JP2013097749A - Education support system - Google Patents
Education support system Download PDFInfo
- Publication number
- JP2013097749A JP2013097749A JP2011243000A JP2011243000A JP2013097749A JP 2013097749 A JP2013097749 A JP 2013097749A JP 2011243000 A JP2011243000 A JP 2011243000A JP 2011243000 A JP2011243000 A JP 2011243000A JP 2013097749 A JP2013097749 A JP 2013097749A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- learner
- terminal
- information
- data
- school
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000000463 material Substances 0.000 claims abstract description 111
- 238000003860 storage Methods 0.000 claims abstract description 109
- 238000007726 management method Methods 0.000 claims abstract description 68
- 238000013500 data storage Methods 0.000 claims abstract description 15
- 239000000284 extract Substances 0.000 claims abstract description 5
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims description 68
- 238000012790 confirmation Methods 0.000 claims description 13
- 230000036541 health Effects 0.000 claims description 5
- 238000004321 preservation Methods 0.000 abstract description 2
- 238000000034 method Methods 0.000 description 139
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 106
- 230000008569 process Effects 0.000 description 88
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 60
- 230000006870 function Effects 0.000 description 54
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 29
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 23
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 13
- 230000004044 response Effects 0.000 description 13
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 description 12
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 12
- 238000000605 extraction Methods 0.000 description 12
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 11
- 230000005856 abnormality Effects 0.000 description 9
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 9
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 9
- 241000700605 Viruses Species 0.000 description 8
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 8
- 230000008859 change Effects 0.000 description 6
- 230000008520 organization Effects 0.000 description 5
- 210000003462 vein Anatomy 0.000 description 5
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 4
- 230000007257 malfunction Effects 0.000 description 4
- 230000004913 activation Effects 0.000 description 3
- 238000012508 change request Methods 0.000 description 3
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 3
- 238000005401 electroluminescence Methods 0.000 description 3
- 230000003862 health status Effects 0.000 description 3
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 3
- 230000007115 recruitment Effects 0.000 description 3
- 125000002066 L-histidyl group Chemical group [H]N1C([H])=NC(C([H])([H])[C@](C(=O)[*])([H])N([H])[H])=C1[H] 0.000 description 2
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 2
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 2
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 description 2
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 2
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 description 2
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 2
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 2
- 238000003672 processing method Methods 0.000 description 2
- 230000002250 progressing effect Effects 0.000 description 2
- 238000012552 review Methods 0.000 description 2
- 230000005236 sound signal Effects 0.000 description 2
- 238000012795 verification Methods 0.000 description 2
- 208000032953 Device battery issue Diseases 0.000 description 1
- 238000009825 accumulation Methods 0.000 description 1
- 230000002155 anti-virotic effect Effects 0.000 description 1
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 1
- 230000000903 blocking effect Effects 0.000 description 1
- 239000008280 blood Substances 0.000 description 1
- 210000004369 blood Anatomy 0.000 description 1
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 1
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 1
- 230000002950 deficient Effects 0.000 description 1
- 230000003111 delayed effect Effects 0.000 description 1
- 238000012217 deletion Methods 0.000 description 1
- 230000037430 deletion Effects 0.000 description 1
- 238000002716 delivery method Methods 0.000 description 1
- 238000003745 diagnosis Methods 0.000 description 1
- 230000002708 enhancing effect Effects 0.000 description 1
- 238000007710 freezing Methods 0.000 description 1
- 230000008014 freezing Effects 0.000 description 1
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
- 238000005457 optimization Methods 0.000 description 1
- 238000010422 painting Methods 0.000 description 1
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
- 208000027765 speech disease Diseases 0.000 description 1
- 230000001360 synchronised effect Effects 0.000 description 1
- 210000000707 wrist Anatomy 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Electrically Operated Instructional Devices (AREA)
- Information Transfer Between Computers (AREA)
- Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
Abstract
Description
本発明は、教育支援システムに関する。 The present invention relates to an education support system.
学校教育を支援するものとして、特開2002−149842号公報(特許文献1)の教材配信システム、教材配信装置及び教材配信方法が提案されている。 As a support for school education, a teaching material delivery system, a teaching material delivery device, and a teaching material delivery method disclosed in Japanese Patent Laid-Open No. 2002-149842 (Patent Document 1) have been proposed.
近時、日常生活の情報化が進展する中で、教育の情報化が求められている。 Recently, informatization of education has been demanded while informatization of daily life is progressing.
そこで、本発明は、教育の情報化に資する教育支援システムを提供することを目的とする。 SUMMARY OF THE INVENTION An object of the present invention is to provide an education support system that contributes to educational computerization.
上記課題を解決するために、例えば特許請求の範囲に記載の構成を採用する。 In order to solve the above problems, for example, the configuration described in the claims is adopted.
本願に係る発明は上記課題を解決する手段を複数含んでいるが、その一例を挙げるならば、「学習者が使用する学習者用端末と、指導者が使用する指導者用端末と、教材データを記憶する教材保存サーバと、を含む教育支援システムであって、前記教材保存サーバは、前記教材データの進度を示した授業進捗データを複数記憶する進捗データ記憶手段と、前記複数の授業進捗データの夫々について、前記学習者用端末がキャッシュ化する前記教材データの範囲を定めるキャッシュ化制御部と、前記キャッシュ化制御部によって定められた前記教材データの範囲と、前記学習者用端末あるいは前記学習者とを関連付けるキャッシュ化範囲参照部と、所定の優先順序に応じて前記学習者用端末を抽出し、抽出した学習者用端末に対してキャッシュデータを送信するキャッシュ化実行スケジュール管理部と、を備え、前記学習者用端末は、前記教材データのキャッシュデータを保存できる記憶部を備える」ことを特徴とする。 The invention according to the present application includes a plurality of means for solving the above-mentioned problems. For example, “a learner terminal used by a learner, a teacher terminal used by a teacher, and teaching material data” A teaching material storage server for storing the teaching material storage server, wherein the teaching material storage server stores a plurality of progress data storing class progress data indicating the progress of the teaching material data, and the plurality of class progress data. For each of the above, the cache control unit for determining the range of the teaching material data to be cached by the learner terminal, the range of the teaching material data determined by the cache control unit, the learner terminal or the learning A cached range reference unit for associating a learner, and extracting the learner's terminal according to a predetermined priority order, and caching the extracted learner's terminal And a cached execution schedule managing unit that transmits over data, the learner terminal includes a storage unit capable of storing cache data of the teaching material data "that characterized.
本発明によれば、教育の情報化に資する教育支援システムを提供することができる。 According to the present invention, it is possible to provide an education support system that contributes to the computerization of education.
上記した以外の課題、構成及び効果は、以下の実施形態の説明により明らかにされる。 Problems, configurations, and effects other than those described above will be clarified by the following description of embodiments.
以下、本発明に係る実施例について図を用いて説明する。 Embodiments according to the present invention will be described below with reference to the drawings.
本実施例では、学習者用端末を利用可能にする初期設定処理の具体的な例について説明する。 In this embodiment, a specific example of the initial setting process for making the learner's terminal available will be described.
図1は、本実施例に係る教育支援システムの構成の一例を示した図である。 FIG. 1 is a diagram illustrating an example of a configuration of an education support system according to the present embodiment.
図1に示すネットワーク2はインターネット・プロトコル等を使用するWAN(Wide Area Network)、LTE(Long Term Evolution)、HSPA(High Speed Packet Access)、及びWiMAX(Worldwide Interoperability for Microwave Access)等の通信ネットワークであり、学習者用端末10、校内ネットワーク22、家庭内ネットワーク62、出版社サーバ43、行政サーバ53、塾サーバ73等を相互に接続し、情報を送受信する。
学習者用端末10は、情報を表示可能な表示手段、情報を入力可能な入力手段、他の装置や機器と通信可能な通信手段、及び情報の演算が可能な演算手段等を有した携帯型の情報端末であり、主として、児童、生徒その他の学習者が学習するために使用する。学習者用端末10はネットワーク2、校内ネットワーク22及び家庭内ネットワーク62に接続し、情報を送受信する。
The
The learner's
指導者用端末20は前記学習者用端末10と同様の手段を有した携帯可能な情報端末であり、主として、教諭、教授、講師その他の学校の指導者が学校での教育のために使用する。指導者用端末20は、校内ネットワーク22に接続し、情報を送受信する。
The
電子黒板21は表示手段、入力手段、及び通信手段等を有し、学習者用端末10または指導者用端末20からの指示を受け付けて、校内ネットワーク22を介し、学習者用端末10または指導者用端末20より送信された情報を取得し、学習者及び指導者が参照可能なように表示する。
The
校内ネットワーク22は有線LAN(Local Area Network)、無線LAN、LTE、及びWiMAX等の学校専用の通信ネットワークであり、ネットワーク2、学習者用端末10、指導者用端末20、電子黒板21、及び学校サーバ23を相互に接続し、情報を送受信する。
The
学校サーバ23は学校専用のサーバであり、校内ネットワーク22を介して、学習者用端末10、指導者用端末20、及び電子黒板21等に接続し、情報を送受信する。なお、学校サーバ23は、教科書データ、学習者用データ、及び指導者用データ等を記憶する。なお、学校サーバ23は、必ずしも学校内に設置されている必要はなく、データセンターなど学校外に設置されていても良い。この場合、業者による学校サーバ23の保守が容易となり得る。
The
出版社サーバ43は出版社の専用サーバであり、教科書データや参考書データ等を記憶し、ネットワーク2を介し、学習者用端末10と接続し、情報の送受信をする。例えば、出版者サーバ43は、学習者用端末10に教科書データを配信する。
The
行政サーバ53は行政専用のサーバであり、住民基本台帳ネットワークシステム等を有し、教育委員会の管理情報及び公開情報等が記憶され、ネットワーク2を介し、学習者用端末10、保護者用端末60、指導者用端末20及び指導者用端末70、学校サーバ23、出版社サーバ43、並びに塾サーバ73と接続し、情報を送受信する。
The
保護者用端末60は前記学習者用端末10と同様の手段を有した携帯型の情報端末であり、主として、学習者の親等の保護者が使用する。保護者用端末60は、家庭内ネットワーク62に接続し、情報を送受信する。
The guardian's
家庭内ネットワーク62は有線LAN、無線LAN、LTE、及びWiMAX等の家庭内専用の通信ネットワークであり、ネットワーク2、学習者用端末10、及び指導者用端末20を相互に接続し、情報を送受信する。
The
指導者用端末70は前記学習者用端末10と同様の手段を有した携帯型の情報端末であり、主として塾の指導者が塾での教育のために使用する。指導者用端末70は、塾サーバ73に接続し、情報を送受信する。塾サーバ73は塾専用のサーバであり、教科書データや学習進捗情報等を記憶する。
The
放送局25は、ブロードキャストに放送可能な放送設備であり、校内ネットワーク22に接続し、フルセグ放送、ワンセグ放送、またはマルチメディア放送等の信号を送受信する。
The
なお、図示していないが、指導者用端末20及び保護者用端末60はネットワーク2へ接続可能でもよい。また、図1の例では、指導者用端末20及び保護者用端末60はそれぞれ、校内ネットワーク22、家庭内ネットワーク62に接続する構成としたが、これに限定するものではなく、例えば、学習者用端末10と同様に、ネットワーク2へLTE、WiMAX等の無線通信手段で接続しても良い。また、学習者用端末10と指導者用端末20または指導者用端末70とは、各種ネットワークを介さずに、情報の送受信を直接行う手段を有してもよい。
Although not shown, the
また、本実施例の学習者用端末10、指導者用端末20、保護者用端末60、及び指導者用端末70は携帯型であるとしたが、これらは必ずしも携帯型である必要はなく、据え置き型であっても良い。 Moreover, although the terminal 10 for learners, the terminal 20 for leaders, the terminal 60 for guardians, and the terminal 70 for leaders of a present Example were portable, these do not necessarily need to be portable, It may be a stationary type.
図2は、学習者用端末10の機能構成の一例を示す図である。
FIG. 2 is a diagram illustrating an example of a functional configuration of the learner's
学習者用端末10は、表示部1001、入力部1002、電源供給部1003、記憶部1004、制御部1005、通信部1006、認証部1007、カメラ部1008、音声入力部1009、音声出力部1010、位置情報検出部1011、加速度センサ1012、放送波受信部1013、及びバス1014を備える。
The learner's
表示部1001は、液晶ディスプレイ、有機EL(Electro−Luminescence)ディスプレイ、及び電子ペーパー等のパネル並びにドライバ回路等から構成され、制御部1005の制御下にて任意の情報(例えば、文字、静止画、及び動画等)を表示する。なお、表示部1001は、それぞれ異なる情報を表示可能な複数のパネルを有していても良い。
The
入力部1002は、キーボード、マウス、カーソルキー、及びテンキー等の一または複数を備え、ユーザの操作を受け付け、当該操作に基づいた入力信号を制御部1005に入力する。なお、音声認識、画像認識、またはジェスチャ認識等によって入力信号を生成し、制御部1005に入力するようにしても良い。なお、タッチパネルのように、表示部1001と入力部1002とが一体となった構成であっても良い。
The
電源供給部1003は、バッテリ、ACアダプタ、及び充電回路等から構成され、学習者用端末10の各部への電源供給や、バッテリへの充電を行う。学習者用端末10がバッテリ駆動されているか、ACアダプタ駆動されているかといった状態確認や、バッテリの残量確認を行う。
The power supply unit 1003 includes a battery, an AC adapter, a charging circuit, and the like, and supplies power to each unit of the learner's
記憶部1004は、学習者用端末10に内蔵されるメモリ、または取り外し可能な外部メモリ等から構成され、各種の情報を記憶する。例えば、制御部1005が実行する動作制御用プログラムを記憶する。 The storage unit 1004 includes a memory built in the learner's terminal 10 or a removable external memory, and stores various types of information. For example, an operation control program executed by the control unit 1005 is stored.
制御部1005は、CPU(Central Processiong Unit)、MPU(Micro Processiong Unit)、及びDSP(Digital Signal Processor)等から構成され、所定の動作制御用プログラムを実行するなどして、学習者用端末10全体の動作を制御する。 The control unit 1005 is composed of a CPU (Central Processing Unit), an MPU (Micro Processing Unit), a DSP (Digital Signal Processor), and the like, and executes a predetermined operation control program, etc. To control the operation.
通信部1006は、無線LAN、Bluetooth(登録商標)、赤外線通信、ICタグ機能、TransferJET(登録商標)、LTE、HSPA(High Speed Packet Access)、EV−DO(Evolution Data Only)、及びWiMAX等の無線通信機能、または、Ethernet(登録商標)等の有線通信機能を備え、各種の情報を送受信する。無線通信機能は、アンテナ、及び変復調回路等を含む。有線通信機能は、コネクタ、及び変復調回路等を含む。情報の送受信は、ネットワーク(図1の2、22、62)を介して行われても良いし、ネットワークを介さずに各機器間で直接行われても良い。通信部1006は、複数の通信方式に対応するよう構成されても良い。
The
認証部1007は、パスワード認証、指紋認証、指静脈認証、筆跡認証、顔認証、声紋認証、及び虹彩認証等の認証方式により、正規のユーザか否かを認証する。認証部1007は、認証方式に応じて、ユーザが認証用に入力した情報(パスワード、指紋データ、指静脈データ、筆跡データ、顔画像データ、声紋データ、または虹彩データ等)を取り込む機能を備える。認証方式によっては、入力部1002、カメラ1008、及び音声入力部1009から認証情報を入力できるようにしても良い。また、認証部1007は、正規ユーザの認証情報を事前に記憶しておくために、記憶部1004とは別に、耐タンパ性の高い記憶領域を持つことが望ましい。
The
カメラ部1008は、レンズ等の光学式部品を含む撮像デバイスと画像処理デバイス等を備えている。カメラ部1008は、制御部1005の制御の下、撮像を行い、静止画や動画等の画像データを取得する。 The camera unit 1008 includes an imaging device including an optical component such as a lens, an image processing device, and the like. The camera unit 1008 captures images under the control of the control unit 1005 and acquires image data such as still images and moving images.
音声入力部1009は、マイク等を備え、通話時等に、音声信号を収集し、通信部1006に供給する。
The
音声出力部1010は、スピーカ、イヤホンジャック、及びDAC(Digital Analog Converter)等を備え、例えば、通信部1006から受信した音声信号にDA変換を施し、スピーカにより放音する。
The
位置情報検出部1011は、GPS(Global Positioning System)、IMES(Indoor Messaging System)、または無線LAN等により、学習者用端末10の現在位置を示す情報である(以下、位置情報)を取得する。 The position information detection unit 1011 acquires information indicating the current position of the learner's terminal 10 (hereinafter referred to as position information) by GPS (Global Positioning System), IMES (Indoor Messaging System), wireless LAN, or the like.
加速度センサ1012は、学習者用端末10の加速度に関する情報(以下、加速度情報)を取得する。取得した加速度情報から、学習者用端末10の状態(回転、落下、及び振動等)を検出できる。
The
放送波受信部1013は、アンテナ、チューナ、及びデコーダを備え、放送局25から送信された、フルセグ放送、ワンセグ放送、またはマルチメディア放送等の信号を受信し、復調し、デコードする。なお、受信された信号が暗号化されていれば、放送波受信部1013は、その復号に関する処理も行う。
The broadcast
バス1014は、各部が相互に信号を伝送するための伝送路である。
The
なお、学校の指導者用端末20、保護者用端末60、塾の指導者用端末70の機能構成は、学習者用端末10と同様である。
The functional configurations of the
すなわち、指導者用端末20は、表示部2001、入力部2002、電源供給部2003、記憶部2004、制御部2005、通信部2006、認証部2007、カメラ部2008、音声入力部2009、音声出力部2010、位置情報検出部2011、加速度センサ2012、放送波受信部2013、及びバス2014を備える(図3参照)。これらは各々、表示部1001、入力部1002、電源供給部1003、記憶部1004、制御部1005、通信部1006、認証部1007、カメラ部1008、音声入力部1009、音声出力部1010、位置情報検出部1011、加速度センサ1012、放送波受信部1013、及びバス1014と同様の機能を備える。なお、例えば、位置情報検出部2011は、学習者用端末10ではなく指導者用端末20の位置情報を取得したり、加速度センサ2012は、学習者用端末10ではなく指導者用端末20の位置情報を取得したりする違いがあるのは言うまでもない。
That is, the
保護者用端末60は、表示部6001、入力部6002、電源供給部6003、記憶部6004、制御部6005、通信部6006、認証部6007、カメラ部6008、音声入力部6009、音声出力部6010、位置情報検出部6011、加速度センサ6012、放送波受信部6013、及びバス6014を備える(図4参照)。これらは各々、表示部1001、入力部1002、電源供給部1003、記憶部1004、制御部1005、通信部1006、認証部1007、カメラ部1008、音声入力部1009、音声出力部1010、位置情報検出部1011、加速度センサ1012、放送波受信部1013、及びバス1014と同様の機能を備える。なお、例えば、位置情報検出部6011は、学習者用端末10ではなく保護者用端末60の位置情報を取得する違いがあるのは言うまでもない。
The
指導者用端末70は、表示部7001、入力部7002、電源供給部7003、記憶部7004、制御部7005、通信部7006、認証部7007、カメラ部7008、音声入力部7009、音声出力部7010、位置情報検出部7011、加速度センサ7012、放送波受信部7013、及びバス7014を備える(図5参照)。これらは各々、表示部1001、入力部1002、電源供給部1003、記憶部1004、制御部1005、通信部1006、認証部1007、カメラ部1008、音声入力部1009、音声出力部1010、位置情報検出部1011、加速度センサ1012、放送波受信部1013、及びバス1014と同様の機能を備える。
The
なお、以下において、学習者用端末10、指導者用端末20、保護者用端末60、及び指導者用端末70を区別する必要がない場合には、これらを単に端末と言う場合がある。
In the following, when it is not necessary to distinguish the learner's terminal 10, the instructor's
また、一の学習者用端末10と他の学習者用端末10とを区別する必要がある場合には、一方を学習者用端末10aとし、他方を学習者用端末10bとして表記する場合がある。これと同様に、一の指導者用端末20と他の指導者用端末20とを区別するときには、一方を指導者用端末20aとし、他方を指導者用端末20bとして表記し、一の学校サーバ23と他の学校サーバ23とを区別する必要がある場合には、一方を学校サーバ23aとし、他方を学校サーバ23bとして表記する場合がある。
When it is necessary to distinguish between one learner's
図6は、学校サーバ23の機能構成の一例を示す図である。
FIG. 6 is a diagram illustrating an example of a functional configuration of the
学校サーバ23は、表示部2301、入力部2302、電源供給部2303、記憶部2304、制御部2305、通信部2306、認証部2307、及びバス2314を備える。
The
表示部2301は、液晶ディスプレイ等のパネルとドライバ回路等から構成され、制御部2305の制御下にて任意の情報(例えば、文字、静止画、及び動画等)を表示する。主に、サーバ管理者向けの情報を表示する。なお、表示部2301は、学校サーバ23本体とは別の筐体であっても良い。
The display unit 2301 includes a panel such as a liquid crystal display, a driver circuit, and the like, and displays arbitrary information (for example, characters, still images, moving images, and the like) under the control of the
入力部2302は、キーボード、マウス、及びカーソルキー等の一または複数を備え、ユーザの操作を受け付け、当該操作に基づいた入力信号を制御部2305に入力する。なお、音声認識、画像認識、またはジェスチャ認識等によって入力信号を生成し、制御部2305に入力するようにしても良い。なお、タッチパネルのように、表示部2301と入力部2302とが一体となった構成であっても良い。
The input unit 2302 includes one or more of a keyboard, a mouse, and a cursor key, receives a user operation, and inputs an input signal based on the operation to the
電源供給部2303は、バッテリ、ACアダプタ、及び充電回路等から構成され、学校サーバ23の各部への電源供給や、バッテリへの充電を行う。学校サーバ23がバッテリ駆動されているか、ACアダプタ駆動されているかといった状態確認や、バッテリの残量確認を行う。
The
記憶部2304は、学校サーバ23に内蔵されるメモリ、または取り外し可能な外部メモリ等から構成され、各種の情報を記憶する。例えば、制御部2305が実行する動作制御用プログラムを記憶する。
The storage unit 2304 includes a memory built in the
制御部2305は、CPU、MPU、DSP等から構成され、所定の動作制御用プログラムを実行するなどして、学校サーバ23全体の動作を制御する。
The
通信部2306は、無線LAN等の無線通信機能、または、Ethernet等の有線通信機能を備え、各種の情報を送受信する。無線通信機能は、アンテナ、及び変復調回路等を含む。有線通信機能は、コネクタ、及び変復調回路等を含む。情報の送受信は、基本的にはネットワーク(図1の2、22、62)を介して行われる。通信部2306は、複数の通信方式に対応するよう構成されても良い。 The communication unit 2306 has a wireless communication function such as a wireless LAN or a wired communication function such as Ethernet, and transmits and receives various types of information. The wireless communication function includes an antenna, a modulation / demodulation circuit, and the like. The wired communication function includes a connector, a modulation / demodulation circuit, and the like. Information transmission / reception is basically performed via a network (2, 22, 62 in FIG. 1). The communication unit 2306 may be configured to support a plurality of communication methods.
認証部2307は、パスワード認証、指紋認証、指静脈認証、筆跡認証、顔認証、声紋認証、及び虹彩認証等の認証方式により、正規のユーザか否かを認証する。認証部1007は、認証方式に応じて、ユーザが認証用に入力した情報(パスワード、指紋データ、指静脈データ、筆跡データ、顔画像データ、声紋データ、または虹彩データ等)を取り込む機能を備える。
The
なお、出版社サーバ43、行政サーバ53、及び塾サーバ73の機能構成は、学校サーバ23と同様である。
The functional configurations of the
すなわち、出版社サーバ43は、表示部4301、入力部4302、電源供給部4303、記憶部4304、制御部4305、通信部4306、認証部4307、バス4314を備える(図7参照)。これらは各々、表示部2301、入力部2302、電源供給部2303、記憶部2304、制御部2305、通信部2306、認証部2307、及びバス2314と同様の機能を備える。
That is, the
行政サーバ53は、表示部5301、入力部5302、電源供給部5303、記憶部5304、制御部5305、通信部5306、認証部4307、及びバス5314を備える(図8参照)。これらは各々、表示部2301、入力部2302、電源供給部2303、記憶部2304、制御部2305、通信部2306、認証部2307、バス2314と同様の機能を備える。
The
塾サーバ73は、表示部7301、入力部7302、電源供給部7303、記憶部7304、制御部7305、通信部7306、認証部7307、及びバス7314を備える(図9参照)。これらは各々、表示部2301、入力部2302、電源供給部2303、記憶部2304、制御部2305、通信部2306、認証部2307、及びバス2314と同様の機能を備える。
The
学校サーバ23の記憶部2304は、学校固有情報、学年固有情報、学級固有情報、学習者基本情報、及び学習者固有情報を記憶する。これらの情報は、認証部2307によるアクセス権の確認が可能な情報を持つ。前記アクセス権とは、情報を利用する権限の有無またはその範囲を示し、例えばアクセス対象となる情報に、所定の端末またはサーバがその編集をすることができるか、または参照のみ可能かどうかを識別するため、アクセス権に関する情報が含まれているか、付加されている。
The storage unit 2304 of the
学校固有情報、学年固有情報、学級固有情報、学習者基本情報、及び学習者固有情報の具体例を、図13に示す。 Specific examples of school specific information, grade specific information, class specific information, learner basic information, and learner specific information are shown in FIG.
学校固有情報とは、具体的には学校の名称、住所、電話番号、及び校長名、並びに他と識別するための記号等の情報(以下、「ID」と言う場合がある)であって学校毎に付与される学校IDなどの学校固有の情報である。当該情報に基づくことにより、その学校を特定することが可能になる。なお、学校固有情報は、学校の略称や理事長名等であっても良い。また、単独ではその学校を特定するには足らない学校の情報、例えば、公立もしくは私立の別、または所属する教育委員会などの付加情報が付加されていても良い。 The school-specific information is specifically information such as a school name, address, telephone number, principal name, and a symbol for identifying the other (hereinafter sometimes referred to as “ID”). This is school-specific information such as a school ID assigned for each. Based on the information, the school can be specified. The school-specific information may be a school abbreviation or the name of the director. In addition, information about a school that is not sufficient to identify the school alone, for example, additional information such as public or private, or an affiliated school board may be added.
学年固有情報は、具体的には学年名及び学年主任名などの学年固有の情報である。当該情報に基づくことにより、その学年を特定することが可能になる。 The grade-specific information is specifically grade-specific information such as grade name and grade chief name. Based on this information, the grade can be specified.
学級固有情報は、具体的にはクラス名、時間割、推薦図書リスト、及び連絡簿などの学級固有の情報である。当該情報に基づくことにより、例えば、その学級を特定することが可能になったり、または、その学級固有の情報を利用することが可能になったりする。 Class-specific information is specifically class-specific information such as class name, timetable, recommended book list, and contact book. Based on the information, for example, it becomes possible to specify the class, or to use information unique to the class.
図13は、1年1組に対応する時間割、推薦図書リスト、連絡簿、及び担任名を含む1年1組の学級固有情報を示しており、同様に他の学級固有情報を含んだ各学級の学級固有情報が記憶部2304により記憶されるものとする。 FIG. 13 shows class specific information of one class per year including a timetable corresponding to one class per year, a recommended book list, a contact list, and a teacher's name, and each class including other class specific information as well. Are stored in the storage unit 2304.
学習者基本情報とは具体的には、学習者の氏名、性別、生年月日、住所、及び緊急連絡先、並びに保護者の氏名など、学習者を特定し得る個人情報である。 The learner basic information is specifically personal information that can identify the learner, such as the learner's name, gender, date of birth, address, emergency contact information, and guardian's name.
学習者固有情報は、学習者ID、学習者ID用パスワード、成績情報、出欠情報、健康状態、学習履歴、読書履歴、教科書データ、参考書データ、及びノートデータなど、学習者固有の学習に関する個人情報である。主に、学習者または保護者が原始的に所有し、基本的に不変の情報である学習者基本情報と異なり、学習者固有情報は、指導者が日常的に更新する情報である。 Learner-specific information includes learner ID, learner ID password, grade information, attendance information, health status, learning history, reading history, textbook data, reference book data, and notebook data. Information. Unlike learner basic information, which is primarily owned by the learner or guardian and basically unchanged, learner-specific information is information that is updated by the instructor on a daily basis.
前記学習者IDとは、学習者個人を識別可能なIDであり、例えば学籍番号などでも良い。 The learner ID is an ID for identifying an individual learner, and may be a student ID number, for example.
前記学習者ID用パスワードとは、前記学習者IDに対応するパスワードである。 The learner ID password is a password corresponding to the learner ID.
前記成績情報とは、学習者の成績に関する情報であり、例えば、通知表作成に必要な学習成績、学習態度である。 The grade information is information related to the learner's grade, and is, for example, a learning grade and a learning attitude necessary for creating a notification table.
前記出欠情報とは、学習者の授業への出欠に関する情報である。例えば、学習者が早退または遅刻をしたことを識別する情報が含まれていても良い。 The attendance information is information regarding attendance of the learner to the class. For example, information for identifying that the learner left early or late may be included.
前記健康状態とは、学習者の健康状態に関する情報であり、例えば、健康診断結果、傷病歴、及び血液型などである。 The health condition is information on the learner's health condition, and includes, for example, a health check result, a wound history, and a blood type.
前記学習履歴とは、学習者の学習の履歴を示す情報で有り、例えば、学習した日時、学習した時間、並びに教科毎の進捗度、及び課題の達成度などである。 The learning history is information indicating the learning history of the learner, and includes, for example, the learning date and time, the learning time, the degree of progress for each subject, and the degree of achievement of the task.
前記読書履歴とは、学習者が図書館の本を借りた履歴を示す情報であり、例えば、学習者が借りた本のタイトル、借りた日付、及びそのジャンルなどである。 The reading history is information indicating a history of borrowing books from the library by the learner, such as the title of the book borrowed by the learner, the borrowed date, and the genre thereof.
前記教科書データとは、教科書を特定する情報または教科書の内容を含む電子的な情報であり(両者が含まれていても良い)、例えば、教科書のタイトル、目次、及びコンテンツデータなどである。 The textbook data is information that specifies textbooks or electronic information including the contents of textbooks (both may be included), such as textbook titles, table of contents, and content data.
前記参考書データとは、参考書を特定する情報または参考書の内容を含む電子的な情報であり(両者が含まれていても良い)、例えば、参考書のタイトル、目次、及びコンテンツデータなどである。 The reference book data is information specifying the reference book or electronic information including the contents of the reference book (both may be included). For example, the title of the reference book, the table of contents, the content data, etc. It is.
前記ノートデータとは、学習者が作成した成果物を記録した電子的な情報またはこれを特定する情報であり(両者が含まれていても良い)、例えば、自作ドキュメントデータ、タイトル、指導者名、作成日時、及び作成場所のデータなどである。 The note data is electronic information in which a product created by a learner is recorded or information for specifying the same (both may be included), for example, self-made document data, title, instructor name , Creation date and time, and creation location data.
本実施例では、学習者の氏名が「横浜 次郎」の学習者IDはid01に設定されており、id01に対応する学校固有情報、学年固有情報、学級固有情報、学習者基本情報、学習者固有情報を含んだ、学習者ID毎に、対応する学校固有情報、学年固有情報、学級固有情報、学習者基本情報、及び学習者固有情報が記憶部2304により記憶される。 In this embodiment, the learner ID of the learner's name “Jiro Yokohama” is set to id01, and the school-specific information, grade-specific information, class-specific information, learner basic information, and learner-specific information corresponding to id01 Corresponding school specific information, grade specific information, class specific information, learner basic information, and learner specific information are stored in the storage unit 2304 for each learner ID including information.
加えて、学校サーバ23の記憶部2304は、サーバ固有情報を記憶する。この情報は、認証部2307によるアクセス権の確認が可能な情報を持つ。前記サーバ固有情報の具体例を図14に示す。
In addition, the storage unit 2304 of the
サーバ固有情報とは具体的には、サーバID、通信部設定、制御部設定、及び通信状態などであり、各サーバ固有の設定及び状態を表す情報である。 Specifically, the server specific information includes a server ID, a communication unit setting, a control unit setting, a communication state, and the like, and is information representing a setting and a state specific to each server.
前記サーバIDとは、校内ネットワーク22に接続された個々のサーバを識別可能なIDである。
The server ID is an ID that can identify individual servers connected to the
前記通信部設定とは、学校サーバ23の通信部2306の設定に関する情報である。具体的には、校内ネットワーク22内での通信や校内ネットワーク22を介してネットワーク2との通信に必要な学校サーバ23のIPアドレス、DNS(Domain Name System)、ゲートウェイ、認証方式、プロキシ、及びファイアウォールの設定や、アクセス可能な学習者用端末10のIPアドレスやサブネットマスクなどの情報である。
The communication unit setting is information regarding the setting of the communication unit 2306 of the
前記制御部設定とは、学校サーバ23内の制御部2305の設定に関する情報である。具体的にはOS(Operating System)の設定や各部のドライバ、ハードウェア及びソフトウェアの設定並びに、学習者用端末10が学校サーバ23にアクセスするための学習者用端末10用のOSの設定や各部のドライバ、ハード、及びソフトウェアの設定などに関する情報である。
The control unit setting is information regarding the setting of the
前記通信状態とは、学校サーバ23内の通信部2306の状態に関する情報であり、具体的には通信速度などである。
The communication state is information related to the state of the communication unit 2306 in the
本実施例では、校内サーバ23のサーバIDはid31に設定されており、id31に対応するサーバ固有情報が記憶部2304により記憶される。
In the present embodiment, the server ID of the
学習者用端末10の記憶部1004は、学校固有情報、学年固有情報、学級固有情報、学習者基本情報、及び学習者固有情報を記憶する。これらの情報は、学校サーバ23と同様に、認証部1007がアクセス権を確認できる情報を持つ。
The storage unit 1004 of the learner's terminal 10 stores school specific information, grade specific information, class specific information, learner basic information, and learner specific information. Similar to the
記憶部1004により記憶される学校固有情報、学年固有情報、学級固有情報、学習者基本情報、及び学習者固有情報の具体例を、図15に示す。これらの情報は基本的には記憶部2304により記憶されている情報と同じであるため詳細な説明を省く。 Specific examples of school specific information, grade specific information, class specific information, learner basic information, and learner specific information stored in the storage unit 1004 are shown in FIG. Since these pieces of information are basically the same as the information stored in the storage unit 2304, detailed description thereof is omitted.
本実施例では、学習者の氏名が「横浜 次郎」の学習者IDはid01に設定されており、id01に対応する学校固有情報、学年固有情報、学級固有情報、学習者基本情報、及び学習者固有情報が記憶部1004により記憶される。 In this example, the learner ID of the learner's name is “Jiro Yokohama” is set to id01, the school specific information corresponding to id01, the grade specific information, the class specific information, the basic learner information, and the learner The unique information is stored in the storage unit 1004.
加えて、記憶部1004は、端末固有情報を記憶する。この情報は、学校サーバ23と同様に、認証部1007がアクセス権を確認できる情報を持つ。前記端末固有情報の具体例を図16に示す。
In addition, the storage unit 1004 stores terminal specific information. Similar to the
端末固有情報とは具体的には、端末ID、通信部設定、制御部設定、通信状態、及び電源供給状態などであり、各端末固有の設定及び状態を表す情報である。 Specifically, the terminal-specific information includes a terminal ID, a communication unit setting, a control unit setting, a communication state, a power supply state, and the like, and is information indicating a setting and a state specific to each terminal.
前記端末IDとは、個々の学習者用端末10を識別可能なIDである。
The terminal ID is an ID that can identify each learner's
前記通信部設定とは、学習者用端末10の通信部1006の設定に関する情報である。具体的には、学校サーバ23のIPアドレス、DNS、ゲートウェイ、認証方式、プロキシ、及びファイアウォールの設定や、学習者用端末10のIPアドレスやサブネットマスク、などを含む情報であり、校内ネットワーク22との通信、校内ネットワーク22を介したネットワーク2との通信、家庭内ネットワーク62との通信、及び家庭内ネットワーク62を介したネットワーク2との通信を実施するための情報を含む。
The communication unit setting is information related to the setting of the
前記制御部設定とは、学習者用端末10の制御部1005の設定に関する情報である。具体的には学習者用端末10が学校サーバ23にアクセスするための学習者用端末10用のOSの設定や各部のドライバ、ハードウェア、及びソフトウェアの設定などである。
The control unit setting is information relating to the setting of the control unit 1005 of the learner's
前記通信状態とは、学習者用端末10の通信部1006の状態に関する情報であり、具体的には通信速度などである。
The communication state is information related to the state of the
前記電源供給状態とは、学習者用端末10内の電源供給部1003の状態に関する情報であり、具体的にはAC電源接続の有無やバッテリ残量などである。 The power supply state is information relating to the state of the power supply unit 1003 in the learner's terminal 10, and specifically includes the presence / absence of AC power supply connection and the remaining battery level.
本実施例では、学習者用端末10の端末IDはid11に設定されており、id11に対応する端末固有情報が記憶部1004により記憶される。
In this embodiment, the terminal ID of the learner's
図11は、配布前初期設定処理の一例を示す図である。 FIG. 11 is a diagram illustrating an example of the initial setting process before distribution.
各学習者用端末10は、学習者に配布される前に、学校サーバ23の主導でまたはこれと協働して、必要な設定を行う。
Each learner's
まず、学習者用端末10は、電源が入れられると(S001)、ドライバを読み込み、OSを起動する(S002)。図1に示されるとおり、学校サーバ23と学習者用端末10は校内ネットワーク22に有線、または無線により接続されているが、これにより、学習者用端末10は初期化前端末として校内ネットワーク22により登録され、必要な通信のみ可能な状態となる。
First, when the learner's
次に、学校サーバ23は初期化要求を初期化前端末に送信する(S003)。学習者用端末10は初期化要求を受信すると、学習者用端末10の基本設定、管理者登録、及び基本ソフトウェアの設定が可能となる初期化モードに移行する。
Next, the
次に、学習者用端末10を校内ネットワーク22の管理者が、リモートで設定変更可能になるように管理者登録を行う(S004)。
Next, administrator registration is performed so that the administrator of the in-
次に、基本設定が行われる(S005)。ここでは、図16に示される学習者用端末10の端末固有情報の設定を行うため、図14に示される通信部設定や制御部設定の内、学校サーバ23のアクセスに必要な設定を学習者用端末10に送信し、端末固有情報が設定される。 Next, basic settings are made (S005). Here, in order to set the terminal-specific information of the learner's terminal 10 shown in FIG. 16, among the communication unit settings and control unit settings shown in FIG. Terminal specific information is set.
次に、基本ソフトウェアの送信と設定が行われる(S006)。 Next, the basic software is transmitted and set (S006).
基本ソフトウェアの具体例は、ウィルス検出などが可能なセキュリティソフトウェア、不適切な発言や表示等を制限するフィルタリングソフトウェア、及び学校サーバ23と通信して学習に必要な情報を管理する管理ソフトウェアである。セキュリティソフトウェアに関しては、学校サーバ23から学習者用端末10へセキュリティソフトウェアを送信し、学習者用端末10はそのインストールを実行する。インストール後、学習者用端末10はセキュリティソフトウェアに必要な初期設定を行う。例えば、ウィルス検索用の定義情報の受信設定や検索日時の設定、ウィルス検出時の報告方法の設定等が行われる。
Specific examples of the basic software are security software that can detect viruses, filtering software that restricts inappropriate speech and display, and management software that communicates with the
フィルタリングソフトウェアに関しては、学校サーバ23が学習者用端末10へフィルタリングソフトウェアを送信し、学習者用端末10はそのインストールを実行する。インストール後、学習者用端末10はフィルタリングソフトウェアに必要な初期設定を行う。例えば、制限を行う文言やドキュメント、インターネットサイトなどの設定が行われる。
Regarding the filtering software, the
管理ソフトウェアに関しては、学校サーバ23が学習者用端末10へ管理ソフトウェアを送信し、学習者用端末10はそのインストールを実行する。インストール後、学習者用端末10は管理ソフトウェアに必要な初期設定を行う。例えば、学習に必要なサービスを実施するために必要な情報として、学校固有情報、学級固有情報、及び学習者固有情報の設定が行われる。
Regarding the management software, the
前記設定は、予め学校サーバ23の記憶部2304により記憶されている前記学校固有情報、前記学年固有情報、前記学級固有情報、前記学習者基本情報、及び前記学習者固有情報が学習者用端末10へ送信され、行われる。
The setting is such that the school specific information, the grade specific information, the class specific information, the learner basic information, and the learner specific information stored in advance by the storage unit 2304 of the
学習者用端末10は送信された各情報を記憶部1004に記憶する。 The learner's terminal 10 stores the transmitted information in the storage unit 1004.
学習者用端末10の記憶部1004により記憶された各情報の具体例を図15に示す。例えば、初期化前端末である学習者用端末10が1年1組の学習者により使用される場合、図13の1年1組に対応する学級固有情報の内容が記憶部1004により記憶される。
A specific example of each piece of information stored in the storage unit 1004 of the learner's
例えば、初期化前端末である学習者用端末10の使用者が「横浜 次郎」であれば、学習者IDはid01なので、id01に対応する学習者固有情報の内容が記憶部1004により記憶される。正常に記憶されれば、図13に示される記憶部2304により記憶された学習者基本情報id01と図15に示される記憶部1004により記憶された端末内の学習者基本情報id01は同じ内容となる。すなわち、記憶部2304により記憶されたid01に対応する学習者基本情報内の学習者氏名のデータを示す「横浜 次郎」に対応する学習者基本情報と、記憶部1004により記憶された学習者基本情報内の学習者氏名のデータを示す「横浜 次郎」に対応する学習者基本情報は一致する。 For example, if the user of the learner's terminal 10 which is the pre-initialization terminal is “Jiro Yokohama”, the learner ID is id01, so the content of the learner specific information corresponding to id01 is stored in the storage unit 1004. . If stored normally, the learner basic information id01 stored by the storage unit 2304 shown in FIG. 13 and the learner basic information id01 in the terminal stored by the storage unit 1004 shown in FIG. . That is, the learner basic information corresponding to “Yokohama Jiro” indicating the data of the learner name in the learner basic information corresponding to id01 stored by the storage unit 2304 and the learner basic information stored by the storage unit 1004 The basic learner information corresponding to "Jiro Yokohama" indicating the data of the learner's name is the same.
同様に、学習者ID、学習者ID用パスワード、成績情報、出欠情報、健康状態、学習履歴、読書履歴が記憶部1004により記憶される。成績情報や健康状態は学校サーバ23と学習者用端末10とで厳密に一致している必要はない。例えば学校サーバ23により記憶されている成績情報が内申書や指導要録などの学校(すなわち、指導者)が管理するものであって、学習者に開示するのが不適当な情報を含む場合は、学校サーバ23は、これらの情報を除く成績情報を学習者用端末10に送信し、記憶部1004がこれを記憶するようにしても良い。
Similarly, the storage unit 1004 stores a learner ID, a learner ID password, results information, attendance information, health status, learning history, and reading history. The grade information and health status do not need to be exactly the same between the
次に、学習用の教材送信と設定が行われる(S007)。具体的には前記学級固有情報に基づき、学校サーバ23は、教科書データ、ノートデータ、及び参考書データなどの教材に関するデータを学習者用端末10に送信し、学習者用端末10は、これを利用可能にする設定を実施する。
Next, learning material transmission and setting for learning are performed (S007). Specifically, based on the class-specific information, the
次に、諸注意事項の設定が行われる(S008)。具体的には学習サーバ23が、指導者が学習者に諸注意事項を学習者用端末10に送信し、学習者用端末10はこれを記憶する。なお諸注意事項とは、例えば学習者用端末10の使用及び保管方法のチュートリアル、入学時及び登下校時の注意点、並びに各ソフトウェアの使用許諾など、ユーザが注意すべき事項を意味する。なお、指導者が学習者に注意して欲しい事項のみが学習者用端末10に送信される必要はなく、保護者に向けた案内等が含まれていても良い。
Next, various precautions are set (S008). Specifically, the learning
次に、これまでの設定が正しく行えているかを確認する設定確認テストが行われる(S009)。具体的には、学校サーバ23が各種設定内容の送信を学習者用端末10に要求し、これを受けて、学習者用端末10は記憶している設定内容を学校サーバ23に送信する。そして、学習者用端末10より送信され、学校サーバ23が受信した設定内容を学校サーバ23が設定した内容と照合する。この照合の結果、両者が一致するならば初期化が完了としたものとして、手動または自動で学習者用端末10の電源をオフする(S010)。照合の結果、学校サーバ23により記憶されている設定内容と、学習者用端末10により記憶されている設定内容とが一致しない場合、学校サーバ23は、その旨を管理者等に報知する。そして、設定に問題がある学習者用端末10は初期不良品として処理される。具体的には、該当する学習者用端末10の学習者への配布は行わずに、ハードウェアの不良等のチェックをおこない、修復可能であるならば修復し、再度初期化を行う。
Next, a setting check test is performed to check whether the settings so far are correctly performed (S009). Specifically, the
図12は、配布後初期設定処理の一例を示す図である。 FIG. 12 is a diagram illustrating an example of post-distribution initial setting processing.
学習者用端末10は、電源が入れられると(S021)、前記諸注意事項を表示する(S022)。
When the learner's
次に、学習者用端末10は、学校固有情報、学級固有情報、学習者基本情報、及び学習者固有情報を表示して学習者に間違いが無いか確認し、必要に応じて変更する(S023)。ここでは、パスワードを変更する処理を実施しても良い。学習者用端末10は、変更した内容は、学校サーバ23へ送信する。
Next, the learner's terminal 10 displays school-specific information, class-specific information, learner basic information, and learner-specific information, confirms that the learner has no mistakes, and changes as necessary (S023). ). Here, a process of changing the password may be performed. The learner's terminal 10 transmits the changed content to the
次に、家庭内ネットワーク62の設定を行う(S024)。具体的には、端末固有情報の通信部設定に対し、家庭内ネットワーク62での通信に必要な通信部設定を行う。必要に応じてネットワーク2の接続に必要な設定に関しても行う。
Next, the
以上で配布後初期設定処理は完了し、学習者用端末10は通常利用可能な状態になる。通常利用可能な状態とは、例えば、学習者が、校内ネットワーク22を介して授業に参加し、前記教科書データや前記ノートデータを閲覧するなど、学習者用端末10の全ての機能が利用可能な状態を言う。
The post-distribution initial setting process is thus completed, and the learner's
以上により、学習者用端末10が学習者に配布される前に校内ネットワーク22内で利用する最適な設定を、確実に行うことができるため、初期不良を未然に防ぐことができる。また、学習者に適した教材が学習者用端末10に送信されるので、電子的な教科書や参考書等の円滑な導入が可能となる。
As described above, since the optimum setting to be used in the
次に、本発明に係る実施例2について説明する。なお、本実施例は、必要な範囲において、前述の実施例と同一の構成、機能、及び要素等を有する。 Next, a second embodiment according to the present invention will be described. In addition, this embodiment has the same configuration, functions, elements, and the like as the above-described embodiments within a necessary range.
図10は、電子黒板21の機能構成の一例を示す図である。
FIG. 10 is a diagram illustrating an example of a functional configuration of the
電子黒板21は、表示部2101、入力部2102、電源供給部2103、記憶部2104、制御部2105、通信部2106、カメラ部2108、音声入力部2109、音声出力部2110、放送波受信部2113、及びバス2114を備える。
The
表示部2101は、液晶ディスプレイ、プラズマディスプレイ、有機ELディスプレイ、及び電子ペーパー等のパネル並びにドライバ回路等から構成され、制御部2105の制御下にて、通信部2106を介して入力された任意の情報(例えば、文字、静止画、及び動画等)を表示する。なお、表示部2101は、プロジェクタと、プロジェクタからの出力を投影するスクリーンとから構成されても良い。
The
入力部2102は、電子ペンや指の接触により、ユーザが指し示した表示部2101上の位置を検出する指示位置センサを備える。例えば、感圧式タッチパネルに加えられた圧力の位置を検出する方法、電子ペンにコイルを内蔵し、電子ペンが動く時に発生する誘導電流によって、電子ペンの位置と動きを読み取る方法、並びに、赤外線イメージセンサ方式、赤外線スキャン方式(超音波伝達方式併用)、及び赤外線遮断検出方式等の方法がある。別途、キーボード、マウス、カーソルキー、及び各種操作ボタン等が備えられていても良い。いずれの場合も、ユーザの操作を受け付け、当該操作に基づいた入力信号を制御部2105に入力する。なお、音声認識、画像認識、またはジェスチャ認識等によって入力信号を入力できるようにしても良い。
The
電源供給部2103は、バッテリ、ACアダプタ、及び充電回路等から構成され、電子黒板21の各部への電源供給や、バッテリへの充電を行う。電子黒板21がバッテリ駆動されているか、ACアダプタ駆動されているかといった状態確認や、バッテリの残量確認を行う。
The
記憶部2104は、電子黒板21に内蔵されるメモリ、取り外し可能な外部メモリ等から構成され、各種の情報を記憶する。例えば、制御部2105が実行する動作制御用プログラムを記憶する。
The
制御部2105は、CPU、MPU、及びDSP等から構成され、所定の動作制御用プログラムを実行するなどして、電子黒板21全体の動作を制御する。
The
通信部2106は、無線LAN、Bluetooth、赤外線通信、ICタグ機能、TransferJET、HDMI(High−Definition Multimedia Interface)、LTE、HSPA、EV−DO、WiMAX等の無線通信機能、または、Ethernet等の有線通信機能を備え、各種の情報を送受信する。無線通信機能は、アンテナ、及び変復調回路等を含む。有線通信機能は、コネクタ、及び変復調回路等を含む。情報の送受信は、ネットワーク(図1の2、22、62)を介して行われても良いし、ネットワークを介さずに各機器間で直接行われても良い。通信部2106は、無線、もしくは、有線にて接続された機器から、画面データを受信し、表示部2101に渡す。通信部2106は、複数の通信方式に対応するよう構成されても良い。
The communication unit 2106 is a wireless LAN, Bluetooth, infrared communication, IC tag function, TransferJET, HDMI (High-Definition Multimedia Interface), LTE, HSPA, EV-DO, WiMAX, or other wired communication functions such as Ethernet. It has functions and sends and receives various types of information. The wireless communication function includes an antenna, a modulation / demodulation circuit, and the like. The wired communication function includes a connector, a modulation / demodulation circuit, and the like. The transmission / reception of information may be performed via a network (2, 22, 62 in FIG. 1), or may be performed directly between devices without using a network. The communication unit 2106 receives screen data from a device connected wirelessly or by wire and passes the screen data to the
カメラ部2108は、撮像デバイスと画像処理デバイス等を備えている。カメラ部2108は、制御部2105の制御の下、撮像を行い、静止画や動画の画像データを取得する。
The
音声入力部2109は、マイク等を備え、音声信号を収集し、記憶部2104に記憶(録音)する。
The
音声出力部2110は、スピーカ、イヤホンジャック、及びDAC等を備え、例えば、記憶部2104に記憶(録音)したデータにDA変換を施し、スピーカにより放音する。
The
放送波受信部2113は、アンテナ、チューナ、及びデコーダを備え、放送局25から送信された、フルセグ放送、ワンセグ放送、マルチメディア放送等の信号を、受信し、復調し、デコードする。なお、受信された信号が暗号化されていれば、その復号に関する処理も行う。
The broadcast wave receiving unit 2113 includes an antenna, a tuner, and a decoder, and receives, demodulates, and decodes signals such as full segment broadcast, one segment broadcast, and multimedia broadcast transmitted from the
バス2114は、各部間が相互に信号を伝送する伝送路である。 The bus 2114 is a transmission path through which signals are transmitted between the units.
図17〜図20は、通常学習処理の一例を示す図である。 17 to 20 are diagrams illustrating an example of the normal learning process.
まず、学習者は、登校後、例えば、自分の教室にて、学習者用端末10の電源を投入する操作を行うと(S200)、学習者用端末10は、校内ネットワーク22に接続し、学校サーバ23に対して、時間割情報要求を送信する(S201)。時間割情報要求とは、学校サーバ23に対する時間割情報(後述)の要求である。時間割情報要求は学習者IDを含むが、学習者IDの代わりに、学習者の時間割情報を特定し得る学習者氏名、またはクラス名であっても良い。
First, when the learner performs an operation of turning on the power of the learner's terminal 10 in his / her classroom after going to school (S200), the learner's
時間割情報要求を受信した学校サーバ23は、受信した学習者IDに対応する時間割情報を記憶部2304から読み出し、学習者用端末10に対して送信する(S202)。学習者用の時間割情報の一例を図21に示す。学習者用の時間割情報とは、学習者用端末10を使用する学習者が受けるべき授業の時間割に関する情報である。本実施例の時間割情報は、授業の開始時刻、終了時刻、教科名、担当の指導者名、当該授業で使用する教科書を特定するID、当該授業が教科書の何ページ目から始まるかを示す情報、当該授業で使用する参考書等を特定するID、及び当該授業で使用するサーバのアドレス情報(URL、フォルダ名等)を含む。他に、当該授業中に使用してはいけない教科書、参考書、その他の教材を示すID等を含んでも良い。時間割情報は、基本的には、学習者が属するクラスの、その日一日分の時間割(学校内活動のスケジュール情報)を含むが、一週間分の情報を含んだり、他のクラスの情報を含んだりしても良い。
The
なお、学習者用端末10の電源投入操作が学習者の登校後に行われるのではなく、電源が投入された状態の学習者用端末10を持って学習者が登校する場合も考えられる。その場合、学習者が手動で時間割情報の取得に必要な操作を行い、この操作を契機に、学習者用端末10が学校サーバ23に対して時間割情報要求を送信するようにすれば良い。もしくは、学習者用端末10が、校内ネットワーク22に接続したことを検知したことのみを契機に、学習者用端末10が学校サーバ23に対して、自動で時間割情報要求を送信するようにしても良い。これにより、ユーザの使い勝手が向上する。学習者用端末10が校内ネットワーク22に接続したことを検知するには、例えば、無線LANのような無線通信で接続する場合に、アクセスポイント(基地局)が送信するビーコン情報を読み取り、それに含まれる情報が所定の値であることを認識し、そのアクセスポイントに対して認証処理等を行い、正しく待受状態または帰属状態になった時に、校内ネットワーク22に接続したと見なす方法が考えられる。
It is also conceivable that the learner's
指導者用端末20についてもこれと同様であり、指導者が登校後、例えば、職員室にて、指導者用端末20の電源投入操作を行うと(S210)、指導者用端末20は、校内ネットワーク22に接続し、学校サーバ23に対して、時間割情報要求を送信する(S211)。時間割情報要求は指導者IDを含むが、指導者IDの代わりに、指導者の時間割情報を特定し得る指導者氏名、または担当クラス名を含んでも良い。
The same applies to the
時間割情報要求を受信した学校サーバ23は、受信した指導者IDに対応する時間割情報を記憶部2304から読み出し、指導者用端末20に対して送信する(S212)。指導者用の時間割情報の一例を図22に示す。指導者用の時間割情報とは、指導者用端末20を使用する指導者が実施すべき授業の開始時刻、終了時刻、教科名、担当する学級名、当該授業で使用する教科書を特定するID、当該授業が教科書の何ページ目から始まるかを示す情報、当該授業で使用する参考書等を特定するID、及び当該授業で使用するサーバのアドレス情報(URL、フォルダ名等)を含む。他に、当該授業中に使用してはいけない教科書、参考書、その他の教材を示すID等を含んでも良い。時間割情報は、基本的には、指導者がその日一日に担当するクラス、教科、時間のリストを含むが、一週間分の情報を含んだり、クラス毎の情報を含んだり、他の指導者の情報を含んだりしても良い。電源を投入した状態で登校した場合における時間割情報の取得方法についても、学習者用端末10におけるものと同様である。
The
なお、学校サーバ23により送信された時間割情報は、学習者用端末10の記憶部1004または指導者用端末20の記憶部2004により更新可能なように記憶される。
Note that the timetable information transmitted by the
学習者用端末10は、S202にて受信した時間割情報に基づき、授業開始時刻になった場合、もしくは、授業開始時刻より所定時間前になった場合に、自動で、所定の教科の授業モードへ移行する(S203)。学習者用端末10の授業モードとは、学習者がこれを使用して授業を受けるのに必要な処理を実行可能な状態を意味し、例えば、その授業の教科書データ、ノートデータ、参考書データ等を開く(すなわち、制御部1005が記憶部1004から読み出し、表示部1001が表示する)、その授業に関係のないデータを開けないようにする、電池の残容量を確認する、学習者用端末10の状態が正常であるかを確認する等の処理を行うことが可能な状態を言う。学習者用端末10は、先に取得した時間割情報と連動し、自動的に次の授業の準備を行うので、ユーザにとって利便性が良い。
Based on the timetable information received in S202, the learner's terminal 10 automatically enters the lesson mode for a predetermined subject when the lesson start time is reached or when a predetermined time has passed before the lesson start time. The process proceeds (S203). The lesson mode of the learner's terminal 10 means a state in which the learner can execute a process necessary for taking a lesson using this, for example, textbook data, notebook data, reference book data of the lesson. Etc. (that is, the control unit 1005 reads from the storage unit 1004 and the
なお、学習者用端末10の授業モードへの移行は、学習者による操作に基づいて実施されても良い。この場合、例えば、授業開始時刻の所定時間前の時期よりも早い時期から予習を行いたいという意志を持つ学習者の要求に応えることができる。 Note that the transition to the lesson mode of the learner's terminal 10 may be performed based on an operation by the learner. In this case, for example, it is possible to respond to a request from a learner who is willing to start preparation from a time earlier than a predetermined time before the class start time.
その後、学習者用端末10は、学習者に対してログイン操作を行うように促し、学習者がログイン操作を行うと(S204)、学習者用端末10は、学校サーバ23に対して、認証情報を送信する(S205)。ここでいう認証情報は、本人確認を行うために入力される情報を意味し、学習者IDと学習者ID用パスワードであったり、学習者の認証用の生体情報(指紋、指静脈、または声紋等)であったりする。学校サーバ23は、受信した認証情報が学習者固有情報と比較し、本人確認ができた場合、学習者用端末10に対して、ログイン許可を通知し(S206)、学習者用端末10の学校サーバ23へのログインが完了する。そして、学校サーバ23の記憶部2004により、当該学習者が当該授業に出席することを示す出欠情報が記録される(S207)。
Thereafter, the learner's terminal 10 prompts the learner to perform a login operation, and when the learner performs the login operation (S204), the learner's
出欠情報の一例を図23に示す。本実施例の出欠情報は、学習者を特定するID、学習者名、各授業への出欠状況(出席したか、欠席したか、授業開始前かを示す情報)を含む。学校サーバ23は、学習者のログインが正常に完了したことを認識した場合、当該授業への出欠状況を示す情報を、「授業開始前」から「出席」に更新する。学校サーバ23は、授業開始時刻を過ぎても、学習者の本人確認の終了を認識できなかったり、学習者によりログイン操作が行われず、その旨を学習者用端末10が通知してきたりした場合、学習サーバ23は「授業開始前」から「欠席」に出欠情報を更新する。
An example of attendance information is shown in FIG. The attendance information of the present embodiment includes an ID for identifying a learner, a learner name, and attendance status for each class (information indicating whether attended, absent, or before class starts). When the
学習者が試したにもかかわらず、学習者用端末10が学校サーバ23にログインできなかった場合は、ログイン処理を学習者にやり直すように促したり、ログインに失敗したことを示す表示を行ったりする。なお、S207で記録する情報は、他に、宿題の提出状況や、学習者用端末10の状態(電池の残容量やウィルスチェックの結果等)を含んでも良い。この場合、S205にて、これらの情報は認証情報と合わせて送信されるようにすれば良い。
If the learner's
学習者用端末10は、ログイン許可の通知を受信したら、学校サーバ23に対して、当該授業に必要なデータのダウンロード要求を発行する(S208)。授業に必要なデータとは、指導者が当該授業用に用意したメモや、学習者自身が学校サーバ23に保存したノートデータのことである。ダウンロード要求を受信した学校サーバ23は、要求されたデータを、学習者用端末10に対して送信する(S209)。
Upon receiving the login permission notification, the learner's terminal 10 issues a data download request for the class to the school server 23 (S208). The data necessary for the lesson is a memo prepared by the instructor for the lesson, or notebook data stored by the learner in the
一方、指導者用端末20も、S212にて受信した時間割情報に基づき、授業開始時刻になった場合、もしくは、授業開始時刻より所定時間前になった場合に、自動で、所定の教科の授業モードへ移行する(S213)。指導者用端末20の授業モードとは、指導者がこれを使用して授業をするのに必要な処理を実行可能な状態を意味し、例えば、その時間に担当するクラスの学習者のリストを学校サーバ23からダウンロードする、その時間に担当するクラスの機材(無線通信用アクセスポイント、及び電子黒板等)に関する設定情報をダウンロードする等の処理を行うことが可能な状態を言う。指導者用端末20は、先に取得した時間割情報と連動し、自動的に次の授業の準備を行うので、ユーザにとって利便性が良い。
On the other hand, the instructor's terminal 20 also automatically performs a lesson of a predetermined subject when the class start time is reached or a predetermined time before the class start time based on the timetable information received in S212. The mode is shifted (S213). The lesson mode of the instructor's terminal 20 means a state in which the instructor can perform a process necessary for conducting a lesson using this, for example, a list of learners of the class in charge at that time. It means a state where it is possible to perform processing such as downloading setting information related to the class equipment (wireless communication access point, electronic blackboard, etc.) that is downloaded from the
なお、指導者用端末20における授業モードへの移行は、学習者用端末10での授業モードへの移行と同様に、手動で、すなわち、指導者による操作に基づいて実施されても良い。
The transition to the lesson mode in the
指導者が教室に行き、その教室内の電子黒板21の電源が投入されていれば(S216)、指導者が持つ指導者用端末20と電子黒板21はペアリング処理を行う(S217)。ここでのペアリング処理とは、電子黒板21に対して、指導者用端末20の画面を出力できるように設定することである。例えば、指導者用端末20と電子黒板21が無線接続される場合、指導者用端末20に周辺機器探索用データ(指導者用端末20のアドレス情報を含む)をブロードキャスト送信させ、それを受信した電子黒板21が応答データ(電子黒板21のアドレス情報を含む)を送信し、指導者用端末20がそれを受信することでペアリングする方法が考えられる。例えば、指導者用端末20と電子黒板21が有線接続される場合、ディスプレイケーブルにより物理的に接続することでペアリングする方法が考えられる。
If the instructor goes to the classroom and the
その後、指導者用端末20は、学校サーバ23に対して、出欠情報確認要求を送信する(S214)と、学校サーバ23は、指導者用端末20に対して、出欠情報を送信する(S215)。学校サーバ23が、どの学習者の、どの授業の出欠情報を送信すべきかを判断できるように、出欠情報確認要求は、クラスや授業を示す情報、もしくは、学習者を示す情報を含む。また、S215で学校サーバ23が指導者用端末20に送信する情報は、他に、宿題の提出状況や、学習者用端末10の状態(電池の残容量やウィルスチェックの結果等)を含んでも良い。
Thereafter, when the
さらに、指導者により所定の操作が行われ、指導者用端末20が画面出力指示を受け付けた場合には(S220)、S217にてペアリングされた電子黒板21に対して、指導者用端末20の画面データが送信され(S221)、電子黒板21の表示部2101はそのデータを表示する(S222)。S221の画面データの送信を単発で行うのではなく、指導者により所定の操作が行われ、指導者用端末20より画面出力停止指示が行われるまで、連続して送信し続けても良い。ここで言う画面データは、例えば、ビデオ入力信号やHDMI信号、もしくはそれに準ずるものである。他に、指導者用端末20により表示されている内容をキャプチャしたデータ(静止画データ)であっても良い。
Furthermore, when a predetermined operation is performed by the instructor and the
なお、指導者用端末20と電子黒板21の各々の表示例を図24に示す。ここでは、指導者用端末20の画面に、教科書を開いた画面データ(画面データA;学習者に見せても良い画面データ)と、指導者用教材を開いた画面データ(画面データB;学習者に見せたくない画面データ)が表示されているとする。S220の画面出力指示が行われる前は、出力すべき画面データが入力されていないので、電子黒板21の画面には何も表示されない(図24(a))。S220で画面Aの画面出力指示が行われると、電子黒板21の画面に画面データAが表示される(図24(b))。
In addition, the display example of each of the terminal 20 for leaders and the
指導者用端末20が、教科書の所定のページを開くよう指示する操作を受け付けると(S223)、指導者用端末20は、クラス内の学習者用端末10に対して、指定ページ情報を一斉送信する(S224)。指定ページ情報は、教科書を特定する情報と、開くべきページ番号を示す情報を含む。指定ページ情報を受信した学習者用端末10は、指定された教科書の指定されたページを開く(S225)。指導者の操作で、学習者用端末10の表示部1001に指定の教科書のページを開かせることができるので、学習者が指導者の指示を聞き逃して戸惑うことがなくなる。
When the
また、指導者用端末20が、クラス内の学習者用端末10の画面のモニタを開始する操作を受け付けると(S226)、指導者用端末20は、クラス内の学習者用端末10に対して、画面データ取得要求を送信する(S227)。この画面データ取得要求は、クラス内の全ての学習者用端末10に対して一斉に送信されても良いし、指導者用端末20が指定した学習者用端末10(1台または複数台)に対してだけ送信されても良い。なお、指導者用端末20が画面データ取得要求を複数の学習者用端末10に対して送信する場合、同時に送信するのではなく、タイミングをずらして送信することで、通信路(特に無線通信の場合)の輻輳を抑制することができる。
In addition, when the
画面データ取得要求を受信した学習者用端末10は、指導者用端末20に対して、画面データを送信する(S228)。ここで言う画面データは、例えば、ビデオ入力信号やHDMI信号、もしくはそれに準ずるものである。他に、指導者用端末20が表示している内容をキャプチャしたデータ(静止画データ)であっても良い。学習者用端末10は、画面データを指導者用端末20に対し、定期的に送信したり、表示内容の更新があった時だけ送信したりすることで、複数の学習者用端末10のモニタを行う場合でも、通信路(特に無線通信の場合)の輻輳を抑制することができる。このように、指導者用端末20を使って、自由に学習者用端末10が表示している内容をモニタすることで、指導者は、各学習者が演習問題の解答が進んでいるか否か等を把握することができる。すなわち、指導者は、どの学習者の理解度が不足しているかをリアルタイムに把握することができ、より効果的な指導を行うことが可能となる。
The learner's terminal 10 that has received the screen data acquisition request transmits screen data to the instructor terminal 20 (S228). The screen data referred to here is, for example, a video input signal, an HDMI signal, or the like. In addition, data (still image data) obtained by capturing the content displayed on the terminal 20 for instructors may be used. The learner's terminal 10 monitors the plurality of learner's
また、指導者用端末20が、学習者用端末10により表示されている内容をモニタしている状態で、出力画面の選択操作を受け付け、出力画面切り替え操作を受け付けた場合には(S229)、S217にてペアリングされた電子黒板21に対して、指導者用端末20の画面データが送信され(S230)、電子黒板21は、指導者用端末20により表示されている学習者用端末10の表示内容を表示する(S231)。S230の画面データの送信を単発で行うのではなく、指導者により所定の操作が行われ、指導者用端末20により画面出力停止指示が行われるまで、連続して送信し続けても良い。
Further, when the
S228で学習者用端末10の画面データを受信した後の、指導者用端末20の表示例は図24(c)のようになる。教科書を開いた画面データ(画面データA)の他に、複数の学習者用端末10の画面データ(画面データB、C、D、E、F)を同時に表示できる。電子黒板21には、先に画面出力操作が行われた画面データAが表示されたままとなり、学習者用端末10の画面データは表示されない。S229にて、画面Cを表示するような出力画面切り替え操作が行われた場合、電子黒板21の画面に画面データCが表示される(図24(d))なお、S229にて、複数の画面データを出力するような操作を行った場合に、電子黒板21の画面に指定された複数の画面が表示されるようにしても良い。
A display example of the
このように、指導者の操作に基づいて、指導者が選択した学習者用端末10の表示内容が、クラス内の学習者が共通して見ることができる電子黒板21により表示されるようにしたので、学習者同士の議論を促す等の効果的な授業運営が可能となる。
In this way, the display content of the learner's terminal 10 selected by the instructor based on the instructor's operation is displayed on the
また、指導者用端末20が、学習者用端末10に対して、電子黒板21への出力許可を与える操作を受け付けると(S240)、指導者用端末20は、電子黒板21に対して、モード切り替え要求を送信し(S241)、指定した学習者用端末10に対して、電子黒板21への出力許可データを送信する(S242)。モード切り替え要求は、出力許可を与えた学習者用端末10のアドレス情報や機器認証情報を含む。出力許可データは、電子黒板21のアドレス情報や機器認証情報を含む。
When the
学習者用端末10が、電子黒板21への出力許可を与える操作を受け付けると(S243)、学習者用端末10は、出力許可データで指定された電子黒板21に対して、学習者用端末10の画面データが送信され(S244)、電子黒板21はそのデータを表示する(S245)。この際、学習者用端末10と電子黒板21との間で、前述の認証情報を使った本人確認を行っても良い。S244の画面データの送信を単発で行うのではなく、学習者用端末10が画面出力停止指示を受け付けるまで、連続して送信し続けても良い。ここで言う画面データは、例えば、ビデオ入力信号やHDMI信号、もしくはそれに準ずるものである。他に、学習者用端末10により表示されている内容をキャプチャしたデータ(静止画データ)であっても良い。
When the learner's
このように、学習者の操作に基づいて、学習者用端末10の表示内容を、クラス内の学習者が共通して見ることができる電子黒板21により表示されるようにしたので、学習者同士の議論を促す等の効果的な授業運営が可能となる
S241でモードが切り替えられた場合、電子黒板21には何も表示されなくなる(図25(e))。S243にて、出力操作を行った場合、電子黒板21の画面に、学習者用端末10の画面データ(画面データG)が表示される(図25(f))。
As described above, the display contents of the learner's terminal 10 are displayed on the
指導者用端末20が、学習者用端末10に対する電子黒板への出力許可を解除する操作を受け付けると(S246)、指導者用端末20は、電子黒板21に対して、モード切り替え要求を送信し(S247)、指定した学習者用端末10に対して、電子黒板への出力許可終了通知を送信する(S248)。モード切り替え要求は、出力許可を与えていた学習者用端末10のアドレス情報や、指導者用端末20のアドレス情報を含む。出力許可終了通知を受信した学習者用端末10は、画面データの送信を停止する(S249)。モード切り替え要求を受信した電子黒板21は、指導者用端末20から送信される画面データを表示する、もしくは、表示を行わない(S250)。すなわち、図24(c)、または、図25(e)の状態になる。
If the terminal 20 for leaders receives operation which cancels the output permission to the electronic blackboard with respect to the terminal 10 for learners (S246), the terminal 20 for leaders will transmit the mode switching request | requirement with respect to the
また、学習者は、授業中に自由に、学習者用端末10に、指導者への質問や意見を書き込むことができる(S251)。例えば、口頭で指導者に質問できなかった事項、授業の理解度を示す情報(「よく分かった」「ここが全然分からなかった」等)、または指導者が授業中に配信した課題への解答である。書き込まれた内容は、記入日時、記入者情報等と合わせて、学校サーバ23に送信され(S252)、学校サーバ23はそれをノートデータとして記憶する(S253)。学習者用端末10は、学習者が書き込みを行う毎にその内容を学校サーバ23に送信しても良いし、所定時間経過毎に学校サーバ23に送信するようにしても良い。
Further, the learner can freely write questions and opinions to the instructor on the learner's terminal 10 during the class (S251). For example, matters that could not be asked verbally to the instructor, information indicating the level of understanding of the lesson (such as “I understood well” or “I didn't understand this at all”), or answers to the tasks delivered by the instructor during the class It is. The written content is sent to the
指導者が、適宜、ノートデータを確認するための操作を行うと(S254)、指導者用端末20は、学校サーバ23に対して、ノートデータ取得要求を送信し(S255)、学校サーバ23は、指導者用端末20に対して、ノートデータを送信する(S256)。
When the instructor appropriately performs an operation for confirming the note data (S254), the
これにより、指導者は、各学習者の授業の理解度をリアルタイムに把握することができる。また、これが蓄積されることで、各学習者の学習履歴を把握することができる。 Thereby, the instructor can grasp the understanding level of each learner in real time. Moreover, the accumulation | storage of this can grasp | ascertain the learning history of each learner.
また、指導者、または、学習者は、授業中に電子黒板21に対して直接書き込みを行うことができる(S260)。指導者用端末20が、電子黒板21に書き込んだ内容を保存する操作を受け付けると(S261)、指導者用端末20は、電子黒板21に対して、データ保存要求を送信し(S262)、電子黒板21は、指導者用端末20に対して、電子黒板画面のキャプチャデータを送信する(S263)。なお、電子黒板21が、書き込まれた内容を保存するための操作を受け付けるようにしても良い。電子黒板画面のキャプチャデータを受信した指導者用端末20は、それを記録する(S264)。
Moreover, the instructor or the learner can directly write on the
指導者用端末20が、S264で保存した電子黒板画面のキャプチャデータを、学習者用端末10に転送する操作を受け付けると(S265)、指導者用端末20は、学習者用端末10に対して、電子黒板画面のキャプチャデータを送信し(S266)、それを受信した学習者用端末10は、それを記録する(S267)。
When the
なお、指導者用端末20が電子黒板画面のキャプチャデータを記憶するのではなく、電子黒板21や、学校サーバ23がそれを記憶するようにしても良い。
The
これにより、授業中に電子黒板21に書き込まれた内容が各学習者の持つ学習者用端末10に配信されるようにしたので、学習者の復習に活用することができる。
As a result, the contents written on the
学習者用端末10が、授業モードを終了する操作を受け付けると(S268)、学習者用端末10は、授業モードを終了し、また、学校サーバ23に対して、当該授業中に書き込んだノートデータを送信する(S269)。授業モードの終了は、時間割情報に基づいて、学習者用端末10が自動的に行われるようにしても良い。ただし、授業が延長している場合もあるので、授業モードの終了を学習者に促す表示を行い、授業モードの終了を停止する操作が所定時間内に行われなかった場合に、自動的に授業モードを終了するようにしても良い。これにより、学習者用端末10の使い勝手が向上する。
When the learner's
ノートデータを受信した学校サーバ23は、当該ノートデータを記録する(S270)。
The
次に、本発明に係る実施例3について説明する。具体的には、複数の学習者が学習者用端末10を用いて教えあい、学びあう協働学習の例を説明する。
Next, a third embodiment according to the present invention will be described. Specifically, an example of collaborative learning in which a plurality of learners teach and learn using the
本実施例では、複数人の学習者がグループを作り、1つの課題を分担して行う協働学習の例を説明する。なお、本実施例は、必要な範囲において、前述の各実施例と同一の構成、機能、及び要素等を有する。図26は協働学習設定処理の一例を示す図である。 In this embodiment, an example of collaborative learning in which a plurality of learners form a group and share one task will be described. In addition, this embodiment has the same configuration, functions, elements, and the like as the above-described embodiments within a necessary range. FIG. 26 is a diagram illustrating an example of the collaborative learning setting process.
指導者用端末20は指導者ID及び指導者ID用パスワードを入力し、校内ネットワーク22を介し、学校サーバ23へログインする(S460)。
The
指導者用端末20は、指導者が設定したグループ毎の人数、及びグループ数等の情報からなるグループ設定を学校サーバ23へ送信する(S461)。 The terminal 20 for leaders transmits the group setting which consists of information, such as the number of persons for every group and the number of groups which the leader set, to the school server 23 (S461).
学校サーバ23は指導者用端末20から送信されたグループ設定に基づき、グループを作成する(S462)。具体的には、学校サーバ23は、グループ毎に、名称や構成する学習者の氏名及び学習者IDを作成または特定する。
The
同じグループに属することになった学習者用端末10a及び10bは、学校サーバ23へ学習者ID及び学習者ID用パスワードを用いて個別にログインする(S463)。
The
指導者用端末20は指導者が設定した学習時間、難易度、学習内容、及び共通フォーマット等の課題情報を学校サーバ23へ送信する(S464)。ここで共通フォーマットとは同じフォント、同じ文字サイズ、同じ形式、様式、構成等のファイルフォーマットを指す。 The instructor's terminal 20 transmits the task information such as the learning time, difficulty, learning content, and common format set by the instructor to the school server 23 (S464). Here, the common format refers to file formats such as the same font, the same character size, the same format, style, and configuration.
学校サーバ23は学習者用端末10a及び10bに対し、学習者が所属するグループの名称、同じグループに属する各学習者の学習者固有情報、前記課題情報等を配信する(S465)。
The
学習者同士の話し合い等の結果、そのグループの代表となった学習者が持っている学習者用端末10aは、各学習者が分担する作業を指導者用端末20へ送信する(S466)。 As a result of discussion between learners, the learner's terminal 10a possessed by the learner who is the representative of the group transmits the work shared by each learner to the instructor terminal 20 (S466).
以上により、複数人の学習者による協働学習を行うためのグループ作りを迅速に行うことができる。 As described above, it is possible to quickly create a group for performing collaborative learning by a plurality of learners.
次に、図27に協働学習処理の一例を示し、説明を行う。 Next, FIG. 27 shows an example of the collaborative learning process, which will be described.
学校サーバ23は指導者用端末20へグループ作成状況、作業分担状況、学習者毎のノートデータ、合成されたノートデータ等を送信する(S467)。
The
学習者用端末10を用いた学習者による学習作業が開始される(S468)。
A learning operation by a learner using the learner's
学習者による学習作業終了後、学習者用端末10は学習者固有情報内にある共通フォーマットの自作ドキュメントデータを含むノートデータを学校サーバ23へ送信する(S469)。 After completion of the learning work by the learner, the learner's terminal 10 transmits note data including self-made document data in a common format in the learner specific information to the school server 23 (S469).
ここで学習者固有情報内のノートデータである自作ドキュメントデータの一例を図29に示す。図29(a)が学習者用端末10aによって作成された自作ドキュメントデータである。図29(b)が学習者用端末10bによって作成された自作ドキュメントデータである。自作ドキュメントデータはタイトル、氏名、本文、図表からなるデータであり、学習者によって異なる。 Here, FIG. 29 shows an example of self-produced document data that is note data in the learner-specific information. FIG. 29A shows self-made document data created by the learner's terminal 10a. FIG. 29B shows self-made document data created by the learner's terminal 10b. Self-made document data is data consisting of a title, name, text, and chart, and varies depending on the learner.
学校サーバ23は各学習者によって送信された自作ドキュメントデータを合成し、グループドキュメントデータを作成する(S473)。グループドキュメントデータとは学習者のノートデータまたは自作ドキュメントデータを合成したものであり、協働学習の成果である。なお、グループドキュメントデータは、例えば該当グループに所属する学習者及び指導者にのみ読み書きのアクセス権が付与され、他者は編集できない。具体的には、学校サーバ23の記憶部2004によりグループドキュメントデータが記憶される際、その成果を挙げたグループに所属する学習者と指導者のみが読み書き可能とする情報が付加される。学校サーバ23は、この情報を参考にして、例えば、他のグループの学習者が使用する学習者用端末が学校サーバ23の記憶部2004により記憶されている情報を読み出そうと試みたときであっても、それを拒否するようにする。
The
学校サーバ23は学習者用端末10a及び10bへ合成したグループドキュメントデータを送信する(S474)。図30に合成したグループドキュメントデータの表示例を示す。図29(a)、図29(b)に示す自作ドキュメントデータが合成され、学習者氏名、グループ名、日付等が付加される。
The
学習者用端末10a及び10bまたはそのいずれかの学習者により、グループドキュメントデータが未完成と判断された場合(S475:No)、学習者によるノートデータの修正を待ち、実施する(S472)。完成と判断された場合(S475:Yes)、学校サーバ23及び指導者用端末20へグループドキュメントデータ、完成報告を送信し、学習者用端末10は指導者用端末20から指導者によって決定される合格可否を待つ。
When the group document data is determined to be incomplete by the learner's
次に、指導者によるグループドキュメントデータの合格可否が判断される(S476)。不合格の場合(S476:No)、学習者用端末10a及び10bへ修正指示を送信する。合格の場合(S476:Yes)、指導者用端末20は学習者用端末10a及び10bに合格通知を送信する(S477)。
Next, it is determined whether or not the group document data can be passed by the instructor (S476). In the case of failure (S476: No), a correction instruction is transmitted to the learner's
以上により、学習者自らが複数の自作ドキュメントデータを合成し、グループドキュメントデータを作成する必要がなくなり、ユーザにとっての利便性が良い。 As described above, it is not necessary for the learner himself to synthesize a plurality of self-created document data to create group document data, which is convenient for the user.
図28は、協働学習発表処理の一例を示す図である。 FIG. 28 is a diagram illustrating an example of the collaborative learning announcement process.
ここで学習者用端末10cは、学習者用端末10a及び学習者用端末10bと同じグループに属さない学習者用端末10であり、学校サーバ23にログイン、本人確認済みである。
Here, the learner's terminal 10c is a learner's terminal 10 that does not belong to the same group as the learner's terminal 10a and the learner's terminal 10b, and has logged into the
指導者用端末20は学校サーバ23へ所望のグループのグループドキュメントデータを表示する旨を送信する(S478)。
The
学校サーバ23は指導者用端末20からの指示を受け、該当する自作ドキュメントデータを電子黒板21、プロジェクタ、またはプリンタ等の外部出力機器へ出力指示を出す(S479)。
The
学習者用端末10c及び指導者用端末20は評価、コメントを学校サーバ23へ送信する(S480及びS481)。 The learner's terminal 10c and the instructor's terminal 20 transmit evaluations and comments to the school server 23 (S480 and S481).
学校サーバ23はノートデータ、学習履歴等の学習者固有情報を保存し、学習者用端末10a及び10bへ保存内容を通知する(S483)。
The
本実施例では、複数の学習者が一つのグループを作り、各々の学習者用端末10を用いて、1つの課題に対して作業を分担し、協働学習することが出来る。また、共通フォーマットを使用することで、学習者の作成したノートデータを容易に合成することができる。 In the present embodiment, a plurality of learners can create one group, and each learner's terminal 10 can be used to share work for one task and to learn collaboratively. Also, by using a common format, note data created by the learner can be easily synthesized.
次に、本発明に係る実施例4について説明する。具体的には学校内において学習者が学習者用端末10を用いて、テストを受験し、その採点結果を取得する例を説明する。なお、本実施例は、必要な範囲において、前述の各実施例と同一の構成、機能、及び要素等を有する。
Next, a fourth embodiment according to the present invention will be described. Specifically, an example will be described in which a learner takes a test using the learner's
図31及び図32はテスト受験処理の一例を示す図である。 31 and 32 are diagrams showing an example of a test test process.
指導者用端末20は学校サーバ23へ指導者ID及び指導者用パスワードを用いてログインする(S400)。
The
学習者用端末10は学校サーバ23へ学習者ID及び学習者用パスワードを用いてログインする(S401)。
指導者用端末20はテストID、テスト所要時間設定、教科書閲覧制限、アプリ起動(計算機)等の制限、ウェブ検索可否設定、ウェブ検索範囲設定、途中退出可否設定、らくがき可否設定、学習者用端末エラー時設定、解答バックアップ設定等を行う(S402)。
The learner's terminal 10 logs in to the
The
指導者用端末20は、学習者用端末10及び学校サーバ23に対し、テストモード設定指示を送信する(S403)。
The
学習者用端末10は上記テストモード設定指示に含まれるテスト設定情報を解析する。テスト設定情報には、テストタイトル、テストID、テスト所要時間、教科書閲覧不可、アプリ起動不可、ウェブ検索不可等の制限情報を含む。
The learner's
学校サーバ23はテストタイトル、テストID、課題、問題、解答欄テンプレート等から成るデータをもつ。
The
ここで、学習者用端末10が指導者用端末20からテストモード設定指示を受けた際に実施されるテストモード設定処理(S404)について図33を用いて詳細に説明する。
Here, the test mode setting process (S404) performed when the learner's
学習者用端末10は現在の設定状況を記憶部1004へ既存設定情報として保存する(S430)。 The learner's terminal 10 stores the current setting status in the storage unit 1004 as existing setting information (S430).
次にカメラ部1008の動作不可、音声出力部1010の動作不可、教科書閲覧不可、アプリ起動不可、及びウェブ検索不可等の各種設定を行う(S431)。
Next, various settings such as camera unit 1008 inoperable,
各種設定完了後、制御部1005は電源供給部1003のバッテリ残量を確認し(S432)、バッテリ残量から学習者用端末10の残り駆動時間を算出する(S433)。 After completing the various settings, the control unit 1005 checks the remaining battery level of the power supply unit 1003 (S432), and calculates the remaining drive time of the learner's terminal 10 from the remaining battery level (S433).
指導者用端末20のテストモード設定指示内にあるテストの解答時間であるテスト時間と前記の駆動時間を比較する(S434)。
The test time which is the answer time of the test in the test mode setting instruction of the
テスト時間が駆動時間を上回っている場合(S434:Yes)、制御部1005は異常フラグを立て、異常終了とする(S435)。 When the test time exceeds the drive time (S434: Yes), the control unit 1005 sets an abnormality flag and terminates abnormally (S435).
テスト時間が駆動時間を下回っている場合(S434:No)、制御部1005はテストモード設定を完了する(S436)。 When the test time is less than the drive time (S434: No), the control unit 1005 completes the test mode setting (S436).
次に学習者用端末10は設定完了通知を学校サーバ23へ送信し(S405)、学校サーバ23は異常フラグ(S435)の有無から学習者用端末10の異常を判断する(S406)。異常がある場合(S406:Yes)、学校サーバ23は、端末固有情報を指導者用端末20へ通知し、学習者用端末10の再起動、または指導者による代替端末への交換等の異常対応を行う(S407)。
Next, the learner's terminal 10 transmits a setting completion notification to the school server 23 (S405), and the
異常のない場合(S406:No)、学校サーバ23はテストIDに該当するテストデータを学習者用端末10及び指導者用端末20へ配信する(S408)。なお、この時点では、テストの内容は表示されない。
When there is no abnormality (S406: No), the
学習者用端末10は、テストを受ける準備が整った学習者による所定の操作を受け付けたことに伴い、学習者がテストを受ける準備が完了した旨を学校サーバ23及び指導者用端末20へ通知する(S409)。
The learner's
指導者用端末20は、指導者の操作に基づき、テストデータ、または各学習者の受験の準備状況等を表示する(S410)。指導者用端末20は、テスト開始可能と判断した指導者による所定の操作を受け付けると、学校サーバ23及び学習者用端末10へテスト開始指示を送信する(S411)。
The instructor's terminal 20 displays test data or the preparation status of each learner for taking an examination based on the instructor's operation (S410). When receiving a predetermined operation by the leader who has determined that the test can be started, the
学習者用端末10は指導者用端末20からのテスト開始指示を受け、テストデータ内の内容の表示を開始し、学習者IDを学校サーバ23へ送信する(S412)。
The learner's
学校サーバ23はテスト開始指示を受け、タイマーを開始する(S413)。学習者用端末10によりテストの内容が表示され、学習者は、解答を行う。
The
学習者用端末10はテストの解答毎に学校サーバ23へ解答データを送信する(S417)。解答毎に解答データを送信することで、学習者用端末10がフリーズ等の異常が発生しても、学校サーバ23は、学習者の解答を保持することができる。これに限らず、時間毎に解答データを送信してもよく、各学習者用端末10で送信タイミングを変えることで、通信トラフィックを軽減することが可能になる。なお、学校サーバ23へ送信された解答データは、その修正を希望する学習者が後で修正可能なように学校サーバ23により保持される。
The learner's terminal 10 transmits answer data to the
学校サーバ23は学習者用端末10の解答状況、例えば、問題解答時刻等の途中経過を集計し、指導者用端末20は随時、解答状況をモニタする(S418)。指導者用端末20を使って、自由に学習者用端末10の画面をモニタすることで、指導者は、各学習者がテストの解答がどこまで進んでいるか等を把握することができる。すなわち、指導者は、どの学習者の理解度が不足しているかをリアルタイムに把握することができ、より効果的な指導を行うことが可能となる。
The
学習者用端末10は、学習者の操作に基づいて、テスト解答終了操作を受け付けると(S419:Yes)、学校サーバ23へ解答データを送信し、指導者用端末20へ途中終了通知を送信する。
When the learner's
テスト解答終了操作がなされなかった場合(S419:No)、学校サーバ23はタイマー終了5分前に学習者用端末10へテスト終了5分前である旨を送信する(S420)。
When the test answer ending operation has not been performed (S419: No), the
学校サーバ23はタイマー終了時に、学習者用端末10へ解答強制終了を要求する(S421)。学習者用端末10は、この解答強制終了の要求を受信すると、例えば、学習者用端末10の表示部1001に「テスト時間終了」等の旨を表示させ、また、学習者による解答のための操作を受け付けないようにする。その後、学習者用端末10はテストモード設定を解除するテストモード解除処理を行う(S422)。
When the timer ends, the
図34は、テストモード解除処理の一例を示す図である。 FIG. 34 is a diagram illustrating an example of a test mode release process.
学習者用端末10はテストモード設定処理時に記憶部1004に記憶した端末の設定情報を呼び出す(S438)。そして、テストモード設定処理時の各種設定と同様の設定を行い(S439)、テストモード設定を解除する(S440)。 The learner's terminal 10 calls the terminal setting information stored in the storage unit 1004 during the test mode setting process (S438). Then, settings similar to the various settings during the test mode setting process are performed (S439), and the test mode setting is canceled (S440).
学習者用端末10はテストモード設定解除後、解答データを学校サーバ23へ送信する(S423)。 After canceling the test mode setting, the learner's terminal 10 transmits the answer data to the school server 23 (S423).
学校サーバ23は、予め記憶していた模範解答を参照し、各学習者用端末10により送信された解答データの採点を行う(S424)。
The
学校サーバ23は採点終了後、採点結果を該当する学習者用端末10へ通知し(S425)、学習者用端末10は採点結果を表示する(S426)。
After completing the scoring, the
学校サーバ23はテストの採点終了後、学級平均点、正答率等を算出し(S427)、指導者用端末20へテストの採点情報として通知する(S428)。
After the scoring of the test, the
指導者用端末20は学級平均点、正答率等の学級固有情報を表示する(S429)。
The
なお、本実施例では制限情報により、音声出力不可、教科書閲覧不可としたがこれに限らない。例えば、教科書データの一部のみ閲覧許可または閲覧不可としてもよい。または、学習者別に設定してもよい。 In the present embodiment, voice output is impossible and textbook browsing is not possible due to the restriction information. However, the present invention is not limited to this. For example, only a part of the textbook data may be permitted to be browsed or not viewable. Or you may set according to a learner.
また、S406にて学習者用端末10の異常診断を学校サーバ23で行うとしたが、これに限らない。例えば、学習者用端末10にて自己判断してもよい。
Moreover, although the abnormality diagnosis of the terminal 10 for learners was performed by the
また、採点について、学校サーバ23が自動採点し、学習者用端末10へ送信するとしたが、これに限らない。例えば、学習者用端末10または指導者用端末20が自動採点するとしてもよいし、指導者の操作で採点開始するとしてもよい。学校サーバ23が採点を行うことにより、学習者用端末10または指導者用端末20の処理負荷を低減させることができる。一方、学習者用端末10で採点を行うことにより、ネットワーク外でも採点を行うことができる。指導者用端末20で採点を行うことにより、絵画等の判断の難しい課題の採点やコメント付加等を行うことができ、きめ細かな指導を行うことができる。
Moreover, although the
また、採点結果表示、テスト結果表示について、学校サーバ23が学習者用端末10へ通知するようにとしたが、これに限られない。例えば、指導者用端末20が指導者の操作により学習者用端末10へ通知するとしてもよい。これにより、意図しない情報を学習者へ公開することを防ぐことができる。
Moreover, although the
本実施例では、テスト受験時に指導者が意図しない不要な機能を制限するため、学習者の不正を防止することができる。また事前にバッテリ不具合等の端末の異常判断を実施することで、テストが中断される可能性を軽減することができる。また、学習者毎にタイマーを設けることによって、平等なテスト受験時間を得ることもできる。 In this embodiment, unnecessary functions not intended by the instructor at the time of taking the test are restricted, so that the learner can be prevented from cheating. In addition, the possibility of the test being interrupted can be reduced by determining the abnormality of the terminal such as a battery failure in advance. Further, by providing a timer for each learner, it is possible to obtain an equal test taking time.
次に、本発明に係る実施例5について説明する。本実施例では、学習者の成績を評価する処理の具体的な方法について説明する。なお、本実施例は、必要な範囲において、前述の各実施例と同一の構成、機能、及び要素等を有する。 Next, a fifth embodiment according to the present invention will be described. In this embodiment, a specific method of processing for evaluating a learner's grade will be described. In addition, this embodiment has the same configuration, functions, elements, and the like as the above-described embodiments within a necessary range.
本実施例の校内システムの一例を図35に示す。本実施例の校内ネットワーク22には、学級担任である指導者が使用者である学級担任指導者用端末20aと、特定の教科の指導を担当する教科担当指導者が使用する教科担当指導者用端末20bが接続され、その他は図1と同様である。尚、以下では、説明を簡単にするために、教科担当指導者用端末20bを一つとしているが、通常、教科及びこれを担当する教科担当指導者は複数存在するので、教科担当指導者用端末は複数ある。
An example of the school system of the present embodiment is shown in FIG. The in-
図36は、成績処理の一例を示す図である。 FIG. 36 is a diagram illustrating an example of a result process.
各学習者用端末10、学級担任指導者用端末20aと教科担当指導者用端末20bは成績処理に必要な成績情報を学校サーバ23に登録する(S101)。 Each learner's terminal 10, the classroom teacher's terminal 20a, and the subject teacher's terminal 20b register the grade information necessary for the grade processing in the school server 23 (S101).
前記成績情報とは、例えば各教科のテスト成績を含む学習成績を評価する上での情報、学習態度を評価する上での情報、組織内での協調性を評価する上での情報等を含み、学習者の教科別成績および総合成績を評価するにあたり必要な情報である。 The grade information includes, for example, information for evaluating learning results including test results for each subject, information for evaluating learning attitudes, information for evaluating cooperation within the organization, and the like. This is the information necessary to evaluate the learner's subject grades and overall grades.
なお、成績情報が登録されるタイミングは成績情報の内容に依存し、例えば学習成績を評価する上で、具体的にはテスト成績を用いる場合は、例えばテスト実施後の採点結果が学習者用端末10内に記憶されるタイミングで登録すれば良い。学習態度を評価する上で、具体的には授業中の発言数を用いる場合は、学習者用端末10の音声入力部1009を用いて、発言数を計測し、授業終了時に計測結果を発言数として学校サーバ23に登録すれば良い。
Note that the timing at which the grade information is registered depends on the content of the grade information. For example, when evaluating the learning grade, specifically, when using the test grade, the graded result after the test is conducted is the learner's terminal. It is only necessary to register at the timing stored in. When evaluating the learning attitude, specifically, when using the number of utterances in a class, the number of utterances is measured using the
その他、各教科の授業終了時に、教科担当指導者用端末20bが学習態度を登録しても良い。また、一日の授業終了時に学級担任指導者用端末20aが学習者の組織内での協調性を登録しても良い。または、学級内の他の学習者との通信量を通信部1006が計測し、日々の通信量と通信相手を通信状態として記憶部1004に記憶し、通信量と通信相手が多ければコミュニケーションが多く取れている考えられるため、組織内での協調性を評価する上での情報として登録しても良い。
In addition, at the end of each class, the
次に、教科担当指導者用は、担当する教科の前記成績情報を確認し、教科担当指導者用端末20bを用いて、必要に応じて修正し、登録する(S102)。
Next, the subject supervisor confirms the result information of the subject subject, and corrects and registers as necessary using the
次に、学校サーバ23は、教科別成績処理を行う(S103)。前記教科別成績処理とは、具体的には学年、または学級毎の各教科の成績を統計し、その教科での学習者の成績を教科別成績として作成する処理を含む。これは、各学習者の通知表に記入する成績を算出する処理とも言える。
Next, the
次に、学校サーバ23は、学習者別成績処理を行う(S104)。前記学習者別成績処理とは、具体的には各教科別に算出された前記教科別成績と前記成績情報に基づき、総合成績として学習者に通知する通知表データを作成する。図37に通知表データの具体例を示す。前記通知表データは、学校固有情報や学年固有情報、学級固有情報、学習者基本情報、及び学習者固有情報を含み、例えば学校名、学級名、担任名、学習者ID、学習者氏名、各教科の成績、所見、出欠情報、保護者への連絡事項、及び保護者の承認を含む。前記所見とは、前記教科別成績と前記成績情報から、特筆すべき情報を抜き出し自動生成されるものである。例えば、前記成績情報から組織内での協調性を評価する上での前記通信状態を取得し、統計処理の結果、通信状態の偏差値が著しく良い場合は、「多くの友達とのやり取りがあり、人気者です。」などのように自動的に文章を生成する。その他、出欠情報から「欠席なしです。」などのように自動的に文章を生成する。
Next, the
次に、学校サーバ23は、生成した前記通知表データを学級担当指導者用端末20aに送信する(S105)。
Next, the
前記通知表データを受信した学級担当指導者用端末20aは、通知表処理を行う(S106)。前記通知表処理とは、具体的には通知表データを表示、並びに指導者による確認、及び所見の記載を含み、学級担当は必要に応じて通知表データの修正を行い、学校サーバ23に登録する(S107)。
The class
学校サーバ23は、全校の学習者の通知表データから、全校成績処理を行う(S108)。具体的には、学校内に在籍する学習者の成績の学内統計データが算出される。前記学内統計データとは、具体的には出席率の校内平均や、全国共通の試験成績の学年別平均などの学校内に在籍する任意の学習者を母集団とする統計データである。
The
次に、学校サーバ23は通知表を学習者用端末10に送信する(S109)。次に、通知表を受信した学習者用端末10では、保護者による通知表承認を行う(S110)。前記通知表承認の方法は、例えば保護者のみが知るパスワードを入力することを契機として、実施される。また、前記承認時に保護者のみが閲覧することが可能な情報が表示されても良い。
Next, the
次に、学習者用端末10は、承認結果を学校サーバ23へ送信する(S111)。前記承認結果とは、保護者が通知表の内容を確認し、承認したことを示す情報であり、例えば前記パスワードを入力した日付や、パスワード入力により保護者の電子署名を通知表に取り込み、学校サーバ23に送信されても良い。すなわち、前記通知表承認処理が正常に完了した旨が、学校サーバ23に送信されれば良い。
Next, the learner's terminal 10 transmits the approval result to the school server 23 (S111). The approval result is information indicating that the guardian confirms and approves the contents of the notification table. For example, the date when the password is entered or the electronic signature of the guardian is entered into the notification table by entering the password, and the school It may be transmitted to the
以上により、一連の成績処理を、教科担当、学級担任、保護者の負担が少なく、確実に実施することが可能となる。 As described above, a series of results processing can be reliably performed with less burden on the subject, class teacher, and guardian.
また、前記教科別成績処理、学習者別成績処理、及び全校成績処理は、図36に示されるタイミングでなくとも、必要な成績情報が学校サーバ23に登録されていれば、任意のタイミングで実行可能である。
Moreover, the above-mentioned subject-specific results processing, learner-specific results processing, and whole-school results processing are not performed at the timing shown in FIG. 36, but may be executed at any timing as long as necessary grade information is registered in the
次に、本発明に係る実施例6について説明する。具体的には家庭内において学習者が学習者用端末10を用いて宿題を行う例を説明する。なお、本実施例は、必要な範囲において、前述の各実施例と同一の構成、機能、及び要素等を有する。 Next, a sixth embodiment according to the present invention will be described. Specifically, an example will be described in which a learner performs homework using the learner's terminal 10 at home. In addition, this embodiment has the same configuration, functions, elements, and the like as the above-described embodiments within a necessary range.
また、本実施例ではノートデータ、教科書データ、及び参考書データ等は学校サーバ23内に記憶されているものとして説明する。
In this embodiment, note data, textbook data, reference book data, and the like are described as being stored in the
図38は、宿題学習処理の一例を示す図である。 FIG. 38 is a diagram illustrating an example of homework learning processing.
学校サーバ23は行政機関が管理する行政サーバ53から、公開成績情報をダウンロードする(S500)。図39に公開成績情報の例を示す。公開成績情報とは、全国の又は特定の都道府県等の一部の地域内の学校サーバ23から送信された成績情報の集合であり、具体的には科目、課題達成度、順位、平均、及び実施率等から構成され、学習者は全国の順位や平均との比較やどれだけの学習者が学習したかを実施率によって知ることができるため、学習者の学習意欲の向上につながる。なお、公開成績情報は学年毎、学級毎にそれぞれ持ってもよい。また、公開成績情報は学習の達成度としたが、これに限らない。例えば、達成度ではなく、テストの得点としてもよい。なお、公開成績情報に学習者を特定し得るような個人情報が含まれている場合、公衆への公開の対象としないのが適当である。しかし、優秀成績者など、一部の学習者については、その氏名や変名等を公開の対象としても良い。この場合、学習者の学習意欲の向上に寄与できる場合がある。
The
次に指導者用端末20は、指導者の操作に基づいて、指導者ID及び指導者ID用パスワードを入力し、ネットワーク2、校内ネットワーク22を介し、学校サーバ23へログインする(S501)。
Next, the
学習者用端末10は学習者の操作に基づいて、学習者ID及び学習者ID用パスワードを入力し、家庭内ネットワーク62、ネットワーク2、校内ネットワーク22を介し、学校サーバ23へログインする(S502)。
The learner's terminal 10 inputs the learner ID and the learner ID password based on the learner's operation, and logs in to the
学校サーバ23は学習者IDに対応する学習者固有情報を学習者用端末10へ送信する(S503)。
The
学習者用端末10は学習者固有情報内の学習履歴を表示し、学習者は宿題情報を選択し、学校サーバ23へ通知する(S505)。 The learner's terminal 10 displays the learning history in the learner-specific information, and the learner selects homework information and notifies the school server 23 (S505).
ここで宿題の選択について説明する。図40は、宿題リストの表示例を示す図である。この宿題リストは学習者用端末10の表示部1001により表示され、学習者毎に異なる情報で、氏名、学級順位、全国順位、各教科の達成度、最終学習日時、及びお知らせ等の情報が閲覧できる。例えば、お知らせには、学級単位の更新状況や新規宿題配信情報等が表示される。学習者が算数を選択すると、学習者用端末10の表示部1001には図41に示す表示になり、算数の宿題の項目、達成度が表示される。学習者が未達成項目を選択すると、対応する宿題が学校サーバ23から学習者用端末10の記憶部1004にダウンロードされ、宿題を学習可能となる。
Here, the selection of homework is explained. FIG. 40 is a diagram illustrating a display example of a homework list. This homework list is displayed on the
学校サーバ23は対応する学習者固有情報内から必要な情報、例えばノートデータ、教科書データ、及び参考書データ等を学習者用端末10へ送信する(S506)。
The
学習者用端末10は学習者が学習中、解答する毎に学習サーバ23へバックアップのためデータを送信する(S507)。
The learner's terminal 10 transmits data for backup to the learning
学習者用端末10は、学習者による操作に基づき、学習者による学習が終了した旨及びその結果である解答データを学校サーバ23へ送信する(S508)。
Based on the operation by the learner, the learner's terminal 10 transmits to the
学校サーバ23は解答データの採点を行う(S509)。
The
指導者用端末20は学習者固有情報と学級固有情報をモニタ可能で、指導者により入力された評価及びコメントを学校サーバ23へ送信する(S510)。
The
学校サーバ23は学習者固有情報及び公開成績情報を更新し、学習者用端末10へ送信する(S511)。
The
学習者用端末10の表示部1001は図42に示す表示になり、学習者は学級固有情報内の学級進捗状況や学習者固有情報内の学習履歴等を確認する(S512)。
The
なお、本実施例では家庭内での使用を例に挙げ、学習者用端末10は家庭内ネットワーク62、ネットワーク2を介し、学校サーバ23へアクセスしたが、これに限らない。例えば、図1に示すよう、LTEやWiMAX等の高速無線通信であるネットワーク2を介し、学校サーバ23へアクセスすることで、家庭内ネットワーク62に関わらず学習することが可能になる。また、本実施例では、学校サーバ23が採点を行ったが、これに限られない。例えば、学習者用端末10または指導者用端末20が採点処理をしてもよいし、保護者や指導者等が直接採点する方法でもよい。
In the present embodiment, use at home is taken as an example, and the learner's terminal 10 accesses the
また、宿題の例では各学校の学校サーバ23間で順位等を算出したが、個人で購入したテキストや塾独自のテキスト等は出版社サーバや塾サーバが管理してもよい。
Further, in the homework example, the ranking and the like are calculated between the
本実施例では、学習者が学校以外の場所でも学校サーバ23にアクセスし学習が可能で、学級の達成度、全国平均との比較が出来るため、学習意欲向上につながる。また、学校サーバ23が採点処理を行うため、指導者の校務を軽減することができる。また、指導者はネットワーク2または校内ネットワーク22上で学級内の進捗状況、全国平均との比較等を把握出来るため、学習者に対し効率のよい指導を行うことができる。
In the present embodiment, the learner can access the
次に、本発明に係る実施例7について説明する。なお、本実施例は、必要な範囲において、前述の各実施例と同一の構成、機能、及び要素等を有する。 Next, a seventh embodiment according to the present invention will be described. In addition, this embodiment has the same configuration, functions, elements, and the like as the above-described embodiments within a necessary range.
図43及び図44は、学習者情報更新処理の一例を示す図である。 43 and 44 are diagrams illustrating an example of the learner information update process.
年度の切り替え時期において、指導者は、学校サーバ23に対して、学習者の進級状況に応じた学習者に関する情報の更新を行う(S280)。例えば、学習者の所属学年情報、及び所属学級情報を書き換える。
At the time of switching the year, the instructor updates the
この状態で、学習者用端末10が、学習者用端末10の更新開始処理を受け付けると(S281)、学習者用端末10は、学校サーバ23に対して、学習者情報取得要求を送信する(S282)。尚、更新開始処理とは、新たな学年や学級用の設定情報、教科書データ等のダウンロードを開始する処理であり、具体的には、「更新開始ボタン」を押下する処理である。学習者情報取得要求を受信した学校サーバ23は、学習者用端末10に対して、学習者情報を送信する(S283)。なお、学習者の所属学年や所属学級が変わらないときに、学習者情報取得要求は送信されないものとする。
In this state, when the learner's
学習者情報を受信した学習者用端末10は、学習者の所属学年情報、及び所属学級情報等が更新されたことを認識すると(S284)、学習者が属する学年の固有情報、及び学級の固有情報の取得を要求する(S285)。学年及び学級固有情報取得要求を受信した学校サーバ23は、学習者用端末10に対して、学年及び学級固有情報を送信する(S286)。学年及び学級固有情報は、例えば、新たなクラスの名簿情報、新たなクラスの時間割情報、新たなクラスに配置された周辺機器に関する情報(機器ID、機器名、及びアドレス情報等)、新たなクラスで使用する教科書その他の教材のリストがある。学年及び学級固有情報は、他に、学年毎のフォントデータ(学年毎に習得すべき漢字があり、それを考慮したフォントデータ)を含んでも良い。これを受信した学習者用端末10は、学習者用端末10内のフォントデータに反映させることができる。これにより、ユーザにとって利便性が向上する。
When the learner's terminal 10 that has received the learner information recognizes that the learner's affiliation grade information and affiliation class information have been updated (S284), the unique information of the grade to which the learner belongs and the uniqueness of the class Information acquisition is requested (S285). The
続けて、学習者用端末10は、受信した学年及び学級固有情報に基づき、教材データ取得要求を送信する(S287)。教材データ取得要求を受信した学校サーバ23は、学習者用端末10に対して、教材データを送信する(S288)。なお、学習サーバ23は、S283、S286、S288を同時に実行するようにしても良い。
Subsequently, the learner's terminal 10 transmits a learning material data acquisition request based on the received grade and class specific information (S287). The
学習者が転校する場合、学習者の保護者は、転入先の自治体に転入申請手続きを行い、転入申請手続きが行われたことが、行政サーバ53に記録される(S290)。この中には、転校する学習者のID、学年情報、転出元の学校を示す情報等が含まれる。転入申請手続きが行われたことが記録されると、行政サーバ53は、転出元の学校の学校サーバ23aに対して、転校者の在学確認要求を送信する(S291)。必要であれば、その前に、学校サーバ23aと行政サーバ53の間で認証処理を行う。転校者の転出元の学校がどこであるかは、転入申請手続きに含まれる情報を利用しても良いし、行政サーバ53が、学習者と、各学習者が通学する学校とを対応付けたデータベースを記憶、及び管理し、転校者の学習者IDから現在通学中の学校を割り出しても良い。転校者在学確認要求を受信した学校サーバ23aは、行政サーバ53に対して、転校者在学確認情報を送信する(S292)。
When the learner is transferred, the learner's guardian performs the transfer application procedure to the transfer destination municipality, and the fact that the transfer application procedure has been performed is recorded in the administrative server 53 (S290). This includes the ID of the learner to be transferred, grade information, information indicating the school from which the transfer was made, and the like. When it is recorded that the transfer application procedure has been performed, the
行政サーバ53は、受信した転校者在学確認情報により、転校者の現在の在学状況を確認することができたら、転入通知情報を作成する(S293)。転入通知情報には、転校者の氏名、性別、生年月日、住所、保護者氏名、及び緊急連絡先等の学習者基本情報が含まれる。行政サーバ53は、管理下にある学校のリストを持つ。学校リストには、学校名、代表者名、連絡先電話番号、連絡先アドレス、及び学習者総数等が含まれる。行政サーバ53は、学校リストの中から転校者の最適な転入先を選択し、その学校の学校サーバ23bに対して、作成した転入通知情報を送信する(S294)。必要であれば、その前に、学校サーバ23bと行政サーバ53の間で認証処理を行う。転入通知情報を受信した学校サーバ23bは、転校者アカウントを作成する(S295)。転校者アカウントには、学習者基本情報が関連付けられる。転校者アカウントを作成できたら、学校サーバ23bは、行政サーバ53に対して、転入受け入れ通知を送信する(S296)。
The
転入受け入れ通知を受信した行政サーバ53は、学校サーバ23aに対して、転校者情報転送要求を送信する(S297)。転校者情報転送要求には、転校者情報を転送する学校サーバ23bのアドレス情報、及び認証情報が含まれる。転校者情報転送要求を受信した学校サーバ23aは、転校者情報を作成する(S298)。転校者情報は、転校者の成績情報、健康情報、及び学習履歴等を含む。転校者情報を作成したら、学校サーバ23aは、学校サーバ23bに対して、転校者情報を送信する(S299)。転校者情報を受信した学校サーバ23bは、これを記録する(S300)。
The
以上により、転校の際に、転校者の保護者は、自治体(行政サーバ)での手続きだけを行えば良く、転出元の学校や、転入先の学校に行って手続きを行う必要がなくなり、ユーザにとって利便性が向上する。 As described above, when transferring, the guardian of the transferee need only perform the procedure at the local government (administrative server), and does not have to go to the transferee school or the transferee school to perform the procedure. Convenience is improved for.
次に、本発明に係る実施例8について説明する。本実施例では、学習者の学習状況を学級毎または学年毎にまとめて、学校の指導者に対して報告を実施する例について説明する。なお、本実施例は、必要な範囲において、前述の各実施例と同一の構成、機能、及び要素等を有する。 Next, an eighth embodiment according to the present invention will be described. In the present embodiment, an example will be described in which the learning status of the learner is summarized for each class or grade and reported to the school leader. In addition, this embodiment has the same configuration, functions, elements, and the like as the above-described embodiments within a necessary range.
図45は、図1に示した構成図において学習状況を各教科毎の指導者が分析結果を登録し、学級または学年毎に成績状況を報告する学習状況登録処理の一例を示した図である。 FIG. 45 is a diagram showing an example of a learning status registration process in which the instructor for each subject registers the analysis result of the learning status in the configuration diagram shown in FIG. 1 and reports the grade status for each class or grade. .
学習者各々の成績情報登録手続きは各学習者が所持する学習者用端末10を用いて以下のように実施する。ある学習者は学習者用端末10aを用いて、教科毎の学習履歴を学校サーバ23に登録する(S662、S663)。教科Aを担当する指導者は学習者の学習履歴を参照し、さらに学習者毎の学習状況の分析結果すなわち学習の進捗状況や理解度合い等を学校サーバ23に登録する(S664)。同様に教科Bを担当する指導者は、教科Bについて学習者毎の学習状況の分析結果を学校サーバ23に登録する(S665)。上記S662〜S665の一連の手続きを日々の授業で実施することにより、学習者の成績情報の登録を実施する(S661)。また別の学習者についても同様に成績情報の登録を実施する(S666)。
Each student's grade information registration procedure is performed as follows using the learner's terminal 10 possessed by each learner. A learner registers a learning history for each subject in the
上記にて蓄積された成績情報を元に、学校サーバ23は定期的に例えば学期末もしくは毎月等、または任意の時点にて成績情報の報告を実施する。成績情報の報告は教科毎に実施し、学級毎に集計を行った結果を例えば教科Aであれば学級担任の指導者と、教科A担当の指導者に報告する(S667、S668)。また、教科Bについても集計結果を教科B担当の指導者と学級担任の指導者に報告する(S669、S670)。
Based on the grade information accumulated above, the
また、学級毎に全教科について成績を集計した結果についても、学級担任の指導者、さらに上位の指導者たとえば学年主任や教頭に対して報告する(S671、S672)。さらに、学年全体について成績の集計を行った結果を上位の指導者に対して報告する(S673)。 In addition, the results of the totals of all subjects for each class are also reported to the class teachers and higher level leaders such as grade leaders and heads (S671, S672). Further, the result of the totaling of the grades for the entire school year is reported to the superior leader (S673).
これにより、学級毎または学年毎の学習状況について、担当の指導者の手を煩わせることなく学級担任の指導者やさらに上位の指導者に報告するため、成績情報の管理作業の効率を向上することが出来る。 As a result, the learning status of each class or grade is reported to class teachers and higher-level leaders without bothering the instructors in charge, improving the efficiency of management of grade information. I can do it.
次に、本発明に係る実施例9について説明する。本実施例では、学習者が学校内の施設を利用した場合にその利用履歴を学校サーバ23が管理する例について説明する。なお、本実施例は、必要な範囲において、前述の各実施例と同一の構成、機能、及び要素等を有する。
Next, a ninth embodiment according to the present invention will be described. In this embodiment, an example will be described in which the
図46は校内システムの一例を示す図である。本実施例の校内ネットワーク22には、図書室管理サーバ24が接続されている。図書室管理サーバ24は、学校内の図書室に所蔵されている書籍についての情報つまり書籍名や出版社名、発行日、図書の分類、及び記載内容に関する情報などを記録または管理しており、学習者等が、前記情報を利用して書籍の検索が可能なように構成されている。また所蔵している書籍についての貸出し履歴の管理を実施し、書籍の貸出しに際して貸し出した書籍名、借主、貸出日、及び貸出し期限等の情報の管理を実施する。
FIG. 46 shows an example of the school system. A
図47は、学校サーバ23が図書の貸出し履歴を登録し、指導者が学習履歴とともにこれを参照する図書貸出履歴登録処理の一例を示した図である。
FIG. 47 is a diagram showing an example of a book lending history registration process in which the
学習者の操作に基づき、学習者用端末10は、教科毎の学習履歴を学校サーバ23に登録する(S691)。学校サーバ23は登録された学習履歴を元に、学習中の教科内容やそこに含まれるキーワード等から学習内容に関連した図書の検索を図書室管理サーバ24が実施する(S692)。図書室管理サーバ24は、検索の結果としてピックアップされた図書に関する情報を学習者用端末10に送信することにより、学習者に対して参考図書の推薦として通知する(S693)。推薦を受けた学習者が図書を借りた場合には(S694)、司書の操作等に基づいて、図書室管理サーバ24は、貸出しの対象となった図書の名称、貸出日時、貸出し期限、並びに図書を借りた学習者の氏名及び学習者IDなど、図書の貸出しに関する情報を図書貸出し履歴として記憶し、この情報を学校サーバ23に登録する(S695)。
Based on the learner's operation, the learner's terminal 10 registers the learning history for each subject in the school server 23 (S691). Based on the registered learning history, the school
図書室管理サーバ24は貸出し期限が近づくと、学習者用端末10にその旨を送信し、貸出し期限が近づいたことを借主の学習者に通知する(S696)。貸し出し期限を超過した場合には、図書室管理サーバ24は、期限超過したことを学習者用端末10及び指導者用端末20に送信し、その旨を借主の学習者と、監督責任を持つ指導者に対して通知する(S697、S698)。
When the lending deadline approaches, the
指導者用端末20は学校サーバ23にアクセスし、登録されている図書貸出し履歴を表示することにより、指導者は、学習履歴とともに図書貸出し履歴を参照し、学習者の学習の取り組み状況を把握する(S699)。
The instructor's terminal 20 accesses the
本実施例では指導者が学習者の学習履歴とともに読書履歴を参照することができるため、より学習者の学習の取り組み状況についてより詳細に把握することが出来る。また、学習者は、図書室管理サーバ24により自分の学習履歴に応じた図書の推薦を受けることができ、自分に適した図書を容易に特定することができる。
In the present embodiment, since the instructor can refer to the reading history together with the learning history of the learner, it is possible to grasp the learning situation of the learner in more detail. In addition, the learner can receive a book recommendation according to his / her learning history by the
次に、本発明に係る実施例10について説明する。本実施例では、学校の学習者が塾または予備校等(以下、単に「塾」)に通学する、または家庭教師に師事した際に、塾の講師、家庭教師その他の学校外の指導者(以下、「学校外指導者」と言う場合がある)が学習者の成績情報を学校側と共有する例について説明する。なお、本実施例は、必要な範囲において、前述の各実施例と同一の構成、機能、及び要素等を有する。 Next, Example 10 according to the present invention will be described. In this example, when a school learner attends a cram school or a prep school (hereinafter simply referred to as a “cram school”) or studies with a private tutor, a cram school tutor, tutor or other outside school tutor An example of sharing a student's performance information with the school side will be described. In addition, this embodiment has the same configuration, functions, elements, and the like as the above-described embodiments within a necessary range.
図48は、学校外指導者である塾の指導者が学習者の成績情報を入手する成績情報入手処理の一例を示した図である。 FIG. 48 is a diagram illustrating an example of a grade information acquisition process in which a cram school leader who is a non-school leader obtains learner grade information.
まず、学習者が学校に入学または各年度もしくは各学期の開始時に、教諭等の学校の指導者の操作に基づいて、学校サーバ23は学習者毎の成績情報の格納領域を作成する(S601)。領域が作成されると、学校サーバ23は保護者用端末60に対し、登録が完了されたことを通知し、学習者の保護者に対してその旨を知らせる(S602)。また、保護者が、学習者の情報の配信先として保護者以外の第三者を登録できるように学校サーバ23が設定される。
First, when the learner enters the school or at the start of each year or semester, the
学習者用端末10は、日々の学習履歴を学校サーバ23に送信し(S603)、学習履歴が学校サーバ23により蓄積される。指導者用端末20が学校サーバ23により記録された学習履歴を読み出すことにより、学校の指導者は各学習者の学習履歴を参照し(S604)、学習者の学習進捗状況や理解状況を知るとともに、各状況を分析し学習者の学習状況、例えば教科毎の得意ないし不得意とする項目やその度合いを分析し、この分析結果を学校サーバ23に送信する(S605)。この分析結果もまた学習者の成績情報として学校サーバ23により蓄積される。上記成績情報登録手続(S603〜S605)は成績情報登録手続きとして、日々の学習で随時行われる。
The learner's terminal 10 transmits the daily learning history to the school server 23 (S603), and the learning history is accumulated by the
塾に通う学習者の保護者は、学習者の成績情報を塾の指導者に開示することを希望する場合、保護者用端末60を介して、学校サーバ23にアクセスし、成績情報の配信先として塾の指導者を登録する(S606)。これにより、保護者以外の登録された第三者に対しても学習者の成績情報の配信がなされるように設定される。また学校の指導者に対しては、上記のように第三者が登録されことが通知される(S607)。
When a parent of a student who attends a cram school wishes to disclose the student's grade information to a cram school leader, he / she accesses the
学校の指導者は、保護者に対して学習者の学習状況の連絡を行う場合、例えば通知表を配布する場合には、指導者用端末20を介して、学習者の通知表データを学校サーバ23に登録する(S608)。学校サーバ23は保護者用端末60に対して登録された通知表データを送信する(S609)とともに、塾の指導者用端末70に対しても通知表データを送信し、塾の指導者に学習者の通知表を送る(S610)。なお、送信される通知表データは、保護者向けのものと保護者以外向けのものとで異なる内容としても良く、また同じ内容であってもかまわない。前者の場合、学校の指導者がそれぞれの送付先に向けて通知表データの内容を設定する。
When a school leader communicates a learner's learning status to a parent, for example, when a notice table is distributed, the learner's notice table data is sent to the school server via the
また、学習者が塾を辞めた場合には、保護者は、保護者用端末60を介して、学校サーバ23に対して、成績情報の配信先として登録済みの塾の指導者を削除するよう通知する(S611)。この通知を受けた学校サーバ23は、成績情報の配信先を更新し、塾の指導者に対する学習者の成績情報の配信が停止される。また、学校の指導者に対しても登録が削除されたことが通知される(S612)。
When the learner quits the cram school, the guardian deletes the cram school teacher registered as the distribution destination of the grade information to the
本実施例では、学習者に関する情報を開示する対象の学校外指導者の登録は保護者が実施するため、保護者の関知しない他者に対して学習者の成績情報が開示される危険性を防止できる。また保護者向けの情報と、保護者以外の第三者に対して送付される情報を別々にすることで、保護者以外の者に対する不要な情報の開示を防ぐことが出来る。 In this example, since the parent conducts registration of the off-school leader who is to disclose information about the learner, the risk that the learner's performance information will be disclosed to others who are not aware of the guardian. Can be prevented. In addition, by separating the information for parents and the information sent to third parties other than the parents, it is possible to prevent unnecessary information from being disclosed to those other than the parents.
なお、保護者が情報の開示対象として学校外指導者(すなわち、人)を登録する代わりに、またはこれに加えて、塾、予備校その他の機関を成績情報の開示対象として登録できるようにしても良い。 In addition, instead of or in addition to registering a non-school leader (ie, a person) as a subject of information disclosure, parents can register a cram school, prep school, or other institution as a subject for disclosing grade information. good.
次に、本発明に係る実施例11について説明する。本実施例では、学校の学習者が塾もしくは予備校等に通学する、または家庭教師に師事した際に、学校外指導者が学校サーバ23にアクセスし、学習者の成績情報の参照を行う例について説明する。なお、本実施例は、必要な範囲において、前述の各実施例と同一の構成、機能、及び要素等を有する。
Next, Example 11 according to the present invention will be described. In this embodiment, when a school learner goes to a cram school or a prep school, or studies under a tutor, an outside school leader accesses the
図49は、学校外指導者である塾の指導者が学習者の成績情報を参照または学習状況を登録する成績情報参照処理の一例を示した図である。 FIG. 49 is a diagram showing an example of a grade information reference process in which a cram school leader who is a non-school leader refers to a learner's grade information or registers a learning status.
まず、学習者が学校に入学または各年度もしくは各学期の開始時に、教諭等の学校の指導者の操作に基づいて、学校サーバ23は学習者毎の成績情報の格納領域を作成する(S631)。領域が作成されると、学校サーバ23は保護者用端末60に対し、アクセス権の登録が完了されたことを通知する(S632)。また、学校サーバ23は、保護者用端末70が学校サーバ23内のアクセス権を変更可能にする。これにより、保護者自身が、学習者の成績情報を参照し、または保護者が学習者の成績情報を第三者に開示することを許可することが可能となる。
First, when the learner enters the school or at the start of each year or semester, the
学習者用端末10は、日々の学習履歴を学校サーバ23に送信し(S633)、学習履歴が学校サーバ23により蓄積される。指導者用端末20が学校サーバ23により記録された学習履歴を読み出すことにより、学校の指導者は各学習者の学習履歴を参照し(S634)、履歴データを参照することで学習者の学習進捗状況や理解状況を知るとともに、各状況を分析し学習者の学習状況、例えば教科毎の得意ないし不得意とする項目やその度合いを分析し、この分析結果を学校サーバ23に送信する(S635)。この分析結果もまた学習者の成績情報として学校サーバ23により蓄積される。上記成績情報登録手続(S633〜S635)は成績情報登録手続きとして、日々の学習で随時行われる。
The learner's terminal 10 transmits the daily learning history to the school server 23 (S633), and the learning history is accumulated by the
学校サーバ23により蓄積される学習者の成績情報はアクセス権についての情報を有し、その詳細な情報毎にアクセス権が設定付与されている。図50は成績情報のアクセス権の一例を示す。同図は、塾の指導者に対して教科1及び教科2に関する成績情報の開示を許可した場合の例を示している。図50は、塾の指導者に対して開示が許可された状態を示しているが、当初は学校外指導者等の第三者に対してはすべての項目が開示できない状態が設定され、以降に述べる第三者開示手続きの後に、開示が可能となる。
The learner's grade information accumulated by the
塾の指導者の操作に基づき、指導者用端末70は学校サーバ23に対して、学習者の成績情報の開示依頼を送信する(S636)。例えば、学校が開設したインターネットのホームページ上で、学習者の識別情報、例えば氏名や学籍番号などを指定して塾の指導者が成績情報の開示を依頼できるように、学校サーバ23が構成されている。開示依頼を受け付けた学校サーバ23は、保護者用端末60に対して開示依頼の確認要求を送信する(S637)。保護者は成績情報の開示を依頼したのが学習者の通う塾の指導者であることを確認して塾の指導者に対して開示の可能となるように、成績情報のアクセス権を変更する(S638)。学校サーバ23は保護者の許可を得て塾の指導者に対して開示が許可されたことを指導者用端末70に通知する(S639)。また学校の指導者に対しても第三者に対して開示が許可されたことが通知される(S640)。以上の手続きを経て第三者すなわち塾の指導者に対しての開示手続きが行われる。
Based on the operation of the instructor of the cram school, the
開示を許可された塾の指導者用端末70は、塾の指導者の操作に基づき、学校サーバ23に記録されている学習者の学習履歴を参照し(S641)、学習者の学習進捗状況や理解状況を知るとともに、塾での学習履歴または、学習状況の分析結果を学校サーバ23に送信し、学習者の成績情報として学校サーバ23により蓄積される(S642)。S641、S642における成績情報の参照や履歴の登録は日々の塾授業において随時行われる。また学校の指導者は学習者の成績情報を参照し、学習者の塾での学習状況を参照することが出来る(S643)。
The
また、学習者が塾を辞めた場合には、成績情報の開示の停止手続きを実施するため、保護者は学校サーバ23に対して、ステップS638で実施した開示許可を停止するようにアクセス権を変更する(S644)。開示停止がされた結果は塾の指導者用端末70に通知される(S645)。また学校の指導者用端末20にも同様に通知される(S646)。
In addition, when the learner quits the cram school, the guardian gives the
本実施例では、塾の指導者からの開示依頼に対して保護者が許可を与えるため、誤って悪意の第三者に成績情報を開示する危険性が少なくなる。また塾の指導者が成績情報の参照だけでなく、塾での学習状況を学校サーバに登録可能であるため、学校の指導者がその情報を活用して学校での学習指導に活用することも可能である。 In this embodiment, since the guardian gives permission to the disclosure request from the cram school leader, the risk of erroneously disclosing the grade information to a malicious third party is reduced. In addition, the cram school leader can register the learning status in the cram school in the school server as well as refer to the grade information, so the school instructor can also use this information for school guidance. Is possible.
次に、本発明に係る実施例12について説明する。本実施例では、学習者用端末10aと学習者用端末10bとの間で情報を共有する例について説明する。より具体的には、専用の共有アプリケーションを実行し、一のグループに属する複数の学習者用端末10の間で、共通の写真データ等の情報を送受信し、情報を共有する例について説明する。なお、本実施例は、必要な範囲において、前述の各実施例と同一の構成、機能、及び要素等を有する。
Next, a twelfth embodiment according to the present invention will be described. In the present embodiment, an example in which information is shared between the learner's terminal 10a and the learner's terminal 10b will be described. More specifically, an example will be described in which a dedicated sharing application is executed, information such as common photo data is transmitted and received among a plurality of
図51は、学習者用端末10aと学習者用端末10bが通信して写真を共有する写真共有処理の一例を示す図である。 FIG. 51 is a diagram illustrating an example of a photo sharing process in which the learner's terminal 10a and the learner's terminal 10b communicate to share a photograph.
まず、学習者用端末10aが写真共有アプリケーションを起動する(S900)。そして、学習者用端末10bも同様に写真共有アプリケーションを起動する(S901)。 First, the learner's terminal 10a activates a photo sharing application (S900). The learner's terminal 10b similarly activates the photo sharing application (S901).
学習者用端末10の表示部1001には、グループへの参加者の募集を開始するボタンが表示される。そして、学習者の操作により該ボタンが押下されると、学習者用端末10aは、写真を共有するためのグループへの参加を募集する処理を開始する(S902)。ここでは、例えば、写真を共有するグループを識別するグループ名などを学習者が入力する処理が含まれる。
The
そして、学習者用端末10aの通信部1006がブロードキャストにより、学習者用端末10bに向けて参加者を募集する信号を、不特定多数の学習者用端末10に送信する(S903)。ここでは、参加者を募集する旨のみならず、グループの作成者となる学習者用端末10aのニックネームや、グループ名、及び自分のIPアドレスなどといったグループ情報を同時に送信する。
And the
なお、学習者用端末10bは、学習者用端末10aから参加を募集する信号を受信した後に、写真共有アプリケーションを起動してもよい。これにより、学習者用端末10bの学習者はわざわざ事前にアプリケーションを起動しておく手間が省けて、利便性が向上する。 Note that the learner's terminal 10b may activate the photo sharing application after receiving a signal for recruitment from the learner's terminal 10a. Thereby, the learner of the learner's terminal 10b can save the trouble of starting the application in advance, and the convenience is improved.
この信号を受信した学習者用端末10bは、学習者用端末10aが写真共有グループの参加者を募集している状態であることを表示する(S904)。具体的には、学習者用端末10aから送信されたニックネームやグループ名を使って、「参加者を募集しています。参加しますか? はい・いいえ」といったメッセージを表示する。 The learner's terminal 10b that has received this signal displays that the learner's terminal 10a is in a state of recruiting participants of the photo sharing group (S904). Specifically, using the nickname or group name transmitted from the learner's terminal 10a, a message “Recruiting participants. Do you want to participate? Yes / No” is displayed.
これに対して、学習者が「はい」を押下し、学習者用端末10bは、グループに参加する旨を指示する応答操作を受け付けると(S905)、学習者用端末10aに対してグループへの参加を希望する応答通知信号を送信する(S906)。これを受けて学習者用端末10aと学習者用端末10bは認証処理を行い(S907)、学習者用端末10aと学習者用端末10bの間で通信を確立させる。ここでの認証処理とは、通信の接続相手を特定するための処理であり、例えば、双方で同一のパスワード情報を送信し、当該パスワードが一致することを確認することである。 On the other hand, when the learner presses “Yes” and the learner's terminal 10b receives a response operation instructing to join the group (S905), the learner's terminal 10a is sent to the group. A response notification signal for participation is transmitted (S906). In response to this, the learner's terminal 10a and the learner's terminal 10b perform authentication processing (S907), and establish communication between the learner's terminal 10a and the learner's terminal 10b. The authentication process here is a process for specifying a communication partner, for example, transmitting the same password information on both sides and confirming that the passwords match.
その後、学習者用端末10aは、学習者により共有する写真が選択されると(S908)、その写真データを学習者用端末10bに送信する(S909)。この際、写真データのほかに、写真を表示する画面上の位置や写真のサイズを示す写真表示情報も同時に送信する。そして、学習者用端末10aは写真データのデコード処理を行い、写真表示情報に対応した位置と大きさで写真を表示部に表示する(S910)。なお、学習者用端末10aは、学習者により共有対象とする写真が選択された後、学習者により実際の送信を指示する操作が行われるのを待ってから、その写真データを学習者用端末10bに送信するようにしても良い。 Thereafter, when a photo to be shared by the learner is selected by the learner (S908), the learner's terminal 10a transmits the photo data to the learner's terminal 10b (S909). At this time, in addition to the photo data, photo display information indicating the position on the screen where the photo is displayed and the size of the photo are also transmitted. Then, the learner's terminal 10a decodes the photo data, and displays the photo on the display unit at the position and size corresponding to the photo display information (S910). The learner's terminal 10a waits for the learner to perform an operation of instructing actual transmission after the learner selects a photo to be shared, and then sends the photo data to the learner's terminal. You may make it transmit to 10b.
また、写真データ及び写真表示情報を受信した学習者用端末10bも同様にして、写真データのデコード処理を行い表示部1001により表示される(S911)。正常に表示できた場合、学習者用端末10aは、学習者用端末10aに応答通知の信号を送信する(S912)。 Similarly, the learner's terminal 10b that has received the photo data and the photo display information is subjected to the photo data decoding process and is displayed by the display unit 1001 (S911). If the display is successful, the learner's terminal 10a transmits a response notification signal to the learner's terminal 10a (S912).
以後、ステップS908からステップS912までと同様の処理(S913)を繰り返し行い、複数の写真を共有することができる。 Thereafter, the same processing (S913) as that from step S908 to step S912 is repeated, and a plurality of photographs can be shared.
なお、ここでは、学習者用端末10aから学習者用端末10bへ写真データを送信する例について説明したが、同様にして、学習者用端末10bから学習者用端末10aに写真データを送信できる。 Here, an example in which photo data is transmitted from the learner's terminal 10a to the learner's terminal 10b has been described, but similarly, photo data can be transmitted from the learner's terminal 10b to the learner's terminal 10a.
また、送信する写真データは、予め学習者用端末10でリサイズしておいてもよい。これにより、写真データのデータ容量が小さくなるため、データの送受信にかかる通信処理の低減、及び写真データの表示処理が軽減できる。これにより、写真データの表示速度が早くなり、また、消費電力も低減できるためバッテリが長持ちする。よって、ユーザの利便性が向上する。 Further, the photograph data to be transmitted may be resized by the learner's terminal 10 in advance. As a result, the data capacity of the photo data is reduced, so that it is possible to reduce the communication processing for data transmission / reception and the photo data display processing. As a result, the display speed of the photo data is increased and the power consumption can be reduced, so that the battery lasts longer. Therefore, user convenience is improved.
本実施例に係る学習者用端末10aと学習者用端末10bの各々の表示例を、図52に示す。 FIG. 52 shows a display example of each of the learner's terminal 10a and the learner's terminal 10b according to the present embodiment.
図52(a1)は、学習者用端末10aが学習者用端末10bに向けて参加者を募集している画面である。この時、学習者用端末10bにより表示される画面が図52(b1)である。ここで、学習者用端末10bの学習者がグループに参加するため「はい」を押下すると、図52(b2)の画面に遷移し、写真共有開始を待つ画面が表示される。一方、学習者用端末10aには、「参加者:Bさん」などと表示が更新され、学習者用端末10bの学習者から応答があったことを示す画面に遷移する(図52(a2))。この後、一定の時間が経過して参加者募集が締め切られると、写真共有画面に遷移する。そして、学習者用端末10a及び学習者用端末10bから送信された写真データがそれぞれの端末に表示される(図52(a3)、図52(b3))。 FIG. 52 (a1) is a screen in which the learner's terminal 10a is recruiting participants for the learner's terminal 10b. At this time, the screen displayed by the learner's terminal 10b is FIG. 52 (b1). Here, when the learner of the learner's terminal 10b joins the group and presses “Yes”, the screen transitions to the screen of FIG. 52 (b2) and a screen waiting for the start of photo sharing is displayed. On the other hand, the display of “participant: Mr. B” and the like is updated on the learner's terminal 10a, and a transition is made to a screen indicating that there is a response from the learner of the learner's terminal 10b (FIG. 52 (a2)). ). After this, when a certain period of time has passed and the recruitment of participants is closed, the screen changes to a photo sharing screen. Then, the photograph data transmitted from the learner's terminal 10a and the learner's terminal 10b are displayed on the respective terminals (FIGS. 52 (a3) and 52 (b3)).
このようにして、学習者用端末10aのユーザと学習者用端末10bのユーザは同じ写真を共有して楽しむことができる。 In this way, the user of the learner's terminal 10a and the user of the learner's terminal 10b can share and enjoy the same picture.
なお、上記の例では写真データを共有する場合について説明したが、写真データだけに限定するものではない。写真データの代わりにまたはこれに加えて、テキスト、音楽、動画、及び音声など、学習者用端末10の表示部1001により表示可能なデータや音声出力部から出力できる形式のデータであれば何でもよい。テキストが共有できると、写真に対するコメントが共有でき、コミュニケーションをより一層楽しむことができ、ユーザの利便性が向上する。
In the above example, the case where photo data is shared has been described. However, the present invention is not limited to photo data. Instead of or in addition to photo data, any data that can be displayed by the
なお、本実施例では学習者用端末10aと学習者用端末10bの2つの端末でデータを共有する場合について説明したが、端末は3つ以上でも良い。その場合、共有するデータを送信する処理(S909)を、グループに属している全ての端末に対してデータを送信する処理に変更すればよい。このように、多くの端末で写真を共有することで、様々な写真を見ることができ、コミュニケーションをより一層楽しむことができるため、ユーザの利便性が向上する。 In addition, although the present Example demonstrated the case where data was shared by the terminal 10a for learners, and the terminal 10b for learners, three or more terminals may be sufficient. In this case, the process for transmitting shared data (S909) may be changed to a process for transmitting data to all terminals belonging to the group. In this way, by sharing photos with many terminals, various photos can be seen and communication can be further enjoyed, so that convenience for the user is improved.
次に、本発明に係る実施例13について説明する。本実施例では、学習者が、学習者用端末10を用いて、教科書や参考書などの教材を使用する例について説明する。なお、本実施例は、必要な範囲において、前述の各実施例と同一の構成、機能、及び要素等を有する。
Next, Example 13 according to the present invention will be described. In the present embodiment, an example will be described in which a learner uses a learning material such as a textbook or a reference book using the learner's
図53は、学校サーバ23が出版社サーバ43から教科書データ等の提供を受けて学習者用端末10に配布し、学習者用端末10がそれをインストールする教科書購入処理の一例を示す図である。
FIG. 53 is a diagram illustrating an example of a textbook purchase process in which the
まず、学校サーバ23が出版社サーバ43に教科書データの購入要求を行う(S800)。購入要求には、教科書を一意に特定する教科書ID及びライセンス数などが含まれる。
First, the
出版社サーバ43は、受信した教科書IDに該当する教科書データを選択し、該教科書データとライセンスデータを学校サーバ23に送信する(S801)。ここで、ライセンスデータとは、学校サーバ23により配布された教科書データを学習者用端末10がインストールする際に必要となるプロダクトキーなどである。
The
次に、学校サーバ23は受信した教科書データのウィルスチェックを行い(S802)、ウィルスに感染していないことが確認できれば、記憶部に保存する。この際、教科書管理テーブルに必要事項を追記する。
Next, the
教科書管理テーブルとは、教科書データに関する情報を管理するテーブルであり、その一例を図54に示す。 The textbook management table is a table for managing information related to textbook data, and an example thereof is shown in FIG.
教科書管理テーブルには、例えば、教科書タイトル、教科書データとライセンスデータの保存場所、教科書データの購入元の出版社、及びライセンスの残りの数などが規定される。 In the textbook management table, for example, textbook titles, textbook data and license data storage locations, publishers from which the textbook data is purchased, and the remaining number of licenses are defined.
次に、管理者等の操作に基づき、学校サーバ23は、CD−ROMなどのメディアへデータのバックアップを作成する(S803)。もしウィルスに感染していることが判明すれば、学校サーバ23はただちにデータを削除する。
Next, the
そして、学校サーバ23は、出版社サーバ43に対して納品確認を行う(S804)。それを受けた出版社サーバ43は、学校サーバ23に対して代金請求を行う(S805)。
Then, the
次に、学習者用端末10が学校サーバ23に対して教科書データの配布要求を行う(S806)。
Next, the learner's
これを受けて、学校サーバ23は学習者用端末10の認証を行い、当該学習者用端末10が学校で管理された端末であることが確認できた場合、学校サーバ23は教科書データを送信する(S807)。この際、学校サーバ23は教科書管理テーブルを確認し、配布要求があった教科書のライセンス残数が0でないことを確認する。もしライセンス残数が0であった場合は、学校サーバ23は、教科書データは送信せずにライセンス数が不足している旨を学習者用端末10に通知する。
In response to this, the
そして、教科書データを受信した学習者用端末10は、教科書データのインストールを行う(S808)。インストールが正常に終了したら、学習者用端末10は、学校サーバ23にインストール完了通知を送信する(S809)。インストール完了通知を受信した学校サーバ23はライセンス管理を行う(S810)。具体的には、学校サーバ23は教科書管理テーブルにアクセスし、インストール完了通知を受けた教科書のライセンス残数を1減らす。
Then, the learner's terminal 10 that has received the textbook data installs the textbook data (S808). If the installation is completed normally, the learner's terminal 10 transmits an installation completion notification to the school server 23 (S809). The
次に、出版社サーバ43が学校サーバ23にアクセスし、ライセンスの状況の確認を行うため、出版社サーバ43が学校サーバ23に対して、ライセンス管理情報要求を送信する(S811)。これを受けて学校サーバ23は、教科書管理テーブルのライセンス残数を出版社サーバ43に送信する(S812)。このようにして、出版社はいつでも学校に対して、教科書データのライセンスが不正に使用されていないことを確認できる。
Next, the
次に、学習者が、参考書などのように学校の授業では必須でない教材を、出版サーバ43から提供を受ける参考書購入処理を、図55を用いて説明する。
Next, reference book purchase processing in which a learner is provided with a teaching material that is not essential in a school lesson such as a reference book from the
まず、学習者の操作に基づき、学習者用端末10が出版社サーバ43にアクセスし、購入を希望する参考書データを選択し、出版社サーバ43に対して、当該参考書データの購入要求を送信する(S820)。
First, based on the learner's operation, the learner's terminal 10 accesses the
購入代金の決済をするには、クレジットカードの番号入力などが必要であり、学習者が例えば小学生の場合はクレジットカードを持っていない可能性がある。そこで、学習者の保護者に決済処理をしてもらうことで決済ができるようにする。 In order to settle the purchase price, it is necessary to enter a credit card number, etc. If the learner is, for example, an elementary school student, he or she may not have a credit card. Therefore, payment is made possible by having the learner's guardian perform payment processing.
そのため、学習者用端末10は、出版社サーバ43に対して保護者アドレスを指定する(S821)。ここで、保護者アドレスとは、学習者の保護者に連絡するためのアドレスであり、例えば、保護者が使う携帯端末のメールアドレスである。
Therefore, the learner's
その後、出版社サーバ43は受信した保護者アドレスに対して、支払い方法の問い合わせを行う(S822)。問い合わせを受けた保護者用端末60は、例えばクレジットカード番号を入力するなどの保護者による操作に基づいて、支払い方法を指定する(S823)。そして、出版社サーバ43はクレジットカード番号が有効であることを確認して決済処理を行い、参考書データを学習者用端末10に送信する(S824)。その後、学習者用端末10は参考書データを記憶部1004に保存する(S825)。
Thereafter, the
なお、参考書データのライセンスを、出版社サーバ43が管理しておいてもよい。その場合、出版社サーバ43には、学習者用端末10を一意に識別できるIDと、購入した参考書データとの対応を記載したライセンス管理表を備えておく。
Note that the
例えば、学習者用端末10にトラブルがありデータが全て消えてしまい、もう一度同じ参考書データを取得する場合、出版社サーバ43はライセンス管理表を参照して過去に一度購入した参考書データは無料で提供する。このように、一度購入した参考書データは、もう一度購入しなおす必要がなくなるため、ユーザの利便性が向上する。
For example, if the learner's
さらに、出版社サーバ43が備えるライセンス管理表に、学習者が購入した参考書データとともに、該参考書データを保存可能な学習者用端末10のIDとして、複数登録できるようにしてもよい。これにより、もし学習者用端末10を紛失してしまった場合でも、別の学習者用端末10に再度参考書データを保存する際、同じ参考書データであれば無料で取得できるため、ユーザの利便性が向上する。
Further, in the license management table provided in the
次に、本発明に係る実施例14について説明する。本実施例では、アクセス制限の例について説明する。アクセス制限をするとは、ユーザが許可なく対象となる情報を閲覧できないようにすることを意味する。 Next, Example 14 according to the present invention will be described. In this embodiment, an example of access restriction will be described. Restricting access means preventing the user from browsing target information without permission.
例えば、教科書には、問題の解答が記載されたページ(以下、解答ページ)を含んでいることから、学習者が宿題をやる前に解答ページを見られないように制限をかけることを指導者が望む場合がある。本実施例は、例えば、学習者が、所定のアクセスキーを有していれば解答ページを表示し、アクセスキーを有していない場合はそれを表示しないようにする例である。なお、本実施例は、必要な範囲において、前述の各実施例と同一の構成、機能、及び要素等を有する
本実施例のアクセス制限処理の一例を、図56を用いて説明する。
For example, the textbook contains a page with the answer to the question (hereinafter referred to as the answer page), so the instructor should restrict the learner from seeing the answer page before doing homework. May want. In this embodiment, for example, if the learner has a predetermined access key, the answer page is displayed, and if the learner does not have the access key, it is not displayed. In the present embodiment, an example of access restriction processing of the present embodiment having the same configuration, functions, elements, and the like as those of the above-described embodiments will be described with reference to FIG.
まず、指導者用端末20はアクセス制限解除の要求を学習者用端末10に送信する(S830)。この際、教科書データに対応づけられたアクセスキーを送信する。なお、アクセスキーは、学校サーバ23により生成される。アクセスキーを受信した学習者用端末10は、記憶部1004にアクセスキーを保存する(S831)。そして、学習者用端末10は、指導者用端末20にアクセスキーの保存が完了した旨を通知する(S832)。学習者は、当該アクセスキーを入力することにより、これまで参照することができなかった教科書の部分が学習者用端末10により表示されることとなる。
First, the
また、指導者用端末20は、学校サーバ23により記憶されたアクセス制限管理テーブルに対して、アクセス制限を解除したことを通知する(S833)。
Further, the
ここで、アクセス制限管理テーブルの一例を、図57に記載する。アクセス制限管理テーブルとは、教科書データのアクセス制限の状態を管理するテーブルであり、教科書タイトル、アクセス制限の対象ページ、アクセス制限の状態、及びアクセスキーの保存場所などが記載される。 An example of the access restriction management table is shown in FIG. The access restriction management table is a table for managing the access restriction state of the textbook data, and describes the textbook title, the access restriction target page, the access restriction state, the access key storage location, and the like.
アクセス制限の解除通知を受信した学校サーバ23は、アクセス制限管理テーブルに対して、該当する教科書のアクセス制限ページのアクセス制限状態を「あり」から「なし」へと変更する(S834)。
Receiving the access restriction release notification, the
このように、アクセス制限を指導者用端末20が実施することにより、学習者が正しく学習できるようになる。よって、指導者の利便性が向上する。
As described above, the
なお、指導者は、アクセス制限を再度実施したくなった場合には、指導者用端末20が学校サーバ23に対してアクセスキー制限変更要求を通知するように、指導者用端末20を操作する(S835)。このアクセスキー制限変更要求とは、現在有効なアクセスキーを無効にして、新たに有効となったアクセスキーを生成することを要求するものである。アクセスキー制限変更要求を受信した学校サーバ23は、現在有効なアクセスキーを無効にして、新たに有効となったアクセスキーを生成した上で、アクセス制限が再実施された旨の通知を学習者用端末10に送信する(S836)。アクセス制限が再実施されたことを通知された学習者用端末10は、学習者の操作に従って、アクセスキーの削除を行い(S837)、当該削除が完了した旨を学校サーバ23に送信する(S838)。そして、学校サーバは、学習者が既に無効となったアクセスキーを削除した旨を指導者用端末20に通知する(S839)。
When the leader wants to perform access restriction again, the leader operates the
次に、本発明に係る実施例15について説明する。 Next, Example 15 according to the present invention will be described.
教育現場において用いる端末は、運用管理コストの削減やセキュリティ強化の面から、端末での処理を必要最低限に抑えたシンクライアント端末であることが望ましい。例えば、各端末をシンクライアント端末とした場合、教科書データや参考書データ等の教材データの改訂やアプリケーションの更新作業、ウイルス対策ソフトのインストール作業等を、全端末に関して、サーバ側で一括管理することが可能となる。そこで、本実施例では、教科書データをサーバによって一括管理し、該サーバを各端末が都度参照する教育支援システムを考える。このとき、授業時間内に停電や通信ネットワークの不調、該サーバの不調等が生じると、各端末は該サーバを参照できないため、授業の進行が滞ってしまう可能性がある。即ち、上記のような状況においても、滞り無く授業を進行するためには、各端末は、端末内に所定範囲内の教科書データをキャッシュ化しておく必要がある。以降の実施例では、授業の進行に応じて教科書データのキャッシュ範囲を変更する例について説明する。
本実施例は、必要な範囲において、前述の実施例と同一の構成、機能、及び要素等を有する。ただし、各端末により参照される教材データを保存する、学校サーバ23や出版社サーバ43等の教材保存サーバは、図58に示すように、教科書データや参考書データ等の教材データ9000と、指導者用端末20からのみ編集可能な授業進捗データ9001と、授業進捗データ9001を参照しキャッシュ化範囲を決定するキャッシュ化制御部9002と、キャッシュ化制御部9002により部分的に切り取られたキャッシュ範囲データを保存するキャッシュデータ保存領域9003と、キャッシュ化実行スケジュール管理部9004とを少なくとも含む構成である。または、図59に示すように、上記構成におけるキャッシュデータ保存領域9003の代わりに、キャッシュ化範囲参照部9005を含む構成としても良い。
なお、授業進捗データ9001とは、指導者用端末20からのみ編集可能である、図60に示すような授業進捗予定を表す授業カリキュラムデータ9010である。あるいは、指導者用端末20から送信される教科書しおりデータ9011を、授業進捗データ9001としても良い。教科書しおりデータ9011は、例えば、授業終了時等において、指導者用端末20で表示されていた教材データ9000のページ番号を保存した、図61に示すようなデータであり、教科書ID、ページ番号等により構成される。教科書しおりデータ9011の更新は、授業終了時に行っても良いし、図62(a)に示す教材データ表示画面1001にキャッシュ化基準ページ更新ボタン9012を設けても良い。更に、教科書しおりデータ9011更新時には、教材保存サーバ内に保存されている、または、教材保存サーバから同期された指導者用端末20内の授業カリキュラムデータ9010等との差分を比較し、所定の範囲以上のページ番号が指定されている場合に、図62(b)のようにデータ更新前に確認ダイアログ9013を表示させ、操作者の意図しないキャッシュ化範囲が反映されることを防ぐ手段を備えても良い。
It is desirable that the terminal used in the education site is a thin client terminal in which processing at the terminal is suppressed to the minimum necessary from the viewpoint of reducing operation management costs and enhancing security. For example, if each terminal is a thin client terminal, revision of teaching material data such as textbook data and reference book data, update of applications, installation of anti-virus software, etc. should be managed collectively on the server side for all terminals. Is possible. Therefore, in this embodiment, an education support system is considered in which textbook data is collectively managed by a server, and each terminal refers to the server each time. At this time, if a power outage, a malfunction of the communication network, a malfunction of the server, etc. occur during the class time, each terminal cannot refer to the server, and the course progress may be delayed. That is, even in the above situation, in order to proceed with the lesson without delay, each terminal needs to cache textbook data within a predetermined range in the terminal. In the following embodiments, an example in which the textbook data cache range is changed according to the progress of the lesson will be described.
This embodiment has the same configuration, functions, elements, and the like as those of the above-described embodiment within a necessary range. However, the teaching material storage server such as the
Note that the
キャッシュ化制御部9002は、授業進捗データ9001を基に、教材データ9000を部分的に切り取る、または、切り取る範囲を指定する処理を行う。更に、キャッシュ化範囲内の教科書データに対応する資料集や問題集等を部分的に切り取る、または、切り取る範囲を指定する処理を行うようにしても良いし、予め指導者により定められた常にキャッシュ化しておくべき範囲、例えば、数学の公式等のページを部分的に教材データ9000から切り取る、または、切り取る範囲を指定する処理等を行うようにしても良い。このとき、切り取った教材データ、または、データ範囲には、学年やクラス、教科書IDや指導者IDなど、上記データを判別可能な情報を付加することが望ましい。
キャッシュ化実行スケジュール管理部9004は、図63のように、各学習者用端末10の現在のログイン状態や授業科目、最終キャッシュ化反映日時等を保持し、優先的にキャッシュ化を行うべき端末を抽出する処理や、実行時間帯の管理等を行う。該管理部によれば、例えば、長期欠席等により学習者用端末10内のキャッシュデータが古い場合に、当該学習者用端末10のデータを優先的に更新できる。また、通信トラフィックが比較的少ない、始業前や休み時間、体育、給食、放課後等の時間を利用して、キャッシュ化を実現できる。また、複数の端末において部分キャッシュ化範囲が同じ場合、例えば、同一クラスの端末が複数存在する場合等に関しては、同一クラスの複数の端末へ部分キャッシュデータをマルチキャスト送信するようにしても良い。
Based on the
As shown in FIG. 63, the cache execution
キャッシュデータ保存領域9003は、キャッシュ化制御部9002により部分的に切り取られた教材データを保存し、複数の部分教材データのうち部分キャッシュ化するデータ、または、部分キャッシュ化するデータを参照する情報等を端末ごとに対応付けた参照ファイルを有する領域である。学習者用端末10はキャッシュデータ保存領域9003内の該ファイルを参照し、該領域内の適当な部分教材データのうち全部、もしくは、各学習者用端末10内のキャッシュ化データとの差分を端末内の記憶部1004等にダウンロードする。キャッシュ化範囲参照部9005は、キャッシュ範囲データ保存領域9003の代替であり、キャッシュ化制御部9002により指定されたキャッシュ化する教材データ9000のID、ページ範囲等のキャッシュ化範囲データ等、部分キャッシュ化範囲を表す情報を学習者用端末10ごとに対応付けて保存する。部分教材データと各端末との間の対応付けは、各端末固有のID、または、端末にログインした学習者の情報から、学年、クラス、指導者や教科等の情報を学校サーバ23から取得すれば、部分キャッシュデータが含む情報との比較によって対応付け可能である。
The cache
各学習者用端末10は、該領域内のキャッシュ化範囲参照部9005を参照し、該当する教材データの指定範囲のうち全部、もしくは、各学習者用端末10内のキャッシュ化データとの差分を、教材データ9000から端末内の記憶部1004等にダウンロードする。または、各学習者用端末10からの送信要求を受けて、キャッシュ範囲データ保存領域9005、あるいは、キャッシュ化範囲参照部9005を通して、該当する部分キャッシュデータを各端末に送信する。
Each learner's
以上の構成において、まず、学習者用端末10、または、指導者用端末20等の端末が個人所有端末であり、端末所有者が都度変わらない場合における教材データ9000のキャッシュ化処理の流れについて、図64、および、図65を用いて説明する。なお、図64、および、図65は、前記実施例2等で説明した図17の電源投入操作S201、または、S210の後、教材保存サーバ内のキャッシュ化実行スケジュール管理部9004によって実行される。
In the above configuration, first, the flow of the cache processing of the learning
キャッシュ化実行スケジュール管理部9004は、まず、電源が投入されている学習者用端末10を抽出する(S10001)。電源が投入されている端末のうち、キャッシュ化実行スケジュール管理部9004で保持している部分キャッシュ化済み範囲や最終キャッシュ化反映日時等と、キャッシュデータ保存領域9003、または、キャッシュ化範囲参照部9005等に保持されている部分キャッシュ化範囲や更新日時等と比較し、双方に差異がある場合に、部分キャッシュ化処理が必要な端末有りと判定する(S10002)。なお、キャッシュ化処理が必要か否かの判定方法は任意であるが、例えば、部分キャッシュ化端末抽出処理時点での日時と、該最終キャッシュ化反映日時との差分の有無により判定しても良いし、予め設定される部分キャッシュ更新予定日と該最終キャッシュ化反映日時とを比較し、超過、または、未超過により判定しても良い。部分キャッシュ化端末抽出処理が必要な端末がない場合には、処理の先頭に戻る(S10000)。
The cache execution
キャッシュ化優先時間帯(S10003a)、かつ、該抽出数が教材保存サーバが想定する最大接続数以下であるとき(S10004a)、キャッシュ化実行スケジュール管理部9004により抽出された学習者用端末10は、教材データ9000の部分キャッシュ化を開始する(S10005)。なお、前記キャッシュ化優先時間帯とは、例えば、通信トラフィックが比較的少ない、始業前や朝礼、休み時間、給食、放課後等の時間帯のことを指している。キャッシュ化優先時間帯(S10003a)、かつ、該抽出数が教材保存サーバで想定する最大接続数を超える場合(S10004b)、キャッシュ化実行スケジュール管理部9004が保持する最終キャッシュ化日時等により、最もキャッシュ化データが古い端末を抽出し(S10007)、抽出された端末から優先的に教材データ9000の部分キャッシュ化を開始する(S10005)。このとき、特定のアクセスポイントにアクセスが集中しないよう、キャッシュ化実行スケジュール管理部9004は、学年ごと、または、教室ごと等に端末を抽出し、アクセス負荷を分散させる処理を加えることが望ましい。更に、上記処理の代替として、複数の端末において部分キャッシュ化範囲が同じ端末、例えば、同一クラスの端末が複数存在する場合等に関しては、同一クラスの複数の端末へ部分教材データをマルチキャスト送信するようにしても良いが、この場合においても、部分キャッシュ化失敗、部分キャッシュデータ未更新の端末への対応のため、上記処理も併せて実行することが望ましい。
When the cached priority time zone (S10003a) and the extracted number is equal to or less than the maximum number of connections assumed by the teaching material storage server (S10004a), the learner's terminal 10 extracted by the cached execution
また、キャッシュ化優先時間帯ではない場合、つまり、授業時間である場合(S10003b)、キャッシュ化実行スケジュール管理部は、体育や図工、音楽等、端末を使用する頻度の低い授業時間中の端末を抽出する(S10009)。所定時間、抽出された端末が操作されていないことを該端末が保持する省電力モードや無操作時間カウンタ等により確認した後(S10010a)、キャッシュ化実行スケジュール管理部9004が保持する最終キャッシュ化日時等により、最もキャッシュ化データが古い端末から(S10011)、優先的に教材データ9000の部分キャッシュ化を開始する(S10012)。このとき、同時にキャッシュ化を行う端末数は、各アクセスポイントの処理能力により決定する。部分キャッシュ化処理が完了したとき、および、所定時間内に該抽出端末が操作された場合(S10010b)、授業時間帯処理を終了し、部分キャッシュ化端末抽出処理の先頭へ戻る(S10000)。なお、複数の端末において部分キャッシュ化範囲が同じ端末に関しては、同一クラスの複数の端末へ部分教材データをマルチキャスト送信するようにしても良い。
In addition, when it is not the cashing priority time zone, that is, when it is a class time (S10003b), the cached execution schedule management unit selects a terminal during class time with a low frequency of using the terminal, such as physical education, arts and music. Extract (S10009). After confirming that the extracted terminal has not been operated for a predetermined time by using a power saving mode, a no-operation time counter or the like held by the terminal (S10010a), the last cached date and time held by the cache execution
なお、他の授業内において、学習者用端末10が動画を再生する等、教材保存サーバへの負荷が集中、即ち、通信トラフィック量が所定の値以上になった場合には、授業中の該端末を優先し、キャッシュ化実行スケジュール管理部9004は、部分キャッシュ化処理は一時中断する。通信トラフィック量が所定の値以下になった後、キャッシュ化実行スケジュール管理部9004は、部分キャッシュ化処理を再開する。
In other classes, when the load on the teaching material storage server is concentrated, such as when the learner's terminal 10 plays a video, that is, when the amount of communication traffic exceeds a predetermined value, Prioritizing the terminal, the cache execution
夫々の部分キャッシュ化処理実行中に、キャッシュ化優先時間帯と非キャッシュ化優先時間帯間の遷移が生じた場合には、教材保存サーバは、現在実行中の処理を中断させても良いし、現在実行中の処理の完了を待って、次の状態に遷移しても良い。ただし、現在実行中の処理を中断する場合には、次状態においても、処理を中断した端末から優先して、部分キャッシュ化処理を実行することが望ましい。 When a transition between the cached priority time zone and the non-cached priority time zone occurs during the execution of each partial cache processing, the teaching material storage server may interrupt the currently running processing, It is also possible to transition to the next state after waiting for completion of the currently executing process. However, when the currently executing process is interrupted, it is desirable to execute the partial cache processing in priority to the terminal that interrupted the process even in the next state.
部分キャッシュ化端末抽出処理は、原則として、少なくとも在校時間中において繰り返される処理であり、最終下校時刻を超過したか等の判定により(S10006)、本処理を終了する。この場合、本処理は、少なくとも始業前に開始することが望ましい。 The partial cached terminal extraction process is, in principle, a process that is repeated at least during school hours, and this process ends when it is determined whether or not the last school leaving time has been exceeded (S10006). In this case, it is desirable to start this process at least before the start of work.
部分キャッシュ化処理の基本フローの一例を、図66に示す。学習者用端末10の電源投入後、かつ、教材保存サーバの部分キャッシュ化端末抽出処理(S11000)開始後に部分キャッシュ化処理が実行される。学習者用端末10へ反映する部分キャッシュデータは、指導者用端末20によって編集され(S11001)、授業進捗データ9001を基にキャッシュデータ保存領域9003に保存、または、キャッシュ化範囲参照部9005で定義される(S11002)。部分キャッシュ化する学習者用端末10が抽出された後(S11003)、教材保存サーバ内のキャッシュ化実行スケジュール管理部9004は、部分キャッシュ化実行対象の端末に対して、部分キャッシュ更新要求を送信する(S11004)。部分キャッシュ更新要求を受けた学習者用端末10は、部分キャッシュ化可能であるとき、部分キャッシュ可能状態へ遷移し(S11005)、教材保存サーバへ送信要求を返却する(S11006)。該要求の返却を以て、教材保存サーバは、キャッシュ化範囲参照部9005、または、キャッシュ化範囲参照部9005を通して、適当な部分キャッシュデータを各端末に送信する(S11007)。各端末は、部分キャッシュデータの保存完了を以て、通常状態へ遷移し(S11008)、教材保存サーバへ完了通知を送信する(S11009)。教材保存サーバは、該完了通知の受信により、キャッシュ化実行スケジュール管理部9004内で保持されている、該端末の、最終キャッシュ化反映日時情報、または、それに相当する情報を更新し(S11010)、部分キャッシュ化処理を完了する。なお、その他手順、および、マルチキャスト通信等の手段により、部分キャッシュ化処理を実現しても良いが、キャッシュ化実行スケジュール管理部9004内の部分キャッシュ化が完了した端末の、最終キャッシュ化反映日時情報、または、それに相当する情報の更新を行わなければならない。
An example of the basic flow of partial cache processing is shown in FIG. After the learner's
その他、ネットワーク2の通信速度の状態等に合わせて、動画、音楽ファイル等の比較的ファイルサイズが大きいファイルの部分キャッシュ化処理を省略しても良い。その場合は、キャッシュ化実行スケジュール管理部9004内で保持されている、各端末の情報内に該データも記録しておくことが望ましい。該情報によれば、通信速度が改善した場合、または、全端末の部分キャッシュ化処理完了した場合に、ファイルサイズの大きいデータの部分キャッシュ化処理を後追いで実行することが可能となる。
In addition, in accordance with the state of the communication speed of the
また、教材の部分キャッシュ化を行う範囲については任意である。例えば、指導者が教科書しおりデータ9011を中心に部分キャッシュ化を行う範囲を予め設定しておいても良いし、また、授業カリキュラムデータ9010に合わせて定期的に範囲を更新することとしても良い。また、過去の進捗速度から次にキャッシュ化を行う時点までの進捗を推定し、設定することとしても良い。
In addition, the range for partial caching of teaching materials is arbitrary. For example, the instructor may set a range for partial caching centered on
キャッシュ化実行スケジュール管理部9004の処理間隔についても任意であり、例えば、授業の進捗がない休日や夏期休暇中等は停止するようにしても良い。更に、部分キャッシュ化範囲を1週間分としたときには、キャッシュ化実行スケジュール管理部9004に保持されている最終キャッシュ化反映日時等のデータを参照し、処理実行日時より1週間内の端末の部分キャッシュ化処理実行優先度を低下させる、または、実行しないようにしても良い。
The processing interval of the cached execution
以上の形態によれば、学習者用端末10がシンクライアント端末であるとき、授業時間内に停電や通信ネットワークの不調、教材保存サーバの不調等が生じた場合においても滞り無く授業を進行することができる。これに追従して、授業時における教材保存サーバへのアクセス負荷の低減ができる。更に、通信環境が整備されていない環境下においても、学習者は学習者用端末10を用いて、復習や宿題等を行うことができる。
According to the above embodiment, when the learner's
次に、本発明に係る実施例16について説明する。 Next, Example 16 according to the present invention will be described.
学習者用端末10が共用端末であるとき、各端末は、普段の教室だけではなく、理科室や音楽室といった専門教室にも配置される可能性があり、かつ、各端末は不特定多数の学習者により操作される可能性がある。この場合において、授業の進行に応じて教科書データのキャッシュ範囲を変更する例について説明する。
When the learner's
本実施例は、必要な範囲において、実施例15と同一の構成、機能、及び要素等を有する。ただし、教材保存サーバ内のキャッシュ化実行スケジュール管理部9004は、図67に示すように、端末IDと、端末使用者IDと、それに付随した現在の授業科目等の使用者情報と、任意のタイミングで取得される各端末のGPS等により取得された端末位置情報や、接続しているアクセスポイントの位置情報から割り出される教室名等の位置情報とを保持する。更に、キャッシュ化実行スケジュール管理部9004は、各端末がアクセスしたファイルの教材種別を保持しても良い。端末使用者IDと、前記位置情報、および、アクセスした教材種別は所定の回数分保持される。なお、教材種別は、教材データ9000ごとに予め設定されているタグ情報等の教材種別が判別可能な項目を以て特定しても良いし、教材保存サーバ内における保存パスや、各教材データ9000の拡張子によって特定しても良い。また、端末位置情報、または、アクセスポイント位置情報の取得間隔は任意であるが、端末の電源投入時等、間隔を開けて取得することが望ましい。
The present embodiment has the same configuration, functions, elements, and the like as those of the fifteenth embodiment within a necessary range. However, as shown in FIG. 67, the cache execution
本構成において、まず、学習者用端末10、または、指導者用端末20等の端末が共用端末であり、端末所有者が都度変わり得る場合における教材データ9000のキャッシュ化処理の流れについて、図68を用いて説明する。なお、図68は、前記実施例2で説明した図17の電源投入操作S201、または、S210の後、教材保存サーバ内のキャッシュ化実行スケジュール管理部9004によって実行される。
In this configuration, first, the flow of the cache processing of the
キャッシュ化実行スケジュール管理部9004は、部分キャッシュ化処理実行前に、端末特定処理を行う。端末特定処理は、まず、キャッシュ化実行スケジュール管理部9004で保持されている複数回分の端末位置情報、または、アクセスポイント位置情報から、学習者用端末10が最も多く使用されている教室を特定する(S12001)。教室特定の方式としては、例えば、該位置情報履歴中の最も多く保存されている位置を採用する多数決方式等があるが、その他の方式により特定しても良い。該位置情報の履歴が所定の回数分記録されていない場合、例えば、初回接続時等の処理方法に関しては任意であるが、該位置情報の履歴が所定回数分記録されるまで共用端末処理を実施しないようにしても良いし、現在の位置情報を基に暫定的に共用端末処理を実施しても良い。
The cache execution
また、アクセスした教材種別等も端末使用教室特定の判断要素としても良い。例えば、特定科目へのアクセスが多いと判断した場合には、特定教室で使用されている可能性が高い。更に、特定のクラス、特定の学年のファイルへのアクセスが多い場合には、使用教室等が推定可能となる。特定科目、学年データへのアクセス量は、アクセスした教材種別履歴中の最も多く保存されている科目、または、学年を採用する多数決方式等があるが、その他方式により特定しても良い。該教材種別の履歴が所定の回数分記録されていない場合の処理方法に関しては任意であるが、該教材種別の履歴が所定回数分記録されるまで端末使用教室特定の判定要素として用いないようにしても良いし、現在の教材種別を暫定的に端末使用教室特定の判定要素として用いても良い。このとき、アクセス先のデータは、対象学年情報、科目情報等を有していることが望ましい。 The type of teaching material that has been accessed may be used as a determination factor for identifying the classroom where the terminal is used. For example, when it is determined that there are many accesses to a specific subject, it is highly likely that the subject is being used in a specific classroom. Furthermore, when there are many accesses to files of a specific class and a specific grade, it is possible to estimate the classroom used. The amount of access to specific subjects and grade data includes the most saved subjects in the accessed teaching material type history, the majority method that adopts the grade, etc., but may be specified by other methods. The processing method when the history of the teaching material type is not recorded for a predetermined number of times is arbitrary, but it should not be used as a determination factor for identifying the classroom used by the terminal until the history of the teaching material type is recorded for the predetermined number of times. Alternatively, the current teaching material type may be tentatively used as a determination element for specifying a terminal use classroom. At this time, it is desirable that the access destination data includes target grade information, subject information, and the like.
キャッシュ化実行スケジュール管理部9004が、学習者用端末10を音楽室等の専門教室に配置されている端末であると判定した場合(S12002a)、キャッシュ化実行スケジュール管理部9004は、キャッシュデータ保存領域9003の参照ファイル内で、全クラス分の該特定科目の部分教材データを該端末に対応付ける。または、キャッシュ化範囲参照部9005内の教材データIDとして全学年分の該特定科目の教材データIDを、ページ範囲として全クラス分の該特定科目の部分キャッシュ化ページ範囲を該端末に対応付ける(S12003)。
When the cache execution
また、キャッシュ化実行スケジュール管理部9004が、学習者用端末10を一般教室に配置されている端末であると判定した場合(S12002b)には、キャッシュ化実行スケジュール管理部9004で保持されている使用者ID履歴を用いて、特定の使用者による操作頻度を判定する(S12005)。特定使用者による操作頻度判定の方式としては、例えば、該使用者情報履歴中の最も多く保存されている使用者を採用する多数決方式等があるが、その他方式により特定しても良い。該使用者情報の履歴が所定の回数分記録されていない場合の処理は任意であるが、該使用者情報の履歴が所定回数分記録されるまで特定使用者操作頻度判定を実施しないようにしても良いし、現在の使用者情報により暫定的に特定使用者操作頻度判定を実施しても良い。本処理により、特定の使用者に操作される頻度が高いと判定された場合(S12005a)、キャッシュ化実行スケジュール管理部9004は、キャッシュデータ保存領域9003の参照ファイル内で、該特定使用者に対応した部分教材データを該端末に対応付ける。または、キャッシュ化範囲参照部9005内の教材データIDとして、該特定使用者に対応する教材データID、ページ範囲を該端末に対応付ける(S12006)。
If the cache execution
頻繁に使用者が変更していると判定した場合(S12005b)には、履歴中の全使用者の所属クラス、および、所属学年等の使用者情報から、最も使用されているクラス、または、学年の特定処理を行う。その後、キャッシュ化実行スケジュール管理部9004は、キャッシュデータ保存領域9003の参照ファイル内で、特定したクラス、または、学年に対応する部分教材データを該端末に対応付ける。または、キャッシュ化範囲参照部9005内の教材データIDとして、特定したクラス、または、学年に対応する教材データID、ページ範囲を該端末に対応付ける(S12007)。
If it is determined that the user is frequently changed (S12005b), the most used class or grade from the user information such as the affiliation class of all users in the history and the affiliation grade Perform specific processing. Thereafter, the cache execution
なお、端末使用教室特定処理S12001における端末使用教室の検出精度が高い場合には、特定使用者キャッシュ範囲抽出処理S12006、あるいは、特定エリアキャッシュ範囲抽出処理S12007を省略し、該処理による特定クラスに対応する部分教材データをキャッシュデータ保存領域9003、または、キャッシュ化範囲参照部に反映しても良い。
In addition, when the detection accuracy of the terminal use classroom in the terminal use classroom specifying process S12001 is high, the specific user cache range extraction process S12006 or the specific area cache range extraction process S12007 is omitted, and the specific class by the process is supported. The teaching material data to be processed may be reflected in the cache
上記対応付け処理(S12003、S12006、S12007)後、実施例15に記述の部分キャッシュ化端末抽出処理を行う(S12004)。
以上の形態によれば、学習者用端末10が共用端末であり、一般教室と専門教室の区別なく、不特定多数によって使用される場合においても、各端末へのキャッシュ量を低減、かつ、有用な範囲の教材データ9000をキャッシュ化することが可能となる。
After the association process (S12003, S12006, S12007), the partially cached terminal extraction process described in the fifteenth embodiment is performed (S12004).
According to the above embodiment, the learner's
なお、本発明は上記した各実施例に限定されるものではなく、様々な変形例が含まれる。例えば、上記した各実施例は本発明を分かりやすく説明するために詳細に説明されたものであり、必ずしも説明した全ての構成を備えるものに限定されるものではない。また、ある実施例の構成の一部を他の実施例の構成に置き換えることが可能であり、また、ある実施例の構成に他の実施例の構成を加えることも可能である。また、各実施例の構成の一部について、他の構成の追加・削除・置換をすることが可能である。 In addition, this invention is not limited to each above-mentioned Example, Various modifications are included. For example, each of the above-described embodiments has been described in detail for easy understanding of the present invention, and is not necessarily limited to one having all the configurations described. Further, a part of the configuration of one embodiment can be replaced with the configuration of another embodiment, and the configuration of another embodiment can be added to the configuration of one embodiment. Further, it is possible to add, delete, and replace other configurations for a part of the configuration of each embodiment.
また、上記の各構成、機能、処理部、処理手段等は、それらの一部または全部を、例えば集積回路で設計する等によりハードウェアで実現してもよい。また、上記の各構成、機能等は、プロセッサがそれぞれの機能を実現するプログラムを解釈し、実行することによりソフトウェアで実現してもよい。各機能を実現するプログラム、テーブル、ファイル等の情報は、メモリや、ハードディスク、SSD(Solid State Drive)等の記録装置、または、ICカード、SDカード、DVD等の記録媒体に置くことができる。なお、図69に示すように、各機能を実現するプログラム等をサーバ等に複製し、学習者用端末10、指導者用端末20および電子黒板21その他の端末、装置、機器等に有線または無線の通信回線等を介して提供するようにしても良い。この場合、ユーザは、端末等を操作して、サーバ等から必要なプログラム等をダウンロードし、端末等の記憶部にインストールさせることができる。
Each of the above-described configurations, functions, processing units, processing means, and the like may be realized by hardware by designing a part or all of them with, for example, an integrated circuit. Each of the above-described configurations, functions, and the like may be realized by software by interpreting and executing a program that realizes each function by the processor. Information such as programs, tables, and files for realizing each function can be stored in a memory, a hard disk, a recording device such as an SSD (Solid State Drive), or a recording medium such as an IC card, an SD card, or a DVD. As shown in FIG. 69, a program or the like for realizing each function is copied to a server or the like, and wired or wireless to the learner's terminal 10, the instructor's
また、制御線や情報線は説明上必要と考えられるものを示しており、製品上必ずしも全ての制御線や情報線を示しているとは限らない。実際には殆ど全ての構成が相互に接続されていると考えてもよい。 Further, the control lines and information lines indicate what is considered necessary for the explanation, and not all the control lines and information lines on the product are necessarily shown. Actually, it may be considered that almost all the components are connected to each other.
10 学習者用端末
20 指導者用端末
23 学校サーバ
43 出版社サーバ
1001 表示部
9010 授業カリキュラムデータ
9011 教科書しおりデータ
9012 キャッシュ化基準ページ更新ボタン
9013 データ更新確認ダイアログ
10
Claims (11)
前記教材保存サーバは、
前記教材データの進度を示した授業進捗データを複数記憶する進捗データ記憶手段と、
前記複数の授業進捗データの夫々について、前記学習者用端末がキャッシュ化する前記教材データの範囲を定めるキャッシュ化制御部と、
前記キャッシュ化制御部によって定められた前記教材データの範囲と、前記学習者用端末あるいは前記学習者とを関連付けるキャッシュ化範囲参照部と、
所定の優先順序に応じて前記学習者用端末を抽出し、抽出した学習者用端末に対してキャッシュデータを送信するキャッシュ化実行スケジュール管理部と、を備え、
前記学習者用端末は、
前記教材データのキャッシュデータを保存できる記憶部を備えることを特徴とする教育支援システム。 An education support system including a learner's terminal used by a learner, an instructor's terminal used by an instructor, and an educational material storage server for storing educational data,
The educational material storage server
Progress data storage means for storing a plurality of lesson progress data indicating the progress of the teaching material data;
For each of the plurality of lesson progress data, a cache control unit that determines a range of the teaching material data that the learner terminal caches;
A cached range reference unit that associates the range of the teaching material data determined by the cached control unit with the learner's terminal or the learner,
A cached execution schedule management unit that extracts the learner terminal according to a predetermined priority order and transmits cache data to the extracted learner terminal;
The learner terminal is
An education support system comprising a storage unit capable of storing cache data of the teaching material data.
前記学習者に関連付けられた所属学年、所属クラス、各科目担当指導者、または、担任指導者の情報を基に、前記キャッシュ化制御部によって定められた前記教材データな範囲と、前記学習者用端末あるいは前記学習者とを関連付けることを特徴とする請求項1に記載の教育支援システム。 The cache control unit
The range of the teaching material data determined by the cashing control unit based on the information of the academic year, affiliation class, each subject instructor in charge, or the teacher in charge associated with the learner, and for the learner The education support system according to claim 1, wherein a terminal or the learner is associated.
前記キャッシュ化実行スケジュール管理部は、
電源が投入されている、あるいは、ログインしている学習者用端末を抽出することを特徴とする請求項1または2に記載の教育支援システム。 Whether or not the learner's terminal is turned on, or has a state determination means for determining whether or not the learner is logged in to the learner's terminal;
The cache execution schedule management unit
The education support system according to claim 1, wherein a terminal for a learner who is powered on or logged in is extracted.
前記キャッシュ化実行スケジュール管理部は、
授業時間内において、前記学習者用端末がキャッシュ化を行う場合には、使用されない可能性が高い授業中にある学習者用端末を優先して抽出することを特徴とする請求項1〜3の何れかに記載の教育支援システム。 The learner's terminal, or a learning subject confirmation means for holding the subject that the learner is currently taking,
The cache execution schedule management unit
The lesson terminal in a class that is highly likely not to be used is preferentially extracted when the learner terminal caches within the lesson time. Education support system as described in any one.
使用されない可能性が高い授業中にあるとして抽出された学習者用端末に対して、所定の時間以上操作されていないことを条件に、前記キャッシュデータを送信することを特徴とする請求項4に記載の教育支援システム。 The cache execution schedule management unit
5. The cache data is transmitted to a learner's terminal extracted as being in a class that is not likely to be used on condition that the cache data has not been operated for a predetermined time or more. The educational support system described.
前記学習者用端末ごとの使用位置を特定する使用位置特定手段と、
前記使用位置特定手段によって取得された、過去の前記使用位置を前記学習者用端末ごとに複数記憶しておく使用位置履歴記憶手段と、を有し、
前記キャッシュ化範囲参照部は、
複数記憶されている過去の使用位置履歴を基に、最も多く前記学習者用端末が使用された教室を特定した使用教室特定情報によって、前記学習者用端末あるいは前記学習者と、前記キャッシュ化制御部によって定められた前記教材データ範囲とを関連付けることを特徴とする請求項1、3、4、5、または6に記載の教育支援システム。 The educational material storage server
Use position specifying means for specifying a use position for each of the learner terminals;
Use position history storage means for storing a plurality of past use positions obtained by the use position specifying means for each of the learner terminals;
The cached range reference unit includes:
The learning terminal or the learner and the cache control according to the use classroom specifying information specifying the classroom where the learner terminal is used most frequently based on a plurality of past use position histories stored The education support system according to claim 1, wherein the teaching material data range defined by a section is associated.
前記学習者用端末ごとにログインした前記学習者を特定する使用者特定手段と、
前記使用者特定手段によって取得された、過去にログインした前記学習者を前記学習者用端末ごとに複数記憶しておく使用者履歴記憶手段と、を有し、
前記キャッシュ化範囲参照部は、
複数記憶されている過去の使用者履歴を基に、最も多く前記学習者用端末を使用した前記学習者を特定した使用者特定情報によって、前記学習者用端末あるいは学習者と、前記キャッシュ化制御部によって定められた前記教材データ範囲とを関連付けることを特徴とする請求項1〜7の何れかに記載の教育支援システム。 The educational material storage server
User specifying means for specifying the learner logged in for each learner terminal;
User history storage means for storing a plurality of learners logged in the past for each of the learner terminals, acquired by the user specifying means,
The cached range reference unit includes:
Based on a plurality of stored past user histories, the learner terminal or the learner and the cache control by the user specifying information specifying the learner who uses the learner terminal most frequently. The education support system according to claim 1, wherein the teaching material data range defined by a section is associated.
前記学習者用端末ごとにログインした前記学習者を特定する使用者特定手段と、
前記使用者特定手段によって取得された、過去にログインした前記学習者を前記学習者用端末ごとに複数記憶しておく使用者履歴記憶手段と、を有し、
前記キャッシュ化範囲参照部は、
複数記憶されている過去履歴の使用者情報から、関連して取得される使用者の学年情報、または、クラス情報を基に、最も多く前記学習者用端末を使用した学年、または、クラスを特定した使用者共通特定情報によって、前記学習者用端末あるいは学習者と、記キャッシュ化制御部によって定められた前記教材データ範囲とを関連付けることを特徴とする請求項1〜7の何れかに記載の教育支援システム。 The educational material storage server
User specifying means for specifying the learner logged in for each learner terminal;
User history storage means for storing a plurality of learners logged in the past for each of the learner terminals, acquired by the user specifying means,
The cached range reference unit includes:
Based on the user's grade information or class information acquired in association with the past history of user information stored in multiple numbers, the grade or class using the learner's terminal is identified most frequently. 8. The learner's terminal or learner is associated with the learning material data range defined by the cache control unit by using the user common identification information. Education support system.
前記学習者用端末ごとにアクセスしたファイルの対象学年情報、科目情報、フォルダパス情報、または、ファイル拡張子情報のうち、少なくとも1つ以上の情報を基に、前記学習者用端末がアクセスしたファイルの対象学年、または、科目を特定するファイル情報特定手段と、
前記ファイル情報特定手段によって取得された、過去に取得したアクセス先ファイルの対象学年情報、または、科目情報を端末ごとに複数記憶しておくファイル情報履歴記憶手段と、を有し、
前記キャッシュ化範囲参照部は、
複数記憶されている過去のファイル情報を基に、最も多く前記学習者用端末がアクセスしたファイルの対象学年情報、または、科目情報によって、前記学習者用端末あるいは前記学習者と、前記キャッシュ化制御部によって定められた前記教材データ範囲とを関連付けることを特徴とする請求項1〜9の何れかに記載の教育支援システム。 The educational material storage server
The file accessed by the learner's terminal based on at least one of the grade information, subject information, folder path information, or file extension information of the file accessed for each learner's terminal File information identification means to identify the target grade or subject of
The target grade information of the access destination file acquired in the past acquired by the file information specifying means, or a file information history storage means for storing a plurality of subject information for each terminal,
The cached range reference unit includes:
Based on a plurality of stored past file information, the learner terminal or the learner and the cache control according to the target grade information or subject information of the file accessed most by the learner terminal The education support system according to claim 1, wherein the teaching material data range defined by a section is associated.
予め定められる前記学習者の最終下校時刻を以て、処理を中断、または、停止することを特徴とする請求項1〜10の何れかに記載の教育支援システム。 The educational material storage server
The education support system according to any one of claims 1 to 10, wherein the processing is interrupted or stopped at a predetermined time when the learner leaves school in advance.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011243000A JP2013097749A (en) | 2011-11-07 | 2011-11-07 | Education support system |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011243000A JP2013097749A (en) | 2011-11-07 | 2011-11-07 | Education support system |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013097749A true JP2013097749A (en) | 2013-05-20 |
Family
ID=48619583
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011243000A Pending JP2013097749A (en) | 2011-11-07 | 2011-11-07 | Education support system |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2013097749A (en) |
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2014229058A (en) * | 2013-05-22 | 2014-12-08 | 木村情報技術株式会社 | Lecture system and lecture method |
JP2015127942A (en) * | 2013-11-29 | 2015-07-09 | 株式会社リコー | Terminal device, information processing system, information transmission method, and program |
CN108417121A (en) * | 2018-05-23 | 2018-08-17 | 郑州大学西亚斯国际学院 | A kind of Japanese Teaching system and teaching method based on intelligent terminal |
JP2019096092A (en) * | 2017-11-24 | 2019-06-20 | 国立大学法人福井大学 | Learning management program, learning management device, and learning management system |
US10419230B2 (en) | 2015-08-25 | 2019-09-17 | Toshiba Client Solutions CO., LTD. | Electronic apparatus and method |
JP2019159834A (en) * | 2018-03-13 | 2019-09-19 | 学校法人 聖マリアンナ医科大学 | Curriculum related file group management system |
JP2021071697A (en) * | 2019-11-01 | 2021-05-06 | 株式会社セガ | Information system and program |
-
2011
- 2011-11-07 JP JP2011243000A patent/JP2013097749A/en active Pending
Cited By (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2014229058A (en) * | 2013-05-22 | 2014-12-08 | 木村情報技術株式会社 | Lecture system and lecture method |
JP2015127942A (en) * | 2013-11-29 | 2015-07-09 | 株式会社リコー | Terminal device, information processing system, information transmission method, and program |
US10419230B2 (en) | 2015-08-25 | 2019-09-17 | Toshiba Client Solutions CO., LTD. | Electronic apparatus and method |
JP2019096092A (en) * | 2017-11-24 | 2019-06-20 | 国立大学法人福井大学 | Learning management program, learning management device, and learning management system |
JP2019159834A (en) * | 2018-03-13 | 2019-09-19 | 学校法人 聖マリアンナ医科大学 | Curriculum related file group management system |
CN108417121A (en) * | 2018-05-23 | 2018-08-17 | 郑州大学西亚斯国际学院 | A kind of Japanese Teaching system and teaching method based on intelligent terminal |
JP2021071697A (en) * | 2019-11-01 | 2021-05-06 | 株式会社セガ | Information system and program |
JP7375478B2 (en) | 2019-11-01 | 2023-11-08 | 株式会社セガ | Information systems and programs |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
WO2013114660A1 (en) | System for supporting education and information terminal | |
JP2012168827A (en) | Education support system and information terminal | |
JP2013097749A (en) | Education support system | |
US8787820B2 (en) | Content creation in an online learning environment | |
US20140343994A1 (en) | System and method for enhanced event participation | |
JP2012252239A (en) | Information terminal and education support system | |
JP2013130996A (en) | Education support processing system and information terminal | |
JP2000011036A (en) | Welfare consultation support method, system therefor and program recording medium | |
WO2013088797A1 (en) | Education support system and information terminal | |
Allen et al. | Peers and partners: working together to strengthen preceptorship in mental health nursing | |
JP2013164764A (en) | Information terminal, education support processing system, and information processing method | |
JP2013125368A (en) | Education support system and information terminal | |
JP2013143119A (en) | Information terminal, education support processing system and safety confirmation processing method | |
KR20150000262A (en) | System and method for managing experience activity | |
JP2013003278A (en) | Learning management device and education support system | |
JP2013029698A (en) | Education support system and information terminal | |
JP2013003279A (en) | Education support system, information terminal, and information server | |
JP2013156713A (en) | Information terminal and information processing method | |
JP2014021575A (en) | Information processing terminal, program, and system | |
JP2004279727A (en) | Individual learning guidance system | |
KR101620359B1 (en) | Lecturing Contents Offering System | |
JP2013088881A (en) | Information terminal and education support system | |
JP2013054478A (en) | Education support processing system, information processing device and information processing method | |
JP2013003362A (en) | Information terminal and education support system | |
JP2013077114A (en) | Education support processing system and server device |