JP2013097556A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2013097556A5
JP2013097556A5 JP2011239461A JP2011239461A JP2013097556A5 JP 2013097556 A5 JP2013097556 A5 JP 2013097556A5 JP 2011239461 A JP2011239461 A JP 2011239461A JP 2011239461 A JP2011239461 A JP 2011239461A JP 2013097556 A5 JP2013097556 A5 JP 2013097556A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
file
storage device
operation instruction
information
management
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011239461A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6053274B2 (ja
JP2013097556A (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2011239461A priority Critical patent/JP6053274B2/ja
Priority claimed from JP2011239461A external-priority patent/JP6053274B2/ja
Priority to US13/596,843 priority patent/US9471580B2/en
Publication of JP2013097556A publication Critical patent/JP2013097556A/ja
Publication of JP2013097556A5 publication Critical patent/JP2013097556A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6053274B2 publication Critical patent/JP6053274B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Claims (23)

  1. ファイルに含まれるデータを格納するデータ領域と、前記データ領域の使用状態および連結状態を示す管理情報を格納する第1メタデータ領域と、前記ファイルのサイズを示すインデックス情報を格納する第2メタデータ領域と、を記憶装置に設けてファイルを管理するファイル管理装置であって、
    ファイル操作指示を受け付ける受け付け手段と、
    前記データ領域と、前記第1メタデータ領域と、前記第2メタデータ領域と、の少なくとも2つ以上の領域について、前記受け付け手段で受け付けたファイル操作指示の種類に応じた順番で更新する制御手段と、
    を有することを特徴とするファイル管理装置。
  2. データを格納する複数のブロックと、前記複数のブロックの使用状態および連結状態を示す管理情報を格納するファイルアロケーションテーブルと、前記ファイルのサイズを示すインデックス情報を格納するディレクトリエントリと、を記憶装置に設けてファイルを管理するファイル管理装置であって、
    ファイル操作指示を受け付ける受け付け手段と、
    少なくとも1つ以上の前記ブロックと、前記ファイルアロケーションテーブルと、前記ディレクトリエントリと、の少なくとも2つ以上について、前記受け付け手段で受け付けたファイル操作指示の種類に応じた順番で更新するように制御する制御手段と、
    を有することを特徴とするファイル管理装置。
  3. 前記受け付け手段は第1ファイル操作指示と第2ファイル操作指示を受け付け、前記制
    御手段は前記第1ファイル操作指示と前記第2ファイル操作指示について、異なる順番で
    前記データと、前記管理情報と、前記インデックス情報と、の少なくとも2つ以上につい
    て更新するように制御することを特徴とする求項1又は2に記載のファイル管理
    装置。
  4. 前記受け付け手段の受け付けたファイル操作指示の種類がファイルの作成処理に対応する場合、前記制御手段は前記記憶装置のインデックス情報を更新してから前記記憶装置の管理情報を更新するように制御することを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記
    載のファイル管理装置。
  5. 前記受け付け手段の受け付けたファイル操作指示の種類がファイルへのデータ書き込み
    処理に対応する場合、前記制御手段は前記記憶装置について、前記データを更新してから
    前記管理情報を更新し、次に前記インデックス情報を更新するように制御することを特徴
    とする請求項1乃至4のいずれか1項に記載のファイル管理装置。
  6. 前記受け付け手段の受け付けたファイル操作指示の種類がファイルの削除処理に対応する場合、前記制御手段は前記記憶装置のインデックス情報を更新してから前記記憶装置の
    管理情報を更新するように制御することを特徴とする請求項1乃至5のいずれか1項に記
    載のファイル管理装置。
  7. 前記受け付け手段の受け付けたファイル操作指示の種類がファイルの伸長処理に対応する場合、前記制御手段は前記記憶装置の管理情報を更新してから前記記憶装置のインデッ
    クス情報を更新するように制御することを特徴とする請求項1乃至6のいずれか1項に記
    載のファイル管理装置。
  8. 前記受け付け手段の受け付けたファイル操作指示の種類がファイルの短縮処理に対応する場合、前記制御手段は前記記憶装置のインデックス情報を更新してから前記記憶装置の
    管理情報を更新するように制御することを特徴とする請求項1乃至7のいずれか1項に記
    載のファイル管理装置。
  9. 前記ファイル操作指示に関して前記記憶装置のアクセス対象の内容をキャッシュ情報と
    して複数保持するバッファキャッシュを更に備え、
    前記制御手段は、前記バッファキャッシュにキャッシュされているキャッシュ情報を前
    記ファイル操作指示の内容に応じて更新する更新手段と、前記更新手段の更新したキャッ
    シュ情報を前記ファイル操作指示の種類の応じた順番で前記記憶装置のアクセス対象に書
    き出す書き出し手段とを備えていることを特徴とする請求項1乃至8のいずれか1項に記
    載のファイル管理装置。
  10. 前記受け付け手段の受け付けたファイル操作指示の種類がファイルの作成処理に対応する場合、前記制御手段は、前記作成処理により作成するファイルについて前記記憶装置に記憶されているファイル末尾の管理情報の更新を、前記作成処理に関する他の管理情報を前記記憶装置へ書き出した後にするように制御することを特徴とする請求項1乃至9のいずれか1項に記載のファイル管理装置。
  11. 前記受け付け手段の受け付けたファイル操作指示の種類がファイルへの書き込み処理に
    対応する場合、前記制御手段は、前記記憶装置に記憶されているファイル末尾の管理情報
    の更新を、前記書き込み処理に関して他の管理情報を前記書き出した後にするように制御
    することを特徴とする請求項1乃至10のいずれか1項に記載のファイル管理装置。
  12. 前記受け付け手段の受け付けたファイル操作指示の種類がファイルの伸長処理に対応する場合、前記制御手段は、前記記憶装置に記憶されているファイル末尾の管理情報の更新を、前記伸長処理に関して他の管理情報を前記記憶装置へ書き出した後にするように制御することを特徴とする請求項1乃至11のいずれか1項に記載のファイル管理装置。
  13. 前記受け付け手段の受け付けたファイル操作指示の種類がファイルの短縮処理に対応する場合、前記制御手段は、前記短縮処理で短縮するファイルに関するFATチェーンの終端を含むキャッシュ情報を、前記管理情報に関する他のキャッシュ情報を書き出す前に前記記憶装置へ書き出すように制御することを特徴とする請求項1乃至12のいずれか1項に記載のファイル管理装置。
  14. 前記受け付け手段の受け付けたファイル操作指示の種類がディレクトリの作成処理に対
    応する場合、
    前記制御手段は、前記ディレクトリエントリを作成するデータ領域を確保するために、確保するデータ領域に関するFATのキャッシュを保護し、データ領域を確保するためにインデックス情報と他のFATに関するキャッシュ情報とを書き出した後に保護したFATのキャッシュ情報を書き出すように制御し、
    次に前記ディレクトリエントリに関するファイルを作成するために、前記制御手段は前記記憶装置の管理情報を更新してから前記記憶装置のインデックス情報を更新し、作成するファイルについて前記記憶装置に記憶されているファイル末尾の管理情報の更新を、前記作成処理に関する他の管理情報を前記記憶装置へ書き出した後にするように制御することを特徴とする請求項1乃至13のいずれか1項に記載のファイル管理装置。
  15. 前記受け付け手段の受け付けたファイル操作指示の種類がディレクトリの削除処理に対
    応する場合、前記制御手段は前記記憶装置のインデックス情報を更新してから前記記憶装
    置の管理情報を更新するように制御することを特徴とする請求項1乃至14のいずれか1
    項に記載のファイル管理装置。
  16. 前記ディレクトリエントリはファイル又はディレクトリの名前、およびファイル又はデ
    ィレクトリのサイズ、タイムスタンプを示す情報を含んでいることを特徴とする請求項2
    に記載のファイル管理装置。
  17. 前記制御手段は、前記ファイル操作指示の種類に応じて、前記複数の領域のいずれかに属し前記記憶装置に記憶されている第1の情報の更新を、当該第1の情報と同じ領域に属している第2の情報を前記記憶装置に書き出した後にするように制御することを特徴とする請求項1に記載のファイル管理装置。
  18. 前記制御手段は、前記ファイル操作指示の種類に応じて、前記複数の領域のいずれかに属する第3の情報を、当該第3の情報と同じ領域に属している第2の情報よりも優先的に前記記憶装置に書き出すように制御することを特徴とする請求項1に記載のファイル管理装置。
  19. 前記ファイル操作指示の種類はAPI(Application−Programming−Interface)の種類であることを特徴とする請求項1乃至18のいずれか1項に記載のファイル管理装置。
  20. ファイルに含まれるデータを格納するデータ領域と、前記データ領域の使用状態および連結状態を示す管理情報を格納する第1メタデータ領域と、前記ファイルのサイズを示すインデックス情報を格納する第2メタデータ領域と、を設けられた記憶装置を管理するファイル管理方法であって、
    操作指示を受け付ける受け付け工程と、
    前記データ領域と、前記第1メタデータ領域と、前記第2メタデータ領域と、の少なくとも2つ以上の領域について、前記受け付け工程で受け付けたファイル操作指示の種類に応じた順番で更新する更新工程と、
    を有することを特徴とするファイル管理方法。
  21. データを格納する複数のブロックと、前記複数のブロックの使用状態および連結状態を示す管理情報を格納するファイルアロケーションテーブルと、前記ファイルのサイズを示すインデックス情報を格納するディレクトリエントリと、を有する記憶装置を管理するファイル管理方法であって、
    操作指示を受け付ける受け付け工程と、
    少なくとも1つ以上の前記ブロックと、前記ファイルアロケーションテーブルと、前記ディレクトリエントリと、の少なくとも2つ以上について、前記受け付け工程で受け付けたファイル操作指示の種類に応じた順番で更新する更新工程と、
    を有することを特徴とするファイル管理方法。
  22. コンピュータを、
    ファイルに含まれるデータを格納するデータ領域と、前記データ領域の使用状態および連結状態を示す管理情報を格納する第1メタデータ領域と、前記ファイルのサイズを示すインデックス情報を格納する第2メタデータ領域と、を記憶装置に設けてファイルを管理するファイル管理装置であって、
    ファイル操作指示を受け付ける受け付け手段と、
    前記データ領域と、前記第1メタデータ領域と、前記第2メタデータ領域と、の少なくとも2つ以上の領域について、前記受け付け手段で受け付けたファイル操作指示の種類に応じた順番で更新する制御手段と、
    を有するファイル管理装置として機能させることを特徴とするプログラム
  23. コンピュータを、
    データを格納する複数のブロックと、前記複数のブロックの使用状態および連結状態を示す管理情報を格納するファイルアロケーションテーブルと、前記ファイルのサイズを示すインデックス情報を格納するディレクトリエントリと、を記憶装置に設けてファイルを管理するファイル管理装置であって、
    ファイル操作指示を受け付ける受け付け手段と、
    少なくとも1つ以上の前記ブロックと、前記ファイルアロケーションテーブルと、前記ディレクトリエントリと、の少なくとも2つ以上について、前記受け付け手段で受け付けたファイル操作指示の種類に応じた順番で更新する制御手段と、
    を有するファイル管理装置として機能させることを特徴とするプログラム。
JP2011239461A 2011-10-31 2011-10-31 ファイル管理装置、ファイル管理方法およびプログラム Active JP6053274B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011239461A JP6053274B2 (ja) 2011-10-31 2011-10-31 ファイル管理装置、ファイル管理方法およびプログラム
US13/596,843 US9471580B2 (en) 2011-10-31 2012-08-28 File management apparatus, file management method, and program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011239461A JP6053274B2 (ja) 2011-10-31 2011-10-31 ファイル管理装置、ファイル管理方法およびプログラム

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2013097556A JP2013097556A (ja) 2013-05-20
JP2013097556A5 true JP2013097556A5 (ja) 2014-12-18
JP6053274B2 JP6053274B2 (ja) 2016-12-27

Family

ID=48173510

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011239461A Active JP6053274B2 (ja) 2011-10-31 2011-10-31 ファイル管理装置、ファイル管理方法およびプログラム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US9471580B2 (ja)
JP (1) JP6053274B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20130071850A (ko) * 2011-12-21 2013-07-01 삼성전자주식회사 파일 시스템 및 파일 저장 방법
TWI631461B (zh) * 2017-06-27 2018-08-01 晨星半導體股份有限公司 行車記錄器之儲存裝置的控制方法與儲存裝置控制系統
US11435922B2 (en) 2017-06-27 2022-09-06 Sigmastar Technology Ltd. Control method for storage device of driving recorder and storage device control system
US10599613B2 (en) * 2017-10-19 2020-03-24 International Business Machines Corporation Index management in storage system
KR102622183B1 (ko) * 2018-06-08 2024-01-08 삼성에스디에스 주식회사 스토리지 관리 장치 및 방법

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5778168A (en) * 1995-09-11 1998-07-07 Sun Microsystems, Inc. Transaction device driver technique for a journaling file system to ensure atomicity of write operations to a computer mass storage device
US6571259B1 (en) * 2000-09-26 2003-05-27 Emc Corporation Preallocation of file system cache blocks in a data storage system
US7363540B2 (en) * 2002-10-22 2008-04-22 Microsoft Corporation Transaction-safe FAT file system improvements
JP2004272608A (ja) * 2003-03-10 2004-09-30 Canon Inc 電子ファイルシステム及び電子ファイリング装置
CN1890645B (zh) * 2003-12-03 2010-09-08 松下电器产业株式会社 信息记录介质的数据处理装置以及数据记录方法
JP4806183B2 (ja) * 2004-12-24 2011-11-02 富士通セミコンダクター株式会社 ファイル情報の書き込み処理方法およびプログラム
JP2008269520A (ja) * 2007-04-25 2008-11-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd 記録装置及び記録方法
JP5216003B2 (ja) * 2007-06-01 2013-06-19 パナソニック株式会社 記録装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2008529187A5 (ja)
US20170123708A1 (en) Maintaining versions of data in solid state memory
JP2014199583A5 (ja)
JP2016522942A5 (ja)
US8171219B2 (en) Method and system to perform caching based on file-level heuristics
US20170344478A1 (en) Storing log records in a non-volatile memory
WO2012138700A3 (en) Methods and apparatus for updating data in passive variable resistive memory
JP2009277192A5 (ja)
JP2013097556A5 (ja)
WO2011097064A3 (en) Background migration of virtual storage
JP2011530133A5 (ja)
JP2014026635A5 (ja)
JP2014506345A5 (ja)
JP6757299B2 (ja) メモリモジュール及びその動作方法
JP2013511104A5 (ja)
JP2009505255A5 (ja)
JP2010257096A5 (ja)
JP2011039805A5 (ja)
JP2004185349A5 (ja)
JP2005512191A5 (ja)
JP2015506041A5 (ja)
JP2011186915A5 (ja)
JP2008055776A5 (ja)
JP2010282628A5 (ja)
WO2012168097A4 (en) Deconfigure storage class memory command