JP2013084384A - Battery holder - Google Patents
Battery holder Download PDFInfo
- Publication number
- JP2013084384A JP2013084384A JP2011222063A JP2011222063A JP2013084384A JP 2013084384 A JP2013084384 A JP 2013084384A JP 2011222063 A JP2011222063 A JP 2011222063A JP 2011222063 A JP2011222063 A JP 2011222063A JP 2013084384 A JP2013084384 A JP 2013084384A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- battery
- impact
- battery terminal
- terminal
- substrate
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/10—Energy storage using batteries
Landscapes
- Battery Mounting, Suspending (AREA)
Abstract
Description
本発明は、電池を電気接触状態で保持する電池ホルダに関する。 The present invention relates to a battery holder that holds a battery in an electrical contact state.
従来、電池を駆動源に動く電子キーには、図5に示すような電池ホルダ81が設けられている(特許文献1等参照)。この種の電池ホルダ81では、基板82の実装面上に、電池(ボタン電池)83を電気接触状態で保持する電池ターミナル84が実装されている。電池ターミナル84は、例えばはんだ等によって基板82に取り付け固定されている。
Conventionally, a battery holder 81 as shown in FIG. 5 is provided in an electronic key that moves a battery as a drive source (see Patent Document 1). In this type of battery holder 81, a
ところで、電子キーを誤って手元から落下させてしまった場合、衝撃発生方向によっては、電池83から電池ターミナル84にかかる衝撃荷重Fkが、電池ターミナル84のはんだ付け部85に向かう方向に発生してしまうこともある。このように、衝撃荷重Fkの加重がはんだ付け部85に向かうと、はんだ付け部85の固着が剥がれ、電池ターミナル84が基板82から脱落する可能性があった。
By the way, when the electronic key is accidentally dropped from the hand, an impact load Fk applied from the
本発明の目的は、電池ターミナルに落下衝撃が加わっても、電池ターミナルを基板から脱落し難くすることができる電池ホルダを提供することにある。 An object of the present invention is to provide a battery holder that can make it difficult to drop the battery terminal from the substrate even when a drop impact is applied to the battery terminal.
前記問題点を解決するために、本発明では、電池を電池ターミナルに取り付けて、当該電池が電気接続された状態でセットされる電池ホルダにおいて、前記電池ターミナルの取り付け先である基板には、当該電池ターミナルの取り付け部分となる固着部が設けられ、衝撃発生時において前記電池から前記固着部に加わる衝撃荷重を吸収可能な衝撃吸収部を、前記電池ターミナルに一体又は別体に設けたことを要旨とする。 In order to solve the above problems, in the present invention, in a battery holder in which a battery is attached to a battery terminal and the battery is set in an electrically connected state, the substrate to which the battery terminal is attached includes A fixing portion is provided as a mounting portion of the battery terminal, and an impact absorbing portion capable of absorbing an impact load applied to the fixing portion from the battery when an impact occurs is provided integrally or separately with the battery terminal. And
本発明の構成によれば、例えば電池ホルダに落下衝撃が加わった際、電池から電池ターミナルの固着部に向かって衝撃荷重が発生しても、この衝撃荷重が衝撃吸収部にて吸収される。このため、衝撃荷重が固着部に至り難くなるので、電池ターミナルの固着部が基板から剥がれ落ちてしまう可能性が低くなる。よって、電池から電池ターミナルに衝撃荷重が加わっても、電池ターミナルを基板から脱落し難くすることが可能となる。 According to the configuration of the present invention, for example, when a drop impact is applied to the battery holder, even if an impact load is generated from the battery toward the fixing portion of the battery terminal, the impact load is absorbed by the impact absorbing portion. For this reason, since it becomes difficult for an impact load to reach an adhering part, possibility that the adhering part of a battery terminal will peel off from a board | substrate will become low. Therefore, even if an impact load is applied from the battery to the battery terminal, it is possible to make it difficult for the battery terminal to fall off the substrate.
本発明では、前記衝撃吸収部は、導電性を有し、前記電池を前記電池ターミナルに電気接続可能な部材であることを要旨とする。この構成によれば、衝撃吸収部が電池の取り付けに影響を与えないので、電池の取り付け自由度が増す。 The gist of the present invention is that the impact absorbing portion is a member having conductivity and capable of electrically connecting the battery to the battery terminal. According to this configuration, since the shock absorbing portion does not affect the battery attachment, the degree of freedom of battery attachment is increased.
本発明では、前記衝撃吸収部は、前記電池ターミナルの形状を変えることにより、前記電池ターミナルに一体形成されていることを要旨とする。この構成によれば、衝撃吸収部が電池ターミナルの一体部品となるので、部品点数の削減に効果が高い。 The gist of the present invention is that the impact absorbing portion is integrally formed with the battery terminal by changing the shape of the battery terminal. According to this configuration, since the impact absorbing portion is an integral part of the battery terminal, it is highly effective in reducing the number of parts.
本発明では、前記固着部は、はんだにより部材が固定されたはんだ付け部であることを要旨とする。この構成によれば、はんだは固着が容易である反面、脱落の可能性もあるが、衝撃吸収部にて脱落防止効果を確保するので、電池ターミナルの取り付け作業の簡易化と、電池ターミナルの脱落防止とを両立することが可能となる。 The gist of the present invention is that the fixing portion is a soldering portion in which a member is fixed by solder. According to this configuration, the solder is easy to fix, but may fall off, but since the impact absorbing part ensures a drop-off preventing effect, the battery terminal can be easily attached and the battery terminal can be dropped off. It is possible to achieve both prevention and prevention.
本発明では、前記衝撃吸収部は、前記固着部から立設された薄肉の根元部と、当該根元部よりも幅広に形成されるとともに前記電池から加わる衝撃荷重を吸収する衝撃支持片とを備えたことを要旨とする。この構成によれば、簡素な構造で電池から電池ターミナルに加わる衝撃荷重を吸収することが可能となる。 In the present invention, the impact absorbing portion includes a thin base portion standing from the fixing portion, and an impact support piece that is formed wider than the root portion and absorbs an impact load applied from the battery. This is the summary. According to this configuration, it is possible to absorb an impact load applied from the battery to the battery terminal with a simple structure.
本発明によれば、電池ターミナルに落下衝撃が加わっても、電池ターミナルを基板から脱落し難くすることができる。 According to the present invention, even when a drop impact is applied to the battery terminal, it is possible to make it difficult for the battery terminal to fall off the substrate.
以下、本発明を電子キーに具体化した電池ホルダの一実施形態を図1〜図3に従って説明する。
図1に示すように、車両用の電子キー1は、無線によりID信号を車両(図示略)に送信して、車両との間でキー照合を実行させるキーである。電子キー1には、電子キー1側からの通信をトリガにID照合を行うワイヤレスキーや、車両側からの通信をトリガにID照合を行うスマートキーなどがある。電子キー1と車両との間で無線によるID照合が成立すれば、車両ドアの施解錠やエンジン始動等が許可/実行される。
Hereinafter, an embodiment of a battery holder in which the present invention is embodied in an electronic key will be described with reference to FIGS.
As shown in FIG. 1, the vehicle electronic key 1 is a key that transmits an ID signal to a vehicle (not shown) wirelessly and performs key collation with the vehicle. The electronic key 1 includes a wireless key that performs ID collation using communication from the electronic key 1 side as a trigger, and a smart key that performs ID collation using communication from the vehicle side as a trigger. If wireless ID verification is established between the electronic key 1 and the vehicle, locking / unlocking of the vehicle door, engine starting, etc. are permitted / executed.
電子キー1のハウジング2は、樹脂製の第1ハウジング3及び第2ハウジング4を組み付けて形成されている。本体側の第1ハウジング3には、キー溝が形成されたキープレート5が取り付け固定されている。 The housing 2 of the electronic key 1 is formed by assembling a first housing 3 and a second housing 4 made of resin. A key plate 5 having a key groove is attached and fixed to the first housing 3 on the main body side.
ハウジング2の内部には、電子キー1を無線キーとして動作させるための電子部品ユニット6が収納されている。電子部品ユニット6のケース7は、例えば樹脂製であって、有底箱状を呈するケース本体8と、ケース本体8の開口を閉じる蓋部9とにより形成されている。本例のケース7は、電子キー1の電源となる電池10を収納する電池ホルダとして機能する。電池10は、例えばボタン電池が使用されている。
An electronic component unit 6 for operating the electronic key 1 as a wireless key is housed inside the housing 2. The case 7 of the electronic component unit 6 is made of, for example, resin, and is formed by a case main body 8 that has a bottomed box shape and a lid portion 9 that closes an opening of the case main body 8. The case 7 of this example functions as a battery holder that houses a
ケース7の内部には、電子部品ユニット6の各種電装品を実装する基板11が収納されている。基板11の実装面には、電子キー1の通信動作を制御するIC(Integrated Circuit)12や、電子キー1の電源となる電池10を電気接続状態で保持する電池ターミナル13などが実装されている。電池ターミナル13は、電池10の+側に接続される+側電池ターミナル14と、電池10の−側に接続される−側電池ターミナル15とからなり、全体が金属により形成されて電池10との電気接点部分となる。これらターミナル14,15は、例えばはんだ等によって基板11に実装される。
Inside the case 7 is stored a
図1及び図2に示すように、+側電池ターミナル14は、根元において基板11へのはんだによる実装部分となる略板状のはんだ付け部16と、ボタン電池10を側面側から支持する一対の腕部17,17とが形成されている。本例の場合、一対の腕部17,17のうち、図1の紙面手前側を左側腕部17aとし、図1の紙面奥側を右側腕部17bとする。左側腕部17a及び右側腕部17bは、幅方向(図1のY軸方向)において左右対称に形成される。これら腕部17a,17bは、電池10を両側から押え込むことにより、電池10を電池ターミナル13に対して位置決めする。+側電池ターミナル14は、はんだ付け部16の裏面がはんだ面となって基板11に実装される。各々の腕部17a,17bの先端には、電池10を上から支持する支持片18がそれぞれ形成されている。なお、はんだ付け部16が固着部に相当する。
As shown in FIGS. 1 and 2, the +
図1〜図3に示すように、各々の腕部17a,17bの根元には、電池10から+側電池ターミナル14に対してはんだ付け部16の方向(図3の白抜き矢印方向)にかかる衝撃荷重Fを吸収する衝撃吸収部19,19がそれぞれ形成されている。一対の衝撃吸収部19,19は、+側電池ターミナル14において電池10からはんだ付け部16方向の衝撃荷重Fがかかる箇所に、上面視略T字の切欠部20を設けることにより、バネ性を有する部材、つまり弾性変形可能な部材として形成される。
As shown in FIGS. 1 to 3, the base of each of the
各々の衝撃吸収部19,19には、はんだ付け部16から上方に立設された薄肉の根元部21と、根元部21よりも幅方向(図3のY軸方向)において大きく形成されるとともに電池10から+側電池ターミナル14にかかるはんだ付け部16方向の衝撃荷重Fを受ける衝撃支持片22と、電池10を上から支持する位置決め片23とがそれぞれ設けられている。衝撃支持片22は、図1のY−Z平面方向に立設された広めの壁である。一対の衝撃吸収部19,19は、根元部21を支点に、基板11の平面方向(図1のX−Y平面方向)に沿って曲がり変形可能である。
Each of the
図1及び図2に示すように、−側電池ターミナル15には、板状の基部24と、一対の可撓部25,25とが形成されている。−側電池ターミナル15は基部24の裏面をはんだ付け部16として基板11に実装されている。電池10が電池ターミナル13にセットされたとき、−側電池ターミナル15は、可撓部25,25を撓ませた状態で電池10の−端子と接触する。このため、可撓部25,25が電池10を上方に押し上げる状態をとり、電池10の上面が支持片18及び位置決め片23に押し付けられ、電池10の位置決め状態が確保される。
As shown in FIGS. 1 and 2, the
次に、本例の電池ターミナル13の作用を、図3を用いて説明する。
図3に示すように、電子キー1の落下時、電池10から+側電池ターミナル14に対してはんだ付け部16方向に衝撃荷重Fが加わった際、衝撃吸収部19,19が根元部21を支点に弾性変形する形状変化をとることにより、衝撃荷重Fを吸収する。このため、衝撃荷重Fがはんだ付け部16に直接至らないので、はんだ付け部16の固着を剥がすような荷重(応力)がはんだ付け部16に加わり難くなる。よって、衝撃荷重Fを要因とする+側電池ターミナル14の脱落を生じ難くすることが可能となる。
Next, the operation of the
As shown in FIG. 3, when the impact load F is applied from the
以上により、本例の場合、+側電池ターミナル14において電池10からはんだ付け部16方向の衝撃荷重Fが加わる箇所を切り欠くことにより、衝撃荷重Fを弾性変形によって吸収可能な一対の衝撃吸収部19,19を設けた。このため、電子キー1の落下時に電池10からはんだ付け部16方向に+側電池ターミナル14に加わる衝撃荷重Fが、はんだ付け部16に直接至り難くなる。よって、電池ターミナル14における対落下衝撃性能を向上することが可能となる。
As described above, in the case of the present example, a pair of impact absorbing portions that can absorb the impact load F by elastic deformation by cutting out a portion where the impact load F in the direction of the
本実施形態の構成によれば、以下に記載の効果を得ることができる。
(1)+側電池ターミナル14の根元付近に切り欠きを設けることにより、衝撃発生時に電池10からはんだ付け部16に向かう方向の衝撃荷重Fを吸収可能なバネ性の衝撃吸収部19を設けた。このため、衝撃発生時、電池10からはんだ付け部16に向かう方向に衝撃荷重Fが発生しても、これを衝撃吸収部19で吸収することが可能となる。よって、衝撃荷重Fがはんだ付け部16に至り難くなるので、はんだ付け部16が基板11から剥がれ難くなる。従って、衝撃発生時、+側電池ターミナル14を基板11から脱落し難くすることができる。
According to the configuration of the present embodiment, the following effects can be obtained.
(1) By providing a notch in the vicinity of the base of the positive
(2)+側電池ターミナル14に切り欠きを設けて衝撃吸収部19を設けるので、衝撃吸収部19は導電性を有した電気接点として機能する部材にもなる。よって、衝撃吸収部19が電池10の取り付けに影響を与えないので、電池10の取り付け自由度が増すことになる。
(2) Since the notch is provided in the
(3)+側電池ターミナル14に切り欠きを設けて衝撃吸収部19を設けるので、衝撃吸収部19が+側電池ターミナル14の一体部品として形成される。よって、部品点数の削減に効果が高くなる。
(3) Since the notch is provided in the
(4)+側電池ターミナル14の基板11への固着にはんだを使用した場合、はんだは固着が容易である反面、脱落の可能性もある。そこで、本例においては、+側電池ターミナル14に形成した衝撃吸収部19にて+側電池ターミナル14の脱落防止効果を確保しているので、+側電池ターミナル14の取り付け作業の簡素化と、+側電池ターミナル14の脱落防止とを両立することができる。
(4) When solder is used for fixing the positive
(5)衝撃吸収部19の形状を、薄肉の根元部21と、電池10の周面を支持する衝撃支持片22を有する形状とした。このため、電池10からはんだ付け部16に向かう方向に加わる衝撃吸収部19を、簡素な構造で、より効果的に吸収することができる。
(5) The shape of the
なお、実施形態はこれまでに述べた構成に限らず、以下の態様に変更してもよい。
・衝撃吸収部19は、左右対称に一対設けられることに限定されない。図4に示すように、+側電池ターミナル14の根元に、横寄りの位置から切り込みを入れて、1つの大きな衝撃支持片22を有する形状としてもよい。
Note that the embodiment is not limited to the configuration described so far, and may be modified as follows.
-The
・電池10から装置幅方向に+側電池ターミナル14に加わる衝撃荷重は、ケース7の内壁面で受けるようにしてもよい。
・衝撃吸収部19は、上側の位置決め片23を省略した形状でもよい。
The impact load applied from the
The
・衝撃吸収部19の形状は、実施形態に述べた構成に限らず、適宜変更可能である。
・衝撃吸収部19は、電池ターミナル14に一体形成されることに限定されず、例えば別体にて形成し、これを電池ターミナル14に取り付ける構造でもよい。
The shape of the
The
・電池10は、ボタン電池に限定されず、他の種類に変更してもよい。
・電池ターミナル14,15の+と−を、実施形態の逆にしてもよい。
・電池ターミナル14,15は、実施形態で述べた形状のものに限定されず、適宜変更可能である。
The
-You may make + and-of the
The
・電池ターミナル14,15の基板11への固着方法は、はんだに限定されず、例えば溶着など、他の方法に変更可能である。
・本例の電池ホルダは、電子キー1に適用されることに限定されず、他の装置や機器に応用可能である。
The method for fixing the
-The battery holder of this example is not limited to being applied to the electronic key 1, but can be applied to other apparatuses and devices.
10…電池(ボタン電池)、11…基板、13…電池ターミナル、14…+側電池ターミナル、15…−側電池ターミナル、16…固着部としてのはんだ付け部、19…衝撃吸収部、21…根元部、22…衝撃支持片、F…衝撃荷重。
DESCRIPTION OF
Claims (5)
前記電池ターミナルの取り付け先である基板には、当該電池ターミナルの取り付け部分となる固着部が設けられ、衝撃発生時において前記電池から前記固着部に加わる衝撃荷重を吸収可能な衝撃吸収部を、前記電池ターミナルに一体又は別体に設けた
ことを特徴とする電池ホルダ。 In a battery holder that is set in a state where the battery is attached to the battery terminal and the battery is electrically connected,
The substrate to which the battery terminal is attached is provided with a fixing portion to be a mounting portion of the battery terminal, and an impact absorbing portion capable of absorbing an impact load applied to the fixing portion from the battery when an impact is generated, A battery holder characterized by being provided integrally or separately with the battery terminal.
ことを特徴とする請求項1に記載の電池ホルダ。 2. The battery holder according to claim 1, wherein the impact absorbing portion is a member having conductivity and capable of electrically connecting the battery to the battery terminal.
ことを特徴とする請求項1又は2に記載の電池ホルダ。 The battery holder according to claim 1, wherein the impact absorbing portion is integrally formed with the battery terminal by changing a shape of the battery terminal.
ことを特徴とする請求項1〜3のうちいずれか一項に記載の電池ホルダ。 The battery holder according to claim 1, wherein the fixing part is a soldering part in which a member is fixed by solder.
ことを特徴とする請求項1〜4のうちいずれか一項に記載の電池ホルダ。 The impact absorbing portion includes a thin base portion standing from the fixing portion, and an impact support piece that is formed wider than the root portion and absorbs an impact load applied from the battery. The battery holder according to any one of claims 1 to 4.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011222063A JP2013084384A (en) | 2011-10-06 | 2011-10-06 | Battery holder |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011222063A JP2013084384A (en) | 2011-10-06 | 2011-10-06 | Battery holder |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013084384A true JP2013084384A (en) | 2013-05-09 |
Family
ID=48529408
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011222063A Pending JP2013084384A (en) | 2011-10-06 | 2011-10-06 | Battery holder |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2013084384A (en) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR101576476B1 (en) | 2014-06-13 | 2015-12-10 | 주식회사 오토피엠테크 | A terminal for smart key of automobile |
US9660232B2 (en) | 2013-11-11 | 2017-05-23 | Denso Corporation | Button cell terminal |
-
2011
- 2011-10-06 JP JP2011222063A patent/JP2013084384A/en active Pending
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US9660232B2 (en) | 2013-11-11 | 2017-05-23 | Denso Corporation | Button cell terminal |
KR101576476B1 (en) | 2014-06-13 | 2015-12-10 | 주식회사 오토피엠테크 | A terminal for smart key of automobile |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5685209B2 (en) | Battery holder | |
KR100504165B1 (en) | Connector for button battery contained in electronic device | |
KR20130026735A (en) | Contact terminal for printed circuit board | |
JP2012044179A (en) | Electromagnetic wave blocking cover and printed circuit board module using it | |
CN110301021B (en) | Power storage unit | |
US9540846B2 (en) | Flat motor vehicle key | |
JP2017098332A (en) | Electric circuit device | |
JP2013084384A (en) | Battery holder | |
US20110294365A1 (en) | Elastic electrical contact | |
JP2020202080A (en) | Electronic component unit | |
CN105706268B (en) | Button battery terminals | |
JP4105706B2 (en) | Conduction terminal | |
JP3154178U (en) | Electrical connector assembly | |
JP4427274B2 (en) | Power tool switch | |
KR20160028750A (en) | Battery pack | |
CN222282314U (en) | Mini Nano SIM card holder | |
JP5663419B2 (en) | Electronic circuit module | |
JP2004134271A (en) | Button type battery holder and its connecting structure | |
JP6125264B2 (en) | Electronic device with flexible lead board | |
JP5381663B2 (en) | Connector member and electronic device using the same | |
JP2013073814A (en) | Card edge connector | |
JP2012170179A (en) | Electrical junction box | |
JP4593629B2 (en) | Fastening structure of circuit board | |
JP2018148180A (en) | Electrical component, mounting structure of electrical component, and fixing member of electrical component | |
JP2007214047A (en) | Circuit module |