect to time. The horizontal axis indicates time. At the oscillation period T of the MEMS mirror 20, the period of one MEMS scanning line corresponds to 1/2 × T. A period 54 of one section in the horizontal scanning line 52 corresponds to one pixel data. In FIG. 6, the number of pixel data per horizontal scanning line 52 is simplified to 10 pixel data. If scanning of the MEMS mirror 20 is started from the left end of the range 50 in FIG. 3 at time 0, the MEMS scan line passes through the center of the range 50 at time 1/4 × T, and time 1/2 × At T, the right end of range 50 is reached. Pixel data is read from the frame memory 30 between time T1 and time T2.

一方、走査領域Hnにおいては、時間0から時間1/2×Tの間において、ピクセルデータがフレームメモリ30から読み出される。走査領域H1に対し走査領域Hnにおいては、1ピクセルデータ当りの読み出し時間間隔が長くなる。例えば、H1の水平走査線52の中心付近の時間間隔T1cよりHnの水平走査線52の中心付近の時間間隔Tncが長い。同様に、H1の水平走査線52の端付近の時間間隔T1eよりHnの水平走査線52の端付近の時間間隔Tneが長い。さらに、図5において説明したように、MEMSミラー20の角速度の変調に起因し、水平走査線52の中心付近に比べ端付近の1ピクセルデータ当りの読み出し時間間隔が長くなる。例えば、H1の水平走査線52の中心付近の時間間隔T1cより端付近の時間間隔T1eが長い。Hnの水平走査線52の中心付近の時間間隔Tncより端付近の時間間隔Tneが長い。   On the other hand, in the scanning region Hn, pixel data is read from the frame memory 30 between time 0 and time 1/2 × T. In the scanning region Hn, the reading time interval per pixel data becomes longer than the scanning region H1. For example, the time interval Tnc near the center of the Hn horizontal scanning line 52 is longer than the time interval T1c near the center of the H1 horizontal scanning line 52. Similarly, the time interval Tne near the end of the Hn horizontal scanning line 52 is longer than the time interval T1e near the end of the H1 horizontal scanning line 52. Furthermore, as described in FIG. 5, due to the modulation of the angular velocity of the MEMS mirror 20, the readout time interval per pixel data near the end is longer than that near the center of the horizontal scanning line 52. For example, the time interval T1e near the end is longer than the time interval T1c near the center of the horizontal scanning line 52 of H1. The time interval Tne near the end is longer than the time interval Tnc near the center of the horizontal scanning line 52 of Hn.

図7は、時間に対するリード信号を示す模式図である。図7は、走査領域H1およびHnにおいて、図6に示すような時間間隔でピクセルデータをフレームメモリ30から読み出すためのタイミングをフレームメモリ30に与えるリード信号を示している。例えば、リード信号のピークにおいて、フレームメモリ30はピクセルデータの出力を開始する。走査領域H1においては、ピクセルデータを読み出さない期間(T1より前およびT2より後)において、リード信号は振動しておらずピークを有さない。この期間においては、レーザ出射部25は、レーザ光を出射しない。リード信号は、H1に対しHnの周期が長い。例えば、時間間隔T1cおよびT1eより時間間隔TncおよびTneがそれぞれ長い。また、リード信号は、水平走査線52の中心付近に対応する時間より端付近に対応する時間における周期が長い。例えば、時間間隔T1cおよびTncより時間間隔T1eおよびTneがそれぞれ長い。   FIG. 7 is a schematic diagram showing a read signal with respect to time. FIG. 7 shows a read signal that gives the frame memory 30 the timing for reading pixel data from the frame memory 30 at time intervals as shown in FIG. 6 in the scanning regions H1 and Hn. For example, the frame memory 30 starts outputting pixel data at the peak of the read signal. In the scanning region H1, the read signal does not vibrate and does not have a peak during a period in which pixel data is not read (before T1 and after T2). During this period, the laser emitting unit 25 does not emit laser light. The read signal has a longer period of Hn than H1. For example, the time intervals Tnc and Tne are longer than the time intervals T1c and T1e, respectively. The read signal has a longer period in the time corresponding to the vicinity of the end than the time corresponding to the vicinity of the center of the horizontal scanning line 52. For example, the time intervals T1e and Tne are longer than the time intervals T1c and Tnc, respectively.

図8は、リード信号生成回路の模式図である。リード信号生成回路60は制御部32に含まれている。図8に示すように、リード信号生成回路60は、VCO34、ミキサ62、メモリ64(記憶部)および波形生成部66を備える。メモリ64は、例えば不揮発性メモリであり、制御信号およびEN信号の波形のデータを記憶している。波形生成部66は、メモリ64に記憶された制御信号およびEN信号の波形のデータに基づき、水平同期信号に同期し、それぞれ制御信号VcおよびEN信号を生成する。VCO34には制御信号Vcが入力する。VCO34は、制御信号Vcに基づき出力する発振信号の周波数を変化させる。ミキサ62により発振信号とEN信号とがミキシングされる。ミキサ62は、EN信号が活性を示す(例えばハイレベル)の場合、発振信号をリード信号として出力し、EN信号が非活性を示す場合(例えばローレベル)の場合、発振信号を出力しない。例えば、ミキサ62は、リード信号として一定信号を出力する。   FIG. 8 is a schematic diagram of a read signal generation circuit. The read signal generation circuit 60 is included in the control unit 32. As shown in FIG. 8, the read signal generation circuit 60 includes a VCO 34, a mixer 62, a memory 64 (storage unit), and a waveform generation unit 66. The memory 64 is, for example, a non-volatile memory, and stores waveform data of the control signal and the EN signal. The waveform generation unit 66 generates the control signal Vc and the EN signal in synchronization with the horizontal synchronization signal based on the control signal and the EN signal waveform data stored in the memory 64, respectively. A control signal Vc is input to the VCO 34. The VCO 34 changes the frequency of the oscillation signal output based on the control signal Vc. The oscillation signal and the EN signal are mixed by the mixer 62. The mixer 62 outputs an oscillation signal as a read signal when the EN signal is active (eg, high level), and does not output an oscillation signal when the EN signal is inactive (eg, low level). For example, the mixer 62 outputs a constant signal as a read signal.

図9(a)および図9(b)は、それぞれ時間に対する制御信号およびEN信号を示す図である。時間0から時間1/2×nTの期間58は、1フレームの画像データをフレームメモリ30から読み出す期間に相当する。期間56a〜56nはそれぞれ1本のMEMS走査線のデータをフレームメモリ30から読み出す期間に相当する。期間56aは、走査領域H1のデータを読み出す期間であり、期間56nは、走査領域Hnのデータを読み出す期間である。なお、期間56aから56nは、MEMS駆動部22が出力するリセット信号に同期して決定される。すなわち、期間56aから56nは、それぞれMEMSミラー20が揺動する周期の1/2に同期する。   FIG. 9A and FIG. 9B are diagrams showing a control signal and an EN signal with respect to time, respectively. A period 58 from time 0 to time ½ × nT corresponds to a period in which one frame of image data is read from the frame memory 30. Each of the periods 56a to 56n corresponds to a period for reading data of one MEMS scanning line from the frame memory 30. The period 56a is a period for reading data in the scanning region H1, and the period 56n is a period for reading data in the scanning region Hn. Note that the periods 56a to 56n are determined in synchronization with the reset signal output from the MEMS drive unit 22. That is, the periods 56a to 56n are synchronized with ½ of the period in which the MEMS mirror 20 swings.

図9(a)に示すように、制御信号Vcは、時間0から時間1/2×nTにかけて減少する。これにより、VCO34が出力する発振信号は、走査領域H1からHnにかけて発振周波数が低くなる(すなわち、周期が長くなる)。さらに、制御信号Vcは、期間56a〜56nのそれぞれの中心で高く、両端で低くなる。これにより、VCO34が出力する発振信号は、走査領域H1からHn内のそれぞれの中心付近で発振周波数が高くなり、両端付近で低くなる(すなわち、中心付近で周期が短くなり周期が長くなる)。   As shown in FIG. 9A, the control signal Vc decreases from time 0 to time 1/2 × nT. As a result, the oscillation signal output from the VCO 34 has a lower oscillation frequency (that is, a longer period) from the scanning region H1 to Hn. Further, the control signal Vc is high at the center of each of the periods 56a to 56n and is low at both ends. As a result, the oscillation signal output from the VCO 34 has an oscillation frequency that is high near the respective centers in the scanning regions H1 to Hn and is low near both ends (that is, the period is shortened and the period is lengthened near the center).

図9(b)に示すように、EN信号は、期間56aにおいて、時間0から時間T1、および時間T1から1/2×TまでEN信号はローレベルである(時間T1およびT2については図7を参照)。時間T1から時間T2までEN信号はハイレベルである。EN信号のハイレベルの期間THは、時間とともに徐々に長くなり、期間56nにおいては、期間内全てがハイレベルである。制御信号とEN信号は、時間1/2×nTからnTの期間においては、時間0から1/2×nT期間を反転した信号となる。   As shown in FIG. 9 (b), the EN signal is at a low level from time 0 to time T1 and from time T1 to 1/2 × T in the period 56a (the time T1 and T2 are shown in FIG. 7). See). From time T1 to time T2, the EN signal is at a high level. The high-level period TH of the EN signal gradually increases with time, and in the period 56n, the entire period is high. The control signal and the EN signal are signals obtained by inverting the period from time 0 to 1/2 × nT in the period from time 1/2 × nT to nT.

図8のリード信号生成回路33に図9(a)の制御信号Vcおよび図9(b)のEN信号を入力することにより、図7のようなリード信号が生成される。制御信号VcおよびEN信号の波形は、投影光12と投影される平面との角度によって異なる。そこで、メモリ64は、様々な角度に対応する制御信号VcおよびEN信号の波形を記憶している。   By inputting the control signal Vc of FIG. 9A and the EN signal of FIG. 9B to the read signal generation circuit 33 of FIG. 8, a read signal as shown in FIG. 7 is generated. The waveforms of the control signal Vc and the EN signal differ depending on the angle between the projection light 12 and the projected plane. Therefore, the memory 64 stores waveforms of the control signal Vc and the EN signal corresponding to various angles.

図10(a)から図10(d)は、実施例1のフレームメモリ内の画像データの書き込みおよび読み出しを示す模式図である。図10(a)および図10(c)は、フレームメモリ30に画像データを書き込む場合であり、図10(b)および図10(d)は、フレームメモリ30から画像データを読み出す場合である。フレームメモリ30の左に示した数字は、画像データ内の水平データ(水平走査線に対応するデータ)を書き込みまたは読み出す順番を示している。矢印は水平データの書き込みまたは読み出しする方向を示している。   FIGS. 10A to 10D are schematic diagrams illustrating writing and reading of image data in the frame memory according to the first embodiment. 10A and 10C show a case where image data is written to the frame memory 30, and FIGS. 10B and 10D show a case where image data is read from the frame memory 30. FIG. The numbers shown on the left of the frame memory 30 indicate the order in which horizontal data (data corresponding to the horizontal scanning lines) in the image data is written or read. Arrows indicate the direction of writing or reading horizontal data.

図10(a)に示すように、画像処理部36が画像データをフレームメモリ30に書き込む際に、上から順に水平データを同じ左から右方向に書き込む。図10(b)に示すように、制御部32が画像データをフレームメモリ30から読み出させる際に、上から順に水平データを互い違いに読み出させている。画像データの1フレームの最初の水平走査線においてMEMSミラー20が左から右に動くときには、図10(b)の一番上の水平データのように、制御部32は左から右に画像データを1水平走査線分読み出させる。次の水平走査線では、MEMSミラー20は右から左に動く。このときには、2番目の水平データのように、制御部32は右から左に画像データを1水平走査線分読み出させる。このように、MEMSミラー20の水平方向の揺動に対応し、制御部32はフレームメモリ30から画像データを読み出させることができる。   As shown in FIG. 10A, when the image processing unit 36 writes the image data to the frame memory 30, the horizontal data is written in the same direction from the left to the right from the top. As shown in FIG. 10B, when the control unit 32 reads the image data from the frame memory 30, the horizontal data is alternately read in order from the top. When the MEMS mirror 20 moves from the left to the right in the first horizontal scanning line of one frame of the image data, the control unit 32 displays the image data from the left to the right as in the top horizontal data in FIG. One horizontal scanning line is read out. In the next horizontal scan line, the MEMS mirror 20 moves from right to left. At this time, like the second horizontal data, the control unit 32 reads the image data for one horizontal scanning line from right to left. As described above, the control unit 32 can read image data from the frame memory 30 in response to the horizontal swing of the MEMS mirror 20.

図10(c)を参照し、フレームメモリ30からの1フレームの画像データの読み出しが終了すると、図10(a)と同様に、画像処理部36はフレームメモリ30に画像データを書き込む。MEMSミラー20は垂直方向にも揺動しているため、図10(d)に示すように、次のフレームにおいて制御部32が画像データを読み出させるときは、下から上に水平走査線のデータを互い違いに読み出させる。   Referring to FIG. 10C, when the reading of one frame of image data from the frame memory 30 is completed, the image processing unit 36 writes the image data into the frame memory 30 as in FIG. Since the MEMS mirror 20 also swings in the vertical direction, as shown in FIG. 10D, when the control unit 32 reads image data in the next frame, the horizontal scanning line is shifted from the bottom to the top. Read data alternately.

MEMSミラー20を用い、レーザ光を投影光12として出射し、投影部18が投影光12の出射方向に対して斜めに画像14を投影する場合、図3のように、MEMSミラー20の揺動範囲50が一定なため、画像14が歪んでしまう。実施例1によれば、図7のように、制御部32は、リード信号の間隔を投影部18から遠いH1の水平走査線を近いHnの水平走査線より短くする。これにより、図3のように画像14を矩形に投影することができる。リード信号の間隔は、H1の水平走査線からHnの水平走査線に行くにしたがい徐々に短いことが好ましい。   When the MEMS mirror 20 is used to emit laser light as the projection light 12 and the projection unit 18 projects the image 14 obliquely with respect to the emission direction of the projection light 12, the MEMS mirror 20 is swung as shown in FIG. Since the range 50 is constant, the image 14 is distorted. According to the first embodiment, as illustrated in FIG. 7, the control unit 32 shortens the interval between the read signals from the horizontal scanning line H1 far from the projection unit 18 to the horizontal scanning line Hn. Thereby, the image 14 can be projected into a rectangle as shown in FIG. It is preferable that the interval between the read signals is gradually shortened from the H1 horizontal scanning line to the Hn horizontal scanning line.

また、図7のように、制御部32は、MEMSミラー20の水平方向の揺動のうち、折り返し付近ではリード信号を出力せず、リード信号を出力しない期間を、投影部18から遠いH1水平走査線を近いHnの水平走査線より長くする。これにより、図3のように、画像14の範囲外において、画像が投影されない。リード信号を出力しない期間は、H1からHnに行くにしたがい徐々に長くすることが好ましい。   Further, as shown in FIG. 7, the control unit 32 does not output a read signal in the vicinity of the turn of the horizontal swing of the MEMS mirror 20 and does not output a read signal in the horizontal direction H1 far from the projection unit 18. The scanning line is made longer than the horizontal scanning line of near Hn. Thereby, as shown in FIG. 3, the image is not projected outside the range of the image 14. It is preferable that the period during which the read signal is not output is gradually increased as it goes from H1 to Hn.

さらに、図7のように、制御部32は、リード信号の間隔を同じ水平走査線のうち中央を端より長くする。これにより、図5のように、MEMSミラー20が揺動範囲50の中央より端において角速度が遅い場合も、画像14内のピクセルの間隔を一定にできる。リード信号の間隔は、同じ水平走査線のうち中央から端に行くにしたがい徐々に長くすることが好ましい。   Furthermore, as shown in FIG. 7, the control unit 32 makes the interval between the read signals longer than the end of the center of the same horizontal scanning line. Thereby, even when the MEMS mirror 20 has a lower angular velocity at the end than the center of the swing range 50 as shown in FIG. It is preferable that the interval between the read signals is gradually increased from the center to the end of the same horizontal scanning line.

さらに、図6のように、H1の水平走査線は、MEMSミラー20の揺動範囲50の一部であるため、H1の水平走査線の中央と端との角速度の差はHnの水平走査線より小さい。よって、図7のように、制御部32は、同じ水平走査線のうち中央と端とのリード信号の間隔差を、投影部18から遠いH1の水平走査線を近いHnの水平走査線より小さくすることが好ましい。例えば、T1e−T1cをTne−Tncより小さくする。または、(T1e−T1c)/(T1e+T1c)を(Tne−Tnc)/(Tne+Tnc)より小さくする。また、同じ水平走査線のうち中央と端とのリード信号の間隔差は、H1からHnに行くにしたがい徐々に小さくすることが好ましい。   Further, as shown in FIG. 6, since the horizontal scanning line H1 is a part of the swing range 50 of the MEMS mirror 20, the difference in angular velocity between the center and the end of the horizontal scanning line H1 is Hn horizontal scanning line. Smaller than. Therefore, as shown in FIG. 7, the control unit 32 makes the difference in the interval between the read signals at the center and the end of the same horizontal scanning line smaller than the horizontal scanning line of Hn that is closer to the horizontal scanning line of H1 far from the projection unit 18. It is preferable to do. For example, T1e-T1c is made smaller than Tne-Tnc. Alternatively, (T1e−T1c) / (T1e + T1c) is made smaller than (Tne−Tnc) / (Tne + Tnc). Also, it is preferable that the difference in the interval between the read signals between the center and the end of the same horizontal scanning line is gradually reduced as it goes from H1 to Hn.

図8のように、制御部32はMEMSミラー20の水平同期信号Hsに基づきリード信号を生成する。これにより、MEMSミラー20とフレームメモリ30からのピクセルデータの読み出しを同期させることができる。なお、リード信号をMEMSミラー20の水平同期信号Hsと同期させると、フレームメモリ30への画像データの読み出しと書き込みの同期がとれないことがある。例えば、実施例1においては、水平同期信号Hsとは独立したクロック信号を用いフレームメモリ30に画像データを書きこんでいる。フレームメモリ30への画像データの読み出しと書き込みのタイミングがずれた場合は、1フレーム分の画像データを飛ばしたり、1フレーム分の画像データを2回用いるなどして読み出しと書き込みのタイミングを補正することができる。   As shown in FIG. 8, the control unit 32 generates a read signal based on the horizontal synchronization signal Hs of the MEMS mirror 20. Thereby, reading of the pixel data from the MEMS mirror 20 and the frame memory 30 can be synchronized. Note that if the read signal is synchronized with the horizontal synchronization signal Hs of the MEMS mirror 20, the reading and writing of the image data to the frame memory 30 may not be synchronized. For example, in the first embodiment, image data is written into the frame memory 30 using a clock signal independent of the horizontal synchronization signal Hs. When the timing of reading and writing image data to the frame memory 30 is shifted, the timing of reading and writing is corrected by skipping one frame of image data or using one frame of image data twice. be able to.

さらに、図8のように、制御部32は、VCO34を含み、リード信号をVCO34を用い生成する。リード信号の波形をメモリに直接記憶させようとすると、膨大なデータ量となる。また、波形の生成を高速に行なうことになる。これに対し、制御信号Vcの波形をメモリ64に記憶させ、制御信号Vcを制御電圧としてVCO34に印加することによりリード信号を生成する。これにより、リード信号を簡単に生成することができる。   Further, as shown in FIG. 8, the control unit 32 includes a VCO 34 and generates a read signal using the VCO 34. If an attempt is made to store the waveform of the read signal directly in the memory, the amount of data becomes enormous. In addition, waveform generation is performed at high speed. On the other hand, the waveform of the control signal Vc is stored in the memory 64 and a read signal is generated by applying the control signal Vc to the VCO 34 as a control voltage. Thereby, a read signal can be easily generated.

さらに、図8のように、制御部32は、メモリ64、波形生成部66、VCO34およびミキサ62を用いてリード信号を生成する。これにより、これにより、リード信号を簡単に生成することができる。   Further, as shown in FIG. 8, the control unit 32 generates a read signal using the memory 64, the waveform generation unit 66, the VCO 34, and the mixer 62. Thereby, it is possible to easily generate a read signal.

図1(a)に示すように、画像投影装置10が、平面16上に設置され、平面16に画像14を投影する場合、特に画像14が歪みやすい。よって、この場合に制御部32が上記説明したリード信号を生成することが好ましい。   As shown in FIG. 1A, when the image projection apparatus 10 is installed on the plane 16 and projects the image 14 onto the plane 16, the image 14 is particularly easily distorted. Therefore, in this case, it is preferable that the control unit 32 generates the read signal described above.

レーザ出射部25から出射されるレーザ光の光強度が同じであっても、1ピクセルデータを投影する期間が変わると、画像14内のピクセルの輝度が変化してしまう。そこで、リード信号の間隔が長い場合、レーザ出射部25は、レーザ光の強度を小さくし、リード信号の間隔が短い場合、レーザ出射部25は、レーザ光の強度を大きくすることができる。例えば、レーザ出射部25は、投影部18から遠いH1の水平走査線を近いHnの水平走査線よりレーザ光の強度を大きくすることができる。各水平走査線におけるレーザ光の強度は、例えば画像処理部36内のルックアップテーブル等の記憶部に予め設定しておくことができる。   Even if the light intensity of the laser light emitted from the laser emitting unit 25 is the same, the luminance of the pixels in the image 14 changes if the period for projecting one pixel data changes. Therefore, when the interval between the read signals is long, the laser emission unit 25 can reduce the intensity of the laser beam, and when the interval between the read signals is short, the laser emission unit 25 can increase the intensity of the laser beam. For example, the laser emission unit 25 can increase the intensity of the laser light in the horizontal scanning line H1 far from the projection unit 18 than in the horizontal scanning line Hn. The intensity of the laser light in each horizontal scanning line can be set in advance in a storage unit such as a lookup table in the image processing unit 36, for example.

実施例2は、フレームメモリ30への画像データの書き込み読み出し方法が異なる例である。図11(a)から図11(d)は、実施例2のフレームメモリ内の画像データの書き込みおよび読み出しを示す模式図である。図11(a)および図11(c)は、フレームメモリに画像データを書き込む場合であり、図11(b)および図11(d)は、フレームメモリから画像データを読み出す場合である。フレームメモリ30の左の数字および矢印は、図10(a)から10(d)と同じ意味であり説明を省略する。また、画像投影装置の構成等は実施例1と同様であり説明を省略する。   The second embodiment is an example in which the method for writing / reading image data to / from the frame memory 30 is different. FIG. 11A to FIG. 11D are schematic diagrams illustrating writing and reading of image data in the frame memory according to the second embodiment. FIGS. 11A and 11C show a case where image data is written to the frame memory, and FIGS. 11B and 11D show a case where image data is read from the frame memory. The numbers and arrows on the left of the frame memory 30 have the same meanings as in FIGS. 10 (a) to 10 (d) and will not be described. The configuration of the image projection apparatus is the same as that of the first embodiment, and a description thereof is omitted.

図11(a)に示すように、画像処理部36が画像データをフレームメモリ30に書き込む際に、上から順に水平データを互い違いに書き込む。図11(b)に示すように、制御部32が画像データをフレームメモリ30から読み出させる際に、上から順に水平データを左から右方向に同じ方向に読み出させる。図11(c)に示すように、画像処理部36が次のフレームにおいて画像データをフレームメモリ30に書き込む際は、図11(a)と同様に、画像データを書き込む。図11(d)に示すように、制御部32が次のフレームの画像データをフレームメモリ30から読み出させる際に、下から順に水平データを左から右方向に同じ方向に読み出させる。このように、画像処理部36がフレームメモリ30に画像データを書き込む際は、水平走査線毎に互い違いにデータを書き込む。制御部32がフレームメモリ30から画像データを読み出させる際には、水平走査線毎に同じ方向にデータを読み出させる。以上によっても、実施例1の画像投影装置と同様に画像を投影することができる。   As shown in FIG. 11A, when the image processing unit 36 writes the image data into the frame memory 30, the horizontal data is alternately written in order from the top. As shown in FIG. 11B, when the control unit 32 reads image data from the frame memory 30, the horizontal data is read in the same direction from left to right in order from the top. As shown in FIG. 11C, when the image processing unit 36 writes the image data in the frame memory 30 in the next frame, the image data is written as in FIG. 11A. As shown in FIG. 11D, when the control unit 32 reads the image data of the next frame from the frame memory 30, the horizontal data is read in the same direction from left to right in order from the bottom. As described above, when the image processing unit 36 writes the image data in the frame memory 30, the data is alternately written for each horizontal scanning line. When the control unit 32 reads image data from the frame memory 30, the data is read in the same direction for each horizontal scanning line. Also by the above, an image can be projected like the image projector of Example 1.

実施例1の図10(a)から図10(d)および実施例2の図11(a)から図11(d)のように、フレームメモリ30は、水平走査線に対応するデータを書き込まれた方向に対し、互い違いの方向で出力することができる。これにより、MEMSミラー20の水平方向の揺動に対応し、フレームメモリ30は水平データを出力することができる。   As shown in FIGS. 10A to 10D of the first embodiment and FIGS. 11A to 11D of the second embodiment, the frame memory 30 is written with data corresponding to the horizontal scanning lines. It is possible to output in alternate directions with respect to the direction. Thus, the frame memory 30 can output horizontal data in response to the horizontal swing of the MEMS mirror 20.

実施例3は、フレームメモリ30への画像データの書き込み読み出し方法が異なる例である。図12(a)から図12(d)は、実施例3のフレームメモリ内の画像データの書き込みおよび読み出しを示す模式図である。図12(a)および図12(c)は、フレームメモリに画像データを書き込む場合であり、図12(b)および図12(d)は、フレームメモリから画像データを読み出す場合である。フレームメモリ30の左の数字および矢印は、図10(a)から10(d)と同じ意味であり説明を省略する。また、画像投影装置の構成等は実施例1と同様であり説明を省略する。   The third embodiment is an example in which the method for writing / reading image data to / from the frame memory 30 is different. 12A to 12D are schematic diagrams illustrating writing and reading of image data in the frame memory according to the third embodiment. 12A and 12C show a case where image data is written into the frame memory, and FIGS. 12B and 12D show a case where image data is read out from the frame memory. The numbers and arrows on the left of the frame memory 30 have the same meanings as in FIGS. 10 (a) to 10 (d) and will not be described. The configuration of the image projection apparatus is the same as that of the first embodiment, and a description thereof is omitted.

図12(a)から図12(c)の処理は、実施例1の図10(a)から図10(c)と同じであり、説明を省略する。図12(d)に示すように、制御部32が次のフレームを読み出させる際において、一番上の水平データから下に向かい互い違いに画像データを読み出させる。   The processing from FIG. 12A to FIG. 12C is the same as FIG. 10A to FIG. 10C of the first embodiment, and a description thereof will be omitted. As shown in FIG. 12D, when the control unit 32 reads the next frame, the image data is alternately read downward from the top horizontal data.

図13は、実施例3の時間に対する制御信号を示す図である。図13のように、1フレームの処理終了後、MEMSミラー20を一番上の水平走査線位置まで移動させる。その後、前のフレームと同じ制御信号を用いる。実施例3のように、MEMSミラー20は上下に揺動させず、1フレーム終了後に一番上の水平走査線位置に移動させることもできる。これにより、図12(d)のように、次のフレームの画像データの読み出しを図12(b)と同様に行なうことができる。   FIG. 13 is a diagram illustrating a control signal with respect to time according to the third embodiment. As shown in FIG. 13, after the processing of one frame is completed, the MEMS mirror 20 is moved to the uppermost horizontal scanning line position. Thereafter, the same control signal as in the previous frame is used. As in the third embodiment, the MEMS mirror 20 can be moved to the uppermost horizontal scanning line position after the end of one frame without swinging up and down. As a result, as shown in FIG. 12D, the image data of the next frame can be read out as in FIG.

実施例4は、画像投影装置を縦置きする場合の例である。図14は、実施例4の画像投影装置の平面図である。図14に示すように、画像投影装置10を立てて用いる場合がある。この場合、MEMSミラー20の動作が実施例1と同様にし、図1(b)の場合と同じ画像14を投影するためには、画像データの水平と垂直とを入れ替えることになる。   The fourth embodiment is an example in which the image projection apparatus is placed vertically. FIG. 14 is a plan view of the image projection apparatus according to the fourth embodiment. As shown in FIG. 14, the image projector 10 may be used in an upright manner. In this case, the operation of the MEMS mirror 20 is the same as in the first embodiment, and in order to project the same image 14 as in FIG. 1B, the horizontal and vertical of the image data are switched.

図15(a)から図15(d)は、実施例4のフレームメモリ内の画像データの書き込みおよび読み出しを示す模式図である。図15(a)および図15(c)は、フレームメモリ30に画像データを書き込む場合であり、図15(b)および図15(d)は、フレームメモリ30から画像データを読み出す場合である。図15(a)および図15(c)において、フレームメモリ30の左に示した数字は、画像データ内のデータを書き込む順番を示している。図15(b)および図15(d)において、フレームメモリ30の下に示した数字は、画像データ内の水平走査線のデータを読み出す順番を示している。矢印はデータの書き込みまたは読み出しする方向を示している。画像投影装置の構成等は実施例1と同様であり説明を省略する。   FIGS. 15A to 15D are schematic diagrams illustrating writing and reading of image data in the frame memory according to the fourth embodiment. 15A and 15C show a case where image data is written into the frame memory 30, and FIGS. 15B and 15D show a case where image data is read out from the frame memory 30. FIG. In FIG. 15A and FIG. 15C, the numbers shown on the left of the frame memory 30 indicate the order of writing the data in the image data. In FIG. 15B and FIG. 15D, the numbers shown below the frame memory 30 indicate the order in which the data of the horizontal scanning lines in the image data is read out. Arrows indicate the direction in which data is written or read. The configuration of the image projection apparatus is the same as that of the first embodiment, and a description thereof is omitted.

図15(a)および図15(c)に示すように、画像処理部36が画像データを書き込む処理は、実施例1の図10(a)および図10(c)と同じであり、説明を省略する。図15(b)に示すように、制御部32が画像データを読み出させる際は、水平データを垂直方向に左から右に互い違いに読み出させる。図15(d)に示すように、制御部32が次のフレームの画像データを読み出させる際は、水平データを垂直方向に右から左に互い違いに読み出させる。   As shown in FIGS. 15A and 15C, the image processing unit 36 writes the image data in the same manner as in FIGS. 10A and 10C of the first embodiment. Omitted. As shown in FIG. 15B, when the control unit 32 reads the image data, the horizontal data is alternately read from the left to the right in the vertical direction. As shown in FIG. 15D, when the control unit 32 reads the image data of the next frame, the horizontal data is alternately read from right to left in the vertical direction.

以上のように、フレームメモリ30は、水平走査線に対応するデータを書き込まれた方向に対し直交方向で出力することができる。これにより、図14のように、画像投影装置10を立てて画像14を投影することができる。同様に、画像投影装置10を斜めに配置した場合も、フレームメモリ30内の斜め方向のデータを水平走査線に対応するデータとして出力することにより画像14を投影することができる。   As described above, the frame memory 30 can output the data corresponding to the horizontal scanning line in a direction orthogonal to the direction in which the data is written. As a result, as shown in FIG. 14, the image 14 can be projected with the image projection device 10 standing up. Similarly, even when the image projection apparatus 10 is arranged obliquely, the image 14 can be projected by outputting the data in the oblique direction in the frame memory 30 as data corresponding to the horizontal scanning line.

以上、発明の好ましい実施例について詳述したが、本発明は係る特定の実施例に限定されるものではなく、特許請求の範囲に記載された本発明の要旨の範囲内において、種々の変形・変更が可能である。   The preferred embodiments of the present invention have been described in detail above. However, the present invention is not limited to the specific embodiments, and various modifications and changes can be made within the scope of the gist of the present invention described in the claims. It can be changed.

10 画像投影装置
12 投影光
14 画像
20 MEMSミラー
25 レーザ出射部
30 フレームメモリ
32 制御部
34 VCO
60 リード信号生成回路
62 ミキサ
64 メモリ
66 波形生成部
DESCRIPTION OF SYMBOLS 10 Image projector 12 Projection light 14 Image 20 MEMS mirror 25 Laser emission part 30 Frame memory 32 Control part 34 VCO
60 read signal generation circuit 62 mixer 64 memory 66 waveform generation unit

Claims (10)

投影光の出射方向に対して斜めに画像を投影する投影部と、
前記画像の画像データを保持し、前記画像データをピクセルデータ毎にリード信号に同期させ出力するフレームメモリと、
出力された前記ピクセルデータに応じレーザ光を出射するレーザ出射部と、
前記レーザ光を走査し投影光として出射するMEMSミラーと、
前記リード信号の間隔を前記投影部から遠い水平走査線を近い水平走査線より短くする制御部と、
を具備することを特徴とする画像投影装置。
A projection unit that projects an image obliquely with respect to the projection light emission direction;
A frame memory that holds image data of the image and outputs the image data in synchronization with a read signal for each pixel data;
A laser emitting unit that emits laser light according to the output pixel data;
A MEMS mirror that scans the laser beam and emits it as projection light;
A control unit configured to make a horizontal scanning line far from the projection unit shorter than a near horizontal scanning line with an interval between the read signals;
An image projection apparatus comprising:
前記制御部は、前記MEMSミラーの水平方向の揺動のうち、折り返し付近では前記リード信号を出力せず、前記リード信号を出力しない期間を、前記投影部から遠い水平走査線を近い水平走査線より長くすることを特徴とする請求項1記載の画像投影装置。   The control unit does not output the read signal in the vicinity of the turn of the swing of the MEMS mirror in the horizontal direction and does not output the read signal. The image projection apparatus according to claim 1, wherein the image projection apparatus is longer. 前記制御部は、前記リード信号の間隔を同じ水平走査線のうち中央を端より長くすることを特徴とする請求項1または2記載の画像等投影装置。   3. The image projection apparatus according to claim 1, wherein the control unit makes the interval between the read signals longer than the end of the same horizontal scanning line. 前記制御部は、同じ水平走査線のうち中央と端との前記リード信号の間隔差を、前記投影部から遠い水平走査線を近い水平走査線より小さくすることを特徴とする請求項1から3のいずれか一項記載の画像等投影装置。   4. The control unit according to claim 1, wherein, in the same horizontal scanning line, the difference in the interval between the read signals between the center and the end is made smaller in the horizontal scanning line far from the projection unit than in the near horizontal scanning line. The image projection apparatus according to claim 1. 前記制御部は、前記MEMSミラーの水平同期信号に基づき、前記リード信号を生成することを特徴とする請求項1から4のいずれか一項記載の画像投影装置。   5. The image projection apparatus according to claim 1, wherein the control unit generates the read signal based on a horizontal synchronization signal of the MEMS mirror. 6. 前記制御部は、VCOを含み、前記リード信号を前記VCOを用い生成することを特徴とする請求項1から5のいずれか一項記載の画像投影装置。   6. The image projection apparatus according to claim 1, wherein the control unit includes a VCO, and generates the read signal using the VCO. 7. 前記制御部は、
制御信号およびEN信号の波形のデータを記憶する記憶部と、
前記MEMSミラーの水平同期信号に同期し、前記制御信号およびEN信号の波形のデータに基づき前記制御信号および前記EN信号を生成する波形生成部と、
前記制御信号に基づき出力する発振信号の周波数を変化させるVCOと、
前記EN信号が活性を示す場合、前記発振信号をリード信号として出力し、前記EN信号が非活性を示す場合、前記発振信号を出力しないミキサと、
を備えることを特徴とする請求項1から4のいずれか一項記載の画像投影装置。
The controller is
A storage unit for storing waveform data of the control signal and the EN signal;
A waveform generation unit that generates the control signal and the EN signal based on waveform data of the control signal and the EN signal in synchronization with a horizontal synchronization signal of the MEMS mirror;
A VCO that changes a frequency of an oscillation signal to be output based on the control signal;
When the EN signal indicates activity, the oscillation signal is output as a read signal, and when the EN signal indicates inactivity, a mixer that does not output the oscillation signal;
The image projection apparatus according to claim 1, further comprising:
前記フレームメモリは、前記水平走査線に対応するデータを書き込まれた方向に対し、互い違いの方向で出力することを特徴とする請求項1から7のいずれか一項記載の画像投影装置。   The image projection apparatus according to claim 1, wherein the frame memory outputs data in a direction alternate with respect to a direction in which data corresponding to the horizontal scanning line is written. 前記フレームメモリは、前記水平走査線に対応するデータを書き込まれた方向に対し直交方向で出力することを特徴とする請求項1から7のいずれか一項記載の画像投影装置。   The image projection apparatus according to claim 1, wherein the frame memory outputs data corresponding to the horizontal scanning line in a direction orthogonal to a direction in which the data is written. 前記画像投影装置は、平面上に設置され、前記平面に前記画像を投影することを特徴とする請求項1から9のいずれか一項記載の画像投影装置。   The image projection apparatus according to claim 1, wherein the image projection apparatus is installed on a plane and projects the image onto the plane.
JP2011250164A 2011-11-15 2011-11-15 Image projection apparatus Pending JP2013105108A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011250164A JP2013105108A (en) 2011-11-15 2011-11-15 Image projection apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011250164A JP2013105108A (en) 2011-11-15 2011-11-15 Image projection apparatus

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2013105108A true JP2013105108A (en) 2013-05-30

Family

ID=48624658

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011250164A Pending JP2013105108A (en) 2011-11-15 2011-11-15 Image projection apparatus

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2013105108A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015064539A (en) * 2013-09-26 2015-04-09 アルプス電気株式会社 Video display device

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015064539A (en) * 2013-09-26 2015-04-09 アルプス電気株式会社 Video display device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8248541B2 (en) Phased locked resonant scanning display projection
JP5687880B2 (en) Image display device
US7446822B2 (en) High-resolution image projection
WO2021051814A1 (en) Projection display system and control method therefor, and projection display device
JP6024332B2 (en) Image display device
US9826205B2 (en) Display and portable projector
JP2009300931A (en) Device of generating pulse width modulation signal, image display device provided with the same and method of generating pulse width modulation signal
JP5549459B2 (en) Image display device
JP5348036B2 (en) Display device
JP2010261979A (en) Laser projector
JP6359647B2 (en) Scanning display device
JP2015517120A (en) Laser projector system with graphic pointer
KR20140000667A (en) Image display device
KR20180051635A (en) Pulsed laser control of a scanning beam projector
JP2013105108A (en) Image projection apparatus
JP5854120B2 (en) Display device
JP2012247534A (en) Electromagnetic wave scanning method, picture projection device and image acquisition device
JP2005292380A (en) Display using coherent light
KR100316844B1 (en) Apparatus for displaying gray level in a scanned linear array system
JP5863998B2 (en) Image display device
JP2014119625A (en) Image display device
JP2013072989A (en) Scanning type display device and image display method
JP2016105176A (en) Image display device
JP2007057556A (en) Image display apparatus and its control method