JP2013085055A - Ring-type network system - Google Patents

Ring-type network system Download PDF

Info

Publication number
JP2013085055A
JP2013085055A JP2011222512A JP2011222512A JP2013085055A JP 2013085055 A JP2013085055 A JP 2013085055A JP 2011222512 A JP2011222512 A JP 2011222512A JP 2011222512 A JP2011222512 A JP 2011222512A JP 2013085055 A JP2013085055 A JP 2013085055A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ring
node
port
network system
communication failure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2011222512A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Smath Sangsubhan
サマッス サンスプラン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Cable Ltd
Original Assignee
Hitachi Cable Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Cable Ltd filed Critical Hitachi Cable Ltd
Priority to JP2011222512A priority Critical patent/JP2013085055A/en
Publication of JP2013085055A publication Critical patent/JP2013085055A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Small-Scale Networks (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a technique that can reduce wasteful electric power by shifting a port at which a communication fault is occurring to a power saving mode in a ring-type network system.SOLUTION: If a communication failure occurs, a ring node 12b will transmit a link down frame to a master node 12a. The link down frame is transmitted to the master node 12a via a ring node 12c, a ring node 12d, and a ring node 12e. The master node 12a transmits a transmission power cut-off frame F3 to the ring node 12b triggered by receiving the link down frame. The transmission power cut-off frame F3 is transmitted to the ring node 12b via the ring node 12e, ring node 12d, and ring node 12c. The ring node 12b shifts a ring port 16r at a side where the communication failure is occurring to a power saving mode triggered by receiving the transmission power cut-off frame F3.

Description

本発明は、リング型ネットワークシステムに関するものである。   The present invention relates to a ring network system.

従来の技術として、低消費電力モードを搭載している電子機器が知られている(例えば、特許文献1参照)。   As a conventional technique, an electronic device equipped with a low power consumption mode is known (for example, see Patent Document 1).

特許文献1の技術では、物理レイヤ(PHY用LSI)が低消費電力モードに遷移すると、この遷移に連動して光トランシーバも低消費電力モードである待機状態に移行する。   In the technique of Patent Document 1, when the physical layer (PHY LSI) transitions to the low power consumption mode, the optical transceiver also shifts to a standby state in the low power consumption mode in conjunction with the transition.

このため、特許文献1の技術によれば、光トランシーバを待機状態に設定することにより、各種回路の駆動電源電圧が低下されるため、消費電力を低減させることができると考えられる。   For this reason, according to the technique of Patent Document 1, it is considered that by setting the optical transceiver to the standby state, the drive power supply voltage of various circuits is lowered, so that power consumption can be reduced.

特開2002−118563号公報JP 2002-118563 A

ネットワークを冗長化した構成のネットワークシステムとして、ネットワーク中継装置をリング状に接続したリング型ネットワークシステムがある。
リング型ネットワークシステムにおいて、通信ケーブルの断線などの通信障害が発生すると、通信障害が発生しているポートではフレームの送受信が行われない。しかし、従来のリング型ネットワークシステムでは、通信障害が発生しているポートは通常の電力モードのままであるため、無駄に電力を消費してしまうという問題があった。
As a network system having a redundant network configuration, there is a ring network system in which network relay devices are connected in a ring shape.
In a ring network system, when a communication failure such as disconnection of a communication cable occurs, frames are not transmitted / received at the port where the communication failure has occurred. However, the conventional ring network system has a problem that power is wasted because a port in which a communication failure has occurred remains in a normal power mode.

そこで本発明は、リング型ネットワークシステムにおいて、通信障害が発生しているポートを省電力モードに移行させ、無駄な電力を削減することができる技術の提供を課題とするものである。   Accordingly, an object of the present invention is to provide a technique capable of shifting a port in which a communication failure has occurred in a ring network system to a power saving mode and reducing wasted power.

上記課題を解決するため、本発明のリング型ネットワークシステムは、複数のネットワーク中継装置をリング状に接続したリング型ネットワークシステムであって、前記複数のネットワーク中継装置は、制御ポートを有するマスターノードと、前記マスターノードの制御ポートに直接的に又は間接的に接続されるリングポートを有するリングノードとを備え、前記リングノードは、前記リングポートで通信障害が発生したことを検出した場合、前記マスターノードに障害発生情報を送信し、前記マスターノードは、前記障害発生情報を受信した場合、前記通信障害が発生したリングノードに対して省電力モード移行命令情報を送信し、前記リングノードは、前記省電力モード移行命令情報を受信した場合、前記通信障害が発生しているリングポートを通常電力モードと比較して消費電力の少ない省電力モードに移行させるリング型ネットワークシステムである。   In order to solve the above problems, a ring network system of the present invention is a ring network system in which a plurality of network relay devices are connected in a ring shape, and the plurality of network relay devices include a master node having a control port and A ring node having a ring port connected directly or indirectly to the control port of the master node, and when the ring node detects that a communication failure has occurred in the ring port, When the failure information is transmitted to the node, the master node transmits power saving mode transition command information to the ring node in which the communication failure has occurred, when the failure information is received. When the power saving mode transition command information is received, the ring in which the communication failure has occurred Over preparative usually ring network system to transition to the power mode and low power saving mode power consumption compared.

本発明によれば、リング型ネットワークシステムにおいて、通信障害が発生しているポートを省電力モードに移行させ、無駄な電力を削減することができる。   According to the present invention, in a ring network system, a port in which a communication failure has occurred can be shifted to a power saving mode, and wasteful power can be reduced.

第1実施形態のリング型ネットワークシステム10を示す図である。1 is a diagram illustrating a ring network system 10 according to a first embodiment. マスターノード12aの構成を概略的に示すブロック図である。It is a block diagram which shows the structure of the master node 12a roughly. リングノード12bの構成を概略的に示すブロック図である。It is a block diagram which shows the structure of the ring node 12b schematically. 制御フレームのフォーマットを示す図である。It is a figure which shows the format of a control frame. リング型ネットワークシステム10の動作について説明する連続図である(1/5)。It is a continuation figure explaining operation of ring type network system 10 (1/5). リング型ネットワークシステム10の動作について説明する連続図である(2/5)。It is a continuation figure explaining operation of ring type network system 10 (2/5). リング型ネットワークシステム10の動作について説明する連続図である(3/5)。It is a continuous figure explaining operation | movement of the ring type network system 10 (3/5). リング型ネットワークシステム10の動作について説明する連続図である(4/5)。It is a continuation figure explaining operation of ring type network system 10 (4/5). リング型ネットワークシステム10の動作について説明する連続図である(5/5)。It is a continuous figure explaining operation | movement of the ring type network system 10 (5/5). リングノードとリングノードとの間で通信障害が発生した場合のリング型ネットワークシステム10の動作について説明する連続図である(1/2)。It is a continuous figure explaining operation | movement of the ring type network system 10 when a communication failure generate | occur | produces between a ring node and a ring node (1/2). リングノードとリングノードとの間で通信障害が発生した場合のリング型ネットワークシステム10の動作について説明する連続図である(2/2)。It is a continuation figure explaining operation | movement of the ring type network system 10 when a communication failure generate | occur | produces between a ring node and a ring node (2/2). 第2実施形態のリング型ネットワークシステム10−2を示す図である。It is a figure which shows the ring type network system 10-2 of 2nd Embodiment. 第1マスターノード12xの構成を概略的に示すブロック図である。It is a block diagram which shows the structure of the 1st master node 12x roughly. リング型ネットワークシステム10−2の動作について説明する連続図である(1/5)。It is a continuation figure explaining operation of ring type network system 10-2 (1/5). リング型ネットワークシステム10−2の動作について説明する連続図である(2/5)。It is a continuation figure explaining operation of ring type network system 10-2 (2/5). リング型ネットワークシステム10−2の動作について説明する連続図である(3/5)。It is a continuation figure explaining operation of ring type network system 10-2 (3/5). リング型ネットワークシステム10−2の動作について説明する連続図である(4/5)。It is a continuous figure explaining operation | movement of the ring type network system 10-2 (4/5). リング型ネットワークシステム10−2の動作について説明する連続図である(5/5)。It is a continuous figure explaining operation | movement of the ring type network system 10-2 (5/5). リングノードとリングノードとの間で通信障害が発生した場合のリング型ネットワークシステム10−2の動作について説明する連続図である(1/2)。It is a continuous figure explaining operation | movement of the ring type network system 10-2 when a communication failure generate | occur | produces between a ring node and a ring node (1/2). リングノードとリングノードとの間で通信障害が発生した場合のリング型ネットワークシステム10−2の動作について説明する連続図である(2/2)。It is a continuous diagram explaining the operation | movement of the ring type network system 10-2 when a communication failure generate | occur | produces between a ring node and a ring node (2/2).

以下、本発明の実施形態について図面を参照しながら説明する。
〔第1実施形態〕
図1は、第1実施形態のリング型ネットワークシステム10を示す図である。
リング型ネットワークシステム10は、リング状に接続された5つのネットワーク中継装置12(12a〜12e)により構成される。
Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.
[First Embodiment]
FIG. 1 is a diagram illustrating a ring network system 10 according to the first embodiment.
The ring network system 10 includes five network relay devices 12 (12a to 12e) connected in a ring shape.

ネットワーク中継装置12は、OSI(Open Systems Interconnection)参照モデルにてレイヤ2レベルでフレームを中継する装置であり、例えばイーサネット(登録商標)スイッチである。   The network relay device 12 is a device that relays frames at the layer 2 level using an OSI (Open Systems Interconnection) reference model, and is, for example, an Ethernet (registered trademark) switch.

各ネットワーク中継装置12は、例えば1本の光通信ケーブル14によってそれぞれ接続されている。光通信ケーブル14には、2本の光ファイバーを含む2芯タイプのものを適用することができる。   Each network relay device 12 is connected by, for example, one optical communication cable 14. A two-core type cable including two optical fibers can be applied to the optical communication cable 14.

ネットワーク中継装置12は、光通信ケーブル14が接続される複数のポート16をそれぞれ有する。ポート16は、送信部及び受信部を有し、送信部及び受信部のそれぞれに光ファイバーが接続されている。   The network relay device 12 has a plurality of ports 16 to which the optical communication cable 14 is connected. The port 16 includes a transmission unit and a reception unit, and an optical fiber is connected to each of the transmission unit and the reception unit.

複数のネットワーク中継装置12は、マスターポート16m(制御ポート、第1制御ポート)及びスレーブポート16s(制御ポート、第2制御ポート)を有するマスターノード12aを備える。マスターノード12aは、マスターポート16mとスレーブポート16sとを単独で有するノードであるため、シングルマスタを構成している。   The plurality of network relay devices 12 include a master node 12a having a master port 16m (control port, first control port) and a slave port 16s (control port, second control port). Since the master node 12a is a node having a master port 16m and a slave port 16s independently, it constitutes a single master.

また、複数のネットワーク中継装置12は、マスターノード12aのマスターポート16mやスレーブポート16sに直接的に又は間接的に接続されるリングポート16rを有するリングノード12b,12c,12d,12eを備える。ここで、「直接的に接続される」とは、他のリングポート16rを介さずにマスターノード12aのマスターポート16mやスレーブポート16sにリングポート16rが接続されることを意味しており、「間接的に接続される」とは、他のリングポート16rを介してマスターノード12aのマスターポート16mやスレーブポート16sにリングポート16rが接続されることを意味している。   The plurality of network relay devices 12 include ring nodes 12b, 12c, 12d, and 12e having ring ports 16r that are directly or indirectly connected to the master port 16m and the slave port 16s of the master node 12a. Here, “directly connected” means that the ring port 16r is connected to the master port 16m and the slave port 16s of the master node 12a without going through the other ring port 16r. “Indirectly connected” means that the ring port 16r is connected to the master port 16m and the slave port 16s of the master node 12a via another ring port 16r.

〔マスターノード〕
図2は、マスターノード12aの構成を概略的に示すブロック図である。
マスターノード12aは、ポート16、PHY(physical layer)用LSI(Large Scale Integration、大規模集積回路)40、中継モジュール50、メモリ60及びリング制御モジュール70を備える。
[Master node]
FIG. 2 is a block diagram schematically showing the configuration of the master node 12a.
The master node 12 a includes a port 16, a PHY (physical layer) LSI (Large Scale Integration) 40, a relay module 50, a memory 60, and a ring control module 70.

〔ポート〕
ポート16は、マスターノード12aに設けられたポートの数に応じて複数設けられ、各ポート16は光トランシーバ30を備えている。なお、図示の例では、2つのポート16のみ図示している。
〔port〕
A plurality of ports 16 are provided according to the number of ports provided in the master node 12 a, and each port 16 includes an optical transceiver 30. In the illustrated example, only two ports 16 are illustrated.

〔光トランシーバ〕
光トランシーバ30は、電気光変換部(E/O(Electrical/Optical Converter)部)32及び光電気変換部(O/E(Optical/Electrical Converter)部)34を有する。
[Optical transceiver]
The optical transceiver 30 includes an electro-optical conversion unit (E / O (Electrical / Optical Converter)) 32 and an opto-electric conversion unit (O / E (Optical / Electrical Converter) unit) 34.

電気光変換部32は、LD(Laser Diode、レーザダイオード)等の発光素子によって構成され、ポート16の送信部に接続されている。光電気変換部34は、PD(Photo Diode、フォトダイオード)等の受光素子によって構成され、ポート16の受信部に接続されている。
光トランシーバ30は、省電力モードに移行可能なインターフェースであり、例えば脱着可能なQSFP+(Quad Small Form factor Pluggable Plus)を適用することができる。
The electro-optical conversion unit 32 is configured by a light emitting element such as an LD (Laser Diode, laser diode), and is connected to the transmission unit of the port 16. The photoelectric conversion unit 34 includes a light receiving element such as a PD (Photo Diode), and is connected to the receiving unit of the port 16.
The optical transceiver 30 is an interface capable of shifting to a power saving mode, and for example, detachable QSFP + (Quad Small Form Factor Pluggable Plus) can be applied.

ここで、「省電力モード」とは、通常電力モード(すなわち、通常時における消費電力のモード)と比較して消費電力の少ないモードである。「省電力モード」は、光トランシーバ30の性能や仕様によってモードの内容は相違するが、例えば消費電力を抑えることによって正確な通信は保証できない状態となるが、光は微かに受信している状態とすることができる。   Here, the “power saving mode” is a mode that consumes less power than the normal power mode (that is, the mode of power consumption in the normal state). In the “power saving mode”, although the mode contents differ depending on the performance and specifications of the optical transceiver 30, for example, accurate communication cannot be guaranteed by suppressing power consumption, but light is slightly received. It can be.

〔PHY用LSI〕
PHY用LSI40は、符号化又は復号化等の処理を行って、光トランシーバ30から中継モジュール50へ、又は中継モジュール50から光トランシーバ30へフレームを送信する。また、PHY用LSI40は、ポート操作部42、通信障害検出部44、通信障害通知部46及び電力モード設定部48を有する。
[PHY LSI]
The PHY LSI 40 performs processing such as encoding or decoding, and transmits a frame from the optical transceiver 30 to the relay module 50 or from the relay module 50 to the optical transceiver 30. The PHY LSI 40 includes a port operation unit 42, a communication failure detection unit 44, a communication failure notification unit 46, and a power mode setting unit 48.

〔ポート操作部〕
ポート操作部42は、所定の命令に基づいて、各ポート16の有効化(enable)及び無効化(disable)を行う。ユーザフレームの送受信は、有効化されているポート16によって行われ、無効化されているポート16では行われない。
[Port operation section]
The port operation unit 42 enables (enables) and disables (disables) each port 16 based on a predetermined command. Transmission / reception of the user frame is performed by the enabled port 16 and is not performed by the disabled port 16.

〔通信障害検出部〕
通信障害検出部44は、ポート16別に、そのポート16が正常状態(リンクアップ)であるか、又は通信障害が発生している状態(リンクダウン)であるかを検出する。通信障害検出部44は、光トランシーバ30での光の受信パワーを監視(モニタリング)しており、受信パワーが一定値以上である場合に正常状態であると判断し、受信パワーが一定値未満である場合に通信障害が発生していると判断する。ここで、「通信障害」には、光通信ケーブル14の切断による通信不能状態のみならず、ネットワーク中継装置12の故障や光トランシーバ30の故障による通信不能状態も含まれる。
[Communication failure detection unit]
The communication failure detection unit 44 detects, for each port 16, whether the port 16 is in a normal state (link up) or a communication failure has occurred (link down). The communication failure detection unit 44 monitors (receives) light reception power at the optical transceiver 30 and determines that the reception power is less than a certain value when the reception power is above a certain value. In some cases, it is determined that a communication failure has occurred. Here, the “communication failure” includes not only a communication disabled state due to disconnection of the optical communication cable 14 but also a communication disabled state due to a failure of the network relay device 12 or a failure of the optical transceiver 30.

〔通信障害通知部〕
通信障害通知部46は、通信障害検出部44によっていずれかのポート16で通信障害が発生したことが検出された場合、当該ポート16で通信障害が発生したことを通知する信号をリング制御モジュール70へ通知(出力)する。また、通信障害通知部46は、通信障害が発生している状態から正常状態に復帰した場合、その旨を通知する信号をリング制御モジュール70へ通知(出力)する。
[Communication failure notification section]
When the communication failure detection unit 44 detects that a communication failure has occurred in any of the ports 16, the communication failure notification unit 46 sends a signal for notifying that a communication failure has occurred in the port 16 to the ring control module 70. Notification (output). In addition, when the communication failure notification unit 46 returns from the state where the communication failure has occurred to the normal state, the communication failure notification unit 46 notifies (outputs) a signal to that effect to the ring control module 70.

〔電力モード設定部〕
電力モード設定部48は、電力モード管理部78からの命令に基づいて、通信障害が発生している光トランシーバ30の電力モード(通常電力モード又は省電力モード)を設定する。
具体的には、電力モード管理部78から省電力モードに移行させる信号を受信した場合、光トランシーバ30を省電力モードに移行させ、電力モード管理部78から通常電力モードに移行させる信号を受信した場合、光トランシーバ30を通常電力モードに移行させる。
[Power mode setting section]
The power mode setting unit 48 sets the power mode (normal power mode or power saving mode) of the optical transceiver 30 in which a communication failure has occurred based on a command from the power mode management unit 78.
Specifically, when a signal to shift to the power saving mode is received from the power mode management unit 78, the signal to shift the optical transceiver 30 to the power saving mode and to shift to the normal power mode is received from the power mode management unit 78. If so, the optical transceiver 30 is shifted to the normal power mode.

〔中継モジュール〕
中継モジュール50は、メモリ60及びリング制御モジュール70と協働して、MAC(Media Access Control)層の機能を担当し、必要に応じてMAC層以上の機能を担当する。
中継モジュール50は、例えばASIC(Application Specific Integrated Circuit、特定用途向け集積回路)や、FPGA(Field Programmable Gate Array)等によって構成される。また、中継モジュール50は、入力処理ユニット52及び出力処理ユニット54を有する。
[Relay module]
The relay module 50, in cooperation with the memory 60 and the ring control module 70, takes charge of the function of the MAC (Media Access Control) layer, and takes charge of the function of the MAC layer or higher as necessary.
The relay module 50 includes, for example, an ASIC (Application Specific Integrated Circuit), an FPGA (Field Programmable Gate Array), or the like. The relay module 50 has an input processing unit 52 and an output processing unit 54.

〔メモリ〕
メモリ60は、読み出し及び書き込みが可能な記憶装置であり、FDB(Forwarding Data Base、転送データベース)62を格納している。FDB62には、ポート16の番号及びMACアドレスが相互に関連付けられて登録される。
〔memory〕
The memory 60 is a storage device capable of reading and writing, and stores an FDB (Forwarding Data Base) 62. In the FDB 62, the port 16 number and the MAC address are registered in association with each other.

〔リング管理DB〕
また、メモリ60には、リング管理DB(Data Base)64が格納されている。リング管理DB64には、マスターノード12aがリング型ネットワークシステム10におけるマスターノードに設定されていることや、第1制御ポートに設定されているマスターポート16mの番号、第2制御ポートに設定されているスレーブポート16sの番号、マスターポート16m及びスレーブポート16sの状態等が登録されている。
[Ring management DB]
The memory 60 stores a ring management DB (Data Base) 64. In the ring management DB 64, the master node 12a is set as the master node in the ring network system 10, the number of the master port 16m set as the first control port, and the second control port. The number of the slave port 16s, the status of the master port 16m and the slave port 16s, and the like are registered.

ここで、リング管理DB64に登録されるマスターポート16m及びスレーブポート16sの状態には、フォワーディング状態及びブロッキング状態がある。フォワーディング状態とは、ユーザフレーム及び制御フレームの両方を送受信可能な状態であり、ブロッキング状態とは、ユーザフレームの送受信は不能な状態であって、制御フレームの送受信は可能な状態である。   Here, the states of the master port 16m and the slave port 16s registered in the ring management DB 64 include a forwarding state and a blocking state. The forwarding state is a state where both user frames and control frames can be transmitted and received, and the blocking state is a state where user frames cannot be transmitted and received, and control frames can be transmitted and received.

マスターポート16mは、リング型ネットワークシステム10に属し、リング型ネットワークシステム10が正常な状態である場合、フォワーディング状態に設定されるポートである。スレーブポート16sは、リング型ネットワークシステム10に属し、リング型ネットワークシステム10が正常な状態である場合、ブロッキング状態に設定されるポートである。   The master port 16m belongs to the ring network system 10 and is a port set to the forwarding state when the ring network system 10 is in a normal state. The slave port 16s belongs to the ring network system 10 and is a port set to a blocking state when the ring network system 10 is in a normal state.

〔入力処理ユニット〕
入力処理ユニット52は、フレーム中の送信先MACアドレスに基づいて、FDB62及びリング管理DB64を参照しながら、出力先のポート16を設定し、フレームを出力処理ユニット54へ送信する処理を行う。また、入力処理ユニット52は、PHY用LSI40から受け取ったフレーム中の送信元MACアドレスを、フレームを受信したポート16の番号と対応付けてFDB62に登録する処理を行う。
[Input processing unit]
The input processing unit 52 performs processing for setting the output destination port 16 and transmitting the frame to the output processing unit 54 while referring to the FDB 62 and the ring management DB 64 based on the transmission destination MAC address in the frame. Further, the input processing unit 52 performs processing for registering the source MAC address in the frame received from the PHY LSI 40 in the FDB 62 in association with the number of the port 16 that received the frame.

入力処理ユニット52は、ブロッキング状態のスレーブポート16sによって受信されたユーザフレームを破棄する処理を行う。つまり、ブロッキング状態のスレーブポート16sは、ユーザフレームを実質的に受信しない状態となる。また、入力処理ユニット52は、ブロッキング状態のスレーブポート16sをユーザフレームの出力先に設定しない処理を行う。つまり、ブロッキング状態のスレーブポート16sは、ユーザフレームの送信を行わない。
さらに、入力処理ユニット52は、PHY用LSI40から受け取ったフレームが制御フレームである場合、制御フレームをリング制御モジュール70へ送信する処理を行う。
The input processing unit 52 performs processing for discarding the user frame received by the slave port 16s in the blocking state. That is, the slave port 16s in the blocking state is in a state where it does not substantially receive the user frame. Further, the input processing unit 52 performs a process of not setting the slave port 16s in the blocking state as the output destination of the user frame. That is, the slave port 16s in the blocking state does not transmit the user frame.
Further, when the frame received from the PHY LSI 40 is a control frame, the input processing unit 52 performs a process of transmitting the control frame to the ring control module 70.

〔出力処理ユニット〕
出力処理ユニット54は、入力処理ユニット52から受け取ったフレームを、PHY用LSI40へ送信する。
[Output processing unit]
The output processing unit 54 transmits the frame received from the input processing unit 52 to the PHY LSI 40.

〔リング制御モジュール〕
リング制御モジュール70は、CPU(Central Processing Unit、中央演算処理装置)によって構成され、リングプロトコルを制御する。またリング制御モジュール70は、制御フレーム生成部72、制御フレーム判定部74、リング管理部76及び電力モード管理部78を有する。
[Ring control module]
The ring control module 70 is constituted by a CPU (Central Processing Unit) and controls the ring protocol. The ring control module 70 includes a control frame generation unit 72, a control frame determination unit 74, a ring management unit 76, and a power mode management unit 78.

〔制御フレーム生成部〕
制御フレーム生成部72は、制御フレームを生成する。生成された制御フレームは、中継モジュール50を通じて、マスターポート16m及びスレーブポート16sのうち一方又は両方から送信される。
[Control frame generator]
The control frame generation unit 72 generates a control frame. The generated control frame is transmitted from one or both of the master port 16m and the slave port 16s through the relay module 50.

制御フレームの宛先には、リング型ネットワークシステム10に属する全てのネットワーク中継装置12を宛先とするマルチキャストアドレスが設定される。したがって、各リングノード12b〜12eは、リング型ネットワークシステム10に属する2つのポート16のうち一方で受信した制御フレームを、他方のポート16から送信する。つまり、各リングノード12b〜12eは、リング型ネットワークシステム10に沿って流れるように制御フレームを転送することになる。   As the destination of the control frame, a multicast address destined for all the network relay devices 12 belonging to the ring network system 10 is set. Therefore, each of the ring nodes 12 b to 12 e transmits a control frame received from one of the two ports 16 belonging to the ring network system 10 from the other port 16. That is, each ring node 12 b to 12 e transfers the control frame so as to flow along the ring network system 10.

マスターノード12aの制御フレーム生成部72によって生成される制御フレームには、接続確認フレームF1,F2、送信パワー断フレーム(省電力モード移行命令情報)F3がある。なお、接続確認フレームF1は、接続確認フレームのうち、マスターポート16mから送信されるものを指し、接続確認フレームF2は、スレーブポート16sから送信されるものを指す。また、送信パワー断フレームF3は、通信障害が発生しているリングポート16rを省電力モードに移行させるためのフレームである。   The control frames generated by the control frame generator 72 of the master node 12a include connection confirmation frames F1 and F2, and a transmission power cut frame (power saving mode shift command information) F3. The connection confirmation frame F1 indicates a connection confirmation frame transmitted from the master port 16m, and the connection confirmation frame F2 indicates a transmission transmitted from the slave port 16s. Further, the transmission power interruption frame F3 is a frame for shifting the ring port 16r in which the communication failure has occurred to the power saving mode.

〔制御フレーム判定部〕
マスターポート16m又はスレーブポート16sによって制御フレームが受信された場合、制御フレームは、入力処理ユニット52を経て、制御フレーム判定部74に送信される。
制御フレーム判定部74は、制御フレームを受信したか否かを判定する。そして、制御フレーム判定部74は、受信した制御フレームが、接続確認フレームF1,F2、リンクダウンフレーム(障害発生情報)F4のうちいずれであるかを判定する。なお、リンクダウンフレームF4は、通信障害発生時にリングノード12b,12c,12d,12eによって送信される制御フレームである。
[Control frame determination unit]
When the control frame is received by the master port 16m or the slave port 16s, the control frame is transmitted to the control frame determination unit 74 via the input processing unit 52.
The control frame determination unit 74 determines whether a control frame has been received. Then, the control frame determination unit 74 determines whether the received control frame is one of the connection confirmation frames F1 and F2 and the link down frame (failure occurrence information) F4. The link down frame F4 is a control frame transmitted by the ring nodes 12b, 12c, 12d, and 12e when a communication failure occurs.

〔リング管理部〕
リング管理部76は、マスターポート16m及びスレーブポート16sの状態をリング管理DB64に登録する。具体的には、スレーブポート16sの状態をブロッキング状態に設定する場合、リング管理部76は、スレーブポート16sの状態をブロッキング状態としてリング管理DB64に登録する。スレーブポート16sの状態をフォワーディング状態に設定する場合、リング管理部76は、スレーブポート16sの状態をフォワーディング状態としてリング管理DB64に登録する。
リング管理部76は、リング型ネットワークシステム10が正常な状態の場合、マスターポート16mの状態をフォワーディング状態に、スレーブポート16sの状態をブロッキング状態に設定する。
また、リング管理部76は、リング型ネットワークシステム10に通信障害が発生した場合、スレーブポート16sをフォワーディング状態に設定する。具体的には、リング管理部76は、リンクダウンフレームF4を受信したことに基づいて、スレーブポート16sをフォワーディング状態に設定する。
また、リング管理部76は、リング型ネットワークシステム10の通信障害が復旧した場合、スレーブポート16sをブロッキング状態に設定する。具体的には、リング管理部76は、接続確認フレームF1を受信するようになったことに基づいて、スレーブポート16sをブロッキング状態に設定する。
また、リング管理部76は、通信障害が発生したことによって通信経路が変更された場合、FDB62の内容をクリアする機能を有する。
[Ring Management Department]
The ring management unit 76 registers the states of the master port 16m and the slave port 16s in the ring management DB 64. Specifically, when the state of the slave port 16s is set to the blocking state, the ring management unit 76 registers the state of the slave port 16s as the blocking state in the ring management DB 64. When the state of the slave port 16s is set to the forwarding state, the ring management unit 76 registers the state of the slave port 16s as the forwarding state in the ring management DB 64.
When the ring network system 10 is in a normal state, the ring management unit 76 sets the state of the master port 16m to the forwarding state and the state of the slave port 16s to the blocking state.
In addition, when a communication failure occurs in the ring network system 10, the ring management unit 76 sets the slave port 16s to the forwarding state. Specifically, the ring management unit 76 sets the slave port 16s to the forwarding state based on the reception of the link down frame F4.
Further, when the communication failure of the ring network system 10 is recovered, the ring management unit 76 sets the slave port 16s to the blocking state. Specifically, the ring management unit 76 sets the slave port 16s to the blocking state based on the reception of the connection confirmation frame F1.
The ring management unit 76 has a function of clearing the contents of the FDB 62 when the communication path is changed due to a communication failure.

〔電力モード管理部〕
電力モード管理部78は、光トランシーバ30の電力モード(通常電力モード又は省電力モード)を管理する処理を実行する。具体的には、以下の条件に基づいて電力モードを管理する。
[Power Mode Management Department]
The power mode management unit 78 executes processing for managing the power mode (normal power mode or power saving mode) of the optical transceiver 30. Specifically, the power mode is managed based on the following conditions.

〔障害発生時〕
(1)リングノード12b〜12eのリングポート16rで通信障害が発生した場合、リングノード12b〜12eからリンクダウンフレームF4が送信されてくる。電力モード管理部78は、リンクダウンフレームF4を受信したことに基づいて、リングノード12b〜12dのリングポート16rで通信障害が発生したことを認識することができる。この場合、電力モード管理部78は、制御フレーム生成部72に送信パワー断フレームF3を生成させて、障害が発生しているリングノード12b〜12dに対して送信パワー断フレームF3を送信する。
[When a failure occurs]
(1) When a communication failure occurs in the ring ports 16r of the ring nodes 12b to 12e, the link down frame F4 is transmitted from the ring nodes 12b to 12e. The power mode management unit 78 can recognize that a communication failure has occurred in the ring ports 16r of the ring nodes 12b to 12d based on the reception of the link down frame F4. In this case, the power mode management unit 78 causes the control frame generation unit 72 to generate the transmission power cutoff frame F3, and transmits the transmission power cutoff frame F3 to the ring nodes 12b to 12d in which the failure has occurred.

(2)マスターノード12aのマスターポート16m又はスレーブポート16sで通信障害が発生した場合、自己の通信障害通知部46から通信障害が発生したことが通知されてくるので、電力モード管理部78は、電力モード設定部48に対して、省電力モードに移行させる信号を送信する。 (2) When a communication failure occurs in the master port 16m or the slave port 16s of the master node 12a, the communication failure notification unit 46 notifies that the communication failure has occurred. A signal to shift to the power saving mode is transmitted to the power mode setting unit 48.

〔障害復旧時〕
(3)マスターノード12aのマスターポート16m又はスレーブポート16sでの通信障害が復旧した場合、自己の通信障害通知部46から通信障害が復旧したことが通知されてくるので、電力モード管理部78は、電力モード設定部48に対して、通常電力モードに移行させる信号を送信する。
[When recovering from a failure]
(3) When the communication failure at the master port 16m or the slave port 16s of the master node 12a is recovered, the communication failure notification unit 46 notifies that the communication failure has been recovered, so the power mode management unit 78 Then, a signal for shifting to the normal power mode is transmitted to the power mode setting unit 48.

〔リングノード〕
図3は、リングノード12bの構成を概略的に示すブロック図である。なお、以下の説明では、マスターノード12aと同一の構成については、同一の名称又は符号を付して適宜説明を省略する。また、リングノード12c〜12eの構成については、リングノード12bと同様の構成である。
[Ring node]
FIG. 3 is a block diagram schematically showing the configuration of the ring node 12b. In the following description, the same configuration as that of the master node 12a is denoted by the same name or symbol, and the description thereof is omitted as appropriate. The configuration of the ring nodes 12c to 12e is the same as that of the ring node 12b.

〔リング管理DB〕
リングノード12bのリング管理DB66には、リングノード12bがリング型ネットワークシステム10におけるリングノードに設定されていることや、リングポートに設定されているリングポート16rの番号が登録されている。
[Ring management DB]
The ring management DB 66 of the ring node 12b registers that the ring node 12b is set as a ring node in the ring network system 10 and the number of the ring port 16r set as a ring port.

〔制御フレーム生成部〕
制御フレーム生成部80は、制御フレームを生成する。リングノード12bの制御フレーム生成部80によって生成される制御フレームは、リンクダウンフレームF4である。リンクダウンフレームF4は、通信障害が発生しているリングポート16rの情報をマスターノード12aに通知するためのフレームである。
[Control frame generator]
The control frame generation unit 80 generates a control frame. The control frame generated by the control frame generation unit 80 of the ring node 12b is a link down frame F4. The link down frame F4 is a frame for notifying the master node 12a of information on the ring port 16r in which a communication failure has occurred.

〔電力モード管理部〕
電力モード管理部82は、光トランシーバ30の電力モード(通常電力モード又は省電力モード)を管理する処理を実行する。具体的には、以下の条件に基づいて電力モードを管理する。
[Power Mode Management Department]
The power mode management unit 82 executes processing for managing the power mode (normal power mode or power saving mode) of the optical transceiver 30. Specifically, the power mode is managed based on the following conditions.

〔障害発生時〕
(1)リングノード12bのリングポート16rで通信障害が発生した場合、自己の通信障害通知部46から通信障害が発生したことが通知されてくるので、電力モード管理部82は、制御フレーム生成部80にリンクダウンフレームF4を生成させて、マスターノード12aに対してリンクダウンフレームF4を送信する。
(2)マスターノード12aに対してリンクダウンフレームF4を送信すると、今度はマスターノード12aから送信パワー断フレームF3が送信されてくるので、電力モード管理部82は、受信した送信パワー断フレームF3に基づいて、電力モード設定部48に対して省電力モードに移行させる信号を送信する。
[When a failure occurs]
(1) When a communication failure occurs in the ring port 16r of the ring node 12b, since the communication failure notification unit 46 notifies that the communication failure has occurred, the power mode management unit 82 uses the control frame generation unit 80 generates a link-down frame F4, and transmits the link-down frame F4 to the master node 12a.
(2) When the link-down frame F4 is transmitted to the master node 12a, the transmission power cutoff frame F3 is transmitted from the master node 12a this time, so that the power mode management unit 82 receives the received transmission power cutoff frame F3. Based on this, a signal for shifting to the power saving mode is transmitted to the power mode setting unit 48.

〔障害復旧時〕
(3)リングノード12bのリングポート16rでの通信障害が復旧した場合、自己の通信障害通知部46から通信障害が復旧したことが通知されてくるので、電力モード管理部82は、電力モード設定部48に対して、通常電力モードに移行させる信号を送信する。
[When recovering from a failure]
(3) When the communication failure at the ring port 16r of the ring node 12b is recovered, the communication failure notification unit 46 notifies that the communication failure has been recovered, so the power mode management unit 82 sets the power mode. A signal for shifting to the normal power mode is transmitted to the unit 48.

図4は、制御フレームのフォーマットを示す図である。
制御フレームは、DA(Destination Address)領域、SA(Source Address)領域、その他領域、フレームタイプ領域、メッセージタイプ領域、ポートタイプ領域等によって構成される。
FIG. 4 is a diagram showing the format of the control frame.
The control frame includes a DA (Destination Address) area, an SA (Source Address) area, other areas, a frame type area, a message type area, a port type area, and the like.

DA領域には、送信先のMACアドレスが格納され、SA領域には、送信元のMACアドレスが格納される。
その他領域には、例えば仮想的なネットワークの識別番号を示すVID(VirtualLAN ID)や、リング状のネットワークの識別番号を示すRingID等が格納される。
The DA area stores the MAC address of the transmission destination, and the SA area stores the MAC address of the transmission source.
In the other area, for example, a VID (Virtual LAN ID) indicating a virtual network identification number, a RingID indicating a ring network identification number, and the like are stored.

フレームタイプ領域には、フレームの種類を示す値が格納される。例えば、接続確認フレームF1であれば「1」の値が格納され、接続確認フレームF2であれば「2」の値が格納され、その他の制御フレームであれば「3」の値が格納される。   A value indicating the type of frame is stored in the frame type area. For example, the value “1” is stored for the connection confirmation frame F1, the value “2” is stored for the connection confirmation frame F2, and the value “3” is stored for the other control frames. .

メッセージタイプ領域には、その他の制御フレームの種類を示す値が格納される。例えば、送信パワー断フレームF3であれば「1」の値が格納され、リンクダウンフレームF4であれば「2」の値が格納される。   In the message type area, values indicating the types of other control frames are stored. For example, a value of “1” is stored for the transmission power cut-off frame F3, and a value of “2” is stored for the link-down frame F4.

ポートタイプ領域には、所定のポートを特定する必要がある場合、所定のポートを特定するための値(障害発生ポート情報)が格納される。例えば、リングノード16rのうち、マスターポート16mに近いリングポート16rであれば「1」の値が格納され、スレーブポート16sに近いリングポート16rであれば「2」の値が格納される。なお、ポートタイプ領域に対しては、各ポートの識別番号を格納することによってもポートを特定することができる。   In the port type area, when it is necessary to specify a predetermined port, a value (failure occurrence port information) for specifying the predetermined port is stored. For example, the value “1” is stored in the ring node 16r of the ring port 16r close to the master port 16m, and the value of “2” is stored in the ring port 16r close to the slave port 16s. For the port type area, the port can also be specified by storing the identification number of each port.

このため、リンクダウンフレームF4においては、SA領域によって自己の送信元情報を特定することができ、ポートタイプ領域によって通信障害が発生したリングポート16rを特定することができる。また、送信パワー断フレームF3においては、DA領域によって送信先情報を特定することができ、ポートタイプ領域によって通信障害が発生したリングポート16rを特定することができる。したがって、リンクダウンフレームF4や送信パワー断フレームF3を参照することにより、どのノードのどのポートにて通信障害が発生しているのかを把握することができる。   For this reason, in the link-down frame F4, it is possible to specify its own transmission source information by the SA area, and it is possible to specify the ring port 16r where the communication failure has occurred by the port type area. Further, in the transmission power interruption frame F3, the transmission destination information can be specified by the DA area, and the ring port 16r where the communication failure has occurred can be specified by the port type area. Therefore, by referring to the link-down frame F4 and the transmission power interruption frame F3, it is possible to grasp which port of which node has a communication failure.

〔全体の動作〕
以下、リング型ネットワークシステム10におけるマスターノード12a、リングノード12b〜12eの動作について説明する。
[Overall operation]
Hereinafter, operations of the master node 12a and the ring nodes 12b to 12e in the ring network system 10 will be described.

図5〜図9は、リング型ネットワークシステム10の動作について説明する連続図である。なお、図5〜図9においては、リング型ネットワークシステム10が正常状態から異常状態となり、その異常状態が復旧するまでの一連の動作について示している。   5 to 9 are continuous diagrams for explaining the operation of the ring network system 10. 5 to 9 show a series of operations until the ring network system 10 changes from a normal state to an abnormal state and the abnormal state is recovered.

〔正常時(その1)〕
図5(A)に示すように、マスターノード12aは、マスターポート16m及びスレーブポート16sから、接続確認フレームF1及び接続確認フレームF2をそれぞれ送信する。
接続確認フレームF1は、リングノード12b、リングノード12c、リングノード12d及びリングノード12eによって順次転送され、マスターノード12aのスレーブポート16sによって受信される。同様に、接続確認フレームF2は、リングノード12e、リングノード12d、リングノード12c及びリングノード12bによって順次転送され、マスターポート16mによって受信される。マスターノード12aは、接続確認フレームF1,F2を定期的に受信している場合、リング型ネットワークシステム10が正常に動作していると判断することができる。
[Normal (1)]
As shown in FIG. 5A, the master node 12a transmits a connection confirmation frame F1 and a connection confirmation frame F2 from the master port 16m and the slave port 16s, respectively.
The connection confirmation frame F1 is sequentially transferred by the ring node 12b, the ring node 12c, the ring node 12d, and the ring node 12e, and is received by the slave port 16s of the master node 12a. Similarly, the connection confirmation frame F2 is sequentially transferred by the ring node 12e, the ring node 12d, the ring node 12c, and the ring node 12b, and is received by the master port 16m. The master node 12a can determine that the ring network system 10 is operating normally when the connection confirmation frames F1 and F2 are periodically received.

〔正常時(その2)〕
図5(B)に示すように、正常時において、マスターノード12aのマスターポート16mはフォワーディング状態にあり、スレーブポート16sはブロッキング状態にある。
このため、リング型ネットワークシステム10が正常状態にある場合、リングノード12cの外側から送信されてきたユーザフレームUFは、リングノード12c、リングノード12b、マスターノード12aを経由して、マスターノード12aの外側へ転送される。一方、リングノード12d、リングノード12eを経由してきたユーザフレームUFは、マスターノード12aのスレーブポート16sがブロッキング状態であるため、スレーブポート16sにて全て破棄される。
[Normal (2)]
As shown in FIG. 5B, at the normal time, the master port 16m of the master node 12a is in the forwarding state, and the slave port 16s is in the blocking state.
Therefore, when the ring network system 10 is in a normal state, the user frame UF transmitted from the outside of the ring node 12c passes through the ring node 12c, the ring node 12b, and the master node 12a, and is transmitted to the master node 12a. Forwarded to the outside. On the other hand, all the user frames UF that have passed through the ring node 12d and the ring node 12e are discarded at the slave port 16s because the slave port 16s of the master node 12a is in a blocking state.

〔通信障害発生時(その1)〕
図6に示すように、マスターノード12aとリングノード12bとの間で通信障害が発生した場合を想定する。
リングノード12bは、通信障害の発生を検出し、マスターノード12aに向けてリンクダウンフレームF4を送信する。リンクダウンフレームF4は、リングノード12c、リングノード12d、リングノード12eを経由してマスターノード12aに送信される。マスターノード12aは、リンクダウンフレームF4を受信したことに基づいて、スレーブポート16sをフォワーディング状態に設定する。これにより、リングノード12cの外側から送信されてきたユーザフレームは、リングノード12c、リングノード12d、リングノード12e、マスターノード12aを経由して、マスターノード12aの外側へ転送されることになる(図7(B)参照)。
[When communication failure occurs (part 1)]
As shown in FIG. 6, it is assumed that a communication failure occurs between the master node 12a and the ring node 12b.
The ring node 12b detects the occurrence of a communication failure and transmits a link down frame F4 toward the master node 12a. The link down frame F4 is transmitted to the master node 12a via the ring node 12c, the ring node 12d, and the ring node 12e. The master node 12a sets the slave port 16s to the forwarding state based on the reception of the link down frame F4. Thereby, the user frame transmitted from the outside of the ring node 12c is transferred to the outside of the master node 12a via the ring node 12c, the ring node 12d, the ring node 12e, and the master node 12a ( (See FIG. 7B).

〔通信障害発生時(その2)〕
図7(A)に示すように、マスターノード12aは、リンクダウンフレームF4を受信したことを契機として、リングノード12bに向けて送信パワー断フレームF3を送信する。送信パワー断フレームF3は、リングノード12e、リングノード12d、リングノード12cを経由してリングノード12bに送信される。
[When communication failure occurs (part 2)]
As shown in FIG. 7A, the master node 12a transmits a transmission power interruption frame F3 toward the ring node 12b when the link-down frame F4 is received. The transmission power interruption frame F3 is transmitted to the ring node 12b via the ring node 12e, the ring node 12d, and the ring node 12c.

〔通信障害発生時(その3)〕
図7(B)に示すように、リングノード12bは、送信パワー断フレームF3を受信したことを契機として、通信障害が発生している側のリングポート16rを省電力モードに移行させる。また、マスターノード12aは、マスターポート16mを省電力モードに移行させる。なお、省電力モードに移行しているポートについては黒色の着色を施してある。
[When communication failure occurs (part 3)]
As shown in FIG. 7B, the ring node 12b shifts the ring port 16r on the communication failure side to the power saving mode when receiving the transmission power interruption frame F3. The master node 12a shifts the master port 16m to the power saving mode. Note that the ports that have shifted to the power saving mode are colored black.

ここで、マスターノード12a及びリングノード12b〜12eは、省電力モードに移行させた後、例えば所定の時間の経過後にFDB62の内容を消去することができる。省電力モードに移行させた後にFDB62の内容を消去する理由は、通信障害が発生した中継装置を特定することができなくなる前に、送信パワー断フレームF3を送信する必要があるからである。   Here, the master node 12a and the ring nodes 12b to 12e can erase the contents of the FDB 62 after a predetermined time, for example, after shifting to the power saving mode. The reason for erasing the contents of the FDB 62 after shifting to the power saving mode is that it is necessary to transmit the transmission power interruption frame F3 before it becomes impossible to identify the relay device in which the communication failure has occurred.

〔復旧時(その1)〕
図8(A)に示すように、通信障害が発生している部分が復旧した場合を想定する。ここで「復旧」とは、通信障害が何らかの原因により解消されることであり、例えば光通信ケーブル14が抜けていた状態をしっかりと挿し込んだり、光通信ケーブル14の断線であれば光通信ケーブル14を交換したり、光トランシーバ30の故障であれば新たな光トランシーバ30に交換すること等により通信障害が解消して復旧状態となる。
[At the time of restoration (part 1)]
As shown in FIG. 8A, it is assumed that a portion where a communication failure has occurred is recovered. Here, “recovery” means that the communication failure is solved for some reason. For example, if the optical communication cable 14 is firmly inserted, or if the optical communication cable 14 is disconnected, the optical communication cable 14 14 is replaced, or if the optical transceiver 30 is faulty, the communication fault is solved by replacing the optical transceiver 30 with a new one.

〔復旧時(その2)〕
図8(B)に示すように、マスターノード12a及びリングノード12bは、通信障害検出部44にて通信障害の復旧を検出すると、省電力モード状態にあるポート16を通常電力モードに移行させる。
[At the time of recovery (part 2)]
As shown in FIG. 8B, when the communication failure detection unit 44 detects recovery of the communication failure, the master node 12a and the ring node 12b shift the port 16 in the power saving mode to the normal power mode.

〔復旧時(その3)〕
図9(A)に示すように、マスターノード12aのマスターポート16mは、省電力モード状態から通常電力モードに移行すると、一旦リスニング状態となる。ここで、リスニング状態とは、ユーザフレームは送受信しないが、制御フレームは送受信する状態である。リスニング状態からフォワーディング状態へ復旧させるためには、手動により又は自動で復旧させることができる。手動により復旧させる場合は、所定の入力装置によってマスターノード12a等に対してコマンド入力することによりリスニング状態からフォワーディング状態へ復旧させることができる。自動で復旧させる場合は、リスニング状態に移行してから一定時間の経過後に、リスニング状態からフォワーディング状態へ復旧する仕様としておくことにより、自動的に復旧処理を行うことができる。
[At the time of recovery (part 3)]
As shown in FIG. 9A, when the master port 16m of the master node 12a shifts from the power saving mode state to the normal power mode, it once enters the listening state. Here, the listening state is a state in which user frames are not transmitted / received, but control frames are transmitted / received. In order to recover from the listening state to the forwarding state, the recovery can be performed manually or automatically. When recovering manually, it is possible to recover from the listening state to the forwarding state by inputting a command to the master node 12a or the like with a predetermined input device. In the case of automatic recovery, the recovery processing can be automatically performed by setting the specification to recover from the listening state to the forwarding state after a lapse of a certain time after shifting to the listening state.

〔復旧時(その4)〕
図9(B)に示すように、復旧作業が完了すると、マスターポート16mはリスニング状態からフォワーディング状態に設定される。また、マスターポート16mから送信された接続確認フレームF1をスレーブポート16sで受信したことに基づいて、スレーブポート16sはフォワーディング状態からブロッキング状態に設定される。これにより、リング型ネットワークシステム10は、本来の(最初の)状態に戻ることになる。
[At the time of recovery (part 4)]
As shown in FIG. 9B, when the restoration work is completed, the master port 16m is set from the listening state to the forwarding state. Further, based on the fact that the connection confirmation frame F1 transmitted from the master port 16m is received by the slave port 16s, the slave port 16s is set from the forwarding state to the blocking state. As a result, the ring network system 10 returns to the original (initial) state.

以上の説明は、マスターノード12aとリングノード12bとの間で通信障害が発生した場合の動作例であるが、リングノードとリングノードとの間で通信障害が発生した場合、以下の動作例となる。なお、先に説明した動作例と同様の部分については説明を省略する。   The above description is an operation example when a communication failure occurs between the master node 12a and the ring node 12b, but when a communication failure occurs between the ring node and the ring node, Become. Note that a description of the same parts as those of the operation example described above is omitted.

図10及び図11は、リングノードとリングノードとの間で通信障害が発生した場合のリング型ネットワークシステム10の動作について説明する連続図である。   10 and 11 are continuous diagrams for explaining the operation of the ring network system 10 when a communication failure occurs between the ring nodes.

〔通信障害発生時(その1)〕
図10(A)に示すように、リングノード12bとリングノード12cとの間で通信障害が発生した場合を想定する。
リングノード12bは、通信障害の発生を検出し、マスターノード12aに向けてリンクダウンフレームF4を送信する。また、リングノード12cは、マスターノード12aに向けてリンクダウンフレームF4を送信する。リングノード12cが送信したリンクダウンフレームF4は、リングノード12d、リングノード12eを経由してマスターノード12aに送信される。
このため、マスターノード12aは、マスターポート16m及びスレーブポート16sの両方のポートでリンクダウンフレームF4を受信することになる。マスターノード12aは、リンクダウンフレームF4を受信したことに基づいて、スレーブポート16sをフォワーディング状態に設定する。
[When communication failure occurs (part 1)]
As shown in FIG. 10A, it is assumed that a communication failure occurs between the ring node 12b and the ring node 12c.
The ring node 12b detects the occurrence of a communication failure and transmits a link down frame F4 toward the master node 12a. Further, the ring node 12c transmits a link down frame F4 toward the master node 12a. The link down frame F4 transmitted by the ring node 12c is transmitted to the master node 12a via the ring node 12d and the ring node 12e.
Therefore, the master node 12a receives the link down frame F4 at both the master port 16m and the slave port 16s. The master node 12a sets the slave port 16s to the forwarding state based on the reception of the link down frame F4.

〔通信障害発生時(その2)〕
図10(B)に示すように、マスターノード12aは、リンクダウンフレームF4を受信したことを契機として、リングノード12b及びリングノード12cに向けて送信パワー断フレームF3を送信する。送信パワー断フレームF3は、リングノード12bに直接送信されるものと、リングノード12e、リングノード12dを経由してリングノード12bに送信されるものがある。
[When communication failure occurs (part 2)]
As shown in FIG. 10B, the master node 12a transmits a transmission power interruption frame F3 toward the ring node 12b and the ring node 12c when the link-down frame F4 is received. The transmission power interruption frame F3 includes a frame that is directly transmitted to the ring node 12b and a frame that is transmitted to the ring node 12b via the ring node 12e and the ring node 12d.

〔通信障害発生時(その3)〕
図11に示すように、リングノード12b及びリングノード12cは、送信パワー断フレームF3を受信したことを契機として、通信障害が発生している側のリングポート16rを省電力モードに移行させる。なお、省電力モードに移行させた後の復旧手順は、先に説明した復旧手順と同様である。
[When communication failure occurs (part 3)]
As illustrated in FIG. 11, the ring node 12b and the ring node 12c shift the ring port 16r on the communication failure side to the power saving mode when receiving the transmission power cut frame F3. Note that the recovery procedure after shifting to the power saving mode is the same as the recovery procedure described above.

このように、第1実施形態によれば、以下のような効果がある。
(1)リングノード12b,12cは、マスターノード12aからの送信パワー断フレームF3を受信したことを契機として、リングポート16rを省電力モードに移行させるため、通信障害が発生しているリングポート16rのみを省電力モードに移行させることができる。このため、通信障害が発生しているリングポート16rのみをピンポイントで省電力モードに移行させることができ、無駄な電力を効率よく削減することができる。なお、省電力モードに移行させたリングポート16rは、通信障害の発生によって、そもそも通信不可能な状態となっているため、省電力モードに移行させたとしても通信への影響はない。
Thus, according to the first embodiment, there are the following effects.
(1) Since the ring nodes 12b and 12c shift the ring port 16r to the power saving mode when receiving the transmission power interruption frame F3 from the master node 12a, the ring port 16r in which a communication failure has occurred. Can be shifted to the power saving mode. For this reason, only the ring port 16r in which a communication failure has occurred can be shifted to the power saving mode pinpointly, and wasteful power can be efficiently reduced. Since the ring port 16r that has been shifted to the power saving mode is in a state where communication cannot be performed in the first place due to the occurrence of a communication failure, there is no influence on communication even if the ring port 16r is shifted to the power saving mode.

(2)通信障害が発生しているリングポート16rは、電源をOFFにするのではなく、省電力モードに移行させることになる。このため、通信障害から復旧した場合には、早急に通常電力モードに移行させることができ、システム全体の通信障害に対する復旧時間を短縮させることができる。具体的な復旧時間は、光トランシーバ30の性能にもよるが、例えば光トランシーバ30にQSFP+を採用している場合、電源がOFFの状態から通常電力モードに移行させるためには「2秒程度」の時間がかかるのに対して、省電力モードから通常電力モードに移行させるためには「100ms」程度の時間で済むため、迅速な復旧処理を実現することができる。 (2) The ring port 16r in which the communication failure has occurred does not turn off the power but shifts to the power saving mode. For this reason, when recovering from a communication failure, it is possible to quickly shift to the normal power mode, and to shorten the recovery time for the communication failure of the entire system. The specific recovery time depends on the performance of the optical transceiver 30. For example, when QSFP + is adopted for the optical transceiver 30, “about 2 seconds” is required to shift from the power-off state to the normal power mode. However, since it takes about 100 ms to shift from the power saving mode to the normal power mode, a quick recovery process can be realized.

(3)リングノード12b,12cは、障害発生時にはリンクダウンフレームF4をマスターノード12aに送信し、マスターノード12aから送信パワー断フレームF3を受信してから、省電力モードに移行することになる。すなわち、リングノード12b,12cは自ら勝手に動作するのではなく、マスターノード12aの指示を仰いでから省電力モードに移行することになる。このため、障害発生時には、マスターノード12aでの一括管理により統制のとれたシステムを提供することができる。これに対して、復旧時に関しては、リングノード12b,12cは、マスターノード12aからの指示を待つのではなく、自ら自発的に通常電力モードに移行することになる。これにより、復旧時にはより迅速な復旧処理を実現することができる。 (3) When a failure occurs, the ring nodes 12b and 12c transmit the link down frame F4 to the master node 12a, and after receiving the transmission power interruption frame F3 from the master node 12a, shift to the power saving mode. That is, the ring nodes 12b and 12c do not operate on their own, but shift to the power saving mode after receiving an instruction from the master node 12a. For this reason, when a failure occurs, it is possible to provide a system that is controlled by collective management at the master node 12a. On the other hand, at the time of recovery, the ring nodes 12b and 12c do not wait for an instruction from the master node 12a but voluntarily shift to the normal power mode. Thereby, a quicker recovery process can be realized at the time of recovery.

(4)一方、マスターノード12aに関しては、障害発生時にも復旧時にも、自ら自発的にマスターポート16mを省電力モードに移行させたり、通常電力モードに移行させたりすることになる。これは、マスターノード12aは、リング型ネットワークシステム10を統括制御している制御装置に該当するためであり、自ら直接的に電力モードの管理を行うことにより、処理手順や制御内容が複雑化することを回避している。 (4) On the other hand, regarding the master node 12a, the master port 16m voluntarily shifts to the power saving mode or shifts to the normal power mode both when a failure occurs and when it recovers. This is because the master node 12a corresponds to a control device that performs overall control of the ring network system 10, and the processing procedure and control contents are complicated by directly managing the power mode. It is avoiding that.

〔第2実施形態〕
図12は、第2実施形態のリング型ネットワークシステム10−2を示す図である。
第2実施形態のリング型ネットワークシステム10−2は、2つのマスターノードを備える点で、第1実施形態のリング型ネットワークシステム10と異なる。
[Second Embodiment]
FIG. 12 is a diagram illustrating a ring network system 10-2 according to the second embodiment.
The ring network system 10-2 of the second embodiment is different from the ring network system 10 of the first embodiment in that it includes two master nodes.

具体的には、リング型ネットワークシステム10−2は、マスターポート16m(第1制御ポート)を有する第1マスターノード12x(ネットワーク中継装置12)を備える。また、リング型ネットワークシステム10−2は、スレーブポート16s(第2制御ポート)を有する第2マスターノード12y(ネットワーク中継装置12)を備える。
このため、第1マスターノード12x及び第2マスターノード12yは、マスターポート16m及びスレーブポート16sを個別に有するノードであるため、分散マスタを構成している。また、第1マスターノード12xと第2マスターノード12yとは、インターコネクションポート16iによって接続されている。なお、その他の構成は、第1実施形態と同様である。
Specifically, the ring network system 10-2 includes a first master node 12x (network relay device 12) having a master port 16m (first control port). The ring network system 10-2 includes a second master node 12y (network relay device 12) having a slave port 16s (second control port).
For this reason, the first master node 12x and the second master node 12y are nodes each having a master port 16m and a slave port 16s, and thus constitute a distributed master. The first master node 12x and the second master node 12y are connected by an interconnection port 16i. Other configurations are the same as those in the first embodiment.

図13は、第1マスターノード12xの構成を概略的に示すブロック図である。
第2マスターノード12yの構成は、制御ポートの設定と動作が異なる以外、第1マスターノード12xと同一である。このため、第2マスターノード12yについては、図示を省略し、第1マスターノード12xと異なる部分についてのみ説明する。なお、第1マスターノード12xの構成のうち、第1実施形態のマスターノード12aと共通する構成は、説明を省略する。また、リングノード12b,12c等の構成は、第1実施形態のリング型ネットワークシステム10におけるリングノードの構成と同一であるので、説明を省略する。
FIG. 13 is a block diagram schematically showing the configuration of the first master node 12x.
The configuration of the second master node 12y is the same as that of the first master node 12x except that the control port setting and operation are different. For this reason, illustration of the second master node 12y is omitted, and only differences from the first master node 12x will be described. Of the configuration of the first master node 12x, the description of the configuration common to the master node 12a of the first embodiment is omitted. Further, the configuration of the ring nodes 12b, 12c and the like is the same as the configuration of the ring nodes in the ring network system 10 of the first embodiment, and thus description thereof is omitted.

〔リング管理DB〕
第1マスターノード12xの場合、リング管理DB68には、リングノード12bに接続されるポートがマスターポート16mとして設定されており、マスターポート16mの状態として、フォワーディング状態が登録されている。また、リング管理DB68には、第2マスターノード12yに接続されるポートがインターコネクションポート16iとして設定されている。
[Ring management DB]
In the case of the first master node 12x, the port connected to the ring node 12b is set as the master port 16m in the ring management DB 68, and the forwarding state is registered as the state of the master port 16m. In the ring management DB 68, a port connected to the second master node 12y is set as an interconnection port 16i.

第2マスターノード12yの場合、リング管理DBには、リングノード12cに接続されるポートがスレーブポート16sとして設定されており、スレーブポート16sの状態として、ブロッキング状態が登録されている。また、リング管理DBには、第1マスターノード12xに接続されるポートがインターコネクションポート16iとして設定されている。   In the case of the second master node 12y, the port connected to the ring node 12c is set as the slave port 16s in the ring management DB, and the blocking state is registered as the state of the slave port 16s. In the ring management DB, a port connected to the first master node 12x is set as an interconnection port 16i.

〔全体の動作〕
以下、リング型ネットワークシステム10−2における第1マスターノード12x、第2マスターノード12y、リングノード12b及びリングノード12cの動作について説明する。
[Overall operation]
Hereinafter, operations of the first master node 12x, the second master node 12y, the ring node 12b, and the ring node 12c in the ring network system 10-2 will be described.

図14〜図18は、リング型ネットワークシステム10−2の動作について説明する連続図である。なお、図14〜図18においては、リング型ネットワークシステム10−2が正常状態から異常状態となり、その異常状態が復旧するまでの一連の動作について示している。   14 to 18 are continuous diagrams for explaining the operation of the ring network system 10-2. 14 to 18 show a series of operations until the ring network system 10-2 changes from a normal state to an abnormal state and the abnormal state is recovered.

〔正常時(その1)〕
図14(A)に示すように、第1マスターノード12xは、マスターポート16mから接続確認フレームF1を送信する。
接続確認フレームF1は、リングノード12b及びリングノード12cによって順次転送され、第2マスターノード12yのスレーブポート16sによって受信される。
[Normal (1)]
As shown in FIG. 14A, the first master node 12x transmits a connection confirmation frame F1 from the master port 16m.
The connection confirmation frame F1 is sequentially transferred by the ring node 12b and the ring node 12c, and is received by the slave port 16s of the second master node 12y.

一方、第2マスターノード12yは、スレーブポート16sから接続確認フレームF2を送信する。
接続確認フレームF2は、リングノード12c及びリングノード12bによって順次転送され、マスターポート16mによって受信される。第1マスターノード12x及び第2マスターノード12yは、接続確認フレームF1,F2を定期的に受信している場合、リング型ネットワークシステム10−2が正常に動作していると判断することができる。
On the other hand, the second master node 12y transmits a connection confirmation frame F2 from the slave port 16s.
The connection confirmation frame F2 is sequentially transferred by the ring node 12c and the ring node 12b and received by the master port 16m. When the first master node 12x and the second master node 12y regularly receive the connection confirmation frames F1 and F2, it can be determined that the ring network system 10-2 is operating normally.

〔正常時(その2)〕
図14(B)に示すように、正常時において、第1マスターノード12xのマスターポート16mはフォワーディング状態にあり、第2マスターノード12yのスレーブポート16sはブロッキング状態にある。
このため、リング型ネットワークシステム10−2が正常状態にある場合、リングノード12bの外側から送信されてきたユーザフレームUFは、リングノード12bを経由して、第1マスターノード12xの外側へ転送される。一方、リングノード12b、リングノード12cを経由してきたユーザフレームUFは、第2マスターノード12yのスレーブポート16sがブロッキング状態にあるため、スレーブポート16sにて全て破棄される。
[Normal (2)]
As shown in FIG. 14B, in the normal state, the master port 16m of the first master node 12x is in the forwarding state, and the slave port 16s of the second master node 12y is in the blocking state.
Therefore, when the ring network system 10-2 is in a normal state, the user frame UF transmitted from the outside of the ring node 12b is transferred to the outside of the first master node 12x via the ring node 12b. The On the other hand, the user frame UF that has passed through the ring node 12b and the ring node 12c is all discarded at the slave port 16s because the slave port 16s of the second master node 12y is in a blocking state.

〔通信障害発生時(その1)〕
図15に示すように、第1マスターノード12xとリングノード12bとの間で通信障害が発生した場合を想定する。
リングノード12bは、通信障害の発生を検出し、第2マスターノード12yに向けてリンクダウンフレームF4を送信する。リンクダウンフレームF4は、リングノード12cを経由して第2マスターノード12yに送信される。第2マスターノード12yは、リンクダウンフレームF4を受信したことに基づいて、スレーブポート16sをブロッキング状態からフォワーディング状態に設定する。これにより、リングノード12bの外側から送信されてきたユーザフレームは、リングノード12b、リングノード12c、第2マスターノード12y、第1マスターノード12xを経由して、第1マスターノード12xの外側へ転送されることになる(図16(B)参照)。
[When communication failure occurs (part 1)]
As shown in FIG. 15, a case is assumed in which a communication failure occurs between the first master node 12x and the ring node 12b.
The ring node 12b detects the occurrence of a communication failure and transmits a link down frame F4 toward the second master node 12y. The link down frame F4 is transmitted to the second master node 12y via the ring node 12c. Based on the reception of the link down frame F4, the second master node 12y sets the slave port 16s from the blocking state to the forwarding state. Thereby, the user frame transmitted from the outside of the ring node 12b is transferred to the outside of the first master node 12x via the ring node 12b, the ring node 12c, the second master node 12y, and the first master node 12x. (See FIG. 16B).

〔通信障害発生時(その2)〕
図16(A)に示すように、第2マスターノード12yは、リンクダウンフレームF4を受信したことを契機として、リングノード12bに向けて送信パワー断フレームF3を送信する。送信パワー断フレームF3は、リングノード12cを経由してリングノード12bに送信される。
[When communication failure occurs (part 2)]
As shown in FIG. 16A, the second master node 12y transmits a transmission power interruption frame F3 toward the ring node 12b when the link-down frame F4 is received. The transmission power interruption frame F3 is transmitted to the ring node 12b via the ring node 12c.

〔通信障害発生時(その3)〕
図16(B)に示すように、リングノード12bは、送信パワー断フレームF3を受信したことを契機として、通信障害が発生している側のリングポート16rを省電力モードに移行させる。また、第1マスターノード12xは、マスターポート16mを省電力モードに移行させる。
[When communication failure occurs (part 3)]
As shown in FIG. 16B, the ring node 12b shifts the ring port 16r on the communication failure side to the power saving mode when receiving the transmission power interruption frame F3. The first master node 12x shifts the master port 16m to the power saving mode.

ここでも同様に、第1マスターノード12x、第2マスターノード12y及びリングノード12b,12cは、省電力モードに移行させた後、例えば所定の時間の経過後にFDB62の内容を消去する。   Similarly, after the first master node 12x, the second master node 12y, and the ring nodes 12b and 12c are shifted to the power saving mode, the contents of the FDB 62 are deleted after a predetermined time, for example.

〔復旧時(その1)〕
図17(A)に示すように、通信障害が発生している部分が復旧した場合を想定する。
[At the time of restoration (part 1)]
As shown in FIG. 17A, it is assumed that a portion where a communication failure has occurred is recovered.

〔復旧時(その2)〕
図17(B)に示すように、第1マスターノード12x及びリングノード12bは、通信障害検出部44にて復旧を検出すると、省電力モード状態にあるポート16を通常電力モードに移行させる。
[At the time of recovery (part 2)]
As shown in FIG. 17B, when the first master node 12x and the ring node 12b detect recovery by the communication failure detection unit 44, the first master node 12x and the ring node 12b shift the port 16 in the power saving mode to the normal power mode.

〔復旧時(その3)〕
図18(A)に示すように、第1マスターノード12xのマスターポート16mは、省電力モード状態から通常電力モードに移行すると、一旦リスニング状態となる。
[At the time of recovery (part 3)]
As shown in FIG. 18A, when the master port 16m of the first master node 12x shifts from the power saving mode state to the normal power mode, the master port 16m once enters the listening state.

〔復旧時(その4)〕
図18(B)に示すように、復旧作業が完了すると、マスターポート16mはフォワーディング状態に設定される。また、マスターポート16mから送信された接続確認フレームF1をスレーブポート16sで受信したことに基づいて、第2マスターノード12yのスレーブポート16sがフォワーディング状態からブロッキング状態に設定される。これにより、リング型ネットワークシステム10−2は、本来の(最初の)状態に戻ることになる。
[At the time of recovery (part 4)]
As shown in FIG. 18B, when the restoration work is completed, the master port 16m is set to the forwarding state. Further, based on the fact that the connection confirmation frame F1 transmitted from the master port 16m is received by the slave port 16s, the slave port 16s of the second master node 12y is set from the forwarding state to the blocking state. As a result, the ring network system 10-2 returns to the original (initial) state.

以上の説明は、第1マスターノード12xとリングノード12bとの間で通信障害が発生した場合の動作例であるが、リングノードとリングノードとの間で通信障害が発生した場合、以下の動作例となる。なお、先に説明した動作例と同様の部分については説明を省略するが、以下の動作例では、第1マスターノード12xとリングノード12bとの間に、新たなリングノード12dを追加した例で説明する。   The above description is an operation example when a communication failure occurs between the first master node 12x and the ring node 12b, but when a communication failure occurs between the ring node and the ring node, the following operation is performed. An example. In addition, although description is abbreviate | omitted about the part similar to the operation example demonstrated previously, in the following operation examples, it is the example which added the new ring node 12d between the 1st master node 12x and the ring node 12b. explain.

図19及び図20は、リングノードとリングノードとの間で通信障害が発生した場合のリング型ネットワークシステム10−2の動作について説明する連続図である。   19 and 20 are continuous diagrams for explaining the operation of the ring network system 10-2 when a communication failure occurs between the ring nodes.

〔通信障害発生時(その1)〕
図19(A)に示すように、リングノード12bとリングノード12dとの間で通信障害が発生した場合を想定する。
リングノード12dは、通信障害の発生を検出し、第1マスターノード12xに向けてリンクダウンフレームF4を送信する。また、リングノード12bは、通信障害の発生を検出し、第2マスターノード12yに向けてリンクダウンフレームF4を送信する。リングノード12bが送信したリンクダウンフレームF4は、リングノード12cを経由して第2マスターノード12yに送信される。
第2マスターノード12yは、リンクダウンフレームF4を受信したことに基づいて、スレーブポート16sをブロッキング状態からフォワーディング状態に設定する。
[When communication failure occurs (part 1)]
As shown in FIG. 19A, it is assumed that a communication failure occurs between the ring node 12b and the ring node 12d.
The ring node 12d detects the occurrence of a communication failure, and transmits a link down frame F4 toward the first master node 12x. The ring node 12b detects the occurrence of a communication failure and transmits a link down frame F4 toward the second master node 12y. The link down frame F4 transmitted by the ring node 12b is transmitted to the second master node 12y via the ring node 12c.
Based on the reception of the link down frame F4, the second master node 12y sets the slave port 16s from the blocking state to the forwarding state.

〔通信障害発生時(その2)〕
図19(B)に示すように、第1マスターノード12xは、リンクダウンフレームF4を受信したことを契機として、リングノード12dに向けて送信パワー断フレームF3を送信する。また、第2マスターノード12yは、リンクダウンフレームF4を受信したことを契機として、リングノード12bに向けて送信パワー断フレームF3を送信する。第2マスターノード12yによって送信された送信パワー断フレームF3は、リングノード12cを経由してリングノード12bに送信される。
[When communication failure occurs (part 2)]
As shown in FIG. 19B, the first master node 12x transmits a transmission power interruption frame F3 toward the ring node 12d when receiving the link-down frame F4. In addition, the second master node 12y transmits the transmission power cut frame F3 toward the ring node 12b when the link down frame F4 is received. The transmission power interruption frame F3 transmitted by the second master node 12y is transmitted to the ring node 12b via the ring node 12c.

〔通信障害発生時(その3)〕
図20に示すように、リングノード12b及びリングノード12dは、送信パワー断フレームF3を受信したことを契機として、通信障害が発生している側のリングポート16rを省電力モードに移行させる。なお、省電力モードに移行させた後の復旧手順は、先に説明した復旧手順と同様である。
[When communication failure occurs (part 3)]
As illustrated in FIG. 20, the ring node 12b and the ring node 12d shift the ring port 16r on the communication failure side to the power saving mode when receiving the transmission power cut frame F3. Note that the recovery procedure after shifting to the power saving mode is the same as the recovery procedure described above.

このように、第2実施形態によれば、マスターノードに分散マスタを採用した場合であっても、第1実施形態と同様に、通信障害が発生しているポート16のみを正確に省電力モードに移行させることができ、無駄な電力を効率よく削減することができる。   As described above, according to the second embodiment, even when the distributed master is adopted as the master node, only the port 16 in which the communication failure has occurred is accurately set to the power saving mode, similarly to the first embodiment. The useless power can be efficiently reduced.

本発明は、上述した一実施形態に制約されることなく、各種の変形や置換を伴って実施することができる。
例えば、リング型ネットワークシステムを構成するネットワーク中継装置の数、ポートの数等は、一例として示したものであり、これに限定されるものではない。
The present invention can be implemented with various modifications and substitutions without being limited to the above-described embodiment.
For example, the number of network relay devices configuring the ring network system, the number of ports, and the like are shown as examples, and are not limited thereto.

10,10−2 リング型ネットワークシステム
12 ネットワーク中継装置
12a マスターノード
12b〜12e リングノード
12x 第1マスターノード
12y 第2マスターノード
16 ポート
16m マスターポート
16s スレーブポート
16r リングポート
30 光トランシーバ
40 PHY用LSI
50 中継モジュール
60 メモリ
70 リング制御モジュール
DESCRIPTION OF SYMBOLS 10,10-2 Ring type network system 12 Network relay apparatus 12a Master node 12b-12e Ring node 12x 1st master node 12y 2nd master node 16 port 16m Master port 16s Slave port 16r Ring port 30 Optical transceiver 40 PHY LSI
50 relay module 60 memory 70 ring control module

Claims (7)

複数のネットワーク中継装置をリング状に接続したリング型ネットワークシステムであって、
前記複数のネットワーク中継装置は、
制御ポートを有するマスターノードと、
前記マスターノードの制御ポートに直接的に又は間接的に接続されるリングポートを有するリングノードとを備え、
前記リングノードは、
前記リングポートで通信障害が発生したことを検出した場合、前記マスターノードに障害発生情報を送信し、
前記マスターノードは、
前記障害発生情報を受信した場合、前記通信障害が発生したリングノードに対して省電力モード移行命令情報を送信し、
前記リングノードは、
前記省電力モード移行命令情報を受信した場合、前記通信障害が発生しているリングポートを通常電力モードと比較して消費電力の少ない省電力モードに移行させる
リング型ネットワークシステム。
A ring network system in which a plurality of network relay devices are connected in a ring shape,
The plurality of network relay devices are:
A master node having a control port;
A ring node having a ring port connected directly or indirectly to the control port of the master node,
The ring node is
When it is detected that a communication failure has occurred in the ring port, the failure occurrence information is transmitted to the master node,
The master node is
When receiving the failure occurrence information, transmit power saving mode transition command information to the ring node where the communication failure has occurred,
The ring node is
A ring network system that, when receiving the power saving mode shift command information, shifts the ring port in which the communication failure has occurred to a power saving mode that consumes less power than a normal power mode.
請求項1に記載のリング型ネットワークシステムにおいて、
前記リングノードは、
前記省電力モードに移行しているリングポートで発生している通信障害が復旧したことを検出した場合、前記省電力モードから通常電力モードに移行させる
リング型ネットワークシステム。
The ring network system according to claim 1,
The ring node is
A ring network system that shifts from the power saving mode to the normal power mode when it is detected that a communication failure occurring in the ring port that has shifted to the power saving mode is recovered.
請求項1又は2に記載のリング型ネットワークシステムにおいて、
前記マスターノードは、
前記制御ポートで通信障害が発生したことを検出した場合、前記通信障害が発生している制御ポートを前記省電力モードに移行させる
リング型ネットワークシステム。
The ring network system according to claim 1 or 2,
The master node is
A ring network system that shifts the control port in which the communication failure has occurred to the power saving mode when detecting that a communication failure has occurred in the control port.
請求項1から3までのいずれかに記載のリング型ネットワークシステムにおいて、
前記マスターノードは、
前記省電力モードに移行している制御ポートで発生している通信障害が復旧したことを検出した場合、前記省電力モードから前記通常電力モードに移行させる
リング型ネットワークシステム。
In the ring network system according to any one of claims 1 to 3,
The master node is
A ring network system that shifts from the power saving mode to the normal power mode when it is detected that a communication failure occurring in a control port that has shifted to the power saving mode is recovered.
請求項1から4までのいずれかに記載のリング型ネットワークシステムにおいて、
前記マスターノード及び前記リングノードは、
転送データベースを備え、前記省電力モードに移行させた後に前記転送データベースの内容を消去する
リング型ネットワークシステム。
In the ring network system according to any one of claims 1 to 4,
The master node and the ring node are:
A ring network system comprising a transfer database and erasing the contents of the transfer database after shifting to the power saving mode.
請求項1から5までのいずれかに記載のリング型ネットワークシステムにおいて、
前記マスターノードは、
フォワーディング状態に設定される前記制御ポートとしての第1制御ポートと、正常時にはブロッキング状態に設定される前記制御ポートとしての第2制御ポートとを単独で有するノード、又は前記第1制御ポート及び前記第2制御ポートを個別に有する複数のノードからなり、
前記通信障害が発生した場合、前記第2制御ポートをブロッキング状態からフォワーディング状態に設定し、前記通信障害が復旧した場合、前記第2制御ポートをフォワーディング状態からブロッキング状態に設定する
リング型ネットワークシステム。
In the ring network system according to any one of claims 1 to 5,
The master node is
A node having the first control port as the control port set to the forwarding state and the second control port as the control port set to the blocking state at the normal time, or the first control port and the first control port It consists of multiple nodes that have two control ports individually,
A ring network system that sets the second control port from a blocking state to a forwarding state when the communication failure occurs, and sets the second control port from a forwarding state to a blocking state when the communication failure is recovered.
請求項1から6までのいずれかに記載のリング型ネットワークシステムにおいて、
前記リングノードは、
前記障害発生情報として、自己の送信元情報及び通信障害が発生したリングポートを特定する障害発生ポート情報を含む情報を送信し、
前記マスターノードは、
前記省電力モード移行命令情報として、通信障害が発生したリングポートに対して省電力モードに移行させる命令を送信する
リング型ネットワークシステム。
In the ring network system according to any one of claims 1 to 6,
The ring node is
As the failure occurrence information, transmitting information including own transmission source information and failure occurrence port information for identifying a ring port in which a communication failure has occurred,
The master node is
A ring network system that transmits, as the power saving mode shift command information, a command for shifting to a power saving mode for a ring port in which a communication failure has occurred.
JP2011222512A 2011-10-07 2011-10-07 Ring-type network system Pending JP2013085055A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011222512A JP2013085055A (en) 2011-10-07 2011-10-07 Ring-type network system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011222512A JP2013085055A (en) 2011-10-07 2011-10-07 Ring-type network system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2013085055A true JP2013085055A (en) 2013-05-09

Family

ID=48529829

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011222512A Pending JP2013085055A (en) 2011-10-07 2011-10-07 Ring-type network system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2013085055A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017195763A (en) * 2016-04-20 2017-10-26 リニアー テクノロジー コーポレイションLinear Technology Corporation Power over data line system with redundant power connection

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017195763A (en) * 2016-04-20 2017-10-26 リニアー テクノロジー コーポレイションLinear Technology Corporation Power over data line system with redundant power connection

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8886831B2 (en) System and methodology for fast link failover based on remote upstream failures
CN102171973B (en) Redundant intermediary switch solution for detecting and managing fibre channel over Ethernet (FCOE) switch failures
JP5350534B2 (en) Energy efficient Ethernet network nodes and methods of using Ethernet network nodes
JP4884184B2 (en) Communication device and program for link aggregation
JP6278818B2 (en) Relay system and switch device
EP1958364B1 (en) Vpls remote failure indication
CN103209099A (en) Automatic switching protection method for network communication circuit between nodes
JP2005130049A (en) Node
JP6308534B2 (en) Network protection method, network protection device, off-ring node, and system
EP2429119B1 (en) Method and system for joint detection of ethernet part segment protection
JP5429697B2 (en) Communication network management system, method, and management computer
CN104104434A (en) Power failure alarm implementation method capable of rapidly inserting alarm frame
CN106033994B (en) A kind of optical transmission method, device and optical transmission device
CN102420737B (en) Method for processing failure in MRP (Media Redundancy Protocol) looped network and MRP looped network
CN115589273A (en) EPA communication system
WO2011097893A1 (en) Method, device and system for transmitting e1 bidirectional looped network data
JP5298955B2 (en) Node device, operation monitoring device, processing method, and program
JP2013085055A (en) Ring-type network system
CN104796287A (en) Method for detecting faults of looped EPON (Ethernet passive optical networks)
JP2004104186A (en) Circuit switching system and method thereof
CN103209021B (en) A kind of bidirectional protective method of balanced system of gfp frame mapping encapsulation business
JP5532445B2 (en) Ring network system
JP4447385B2 (en) RPR node apparatus and forwarding path control method for RPR network
EP2180636B1 (en) Method for signaling a unidirectional failure of a packet-switched link
US20220141123A1 (en) Network device, network system, network connection method, and program

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20131202

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20131218