JP2013093338A5 - バッテリパック及びバッテリパックが装着される本体側機器 - Google Patents

バッテリパック及びバッテリパックが装着される本体側機器 Download PDF

Info

Publication number
JP2013093338A5
JP2013093338A5 JP2013033397A JP2013033397A JP2013093338A5 JP 2013093338 A5 JP2013093338 A5 JP 2013093338A5 JP 2013033397 A JP2013033397 A JP 2013033397A JP 2013033397 A JP2013033397 A JP 2013033397A JP 2013093338 A5 JP2013093338 A5 JP 2013093338A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery pack
width direction
pack according
rib
terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013033397A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013093338A (ja
JP5820833B2 (ja
Filing date
Publication date
Priority claimed from JP2012253610A external-priority patent/JP5806193B2/ja
Application filed filed Critical
Priority to JP2013033397A priority Critical patent/JP5820833B2/ja
Priority claimed from JP2013033397A external-priority patent/JP5820833B2/ja
Publication of JP2013093338A publication Critical patent/JP2013093338A/ja
Publication of JP2013093338A5 publication Critical patent/JP2013093338A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5820833B2 publication Critical patent/JP5820833B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

そこで、本発明は、上記した課題を解決するために、バッテリパックの幅方向における両側にそれぞれ配置されるとともに、幅方向の外側に開放された第1の凹部及び第2の凹部と、少なくとも正極と負極を含みバッテリパックの幅方向に並ぶ3つの端子を互いに隔てる第1及び第2のリブと、前記3つの端子よりもバッテリパックの幅方向の外側にある第3のリブとを有し、前記第1のリブの前記3つの端子が並ぶ方向のリブ幅が前記第3のリブのリブ幅より広くされ、前記第2の凹部が前記端子とはバッテリパックの厚み方向の異なる位置に設けられ、前記第2の凹部と前記端子はバッテリパックの幅方向の位置が重なっているものである。また、バッテリパックの幅方向における両側にそれぞれ配置されるとともに、幅方向の外側に開放された第1の凹部及び第2の凹部と、少なくとも正極と負極を含む3つの端子を互いに隔てる2つのリブを有し、前記2つのリブのバッテリパックの幅方向の厚みが、前記3つの端子の幅方向の外側にあるリブより厚くされ、前記第2の凹部が前記端子とはバッテリパックの厚み方向の異なる位置に設けられ、前記第2の凹部と前記端子はバッテリパックの幅方向の位置が重なっているものである。また、バッテリパックの幅方向における両側にそれぞれ配置されるとともに、該幅方向の外側に開放された第1の凹部及び第2の凹部と、少なくとも正極と負極を含みバッテリパックの前記幅方向に並ぶ3つの端子を互いに隔てる第1及び第2のリブと、前記3つの端子よりもバッテリパックの前記幅方向の外側にある第3のリブとを有し、前記第1のリブの前記幅方向のリブ幅が前記第3のリブの前記幅方向のリブ幅より広いものである。また、バッテリパックを装着するバッテリ装着部と、前記バッテリ装着部に設けられバッテリパック側の端子と電気的に接続する本体側端子とを有し、前記バッテリパックは、バッテリパックの幅方向における両側にそれぞれ配置されるとともに、該幅方向の外側に開放された第1の凹部及び第2の凹部と、少なくとも正極と負極を含みバッテリパックの前記幅方向に並ぶ3つの端子を互いに隔てる第1及び第2のリブと、前記3つの端子よりもバッテリパックの前記幅方向の外側にある第3のリブとを有し、前記第1のリブの前記幅方向のリブ幅が前記第3のリブの前記幅方向のリブ幅より広いものである。
したがって、本発明によれば、組み立てを容易に行うことができ、組み立て工程の自動化を図ることができる。
本発明は、バッテリパックの幅方向における両側にそれぞれ配置されるとともに、幅方向の外側に開放された第1の凹部及び第2の凹部と、少なくとも正極と負極を含みバッテリパックの幅方向に並ぶ3つの端子を互いに隔てる第1及び第2のリブと、前記3つの端子よりもバッテリパックの幅方向の外側にある第3のリブとを有し、前記第1のリブの前記3つの端子が並ぶ方向のリブ幅が前記第3のリブのリブ幅より広くされ、前記第2の凹部が前記端子とはバッテリパックの厚み方向の異なる位置に設けられ、前記第2の凹部と前記端子はバッテリパックの幅方向の位置が重なっている。また、バッテリパックの幅方向における両側にそれぞれ配置されるとともに、幅方向の外側に開放された第1の凹部及び第2の凹部と、少なくとも正極と負極を含む3つの端子を互いに隔てる2つのリブを有し、前記2つのリブのバッテリパックの幅方向の厚みが、前記3つの端子の幅方向の外側にあるリブより厚くされ、前記第2の凹部が前記端子とはバッテリパックの厚み方向の異なる位置に設けられ、前記第2の凹部と前記端子はバッテリパックの幅方向の位置が重なっている。また、バッテリパックの幅方向における両側にそれぞれ配置されるとともに、該幅方向の外側に開放された第1の凹部及び第2の凹部と、少なくとも正極と負極を含みバッテリパックの前記幅方向に並ぶ3つの端子を互いに隔てる第1及び第2のリブと、前記3つの端子よりもバッテリパックの前記幅方向の外側にある第3のリブとを有し、前記第1のリブの前記幅方向のリブ幅が前記第3のリブの前記幅方向のリブ幅より広い。また、バッテリパックを装着するバッテリ装着部と、前記バッテリ装着部に設けられバッテリパック側の端子と電気的に接続する本体側端子とを有し、前記バッテリパックは、バッテリパックの幅方向における両側にそれぞれ配置されるとともに、該幅方向の外側に開放された第1の凹部及び第2の凹部と、少なくとも正極と負極を含みバッテリパックの前記幅方向に並ぶ3つの端子を互いに隔てる第1及び第2のリブと、前記3つの端子よりもバッテリパックの前記幅方向の外側にある第3のリブとを有し、前記第1のリブの前記幅方向のリブ幅が前記第3のリブの前記幅方向のリブ幅より広い。
以下に、本発明の詳細を添付図面に示した最良の形態に従って説明する。

Claims (46)

  1. バッテリパックの幅方向における両側にそれぞれ配置されるとともに、幅方向の外側に開放された第1の凹部及び第2の凹部と、
    少なくとも正極と負極を含みバッテリパックの前記幅方向に並ぶ3つの端子を互いに隔てる第1及び第2のリブと、
    前記3つの端子よりもバッテリパックの前記幅方向の外側にある第3のリブとを有し、
    前記第1のリブの前記3つの端子が並ぶ方向のリブ幅が前記第3のリブのリブ幅より広くされ、
    前記第2の凹部が前記端子とはバッテリパックの厚み方向の異なる位置に設けられ、
    前記第2の凹部と前記端子はバッテリパックの幅方向の位置が重なっている
    バッテリパック。
  2. 前記第2のリブの前記3つの端子が並ぶ方向のリブ幅が前記第3のリブのリブ幅より広くされた
    請求項1に記載のバッテリパック。
  3. 前記第1及び第2のリブの前記3つの端子が並ぶ方向のリブ幅が略同じ広さである
    請求項1又は2に記載のバッテリパック。
  4. 前記端子と前記第1の凹部はバッテリパックの幅方向の位置が重なっていない
    請求項1に記載のバッテリパック。
  5. 前記複数の端子のうち少なくとも1つは、前記第1の凹部及び前記第2の凹部とバッテリパックの幅方向の位置が重なっていない
    請求項1に記載のバッテリパック。
  6. 前記端子がバッテリパックの幅方向と厚み方向においてそれぞれ偏奇した位置に配置されている
    請求項1乃至5のいずれかに記載のバッテリパック。
  7. 前記端子がバッテリパックの長さ方向の一の端面よりも該長さ方向に奥まった位置に配置されている
    請求項1乃至6のいずれかに記載のバッテリパック。
  8. 前記端子が配置されたバッテリパックの長さ方向の一の端面と反対側の他の端面に第3の凹部が配置されている
    請求項1乃至7のいずれかに記載のバッテリパック。
  9. 前記第3の凹部がバッテリパックの幅方向の略中央に配置されている
    請求項8に記載のバッテリパック。
  10. 挿入方向を示すマークが付されている
    請求項1乃至9のいずれかに記載のバッテリパック。
  11. 前記第1の凹部、前記第2の凹部、前記端子のない箇所にICチップが配置されている
    請求項1乃至10のいずれかに記載のバッテリパック。
  12. 前記第1の凹部と前記第2の凹部のバッテリパックの幅方向の長さが異なる
    請求項1乃至11のいずれかに記載のバッテリパック。
  13. 前記第1の凹部と前記第2の凹部のバッテリパックの厚み方向の長さがバッテリパックの厚みの半分より短い
    請求項1乃至12のいずれかに記載のバッテリパック。
  14. バッテリパックの幅方向における両側にそれぞれ配置されるとともに、幅方向の外側に開放された第1の凹部及び第2の凹部と、
    少なくとも正極と負極を含む3つの端子を互いに隔てる2つのリブを有し、
    前記2つのリブのバッテリパックの幅方向の厚みが、前記3つの端子の幅方向の外側にあるリブより厚くされ、
    前記第2の凹部と前記端子はバッテリパックの幅方向の位置が重なっている
    バッテリパック。
  15. 前記端子がバッテリパックの長さ方向と厚み方向に開放された端子配置溝内に配置されている
    請求項14に記載のバッテリパック。
  16. 前記第2の凹部が前記端子とはバッテリパックの厚み方向の異なる位置に設けられている
    請求項15に記載のバッテリパック。
  17. 前記端子が端子ケースに設けられている
    請求項14乃至16のいずれかに記載のバッテリパック。
  18. 前記端子は一対の接片が向かい合うように配置されている
    請求項14乃至17のいずれかに記載のバッテリパック。
  19. 前記端子の接片はその先端部に互いに近づく方向に突出する接触凸部が設けられている
    請求項18に記載のバッテリパック。
  20. 前記端子配置溝の開口側縁が面取り加工されている
    請求項15乃至19のいずれかに記載のバッテリパック。
  21. 前記端子が配置されたバッテリパックの長さ方向の一の端面と反対側の他の端面に第3の凹部が配置されている
    請求項14乃至20のいずれかに記載のバッテリパック。
  22. 前記第3の凹部がバッテリパックの幅方向の略中央に配置されている
    請求項21に記載のバッテリパック。
  23. 挿入方向を示すマークが付されている
    請求項14乃至22のいずれかに記載のバッテリパック。
  24. バッテリパックの幅方向における両側にそれぞれ配置されるとともに、該幅方向の外側に開放された第1の凹部及び第2の凹部と、
    少なくとも正極と負極を含みバッテリパックの前記幅方向に並ぶ3つの端子を互いに隔てる第1及び第2のリブと、
    前記3つの端子よりもバッテリパックの前記幅方向の外側にある第3のリブとを有し、
    前記第1のリブの前記幅方向のリブ幅が前記第3のリブの前記幅方向のリブ幅より広い
    バッテリパック。
  25. 前記端子がバッテリパックの長さ方向と厚み方向に開放された端子配置溝内に配置されている
    請求項24に記載のバッテリパック。
  26. 前記端子が端子ケースに設けられている
    請求項24又は25に記載のバッテリパック。
  27. 前記第3のリブは端子ケースの幅方向の最外部を形成するリブである
    請求項26に記載のバッテリパック。
  28. 前記端子は一対の接片が向かい合うように配置されている
    請求項24乃至27のいずれかに記載のバッテリパック。
  29. 前記端子の接片はその先端部に互いに近づく方向に突出する接触凸部が設けられている
    請求項28に記載のバッテリパック。
  30. 前記端子配置溝の開口側縁が面取り加工されている
    請求項25乃至29のいずれかに記載のバッテリパック。
  31. 前記端子はバッテリパックの幅方向と厚み方向においてそれぞれ偏奇した位置に配置されている
    請求項24乃至30のいずれかに記載のバッテリパック。
  32. 前記端子ケースはバッテリパックの幅方向と厚み方向においてそれぞれ偏奇した位置に配置されている
    請求項26乃至31のいずれかに記載のバッテリパック。
  33. 前記端子はバッテリパックの長さ方向の一の端面よりも該長さ方向に奥まった位置に配置されている
    請求項24乃至32のいずれかに記載のバッテリパック。
  34. バッテリパックを装着するバッテリ装着部と、
    前記バッテリ装着部に設けられバッテリパック側の端子と電気的に接続する本体側端子とを有し、
    前記バッテリパックは、
    バッテリパックの幅方向における両側にそれぞれ配置されるとともに、該幅方向の外側に開放された第1の凹部及び第2の凹部と、
    少なくとも正極と負極を含みバッテリパックの前記幅方向に並ぶ3つの端子を互いに隔てる第1及び第2のリブと、
    前記3つの端子よりもバッテリパックの前記幅方向の外側にある第3のリブとを有し、
    前記第1のリブの前記幅方向のリブ幅が前記第3のリブの前記幅方向のリブ幅より広い
    バッテリパックが装着される本体側機器。
  35. レンズ鏡筒を有する
    請求項34に記載のバッテリパックが装着される本体側機器。
  36. 表示パネルを有する
    請求項35に記載のバッテリパックが装着される本体側機器。
  37. 前記表示パネルは前記バッテリ装着部が設けられた面とは反対側の面に設けられている
    請求項36に記載のバッテリパックが装着される本体側機器。
  38. 直方体状のカメラ本体と、
    前記カメラ本体に設けられたレンズ鏡筒で構成される
    請求項34乃至37のいずれかに記載のバッテリパックが装着される本体側機器。
  39. 前記バッテリ装着部は4つの枠体により囲まれている
    請求項34乃至38のいずれかに記載のバッテリパックが装着される本体側機器。
  40. 前記バッテリ装着部には前記バッテリパックの幅方向に対応する位置に小リブが設けられている
    請求項34乃至39のいずれかに記載のバッテリパックが装着される本体側機器。
  41. 前記小リブは前記バッテリパックの長さ方向に対応する方向に2つ設けられている
    請求項40に記載のバッテリパックが装着される本体側機器。
  42. 前記本体側端子は3つの端子片から成る
    請求項34乃至41のいずれかに記載のバッテリパックが装着される本体側機器。
  43. ユーザが前記バッテリパックを取り外す際に使用するロック機構を有する
    請求項34乃至42のいずれかに記載のバッテリパックが装着される本体側機器。
  44. 前記ロック機構は前記バッテリ装着部が設けられた面と同一の面に設けられている
    請求項43に記載のバッテリパックが装着される本体側機器。
  45. 前記本体側端子は前記バッテリ装着部のバッテリパックの幅方向に対応する方向に偏奇して設けられている
    請求項34乃至44のいずれかに記載のバッテリパックが装着される本体側機器。
  46. 前記バッテリ装着部にバッテリパックに設けられた凹部に対応する小凸部が設けられている
    請求項34乃至45のいずれかに記載のバッテリパックが装着される本体側機器。
JP2013033397A 2012-11-19 2013-02-22 バッテリパック及びバッテリパックが装着される本体側機器 Expired - Lifetime JP5820833B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013033397A JP5820833B2 (ja) 2012-11-19 2013-02-22 バッテリパック及びバッテリパックが装着される本体側機器

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012253610A JP5806193B2 (ja) 2001-08-01 2012-11-19 バッテリパック
JP2013033397A JP5820833B2 (ja) 2012-11-19 2013-02-22 バッテリパック及びバッテリパックが装着される本体側機器

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012253610A Division JP5806193B2 (ja) 2001-08-01 2012-11-19 バッテリパック

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2013093338A JP2013093338A (ja) 2013-05-16
JP2013093338A5 true JP2013093338A5 (ja) 2013-08-01
JP5820833B2 JP5820833B2 (ja) 2015-11-24

Family

ID=48616276

Family Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013033397A Expired - Lifetime JP5820833B2 (ja) 2012-11-19 2013-02-22 バッテリパック及びバッテリパックが装着される本体側機器
JP2014077903A Expired - Lifetime JP5835393B2 (ja) 2012-11-19 2014-04-04 バッテリ
JP2015035063A Expired - Lifetime JP6020622B2 (ja) 2012-11-19 2015-02-25 バッテリ

Family Applications After (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014077903A Expired - Lifetime JP5835393B2 (ja) 2012-11-19 2014-04-04 バッテリ
JP2015035063A Expired - Lifetime JP6020622B2 (ja) 2012-11-19 2015-02-25 バッテリ

Country Status (1)

Country Link
JP (3) JP5820833B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018037888A1 (ja) * 2016-08-23 2018-03-01 日本精機株式会社 表示装置
US11901573B2 (en) * 2016-11-15 2024-02-13 American Battery Solutions, Inc. Non-welding joinder of exterior plates of a battery module
JP6191795B1 (ja) 2017-02-10 2017-09-06 ソニー株式会社 バッテリー及び接続機器

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60121666A (ja) * 1983-12-02 1985-06-29 Sanyo Electric Co Ltd 組電池
JP3409708B2 (ja) * 1997-09-29 2003-05-26 ソニー株式会社 携帯型電子機器
JPH11317207A (ja) * 1998-04-30 1999-11-16 Fuji Photo Film Co Ltd バッテリーパック
JP3288329B2 (ja) * 1999-04-05 2002-06-04 埼玉日本電気株式会社 端子一体型保護装置及びその製造方法並びに電池パック
JP2001102017A (ja) * 1999-09-29 2001-04-13 Toshiba Battery Co Ltd パック構造の薄形電池
JP5431625B2 (ja) * 2001-08-01 2014-03-05 ソニー株式会社 バッテリパックおよびその組み立て方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102087601B1 (ko) 스위칭 구조를 갖는 배터리 팩
JP3198689U (ja) 保護カバー
JP2013157099A5 (ja)
US20150372265A1 (en) Battery module
CN104614918B (zh) 一种闪光灯组件及电子设备
KR101493829B1 (ko) 전지 팩
JP2016076475A5 (ja)
JP2015233003A5 (ja) 二次電池及び電子機器
JP2016062880A5 (ja)
JP2015064959A5 (ja)
EP2824730A3 (en) Battery Pack
RU2603841C2 (ru) Батарейный источник электропитания
JP2013093338A5 (ja) バッテリパック及びバッテリパックが装着される本体側機器
JP2017535969A5 (ja)
JP2016091792A5 (ja)
JP2016207584A (ja) 組電池および導電部材
JP2018129281A5 (ja)
JP2013143333A5 (ja)
US9660224B2 (en) Mobile electronic device capable of uninterrupted power supply during battery replacement
EP2571080A4 (en) BATTERY, BATTERY ELEMENT, BATTERY HOUSING, BATTERY MANUFACTURING METHOD AND BATTERY EQUIPPED VEHICLE
JP2015015082A5 (ja)
JP2015099799A5 (ja)
KR101397859B1 (ko) 공간 활용이 용이한 휴대단말기의 배터리 결합 구조
TW201928577A (zh) 電池盒
KR101483132B1 (ko) 전지 팩