JP2013093848A - 区画選択を使用する有効性写像の符号化および復号 - Google Patents

区画選択を使用する有効性写像の符号化および復号 Download PDF

Info

Publication number
JP2013093848A
JP2013093848A JP2012233936A JP2012233936A JP2013093848A JP 2013093848 A JP2013093848 A JP 2013093848A JP 2012233936 A JP2012233936 A JP 2012233936A JP 2012233936 A JP2012233936 A JP 2012233936A JP 2013093848 A JP2013093848 A JP 2013093848A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
context
validity map
block
bit
bit position
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012233936A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5529236B2 (ja
Inventor
Ferenc Korodi Gergely
フェレンク コロディー グレゴリー
Jinwen Zan
ジンウェン ザン
He Dake
ヒー デイク
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BlackBerry Ltd
Original Assignee
Research in Motion Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Research in Motion Ltd filed Critical Research in Motion Ltd
Publication of JP2013093848A publication Critical patent/JP2013093848A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5529236B2 publication Critical patent/JP5529236B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/102Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the element, parameter or selection affected or controlled by the adaptive coding
    • H04N19/119Adaptive subdivision aspects, e.g. subdivision of a picture into rectangular or non-rectangular coding blocks
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/189Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the adaptation method, adaptation tool or adaptation type used for the adaptive coding
    • H04N19/196Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the adaptation method, adaptation tool or adaptation type used for the adaptive coding being specially adapted for the computation of encoding parameters, e.g. by averaging previously computed encoding parameters
    • H04N19/197Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the adaptation method, adaptation tool or adaptation type used for the adaptive coding being specially adapted for the computation of encoding parameters, e.g. by averaging previously computed encoding parameters including determination of the initial value of an encoding parameter
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/102Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the element, parameter or selection affected or controlled by the adaptive coding
    • H04N19/129Scanning of coding units, e.g. zig-zag scan of transform coefficients or flexible macroblock ordering [FMO]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/102Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the element, parameter or selection affected or controlled by the adaptive coding
    • H04N19/13Adaptive entropy coding, e.g. adaptive variable length coding [AVLC] or context adaptive binary arithmetic coding [CABAC]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/102Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the element, parameter or selection affected or controlled by the adaptive coding
    • H04N19/132Sampling, masking or truncation of coding units, e.g. adaptive resampling, frame skipping, frame interpolation or high-frequency transform coefficient masking
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/134Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the element, parameter or criterion affecting or controlling the adaptive coding
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/169Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding
    • H04N19/17Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding the unit being an image region, e.g. an object
    • H04N19/176Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding the unit being an image region, e.g. an object the region being a block, e.g. a macroblock
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/169Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding
    • H04N19/18Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding the unit being a set of transform coefficients
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/169Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding
    • H04N19/186Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding the unit being a colour or a chrominance component
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/189Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the adaptation method, adaptation tool or adaptation type used for the adaptive coding
    • H04N19/196Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the adaptation method, adaptation tool or adaptation type used for the adaptive coding being specially adapted for the computation of encoding parameters, e.g. by averaging previously computed encoding parameters
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/46Embedding additional information in the video signal during the compression process
    • H04N19/463Embedding additional information in the video signal during the compression process by compressing encoding parameters before transmission

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Compression Or Coding Systems Of Tv Signals (AREA)
  • Compression, Expansion, Code Conversion, And Decoders (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)

Abstract

【課題】コンテキスト適合符号化または復号によって有効性写像を符号化および復号するための方法および符号化器/復号器を提供すること。
【解決手段】動画像データのための符号化および復号の方法が記述されており、この方法において、有効性写像は、写像のパートへの空間的に一様でない区画化を使用して、符号化および復号され、各パート内のビット位置は所与のコンテキストと関連付けられている。一つの局面において、本願は、変換ユニットのために有効性写像を再構成するために、符号化されたデータのビットストリームを復号する方法を記述している。
【選択図】図7

Description

(著作権に関する通知)
本文書および添付資料の開示の一部は、著作権に対する主張がなされる資料を含む。著作権者は、特許文献または特許開示のうちの任意のものによる複製に異議はない、なぜなら、特許商標庁のファイルまたは記録に記載されているからである。しかしながら、全ての他の著作権の権利を保有する。
(分野)
本願は、概してデータ圧縮に関し、より具体的には、区画選択を使用して動画像のための有効性写像を復号するための方法および装置に関する。
効率的に情報を記憶、送信、および複製することは、通信およびコンピュータ・ネットワークにおいて非常に一般的に使用されている。画像、オーディオおよび動画像の符号化において特有の適用が存在する。動画像は、各動画像フレームに対して必要な大量のデータ、および符号化および復号に際して必要なスピードのために、データ圧縮への重要なが得あいを提示する。動画像符号化のための現在の最高水準の技術は、ITU−T H.264/AVC動画像符号化標準である。それは、メインプロフィール、ベースラインプロフィール、その他を含む異なる適用に対していくつかの異なるプロフィールを規定する。次世代の動画像符号化標準は、現在、MPEG−ITUの共同イニシアティブを通して開発中である(High Efficiency Video Coding(HEVC))。
ブロック方式の符号化プロセスを使用するH.264を含む、画像および動画像を符号化/復号するためのいくつかの標準が存在する。これらのプロセスにおいて、画像またはフレームはブロック、一般的に4x4または8x8に分割され、そして、ブロックはスペクトル的に係数に変換され、量子化され、そして、エントロピー符号化される。多くの場合、データは、実際の画素データでなくて、予測動作の後の残差データである。予測は、内部フレーム、すなわちフレーム/画像内のブロック毎に、または、相互フレーム、すなわちフレーム間で(また、いわゆる運動予測)あり得る。HEVC(また、いわゆるH.265)もまた、これらの特徴を有すると予想される。
スペクトル的に残差データを変換するときに、これらの標準の多くはそれらに離散余弦変換(DCT)または若干の変形の使用を規定する。結果として生じるDCT係数は、次に、量子化器を使用して量子化されて、量子化された変換領域係数またはインデックスを生成する。
量子化された変換領域係数(ときには、「変換ユニット」と呼ばれる)のブロックまたはマトリックスは、次に、特定のコンテキストモデルを使用してエントロピー符号化される。H.264/AVCにおいて、および、HEVCのための現在の開発作業において、量子化された変換係数は、(a)ブロックにおける最後の非ゼロ係数の位置を示す最後の有効係数位置を符号化すること、(b)非ゼロ係数を含むブロック(最後の有効係数位置以外の)における位置を示す有効性写像を符号化すること、(c)非ゼロ係数の大きさを符号化すること、および(d)非ゼロ係数のサインを符号化することによって符号化される。量子化された変換係数のこの符号化は、しばしば、ビットストリームにおいて符号化されたデータの30−80%を占める。
有効性写像におけるシンボルのエントロピー符号化は、コンテキストモデルに基づいている。4x4の輝度または彩度ブロックまたは変換ユニット(TU)の場合、個々のコンテキストは、TUにおける各係数位置と関連している。すなわち、符号化器および復号器は、合計30個の(右下隅分類学的位置を除外して)、4x4の輝度および彩度TUのための個々のコンテキストを追跡する。8x8のTUは、2x2のブロックに区画化され(概念的には、コンテキスト関連の目的で)、その結果、1つの異なるコンテキストは、8x8のTUの中の各2x2のブロックと関連している。したがって、符号化器および復号器は、8x8の輝度および彩度TUのために全部で16+16=32個のコンテキストを追跡する。このことは、符号化器および復号器が、有効性写像の符号化および復号の間、62個の異なるコンテキストの追跡を継続し、ルックアップすることを意味する。16x16のTUおよび32x32のTUが考慮に入れられると、含まれる異なるコンテキストの全数は88である。この動作は、また、高い計算速度で実行されることを目的としている。
本願は、コンテキスト適合符号化または復号によって有効性写像を符号化および復号するための方法および符号化器/復号器を記述する。符号化器および復号器は、写像のパートへの空間的に一様でない区画化を特徴としており、この場合、各パート内のビット位置は、所定のコンテキストと関連している。例示的な区画セット、および所定の区画セットの中から選択し、復号器にその選択を通信するためのプロセスが以下に記述される。
一つの局面において、本願は、変換ユニットのために有効性写像を再構成するために、符号化されたデータのビットストリームを復号する方法を記述する。方法は、有効性写像における各ビット位置に対して、区画セットに基づいてそのビット位置のためのコンテキストを決定すること、ビット値を再構成するために、決定されたコンテキストに基づいて符号化されたデータを復号すること、および、その再構成されたビット値に基づいてコンテキストを更新することを含み、この場合、再構成されたビット値は復号された有効性写像を形成する。
別の局面において、本願は、変換ユニットのために有効性写像を符号化することを記述する。方法は、有効性写像における各ビット位置に対して、区画セットに基づいてそのビット位置のためにコンテキストを決定すること、符号化されたデータを生成するために決定されたコンテキストに基づいてそのビット位置でのビット値を符号化すること、および、そのビット値に基づいてコンテキストを更新することとを含み、この場合、符号化されたデータは符号化された有効性写像を形成する。
一部の例示的実施形態において、変換ユニットは4x4である。一部の例示的実施形態において、変換ユニットは8x8である。1つの例において、区画セットは、以下の
Figure 2013093848
によって与えられるブロック方式の写像に従って、ビット位置にコンテキストを割り当てる。
上記の整数は、コンテキストが4x4のブロック有効性写像のビット位置に割り当てられることを表わす。
別の例において、区画セットは、以下の
Figure 2013093848
によって与えられるブロック方式の写像に従って、ビット位置にコンテキストを割り当てる。
別の例示的な区画セットは、本明細書において記述される。
さらなる局面において、本願は、符号化および復号するそのような方法を実装するように構成される符号化器および復号器を記述する。
またさらなる局面において、本願は、コンピュータ実行可能プログラム命令を記憶している非一時的コンピュータ読取り可能媒体を記述し、その命令は、実行されると、プロセッサが符号化および/または復号についての前記方法を実行するように構成される。
本願の他の局面および特徴は、添付図面とともに以下の例についての記述を検討することから当業者によって理解されるであろう。
本発明は、例えば、以下の項目を提供する。
(項目1)
変換ユニットに対する有効性写像(significance map)を再構成するために符号化されたデータのビットストリームを復号する方法であって、該方法は、
該有効性写像における各ビット位置に対して、
区画セットに基づいてそのビット位置に対してコンテキストを決定することと、
ビット値を再構成するために、該決定されたコンテキストに基づいて該符号化されたデータを復号することと、
その再構成されたビット値に基づいて該コンテキストを更新することと
を含み、
該再構成されたビット値は復号された有効性写像を形成し、該変換ユニットのサイズは4x4であり、該区画セットは、以下の
Figure 2013093848
によって与えられるブロック形式の写像に従ってコンテキストをビット位置に割り当て、
上記ブロック形式の写像におけるの整数は、4x4のブロック有効性写像のビット位置に割り当てられるコンテキストを表わす、方法。
(項目2)
前記決定することは、テキスト種別および変換ユニット・サイズに基づいて複数の区画セットの中から前記区画セットを選択することを含み、該テキスト種別は輝度であり、該変換ユニット・サイズは4x4である、上記項目に記載の方法。
(項目3)
変換ユニットに対する有効性写像(significance map)を再構成するために符号化されたデータのビットストリームを復号する方法であって、該方法は、
該有効性写像における各ビット位置に対して、
区画セットに基づいてそのビット位置に対してコンテキストを決定することと、
ビット値を再構成するために該決定されたコンテキストに基づいて該符号化されたデータを復号することと、
その再構成されたビット値に基づいて該コンテキストを更新することと
を含み、
該再構成されたビット値は符号化された有効性写像を形成し、該変換ユニットのサイズは8x8であり、該区画セットは以下の
Figure 2013093848
によって与えられるブロック形式の写像に従ってコンテキストをビット位置に割り当て、
上記ブロック形式の写像におけるの整数は、8x8ブロックの有効性写像のビット位置に割り当てられるコンテキストを表わす、方法
(項目4)
前記決定することは、テキスト種別および変換ユニット・サイズに基づいて複数の区画セットの中から区画セットを選択することを含み、該テキスト種別は輝度であり、該変換ユニット・サイズは8x8である、上記項目のうちのいずれか一項に記載の方法。
(項目5)
変換ユニットに対する有効性写像(significance map)を再構成するために符号化されたデータのビットストリームを復号する方法であって、該方法は、
該有効性写像における各ビット位置に対して、
区画セットに基づいてそのビット位置に対してコンテキストを決定することと、
ビット値を再構成するために該決定されたコンテキストに基づいて該符号化されたデータを復号することと、
その再構成されたビット値に基づいて該コンテキストを更新することと
を含み、
該再構成されたビット値は復号された有効性写像を形成し、該変換ユニットはサイズが4x4であり、該区画セットは、以下の
Figure 2013093848
によって与えられるブロック形式の写像に従ってコンテキストをビット位置に割り当て、
上記ブロック形式の写像におけるの整数は、4x4のブロック有効性写像のビット位置に割り当てられるコンテキストを表わす、方法
(項目6)
変換ユニットに対する有効性写像(significance map)を再構成するために符号化されたデータのビットストリームを復号する方法であって、該方法は、
該有効性写像における各ビット位置に対して、
区画セットに基づいてそのビット位置に対してコンテキストを決定することと、
ビット値を再構成するために、該決定されたコンテキストに基づいて該符号化されたデータを復号することと、
その再構成されたビット値に基づいて該コンテキストを更新することと
を含み、
該再構成されたビット値は復号された有効性写像を形成し、該変換ユニットはサイズが8x8であり、該区画セットは、以下の
Figure 2013093848
によって与えられるブロック形式の写像に従ってコンテキストをビット位置に割り当て、
上記ブロック形式の写像におけるの整数は、8x8のブロック有効性写像のビット位置に割り当てられるコンテキストを表わす、方法。
(項目7)
変換ユニットに対して有効性写像を再構成するために符号化されたデータのビットストリームを復号するための復号器であって、該復号器は、
プロセッサと、
メモリと、
復号アプリケーションであって、該アプリケーションは、メモリに記憶され、項目1〜6のうちのいずれか一項に記載の方法を実行するように構成される命令を含有する、アプリケーションと
を含む、復号器。
(項目8)
変換ユニットに対して有効性写像(significance map)を符号化するための方法であって、該方法は、
該有効性写像における各ビット位置に対して、
区画セットに基づいてそのビット位置に対してコンテキストを決定することと、
符号化されたデータを生成するために該決定されたコンテキストに基づいてそのビット位置におけるビット値を符号化することと、
そのビット値に基づいて該コンテキストを更新することと
を含み、
該符号化されたデータは符号化された有効性写像を形成し、該変換ユニットはサイズが4x4であり、該区画セットは以下の
Figure 2013093848
によって与えられるブロック形式の写像に従ってコンテキストをビット位置に割り当て、
上記ブロック形式の写像におけるの整数は、4x4のブロック有効性写像のビット位置に割り当てられるコンテキストを表わす、方法。
(項目9)
変換ユニットに対して有効性写像を符号化するための方法であって、該方法は、
該有効性写像における各ビット位置に対して、
区画セットに基づいてそのビット位置に対してコンテキストを決定することと、
符号化されたデータを生成するために該決定されたコンテキストに基づいてそのビット位置におけるビット値を符号化することと、
そのビット値に基づいて該コンテキストを更新することと
を含み、
該符号化されたデータは符号化された有効性写像を形成し、該変換ユニットはサイズが8x8であり、該区画セットは以下の
Figure 2013093848
によって与えられるブロック形式の写像に従ってコンテキストをビット位置に割り当て、
上記ブロック形式の写像におけるの整数は、8x8のブロック有効性写像のビット位置に割り当てられるコンテキストを表わす、方法。
(項目10)
変換ユニットに対して有効性写像(significance map)を符号化する方法であって、該方法は、
該有効性写像における各ビット位置に対して、
区画セットに基づいてそのビット位置に対してコンテキストを決定することと、
符号化されたデータを生成するために該決定されたコンテキストに基づいてそのビット位置におけるビット値を符号化することと、
そのビット値に基づいて該コンテキストを更新することと
を含み、
該符号化されたデータは符号化された有効性写像を形成し、該変換ユニットはサイズが4x4であり、該区画セットは以下の
Figure 2013093848
によって与えられるブロック形式の写像に従ってコンテキストをビット位置に割り当て、
上記ブロック形式の写像におけるの整数は、4x4のブロック有効性写像のビット位置に割り当てられるコンテキストを表わす、方法。
(項目11)
変換ユニットに対して有効性写像(significance map)を符号化するための方法であって、該方法は、
該有効性写像における各ビット位置に対して、
区画セットに基づいてそのビット位置に対してコンテキストを決定することと、
符号化されたデータを生成するために該決定されたコンテキストに基づいてそのビット位置におけるビット値を符号化することと、
そのビット値に基づいて該コンテキストを更新することと
を含み、
該符号化されたデータが符号化された有効性写像を形成し、該変換ユニットはサイズが8x8であり、該区画セットは以下の
Figure 2013093848
によって与えられるブロック形式の写像に従ってコンテキストをビット位置に割り当て、
上記ブロック形式の写像におけるの整数は、8x8のブロック有効性写像のビット位置に割り当てられるコンテキストを表わす、方法。
(項目12)
変換ユニットに対して有効性写像(significance map)を符号化ための符号化器であって、該符号化器は、
プロセッサと
該有効性写像を記憶しているメモリと、
符号化アプリケーションであって、該アプリケーションは、メモリに記憶され、該プロセッサが上記項目のいずれか一項に記載の方法を実行するように構成するための命令を含有する、アプリケーションと
を含む、符号化器。
(項目13)
非一時性プロセッサ読取り可能媒体であって、該媒体はプロセッサ実行可能命令を記憶し、該命令は、実行されると、一つ以上のプロセッサが上記項目のうちのいずれか一項に記載の方法を実行するように構成する、媒体。
(摘要)
動画像データのための符号化および復号の方法が記述されており、この方法において、有効性写像は、写像のパートへの空間的に一様でない区画化を使用して、符号化および復号され、各パート内のビット位置は所与のコンテキストと関連付けられている。
ここで、例示として添付図面が参照され、図面は本願の例示的実施形態を示す。
図1は、ブロック線図形式で、動画像を符号化するための符号化器を示している。 図2は、ブロック線図形式で、動画像を復号するための復号器を示している。 図3は、概略的に4x4のブロックの6個のパートへの区画化を図示しており、この場合、各パートにおけるビット位置はコンテキストに写像される。 図4は、図3における区画化の細分を示し、結果として、9個のパートを生じさせる。 図5は、概略的に8x8のブロックの4個のパートへの区画化を図示し、この場合、各パートにおけるビット位置はコンテキストに写像される。 図6は、図5における区画化の細分を示し、結果として、12個のパートを生じさせている。 図7は、フローチャート形式において、有効性写像を再構成するために、符号化されたデータを復号する例示的方法を示している。 図8は、粗い区画と細かい区画との相対的な有効性、および符号化されたスライスのサイズへのそれの依存を図示しているチャートを示している。 図9は、符号化器の例示的実施形態の簡略ブロック線図を示している。 図10は、復号器の例示的実施形態の簡略ブロック線図を示している。
類似した参照番号は、類似した構成要素を表示するために、異なる図面において使用された。
後続の記述において、いくつかの例示的実施形態は、動画像符号化のためのHEVC標準および/または開発中のためにH.264標準を参照して記述される。いわゆる当業者は、本願がH.264/AVCまたはHEVCに限定されず、可能性のある将来の標準、マルチ表示符号化標準、計測可能な動画像符号化標準、再変更可能な動画像符号化標準を含む他の動画像符号化/復号標準に適用され得ることを理解するであろう。
後続の記述において、動画像または画像に言及するとき、フレーム、ピクチャ、スライス、タイルおよび長方形スライスグループなる用語は、多少相互交換可能に使用され得る。いわゆる当業者は、H.264標準の場合、フレームが一つ以上のスライスを含み得ると認識する。また、その特定の符号化/復号動作が、適用できる画像または動画像符号化標準の特定の要件または専門用語に従って、フレーム毎、なんらかのピクチャ毎、何らかのタイル毎、なんらかの長方形スライスグループ毎の方式で実行されることも認識されるであろう。任意の特定の実施形態において、適用できる画像または動画像符号化標準は、下記の一部の場合において、、以下の記述の動作が、場合によって、フレームおよび/またはスライスおよび/またはピクチャおよび/またはタイルおよび/または長方形スライスグループと関連して実行されるか否かを決定し得る。従って、いわゆる当業者は、本開示に照らして、本明細書に記載の特定の動作または処理、およびフレーム、スライス、ピクチャ、タイル、長方形スライスグループへの特定の参照が、所与の実施形態に対して、フレーム、スライス、ピクチャ、タイル、長方形スライスグループ、またはこれらの一部またはすべてに適用可能であるか否かを認識するであろう。このことは、以下の記述に照らすと明らかになるように、伝送ユニット、符号化ユニット、符号化ユニットのグループなどにも当てはまる。
ここで、図1を参照すると、図1は、ブロック線図の形式で、動画像を符号化するためのエンコーダ10を示している。図2をも参照すると、図2は、デコーダ50が動画像を復号するためのブロック線図を示している。本明細書に記載されるエンコーダー10およびデコーダー50は、各々、一つ以上の演算処理装置およびメモリを含む特定用途向けまたは汎用コンピュータに実装され得ることが認識されるであろう。一部の場合において、エンコーダー10またはデコーダー50によって実行される動作は、例えば、特定用途向け集積回路として、またはメインプロセッサーによって実行可能な格納プログラム命令として実行され得る。デバイスは、例えば、ベースのデバイス機能を制御するためのオペレーティングシステムを含む付加的なソフトウェアを含み得る。エンコーダー10またはデコーダー50が実装され得るデバイスおよびプラットフォームの範囲は、以下の記述に対する関心を有するいわゆる当業者に認識される。
エンコーダー10は、動画像ソース12を受信し、符号化されたビットストリーム14を生成する。デコーダー50は、符号化されたビットストリーム14を受信し、復号された動画像フレーム16を出力する。エンコーダー10およびデコーダー50は、いくつかの動画像圧縮標準に準拠して動作するように構成され得る。例えば、エンコーダー10およびデコーダー50は、H.264/AVC対応であり得る。他の実施態様において、エンコーダー10およびデコーダー50は、HEVCのような、H.264/AVC標準の進化を含む他の動画像圧縮標準に従い得る。
エンコーダー10は、空間予測器21、符号化モードセレクター20、変換プロセッサ22、量子化器24、およびエントロピー符号化器26を含む。当業者であれば認識するように、符号化モードセレクター20は、動画像のための適切な符号化モード、例えば、対象のフレーム/スライスがI、PまたはBタイプのいずれであるか、フレーム/スライス内の特定の符号化ユニット(例えば、マクロブロック)が、相互符号化または内部符号化のいずれがされているかを決定する。変換プロセッサ22は、空間領域データにおける変換を実行する。特に、変換プロセッサ22は、空間領域データをスペクトル成分に変えるために、ブロックベースの変換を適用する。例えば、多くの実施形態において、離散余弦変換(DCT)が使用される。他の変換、例えば、離散正弦変換または他のものが、一部の例において使用され得る。ブロック方式の伝達は、マクロブロックの大きさに従って、マクロブロックまたはサブブロック方式で実行される。H.264標準において、例えば、典型的な16x16マクロブロックは16個の4x4変換ブロックを含み、DCTプロセスは4x4ブロックにおいて実行される。一部の場合において、変換ブロックは8x8であり得、マクロブロック毎に4つの変換ブロックがあることを意味する。さらに別のケースにおいて、変換ブロックは、他の大きさであり得る。一部の場合において、16x16のマクロブロックは、4x4の変換ブロックと8x8の変換ブロックとの非重複の組み合わせを含み得る。
ブロック方式の変換を画素データのブロックに適用すると、1セットの変換領域係数が生じる。この場合における「セット」とは、係数が係数位置を有する順序付けられたセットである。一部の例において、変換領域係数のセットは、係数の「ブロック」またはマトリックスと考えられ得る。本明細書における記述において、「変換領域係数のセット」または「変換領域係数のブロック」が、相互交換可能に使用され、変換領域係数の順序付けられたセットを示すはずである。
変換領域係数のセットは、量子化器24によって量子化される。量子化された係数と関連情報はそれからエントロピー・エンコーダー26によってコード化される。
内部符号化されたフレーム/スライス(例えば、タイプI)は、他のフレーム/スライスに関係なく符号化される。換言すると、それらは時間予測を使用しない。しかし、空間予測器21によって図1で例示されるように、内部符号化されたフレームはフレーム/スライスの範囲内で空間予測に頼る。すなわち、特定のブロックを符号化するとき、ブロック内のデータが、そのフレーム/スライスに対してすでに符号化されているブロック内の近傍の画素のデータと比較され得る。予測アルゴリズムを使用して、ブロックのソースデータは、残差データに変換され得る。変換プロセッサ22は、次に残差データを符号化する。H.264は、例えば、9つの空間予測モードを4x4変換ブロックに対して規定する。一部の実施形態において、9個のモードの各々は独立してブロックを処理するために用いられ得、次に、レートひずみ最適化がベストモードを選択するために使用される。
H.264標準は、また、時間予測を利用するために運動予測/補償の使用を規定する。したがって、符号化器10は、逆量子化器28、逆変換プロセッサ30とデブロッキング・プロセッサ32を含むフィードバックループを有する。デブロッキング・プロセッサ32は、デブロッキング・プロセッサとフィルタリング・プロセッサを含み得る。これらの要素は、フレーム/スライスを複製するために復号器50によって実装される復号プロセスをミラーリングする。フレーム記憶34は、複写されたフレームを記憶するために用いられる。このように、運動予測は、元々のフレームではなく、復号器50において再構成されるフレームとなるものに基づいており、元々のフレームは、それは符号化/復号に含まれる損失性圧縮に起因して、再構成されたフレームとは異なり得る。運動予測器36は、類似のブロックを識別する目的で現在のフレームと比較するためのソース・フレーム/スライスとしてフレーム記憶装置34に記憶されるフレーム/スライスを使用する。したがって、運動予測が適用されるマクロブロックのために、変換プロセッサ22が符号化する「ソースデータ」は、運動予測プロセスの結果として生じる残差データである。例えば、残差データは、参照フレーム、空間変位または「運動ベクトル」、および参照ブロックと現在ブロックとの間の差(もしあれば)を代表する残差画素データに関する情報を含む。参照フレームおよび/または運動ベクトルに関する情報は、変換プロセッサ22および/または量子化器24によって処理され得ず、その代わりに、量子化された係数とともにビットストリームの一部として符号化するために、エントロピー符号化器26に供給され得る。
当業者は、H.264符号化器を実装するための詳細および可能な変形を認識するであろう。
復号器50は、エントロピー復号器52、逆量子化器(dequantizer)54、逆変換プロセッサ56、空間補償器57、およびデブロッキング・プロセッサ60を含む。デブロッキング・プロセッサ60はデブロックおよびフィルタリング・プロセッサを含み得る。フレーム・バッファー58は、運動補償を適用する際に運動補償器62によって使用するための再構成フレームを供給する。空間補償器57は、以前に復号されたブロックからの特定の内部符号化されたブロックに対するビデオ・データを回復する動作を示す。
ビットストリーム14は、エントロピー復号器52によって受信され、復号されることにより、量子化された係数をリカバーする。適用可能ならば、サイド情報が、また、エントロピー復号プロセスの際にリカバーされ得、その一部は、運動補償における使用のために、運動補償ループに供給され得る。例えば、エントロピー復号器52は、相互符号化されたマクロブロックに対する運動ベクトルおよび/または参照フレーム情報をリカバーし得る。
量子化された係数は、次に、変換領域係数を生成するために量子化器54によって量子化され、次に、「動画像データ」を再作成するために逆変換プロセッサ56によって逆変換される。内部符号化されたマクロブロックに関するような一部の場合において、再作成された「動画像データ」は、フレームの範囲内において以前に復号されたブロックに対する空間補償における使用のための残差データであると認められるであろう。空間補償器57は、以前にデコードされたブロックからの残差データと画素データからの動画像データとを生み出す。相互符号化されたマクロブロックのような他の場合において、逆変換プロセッサ56から再作成された「ビデオ・データ」は、異なるフレームからの参照ブロックについての運動補償において使用するための残差データである。空間補償および運動補償の両方は、本明細書において「予測動作」と称され得る。
運動補償器62は、特定の相互符号化されたマクロブロックに対して指定されたフレーム・バッファー58内に参照ブロックを設置する。運動補償器62は、相互符号化されたマクロブロックに対して指定された参照フレーム情報および運動ベクトルに基づいてそのように行う。次に、運動補償器62は、そのマクロブロックのために再構成された動画像データに到達するために、残差データとの組み合わせのための参照ブロック画素データを供給する。
デブロッキング・プロセッサ60によって示されるように、デブロッキング/フィルタリング・プロセスは、次に、再構成されたフレーム/スライスに適用され得る。デブロッキング/フィルタリングの後に、例えば、ディスプレイデバイスにおける表示のために、フレーム/スライスは、復号された動画像フレーム16として出力される。例えば、コンピュータ、セットトップボックス、DVDまたはBlu−Rayプレーヤー、および/またはモバイル携帯デバイスなどの動画像再生装置が、出力装置に表示する前に、メモリの中に復号されたフレームをバッファリングし得ることが理解されるであろう。
HEVC対応の符号化器および復号器が、これらの同一または類似の特徴の多くを有することが予想される。
(有効性写像(Significance map)符号化)
上記のように、量子化された変換領域係数のブロックまたはセットのエントロピー符号化は、その量子化された変換領域係数のブロックまたはセットのための写像を符号化することを含む。有効性写像は、非ゼロの係数がどの位置(最後の位置以外の)に現れるかについて示しているブロックについてのバイナリ写像である。ブロックは、それが関連付けられている特定の特性を有し得る。例えば、それは、内部符号化されたスライスまたは相互符号化されたスライスに由来し得る。それは、輝度ブロックまたは彩度ブロックであり得る。スライスに対するQP値は、スライス毎に変動し得る。全てのこれらの因子は、有効性写像をエントロピー符号化するための最良の方法にインパクトを有し得る。
有効性写像は、スキャン順序(それは、鉛直方向、水平方向、斜め方向、ジグザグ、または適用可能な符号化標準によって規定された任意の他のスキャン順序)に従って、ベクトルに変換される。各々の有効性ビットは、次に、適用可能なコンテキスト適合性コード体系を使用してエントロピー符号化される。例えば、多くのアプリケーションにおいて、コンテキスト適合性バイナリ演算符号化(CABAC)スキームが使用され得る。他の実装は、二値化を伴う他のコンテキスト適合性コーデックを使用し得る。例は、バイナリ演算符号化(BAC)、変数から変数への(V2V)符号化、および変数から定数への(V2F)長さ符号化を含む。各々のビット位置に対して、コンテキストが割り当てられる。ビットをそのビット位置において符号化する場合、割り当てられたコンテキストおよびその時点までのコンテキストの履歴は、最小見込みのシンボル(LPS)(または、一部の実装においては、最大見込みのシンボル(MPS))推定確率を決定する。
現在の動画像符号化器において、コンテキスト割当ては、符号化器および復号器に対して予め定められる。例えば、4x4の輝度ブロックによって、現在のドラフトのHEVC標準は、4x4の有効性写像における各ビット位置が固有のコンテキストを有することを規定する。最後の位置を除いて、それは15個のコンテキストが4x4の輝度有効性写像の符号化のために追跡されることを意味する。各ビット位置に対して、その位置に割り当てられたコンテキストは、その位置におけるLPSと関連する推定確率を決定する。実際のビット値は、次に、その推定確率を使用して符号化される。最後に、その位置に割り当てられるコンテキストは、実際のビット値に基づいて更新される。復号器において、符号化されたデータは、同じコンテキストモデルを使用して復号される。各ビット位置に対するコンテキストが追跡され、その位置に対するビットをリカバーするために、符号化データに対する推定確率を決定するために使用される。
コンテキスト割当ては、データブロックを分割して、異なるコンテキストを各パートに写像することと考えられ得る。数学的には、写像はPを用いて次のように規定され得る:{0,...,n−1}x{0,...,n−1}→{0,...,m−1}(区画セットとして)。ビット位置は、{0,...,n−1}x{0,...,n−1}のようにインデックスが付けられる。番号0,...,m−1は異なる区画を識別する。各区画は、それと関連する1つの指定されたコンテキストを有する。このコンテキストが、その区画(一部の場合において、コンテキストが輝度および彩度のブロックの両方に対して使用され得る)に対してだけ使用され得る。
任意の2つの区画セットPおよびQに対して、全てのiおよびjについてT(P(i,j))=Q(i,j)であるような写像Tが存在するならば、QはPのサブセットであるか、またはPはQの細分であるといわれる。
符号化は次のように機能する:サイズがnxnのTUが区画セットPを割り当てられる。有効性写像は、マトリックスM(i,j)であると考えられ得る。水平方向のスキャン順序において読み取られるマトリックスMは、M(0,0),M(0,1),...,M(0,n−1),M(1,0),M(1,1),...,M(1,n−1),...M(n−1,n−1)と示され得る。スキャン順序は、行列表現からベクトル表現まで1対1写像を規定する。ベクトル形式において、スキャン順序は、番号0,1,...,n−2の順列と対応する。実用的な実装例において、指標付けは、単一値ベクトル指標付けまたはマトリックス・スタイルの二重指標付けに基づき得る(より便利などちらでも)。M(i,j)は、P(i,j)に対応するBACコンテキストにおいて符号化され、そのコンテキストはM(i,j)を用いて更新される。復号は、直接方法において符号化プロセスに由来する。
このフレームワークは、HEVCのために現在提案されている有効性写像コードスキームを記述するために使用され得る。4x4および8x8のTUの各々は、それぞれP4とP8と呼ばれる別個の区画セットと関連している。これらは、
P4(i,j)=4i+j i,j=0,1,2,3 [全15コンテキスト]
P8(i,j)=4[i/2]+[j/2] i,j=0,1,2,3,4,5,6,7 [全16コンテキスト]
として与えられる。
同一写像が、輝度および彩度に対して使用されるが、輝度および彩度に対するコンテキストは別個である。従って、これらのTUに対して使用されるコンテキストの総数は、15+15+16+16=62である。
有効性写像の回路の分割が一様に分布している点が留意される。すなわち、左上象限に割り当てられるのとちょうど同じ数のコンテキストが右下象限のビット位置に割り当てられる。コンテキストの一様分布は、多くの実施形態に対しては最適でないかもしれない。左上象限と関連するコンテキストが、右下象限(有効性写像はしばしばこれらの右下ビット位置に到着する前に終了するので)にあるコンテキストよりもより盛んに使用される。したがって、これらのコンテキストに利用できるデータはより少なく、より遅くそれらを適応可能にし、概して、より効果的でないようにする。
後述するように、改善された分割および写像は、精度の目標(それは、コンテキスト毎により少ないビット位置に向かう傾向にある)と適応性(それは、より多くのデータを提供し、より速く最適確率に収束するために、コンテキスト毎により多くのビット位置に向かう傾向にある)との間で、より良いバランスを保つであろう。良好な区画セットは、圧縮効率と分割数mとの間でバランスがとれている。区画セットをこれらの2つの制約の下で最適化するとき、理論的には、与えられたTUの大きさに対するPの全ての可能な例が評価されなければならない。
この作業の複雑度を理解するために、任意の所定のTUの大きさnxnおよび区画数mに対する実質的にユニークな区画セットの数が計算され得る。区画のマトリックス配列は任意であり、ベクトル形式の等価表現は、例えば、水平方向スキャン順序を用いて、利用することが可能であることに留意する。Pvによって結果として生じる写像を示すと、{0,...,N−1}→{0,...,m−1}であり、ここでN=n−1(すなわち、右下ビット位置を除外する)。仮にC(N,m)をそのような全射写像の数であるとすると、Pvの範囲は{0,...,m−1}であることを意味し、すでに数えられた写像(つまり、別のすでにカウントされた写像となるように再度ラベル付けされることができる区画)の単純順列であるそれらの写像を省略する。任意のN≧1に対してC(N,1)=1およびC(N,N)=1であることに留意する。m>1に対して、すべてのPv写像は、2つのクラスに分離され得る。第1のクラスにおいて、Pv(0)
Figure 2013093848
{Pv(1),...,Pv(N−1)}と仮定する:なぜなら、値1,...,N−1は、{1,...,Pv(0)−1,Pv(0)+1,...,m−1}に写像されるからである。そのような写像の数はC(N−1,m−1)である。第2のクラスにおいて、Pv(0)∈{Pv(1),...,Pv(N−1)}であり、値1,...,N−1は、0,...,m−1に写像され、写像は、C(N−1,m)通りで実行されることができ、Pv(0)は、m個の区画のうちの任意のものに挿入されることができ、mC(N−1,m)個の可能性を生じさせる。そこで、漸化式C(N,m)=C(N−1,m−1)+mC(N−1,m)が得られる。それに関して、C(N,m)個の数は、第二種のスターリング数であることに留意する。
この式を用いると、4x4のTU、すなわち15個の係数またはビット位置に対する区画セットの数は、1382958545であり、ちょうど5個のパートを有する区画セットの数は210766920であり、ちょうど10個のパートを有する区画セットの数は12662650である。8x8のTU(63の係数)に対応する数は、指数関数形式でよりよく表され、異なる区画セットの全数は8.25077171063であり、16個を超えないパートを有するセットの数は3.55996201062であり、ちょうど5個のパートを有するセットの数は9.03498271041であり、ちょうど10個のパートを有するセットの数は2.71972851056である。これらのうちのいずれもが動画像圧縮に対する本格的な区画セットを形成するので、それだけ多くの候補から最良のものを選択することは、大変かつ困難な作業ある。
(例示的な区画セット)
経験的なテストおよび分析によって、以下の例示的な区画セットおよびコンテキスト写像は、計算速度と圧縮効率との有利なバランスをもたらすように思われる。
ここで、図3を参照すると、図3は、4x4ブロックをP、P、…、Pと個々にラベル付けされる6個のパートに区画することが示されている。これは、例えば、4x4のブロックの場合における有効性写像に対して使用され得る。各ビット位置に関連するコンテキスト(C,C,…,C)は、ブロック100において示されている。同一のパート内のビット位置は、全て同じコンテキストを共有する。パートPは、2つの不連続な領域を含むことが留意されるであろう。パートPの4個のビット位置は、各々、コンテキストCに割り当てられる。図3に示される区画化は、P4−6と表示され得、そして、区画化が4x4のブロックに関連し、6個のパートを特徴付けることを示している。
図4は、P4−6の細分を概略的に示し、図4において、さらなる区画化がパートPを3つの個々のパートに分割し、それらの個々のパートはP、PおよびPとラベル付けされている。また、2つの不連続な領域が分離したパートであるように、パートPが半分に分割され、この例示的な説明においてはPおよびPとラベル付けされていることが留意されるであろう。この区画化構造は、それが9つのコンテキストを4x4のブロックの9つの異なったパートに割り当てることを意味するように、P4−9と表示され得る。
図5は、4つの別個のパート(PからPまでラベル付けされている)への8x8のブロックの区画化を例示している。CからCまでのコンテキストのそれぞれ1つは、示されるように、パートの各々に割り当てられる。この区画化は、P8−4と表示され得る。
図6は、P8−4の細分をP8−12として示している。この場合、P8−4の区画化はさらに細分されて、ダイアグラムに示されるように、4つのパートが合計12のパートに細分される。従って、12のコンテキストC,…,C11がこの区画化においてある。
すべての前述の例において、区画化、従ってコンテキストの配分/割当ては、ブロックを通して一様には分布していない。つまり、区画化におけるより小さなパートは、左上象限に向かって集積される傾向にあり、より大きなパートは、ブロックの底と右側に向かって配置される傾向がある。その結果、左上象限に指定されるコンテキストは、それらに関連付けられるより少ないビット位置をほとんど有する傾向があり(概して、常にではないが)、底および右側に指定されるコンテキスト(単数または複数)は、それらに関連付けられるより多くのビット位置を有している傾向がある。時間とともに、このことはコンテキストのより一様な使用をもたらす傾向がある。すなわち、この不均一な空間配分は、各コンテキストに対するビットのより一様な配分に向かう傾向がある。
また、P4−6の区画化がP4−9の区画化のサブセットであり、P8−4の区画化がP8−12の区画化のサブセットであることが留意されるであろう。以下で説明されるように、この特性は一部の区画セット選択プロセスに関連性を有する。
1つの適用において、4x4および8x8の区画セットに対するコンテキスト・インデックス導出は、表索引によって得られ得る。別の適用において、コンテキスト・インデックスは、論理演算よって決定されることができる。例えば、P4−6のセットに対して、コンテキスト・インデックス誘導は、以下の
Figure 2013093848
のように得られることができた。
上述の4つの例示的な区画セットが実施例であることはいうまでもない。他の(または付加的な)区画セットが、以下に記述される選択プロセスにおいて使用され得る。
(区画セット選択−静的割当て)
本適用は、4つの例示的な選択プロセスを詳述する。第1の例示的な選択プロセスは、静的割当てである。この例示的プロセスにおいて、符号化器および復号器は、特定の特性を有する有効性写像に対する特定の区画セットを使用するために予め設定される。例えば、割当ては、TUのサイズ、テキスト種別(輝度または彩度)、および/またはQP値に基づき得る。この割当ては、ビデオ・データに先行するヘッダにおいて符号化器によって特定され得るか、または、符号化器および復号器の両方の中に予め設定され得る。
一部の実装例において、割当ては彩度二次標本抽出に基づき得る(部分的に)。4:2:0および4:1:1の二次標本抽出に対して、彩度成分は輝度成分よりもかなり少ない情報を含み、そして、それは輝度に対するよりも彩度に対してより粗い区画セットを使用することを提案する。例えば、P4−9は4x4の輝度に対して使用され得、4x4の彩度に対してP4−6、8x8の輝度に対してP8−12、および8x8の彩度に対してP8−4が使用され得る。これは、31個のコンテキストをもたらすであろう。
4:4:4の二次標本抽出の場合に対して、彩度値は比較的高い重要性を有し、それは彩度に対して設定されるものよりもさらに精巧な区画の使用に動機を与える。したがって、1つの例において、P4−9は、4x4の輝度および彩度の両方に対して使用され、P8−12は、8x8の輝度および彩度に対して使用され得る。このことは、42個のコンテキストをもたらす。
しかしながら、一部の実装において、コンテキストがテキスト種別間で共有され得ることが留意される。例えば、4x4の輝度および4x4の彩度は両方ともP4−9の区画セットを使用し得るが、しかしながら、そのセットにおけるコンテキストは輝度および彩度の両方に対して利用される。別の実施形態において、4x4の輝度および4x4の彩度の両方は、P4−9の区画セットを使用し得るが、しかしながら、それらは別個のコンテキストを使用し得る。
ここで、図7が参照され、図7は、フローチャート形式で、符号化されたデータのビットストリームを復号して、有効性写像を再構成する例示的方法100を示している。方法100は、動作102において有効性写像のサイズを決定することから始まる。この決定は、最後の有効係数に基づき、最後の有効係数はビットストリームにおいて特定される。最後の有効係数は、一部の実施形態において、最後の有効係数より前(スキャン順に)の全てのビット位置に対して一連のゼロを使用し、最後の有効係数のビット位置に1を使用してバイナリで送られ得る。最後の有効係数は、その代わりに、ビット位置を示す一対のインデックス(x,y)を使用して送られ得る。別の実施形態において、最後の有効係数はスキャンのビット位置を示す単一のインデックスを使用して送られ得る。最後の有効係数を送る他の機構がまた、使用され得る。いずれにしても、最後の有効係数は、復号器に有効性写像のサイズを知らせる。
動作104、106および108が有効性写像における各ビット位置に対して実行され、その順序は、符号化器がそれらを符号化したであろう順序である。一部の実施形態において、これはスキャン順序であることを意味し得る。一部の実施形態において、これは逆のスキャン順序であることが意味され得る。符号化器および復号器が同一の順序を使用するならば、それは任意の順序であり得る。
動作104において、現在のビット位置に対するコンテキストは、記憶された区画セットから決定される。この例示的方法の場合、区画セットの静的割当てが使用され得る。したがって、テキスト種別および変換ユニットのサイズが、そのビット位置に対して割り当てられたコンテキストを指定する記憶された区画セットを決定した。例えば、記憶された区画セットは、本明細書において記述されたP4−6、P4−9、P8−4、およびP8−12の区画セットであり得る。
動作106において、符号化されたデータが、決定されたコンテキストに基づいてそのビット位置に対するビット値を再構成するために復号される。例えば、コンテキストはLPSの推定確率を提供し得、それから、CABACエンジンが符号化されたデータからビット値を生成する。動作108において、決定されたコンテキストが、次に、ビット値に基づいて更新される。
動作110において、復号器は、さらなるビット位置が有効性写像の中に残っているか否かを評価し、もしそうであるならば、次のビット位置に対して動作104、106、および108を繰り返す。
(区画セット選択―シーケンス特定割当て)
第2の例示的な選択プロセスは、シーケンス特定の割当てである。この例示的なプロセスにおいては、符号化器は、TUの特定のカテゴリーに対してどの区画セットが使用されるべきかを、例えば、TUサイズ、テキスト種別、QP値、または他の特徴に基づいて決定する。この決定は、ビデオ・シーケンス全体に適応される。選択された区画セットは、シーケンス・ヘッダにおいて特定される。したがって、復号器はシーケンス・ヘッダを読み取り、その後に、特定の状況において有効性写像を復号するためにどの区画セットを使うべきかについて知る。同一の区画セットが複数のテキスト種別によって使用されるならば(例えば、4x4の輝度および4x4の彩度に対して)、符号化器は、また、コンテキストが共有されるか否か、または、2つのテキスト種別が別個のコンテキストを使用するか否かを特定し得る。
1つの例示的なシンタックスにおいて、符号化器は、使用されるべき各区画セットに対する識別子をリストアップし得、その場合、同一の区画セットは、その区画構造が複数の状況に適応され、かつ1つ以上の状況に対するコンテキストが異なるべきときには、同一の区画セットは2度以上リストアップされることができる。符号化器は、次に、有効性写像の各「カテゴリー」にリストアップされた区画セット(例えば、4x4輝度、4x4彩度、8x8輝度、8x8彩度など)のうちの1つを所定の順序で割り当てる。一部の実施形態において、QP値は、また、有効性写像の「カテゴリー」を決定することにおける要因であり得る。
この例示的なシンタックスを説明するために、4つの区画セット、例えば、上記で与えられたP4−6、P4−9、P8−4およびP8−12などの用例を考える。4つのセットは、それぞれ、P4−6、P4−9、P8−4およびP8−12に対応する4つのビット、例えば00、01、10、11を使用してインデックス付けされ得る。
符号化器がP4−9が4x4の輝度および4x4彩度の両方に対して別個のコンテキストによって使用され、およびP8−12が8x8輝度および8x8彩度の両方に対して共有コンテキストによって使用されるべきであると決定すると、符号化器はバイナリの指標:01011100011010を含むシーケンス・ヘッダを生成する。
復号器は、シーケンス・ヘッダからこの指標を読み取るときに、セットP4−9(01)、P4−9(01)およびP8−12(11)が使用されようとしていることを認識する。復号器は、また、このようにそれらをリストアップしたことを認識し、それらは、第1のP4−9のセットに対して「00」、第2のP4−9のセットに対して「01」、およびP8−12セットに対して「10」として参照されるであろう。
復号器は、次に、「00011010」を読み取り、そこにおいて、各2ビット部分は4x4の輝度、4x4の彩度、8x8の輝度および8x8の彩度の各々に対して使用されるべき区画セットを特定する。ビットは、直前に読み取られたリストにおけるそれの順序によって区画セットをインデックス付けする。したがって、復号器は00を読み取り、これが第1のP4−9のセットを指すことを知る。それは、次に、01を読み取り、これは、第2のP4−9セットを指す。最後の4つのビット、「10」および「10」は、同一のP8−12のセットが、共有コンテキストによって、8x8の輝度および8x8の彩度の両方に対して使用されるべきことを復号器に知らせる。
他のシンタックスがシーケンス・ヘッダにおいて区画セット選択を送るために使用され得、先行するものはわずかに1つの例示的な実装である。
符号化器は、テーブル、定数関数または他のメカニズムを使用して、区画セットを選び得る。関数および/またはテーブルは、TUのサイズ、テキスト種別(輝度または彩度)、QP値、スライス/シーケンスのピクセルの数または他の要素を考慮し得る。
(区画セット選択−スライス特定割当て)
第3の例示的な選択プロセスは、スライス特定の割当てである。
適応性と精度との間のバランスは、コード化されたスライス・サイズが比較的少ない場合、粗い区画に傾き、コード化されたスライス・サイズが比較的大きい場合、細かい区画に傾くことが留意されてきた。したがって、符号化プロセスから生じる、符号化されるべきビットの数、より具体的には、符号化されたビットの数は、最も適切な区画セットを決定することにおいて重要な要因であり得る。
ここで図8を参照すると、図8は、様々な符号化されたスライス・サイズに対する、粗い区画化対細かい区画化の相対的な有効性についての例示的なグラフ200を示している。水平軸に沿った各符号化されたスライス・サイズは、2つのカラムであって、粗い区画セット202に対するものと細かい区画セット204に対するものを示している。カラムの高さは、テスト・スライスに対して、所与の区画セットが代替のテストよりもより良好な圧縮効率を生じさせる回数をテスト・スライスの全数で割った数に基づいている。小さいサイズ・スライスに対しては、粗い区画セット202が細かい区画セット204を上回り、そして、より大きなサイズ・スライスに対しては、細かい区画セット204が粗い区画セット202を上回ることが留意される。
したがって、一つ以上の閾値が、より粗い区画セットから次のより細かい区画セットに切り替わるために設定され得る。上述の例示的なセットについて、2つの区画セット(1つは粗く、1つは細かい)だけが各TUサイズ対して存在し、そのため、例えば、閾値は64kまたはその付近に設定され得る。より多くの区画セットが所定のTUサイズに対して予め規定される場合には、追加のまたは他の閾値が設定され得る。
スライス特定割当てプロセスにおいて、符号化器は各スライスのTUに対して区画セットを選択する。選択は、スライス・ヘッダにおいて復号器に伝えられ得る。上記で概説されたようなシンタックスは、TUの特定のカテゴリー対して選ばれた区画セットを伝えるために使用され得る。このように、符号化器は特定のスライスの特徴に合わせて区画セットの選択を調整し得る。しかしながら、そうするために、符号化器は、デフォルトの区画選択を使用してスライスを符号化し、スライス特徴(符号化されたスライス・サイズのような)を分析し、および、次に、新しい区画選択によって再符号化する(それがデフォルトと異なるならば)ことが必要であろう。一部の実装において、符号化器にかかるこの余分の計算負荷は、例えば、符号化が一回生じる場合(すなわち、DVD/Blu−レイのような配布媒体の上での記憶のためにビデオを符号化することにおいて)、および、リアルタイムでない再生が後に、おそらく複数回生じる場合に、許容可能であり得る。ビデオ会議または携帯ビデオ録画の様な他の実装においては、符号化器の上でのツーパス符号化負荷は、許容不可であり得る。
1つのオプションは、同一のQP値およびスライス種別(内部、または、相互)を有する以前に符号化されたスライスの統計量に区画セット選択を基づかせることである。そのような以前のスライスが動画像に対して存在するならば、符号化器は区画セットを以前の類似したスライスの統計量に基づいて(例えば、符号化されたサイズ)TUに割り当て得る。以前のスライスが存在しないならば、符号化器はデフォルトの区画セット選択を使用し得る。
(区画セット選択−動的割当て)
第4の例示的な選択プロセスは、区画セットのシーケンスを各TUに対して使用することであり、この場合、シーケンスの中の各連続した区画セットはそれの先行するものよりもより細かいバージョンである。各TUはそれのリスト上の第1の区画セットをもって始まり、次に、各LCU境界において、それはそれまでに符号化されたサイズが特定の限界を上回ったか否かを調べる。それが生じると、そのリストからの次の区画セットがTUに割り当てられる。いつ切り替えるべきかについての決定は、現在のスライスに基づいており、それゆえに、それは符号化器によって行われたのと同じように復号器によって決定され、さらなる情報はビデオ・シーケンスにおいて特定される必要がない。
この例示的なプロセスにおいて、1つの区画セットQから別のセットPへの切り替えは、QがPのサブセットであるという事実を利用する。各パートP(i,j)と関連したBACコンテキストは、QからT(P(i,j))に初期化され、サブセット特性はこの初期化が明確に規定されていることをアサートする。2つのビット位置(i,j)および(i,j)に対して、P(i,j)≠P(i,j)だが、T(P(i,j))=T(P(i,j))であるならば、(i,j)および(i,j)のパートは、独立してこれらの2つの区画作業と一致している2つのコンテキスト上のその点からだけ同一のBAC状態に初期化され、それらは分岐し得る。
例を挙げるために、区画P4−6およびP4−9が4x4の輝度有効性写像の符号化に対して両方とも使用されると仮定すると、区画P8−4およびP8−12が両方とも8x8の輝度有効性写像の符号化のために使用される。彩度区画は、この場合、固定されると仮定する。P4−9がP4−6の細分であり、P8−12がP8−4の細分であることに留意する。切り替え基準は、2つの閾値、すなわち、2進演算符号器がそれまで現在のスライスに符号化したいくつかのビンのうちの4x4に対するものと8x8に対する別のものである。それぞれ、区画P4−6は初期化されて、輝度4x4の有効性写像に対して使用され、区画P8−4が初期化されて、それぞれ、輝度8x8の有効性写像に対して使用される。各LCUをコード化した後に、BACがコード化したビンの数は、チェックされて、4x4の閾値および8x8の閾値と比較される。4x4の閾値を超過すると、区画セットP4−9が輝度4x4の有効性写像に対して使用され、同様に、8x8の閾値を超過すると、全ての次のLCUに対して、区画P8−12は輝度8x8の有効性写像に対して使用される。P4−9区画(以下に示すようにC4−9[i]として規定される)の初期化値は、次のようなP4−6(以下に示すようにC4−6[i]として規定される)の値からコピーされる。
Figure 2013093848
P8−12区画(以下に示すようにC8−12[i]として規定される)の初期化値は、次のようにP8−4(以下に示すようにC8−4[i]として規定される)の値からコピーされる。
Figure 2013093848
次のLCUから、P4−9およびP8−12の各区画/コンテキストは、任意の他のコンテキストから独立して動作および更新する。
復号器が同じ方法で復号されるビンの数を数えることができたので、符号化されたスライス・ヘッダからの明示的な送信なしで、上記のプロセスは復号器側で繰り返されることができたであろう。
(区画初期化)
区画セット内の各パートがBACの状態(BAC状態はその区画の中のビットを符号化および復号するために使用される)と対応するので、各スライスの開始において、その状態の初期値が決定される必要がある。初期値は、BAC状態であり、その状態は、現在のHEVC用語では、間隔{1,...,126}の整数値である。この値の最小有効ビットはMPSを示し、そして、残りの6つのビットはLPSの確率を識別する。MPS=1およびp(LPS)=0.5を有する一様状態は、値64によって識別される。
上述の区画セットは、一部の実施形態において状態初期化が圧縮実行における有効な損失を伴わずに分配され得るように選択されている。したがって、区画が初期化される必要があるときはいつでも、それは一様状態に設定され得る。
別の実施形態においては、初期化値が提供され得る。1つの実装において、提供された初期化値は複数のスライスにわたるものである。しかしながら、各パート、スライス種別(I、P、B)およびテキスト種別(輝度、彩度)に対してQPの一次関数を特定するよりはむしろ、1つの実施形態において、現在のアプリケーションは各区画に対して一つの値を提案する。
例えば、以下の初期化値は、上述の区画に対して使用され得る。視覚上の明快さに対してこれらはマトリクス表記で示され、それにおいて、コンテキストの初期化値は、コンテキストがその区画セットにおいて使用されるあらゆる位置に対して示されるが、実用的な実装例では、ベクトル表記(ベクトル表記においては初期化値は各ビット位置よりむしろ各コンテキスト(既知の順序の)に対して示されている)がよりコンパクトであり得る。
Figure 2013093848
Figure 2013093848
(スキャン順序)
上記で説明されたように、最後の有効係数(LSC)の位置はスキャン順序を使用して決定される。例示的な規定されたスキャン順序は、水平方向、垂直方向、対角方向、およびジグザグを含む。有効性写像の符号化および復号は、逆に特定されたスキャン順序で、LSCから後方に向かって進行する。
一部の実装において、例えば、ハードウェアの実装において、符号化器または復号器が新しいコンテキストをロードしなければならない回数を最小にすることが有利であり得る。区画セットの所与のパートにおける各位置が同一のコンテキストを使用するので、このことは、次のパートに進行する前に1つのパートの全ての位置を処理することがより有効であり得ることを意味する。したがって、一部の実施形態においては、LSCを決定するために使用されたスキャン順序とは異なるスキャン順序が、有効性写像を符号化するために使用され得る。
nxnのTUにおいて、コーディングスキャン順序は、番号0,1,...,n−2の任意の順列である。順列は、水平方向スキャン順序でリストアップされるマトリックス位置に適用される。符号化器と復号器とが各区画セットに対して同一の順列において一致する限り、任意の順列が使用され得る。例えば、順列は、それがコンテキストの間での切り替えの数を最小にするように、設計され得る。
例を使用するために、P4−6に対する区画セットが
Figure 2013093848
のように与えられることを想起されたい。
対角スキャニングを使用するならば、順列は
Figure 2013093848
のように与えられ、この場合、番号0,1,…14は、水平方向の順序の4X4のビット位置を指す。この対角スキャニング順列において、コンテキストは、従って、次の順序
Figure 2013093848
で使用される。
有効性写像の符号化および復号に対して、これらのコンテキストは、LSCの前の位置から後ろ向きに読み取られる順序で使用される。このことは、次のスキャン順序または順列よりもより多くのコンテキストの変化をもたらす。
Figure 2013093848
これは、次の順序
Figure 2013093848
で使用されるコンテキストをもたらす。
したがって、有効性写像を処理するとき、スキャン順序(3)が、対角スキャン(1)の代わりにP4−6を使用するために予め規定され得、それは(2)の代わりにコンテキストシーケンス(4)をもたらし、係数の間により少しのコンテキストの変化をもたらす。
コンテキスト変化を最小にするための有効性写像に対して再順序化されたスキャン順序は、一部のハードウェア実装において有利であり得る。1つのクロックサイクルで2つの異なるコンテキストからのビットを処理することは可能であるが、1つのクロックサイクルで同一のコンテキストからのビットを処理することを実装することはより容易である。コンテキスト毎にビンをグループ化するためにビンを再順序化することによって、クロックサイクル毎に複数のビンを処理することはより容易である。一つのクロックサイクルにおいて対処されている2つのコンテキストが異なる場合、符号化器/復号器は、2つの異なるコンテキストを読み取り、および2つの異なるコンテキストを更新しなければならない。2つのコンテキストを読み取り、更新するのではなく、1つのコンテキストを1つのクロックサイクルで2回更新するハードウェア実装を生じさせることが、より容易であり得る。
(詳細なシンタックス例−静的割当て実施形態)
HEVCにおいて現在開発されているシンタックスに基づいて構築するが、静的な割当ての使用を促進するために、シンタックスへの次の修正および/または付加が、一部の例示的な実施形態においてなされ得る。以下の実施例において、シンタックスは、上記の4つの例示的な区画セット、P4−6、P4−9、P8−4およびP8−12が、4x4の彩度、4x4の輝度、8x8の彩度および8x8の輝度との使用のために、それぞれ保存され、割当てられる実装に基づいている。
このプロセスへの入力は、カラー構成要素インデックスcIdx、現在の係数スキャン位置(xC,yC)、すなわち、ビット位置、および変換ブロックサイズlog2TrafoSizeである。このプロセスの出力は、ctxIdxIncである。変数sigCtxは、現在位置(xC,yC)、カラー構成要素インデックスcIdx、変換ブロックサイズ、およびシンタックス要素の以前に復号されたビンsignificant_coeff_flagに依存している。sigCtxの導出に対して、以下のプロセスが適用される。
log2TrafoSizeが2に等しいならば、sigCtxは次のように導出される:
Figure 2013093848
そうではなく、log2TrafoSizeが3に等しいならば、sigCtxは次のように導出される。
Figure 2013093848
定数CTX_IND_MAP_4x4およびCTX_IND_MAP_8x8は、次のように輝度および彩度に対して規定され得る。
Figure 2013093848
コンテキストインデックス増分ctxIdxIncは、カラー構成要素インデックスcIdx、変換ブロックサイズlog2TrafoSize、sigCtx、および区画セットを使用して次のように導出される。
ctxOffset[max(log2TrafoSize−2,2)][cIdx]に対する値は、以下のテーブルにおいて規定される。
Figure 2013093848
例えば、輝度の4x4ブロックに対して区画セットP4−9、彩度の4x4ブロックに対してP4−6、輝度の8x8ブロックに対してP8−12、彩度の8x8ブロックに対してP8−4が使用されるならば、上記のテーブルは以下の値をとる。
Figure 2013093848
ctxIdxIncが構成要素cIdxの4x4ブロックの開始位置を参照することが留意される。値ctxIdxIncは、次のように導出される。
Figure 2013093848
コンテキスト変数の初期化に関して、各スライス・タイプに対するctxIdxとシンタックス要素との間の関連は、以下によって特定され得る:
Figure 2013093848
一様初期化の実施形態を仮定すると、シンタックス要素significant_coeff_flagに対して上記において言及されたctxIdxTableは、以下によって与えられ得る:
Figure 2013093848
しかしながら、一様な初期化が一様な初期化の代わりに実装されるならば、シンタックス要素とctxIdxとの間の関連は以下に示すように修正され得る:
Figure 2013093848
シンタックス要素significant_coeff_flag(I)に対して上記において言及されたctxIdxTable表Iは、次に以下によって与えられ得る。
Figure 2013093848
シンタックス要素significant_coeff_flag(B)に対して上記において言及されたctxIdxTable表Bは、次に以下によって与えられ得る。
Figure 2013093848
シンタックス要素significant_coeff_flag(P)に対して上記において言及されたctxIdxTable表Pは、次に以下によって与えられ得る。
Figure 2013093848
アルゴリズム的ソフトウェア実装については、さらなる定数が、任意の4x4のセットにおいて区画の最大数として規定され得る。
Figure 2013093848
この定数および上記で規定された区画セット定数を使用して、TComTrQuant::getSigCtxInc機能への修正は、以下のように示される。
Figure 2013093848
Figure 2013093848
ここで、図9を参照すると、図9は、符号化器900の例示的な実施形態の簡略ブロック線図を示している。符号化器900は、プロセッサ902、メモリ904、および符号化アプリケーション906を含む。符号化アプリケーション906は、メモリ904に記憶され、本明細書に記述されるようなステップまたは動作を実行するようにプロセッサ902を構成するための命令を含有しているコンピュータプログラムまたはアプリケーションを含み得る。例えば、符号化アプリケーション906は、本明細書に記述される適応可能な再構成レベル・プロセスに従って符号化されるビットストリームを符号化および出力し得る。入力データポイントは、オーディオ、画像、動画像または損失性データ圧縮スキームの対象であり得る他のデータに関係し得る。符号化アプリケーション906は、区画構造の各インデックスに対して適応可能な再構成レベルを決定するように構成された量子化モジュール908を含み得る。符号化アプリケーション906は、適応可能な再構成レベルまたはRSPデータ、および他のデータをエントロピー符号化するように構成されるエントロピー符号化器を含み得る。符号化アプリケーション906がコンピュータ読込み可能媒体、例えば、コンパクトディスク、フラッシュメモリ装置、ランダムアクセスメモリ、ハードディスク、などに記憶され得る。
ここで、図10をも参照すると、図10は、復号器1000の例示的な実施形態の簡略ブロック線図を示している。復号器1000は、プロセッサ1002、メモリ1004、および復号アプリケーション1006を含む。復号アプリケーション1006は、メモリ1004に記憶され、本明細書に記述されるようなステップまたは動作を実行するようにプロセッサ1002を構成するための命令を含有しているコンピュータプログラムまたはアプリケーションを含み得る。復号アプリケーション1006は、エントロピー復号器、およびRSPデータまたは適応可能な再構成レベルを獲得し、その獲得されたデータを変換領域係数または他のそのようなデータ点を再構成するために使用するように構成される逆量子化モジュール1010を含み得る。復号アプリケーション1006がコンピュータ読込み可能媒体、例えば、コンパクトディスク、フラッシュメモリ装置、ランダムアクセスメモリ、ハードディスク、などに記憶され得る。
本願に従う復号器および/または符号化器は、サーバー、適切にプログラムされた汎用コンピュータ、オーディオ/ビデオ符号化および再生装置、セットトップ・テレビ・ボックス、テレビ放送機器、およびモバイル機器を含む(限定ではなく)いくつかの計算装置に実装され得ることが理解されるであろう。復号器または符号化器は、本明細書に記述される機能を実行するようにプロセッサを構成するための命令を含有するソフトウェアによって実装され得る。ソフトウェア命令は、CD、RAM、ROM、フラッシュメモリなどを含む、任意の好適な一時性コンピュータで読取り可能メモリに記憶され得る。
本明細書に記載された符号化器、モジュール、ルーチン、プロセス、スレッド、または符号化器を構成するために記述された方法/プロセスを実行する他のソフトウェア構成要素は、標準のコンピュータ・プログラミング技法および言語を使用して実現され得ることが理解されるであろう。本アプリケーションは、特定のプロセッサ、コンピュータ言語、コンピュータプログラミング規則、データ構造、他のそのような実装詳細に限定されない。当業者は、記述されたプロセスが、揮発性または非揮発性メモリ装置に記憶されたコンピュータ実行可能コードの一部として、特別仕様の統合チップ(ASIC)の一部などとして実装され得ることを認識するであろう。
記述された実施形態の適合および修正がなされることができる。したがって、上記の議論された実施形態は、説明的であって限定的ではないと考えられる。
20 符号化モードセレクター
21 空間予測器
22 変更プロセッサ
24 量子化器
26 エントロピー符号化器
28 逆量子化器
30 逆変換プロセッサ
32デブロッキング・プロセッサ
34 フレーム記憶
36 運動予測器
52 エントロピー符号化器
54 逆量子化器
56 逆変換プロセッサ
57 空間補償器
58 フレーム・バッファー
60 デブロッキング・プロセッサ
62 運動補償器

Claims (13)

  1. 変換ユニットに対する有効性写像(significance map)を再構成するために符号化されたデータのビットストリームを復号する方法であって、該方法は、
    該有効性写像における各ビット位置に対して、
    区画セットに基づいてそのビット位置に対してコンテキストを決定することと、
    ビット値を再構成するために、該決定されたコンテキストに基づいて該符号化されたデータを復号することと、
    その再構成されたビット値に基づいて該コンテキストを更新することと
    を含み、
    該再構成されたビット値は復号された有効性写像を形成し、該変換ユニットのサイズは4x4であり、該区画セットは、以下の
    Figure 2013093848
    によって与えられるブロック形式の写像に従ってコンテキストをビット位置に割り当て、
    上記ブロック形式の写像におけるの整数は、4x4のブロック有効性写像のビット位置に割り当てられるコンテキストを表わす、方法。
  2. 前記決定することは、テキスト種別および変換ユニット・サイズに基づいて複数の区画セットの中から前記区画セットを選択することを含み、該テキスト種別は輝度であり、該変換ユニット・サイズは4x4である、請求項1に記載の方法。
  3. 変換ユニットに対する有効性写像(significance map)を再構成するために符号化されたデータのビットストリームを復号する方法であって、該方法は、
    該有効性写像における各ビット位置に対して、
    区画セットに基づいてそのビット位置に対してコンテキストを決定することと、
    ビット値を再構成するために該決定されたコンテキストに基づいて該符号化されたデータを復号することと、
    その再構成されたビット値に基づいて該コンテキストを更新することと
    を含み、
    該再構成されたビット値は符号化された有効性写像を形成し、該変換ユニットのサイズは8x8であり、該区画セットは以下の
    Figure 2013093848
    によって与えられるブロック形式の写像に従ってコンテキストをビット位置に割り当て、
    上記ブロック形式の写像におけるの整数は、8x8ブロックの有効性写像のビット位置に割り当てられるコンテキストを表わす、方法
  4. 前記決定することは、テキスト種別および変換ユニット・サイズに基づいて複数の区画セットの中から区画セットを選択することを含み、該テキスト種別は輝度であり、該変換ユニット・サイズは8x8である、請求項3に記載の方法。
  5. 変換ユニットに対する有効性写像(significance map)を再構成するために符号化されたデータのビットストリームを復号する方法であって、該方法は、
    該有効性写像における各ビット位置に対して、
    区画セットに基づいてそのビット位置に対してコンテキストを決定することと、
    ビット値を再構成するために該決定されたコンテキストに基づいて該符号化されたデータを復号することと、
    その再構成されたビット値に基づいて該コンテキストを更新することと
    を含み、
    該再構成されたビット値は復号された有効性写像を形成し、該変換ユニットはサイズが4x4であり、該区画セットは、以下の
    Figure 2013093848
    によって与えられるブロック形式の写像に従ってコンテキストをビット位置に割り当て、
    上記ブロック形式の写像におけるの整数は、4x4のブロック有効性写像のビット位置に割り当てられるコンテキストを表わす、方法
  6. 変換ユニットに対する有効性写像(significance map)を再構成するために符号化されたデータのビットストリームを復号する方法であって、該方法は、
    該有効性写像における各ビット位置に対して、
    区画セットに基づいてそのビット位置に対してコンテキストを決定することと、
    ビット値を再構成するために、該決定されたコンテキストに基づいて該符号化されたデータを復号することと、
    その再構成されたビット値に基づいて該コンテキストを更新することと
    を含み、
    該再構成されたビット値は復号された有効性写像を形成し、該変換ユニットはサイズが8x8であり、該区画セットは、以下の
    Figure 2013093848
    によって与えられるブロック形式の写像に従ってコンテキストをビット位置に割り当て、
    上記ブロック形式の写像におけるの整数は、8x8のブロック有効性写像のビット位置に割り当てられるコンテキストを表わす、方法。
  7. 変換ユニットに対して有効性写像を再構成するために符号化されたデータのビットストリームを復号するための復号器であって、該復号器は、
    プロセッサと、
    メモリと、
    復号アプリケーションであって、該アプリケーションは、メモリに記憶され、請求項1〜6のうちのいずれか一項に記載の方法を実行するように構成される命令を含有する、アプリケーションと
    を含む、復号器。
  8. 変換ユニットに対して有効性写像(significance map)を符号化するための方法であって、該方法は、
    該有効性写像における各ビット位置に対して、
    区画セットに基づいてそのビット位置に対してコンテキストを決定することと、
    符号化されたデータを生成するために該決定されたコンテキストに基づいてそのビット位置におけるビット値を符号化することと、
    そのビット値に基づいて該コンテキストを更新することと
    を含み、
    該符号化されたデータは符号化された有効性写像を形成し、該変換ユニットはサイズが4x4であり、該区画セットは以下の
    Figure 2013093848
    によって与えられるブロック形式の写像に従ってコンテキストをビット位置に割り当て、
    上記ブロック形式の写像におけるの整数は、4x4のブロック有効性写像のビット位置に割り当てられるコンテキストを表わす、方法。
  9. 変換ユニットに対して有効性写像を符号化するための方法であって、該方法は、
    該有効性写像における各ビット位置に対して、
    区画セットに基づいてそのビット位置に対してコンテキストを決定することと、
    符号化されたデータを生成するために該決定されたコンテキストに基づいてそのビット位置におけるビット値を符号化することと、
    そのビット値に基づいて該コンテキストを更新することと
    を含み、
    該符号化されたデータは符号化された有効性写像を形成し、該変換ユニットはサイズが8x8であり、該区画セットは以下の
    Figure 2013093848
    によって与えられるブロック形式の写像に従ってコンテキストをビット位置に割り当て、
    上記ブロック形式の写像におけるの整数は、8x8のブロック有効性写像のビット位置に割り当てられるコンテキストを表わす、方法。
  10. 変換ユニットに対して有効性写像(significance map)を符号化する方法であって、該方法は、
    該有効性写像における各ビット位置に対して、
    区画セットに基づいてそのビット位置に対してコンテキストを決定することと、
    符号化されたデータを生成するために該決定されたコンテキストに基づいてそのビット位置におけるビット値を符号化することと、
    そのビット値に基づいて該コンテキストを更新することと
    を含み、
    該符号化されたデータは符号化された有効性写像を形成し、該変換ユニットはサイズが4x4であり、該区画セットは以下の
    Figure 2013093848
    によって与えられるブロック形式の写像に従ってコンテキストをビット位置に割り当て、
    上記ブロック形式の写像におけるの整数は、4x4のブロック有効性写像のビット位置に割り当てられるコンテキストを表わす、方法。
  11. 変換ユニットに対して有効性写像(significance map)を符号化するための方法であって、該方法は、
    該有効性写像における各ビット位置に対して、
    区画セットに基づいてそのビット位置に対してコンテキストを決定することと、
    符号化されたデータを生成するために該決定されたコンテキストに基づいてそのビット位置におけるビット値を符号化することと、
    そのビット値に基づいて該コンテキストを更新することと
    を含み、
    該符号化されたデータが符号化された有効性写像を形成し、該変換ユニットはサイズが8x8であり、該区画セットは以下の
    Figure 2013093848
    によって与えられるブロック形式の写像に従ってコンテキストをビット位置に割り当て、
    上記ブロック形式の写像におけるの整数は、8x8のブロック有効性写像のビット位置に割り当てられるコンテキストを表わす、方法。
  12. 変換ユニットに対して有効性写像(significance map)を符号化ための符号化器であって、該符号化器は、
    プロセッサと
    該有効性写像を記憶しているメモリと、
    符号化アプリケーションであって、該アプリケーションは、メモリに記憶され、該プロセッサが請求項8〜11のいずれか一項に記載の方法を実行するように構成するための命令を含有する、アプリケーションと
    を含む、符号化器。
  13. 非一時性プロセッサ読取り可能媒体であって、該媒体はプロセッサ実行可能命令を記憶し、該命令は、実行されると、一つ以上のプロセッサが請求項1〜6および8〜11のうちのいずれか一項に記載の方法を実行するように構成する、媒体。
JP2012233936A 2011-10-24 2012-10-23 区画選択を使用する有効性写像の符号化および復号 Active JP5529236B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP11186392.4 2011-10-24
EP11186392.4A EP2587802B1 (en) 2011-10-24 2011-10-24 Significance map encoding and decoding using partition selection

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013093848A true JP2013093848A (ja) 2013-05-16
JP5529236B2 JP5529236B2 (ja) 2014-06-25

Family

ID=44883121

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012233936A Active JP5529236B2 (ja) 2011-10-24 2012-10-23 区画選択を使用する有効性写像の符号化および復号

Country Status (11)

Country Link
EP (3) EP2773047A3 (ja)
JP (1) JP5529236B2 (ja)
KR (1) KR101418649B1 (ja)
CN (2) CN103067701B (ja)
AU (1) AU2012244143B2 (ja)
BR (1) BR102012027259B1 (ja)
CA (1) CA2795414C (ja)
ES (1) ES2496365T3 (ja)
HK (1) HK1201646A1 (ja)
SG (1) SG189659A1 (ja)
TW (1) TWI493945B (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2786575A4 (en) * 2012-01-20 2016-08-03 Sony Corp REDUCTION OF CODING COMPLEXITY ON CARD OF IMPORTANCE
US10448058B2 (en) 2015-05-21 2019-10-15 Qualcomm Incorporated Grouping palette index at the end and index coding using palette size and run value
KR20180045530A (ko) 2016-10-26 2018-05-04 디지털인사이트 주식회사 임의의 블록 분할을 사용하는 비디오 코딩 방법 및 장치
WO2019111013A1 (en) * 2017-12-06 2019-06-13 V-Nova International Ltd Method and apparatus for decoding a received set of encoded data
CN117478871A (zh) * 2019-06-25 2024-01-30 北京大学 一种视频图像处理方法、设备及存储介质
JP2022546898A (ja) 2019-06-25 2022-11-10 エスゼット ディージェイアイ テクノロジー カンパニー リミテッド ビデオ画像処理方法、装置、および記憶媒体

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011128303A2 (en) * 2010-04-13 2011-10-20 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Coding of significance maps and transform coefficient blocks
WO2012096185A1 (ja) * 2011-01-14 2012-07-19 パナソニック株式会社 画像符号化方法、画像符号化装置、画像復号方法、画像復号装置、および画像符号化復号装置

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BR9910270A (pt) * 1998-05-07 2001-10-02 Sarnoff Corp Método e aparelho para aumentar a utilização de recurso de memória em um decodificador de fluxo de informação
JP2005519543A (ja) * 2002-03-05 2005-06-30 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ レイヤ映像符合化のための方法及びシステム
US8213484B2 (en) * 2005-06-16 2012-07-03 Qualcomm Incorporated Wireless communication network with extended coverage range
US7535972B2 (en) * 2005-06-24 2009-05-19 Broadcom Corporation Programmable transmitter
CN101132529A (zh) * 2006-08-22 2008-02-27 中兴通讯股份有限公司 基于快速逐次逼近量化的小波图像压缩方法
RU2406222C1 (ru) * 2006-11-14 2010-12-10 Ниппон Телеграф Энд Телефон Корпорейшн Способ кодирования и способ декодирования сигнала изображения, способ кодирования и декодирования источника информации, устройства для них и носители информации, на которых сохранены программы для них
US7378994B1 (en) * 2007-01-08 2008-05-27 Mediatek, Inc. EFM/EFM+ encoder and method thereof
KR101356733B1 (ko) * 2007-03-07 2014-02-05 삼성전자주식회사 컨텍스트 기반 적응적 이진 산술 부호화, 복호화 방법 및장치
CN101609547B (zh) * 2009-07-16 2011-12-07 复旦大学 基于累积能量的无缝拼接图像处理方法
EP2569944A1 (en) * 2010-05-12 2013-03-20 Thomson Licensing Methods and apparatus for unified significance map coding
CN102063258B (zh) * 2010-12-31 2012-07-04 山东大学 一种针对不同尺寸显示终端的图像自适应显示方法
CN102129698A (zh) * 2011-03-08 2011-07-20 华中科技大学 一种基于感兴趣区域的图像编码方法
CN103129698A (zh) * 2011-11-29 2013-06-05 刘增勇 一种全回转拖船

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011128303A2 (en) * 2010-04-13 2011-10-20 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Coding of significance maps and transform coefficient blocks
JP2013524707A (ja) * 2010-04-13 2013-06-17 フラウンホーファー−ゲゼルシャフト・ツール・フェルデルング・デル・アンゲヴァンテン・フォルシュング・アインゲトラーゲネル・フェライン 有意マップおよび変換係数ブロックの符号化
WO2012096185A1 (ja) * 2011-01-14 2012-07-19 パナソニック株式会社 画像符号化方法、画像符号化装置、画像復号方法、画像復号装置、および画像符号化復号装置

Also Published As

Publication number Publication date
CA2795414A1 (en) 2013-04-24
KR101418649B1 (ko) 2014-07-30
AU2012244143B2 (en) 2014-11-13
TW201325241A (zh) 2013-06-16
EP2773047A3 (en) 2015-01-14
CN105791847B (zh) 2018-12-11
EP2587802B1 (en) 2014-07-16
AU2012244143A1 (en) 2013-05-09
EP2587802A1 (en) 2013-05-01
CN103067701B (zh) 2016-06-08
CA2795414C (en) 2015-07-14
EP2773047A2 (en) 2014-09-03
JP5529236B2 (ja) 2014-06-25
EP2587802A9 (en) 2013-07-03
CN105791847A (zh) 2016-07-20
KR20130048153A (ko) 2013-05-09
BR102012027259A2 (pt) 2014-09-16
EP3621206A1 (en) 2020-03-11
ES2496365T3 (es) 2014-09-18
CN103067701A (zh) 2013-04-24
SG189659A1 (en) 2013-05-31
TWI493945B (zh) 2015-07-21
HK1201646A1 (en) 2015-09-04
BR102012027259B1 (pt) 2022-04-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11627338B2 (en) Significance map encoding and decoding using partition selection
KR102350072B1 (ko) 엔트로피 디코딩 방법 및 이를 이용하는 디코딩 장치
DK2839645T3 (en) COEFFICIENT GROUPS AND COEFFICIENT CODING FOR COEFFICIENT SCANNING
KR20210142642A (ko) 비디오 코딩을 위한 확장된 다중 변환 선택
US20160080749A1 (en) Transform coefficient coding for context-adaptive binary entropy coding of video
JP5529236B2 (ja) 区画選択を使用する有効性写像の符号化および復号
EP3808084A1 (en) Trellis coded quantization coefficient coding
KR20210129092A (ko) 비디오 코딩에서 팔레트 신택스를 위한 그룹화된 코딩
JP2013098988A (ja) 符号化および復号のためのマルチレベル有効性写像
CN112335251B (zh) 以分组的旁路位元的系数编码

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20131105

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131202

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140303

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140317

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140416

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5529236

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250