JP2013101473A - Image formation apparatus, setting method, and control program - Google Patents

Image formation apparatus, setting method, and control program Download PDF

Info

Publication number
JP2013101473A
JP2013101473A JP2011244412A JP2011244412A JP2013101473A JP 2013101473 A JP2013101473 A JP 2013101473A JP 2011244412 A JP2011244412 A JP 2011244412A JP 2011244412 A JP2011244412 A JP 2011244412A JP 2013101473 A JP2013101473 A JP 2013101473A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
setting
screen
parameter
determination
determination screen
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2011244412A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
So Oikawa
宗 及川
Kentaro Nagatani
健太郎 永谷
Shinichi Asai
伸一 浅井
Tomoyuki Atsumi
知之 渥美
Tomohide Tatara
友英 多々良
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Business Technologies Inc
Original Assignee
Konica Minolta Business Technologies Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Business Technologies Inc filed Critical Konica Minolta Business Technologies Inc
Priority to JP2011244412A priority Critical patent/JP2013101473A/en
Publication of JP2013101473A publication Critical patent/JP2013101473A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide an image formation apparatus capable of improving operability of setting operation.SOLUTION: A setting screen where a plurality of setting keys for each setting function are displayed is displayed on a touch panel (S101). When swipe operation on the touch panel is accepted (S103), it is determined that two or more setting keys included in a track of the swipe operation are selected (S107), and the setting order of setting items corresponding to the selected setting keys is determined (S113). According to the setting order, determination screens each for determining a parameter are displayed, and specification of parameters for the setting items on the respective determination screens is accepted.

Description

この発明は画像形成装置、設定方法、および制御プログラムに関し、特に、タッチパネルを有する画像形成装置、当該画像形成装置での設定方法、および当該画像形成装置に設定処理を実行させるための制御プログラムに関する。   The present invention relates to an image forming apparatus, a setting method, and a control program, and more particularly to an image forming apparatus having a touch panel, a setting method in the image forming apparatus, and a control program for causing the image forming apparatus to execute setting processing.

プリンターや、コピー機や、ファクシミリ装置や、それらの複合機であるMFP(Multi-Functional Peripheral)などの画像形成装置において、指示入力装置としてタッチパネルなどで構成される操作パネルを有するものがある。このような画像形成装置において、ジョブ実行時の設定は操作パネル上の設定キーを操作することで行なわれる。   2. Description of the Related Art Some image forming apparatuses such as printers, copiers, facsimile machines, and MFPs (Multi-Functional Peripherals) that are multifunctional devices thereof have an operation panel including a touch panel as an instruction input device. In such an image forming apparatus, setting at the time of job execution is performed by operating a setting key on the operation panel.

設定キーはその内容によって分類されている。たとえば、印刷時の色を設定する場合は、「カラー」設定キーを押すと、フルカラーや白黒といった設定パラメーターキーを含む印刷時の色に関する設定をまとめたウィンドウが開き、そこでユーザーはカラー設定を行なうことができる。   Setting keys are classified according to their contents. For example, when setting the color for printing, pressing the “Color” setting key opens a window that summarizes the settings for printing color, including setting parameter keys such as full color and black and white, where the user makes color settings. be able to.

特開2009−169938号公報JP 2009-169938 A

従来、設定を変更するときには、変更したい設定キーを押し、設定ウィンドウを開き、設定値を入力し、OKキーを押して設定変更を反映させ、設定ウィンドウを閉じる、という操作が必要であった。このため複数の設定項目を変更する場合は変更したい設定キーを押す動作を変更したい設定の数だけ繰り返す必要があり、ユーザーにとって煩わしいという問題があった。   Conventionally, when changing a setting, it is necessary to press a setting key to be changed, open a setting window, input a setting value, press an OK key to reflect the setting change, and close the setting window. For this reason, when changing a plurality of setting items, it is necessary to repeat the operation of pressing the setting key to be changed as many times as the setting to be changed, which is troublesome for the user.

上記を解決する技術として、複数の設定項目を一つのウィンドウにまとめ、一括設定画面を用いるものが提案されているが、この画面においては複数の設定キーを限られたスペースに配置するために操作し難かったり、通常の設定ウィンドウとは違うキー配置・キー表示であるため使い難いかったりする、という問題があった。   As a technique to solve the above problem, there has been proposed a technique in which a plurality of setting items are combined into one window and a batch setting screen is used. On this screen, operations are performed to place a plurality of setting keys in a limited space. There was a problem that it was difficult to use, and it was difficult to use because of the key arrangement and key display different from the normal setting window.

この問題に対処する技術として、たとえば特開2009−169938号公報(特許文献1)は、指の通過したキーを選択状態としたり、設定項目の領域に応じて最初に通過したキーまたは最後に通過したキーを選択状態としたりする技術を開示しているが、使い難いという問題は解消され難い。   As a technique for coping with this problem, for example, Japanese Unexamined Patent Application Publication No. 2009-169938 (Patent Document 1) selects a key that has passed through a finger, selects a key that has passed through a finger, or passes a key that passes through first depending on a setting item area. Although a technique for selecting a selected key is disclosed, it is difficult to solve the problem that it is difficult to use.

本発明はこのような問題に鑑みてなされたものであって、設定操作の操作性を向上させることのできる画像形成装置、設定方法、および制御プログラムを提供することを目的としている。   SUMMARY An advantage of some aspects of the invention is that it provides an image forming apparatus, a setting method, and a control program capable of improving the operability of a setting operation.

上記目的を達成するために、本発明のある局面に従うと、画像形成装置は、タッチパネルと、タッチパネルに接続された制御装置とを備える。制御装置は、タッチパネルの設定画面に、設定機能ごとの複数の設定キーを表示する処理と、タッチパネルに対して、タッチ状態を維持したままタッチ位置を移動させる操作を受け付けると、複数の設定キーのうちの少なくとも1以上の設定キーの表示がタッチ位置の移動軌跡に含まれる場合に、1以上の設定キーを選択状態と決定する処理と、選択された設定キーに対応した設定項目のパラメーターを決定するための決定画面を表示する処理と、決定画面において指定されたパラメーターを当該設定項目のパラメーターと決定する処理とを実行する。制御装置は、表示された複数の設定キーのうちの2以上の設定キーがタッチ位置の移動によって選択されると、決定画面を表示する処理において、2以上の設定キーのそれぞれに対応した設定項目についての決定画面の表示順を決定し、先に表示された決定画面においてパラメーターを決定すると、表示順に従って次の決定画面を表示して、表示順に従って、順に、対応する決定項目のパラメーターを決定する。   In order to achieve the above object, according to an aspect of the present invention, an image forming apparatus includes a touch panel and a control device connected to the touch panel. When the control device receives a process of displaying a plurality of setting keys for each setting function on the setting screen of the touch panel and an operation of moving the touch position while maintaining the touch state on the touch panel, the control device When the display of at least one of the setting keys is included in the movement locus of the touch position, a process for determining one or more setting keys as a selected state and a parameter of a setting item corresponding to the selected setting key are determined. The process for displaying the determination screen for performing the process and the process for determining the parameter designated on the determination screen as the parameter of the setting item are executed. When two or more setting keys of the displayed plurality of setting keys are selected by the movement of the touch position, the control device performs setting items corresponding to each of the two or more setting keys in the process of displaying the determination screen. When the display order of the decision screen is determined and the parameters are determined on the previously displayed decision screen, the next decision screen is displayed according to the display order, and the parameters of the corresponding decision items are determined in order according to the display order. To do.

好ましくは、制御装置は、設定キーの設定画面上での連続したタッチ位置の移動によってタッチされた順に、決定画面の表示順と決定する。   Preferably, the control device determines the display order of the determination screen in the order touched by the movement of the continuous touch position on the setting screen of the setting key.

好ましくは、制御装置は、選択された2以上の設定キーに対応する設定項目中に、第1の設定項目で決定されたパラメーターが第2の設定項目で決定されたパラメーターによって変更される依存関係のある第1の設定項目および第2の設定項目が含まれる場合、第2の設定項目のための決定画面を、第1の設定項目のための決定画面よりも先に表示するよう、決定画面の表示順を決定する。   Preferably, the control device has a dependency relationship in which the parameter determined in the first setting item is changed by the parameter determined in the second setting item among the setting items corresponding to the selected two or more setting keys. When a certain first setting item and second setting item are included, the determination screen for displaying the determination screen for the second setting item before the determination screen for the first setting item is displayed. Determine the display order.

好ましくは、制御装置は、選択された2以上の設定キーに対応する設定項目中に、第1の設定項目で決定されたパラメーターが第2の設定項目で決定されたパラメーターによって変更され、かつ、当該パラメーターの変更が許可されない影響関係のある第1の設定項目および第2の設定項目が含まれる場合、第2の設定項目のための決定画面を、第1の設定項目のための決定画面よりも先に表示するよう、決定画面の表示順を決定する。   Preferably, in the setting item corresponding to the two or more selected setting keys, the control device changes the parameter determined in the first setting item by the parameter determined in the second setting item, and When the first setting item and the second setting item having an influence relationship in which the change of the parameter is not permitted are included, the determination screen for the second setting item is changed from the determination screen for the first setting item. The display order of the determination screen is determined so that the first screen is displayed first.

好ましくは、制御装置は、選択された2以上の設定キーに対応する設定項目中に、第1の設定項目で決定されたパラメーターが第2の設定項目で決定されたパラメーターによって変更され、かつ、当該パラメーターの変更が許可されない影響関係のある第1の設定項目および第2の設定項目が含まれる場合、第1の設定項目のための決定画面を表示しない。   Preferably, in the setting item corresponding to the two or more selected setting keys, the control device changes the parameter determined in the first setting item by the parameter determined in the second setting item, and When the first setting item and the second setting item having an influence relationship in which the change of the parameter is not permitted are included, the determination screen for the first setting item is not displayed.

好ましくは、制御装置は、タッチ状態の解除された位置が複数の設定キーのいずれの表示位置にも含まれない場合には、1以上の設定キーの表示がタッチ位置の移動軌跡に含まれた場合であっても、1以上の設定キーを選択状態とは決定しない。   Preferably, when the position where the touch state has been released is not included in any of the display positions of the plurality of setting keys, the display of one or more setting keys is included in the movement locus of the touch position. Even in this case, one or more setting keys are not determined as the selected state.

好ましくは、制御装置は、選択状態と決定した1以上の設定キーの表示を、選択前の表示とは異なる表示態様とする。   Preferably, the control device displays the one or more setting keys determined to be in the selected state in a display mode different from the display before the selection.

好ましくは、制御装置は、タッチパネルに対して、タッチ状態を維持したままタッチ位置を移動させる操作を受け付けると、選択状態とされた設定キーの表示がタッチ位置の移動軌跡に含まれる場合に、タッチ位置の移動軌跡に含まれる設定キーの選択状態を解除する。   Preferably, when the control device accepts an operation for moving the touch position while maintaining the touch state on the touch panel, the touch of the setting key in the selected state is included in the movement track of the touch position. Cancels the selected state of the setting key included in the position movement locus.

好ましくは、決定画面にはパラメーターの決定の中止を指示するための中止キーが含まれ、制御装置は、表示された決定画面において中止キーが選択されると、当該決定画面において選択されたパラメーターを当該設定項目のパラメーターとは決定せず、表示順に従って中止キーが選択された決定画面以降の決定画面の表示を行なわず、中止キーが選択された決定画面よりも前に表示された決定画面において指定されたパラメーターをそれぞれの設定項目のパラメーターと決定する。   Preferably, the determination screen includes a cancel key for instructing cancellation of parameter determination. When the cancel key is selected on the displayed determination screen, the control device displays the parameter selected on the determination screen. In the decision screen displayed before the decision screen in which the cancel key is selected without displaying the decision screen after the decision screen in which the cancel key is selected according to the display order without determining the parameter of the setting item The specified parameter is determined as the parameter of each setting item.

好ましくは、決定画面にはパラメーターの決定の中止を指示するための中止キーが含まれ、制御装置は、表示された決定画面において中止キーが選択されると、当該決定画面において選択されたパラメーターを当該設定項目のパラメーターとは決定せず、表示順に従って中止キーが選択された決定画面以降の決定画面の表示を行なわず、中止キーが選択された決定画面よりも以前に表示された決定画面において指定されたパラメーターの決定をキャンセルする。   Preferably, the determination screen includes a cancel key for instructing cancellation of parameter determination. When the cancel key is selected on the displayed determination screen, the control device displays the parameter selected on the determination screen. In the decision screen that was displayed before the decision screen where the cancel key was selected without displaying the decision screen after the decision screen where the cancel key was selected according to the display order. Cancels the determination of the specified parameter.

好ましくは、決定画面にはパラメーターの決定の中止を指示するための中止キーが含まれ、制御装置は、表示された決定画面において中止キーが選択されると、当該決定画面において選択されたパラメーターを当該設定項目のパラメーターとは決定せず、表示順に従って中止キーが選択された決定画面の次の決定画面を表示し、中止キーが選択された決定画面よりも以前に表示された決定画面において指定されたパラメーターの決定を維持する。   Preferably, the determination screen includes a cancel key for instructing cancellation of parameter determination. When the cancel key is selected on the displayed determination screen, the control device displays the parameter selected on the determination screen. The setting screen is not determined as the parameter of the setting item, but the decision screen next to the decision screen with the cancel key selected is displayed according to the display order, and specified on the decision screen displayed before the decision screen with the cancel key selected. Maintain the determined parameters.

好ましくは、決定画面にはパラメーターの決定の中止を指示するための中止キーが含まれ、制御装置は、表示された決定画面において中止キーが選択された場合の動作として、(1)当該決定画面において選択されたパラメーターを当該設定項目のパラメーターとは決定せず、表示順に従って中止キーが選択された決定画面以降の決定画面の表示を行なわず、中止キーが選択された決定画面よりも前に表示された決定画面において指定されたパラメーターをそれぞれの設定項目のパラメーターと決定する動作と、(2)当該決定画面において選択されたパラメーターを当該設定項目のパラメーターとは決定せず、表示順に従って中止キーが選択された決定画面以降の決定画面の表示を行なわず、中止キーが選択された決定画面よりも以前に表示された決定画面において指定されたパラメーターの決定をキャンセルする動作と、(3)当該決定画面において選択されたパラメーターを当該設定項目のパラメーターとは決定せず、表示順に従って中止キーが選択された決定画面の次の決定画面を表示し、中止キーが選択された決定画面よりも以前に表示された決定画面において指定されたパラメーターの決定を維持する動作と、のいずれの動作とするかを、ユーザーからの操作入力に応じて決定する。   Preferably, the determination screen includes a cancel key for instructing to cancel the parameter determination, and the control device performs (1) the determination screen as an operation when the cancel key is selected on the displayed determination screen. The parameter selected in is not determined as the parameter of the setting item, the determination screen after the determination screen in which the cancel key is selected according to the display order is not displayed, and before the determination screen in which the cancel key is selected Operation to determine the parameter specified in the displayed decision screen as the parameter of each setting item, (2) The parameter selected in the decision screen is not determined as the parameter of the setting item, and is canceled according to the display order The confirmation screen after the confirmation screen from which the key was selected is not displayed, and the screen is displayed before the confirmation screen from which the cancel key is selected. The operation of canceling the determination of the parameter specified on the determined determination screen, and (3) the determination that the cancel key is selected according to the display order without determining the parameter selected on the determination screen as the parameter of the setting item. Displays the next decision screen of the screen, and the operation to maintain the decision of the parameter specified in the decision screen that was displayed before the decision screen for which the cancel key was selected. Determined according to the operation input from.

好ましくは、画像形成装置は原稿サイズを検出するための第1のセンサーをさらに備え、制御装置は、原稿サイズに応じて、複数の設定キーを表示する処理において、タッチパネルの設定画面上での複数の設定キーの配置を決定し、当該決定に従って複数の設定キーを配置する。   Preferably, the image forming apparatus further includes a first sensor for detecting a document size, and the control device displays a plurality of setting keys on the setting screen of the touch panel in a process of displaying a plurality of setting keys according to the document size. The setting keys are arranged, and a plurality of setting keys are arranged according to the decision.

好ましくは、画像形成装置は印刷用紙のサイズを検出するための第2のセンサーをさらに備え、制御装置は、印刷用紙のサイズに応じて、複数の設定キーを表示する処理において、タッチパネルの設定画面上での複数の設定キーの配置を決定し、当該決定に従って複数の設定キーを配置する。   Preferably, the image forming apparatus further includes a second sensor for detecting the size of the printing paper, and the control device sets a touch panel setting screen in a process of displaying a plurality of setting keys according to the size of the printing paper. The arrangement of the plurality of setting keys is determined, and the plurality of setting keys are arranged according to the determination.

好ましくは、制御装置は、上記サイズごとの設定履歴を記憶しておき、設定履歴に表わされた設定頻度に基づいて、上記サイズに応じて複数の設定キーの配置を決定する。   Preferably, the control device stores a setting history for each size, and determines an arrangement of a plurality of setting keys according to the size based on a setting frequency represented in the setting history.

好ましくは、画像形成装置は、原稿サイズおよび/または印刷用紙のサイズごとの、タッチパネルの設定画面における複数の設定キーの配置を規定する情報を予め記憶するための記憶装置をさらに備え、制御装置は、上記規定する情報に基づいて、原稿サイズおよび/または印刷用紙のサイズに応じて、複数の設定キーを表示する処理において、タッチパネルの設定画面上での複数の設定キーの配置を決定し、当該決定に従って複数の設定キーを配置する。   Preferably, the image forming apparatus further includes a storage device for storing in advance information defining an arrangement of a plurality of setting keys on the setting screen of the touch panel for each document size and / or printing paper size, and the control device includes: In the process of displaying a plurality of setting keys according to the document size and / or the size of the printing paper, the arrangement of the plurality of setting keys on the setting screen of the touch panel is determined based on the information specified above, Arrange multiple setting keys according to the decision.

本発明の他の局面に従うと、設定方法はタッチパネルを有する画像形成装置での設定方法であって、タッチパネルに、設定機能ごとの複数の設定キーを表示した設定画面を表示するステップと、タッチパネルに対して、タッチ状態を維持したままタッチ位置を移動させる操作を受け付けると、複数の設定キーのうちの2以上の設定キーの表示がタッチ位置の移動軌跡に含まれる場合に、2以上の設定キーを選択状態と決定するステップと、選択状態と決定された、2以上の設定キーのそれぞれに対応した設定項目について、設定順を決定するステップと、設定順の早い設定項目から順に、パラメーターを決定するための決定画面を表示して、決定画面において指定されたパラメーターを当該設定項目のパラメーターと決定し、設定順の次の設定項目の決定画面を表示する処理を繰り返すステップとを備える。   According to another aspect of the present invention, the setting method is a setting method in an image forming apparatus having a touch panel, the step of displaying a setting screen displaying a plurality of setting keys for each setting function on the touch panel, and the touch panel On the other hand, when an operation for moving the touch position is accepted while maintaining the touch state, two or more setting keys are displayed when the display of two or more setting keys of the plurality of setting keys is included in the movement locus of the touch position. The parameter is determined in order from the step of determining the selected state, the step of determining the setting order for the setting items corresponding to each of the two or more setting keys determined to be the selected state, and the setting item having the earlier setting order. Display the decision screen to determine the parameter specified on the decision screen as the parameter of the setting item, and set the next setting in the setting order. And a step of repeating a process of displaying the determination screen items.

本発明のさらに他の局面に従うと、制御プログラムはタッチパネルを有する画像形成装置に設定処理を実行させるための制御プログラムであって、タッチパネルに、設定機能ごとの複数の設定キーを表示した設定画面を表示するステップと、タッチパネルに対して、タッチ状態を維持したままタッチ位置を移動させる操作を受け付けると、複数の設定キーのうちの2以上の設定キーの表示がタッチ位置の移動軌跡に含まれる場合に、2以上の設定キーを選択状態と決定するステップと、選択状態と決定された、2以上の設定キーのそれぞれに対応した設定項目について、設定順を決定するステップと、設定順の早い設定項目から順に、パラメーターを決定するための決定画面を表示して、決定画面において指定されたパラメーターを当該設定項目のパラメーターと決定し、設定順の次の設定項目の決定画面を表示する処理を繰り返すステップとを画像形成装置に実行させる。   According to still another aspect of the present invention, the control program is a control program for causing an image forming apparatus having a touch panel to execute a setting process, and a setting screen displaying a plurality of setting keys for each setting function is displayed on the touch panel. When the display step and an operation for moving the touch position while maintaining the touch state are received with respect to the touch panel, the display of two or more setting keys of the plurality of setting keys is included in the movement locus of the touch position In addition, a step of determining two or more setting keys as a selected state, a step of determining a setting order for setting items corresponding to each of the two or more setting keys determined as a selected state, and a setting with a fast setting order In order from the item, display the decision screen to decide the parameter, and set the parameter specified on the decision screen Determines that eye parameters, to perform the steps in the image forming apparatus repeats the process of displaying the determination screen for the next setting item setting order.

この発明によると、特に複数の設定項目の設定を行なう際の操作性を格段に向上させることができる。   According to the present invention, it is possible to remarkably improve the operability particularly when setting a plurality of setting items.

実施の形態にかかる画像形成装置としてのMFP(Multi-Functional Peripheral)の装置構成の具体例を示す図である。1 is a diagram illustrating a specific example of an apparatus configuration of an MFP (Multi-Functional Peripheral) as an image forming apparatus according to an embodiment. MFPの操作パネルに表示される画面の構成の具体例を説明するための図である。6 is a diagram for describing a specific example of a configuration of a screen displayed on an operation panel of the MFP. FIG. MFPでの、コピー時の設定画面の遷移を表わした図である。FIG. 6 is a diagram illustrating transition of a setting screen during copying in the MFP. MFPでの、コピー時の設定画面の遷移を表わした図である。FIG. 6 is a diagram illustrating transition of a setting screen during copying in the MFP. MFPでの、コピー時の設定画面の遷移を表わした図である。FIG. 6 is a diagram illustrating transition of a setting screen during copying in the MFP. MFPの機能構成の具体例を示すブロック図である。2 is a block diagram illustrating a specific example of a functional configuration of an MFP. FIG. 記憶される、設定項目間の依存関係の具体例を示す図である。It is a figure which shows the specific example of the dependence relationship between setting items memorize | stored. 記憶される、設定項目間の影響関係の具体例を示す図である。It is a figure which shows the specific example of the influence relationship between the setting items memorize | stored. MFPでの設定動作の具体的な流れを表わすフローチャートである。5 is a flowchart showing a specific flow of a setting operation in the MFP. MFPでの設定動作の具体的な流れを表わすフローチャートである。5 is a flowchart showing a specific flow of a setting operation in the MFP. 変形例にかかるMFPの機能構成の具体例を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the specific example of the function structure of MFP concerning the modification.

以下に、図面を参照しつつ、本発明の実施の形態について説明する。以下の説明では、同一の部品および構成要素には同一の符号を付してある。それらの名称および機能も同じである。   Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings. In the following description, the same parts and components are denoted by the same reference numerals. Their names and functions are also the same.

<装置構成>
図1は、本実施の形態にかかる画像形成装置としてのMFP(Multi-Functional Peripheral)100の装置構成の具体例を示す図である。
<Device configuration>
FIG. 1 is a diagram showing a specific example of a device configuration of an MFP (Multi-Functional Peripheral) 100 as an image forming apparatus according to the present embodiment.

図1を参照して、MFP100は、一例として、MFP100は、全体を制御するための演算装置であるCPU(Central Processing Unit)10と、CPU10で実行されるプログラムなどを記憶するためのROM(Read Only Memory)11と、CPU10でプログラムを実行する際の作業領域として機能するためのRAM(Random Access Memory)12と、図示しない原稿台に載置された原稿を光学的に読み取って画像データーを得るためのスキャン部13と、画像データーを印刷用紙上に固定するためのプリント部14と、情報を表示したり当該MFP100に対する操作入力を受け付けたりするためのタッチパネルを含んだ操作パネル15と、画像データーを保存するためのメモリー16と、図示しない原稿台へセットされた原稿サイズや、図示しない給紙トレイにセットされた用紙サイズなどを検知するためのセンサー17とを含む。その他、他の装置と通信可能な場合には、インターネットや専用回線などのネットワークを介して通信するためのネットワークインターフェース(I/F)部などを含んでもよい。   Referring to FIG. 1, as an example, MFP 100 includes a CPU (Central Processing Unit) 10 that is an arithmetic device for controlling the whole, and a ROM (Read that stores programs executed by CPU 10, etc. Only Memory) 11, RAM (Random Access Memory) 12 for functioning as a work area when the program is executed by the CPU 10, and a document placed on a document table (not shown) is optically read to obtain image data. Scanning unit 13 for printing, a printing unit 14 for fixing image data on printing paper, an operation panel 15 including a touch panel for displaying information and receiving operation input to the MFP 100, and image data Memory 16 for storing the document size, the document size set on the document table (not shown), and the document size (not shown) And a sensor 17 for detecting the like set paper size into the tray. In addition, when communication with other apparatuses is possible, a network interface (I / F) unit for communicating via a network such as the Internet or a dedicated line may be included.

操作パネル15に含まれるタッチパネルは、液晶表示装置などの表示装置と光学式タッチパネルや静電容量タッチパネルなどの位置指示装置とが重なって構成され、操作画面を表示して、その操作画面上の指示位置を特定する。CPU10は予め記憶されている画面表示をさせるためのデーターに基づいてタッチパネルに操作画面を表示させる。   The touch panel included in the operation panel 15 is configured by overlapping a display device such as a liquid crystal display device and a position indicating device such as an optical touch panel or a capacitive touch panel, displaying an operation screen, and displaying instructions on the operation screen. Identify the location. CPU10 displays an operation screen on a touchscreen based on the data for displaying the screen memorize | stored beforehand.

図2は、操作パネル15に表示される画面の構成の具体例を説明するための図である。図2の表示は、コピー時の設定画面を表わしている。   FIG. 2 is a diagram for explaining a specific example of the configuration of the screen displayed on the operation panel 15. The display in FIG. 2 represents a setting screen at the time of copying.

図2を参照して、コピー時の設定画面には、スキャンされた画像データーを原稿画像として表示するための領域、および当該画像データーに基づいて受け付けた設定によって画像処理を行なった場合のイメージを表示するための仕上がり表示領域が含まれる。   Referring to FIG. 2, the setting screen at the time of copying includes an area for displaying scanned image data as an original image, and an image when image processing is performed with settings accepted based on the image data. A finished display area for display is included.

さらに、各種設定キーの一例として、カラー設定キー51、給紙トレイの用紙サイズ設定キー52、倍率設定キー53、集約印字の有無の設定キー54、および仕上がり設定キー55の、複数の設定キーが表示される。   Further, as an example of various setting keys, there are a plurality of setting keys such as a color setting key 51, a paper size setting key 52 for a paper feed tray, a magnification setting key 53, a setting key 54 for whether to perform consolidated printing, and a finishing setting key 55. Is displayed.

<動作概要>
本実施の形態にかかるMFP100では、上記設定キー51〜55のうちの複数の設定キーで表わされる複数の設定項目についての設定を行なう際に、設定ごとに設定キーを押下して設定を行ない、当該設定項目の設定を終了させて、次の設定キーを押下して、という煩雑な操作を不要として、効率的にこれら複数の設定項目の設定を可能とする。
<Overview of operation>
In MFP 100 according to the present embodiment, when setting a plurality of setting items represented by a plurality of setting keys among setting keys 51 to 55, the setting key is pressed for each setting, and the setting is performed. The setting of the setting items is completed, and a complicated operation of pressing the next setting key is not required, and the setting of the plurality of setting items can be efficiently performed.

図3〜図5は、MFP100での設定の流れを説明するための図であって、コピー時の設定画面の遷移を表わした図である。   3 to 5 are diagrams for explaining the setting flow in the MFP 100, and show the transition of the setting screen at the time of copying.

図3において、白抜きの太矢印は、タッチパネルである操作パネル15へのタッチ位置の移動を表わしており、この矢印に沿って、タッチ状態を維持したままタッチ位置が移動している、つまりいわゆるスワイプ動作がなされたことが表わされている。   In FIG. 3, the white thick arrow represents the movement of the touch position on the operation panel 15 which is a touch panel, and the touch position is moved along the arrow while maintaining the touch state. It shows that a swipe operation has been performed.

図2の設定画面を用いて複数の設定項目について設定を行なう際、始めに、図3に示されたように、設定対象とする項目に対応した複数の設定キーに対してスワイプ動作を行なう。すなわち、カラー設定、給紙トレイの設定、倍率設定、集約印字の有無の設定、および仕上がり設定を行なう場合、カラー設定キー51、給紙トレイの用紙サイズ設定キー52、倍率設定キー53、集約印字の有無の設定キー54、および仕上がり設定キー55をスワイプする。これにより、これら設定キーが選択され、対応する設定項目を設定対象として表示画面が図4の画面に遷移する。   When setting a plurality of setting items using the setting screen of FIG. 2, first, as shown in FIG. 3, a swipe operation is performed on a plurality of setting keys corresponding to the item to be set. That is, when performing color setting, paper feed tray setting, magnification setting, presence / absence of aggregate printing, and finish setting, color setting key 51, paper size setting key 52 of paper tray, magnification setting key 53, aggregate printing The setting key 54 for the presence / absence of the image and the finish setting key 55 are swiped. As a result, these setting keys are selected, and the display screen transitions to the screen shown in FIG. 4 with the corresponding setting item as a setting target.

なお、このとき、図4や後述する図5にも表わされたように、スワイプ動作で選択された設定キーが選択されていない状態とは異なる表示態様とされてもよい。たとえば、選択前と異なる色で表示したり、設定キーの形を異なる形としたり、点滅表示させたり、アニメーション表示させたりするようにしてよい。図4および図5の例では、選択された設定キーが二重線で表わされている。これによって、ユーザーは、どの設定キーを選択したか、つまり、どの設定項目が設定対象であるかを確認することができる。   At this time, as shown in FIG. 4 and FIG. 5 described later, the display mode may be different from the state in which the setting key selected by the swipe operation is not selected. For example, it may be displayed in a color different from that before selection, the shape of the setting key may be different, blinked, or animated. In the example of FIGS. 4 and 5, the selected setting key is represented by a double line. Accordingly, the user can confirm which setting key has been selected, that is, which setting item is the setting target.

図4を参照して、上述のスワイプ動作がなされると、画面にはカラー設定キー51に対応したカラー設定のためのウィンドウ56が表示される。ウィンドウ56には、たとえば、オートカラー、フルカラー、白黒、および二値カラーなどのパラメーターを表わす、カラー設定のための複数のパラメーターキーが表示される。   Referring to FIG. 4, when the above-described swipe operation is performed, a window 56 for color setting corresponding to color setting key 51 is displayed on the screen. The window 56 displays a plurality of parameter keys for color setting, for example, representing parameters such as auto color, full color, black and white, and binary color.

ウィンドウ56において、たとえば「フルカラー」を表わすのパラメーターキーを選択して決定キーを押下すると、表示画面が図5の画面に遷移する。   In the window 56, for example, when a parameter key representing "full color" is selected and the enter key is pressed, the display screen changes to the screen of FIG.

すなわち、図5を参照して、上述のように、スワイプされた複数の設定キーのうちの1つの設定項目のパラメーターが決定されると、上記複数の設定キーに対応した設定項目のうちの、まだパラメーターが完了していない項目の設定のためのウィンドウが表示される。図5の例では、給紙トレイを設定するためのウィンドウ57が表示されている。ウィンドウ57には、それぞれ給紙トレイを表わした、複数のパラメーターキーが表示される。   That is, referring to FIG. 5, as described above, when the parameter of one setting item among the plurality of swiped setting keys is determined, among the setting items corresponding to the plurality of setting keys, A window for setting items for which parameters have not been completed is displayed. In the example of FIG. 5, a window 57 for setting a paper feed tray is displayed. The window 57 displays a plurality of parameter keys each representing a paper feed tray.

ウィンドウ57においていずれかのパラメーターキーを選択して決定キーを押下すると、同様に、次の設定項目のためのウィンドウが表示される。以降、同様に繰り返されることで、スワイプ動作で選択されたすべての設定キーに対応した設定項目について、順に設定用のウィンドウが表示されて、当該ウィンドウに対する操作で、各設定項目の設定が可能となる。   When any parameter key is selected in the window 57 and the enter key is pressed, a window for the next setting item is similarly displayed. Thereafter, the same setting is repeated, so that setting windows are displayed in order for the setting items corresponding to all setting keys selected by the swipe operation, and each setting item can be set by operating the relevant window. Become.

なお、設定用のウィンドウに含まれる中止キーを押下すると、当該ウィンドウで決定されたパラメーターがキャンセルされる。このとき、すでに他の設定項目の設定が終了している場合、一例として、これら他の設定項目で決定されたパラメーターはそのまま有効としておいてもよい。   Note that when the cancel key included in the setting window is pressed, the parameters determined in the window are canceled. At this time, when the setting of other setting items has already been completed, as an example, the parameters determined by these other setting items may be valid as they are.

たとえばカラー設定、用紙設定、仕上がり設定、集約設定がスワイプ動作で選択されたときには、一例として、まずカラー設定用のウィンドウが表示され、当該ウィンドウ上で決定キーが押下されると、用紙設定用のウィンドウが表示され、次に仕上がり設定用、その次に集約の設定用のウィンドウが表示される。   For example, when color setting, paper setting, finishing setting, and aggregation setting are selected by a swipe operation, as an example, a color setting window is first displayed, and when the enter key is pressed on the window, the paper setting A window is displayed, and then a window for finishing setting and then a setting for aggregation is displayed.

ここで仕上がり設定用のウィンドウにおいて中止キーを押下すると、仕上がり設定で決定されたパラメーターはキャンセルされ、それまでに決定したカラー設定と用紙設定とのパラメーターはそのままとされる。さらに、この場合、次に設定を行なう予定であった集約設定は、設定対象からはずされてもよい。つまり、その後、集約の設定用のウィンドウが開かれないようにしてもよい。これは、カラー設定と用紙の設定とは意図したものであるものの、仕上がり設定に関しては再度設定したい、というような場合を考慮したものである。   Here, when the cancel key is pressed in the finish setting window, the parameters determined in the finish setting are canceled, and the parameters of the color setting and the paper setting determined so far are left as they are. Further, in this case, the aggregate setting that was scheduled to be set next may be removed from the setting target. In other words, the aggregation setting window may not be opened thereafter. This is in consideration of the case where the color setting and the paper setting are intended, but the finishing setting is to be set again.

他の例として、設定用のウィンドウにおいて中止キーが押下されると、それまでの設定項目で設定されたすべてのパラメーターがキャンセルされてもよい。   As another example, when a cancel key is pressed in a setting window, all parameters set in the setting items so far may be canceled.

たとえばカラー設定、用紙設定、仕上がり設定、集約設定がスワイプ動作で選択されたときには、上述のように、一例として、カラー設定用のウィンドウから順に表示されて、各ウィンドウでパラメーターを決定することができる。ここで仕上がり設定用のウィンドウにおいて中止キーを押下すると、それまでにカラー設定用のウィンドウで決定されたパラメーターと用紙設定用のウィンドウで決定されたパラメーターとをキャンセルして選択前のパラメーターに戻し、仕上がり設定用のウィンドウで選択したパラメーターはキャンセルするようにしてもよい。また、このときも、その後の集約の設定用のウィンドウが開かれないようにしてもよい。これは、設定した内容をすべてキャンセルして最初から設定し直したい、という場合を考慮したものである。   For example, when color setting, paper setting, finishing setting, and aggregation setting are selected by swipe operation, as described above, for example, the color setting windows are displayed in order, and the parameters can be determined in each window. . If you press the cancel key in the finish setting window here, the parameters determined in the color setting window and the parameters determined in the paper setting window are canceled and returned to the parameters before selection, Parameters selected in the finish setting window may be canceled. Also at this time, a window for setting the subsequent aggregation may not be opened. This is in consideration of the case where it is desired to cancel all the set contents and reset them from the beginning.

または、このとき、中止キーを押下された設定用のウィンドウの後の設定用のウィンドウが表示され、設定が可能であってもよい。すなわち、上の例では、中止キーを押下されて仕上がり設定用のウィンドウで決定されたパラメーターがキャンセルされた後、その後の集約の設定用のウィンドウが表示され、当該ウィンドウにて設定を受け付けるようにしてもよい。これは、選択した複数の設定の中で、ある設定を変更中に変更前の状態に戻したくなったが、他の設定変更を継続したいというケースを考慮したものである。   Alternatively, at this time, a setting window may be displayed after the setting window in which the cancel key is pressed. That is, in the above example, after the cancel key is pressed and the parameters determined in the finish setting window are canceled, the subsequent window for setting the aggregation is displayed, and the setting is accepted in that window. May be. This is in consideration of a case where, among a plurality of selected settings, a user wants to return to a state before the change while changing a setting, but wants to continue other setting changes.

MFP100は、上述の、中止キーを押下して決定されたパラメーターをキャンセルする方法のうちのいずれか1つを行なうものであってもよいし、図示しない動作設定キーなどの操作によって、上述の決定されたパラメーターをキャンセルする方法のうちのいずれとするかをユーザーが指定可能としてもよい。   The MFP 100 may perform any one of the above-described methods for canceling the parameter determined by pressing the stop key, or may perform the above determination by operating an operation setting key (not shown). The user may be able to specify which of the methods for canceling the set parameters is to be performed.

さらに他の例として、スワイプ動作で選択された設定キーに対応した設定用のウィンドウの表示中に、選択されていない設定キーを押下することで、現在表示されている設定用のウィンドウでの操作(パラメーターの決定)がキャンセルされて当該表示が閉じられ、新たに、押下された設定キーに対応した設定用のウィンドウが表示されてもよい。   As yet another example, when a setting window corresponding to a setting key selected by swipe operation is displayed, pressing a setting key that has not been selected causes operations in the currently displayed setting window. (Parameter determination) may be canceled and the display may be closed, and a new setting window corresponding to the pressed setting key may be displayed.

たとえば、カラー設定、用紙設定、および倍率設定の設定キーがスワイプ動作によって選択され、そのうちのカラー設定用のウィンドウが表示されている状態において、スワイプ動作によって選択されていなかった仕上がり設定キーを押下したとする。このとき、カラー設定用のウィンドウの表示は消え、カラー設定、用紙設定、および倍率設定の設定キーの選択状態は解除される。そして、仕上がり設定用のウィンドウが表示される。また、カラー設定用のウィンドウでの操作はキャンセルされる。   For example, when the setting key for color setting, paper setting, and magnification setting is selected by swipe operation, and the window for color setting is displayed, the finish setting key not selected by swipe operation is pressed And At this time, the display of the color setting window disappears, and the selection state of the setting keys for color setting, paper setting, and magnification setting is cancelled. Then, a finish setting window is displayed. Also, the operation on the color setting window is cancelled.

仕上がり設定用のウィンドウにおいてパラメーターが選択されて決定キーが押下されると、仕上がり設定の変更が反映される。このとき、仕上がり設定キーを押下するよりも以前に表示された設定用のウィンドウにおいて決定されたパラメーターはそのまま有効としておいてもよいし、すべてキャンセルされてもよい。   When a parameter is selected in the finish setting window and the enter key is pressed, the change in the finish setting is reflected. At this time, the parameters determined in the setting window displayed before the finish setting key is pressed may be validated as they are or may be canceled.

なお、スワイプ動作がいずれかの設定キー上で終了されていない場合には、設定ウィンドウを開かないようにしてもよい。これは、設定キーに対してスワイプ動作を開始したものの、意図しないものを含んでしまったために選択をキャンセルし、設定キーを再度選択し直したい場合に該当し、この場合、ユーザーは、開始したスワイプ動作を設定キー以外の位置で終了させることで、当該操作による設定キーの選択をキャンセルすることができる。   Note that the setting window may not be opened when the swipe operation is not ended on any setting key. This is the case when a swipe operation is started for a setting key, but the selection is canceled because it includes an unintended one, and the user wants to select the setting key again. In this case, the user started By ending the swipe operation at a position other than the setting key, selection of the setting key by the operation can be canceled.

また、選択された設定キーのキャンセルの他の方法として、選択された設定キーに対して再度、スワイプ動作を行なうことで、再度スワイプされた設定キーの選択状態が解除されてもよい。これは、設定キーをスワイプして選択した後に、意図しないものを含んでしまったために当該意図しない設定キーの選択をキャンセルしたい場合に該当する。この場合、ユーザーは、当該意図しない設定キーを再度スワイプすることで、当該設定キーの選択をキャンセルすることができる。   As another method of canceling the selected setting key, the selection state of the swiped setting key may be canceled by performing a swipe operation again on the selected setting key. This corresponds to the case where the user wishes to cancel the selection of the unintended setting key because an unintended item is included after the setting key is swiped and selected. In this case, the user can cancel the selection of the setting key by swiping the unintended setting key again.

<機能構成>
図6は、上記動作を実現するためのMFP100の機能構成の具体例を示すブロック図である。図6に表わされる各機能は、CPU10がROM11に記憶されるプログラムを読み出してRAM12上で実行することで、主にCPU10に形成される機能である。しかしながら、少なくとも一部の機能が図1に示されたハードウェア構成によって形成されてもよい。
<Functional configuration>
FIG. 6 is a block diagram showing a specific example of a functional configuration of MFP 100 for realizing the above operation. Each function shown in FIG. 6 is a function mainly formed in the CPU 10 when the CPU 10 reads out a program stored in the ROM 11 and executes it on the RAM 12. However, at least a part of the functions may be formed by the hardware configuration shown in FIG.

図6を参照して、MFP100のCPU10は、操作パネル15に対する操作に応じた操作信号の入力を受け付けるための操作入力部101と、その操作内容を判断するための判断部102と、操作パネル15の表示画面に対するスワイプ動作がなされたと判断された場合に、スワイプされた設定キーを特定するための特定部103と、スワイプされた設定キーを記憶するための記憶部104と、スワイプされた設定キーに対応した設定項目の設定順を決定するための決定部105と、スワイプされた設定キーに対応した設定項目の設定用のウィンドウを操作パネル15に表示させるための表示処理部106と、設定用のウィンドウに対する操作入力に応じて表示された設定項目について選択されたパラメーターを設定するための設定部107とを含む。   Referring to FIG. 6, CPU 10 of MFP 100 has an operation input unit 101 for receiving an input of an operation signal corresponding to an operation on operation panel 15, a determination unit 102 for determining the operation content, and operation panel 15. When it is determined that the swipe operation is performed on the display screen, the specifying unit 103 for specifying the swiped setting key, the storage unit 104 for storing the swiped setting key, and the swiped setting key A setting unit 105 for determining the setting order of setting items corresponding to the setting item, a display processing unit 106 for displaying a setting item setting window corresponding to the swiped setting key on the operation panel 15, and a setting A setting unit 10 for setting a parameter selected for a setting item displayed in response to an operation input to the window. Including the door.

特定部103は、スワイプ動作でのタッチ位置と表示画面とを比較して、設定キー上にタッチ位置が達したときに当該設定キーが選択されたものとし、当該設定キーを選択状態とする。ここでは、たとえば選択状態を表わすフラグを立てる、などで設定キーごとの選択/非選択を区別するようにしてもよい。   The specifying unit 103 compares the touch position in the swipe operation with the display screen, assumes that the setting key is selected when the touch position reaches the setting key, and sets the setting key to a selected state. Here, selection / non-selection for each setting key may be distinguished by setting a flag indicating a selection state, for example.

さらに、上述のように、再度の当該設定キーへのスワイプで設定状態を解除する場合、特定部103は、選択状態である設定キー上にタッチ位置が達したときに当該設定キーが非選択とされたものとし、選択状態を解除する。   Further, as described above, when the setting state is canceled by swiping the setting key again, the specifying unit 103 determines that the setting key is not selected when the touch position reaches the setting key that is in the selected state. The selected state is canceled.

特定部103は、表示された設定キーごとに上記判定を行なうことで、選択された設定キーを特定する。   The identifying unit 103 identifies the selected setting key by performing the above determination for each displayed setting key.

決定部105は、一例として、設定キーのスワイプされた順を設定順と決定する。これは、特定部103がスワイプされた設定キーを特定すると共にその順も特定し、記憶部104がスワイプされた順に関連付けて設定キーを記憶しておくことで、記憶部104を参照することで設定順を特定することが可能となる。   For example, the determination unit 105 determines the swipe order of the setting keys as the setting order. This is because the specifying unit 103 specifies the swipe setting keys and also specifies the order thereof, and the storage unit 104 stores the setting keys in association with the swipe order, thereby referring to the storage unit 104. It becomes possible to specify the setting order.

他の例として、決定部105が設定項目間の依存関係を予め記憶しておき、当該関係に従って決定するようにしてもよい。すなわち、スワイプされた複数の設定キーに対応する設定項目の中に、他の設定項目での設定に付随して設定内容が変わる依存関係のある設定項目が含まれる場合、依存元から依存先への順に設定順を決定する。   As another example, the determination unit 105 may store the dependency relationship between the setting items in advance and determine according to the relationship. In other words, if a setting item corresponding to a plurality of swiped setting keys includes a setting item having a dependency relationship that changes in accordance with the setting of another setting item, the dependency source changes to the dependency destination. Determine the order of setting.

たとえば、集約設定において2枚の原稿を1枚の印刷用紙に印刷させる設定である2in1が設定されたとき、その設定に応じて倍率が設定されることになる。たとえば、A4原稿をコピーするときにA4用紙を選択して2in1が設定されると、倍率は自動的に70.7%に設定される。このように自動的に倍率が設定されることで、2in1を設定したユーザーに対して、関連した倍率の設定のための操作を不要として原稿画像を適切なサイズで用紙に印刷することができる。   For example, when 2in1, which is a setting for printing two originals on one print sheet, is set in the aggregation setting, the magnification is set according to the setting. For example, when A4 paper is selected when copying an A4 document and 2 in 1 is set, the magnification is automatically set to 70.7%. By automatically setting the magnification in this way, it is possible to print a document image on a sheet with an appropriate size without requiring an operation for setting the related magnification for a user who has set 2in1.

しかし、倍率設定を設定した後で集約設定で2in1が設定されると、先に設定した倍率設定パラメーターが2in1設定に伴う倍率に自動的に変更されるため、先の設定操作が無駄となる。そこで、決定部105は、倍率設定→集約設定の順にスワイプされた場合にも、この場合には設定順を集約設定→倍率設定と決定する。   However, if 2in1 is set in the aggregate setting after setting the magnification setting, the previously set magnification setting parameter is automatically changed to the magnification associated with the 2in1 setting, and the previous setting operation is wasted. Therefore, even when swipe in the order of magnification setting → consolidation setting, the determination unit 105 determines the setting order as aggregation setting → magnification setting in this case.

設定項目間の依存関係としては、たとえば、図7に表わされたような依存関係を記憶していてもよい。すなわち、図7に示されるように、決定部105は、後の設定が先の設定に依存する設定項目の組み合わせ、つまり、先の設定が後の設定によって変更される設定項目の組み合わせを予め記憶しておく。図7の例では、後での集約設定によって先の倍率設定が変更され、後での中折り設定によって先のZ折り設定が変更され、後での集約設定によって先の部ごとの出力設定が変更される、という関係が規定されている。   As the dependency relationship between the setting items, for example, the dependency relationship shown in FIG. 7 may be stored. That is, as illustrated in FIG. 7, the determination unit 105 stores in advance a combination of setting items whose later setting depends on the previous setting, that is, a combination of setting items whose previous setting is changed by the later setting. Keep it. In the example of FIG. 7, the previous magnification setting is changed by the later aggregation setting, the previous Z folding setting is changed by the later middle folding setting, and the output setting for each previous copy is changed by the later aggregation setting. The relationship of being changed is specified.

決定部105は、スワイプされた設定項目が複数ある場合にこの関係を参照して設定順を決定する。つまり、図7の関係において変更されると規定されている両設定項目がスワイプされている場合には、図7の関係において後の設定とされている設定項目の方を先の設定とされている設定項目よりも先に設定させるよう、設定順を決定する。このように設定順を決定することで、たとえば倍率が設定された後に集約が設定されることで、先に設定された倍率の値が変わる、などといった設定の無駄を抑えることができる。   The determination unit 105 determines the setting order with reference to this relationship when there are a plurality of swiped setting items. That is, when both setting items defined to be changed in the relationship of FIG. 7 are swiped, the setting item that is set later in the relationship of FIG. 7 is set as the previous setting. The setting order is determined so that the setting items are set before the existing setting items. By determining the setting order in this way, it is possible to suppress waste of setting such as, for example, the aggregation is set after the magnification is set, and the value of the previously set magnification is changed.

また、決定部105での設定順の決定の他の例として、決定部105が設定項目間の影響関係を予め記憶しておき、当該関係に従って決定するようにしてもよい。すなわち、スワイプされた複数の設定キーに対応する設定項目の中に、ある設定項目においてパラメーターを有効とすると決定すると、他の設定パラメーターが変更されると共に、そのパラメーター以外に変更できなくなる設定がある場合に、有効とすることで他の設定が変更できなくなる設定項目を先の設定順と決定する。   As another example of determining the setting order in the determining unit 105, the determining unit 105 may store the influence relationship between the setting items in advance and determine according to the relationship. In other words, among the setting items corresponding to a plurality of swiped setting keys, when it is determined that a parameter is valid for a certain setting item, other setting parameters are changed and there are settings that cannot be changed other than that parameter. In such a case, the setting items that cannot be changed by enabling them are determined as the previous setting order.

たとえば、印刷媒体としてOHP(Over Head Projector)用のシートの使用を有効とする設定とすると、カラー設定は白黒(ブラック)とする必要があるとする。この場合、ここで用紙(挿入紙)の設定をOHP用紙と設定すると、カラー設定は自動的に白黒に変更される。このとき、スワイプの順がカラー設定→用紙設定の順番であったとき、この順を設定順とすると、カラーを設定した後で用紙がOHP用紙と選択されると、先になされたカラー設定が自動的に変更されるため、先の設定操作が無駄となる。そこで、決定部105は、カラー設定→用紙設定の順にスワイプされた場合にも、この場合には設定順を用紙設定→カラー設定と決定する。   For example, if it is set to enable use of an OHP (Over Head Projector) sheet as a print medium, the color setting needs to be black and white (black). In this case, when the paper (inserted paper) setting is set to OHP paper, the color setting is automatically changed to black and white. At this time, when the order of swipe is the order of color setting → paper setting, if this order is the setting order, if the paper is selected as OHP paper after setting the color, the color setting made previously will be Since it is automatically changed, the previous setting operation is wasted. Therefore, even when swipe in the order of color setting → paper setting, the determination unit 105 determines the setting order as paper setting → color setting in this case.

設定項目間の影響関係としては、たとえば、図8に表わされたような影響関係を記憶していてもよい。すなわち、図8に示されるように、決定部105は、先の設定が後の設定によって変更され、以降、変更不可となるような設定項目の組み合わせを予め記憶しておく。図8の例では、後で用紙の設定においてOHPが設定されると、先のカラー設定が変更され、以降、カラー設定が変更できなくなる、という関係が規定されている。   As an influence relationship between setting items, for example, an influence relationship as shown in FIG. 8 may be stored. That is, as illustrated in FIG. 8, the determination unit 105 stores in advance combinations of setting items in which the previous setting is changed by the subsequent setting and cannot be changed thereafter. In the example of FIG. 8, a relationship is defined such that when OHP is set later in the paper setting, the previous color setting is changed, and thereafter the color setting cannot be changed.

決定部105は、スワイプされた設定項目が複数ある場合にこの関係を参照して設定順を決定する。つまり、図8の関係において変更されると規定されている両設定項目がスワイプされている場合には、図8の関係において後の設定とされている設定項目の方を先の設定とされている設定項目よりも先に設定させるよう、設定順を決定する。このように設定順を決定することで、たとえばカラーが設定された後に用紙がOHP用紙に設定されることで、先に設定されたカラーが自動的に白黒に変わる、などといった設定の無駄を抑えることができる。   The determination unit 105 determines the setting order with reference to this relationship when there are a plurality of swiped setting items. That is, when both setting items specified to be changed in the relationship of FIG. 8 are swiped, the setting item that is set later in the relationship of FIG. 8 is set as the previous setting. The setting order is determined so that the setting items are set before the existing setting items. By determining the setting order in this way, for example, by setting the paper to OHP paper after the color has been set, the previously set color is automatically changed to black and white. be able to.

また、決定部105での設定順の決定のさらに他の例として、ある設定を有効とすることで設定できなくなる設定項目があるとき、上記ある設定がなされると、当該設定できなくなる設定項目を設定順の決定の対象から除く、つまり、当該設定できなくなる設定項目の設定を受け付けないようにしてもよい。   As another example of determining the setting order in the determination unit 105, when there is a setting item that cannot be set by enabling a certain setting, the setting item that cannot be set when the certain setting is made. The setting order may be excluded from being determined, that is, setting items that cannot be set may not be accepted.

たとえば、前述の用紙としてOHP用紙が設定された場合、カラー設定のパラメーターが自動的に白黒に固定される。上述の例では、スワイプの順がカラー設定→用紙設定であっても決定部105が用紙設定→カラー設定と設定順を決定するものとしたが、他の例として、用紙がOHP用紙と設定された時点で、カラー設定を設定対象から外す。このようにすることで、設定変更できない設定項目についての設定用のウィンドウが表示されないようになる。   For example, when an OHP sheet is set as the aforementioned sheet, the color setting parameter is automatically fixed to black and white. In the above example, the determination unit 105 determines the setting order of paper setting → color setting even if the swipe order is color setting → paper setting. However, as another example, the paper is set as OHP paper. At that point, remove the color setting from the setting target. By doing so, a setting window for setting items whose settings cannot be changed is not displayed.

また、決定部105は、上述の設定順の決定方法を組み合わせて設定順を決定してもよい。   The determination unit 105 may determine the setting order by combining the above-described setting order determination methods.

<動作フロー>
図9および図10は、MFP100での設定動作の具体的な流れを表わすフローチャートである。
<Operation flow>
9 and 10 are flowcharts showing a specific flow of the setting operation in MFP 100. FIG.

図9および図10のフローチャートに表わされる動作は、CPU10がROM11に記憶されるプログラムを読み出してRAM12上で実行し、図6に表わされた各部を機能させることで実現される。   9 and 10 is realized by causing the CPU 10 to read out a program stored in the ROM 11 and execute it on the RAM 12 to cause the respective units shown in FIG. 6 to function.

図9を参照して、ステップS101でCPU10は操作パネル15に、図2の操作画面を表示する。この操作画面には、先述のように複数の設定キー51〜55が配置されている。この画面に対してユーザーが操作を行なうことで、これから実行するジョブの設定を変更することができる。   With reference to FIG. 9, in step S <b> 101, the CPU 10 displays the operation screen of FIG. 2 on the operation panel 15. On the operation screen, a plurality of setting keys 51 to 55 are arranged as described above. The user can change settings of a job to be executed in the future by operating the screen.

その画面においてスワイプ動作の開始が検出されると(ステップS103でYES)、CPU10は、タッチ位置の軌跡と表示内容とを比較して、表示された設定キーに対してスワイプがなされたか、すなわち、設定キーがスワイプ動作によって選択されたか否かを判断する。そして、設定キーが選択されている場合(ステップS105でYES)、CPU10は、スワイプされた設定キーを特定し、ステップS107でその設定キーに関する情報を保存する。ここでは、設定キーに関する情報として当該設定キーに対応した設定項目を特定する情報を、選択順に関連付けて記憶する。   If the start of the swipe operation is detected on the screen (YES in step S103), the CPU 10 compares the locus of the touch position with the display content, and whether the displayed setting key has been swiped, that is, It is determined whether the setting key is selected by a swipe operation. If the setting key is selected (YES in step S105), the CPU 10 specifies the swiped setting key, and stores information related to the setting key in step S107. Here, information specifying the setting item corresponding to the setting key is stored in association with the setting key as information on the setting key.

上記ステップS105,S107はスワイプ動作の終了が検出されるまで繰り返される。そのため、複数の設定キーがスワイプされると、上記ステップS107でそれぞれの設定キーがスワイプの順と共に記憶されることになる。   Steps S105 and S107 are repeated until the end of the swipe operation is detected. Therefore, when a plurality of setting keys are swiped, the setting keys are stored together with the swipe order in step S107.

スワイプ動作の終了は、たとえば操作パネル15から指が離されたり、タッチペンが離されたりして、操作パネル15へのタッチ状態の解除が判断されることで検出される。   The end of the swipe operation is detected when, for example, the finger is released from the operation panel 15 or the touch pen is released, and the release of the touch state on the operation panel 15 is determined.

スワイプ動作が終了すると(ステップS109でYES)、CPU10は、スワイプされた設定キーに関する情報が記憶されているか否かを確認する。保存されている場合(ステップS111でYES)、ステップS113でCPU10は、保存されている設定キーに関する情報で表わされる選択された設定項目について、上述の方法で設定順を決定する。   When the swipe operation is completed (YES in step S109), the CPU 10 checks whether or not information related to the swipe setting key is stored. If it is stored (YES in step S111), in step S113, the CPU 10 determines the setting order for the selected setting item represented by the information related to the stored setting key by the method described above.

設定順が決定されると、ステップS115でCPU10は、以降に設定すべき設定項目の数を表わす表示ウィンドウカウントを、上記ステップS107で保存された設定キー情報の数、つまり、スワイプ動作によって選択された設定キーの数にセットする。   When the setting order is determined, in step S115, the CPU 10 selects a display window count indicating the number of setting items to be set thereafter by the number of setting key information stored in step S107, that is, a swipe operation. Set to the number of set keys.

次に、図10を参照して、上記ステップS113で決定された設定順に従って、図4に表わされたような、次に表示すべき、未表示の設定用ウィンドウを表示する。そのウィンドウにおいて設定終了の指示がなされると(ステップS119でYES)、ステップS121でCPU10は、当該ウィンドウで選択されたパラメーターを当該設定項目に設定し、ステップS123で表示した設定用ウィンドウを閉じる。そして、ステップS125で表示ウィンドウカウントを1デクリメントして、上記ステップS117で処理を戻す。   Next, referring to FIG. 10, in accordance with the setting order determined in step S113, an undisplayed setting window to be displayed next as shown in FIG. 4 is displayed. When an instruction to end the setting is given in the window (YES in step S119), in step S121, the CPU 10 sets the parameter selected in the window as the setting item, and closes the setting window displayed in step S123. In step S125, the display window count is decremented by 1, and the process returns in step S117.

以降、上記ステップS117〜S125の処理が、表示ウィンドウカウントが0となるまで(ステップS127でNO)、つまり、上記ステップS105でスワイプ動作によって選択された設定項目の数分、上記ステップS113で決定された設定順に従って設定ウィンドウが表示され、順に設定がなされる。   Thereafter, the processing in steps S117 to S125 is determined in step S113 until the display window count reaches 0 (NO in step S127), that is, the number of setting items selected by the swipe operation in step S105. The setting window is displayed according to the setting order, and settings are made in order.

そして、表示ウィンドウカウントが0となると(ステップS127でYES)、つまり、選択されたすべての設定項目についての設定が完了すると、ステップS129でCPU10は上記ステップS107で保存した設定キー情報をクリアして、一連の動作を終了する。   When the display window count becomes 0 (YES in step S127), that is, when the settings for all selected setting items are completed, the CPU 10 clears the setting key information stored in step S107 in step S129. The series of operations is finished.

<実施の形態の効果>
以上の動作が行なわれることで、複数の設定項目のそれぞれの設定を行ないたい場合に、1回の動作で複数の設定キーを選択することができ、さらに、それぞれの設定項目を設定するためのウィンドウが、自動的に連続して表示される。
<Effect of Embodiment>
By performing the above operations, when setting each of a plurality of setting items, it is possible to select a plurality of setting keys in one operation, and for setting each setting item. Windows are displayed automatically and continuously.

そのため、設定項目ごとに設定キーを選択して設定を行ない、当該項目の設定を終了する、という操作を繰り返す必要がなく、操作性を格段に向上させることができる。   Therefore, it is not necessary to repeat the operation of selecting and setting the setting key for each setting item and ending the setting of the item, and the operability can be greatly improved.

<変形例>
画像形成処理対象の原稿サイズや用紙サイズに応じて、設定画面上での設定キーの配置を決定するようにしてもよい。なぜなら、上述のように、スワイプ動作により設定対象の設定キーが選択されるため、ユーザーが設定変更したいキーが連続して配置されていた方がひとまとめにスワイプしやすいためである。
<Modification>
The arrangement of the setting keys on the setting screen may be determined according to the document size and the paper size to be subjected to image formation processing. This is because, as described above, since the setting key to be set is selected by the swipe operation, it is easier for the user to swipe all at once if the keys that the user wants to change the setting are arranged continuously.

一例として、原稿サイズや用紙サイズごとに設定履歴を記憶しておき、センサー17での原稿サイズや用紙サイズの検出結果に応じて、設定頻度の高い設定項目を表わす設定キーを順に配置するようにしてもよい。この履歴はユーザーごとに記憶されて、ログインユーザーに応じて対応するユーザー履歴が参照されるようにしてもよい。または、所定のタイミングやある周期でCPU10が当該履歴を参照して、原稿サイズおよび/または用紙サイズごとに、設定頻度の高い設定項目を規定するテーブルを生成し、メモリー16等に記憶しておくようにしてもよい。   As an example, a setting history is stored for each document size and paper size, and setting keys representing setting items with a high setting frequency are sequentially arranged according to the detection result of the document size and paper size by the sensor 17. May be. This history may be stored for each user, and the corresponding user history may be referred to according to the login user. Alternatively, the CPU 10 refers to the history at a predetermined timing or at a certain cycle, generates a table defining setting items having a high setting frequency for each document size and / or paper size, and stores the table in the memory 16 or the like. You may do it.

たとえばA3サイズの原稿が図示しない原稿台にセットされたときに倍率をA4にし、カラーを白黒にする設定が高頻度でなされているとき、CPU10は、センサー17でセットされた原稿サイズとしてA3が検出された場合に、カラー設定キーと倍率設定キーとが隣り合うように配置する。   For example, when an A3 size document is set on a document table (not shown), and the magnification is set to A4 and the color is set to black and white, the CPU 10 sets A3 as the document size set by the sensor 17. When detected, the color setting key and the magnification setting key are arranged adjacent to each other.

またたとえば、A3サイズの用紙が図示しない給紙トレイにセットされたときに原稿をA4サイズ、集約を2in1、カラーを白黒にする設定が高頻度でなされているとき、CPU10は、センサー17で用紙サイズとしてA3が検出された場合に、原稿設定キーと集約設定キーとカラー設定キーとが隣り合うように配置する。   Also, for example, when A3 size paper is set in a paper feed tray (not shown), the CPU 10 causes the sensor 17 to use the sensor 17 to set the paper to A4 size, aggregation to 2 in 1, and color to black and white. When A3 is detected as the size, the document setting key, the aggregation setting key, and the color setting key are arranged adjacent to each other.

また、他の例として、ユーザーや管理者等の所定のユーザーが、予め原稿サイズや用紙サイズに応じて設定キーの配置を規定しておき、センサー17での原稿サイズや用紙サイズの検出結果に応じて、規定された配置とするようにしてもよい。原稿サイズおよび/または用紙サイズごとにどのように設定キーを配置するかの規定は、たとえばテーブル形式でメモリー16等に記憶されているものであってよい。   As another example, a predetermined user such as a user or an administrator predefines the setting key layout according to the document size or paper size, and the sensor 17 detects the document size or paper size detection result. Accordingly, a prescribed arrangement may be adopted. The definition of how the setting keys are arranged for each document size and / or paper size may be stored in the memory 16 or the like in a table format, for example.

たとえば、A4サイズの原稿がセットされたときはカラーと倍率との設定キーを隣り合うように配置すると規定されてもよい。また、A3用紙がセットされたときは仕上がりと集約との設定キーを隣り合うように配置すると規定されてもよい。   For example, when an A4 size document is set, it may be defined that color and magnification setting keys are arranged adjacent to each other. Further, when A3 paper is set, it may be specified that the setting keys for finishing and aggregation are arranged adjacent to each other.

図11は、変形例にかかるMFP100の機能構成の具体例を示すブロック図である。変形例において、MFP100は、図6に表わされた機能に加えて、センサー17からのセンサー信号の入力を受け付けるためのセンサー入力部108をさらに含む。また、変形例においては、メモリー16に、上述のユーザーの設定履歴を記憶するための領域である履歴記憶部161と、ユーザーの配置の規定を記憶するための領域である規定記憶部162とが含まれる。これら領域のいずれか一方が含まれていてもよいし、図示されたように両方が含まれていてもよい。   FIG. 11 is a block diagram illustrating a specific example of a functional configuration of the MFP 100 according to the modification. In the modification, MFP 100 further includes a sensor input unit 108 for receiving an input of a sensor signal from sensor 17 in addition to the functions shown in FIG. Further, in the modification, the memory 16 includes a history storage unit 161 that is an area for storing the above-described user setting history, and a regulation storage unit 162 that is an area for storing the user arrangement regulation. included. Either one of these regions may be included, or both may be included as illustrated.

また、表示処理部106には、設定キーの配置を判定するための配置判定部1061が含まれる。   In addition, the display processing unit 106 includes an arrangement determining unit 1061 for determining the arrangement of setting keys.

配置判定部1061は入力されたセンサー信号に基づいて原稿サイズおよび/または用紙サイズを特定し、履歴記憶部161または規定記憶部162を参照することで、特定された原稿サイズおよび/または用紙サイズに応じて配置するべき設定キーを特定する。そして、特定された複数の設定キーを隣接するように配置を決定する。   The layout determination unit 1061 identifies the document size and / or the paper size based on the input sensor signal, and refers to the history storage unit 161 or the regulation storage unit 162, so that the specified document size and / or paper size is obtained. The setting key to be arranged is specified accordingly. And arrangement | positioning is determined so that the specified several setting key may adjoin.

たとえば、コピー時の設定画面において、図2に示されたように、カラー設定キー51、給紙トレイの用紙サイズ設定キー52、倍率設定キー53、集約印字の有無の設定キー54、および仕上がり設定キー55がこの順に配置されているものとする。このとき、あるサイズの原稿がセットされた場合、および/またはあるサイズの用紙がセットされた場合には、カラー、倍率、集約、および仕上がりの設定頻度が高いものとする。この場合、これら設定キーがスワイプ動作で選択される可能性が高いものの、図2のように配置されていると、カラー設定キー51と倍率設定キー53との間に、選択される可能性の低い給紙トレイの用紙サイズ設定キー52が配置されている。そのため、もしも、カラー、倍率、集約、および仕上がりを設定するための設定キーをスワイプ動作で選択しようとすると、設定キー52を避けてスワイプする必要があり、操作が煩雑となってしまう。   For example, on the setting screen at the time of copying, as shown in FIG. 2, the color setting key 51, the paper size setting key 52 of the paper feed tray, the magnification setting key 53, the setting key 54 for whether to perform consolidated printing, and the finish setting. Assume that the keys 55 are arranged in this order. At this time, when a document of a certain size is set and / or when a sheet of a certain size is set, the setting frequency of color, magnification, aggregation, and finish is high. In this case, although there is a high possibility that these setting keys are selected by the swipe operation, if they are arranged as shown in FIG. 2, there is a possibility that they will be selected between the color setting key 51 and the magnification setting key 53. A paper size setting key 52 for a low paper feed tray is arranged. Therefore, if a setting key for setting the color, magnification, aggregation, and finish is to be selected by a swipe operation, it is necessary to swipe away from the setting key 52, and the operation becomes complicated.

このとき、変形例にかかるMFP100では、上記ステップS101での画面表示の際に、センサー17で検出された原稿サイズおよび/または用紙サイズに基づいて設定履歴を参照することでカラー、倍率、集約、および仕上がりの設定頻度が高いと特定し、これら設定キー51,53,54,55を隣接して配置すると判定する。これにより、一連のスワイプ動作でこれら設定キーを容易に選択することができる。   At this time, the MFP 100 according to the modified example refers to the setting history based on the document size and / or the paper size detected by the sensor 17 when the screen is displayed in step S101, so that the color, magnification, aggregation, It is determined that the setting frequency of the finish is high, and it is determined that these setting keys 51, 53, 54, and 55 are arranged adjacent to each other. Thereby, these setting keys can be easily selected by a series of swipe operations.

さらに、上述の動作をMFP100のCPU10に実行させるためのプログラムを提供することもできる。このようなプログラムは、コンピュータに付属するフレキシブルディスク、CD−ROM(Compact Disk-Read Only Memory)、ROM、RAMおよびメモリカードなどのコンピュータ読み取り可能な記録媒体にて記録させて、プログラム製品として提供することもできる。あるいは、コンピュータに内蔵するハードディスクなどの記録媒体にて記録させて、プログラムを提供することもできる。また、ネットワークを介したダウンロードによって、プログラムを提供することもできる。   Furthermore, a program for causing the CPU 10 of the MFP 100 to execute the above-described operation can be provided. Such a program is recorded on a computer-readable recording medium such as a flexible disk attached to the computer, a CD-ROM (Compact Disk-Read Only Memory), a ROM, a RAM, and a memory card, and provided as a program product. You can also. Alternatively, the program can be provided by being recorded on a recording medium such as a hard disk built in the computer. A program can also be provided by downloading via a network.

なお、本発明にかかるプログラムは、コンピュータのオペレーティングシステム(OS)の一部として提供されるプログラムモジュールのうち、必要なモジュールを所定の配列で所定のタイミングで呼出して処理を実行させるものであってもよい。その場合、プログラム自体には上記モジュールが含まれずOSと協働して処理が実行される。このようなモジュールを含まないプログラムも、本発明にかかるプログラムに含まれ得る。   The program according to the present invention is a program module that is provided as a part of a computer operating system (OS) and calls necessary modules in a predetermined arrangement at a predetermined timing to execute processing. Also good. In that case, the program itself does not include the module, and the process is executed in cooperation with the OS. A program that does not include such a module can also be included in the program according to the present invention.

また、本発明にかかるプログラムは他のプログラムの一部に組込まれて提供されるものであってもよい。その場合にも、プログラム自体には上記他のプログラムに含まれるモジュールが含まれず、他のプログラムと協働して処理が実行される。このような他のプログラムに組込まれたプログラムも、本発明にかかるプログラムに含まれ得る。   The program according to the present invention may be provided by being incorporated in a part of another program. Even in this case, the program itself does not include the module included in the other program, and the process is executed in cooperation with the other program. Such a program incorporated in another program can also be included in the program according to the present invention.

提供されるプログラム製品は、ハードディスクなどのプログラム格納部にインストールされて実行される。なお、プログラム製品は、プログラム自体と、プログラムが記録された記録媒体とを含む。   The provided program product is installed in a program storage unit such as a hard disk and executed. The program product includes the program itself and a recording medium on which the program is recorded.

今回開示された実施の形態はすべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は上記した説明ではなくて特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。   The embodiment disclosed this time should be considered as illustrative in all points and not restrictive. The scope of the present invention is defined by the terms of the claims, rather than the description above, and is intended to include any modifications within the scope and meaning equivalent to the terms of the claims.

10 CPU、11 ROM、12 RAM、13 スキャン部、14 プリント部、15 操作パネル、16 メモリー、17 センサー、51〜55 設定キー、56,57 ウィンドウ、100 MFP、101 操作入力部、102 判断部、103 特定部、104 記憶部、105 決定部、106 表示処理部、107 設定部、108 センサー入力部、161 履歴記憶部、162 規定記憶部、1061 配置判定部。   10 CPU, 11 ROM, 12 RAM, 13 Scan unit, 14 Print unit, 15 Operation panel, 16 Memory, 17 Sensor, 51-55 Setting key, 56, 57 Window, 100 MFP, 101 Operation input unit, 102 Judgment unit, DESCRIPTION OF SYMBOLS 103 Identification part, 104 Storage part, 105 Determination part, 106 Display processing part, 107 Setting part, 108 Sensor input part, 161 History storage part, 162 Regulation | regulation storage part, 1061 Arrangement determination part.

Claims (18)

タッチパネルと、
前記タッチパネルに接続された制御装置とを備え、
前記制御装置は、
前記タッチパネルの設定画面に、設定機能ごとの複数の設定キーを表示する処理と、
前記タッチパネルに対して、タッチ状態を維持したままタッチ位置を移動させる操作を受け付けると、前記複数の設定キーのうちの少なくとも1以上の設定キーの表示が前記タッチ位置の移動軌跡に含まれる場合に、前記1以上の設定キーを選択状態と決定する処理と、
前記選択された設定キーに対応した設定項目のパラメーターを決定するための決定画面を表示する処理と、
前記決定画面において指定されたパラメーターを当該設定項目のパラメーターと決定する処理とを実行し、
前記表示された複数の設定キーのうちの2以上の設定キーが前記タッチ位置の移動によって選択されると、前記決定画面を表示する処理において、前記2以上の設定キーのそれぞれに対応した設定項目についての決定画面の表示順を決定し、先に表示された決定画面においてパラメーターを決定すると、前記表示順に従って次の決定画面を表示して、前記表示順に従って、順に、対応する決定項目のパラメーターを決定する、画像形成装置。
A touch panel;
A control device connected to the touch panel,
The controller is
A process for displaying a plurality of setting keys for each setting function on the setting screen of the touch panel;
When an operation of moving the touch position while maintaining the touch state is received with respect to the touch panel, when the display of at least one of the plurality of setting keys is included in the movement locus of the touch position , Processing for determining the one or more setting keys as a selected state;
Processing for displaying a determination screen for determining parameters of the setting item corresponding to the selected setting key;
Execute the process of determining the parameter specified on the determination screen as the parameter of the setting item,
When two or more setting keys of the displayed plurality of setting keys are selected by moving the touch position, setting items corresponding to each of the two or more setting keys in the process of displaying the determination screen When the display order of the determination screen is determined and the parameters are determined on the previously displayed determination screen, the next determination screen is displayed according to the display order, and the parameters of the corresponding determination items are sequentially displayed according to the display order. Determining an image forming apparatus.
前記制御装置は、前記設定キーの前記設定画面上での連続した前記タッチ位置の移動によってタッチされた順に、前記決定画面の表示順と決定する、請求項1に記載の画像形成装置。   The image forming apparatus according to claim 1, wherein the control device determines the display order of the determination screen in an order touched by a continuous movement of the touch position of the setting key on the setting screen. 前記制御装置は、前記選択された2以上の設定キーに対応する設定項目中に、第1の設定項目で決定されたパラメーターが第2の設定項目で決定されたパラメーターによって変更される依存関係のある前記第1の設定項目および前記第2の設定項目が含まれる場合、前記第2の設定項目のための決定画面を、前記第1の設定項目のための決定画面よりも先に表示するよう、前記決定画面の表示順を決定する、請求項1に記載の画像形成装置。   The control device has a dependency relationship in which the parameter determined by the first setting item is changed by the parameter determined by the second setting item among the setting items corresponding to the two or more selected setting keys. When the first setting item and the second setting item are included, the determination screen for the second setting item is displayed before the determination screen for the first setting item. The image forming apparatus according to claim 1, wherein a display order of the determination screen is determined. 前記制御装置は、前記選択された2以上の設定キーに対応する設定項目中に、第1の設定項目で決定されたパラメーターが第2の設定項目で決定されたパラメーターによって変更され、かつ、当該パラメーターの変更が許可されない影響関係のある前記第1の設定項目および前記第2の設定項目が含まれる場合、前記第2の設定項目のための決定画面を、前記第1の設定項目のための決定画面よりも先に表示するよう、前記決定画面の表示順を決定する、請求項1に記載の画像形成装置。   In the control device, the parameter determined in the first setting item is changed by the parameter determined in the second setting item among the setting items corresponding to the selected two or more setting keys, and the control device When the first setting item and the second setting item having an influence relationship in which parameter change is not permitted are included, a determination screen for the second setting item is displayed for the first setting item. The image forming apparatus according to claim 1, wherein the display order of the determination screen is determined so that the display is performed before the determination screen. 前記制御装置は、前記選択された2以上の設定キーに対応する設定項目中に、第1の設定項目で決定されたパラメーターが第2の設定項目で決定されたパラメーターによって変更され、かつ、当該パラメーターの変更が許可されない影響関係のある前記第1の設定項目および前記第2の設定項目が含まれる場合、前記第1の設定項目のための決定画面を表示しない、請求項1に記載の画像形成装置。   In the control device, the parameter determined in the first setting item is changed by the parameter determined in the second setting item among the setting items corresponding to the selected two or more setting keys, and the control device 2. The image according to claim 1, wherein a decision screen for the first setting item is not displayed when the first setting item and the second setting item having an influence relationship in which parameter change is not permitted are included. Forming equipment. 前記制御装置は、前記タッチ状態の解除された位置が前記複数の設定キーのいずれの表示位置にも含まれない場合には、1以上の設定キーの表示が前記タッチ位置の移動軌跡に含まれた場合であっても、前記1以上の設定キーを選択状態とは決定しない、請求項1〜5のいずれかに記載の画像形成装置。   When the position where the touch state is released is not included in any of the display positions of the plurality of setting keys, the control device includes display of one or more setting keys in the movement locus of the touch position. 6. The image forming apparatus according to claim 1, wherein the one or more setting keys are not determined to be in a selected state even in a case where the setting is made. 前記制御装置は、前記選択状態と決定した前記1以上の設定キーの表示を、選択前の表示とは異なる表示態様とする、請求項1〜6のいずれかに記載の画像形成装置。   The image forming apparatus according to claim 1, wherein the control device sets the display of the one or more setting keys determined as the selected state to a display mode different from a display before selection. 前記制御装置は、前記タッチパネルに対して、タッチ状態を維持したままタッチ位置を移動させる操作を受け付けると、前記選択状態とされた設定キーの表示が前記タッチ位置の移動軌跡に含まれる場合に、前記タッチ位置の移動軌跡に含まれる設定キーの選択状態を解除する、請求項1〜7のいずれかに記載の画像形成装置。   When the control device receives an operation for moving the touch position while maintaining the touch state on the touch panel, the display of the setting key in the selected state is included in the movement locus of the touch position. The image forming apparatus according to claim 1, wherein the selection state of the setting key included in the movement locus of the touch position is canceled. 前記決定画面にはパラメーターの決定の中止を指示するための中止キーが含まれ、
前記制御装置は、表示された前記決定画面において中止キーが選択されると、当該決定画面において選択されたパラメーターを当該設定項目のパラメーターとは決定せず、前記表示順に従って前記中止キーが選択された前記決定画面以降の決定画面の表示を行なわず、前記中止キーが選択された前記決定画面よりも前に表示された決定画面において指定されたパラメーターをそれぞれの設定項目のパラメーターと決定する、請求項1〜8のいずれかに記載の画像形成装置。
The determination screen includes a cancel key for instructing to cancel parameter determination,
When the cancel key is selected on the displayed determination screen, the control device does not determine the parameter selected on the determination screen as the parameter of the setting item, and the stop key is selected according to the display order. The determination screens after the determination screen are not displayed, and the parameters specified on the determination screen displayed before the determination screen on which the cancel key is selected are determined as the parameters of the respective setting items. Item 9. The image forming apparatus according to any one of Items 1 to 8.
前記決定画面にはパラメーターの決定の中止を指示するための中止キーが含まれ、
前記制御装置は、表示された前記決定画面において中止キーが選択されると、当該決定画面において選択されたパラメーターを当該設定項目のパラメーターとは決定せず、前記表示順に従って前記中止キーが選択された前記決定画面以降の決定画面の表示を行なわず、前記中止キーが選択された前記決定画面よりも以前に表示された決定画面において指定されたパラメーターの決定をキャンセルする、請求項1〜8のいずれかに記載の画像形成装置。
The determination screen includes a cancel key for instructing to cancel parameter determination,
When the cancel key is selected on the displayed determination screen, the control device does not determine the parameter selected on the determination screen as the parameter of the setting item, and the stop key is selected according to the display order. The determination of the parameter designated in the determination screen displayed before the determination screen in which the cancel key is selected is canceled without displaying the determination screen after the determination screen. The image forming apparatus according to any one of the above.
前記決定画面にはパラメーターの決定の中止を指示するための中止キーが含まれ、
前記制御装置は、表示された前記決定画面において中止キーが選択されると、当該決定画面において選択されたパラメーターを当該設定項目のパラメーターとは決定せず、前記表示順に従って前記中止キーが選択された前記決定画面の次の決定画面を表示し、前記中止キーが選択された前記決定画面よりも以前に表示された決定画面において指定されたパラメーターの決定を維持する、請求項1〜8のいずれかに記載の画像形成装置。
The determination screen includes a cancel key for instructing to cancel parameter determination,
When the cancel key is selected on the displayed determination screen, the control device does not determine the parameter selected on the determination screen as the parameter of the setting item, and the stop key is selected according to the display order. The determination screen next to the determination screen is displayed, and the determination of the parameter specified in the determination screen displayed before the determination screen in which the stop key is selected is maintained. An image forming apparatus according to claim 1.
前記決定画面にはパラメーターの決定の中止を指示するための中止キーが含まれ、
前記制御装置は、表示された前記決定画面において中止キーが選択された場合の動作として、
(1)当該決定画面において選択されたパラメーターを当該設定項目のパラメーターとは決定せず、前記表示順に従って前記中止キーが選択された前記決定画面以降の決定画面の表示を行なわず、前記中止キーが選択された前記決定画面よりも前に表示された決定画面において指定されたパラメーターをそれぞれの設定項目のパラメーターと決定する動作と、
(2)当該決定画面において選択されたパラメーターを当該設定項目のパラメーターとは決定せず、前記表示順に従って前記中止キーが選択された前記決定画面以降の決定画面の表示を行なわず、前記中止キーが選択された前記決定画面よりも以前に表示された決定画面において指定されたパラメーターの決定をキャンセルする動作と、
(3)当該決定画面において選択されたパラメーターを当該設定項目のパラメーターとは決定せず、前記表示順に従って前記中止キーが選択された前記決定画面の次の決定画面を表示し、前記中止キーが選択された前記決定画面よりも以前に表示された決定画面において指定されたパラメーターの決定を維持する動作と、
のいずれの動作とするかを、ユーザーからの操作入力に応じて決定する、請求項1〜8のいずれかに記載の画像形成装置。
The determination screen includes a cancel key for instructing to cancel parameter determination,
The control device, as an operation when the cancel key is selected on the displayed determination screen,
(1) The parameter selected on the determination screen is not determined as the parameter of the setting item, and the determination screen after the determination screen in which the cancellation key is selected according to the display order is not displayed, and the cancellation key is not displayed. An operation for determining the parameters specified in the determination screen displayed before the determination screen selected as the parameters of the respective setting items;
(2) The parameter selected on the determination screen is not determined as the parameter of the setting item, the determination screen after the determination screen in which the cancellation key is selected according to the display order is not displayed, and the cancellation key is not displayed. Canceling the determination of the parameter specified in the determination screen displayed before the determination screen selected
(3) The parameter selected on the determination screen is not determined as the parameter of the setting item, and the determination screen next to the determination screen in which the cancel key is selected according to the display order is displayed. An operation for maintaining the determination of the parameter specified in the determination screen displayed before the selected determination screen;
The image forming apparatus according to claim 1, wherein which of the operations is determined according to an operation input from a user.
原稿サイズを検出するための第1のセンサーをさらに備え、
前記制御装置は、前記原稿サイズに応じて、前記複数の設定キーを表示する処理において、前記タッチパネルの設定画面上での前記複数の設定キーの配置を決定し、当該決定に従って前記複数の設定キーを配置する、請求項1〜12のいずれかに記載の画像形成装置。
A first sensor for detecting a document size;
The control device determines an arrangement of the plurality of setting keys on the setting screen of the touch panel in a process of displaying the plurality of setting keys according to the document size, and the plurality of setting keys according to the determination. The image forming apparatus according to claim 1, wherein the image forming apparatus is disposed.
印刷用紙のサイズを検出するための第2のセンサーをさらに備え、
前記制御装置は、前記印刷用紙のサイズに応じて、前記複数の設定キーを表示する処理において、前記タッチパネルの設定画面上での前記複数の設定キーの配置を決定し、当該決定に従って前記複数の設定キーを配置する、請求項1〜12のいずれかに記載の画像形成装置。
A second sensor for detecting the size of the printing paper;
In the process of displaying the plurality of setting keys according to the size of the printing paper, the control device determines an arrangement of the plurality of setting keys on the setting screen of the touch panel, and the plurality of setting keys is determined according to the determination. The image forming apparatus according to claim 1, wherein a setting key is arranged.
前記制御装置は、前記サイズごとの設定履歴を記憶しておき、
前記設定履歴に表わされた設定頻度に基づいて、前記サイズに応じて前記複数の設定キーの配置を決定する、請求項13または14に記載の画像形成装置。
The control device stores a setting history for each size,
The image forming apparatus according to claim 13, wherein an arrangement of the plurality of setting keys is determined in accordance with the size based on a setting frequency represented in the setting history.
原稿サイズおよび/または印刷用紙のサイズごとの、前記タッチパネルの設定画面における前記複数の設定キーの配置を規定する情報を予め記憶するための記憶装置をさらに備え、
前記制御装置は、前記規定する情報に基づいて、前記原稿サイズおよび/または前記印刷用紙のサイズに応じて、前記複数の設定キーを表示する処理において、前記タッチパネルの設定画面上での前記複数の設定キーの配置を決定し、当該決定に従って前記複数の設定キーを配置する、請求項1〜12のいずれかに記載の画像形成装置。
A storage device for preliminarily storing information defining the arrangement of the plurality of setting keys on the setting screen of the touch panel for each document size and / or printing paper size;
In the process of displaying the plurality of setting keys according to the document size and / or the size of the printing paper based on the specified information, the control device displays the plurality of setting keys on the setting screen of the touch panel. The image forming apparatus according to claim 1, wherein an arrangement of setting keys is determined, and the plurality of setting keys are arranged according to the determination.
タッチパネルを有する画像形成装置での設定方法であって、
前記タッチパネルに、設定機能ごとの複数の設定キーを表示した設定画面を表示するステップと、
前記タッチパネルに対して、タッチ状態を維持したままタッチ位置を移動させる操作を受け付けると、前記複数の設定キーのうちの2以上の設定キーの表示が前記タッチ位置の移動軌跡に含まれる場合に、前記2以上の設定キーを選択状態と決定するステップと、
前記選択状態と決定された、前記2以上の設定キーのそれぞれに対応した設定項目について、設定順を決定するステップと、
前記設定順の早い設定項目から順に、パラメーターを決定するための決定画面を表示して、前記決定画面において指定されたパラメーターを当該設定項目のパラメーターと決定し、前記設定順の次の設定項目の決定画面を表示する処理を繰り返すステップとを備える、設定方法。
A setting method in an image forming apparatus having a touch panel,
Displaying a setting screen displaying a plurality of setting keys for each setting function on the touch panel;
When an operation to move the touch position while maintaining the touch state is received with respect to the touch panel, when the display of two or more setting keys of the plurality of setting keys is included in the movement locus of the touch position, Determining the two or more setting keys as a selected state;
Determining a setting order for setting items corresponding to each of the two or more setting keys determined as the selected state;
A determination screen for determining a parameter is displayed in order from the setting item with the earliest setting order, the parameter specified on the determination screen is determined as the parameter of the setting item, and the next setting item in the setting order is And a step of repeating the process of displaying the decision screen.
タッチパネルを有する画像形成装置に設定処理を実行させるための制御プログラムであって、
前記タッチパネルに、設定機能ごとの複数の設定キーを表示した設定画面を表示するステップと、
前記タッチパネルに対して、タッチ状態を維持したままタッチ位置を移動させる操作を受け付けると、前記複数の設定キーのうちの2以上の設定キーの表示が前記タッチ位置の移動軌跡に含まれる場合に、前記2以上の設定キーを選択状態と決定するステップと、
前記選択状態と決定された、前記2以上の設定キーのそれぞれに対応した設定項目について、設定順を決定するステップと、
前記設定順の早い設定項目から順に、パラメーターを決定するための決定画面を表示して、前記決定画面において指定されたパラメーターを当該設定項目のパラメーターと決定し、前記設定順の次の設定項目の決定画面を表示する処理を繰り返すステップとを前記画像形成装置に実行させる、制御プログラム。
A control program for causing an image forming apparatus having a touch panel to execute a setting process,
Displaying a setting screen displaying a plurality of setting keys for each setting function on the touch panel;
When an operation to move the touch position while maintaining the touch state is received with respect to the touch panel, when the display of two or more setting keys of the plurality of setting keys is included in the movement locus of the touch position, Determining the two or more setting keys as a selected state;
Determining a setting order for setting items corresponding to each of the two or more setting keys determined as the selected state;
A determination screen for determining a parameter is displayed in order from the setting item with the earliest setting order, the parameter specified on the determination screen is determined as the parameter of the setting item, and the next setting item in the setting order is A control program that causes the image forming apparatus to execute a step of repeating a process of displaying a determination screen.
JP2011244412A 2011-11-08 2011-11-08 Image formation apparatus, setting method, and control program Pending JP2013101473A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011244412A JP2013101473A (en) 2011-11-08 2011-11-08 Image formation apparatus, setting method, and control program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011244412A JP2013101473A (en) 2011-11-08 2011-11-08 Image formation apparatus, setting method, and control program

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2013101473A true JP2013101473A (en) 2013-05-23

Family

ID=48622046

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011244412A Pending JP2013101473A (en) 2011-11-08 2011-11-08 Image formation apparatus, setting method, and control program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2013101473A (en)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101559375B1 (en) 2014-05-02 2015-10-12 서울대학교산학협력단 Method of controlling multi display, apparatus performing the same and storage media storing the same
JP2020025244A (en) * 2018-07-31 2020-02-13 株式会社リコー Information processing device, information processing method, and program
JP2022549237A (en) * 2019-11-22 2022-11-24 ▲騰▼▲訊▼科技(深▲セン▼)有限公司 ANIMATION DISPLAY METHOD AND DEVICE, COMPUTER PROGRAM AND ELECTRONIC DEVICE

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101559375B1 (en) 2014-05-02 2015-10-12 서울대학교산학협력단 Method of controlling multi display, apparatus performing the same and storage media storing the same
JP2020025244A (en) * 2018-07-31 2020-02-13 株式会社リコー Information processing device, information processing method, and program
JP2022549237A (en) * 2019-11-22 2022-11-24 ▲騰▼▲訊▼科技(深▲セン▼)有限公司 ANIMATION DISPLAY METHOD AND DEVICE, COMPUTER PROGRAM AND ELECTRONIC DEVICE

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5448765B2 (en) Image forming apparatus, control method, and program
US11647131B2 (en) Image processing device, non-transitory computer readable medium, and image processing method
JP5646898B2 (en) Image forming apparatus
JP5761526B2 (en) Operation display device
US9363394B2 (en) Information processing apparatus capable of setting insert, image forming apparatus, method of controlling the information processing apparatus, and storage medium
JP5663519B2 (en) Display input device and image forming apparatus
JP5199325B2 (en) Information input apparatus and image forming apparatus
JP5967376B2 (en) Display device, image forming apparatus, and display control program
JP5945926B2 (en) Operation display device
JP5587099B2 (en) Image forming apparatus
JP2013101473A (en) Image formation apparatus, setting method, and control program
JP5451290B2 (en) Information processing apparatus, information processing apparatus control method, and program
JP2008177817A (en) Image forming device
JP5226052B2 (en) Image forming apparatus
JP5716515B2 (en) An image forming apparatus including an operation display device, a display control program, and an operation display device.
JP5488378B2 (en) Image forming apparatus and computer program
JP5765364B2 (en) Image processing apparatus, method for displaying preview image, and program
JP5826359B2 (en) Display input device and image forming apparatus
JP6011318B2 (en) Image forming apparatus and program
JP2012236284A (en) Image forming apparatus
JP5653106B2 (en) Image transmission device
JP5606094B2 (en) Display control apparatus, image forming apparatus, and display control method
JP5991558B2 (en) Operation display device and program
JP6528388B2 (en) Screen processing apparatus, control method therefor, and program
JP7156116B2 (en) Image forming apparatus, display method

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20130416