JP2013084215A - Information processing device, expert retrieval method and expert retrieval method program - Google Patents

Information processing device, expert retrieval method and expert retrieval method program Download PDF

Info

Publication number
JP2013084215A
JP2013084215A JP2011225118A JP2011225118A JP2013084215A JP 2013084215 A JP2013084215 A JP 2013084215A JP 2011225118 A JP2011225118 A JP 2011225118A JP 2011225118 A JP2011225118 A JP 2011225118A JP 2013084215 A JP2013084215 A JP 2013084215A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
document
user
information
usage history
history information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2011225118A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Toshikazu Kawaguchi
俊和 川口
Eigo Iwai
英剛 岩井
Toshihiko Otake
俊彦 大竹
Kazuo Inui
和雄 乾
Masayuki Kawamoto
将之 河本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Business Technologies Inc
Original Assignee
Konica Minolta Business Technologies Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Business Technologies Inc filed Critical Konica Minolta Business Technologies Inc
Priority to JP2011225118A priority Critical patent/JP2013084215A/en
Publication of JP2013084215A publication Critical patent/JP2013084215A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To notify a user related to a keyword.SOLUTION: An information processing device comprises: a use history generation part 13 for generating use history information which is information for a document stored in a file server and includes user identification information of a user who has generated the document or a user who is related to an event occurring to the document; a keyword acquisition part 15 for acquiring a keyword; a document retrieval part 17 for retrieving documents stored in the file server in order to extract one or more documents including the keyword; a related user specification part 17 for specifying a related user who is related to the documents on the basis of the user history information corresponding to each of the one or more documents extracted by retrieval; and a user information notification part 25 which notifies user information about the specified related user.

Description

この発明は、情報処理装置、有識者検索方法および有識者検索方法プログラムに関し、特に、キーワードで文書を検索する機能を備えた情報処理装置、その情報処理装置で実行される有識者検索方法および有識者検索方法プログラムに関する。   The present invention relates to an information processing device, an expert search method, and an expert search method program, and in particular, an information processing device having a function of searching a document by a keyword, an expert search method and an expert search method program executed by the information processing device About.

文書を作成する際に、それまでに蓄積された文書を参考にしながら作成したり、知識を有する人から助言等を得て作成したりする。作成しようとする文書のテーマ、使用する用語などの知識を有するユーザーから助言を得る場合に、そのようなユーザーを探す必要がある。特開2008−191894号公報には、ユーザーによって操作される複数のクライアント計算機にインターネットを介して接続され、プロセッサ、メモリおよびインターフェースを備えるWEBサーバであって、検索キーワードと、当該検索キーワードを検索したユーザーとの対応を示す検索履歴を記憶し、検索キーワードを含む検索要求を、前記クライアント計算機から受信し、前記受信した検索要求から検索キーワードを抽出し、前記検索履歴に基づいて、前記抽出された検索キーワードに対応するユーザーを特定し、前記特定されたユーザーに関する情報を、同一の検索キーワードを過去に検索したユーザーに関する情報として、前記受信した検索要求の送信元であるクライアント計算機に送信することを特徴とするWEBサーバが記載されている。   When creating a document, it is created with reference to the documents accumulated so far, or is obtained by obtaining advice from a knowledgeable person. When obtaining advice from a user who has knowledge of the theme of the document to be created, terms used, etc., it is necessary to find such a user. Japanese Patent Laid-Open No. 2008-191894 discloses a WEB server that is connected to a plurality of client computers operated by a user via the Internet and includes a processor, a memory, and an interface, and searches for the search keyword and the search keyword. Stores a search history indicating correspondence with a user, receives a search request including a search keyword from the client computer, extracts a search keyword from the received search request, and extracts the search keyword based on the search history Identifying a user corresponding to the search keyword, and transmitting information relating to the identified user as information relating to a user who has searched the same search keyword in the past to a client computer that is a transmission source of the received search request. The featured WEB server It has been mounting.

しかしながら、検索結果がすべて成功するとは限らず、また、検索結果が成功したとしてもユーザーが検索結果を利用しているとは限らない。このため、従来のWEBサーバは、過去に同じ検索を実行したユーザーを特定することはできるが、特定されたユーザーがキーワードに関する知識を有する有識者であるとは限らないといった問題がある。
特開2008−191894号公報
However, not all search results are successful, and even if the search results are successful, the user does not always use the search results. For this reason, although the conventional WEB server can specify the user who performed the same search in the past, there is a problem that the specified user is not necessarily an expert who has knowledge about the keyword.
JP 2008-191894A

この発明は上述した問題を解決するためになされたもので、この発明の目的の1つは、キーワードに関連するユーザーを、通知することが可能な情報処理装置を提供することである。   The present invention has been made to solve the above-described problems, and one object of the present invention is to provide an information processing apparatus that can notify a user related to a keyword.

この発明の他の目的の1つは、キーワードに関連するユーザーを、通知することが可能な有識者検索方法を提供することである。   Another object of the present invention is to provide an expert search method capable of notifying a user related to a keyword.

この発明の他の目的の1つは、キーワードに関連するユーザーを、通知することが可能な有識者検索プログラムを提供することである。   Another object of the present invention is to provide an expert search program that can notify a user related to a keyword.

上述した問題を達成するためにこの発明のある局面によれば、情報処理装置は、記憶手段に記憶される文書に対する利用履歴情報であって、当該文書を作成したユーザー、または当該文書に対して発生する事象に関連するユーザーを識別するためのユーザー識別情報を含む利用履歴情報を生成する利用履歴生成手段と、キーワードを取得するキーワード取得手段と、取得されたキーワードを含む1以上の文書を抽出するために記憶手段に記憶された文書を検索する文書検索手段と、文書検索手段による検索によって抽出された1以上の文書それぞれに対応する利用履歴情報に基づいて、抽出された文書に関連する関連ユーザーを特定する関連ユーザー特定手段と、特定された関連ユーザーに関するユーザー情報を通知するユーザー情報通知手段と、を備える。   In order to achieve the above-described problem, according to one aspect of the present invention, an information processing apparatus uses usage history information for a document stored in a storage unit, and the user who created the document or the document Usage history generation means for generating usage history information including user identification information for identifying a user related to an event that occurs, keyword acquisition means for acquiring a keyword, and one or more documents including the acquired keyword are extracted. A document retrieval unit that retrieves a document stored in the storage unit, and a relation related to the extracted document based on usage history information corresponding to each of the one or more documents extracted by the retrieval by the document retrieval unit User information notification method for notifying related user identification means for identifying users and user information related to the identified related users And, equipped with a.

この局面に従えば、文書を作成したユーザー、または文書に対して発生する事象に関連するユーザーのユーザー識別情報を含む利用履歴情報が生成され、キーワードを含む1以上の文書が抽出されると、利用履歴情報に基づいて、文書に関連する関連ユーザーが特定され、関連ユーザーに関するユーザー情報が通知される。このため、キーワードに関連するユーザーを、通知することが可能な情報処理装置を提供することができる。   According to this aspect, when usage history information including user identification information of a user who created a document or a user related to an event occurring on the document is generated and one or more documents including a keyword are extracted, Based on the usage history information, a related user related to the document is specified, and user information related to the related user is notified. Therefore, it is possible to provide an information processing apparatus that can notify a user related to a keyword.

好ましくは、関連ユーザー特定手段は、利用履歴情報で特定される文書を作成したユーザーおよび当該文書に対して発生する事象に関連するユーザーそれぞれを、関連ユーザーに特定する。   Preferably, the related user specifying unit specifies each of the user who created the document specified by the usage history information and the user related to the event occurring for the document as the related user.

この局面に従えば、文書を作成したユーザーおよび文書に対して発生する事象に関連するユーザーを、通知することができる。   According to this aspect, the user who created the document and the user related to the event that occurs for the document can be notified.

好ましくは、利用履歴生成手段は、記憶手段に文書が記憶される段階で、利用履歴情報を生成する生成時生成手段と、記憶された文書に関連する事象が発生する段階で、利用履歴情報を生成する事象発生時生成手段と、を含む。   Preferably, the usage history generation means generates the usage history information at the stage where the document is stored in the storage means, and the usage history information at the stage where an event related to the stored document occurs. Generating event generation means for generating.

この局面に従えば、文書が記憶される段階で、または、文書に関連する事象が発生する段階で、利用履歴情報が生成されるので、文書を生成、または文書に関連する事象に関連するユーザーを通知することができる。   According to this aspect, since usage history information is generated when a document is stored or when an event related to the document occurs, a user who generates the document or related to the event related to the document Can be notified.

好ましくは、事象発生時生成手段は、記憶された文書のうち発生した事象の対象となった部分を識別する部分識別情報および発生した事象に関連するユーザーのユーザー識別情報を含む利用履歴情報を生成し、関連ユーザー特定手段は、抽出された文書に関連付けられた利用履歴のうちから発生した事象の対象となった部分の部分識別情報が抽出された文書のうちキーワードを含む特定部分を識別する部分識別情報と同じ利用履歴情報を抽出する。   Preferably, the event occurrence generation means generates usage history information including partial identification information for identifying a portion of a stored document that is a target of the generated event and user identification information of a user related to the generated event. The related user specifying means is a part for identifying a specific part including a keyword in the document from which the partial identification information of the part that is the target of the event that has occurred from the usage history associated with the extracted document is extracted. Use history information that is the same as the identification information is extracted.

この局面に従えば、検索された文書の一部に関連するユーザーを通知することができる。   According to this aspect, a user related to a part of the retrieved document can be notified.

好ましくは、事象発生時生成手段は、記憶された文書に対する指摘事項が入力される事象が発生する場合、指摘事項に含まれる指摘したユーザーのユーザー識別情報を含む利用履歴情報を生成する指摘時生成手段を含む。   Preferably, the event generation unit generates the use history information including the user identification information of the pointed out user included in the pointed item when an event in which the pointed item for the stored document is input occurs. Including means.

この局面に従えば、文書に対して指摘したユーザーを通知することができる。   If this aspect is followed, the user who pointed out with respect to a document can be notified.

好ましくは、事象発生時生成手段は、記憶された文書に対する質問事項が入力される事象が発生する場合、質問事項に含まれる質問したユーザーのユーザー識別情報を含む利用履歴情報を生成する質問時生成手段を含む。   Preferably, the event generation unit generates the use history information including the user identification information of the user who asked the question included in the question when an event in which the question for the stored document is input occurs. Including means.

この局面に従えば、文書に対して質問したユーザーを通知することができる。   If this aspect is followed, the user who asked the document can be notified.

好ましくは、事象発生時生成手段は、文書の少なくとも一部を別の文書から引用する事象が発生する場合、別の文書を作成したユーザーのユーザー識別情報を含む利用履歴情報を生成する引用時生成手段を含む。   Preferably, the event generation unit generates the use history information including the user identification information of the user who created another document when an event of quoting at least a part of the document from another document occurs. Including means.

この局面に従えば、別の文書を引用する場合に、別の文書を作成したユーザーを通知することができる。   According to this aspect, when another document is cited, the user who created the other document can be notified.

好ましくは、引用時生成手段は、別の文書のうち文書によって引用された引用元部分を識別する部分識別情報をさらに含む利用履歴情報を生成し、事象別抽出手段により抽出された利用履歴情報が引用元部分の部分識別情報を含む場合、別の文書に関連付けられた利用履歴情報のうちから発生した事象の対象となった部分の部分識別情報が、引用元部分の部分識別情報と同じ利用履歴情報を抽出する再抽出手段をさらに備える。   Preferably, the citation generation unit generates usage history information further including partial identification information for identifying a citation source part cited by a document among other documents, and the usage history information extracted by the event-specific extraction unit is If the partial identification information of the citation source part is included, the partial usage information of the part that is the target of the event that occurred from the usage history information associated with another document is the same usage history as the partial identification information of the citation source part Re-extraction means for extracting information is further provided.

この局面に従えば、引用した文書の引用元部分が、さらに別の文書から引用されている場合に、別の文書を作成したユーザーを通知することができる。   According to this aspect, when the citation part of the cited document is cited from another document, the user who created the other document can be notified.

好ましくは、キーワード取得手段は、音声を受け付ける音声受付手段と、音声を認識する音声認識手段と、認識された音声からキーワードを抽出するキーワード抽出手段と、を含む。   Preferably, the keyword acquisition unit includes a voice reception unit that receives a voice, a voice recognition unit that recognizes a voice, and a keyword extraction unit that extracts a keyword from the recognized voice.

この局面に従えば、音声でキーワードを入力することができるので、操作が容易となる。   According to this aspect, the keyword can be input by voice, so that the operation becomes easy.

この発明の他の局面によれば、有識者検索方法は、記憶手段に記憶される文書に対する利用履歴情報であって、当該文書を作成したユーザー、または当該文書に対して発生する事象に関連するユーザーを識別するためのユーザー識別情報を含む利用履歴情報を生成するステップと、キーワードを取得するステップと、取得されたキーワードを含む1以上の文書を抽出するために記憶手段に記憶された文書を検索するステップと、検索するステップにおける検索によって抽出された1以上の文書それぞれに対応する利用履歴情報に基づいて、抽出された文書に関連する関連ユーザーを特定するステップと、特定された関連ユーザーに関するユーザー情報を通知するステップと、を含む。   According to another aspect of the present invention, an expert search method is usage history information for a document stored in a storage means, and is a user who created the document or a user related to an event that occurs for the document. Generating usage history information including user identification information for identifying a user, acquiring a keyword, and searching a document stored in a storage means for extracting one or more documents including the acquired keyword A step of identifying a related user related to the extracted document based on usage history information corresponding to each of the one or more documents extracted by the search in the searching step, and a user related to the specified related user Notifying information.

この局面に従えば、キーワードに関連するユーザーを、通知することが可能な有識者検索方法を提供することができる。   If this situation is followed, the expert search method which can notify the user relevant to a keyword can be provided.

この発明のさらに他の局面によれば、有識者検索プログラムは、記憶手段に記憶される文書に対する利用履歴情報であって、当該文書を作成したユーザー、または当該文書に対して発生する事象に関連するユーザーを識別するためのユーザー識別情報を含む利用履歴情報を生成するステップと、キーワードを取得するステップと、取得されたキーワードを含む1以上の文書を抽出するために記憶手段に記憶された文書を検索するステップと、検索するステップにおける検索によって抽出された1以上の文書それぞれに対応する利用履歴情報に基づいて、抽出された文書に関連する関連ユーザーを特定するステップと、特定された関連ユーザーに関するユーザー情報を通知するステップと、をコンピュータに実行させる。   According to still another aspect of the present invention, the expert search program is usage history information for a document stored in a storage unit, and is related to a user who created the document or an event that occurs for the document. A step of generating usage history information including user identification information for identifying a user, a step of acquiring a keyword, and a document stored in a storage means for extracting one or more documents including the acquired keyword A step of searching, a step of identifying a related user related to the extracted document based on usage history information corresponding to each of the one or more documents extracted by the search in the searching step, and a related related user identified And causing the computer to execute the step of notifying user information.

この局面に従えば、キーワードに関連するユーザーを、通知することが可能な有識者検索プログラムを提供することができる。   If this situation is followed, the expert search program which can notify the user relevant to a keyword can be provided.

本発明の実施の形態における情報処理システムの一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the information processing system in embodiment of this invention. PCのハードウエア構成の一例を示すブロック図である。It is a block diagram which shows an example of the hardware constitutions of PC. PCが備えるCPUが有する機能の概要の一例を示すブロック図である。It is a block diagram which shows an example of the outline | summary of the function which CPU with which PC is provided. ファイルサーバーに記憶される利用履歴情報の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the usage history information memorize | stored in a file server. 資料Aのページ番号「4」のページの一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the page of the page number "4" of the document A. ファイルサーバーから受信される検索結果の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the search result received from a file server. 有識者一覧画面の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of an expert list screen. 文書生成処理の流れの一例を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows an example of the flow of a document generation process. 関連ユーザー通知処理の流れの一例を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows an example of the flow of a related user notification process. 引用元利用履歴抽出処理の流れの一例を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows an example of the flow of a citation origin utilization log | history extraction process. 事象発生時生成処理の流れの一例を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows an example of the flow of the production | generation process at the time of event occurrence.

以下、本発明の実施の形態について図面を参照して説明する。以下の説明では同一の部品には同一の符号を付してある。それらの名称および機能も同じである。したがってそれらについての詳細な説明は繰り返さない。   Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings. In the following description, the same parts are denoted by the same reference numerals. Their names and functions are also the same. Therefore, detailed description thereof will not be repeated.

図1は、本発明の実施の形態における情報処理システムの一例を示す図である。図1を参照して、情報処理システム1は、文書編集装置として機能するパーソナルコンピュータ(PC)100と、ファイルサーバー201と、複合機(Multi Function Peripheral)(以下、「MFP」という)221と、を含む。PC100、ファイルサーバー201、MFP221は、ネットワーク2にそれぞれ接続される。MFP221は、HDDを備えており、ファイルサーバーとしての機能を有する。また、MFP221は、スキャナ機能、プリンタ機能、コピー機能、ファクシミリ機能等の複数の機能を備える。   FIG. 1 is a diagram illustrating an example of an information processing system according to an embodiment of the present invention. Referring to FIG. 1, an information processing system 1 includes a personal computer (PC) 100 that functions as a document editing device, a file server 201, a multi function peripheral (hereinafter referred to as “MFP”) 221, including. The PC 100, the file server 201, and the MFP 221 are connected to the network 2, respectively. The MFP 221 includes an HDD and functions as a file server. The MFP 221 includes a plurality of functions such as a scanner function, a printer function, a copy function, and a facsimile function.

ファイルサーバー201およびMFP221には、複数の文書が記憶される。例えば、ファイルサーバー201が複数人で共有される場合、複数人がファイルサーバー201に記憶させた複数の文書が記憶される。ファイルサーバー201は、検索エンジンを備えており、PC100からファイルサーバー201にキーワードを送信すれば、ファイルサーバー201においてファイルサーバー201に記憶された複数の文書のうちからキーワードを含む文書が抽出され、抽出された複数の文書がPC100に送信される。ファイルサーバー201が送信する複数の文書は、ファイルサーバー201において予め定められた優先順位で並び替えられている。また、ファイルサーバー201は、それに記憶される複数の文書それぞれに対応して利用履歴情報を記憶する。利用履歴情報についての詳細は後述する。   The file server 201 and the MFP 221 store a plurality of documents. For example, when the file server 201 is shared by a plurality of people, a plurality of documents stored in the file server 201 by the plurality of people are stored. The file server 201 includes a search engine. When a keyword is transmitted from the PC 100 to the file server 201, the file server 201 extracts a document including the keyword from a plurality of documents stored in the file server 201. The plurality of documents are transmitted to the PC 100. The plurality of documents transmitted by the file server 201 are rearranged in a predetermined priority order in the file server 201. The file server 201 stores usage history information corresponding to each of the plurality of documents stored therein. Details of the usage history information will be described later.

ネットワーク2は、ローカルエリアネットワーク(LAN)であり、接続形態は有線または無線を問わない。ネットワーク2は、ゲートウェイを介してインターネットに接続されており、PC100は、インターネットに接続されたコンピュータと通信可能である。なお、ネットワーク2は、LANに限らず、ワイドエリアネットワーク(WAN)、公衆交換電話網(PSTN)等であってもよい。   The network 2 is a local area network (LAN), and the connection form may be wired or wireless. The network 2 is connected to the Internet via a gateway, and the PC 100 can communicate with a computer connected to the Internet. The network 2 is not limited to a LAN, and may be a wide area network (WAN), a public switched telephone network (PSTN), or the like.

図2は、PCのハードウエア構成の一例を示すブロック図である。図2を参照して、PC100は、それぞれがバス120に接続されたCPU101と、CPU101が実行するプログラム等を記憶するためのROM(Read Only Memory)103と、CPU101の作業領域として用いられるRAM105と、大容量記憶装置としてのHDD107と、メモリカード108が装着されるカードインターフェース(I/F)109と、PC100をインターネットに接続するための通信I/F111と、ユーザーとのインターフェースとなるユーザーインターフェース113と、マイクロホン121が接続された外部I/F119と、を含む。   FIG. 2 is a block diagram illustrating an example of a hardware configuration of the PC. Referring to FIG. 2, a PC 100 includes a CPU 101 connected to a bus 120, a ROM (Read Only Memory) 103 for storing a program executed by the CPU 101, and a RAM 105 used as a work area of the CPU 101. The HDD 107 as a mass storage device, a card interface (I / F) 109 to which a memory card 108 is mounted, a communication I / F 111 for connecting the PC 100 to the Internet, and a user interface 113 as an interface with the user And an external I / F 119 to which a microphone 121 is connected.

ユーザーインターフェース113は、キーボードとマウスなどのポインティングデバイスを含む操作部115と、画像を表示する液晶表示装置等からなる表示部117とを含む。   The user interface 113 includes an operation unit 115 including a keyboard and a pointing device such as a mouse, and a display unit 117 including a liquid crystal display device that displays an image.

CPU101は、PC100の全体を制御する。また、CPU101は、ROM103に記憶されたプログラムを実行する。また、CPU101は、カードI/F109を介してメモリカード108に記憶されたプログラムをRAM105にロードし、実行するようにしてもよい。   The CPU 101 controls the entire PC 100. Further, the CPU 101 executes a program stored in the ROM 103. Further, the CPU 101 may load a program stored in the memory card 108 via the card I / F 109 into the RAM 105 and execute it.

さらに、CPU101がインターネットに接続されたコンピュータからプログラムをダウンロードしてHDD107に記憶して、または、インターネットに接続されたコンピュータがプログラムをHDD107に書込みするようにして、CPU101で実行するようにしてもよい。ここでいうプログラムは、CPU101により直接実行可能なプログラムだけでなく、ソースプログラム、圧縮処理されたプログラム、暗号化されたプログラム等を含む。   Further, the CPU 101 may download a program from a computer connected to the Internet and store the program in the HDD 107, or the computer connected to the Internet may write the program to the HDD 107 and execute the program on the CPU 101. . The program here includes not only a program that can be directly executed by the CPU 101 but also a source program, a compressed program, an encrypted program, and the like.

マイクロホン121は、PC100のユーザーが発生する音声を集音し、集音した音声を、外部I/F119に出力する。外部I/F119は、マイクロホン121から入力される音声を、CPU101に出力する。   The microphone 121 collects sound generated by the user of the PC 100 and outputs the collected sound to the external I / F 119. The external I / F 119 outputs the sound input from the microphone 121 to the CPU 101.

なお、CPU101が実行するためのプログラムを記憶する記録媒体としては、メモリカード108に限られず、フレキシブルディスク、カセットテープ、光ディスク(CD−ROM(Compact Disc−Read Only Memory)/MO(Magnetic Optical Disc)/MD(Mini Disc)/DVD(Digital Versatile Disc))、ICカード、光カード、マスクROM、EPROM(Erasable Programmable ROM)、EEPROM(Electrically Erasable and Programmable ROM)などの半導体メモリ等の媒体でもよい。   A recording medium for storing a program to be executed by the CPU 101 is not limited to the memory card 108, but a flexible disk, a cassette tape, an optical disk (CD-ROM (Compact Disc-Read Only Memory) / MO (Magnetic Optical Disc)). / MD (Mini Disc) / DVD (Digital Versatile Disc), IC card, optical card, mask ROM, EPROM (Erasable Programmable ROM), EEPROM (Electrically Erasable and Programmable ROM), and other semiconductor memories.

本実施の形態におけるPC100は、情報処理装置の一例であり、インターネット上に公開された文書、ファイルサーバー201またはMFP221に記憶された複数の文書のうちからPC100のユーザーが所望する文書を収集する。ここでは、PC100のユーザーがプレゼンテーション用の資料を作成するための文書を収集する場合を例に説明する。   The PC 100 according to the present embodiment is an example of an information processing apparatus, and collects a document desired by a user of the PC 100 from among a document published on the Internet and a plurality of documents stored in the file server 201 or the MFP 221. Here, a case where the user of the PC 100 collects documents for creating presentation materials will be described as an example.

図3は、PCが備えるCPUが有する機能の概要の一例を示すブロック図である。図3に示す機能は、CPU101がROM103またはメモリカード108に記憶された有識者検索プログラムを実行することにより、CPU101に形成される。   FIG. 3 is a block diagram illustrating an example of an overview of functions of a CPU included in the PC. The functions shown in FIG. 3 are formed in the CPU 101 when the CPU 101 executes an expert search program stored in the ROM 103 or the memory card 108.

図3を参照して、CPU101は、PC100を操作するユーザーを認証する認証部11と、文書を利用する履歴を示す利用履歴情報を生成する利用履歴生成部13と、キーワードを取得するキーワード取得部15と、キーワードに基づいて文書を検索する文書検索部17と、1以上のページを含む文書を生成する文書生成部19と、キーワードに関連する関連ユーザーを特定する関連ユーザー特定部21と、再抽出部23と、関連ユーザーに関するユーザー情報を通知するユーザー情報通知部25と、を含む。   Referring to FIG. 3, the CPU 101 authenticates a user who operates the PC 100, a usage history generation unit 13 that generates usage history information indicating a history of using a document, and a keyword acquisition unit that acquires a keyword. 15, a document search unit 17 that searches for a document based on a keyword, a document generation unit 19 that generates a document including one or more pages, a related user specification unit 21 that specifies a related user related to the keyword, An extraction unit 23 and a user information notification unit 25 for notifying user information related to related users are included.

認証部11は、PC100を操作する操作ユーザーを認証する。具体的には、認証部11は、ログイン画面を表示部117に表示し、認証情報を受け付ける。ログイン画面は、ユーザー識別情報を入力する領域と、パスワードを入力する領域とを含む。操作ユーザーが操作部115にユーザー識別情報とパスワードとを入力すると、操作部115からユーザー識別情報とパスワードとを認証情報として受け付け、その認証情報を予め記憶されている認証用データと比較し、両者が一致すれば操作ユーザーを認証するが、両者が一致しなければ操作ユーザーを認証しない。認証用データは、操作ユーザーを識別するためのユーザー識別情報とパスワードとを含む。   The authentication unit 11 authenticates an operation user who operates the PC 100. Specifically, the authentication unit 11 displays a login screen on the display unit 117 and receives authentication information. The login screen includes an area for inputting user identification information and an area for inputting a password. When the operation user inputs user identification information and a password to the operation unit 115, the user identification information and the password are received as authentication information from the operation unit 115, and the authentication information is compared with authentication data stored in advance. If they match, the operating user is authenticated, but if they do not match, the operating user is not authenticated. The authentication data includes user identification information for identifying the operating user and a password.

なお、ファイルサーバー201に認証機能を備える場合、認証部11は、操作ユーザーが操作部115に入力するユーザー識別情報とパスワードとを認証情報として受け付け、受け付けられた認証情報を通信I/F111を介してファイルサーバー201に送信し、ファイルサーバー201に認証させる。ファイルサーバー201は、認証情報を受信すると、その認証情報を予め記憶されている認証用データと比較し、両者が一致すれば認証成功を示す認証結果を返信するが、両者が一致しなければ認証失敗を示す認証結果を返信する。   When the file server 201 has an authentication function, the authentication unit 11 receives user identification information and a password input to the operation unit 115 by the operation user as authentication information, and receives the received authentication information via the communication I / F 111. Are transmitted to the file server 201, and the file server 201 is authenticated. Upon receiving the authentication information, the file server 201 compares the authentication information with authentication data stored in advance, and if both match, returns an authentication result indicating successful authentication. An authentication result indicating failure is returned.

認証部11は、操作ユーザーを認証する場合、キーワード取得部15および利用履歴生成部13に、操作ユーザーのユーザー識別情報を出力するが、操作ユーザーを認証しない場合、エラーメッセージを表示部117に表示する。認証部11が操作ユーザーを認証する場合、その後に操作部115に入力される操作は、認証されてログインが許可された操作ユーザーによる操作として受け付けられる。   When authenticating the operation user, the authentication unit 11 outputs the user identification information of the operation user to the keyword acquisition unit 15 and the usage history generation unit 13, but when the operation user is not authenticated, an error message is displayed on the display unit 117. To do. When the authentication unit 11 authenticates the operation user, an operation input to the operation unit 115 thereafter is accepted as an operation by an operation user who is authenticated and permitted to log in.

キーワード取得部15は、ユーザーにより入力されるキーワードを受け付け、受け付けられたキーワードを文書検索部17に出力する。キーワード取得部15は、ユーザーが、操作部115が有するキーボードまたはマウスでキーセンテンスを入力する場合、操作部115に入力されたキーセンテンスを受け付ける。   The keyword acquisition unit 15 receives a keyword input by the user and outputs the received keyword to the document search unit 17. The keyword acquisition unit 15 receives the key sentence input to the operation unit 115 when the user inputs a key sentence using the keyboard or mouse of the operation unit 115.

キーワード取得部15は、ユーザーが、マイクロホン121に音声でキーセンテンスを入力する場合、マイクロホン121に入力される音声を音声認識することによって、キーセンテンスを受け付ける。具体的には、キーワード取得部15は、音声入力部41と、音声認識部43と、キーワード抽出部45と、を含む。音声入力部41は、外部I/F119を介してマイクロホン121と接続される。マイクロホン121は、ユーザーが発生した音声を集音し、アナログの音声データを外部I/F119に出力する。外部I/F119は、マイクロホン121から入力される音声データをCPU101に出力する、音声入力部41は、外部I/F119が出力する音声データが入力され、入力された音声データを音声認識部43に出力する。音声認識部43は、音声入力部41から入力される音声データを解析し、音声認識することによって、音声データを文字情報に変換する。   When the user inputs a key sentence by voice to the microphone 121, the keyword acquisition unit 15 receives the key sentence by recognizing the voice input to the microphone 121. Specifically, the keyword acquisition unit 15 includes a voice input unit 41, a voice recognition unit 43, and a keyword extraction unit 45. The voice input unit 41 is connected to the microphone 121 via the external I / F 119. The microphone 121 collects sound generated by the user and outputs analog sound data to the external I / F 119. The external I / F 119 outputs the audio data input from the microphone 121 to the CPU 101. The audio input unit 41 receives the audio data output from the external I / F 119, and inputs the input audio data to the audio recognition unit 43. Output. The voice recognition unit 43 converts the voice data into character information by analyzing the voice data input from the voice input unit 41 and performing voice recognition.

キーワード抽出部45は、音声認識部43によって音声データから変換された文字情報のうちからキーワードを抽出する。文字情報を1以上の単語に分割し、1以上の単語のうちから予め登録された単語をキーワードとして抽出する。キーワード抽出部45は、抽出された1以上のキーワードを文書検索部17に出力する。   The keyword extraction unit 45 extracts a keyword from the character information converted from the voice data by the voice recognition unit 43. Character information is divided into one or more words, and words registered in advance are extracted from the one or more words as keywords. The keyword extraction unit 45 outputs the extracted one or more keywords to the document search unit 17.

文書検索部17は、キーワードを用いてデータベースを検索し、1以上の文書を取得し、取得された1以上の文書を文書生成部19に出力する。具体的には、文書検索部17は、キーワードを含む検索要求を通信I/F111を介してファイルサーバー201に送信する。ファイルサーバー201は、検索要求を受信すると、ファイルサーバー201に記憶された複数の文書のうちから検索要求に含まれるキーワードを含む1以上の文書を抽出し、1以上の文書を予め定められた優先順位で並び換えて、PC100に返信する。文書検索部17は、通信I/F111がファイルサーバー201から検索結果である1以上の文書を受信すると、通信I/F111から1以上の文書を取得する。   The document search unit 17 searches the database using keywords, acquires one or more documents, and outputs the acquired one or more documents to the document generation unit 19. Specifically, the document search unit 17 transmits a search request including a keyword to the file server 201 via the communication I / F 111. When the file server 201 receives the search request, the file server 201 extracts one or more documents including the keyword included in the search request from a plurality of documents stored in the file server 201, and sets the one or more documents to a predetermined priority. It rearranges in order and returns to PC100. When the communication I / F 111 receives one or more documents as a search result from the file server 201, the document search unit 17 acquires one or more documents from the communication I / F 111.

また、文書検索部17は、キーワードを含む検索要求をMFP221に送信するようにしてもよい。MFP221は、検索要求を受信すると、それが備えるHDDに記憶された複数の文書のうちから検索用キーワードを含む1以上の文書を抽出し、抽出された1以上の文書をMFP221によって予め定められた優先順位で並び換えて、PC100に返信する。文書検索部17は、通信I/F111がMFP221から検索結果である1以上の文書を受信すると、通信I/F111から1以上の文書を取得する。   Further, the document search unit 17 may transmit a search request including a keyword to the MFP 221. Upon receiving the search request, the MFP 221 extracts one or more documents including the search keyword from a plurality of documents stored in the HDD included in the MFP 221, and the extracted one or more documents are predetermined by the MFP 221. The messages are rearranged in the priority order and returned to the PC 100. When the communication I / F 111 receives one or more documents as search results from the MFP 221, the document search unit 17 acquires one or more documents from the communication I / F 111.

さらに、文書検索部17は、キーワードを含む検索要求をMFP221およびファイルサーバー201に送信するようにしてもよい。文書検索部17は、通信I/F111がMFP221およびファイルサーバー201それぞれから検索結果である1以上の文書を受信すると、通信I/F111から1以上の文書を取得する。   Further, the document search unit 17 may transmit a search request including a keyword to the MFP 221 and the file server 201. When the communication I / F 111 receives one or more documents as search results from the MFP 221 and the file server 201, the document search unit 17 acquires one or more documents from the communication I / F 111.

文書生成部19は、文書検索部17から入力される1以上の文書のうち上位3つの文書を表示部117に選択可能に表示する。また、文書が複数ページからなる場合には、ページを選択可能に表示する。具体的には、文書生成部19は、上位3つの文書それぞれの画像を合成した画像であって、1以上の文書それぞれに対応する画像を選択可能な選択画像を生成し、生成した選択画像を表示部117に表示する。文書の画像は、文書が複数ページからなる場合には、ページを選択可能に表示される。選択画像のサイズが、表示部117の表示可能なサイズよりも大きい場合には、選択画像を縮小して表示してもよいし、スクロール可能に表示してもよい。   The document generation unit 19 displays the top three documents among the one or more documents input from the document search unit 17 on the display unit 117 so as to be selectable. If the document consists of a plurality of pages, the pages are displayed so as to be selectable. Specifically, the document generation unit 19 generates a selection image that is an image obtained by combining the images of the top three documents and that can select an image corresponding to each of the one or more documents. It is displayed on the display unit 117. The document image is displayed so that pages can be selected when the document consists of a plurality of pages. When the size of the selected image is larger than the displayable size of the display unit 117, the selected image may be displayed in a reduced size or may be displayed in a scrollable manner.

文書生成部19は、操作ユーザーが表示部117に表示された選択画像に含まれる文書の画像を指示する操作を操作部115に入力すれば、指示された画像に対応する文書を選択する。文書が複数ページを含む場合には、文書に加えて操作ユーザーにより指示されたページを選択する。以下、選択された文書を引用元文書といい、引用元文書を生成したユーザーを引用元ユーザーといい、選択されたページを引用元ページという。文書生成部19は、引用元文書の引用元ページを、新たな文書に追加することにより、新たな文書を生成する。以下、新たな文書に追加されたページを、引用ページという。文書生成部19は、引用ページが新たな文書に追加されることに応じて、新たな文書の文書識別情報と、引用ページを識別するためのページ番号(部分識別情報)と、引用元文書の文書識別情報と、引用元ページのページ番号(部分識別情報)と、引用元ユーザーのユーザー識別情報との組を、利用履歴生成部13に出力するとともに、引用元文書の文書識別情報と、引用元ページのページ番号(部分識別情報)との組を、関連ユーザー特定部21に出力する。   When the operation user inputs an operation to instruct an image of a document included in the selected image displayed on the display unit 117 to the operation unit 115, the document generation unit 19 selects a document corresponding to the instructed image. When the document includes a plurality of pages, the page designated by the operation user is selected in addition to the document. Hereinafter, the selected document is referred to as a citation source document, the user who generated the citation source document is referred to as a citation source user, and the selected page is referred to as a citation source page. The document generation unit 19 generates a new document by adding the citation source page of the citation source document to the new document. Hereinafter, a page added to a new document is referred to as a citation page. The document generation unit 19 adds the document identification information of the new document, the page number (partial identification information) for identifying the citation page, and the citation source document in response to the citation page being added to the new document. A set of the document identification information, the page number (partial identification information) of the citation source page, and the user identification information of the citation source user is output to the usage history generation unit 13, and the document identification information of the citation source document and the citation A pair with the page number (partial identification information) of the original page is output to the related user specifying unit 21.

文書生成部19は、新たな文書が生成されると、生成された新たな文書を通信I/F111を介してファイルサーバー201に送信するとともに、文書生成信号を利用履歴生成部13に出力する。文書生成信号は、新たな文書の文書識別情報を含む。ファイルサーバー201は、受信される新たな文書を、次に受信される検索要求に対する検索対象として記憶する。   When a new document is generated, the document generation unit 19 transmits the generated new document to the file server 201 via the communication I / F 111 and outputs a document generation signal to the usage history generation unit 13. The document generation signal includes document identification information of a new document. The file server 201 stores the received new document as a search target for a search request received next.

利用履歴生成部13は、生成時生成部31と、事象発生時生成部33と、を含む。生成時生成部31は、認証部11からPC100を操作する操作ユーザーのユーザー識別情報が入力される。生成時生成部31は、文書生成部19から文書生成信号が入力されることに応じて、文書生成信号に含まれる文書識別情報と、操作ユーザーのユーザー識別情報と、文書が生成されたことを示す事象情報とを含む利用履歴情報を生成し、生成した利用履歴情報を通信I/F111を介してファイルサーバー201に送信する。したがって、生成時生成部31により生成される利用履歴情報は、文書を生成したユーザーのユーザー識別情報を含む。   The usage history generation unit 13 includes a generation time generation unit 31 and an event generation time generation unit 33. The generation generation unit 31 receives user identification information of an operation user who operates the PC 100 from the authentication unit 11. In response to the input of the document generation signal from the document generation unit 19, the generation unit 31 generates document identification information included in the document generation signal, user identification information of the operating user, and that the document has been generated. Usage history information including event information to be generated is generated, and the generated usage history information is transmitted to the file server 201 via the communication I / F 111. Therefore, the usage history information generated by the generation unit 31 includes user identification information of the user who generated the document.

事象発生時生成部33は、指摘時生成部35と、質問時生成部37と、引用時生成部39と、を含む。指摘時生成部35は、文書のページに対する指摘事項が入力されると、文書の文書識別情報と、指摘の対象とされたページのページ番号と、入力される指摘事項に含まれる指摘者のユーザー識別情報と、指摘されたことを示す事象情報と、を含む利用履歴情報を生成し、生成された利用履歴情報を通信I/F111を介してファイルサーバー201に送信する。例えば、会議やプレゼンテーションの場で、文書がプロジェクター等の表示装置によって表示される場合がある。この場合、文書に含まれる複数のページが順に表示される。プレゼンテーションが進行中に、指摘者が指摘する場合に、その指摘者のユーザー識別情報と、指摘内容とを含む指摘事項がPC100に入力される。そして指摘時生成部35は、指摘事項が入力される時点において表示されているページのページ番号と、文書の文書識別情報とを特定する。そして、指摘時生成部35は、特定された文書識別情報と、ページ番号と、指摘者のユーザー識別情報と、指摘内容と、指摘されたことを示す事象情報とを含む利用履歴情報を生成する。したがって、指摘時生成部35により生成される利用履歴情報は、文書の特定のページに対して指摘したユーザーのユーザー識別情報を含む。   The event generation unit 33 includes an indication generation unit 35, a question generation unit 37, and a citation generation unit 39. When the indication item for the page of the document is input, the generation unit 35 at the time of indication inputs the document identification information of the document, the page number of the page to be pointed out, and the user of the pointer included in the input indication item. Usage history information including the identification information and event information indicating that it has been pointed out is generated, and the generated usage history information is transmitted to the file server 201 via the communication I / F 111. For example, in a meeting or presentation, a document may be displayed by a display device such as a projector. In this case, a plurality of pages included in the document are displayed in order. When the pointing person points out while the presentation is in progress, the pointing item including the user identification information of the pointing person and the contents of the pointing is input to the PC 100. The indication generation unit 35 specifies the page number of the page displayed at the time when the indication item is input and the document identification information of the document. The indication generation unit 35 generates usage history information including the specified document identification information, the page number, the user identification information of the instructor, the contents of the indication, and the event information indicating that the indication has been made. . Therefore, the usage history information generated by the indication generation unit 35 includes user identification information of the user pointed out for a specific page of the document.

質問時生成部37は、文書のページに対する質問事項が入力されると、文書の文書識別情報と、質問の対象とされたページのページ番号と、入力される質問事項に含まれる質問者のユーザー識別情報と、質問されたことを示す事象情報と、を含む利用履歴情報を生成し、利用履歴情報を生成し、生成した利用履歴情報を通信I/F111を介してファイルサーバー201に送信する。例えば、文書がプレゼンテーションのために用いられる場合、文書に含まれる複数のページが順に表示される。プレゼンテーションが進行中に、質問者が質問する場合に、その質問者のユーザー識別情報と、質問内容とを含む質問事項がPC100に入力される。そして質問時生成部37は、質問事項が入力される時点において表示されているページのページ番号と、文書の文書識別情報とを特定する。そして、質問時生成部37は、特定された文書識別情報と、ページ番号と、質問者のユーザー識別情報と、質問内容と、質問されたことを示す事象情報とを含む利用履歴情報を生成する。したがって、質問時生成部37により生成される利用履歴情報は、文書の特定のページに対して質問したユーザーのユーザー識別情報を含む。   When a question for a document page is input, the question time generation unit 37 receives the document identification information of the document, the page number of the page that is the target of the question, and the user of the questioner included in the input question Usage history information including identification information and event information indicating that an inquiry has been made is generated, usage history information is generated, and the generated usage history information is transmitted to the file server 201 via the communication I / F 111. For example, when a document is used for presentation, a plurality of pages included in the document are displayed in order. When a questioner asks a question while the presentation is in progress, a question item including the user identification information of the questioner and the question content is input to the PC 100. Then, the question time generation unit 37 specifies the page number of the page displayed at the time when the question item is input and the document identification information of the document. Then, the question generation unit 37 generates use history information including the specified document identification information, the page number, the user identification information of the questioner, the question content, and the event information indicating that the question has been asked. . Therefore, the usage history information generated by the question generation unit 37 includes user identification information of a user who has asked a specific page of the document.

引用時生成部39は、文書生成部19から新たな文書の文書識別情報と、引用ページを識別するためのページ番号と、引用元文書の文書識別情報と、引用元ページのページ番号と、引用元ユーザーのユーザー識別情報との組が入力され、認証部11からPC100を操作する操作ユーザーのユーザー識別情報が入力される。引用時生成部39は、引用情報と、引用元情報と、ページが引用されたことを示す事象情報とを含む利用履歴情報を生成し、生成した利用履歴情報を通信I/F111を介してファイルサーバー201に送信する。引用情報は、新たな文書の文書識別情報と、引用ページを識別するためのページ番号とを含む。引用元情報は、引用元ユーザーのユーザー識別情報と、引用元文書の文書識別情報と、引用元ページのページ番号と、を含む。したがって、引用時生成部39により生成される利用履歴情報は、文書の特定のページの引用元のページに関連するユーザーのユーザー識別情報を含む。引用元のページに関連するユーザーは、引用元のページを生成したユーザー、または、引用元のページを他の文書から引用したユーザーを含む。   The citation generation unit 39 receives the document identification information of the new document from the document generation unit 19, the page number for identifying the citation page, the document identification information of the citation source document, the page number of the citation source page, and the citation. A pair with the user identification information of the original user is input, and user identification information of the operating user who operates the PC 100 is input from the authentication unit 11. The citation generation unit 39 generates usage history information including citation information, citation source information, and event information indicating that the page has been cited, and the generated usage history information is filed via the communication I / F 111. Send to server 201. The citation information includes document identification information of the new document and a page number for identifying the citation page. The citation source information includes user identification information of the citation source user, document identification information of the citation source document, and a page number of the citation source page. Therefore, the usage history information generated by the citation generation unit 39 includes the user identification information of the user related to the citation source page of the specific page of the document. The user related to the citation source page includes a user who has generated the citation source page or a user who has cited the citation source page from another document.

ファイルサーバー201は、PC100から受信される利用履歴情報を記憶する。ファイルサーバー201は、文書生成部19により送信された文書を記憶しており、利用履歴情報は、その文書の文書識別情報を含むので、利用履歴情報と文書とは互いに関連付けられて記憶される。   The file server 201 stores usage history information received from the PC 100. Since the file server 201 stores the document transmitted by the document generation unit 19 and the usage history information includes the document identification information of the document, the usage history information and the document are stored in association with each other.

関連ユーザー特定部21は、文書生成部19によって引用ページが新たな文書に追加される場合に、文書生成部19から引用元文書の文書識別情報と、引用元ページのページ番号との組が入力される。関連ユーザー特定部21は、文書生成部19から引用元文書の文書識別情報と引用元ページのページ番号との組が入力されることに応じて、利用履歴情報を取得し、取得された利用履歴情報に基づいて関連ユーザーを特定する。具体的には、関連ユーザー特定部21は、文書生成部19から入力される引用元文書の文書識別情報と引用元ページのページ番号との組を含む履歴検索要求を通信I/F111を介してファイルサーバー201に送信する。   When the citation page is added to a new document by the document generation unit 19, the related user specification unit 21 inputs a combination of the document identification information of the citation source document and the page number of the citation source page from the document generation unit 19. Is done. The related user specifying unit 21 acquires the usage history information in response to the input of the document identification information of the citation source document and the page number of the citation source page from the document generation unit 19, and the acquired usage history Identify relevant users based on information. Specifically, the related user specifying unit 21 sends a history search request including a pair of document identification information of the citation source document and the page number of the citation source page input from the document generation unit 19 via the communication I / F 111. Send to file server 201.

ファイルサーバー201は、履歴検索要求を受信すると、ファイルサーバー201に記憶された複数の利用履歴情報を検索し、履歴検索要求に含まれる文書識別情報とページ番号とを含む利用履歴情報を抽出する。そして、ファイルサーバー201は、抽出された利用履歴情報のすべてを、PC100に返信する。関連ユーザー特定部21は、通信I/F111が、ファイルサーバー201から利用履歴情報を受信すると、受信された利用履歴情報を取得する。また、関連ユーザー特定部21は、受信された利用履歴情報が、その事象情報が引用されたことを示す場合、利用履歴情報を再抽出部23に出力する。   When receiving the history search request, the file server 201 searches the plurality of usage history information stored in the file server 201 and extracts the usage history information including the document identification information and the page number included in the history search request. Then, the file server 201 returns all of the extracted usage history information to the PC 100. When the communication I / F 111 receives the usage history information from the file server 201, the related user specifying unit 21 acquires the received usage history information. In addition, when the received usage history information indicates that the event information is cited, the related user specifying unit 21 outputs the usage history information to the re-extraction unit 23.

再抽出部23は、関連ユーザー特定部21から利用履歴情報が入力されると、その利用履歴情報の引用情報に含まれる文書識別情報とページ番号との組を含む履歴検索要求を通信I/F111を介してファイルサーバー201に送信する。ファイルサーバー201は、履歴検索要求を受信すると、ファイルサーバー201に記憶された複数の利用履歴情報を検索し、履歴検索要求に含まれる文書識別情報とページ番号とを含む利用履歴情報を抽出する。そして、ファイルサーバー201は、抽出された利用履歴情報のすべてを、PC100に返信する。再抽出部23は、通信I/F111が、ファイルサーバー201から利用履歴情報を受信すると、受信された利用履歴情報を取得し、取得された利用履歴情報を関連ユーザー特定部21に出力する。   When the usage history information is input from the related user identification unit 21, the re-extraction unit 23 sends a history search request including a set of document identification information and page number included in the citation information of the usage history information to the communication I / F 111. To the file server 201. When receiving the history search request, the file server 201 searches the plurality of usage history information stored in the file server 201 and extracts the usage history information including the document identification information and the page number included in the history search request. Then, the file server 201 returns all of the extracted usage history information to the PC 100. When the communication I / F 111 receives the usage history information from the file server 201, the re-extraction unit 23 acquires the received usage history information and outputs the acquired usage history information to the related user specifying unit 21.

関連ユーザー特定部21は、取得された利用履歴情報、および再抽出部23から入力される利用履歴情報を、ユーザー情報通知部25に出力する。   The related user identification unit 21 outputs the acquired usage history information and the usage history information input from the re-extraction unit 23 to the user information notification unit 25.

ユーザー情報通知部25は、関連ユーザー特定部21から入力される利用履歴情報を表示部117に表示する。具体的には、利用履歴情報に含まれる事象情報と、事象内容と、ユーザー識別情報と、を表示する。文書を生成したことを示す事象情報の利用履歴情報については、文書を生成したユーザーのユーザー識別情報を表示する。指摘されたことを示す事象情報の利用履歴情報については、指摘者のユーザー識別情報と、指摘内容とを表示する。質問されたことを示す事象情報の利用履歴情報については、質問者のユーザー識別情報と、質問内容とを表示する。引用されたことを示す利用履歴情報場合には、引用元情報を表示する。   The user information notification unit 25 displays the usage history information input from the related user specifying unit 21 on the display unit 117. Specifically, event information included in the usage history information, event contents, and user identification information are displayed. For the usage history information of event information indicating that a document has been generated, user identification information of the user who generated the document is displayed. For the usage history information of the event information indicating that it is pointed out, the user identification information of the pointed-out person and the pointed-out contents are displayed. For the usage history information of event information indicating that a question has been made, the user identification information of the questioner and the contents of the question are displayed. In the case of usage history information indicating that the quotation has been made, the citation source information is displayed.

図4は、ファイルサーバーに記憶される利用履歴情報の一例を示す図である。図4を参照して、利用履歴情報は、番号の項目と、文書識別情報の項目と、事象の項目と、ページの項目と、関連ユーザーの項目と、引用元情報の項目と、時期の項目と、内容の項目と、を含む。番号の項目は、利用履歴情報を識別するためにファイルサーバー201によって付与されるシリアル番号が設定される。文書識別情報の項目は、利用履歴情報に対応する文書の文書識別情報が設定される。事象の項目は、利用履歴情報が生成される起因となった事象情報が設定される。文書が生成される事象の場合には、文書が生成されることを示す事象情報「生成」が設定され、別の文書から引用する事象の場合には別の文書を引用したことを示す事象情報「引用」が設定され、指摘する事象の場合には指摘されたことを示す事象情報「指摘」が設定され、質問する事象の場合には質問されたことを示す事象情報「質問」が設定される。ページの項目は、利用履歴情報に対応するページ番号が設定される。   FIG. 4 is a diagram illustrating an example of usage history information stored in the file server. Referring to FIG. 4, usage history information includes number items, document identification information items, event items, page items, related user items, citation source information items, and time items. And content items. In the item of number, a serial number assigned by the file server 201 for identifying usage history information is set. In the item of document identification information, document identification information of a document corresponding to the usage history information is set. In the event item, event information that causes generation of usage history information is set. In the case of an event for which a document is generated, event information “generation” indicating that the document is generated is set, and in the case of an event cited from another document, event information indicating that another document is cited “Quote” is set, event information “Point out” is set to indicate the pointed out event in the case of an event pointed out, and event information “Question” is set to indicate that the question was asked in the case of an event to be questioned The In the page item, a page number corresponding to the usage history information is set.

関連ユーザーの項目には、文書識別情報で特定される文書のページ番号で特定されるページに関連するユーザーのユーザー識別情報が設定される。事象識別情報「生成」の利用履歴情報の場合には、文書識別情報で特定される文書を作成したユーザーのユーザー識別情報が設定され、事象識別情報「引用」の利用履歴情報の場合には、引用元文書を作成したユーザーのユーザー識別情報が設定され、事象識別情報「指摘」の利用履歴情報の場合には、指摘者のユーザー識別情報が設定され、事象識別情報「質問」の利用履歴情報の場合には、質問者のユーザー識別情報が設定される。   In the related user item, user identification information of a user related to the page specified by the page number of the document specified by the document identification information is set. In the case of the usage history information of the event identification information “generation”, the user identification information of the user who created the document specified by the document identification information is set. In the case of the usage history information of the event identification information “citation”, The user identification information of the user who created the citation source document is set, and in the case of the usage history information of the event identification information “pointed”, the user identification information of the pointed-out person is set, and the usage history information of the event identification information “question” In this case, the user identification information of the questioner is set.

引用元情報の項目は、事象識別情報「引用」の利用履歴情報に対してのみ値が設定される。引用元情報は、引用元文書の項目と、引用元ページの項目とを含む。引用元文書の項目は、引用元文書の文書識別情報が設定される。引用元ページの項目は、引用元ページのページ番号が設定される。時期の項目は、利用履歴情報が生成された年月日が設定される。   In the item of the citation source information, a value is set only for the usage history information of the event identification information “citation”. The citation source information includes an item of the citation source document and an item of the citation source page. In the item of the citation source document, the document identification information of the citation source document is set. In the item of the citation page, the page number of the citation page is set. The date of generation of usage history information is set in the time item.

内容の項目は、事象識別情報「指摘」の利用履歴情報に対して指摘の内容が設定され、事象識別情報「質問」の利用履歴情報に対して質問の内容が設定される。事象識別情報「引用」の利用履歴情報に対しては値は設定されない。   In the content item, the content of the indication is set for the usage history information of the event identification information “point”, and the content of the question is set for the usage history information of the event identification information “question”. No value is set for the usage history information of the event identification information “quotation”.

ここで、PC100を操作する操作ユーザーが、文書を作成中に、キーワードを入力した結果、資料Aが選択され、その後、操作ユーザーが第4ページを引用する場合について説明する。図5は、資料Aのページ番号「4」のページの一例を示す図である。この場合、PC100から、文書識別情報「資料A」と、ページ番号「4」とを含む履歴検索要求を通信I/F111を介してファイルサーバー201に送信する。   Here, a case will be described in which the operation user who operates the PC 100 selects a material A as a result of inputting a keyword while creating a document, and then the operation user quotes the fourth page. FIG. 5 is a diagram illustrating an example of the page with the page number “4” of the document A. In this case, the PC 100 transmits a history search request including the document identification information “Material A” and the page number “4” to the file server 201 via the communication I / F 111.

ファイルサーバー201は、履歴検索要求を受信すると、図4に示した利用履歴情報を検索し、履歴検索要求に含まれる文書識別情報とページ番号とを含む利用履歴情報を抽出し、返信する。この場合には、PC100は、番号「1」および「2」の利用履歴情報をファイルサーバー201から受信する。   Upon receiving the history search request, the file server 201 searches the usage history information shown in FIG. 4, extracts the usage history information including the document identification information and the page number included in the history search request, and sends back. In this case, the PC 100 receives the usage history information of the numbers “1” and “2” from the file server 201.

さらに、番号「2」の利用履歴情報は、事象情報が引用されたことを示す利用履歴情報「引用」なので、それに含まれる引用元情報を含む履歴検索要求を通信I/F111を介してファイルサーバー201に送信する。ファイルサーバー201は、履歴検索要求を受信すると、図4に示した利用履歴情報を検索し、履歴検索要求に含まれる文書識別情報とページ番号とを含む利用履歴情報を抽出し、返信する。この場合には、PC100は、番号「13」および「16」の利用履歴情報をファイルサーバー201から受信する。   Furthermore, since the usage history information with the number “2” is usage history information “quotation” indicating that the event information is cited, a history search request including the citation source information included in the usage history information is sent to the file server via the communication I / F 111. To 201. Upon receiving the history search request, the file server 201 searches the usage history information shown in FIG. 4, extracts the usage history information including the document identification information and the page number included in the history search request, and sends back. In this case, the PC 100 receives the usage history information of the numbers “13” and “16” from the file server 201.

さらに、番号「16」の利用履歴情報は、事象情報が引用されたことを示す利用履歴情報「引用」なので、それに含まれる引用元情報を含む履歴検索要求を通信I/F111を介してファイルサーバー201に送信する。ファイルサーバー201は、履歴検索要求を受信すると、図4に示した利用履歴情報を検索し、履歴検索要求に含まれる文書識別情報とページ番号とを含む利用履歴情報を抽出し、返信する。この場合には、PC100は、番号「18」の利用履歴情報をファイルサーバー201から受信する。   Furthermore, since the usage history information of the number “16” is usage history information “quotation” indicating that the event information is cited, a history search request including the citation source information included in the usage history information is sent to the file server via the communication I / F 111. To 201. Upon receiving the history search request, the file server 201 searches the usage history information shown in FIG. 4, extracts the usage history information including the document identification information and the page number included in the history search request, and sends back. In this case, the PC 100 receives the usage history information of the number “18” from the file server 201.

図6は、ファイルサーバーから受信される検索結果の一例を示す図である。図5を参照して、検索結果は、図4に示した利用履歴情報のうち番号「1」、「2」、「13」、「16」、および「18」の利用履歴情報を含む。   FIG. 6 is a diagram illustrating an example of a search result received from the file server. Referring to FIG. 5, the search result includes the usage history information of numbers “1”, “2”, “13”, “16”, and “18” among the usage history information shown in FIG. 4.

図7は、有識者一覧画面の一例を示す図である。図7を参照して、資料Aのページ番号「4」のページの画像に重畳して、有識者一覧画面300が表示される。有識者一覧画面は、図6に示した検索結果に基づいて、生成される。図6に示した検索結果においては、5つの利用履歴情報を含み、ユーザー識別情報が「ユーザーA」、「ユーザーC」および「ユーザーK」の3人の関連ユーザーが特定されている。有識者一覧画面は、検索結果により特定される関連ユーザーのユーザー識別情報と、そのユーザーと資料Aとの関連の説明とを含む。例えば、ユーザー識別情報「ユーザーA」のユーザーは、資料Aを作成したユーザーであることが示され、ユーザー識別情報「ユーザーC」のユーザーは、資料Aの引用元の文書である資料Cを作成したユーザーであることが示され、ユーザー識別情報「ユーザーK」のユーザーは、資料Cの引用元の文書である資料Dを作成したユーザーであることが示される。   FIG. 7 is a diagram illustrating an example of an expert list screen. Referring to FIG. 7, expert list screen 300 is displayed so as to be superimposed on the image of the page of page number “4” of document A. The expert list screen is generated based on the search result shown in FIG. The search result shown in FIG. 6 includes five usage history information, and three related users whose user identification information is “user A”, “user C”, and “user K” are specified. The expert list screen includes user identification information of the related user specified by the search result and a description of the relationship between the user and the document A. For example, the user of the user identification information “User A” is shown to be the user who created the material A, and the user of the user identification information “User C” creates the material C that is the document from which the material A is cited. The user of the user identification information “user K” is shown to be the user who created the document D, which is the document from which the document C is cited.

また、有識者一覧画面は、3人の関連ユーザーそれぞれのユーザー識別情報の左横にチェックボックスを有する。ユーザーがチェックボックスにチェックすれば、そのチェックボックスに対応するユーザー識別情報で識別されるユーザーに関する情報が表示される。ユーザーに関する情報は、例えば、連絡先の電子メールアドレス、電話番号、所属等である。また、電子メールアドレスを設定した電子メール生成画面を表示するようにしてもよい。   The expert list screen has a check box on the left side of the user identification information of each of the three related users. If the user checks the check box, information about the user identified by the user identification information corresponding to the check box is displayed. The information about the user is, for example, an e-mail address, a telephone number, and an affiliation of the contact address. Further, an e-mail generation screen in which an e-mail address is set may be displayed.

図8は、文書生成処理の流れの一例を示すフローチャートである。文書生成処理は、CPU101がROM103またはメモリカード108に記憶された文書生成プログラムを実行することにより、CPU101により実行される処理である。文書生成プログラムは、有識者検索プログラムの一部である。図8を参照して、CPU101は、操作ユーザーの認証に成功したか否かを判断する。PC100を操作するユーザーの認証に成功するまで待機状態となり(ステップS01でNO)、操作ユーザーの認証に成功したならば処理をステップS02に進める。ステップS02においては、変数Nを初期化するために、変数Nに「1」を設定する。変数Nは、処理対象とするページデータのページ番号を特定するための値である。   FIG. 8 is a flowchart illustrating an example of the flow of document generation processing. The document generation process is a process executed by the CPU 101 when the CPU 101 executes a document generation program stored in the ROM 103 or the memory card 108. The document generation program is a part of the expert search program. Referring to FIG. 8, CPU 101 determines whether or not the operation user has been successfully authenticated. The process waits until the user who operates the PC 100 is successfully authenticated (NO in step S01). If the operation user is successfully authenticated, the process proceeds to step S02. In step S02, in order to initialize the variable N, “1” is set to the variable N. The variable N is a value for specifying the page number of the page data to be processed.

次のステップS03においては、キーワードを取得したか否かを判断する。キーワードを取得するまで待機状態となり(ステップS03でNO),キーワードを取得したならば(ステップS03でYES)、処理をステップS04に進める。ユーザーが、操作部115に文字を入力する場合、操作部115に入力された文字列からキーワードを取得する。また、ユーザーが、マイクロホン121に音声を入力する場合、外部I/F119を介してマイクロホン121に入力された音声を受け付け、受け付けられた音声を音声認識した文字列からキーワードを取得する。文字列は、1以上の単語を含み、その文字列からキーワードとして予め登録された1以上の単語の組に該当するものを抽出する。   In the next step S03, it is determined whether or not a keyword has been acquired. The process waits until a keyword is acquired (NO in step S03). If a keyword is acquired (YES in step S03), the process proceeds to step S04. When the user inputs characters to the operation unit 115, the keyword is acquired from the character string input to the operation unit 115. When the user inputs sound into the microphone 121, the sound input to the microphone 121 is accepted via the external I / F 119, and a keyword is acquired from a character string obtained by recognizing the accepted sound. The character string includes one or more words, and a character string corresponding to a group of one or more words registered in advance as a keyword is extracted from the character string.

ステップS04においては、ステップS03において取得されたキーワードでデータベースを検索し、文書を取得する。具体的には、キーワードを含む検索要求を通信I/F111を介してファイルサーバー201に送信する。ファイルサーバー201は、検索要求を受信すると、それに記憶された文書のうちからキーワードを含む1以上の文書を抽出し、1以上の文書を予め定められた優先順位で並び換えて、PC100に返信する。そして、通信I/F111がファイルサーバー201から検索結果である1以上の文書を受信すると、通信I/F111から1以上の文書を取得する。なお、キーワードを含む検索要求をMFP221に送信するようにしてもよい。この場合は、MFP221から送信される文書を取得する。   In step S04, the database is searched with the keyword acquired in step S03, and a document is acquired. Specifically, a search request including a keyword is transmitted to the file server 201 via the communication I / F 111. Upon receiving the search request, the file server 201 extracts one or more documents including keywords from the documents stored in the file server 201, rearranges the one or more documents in a predetermined priority order, and returns the document to the PC 100. . When the communication I / F 111 receives one or more documents as search results from the file server 201, the communication I / F 111 acquires one or more documents from the communication I / F 111. Note that a search request including a keyword may be transmitted to the MFP 221. In this case, a document transmitted from the MFP 221 is acquired.

次のステップS05においては、ファイルサーバー201から取得された文書の優先順位が上位から3つの文書を抽出する。そして、3つの文書を1画面で表示する(ステップS06)。次のステップS07においては、3つの文書のいずれかを選択する操作を受け付けたか否かを判断する。3つの文書のいずれかを選択する操作を受け付けたならば、処理をステップS08に進めるが、そうでなければ処理をステップS03に戻す。選択された文書が複数ページを含む場合には、複数ページのうちで操作ユーザーにより選択されたページを選択する。   In the next step S05, three documents having the highest priority order of documents acquired from the file server 201 are extracted. Then, three documents are displayed on one screen (step S06). In the next step S07, it is determined whether or not an operation for selecting one of the three documents has been accepted. If an operation for selecting one of the three documents is accepted, the process proceeds to step S08; otherwise, the process returns to step S03. When the selected document includes a plurality of pages, a page selected by the operating user is selected from the plurality of pages.

ステップS08においては、選択されたページを特定する。ステップS07において操作ユーザーにより選択された文書の文書識別情報と、その文書のうちで選択されたページのページ番号とを特定する。ステップS09においては、関連ユーザー通知処理を実行し、処理をステップS10に進める。関連ユーザー通知処理の詳細は後述する。   In step S08, the selected page is specified. In step S07, the document identification information of the document selected by the operating user and the page number of the page selected in the document are specified. In step S09, a related user notification process is executed, and the process proceeds to step S10. Details of the related user notification process will be described later.

ステップS10においては、ステップS07において選択された文書を第Nページのページデータに設定し、処理をステップS11に進める。ステップS11においては、第Nページに対応する引用時の利用履歴情報を生成し、処理をステップS12に進める。ここで生成される利用履歴情報は、引用されたことを示す事象情報と、引用情報と、引用元情報と、を含む。引用情報は、後述するステップS13において生成される文書の文書識別情報と、第Nページのページ番号とを含む。引用元情報は、ステップS07において選択された引用元文書の文書識別情報と、ステップS08において特定されたページのページ番号と、引用元文書を作成したユーザーのユーザー識別情報と、を含む。   In step S10, the document selected in step S07 is set as page data of the Nth page, and the process proceeds to step S11. In step S11, citation history information corresponding to the Nth page is generated, and the process proceeds to step S12. The usage history information generated here includes event information indicating that it has been cited, quote information, and quote source information. The citation information includes the document identification information of the document generated in step S13, which will be described later, and the page number of the Nth page. The citation source information includes the document identification information of the citation source document selected in step S07, the page number of the page specified in step S08, and the user identification information of the user who created the citation source document.

ステップS12においては、終了指示を受け付けたか否かを判断する。操作部115が備える終了指示が予め割り当てられたキーをユーザーが押下すると、終了指示を受け付ける。終了指示を受け付けたならば処理をステップS13に進めるが、そうでなければ処理をステップS16に進める。ステップS16においては、変数Nを、それに「1」を加算した値に設定し、処理をステップS03に戻す。   In step S12, it is determined whether an end instruction has been accepted. When the user presses a key to which an end instruction provided in operation unit 115 is assigned in advance, the end instruction is accepted. If an end instruction is accepted, the process proceeds to step S13; otherwise, the process proceeds to step S16. In step S16, the variable N is set to a value obtained by adding “1” thereto, and the process returns to step S03.

ステップS13においては、文書を生成する。ステップS11において第1ページ〜第Nページそれぞれに設定されたNページのページデータを含む文書を生成し、HDD107に記憶する。次のステップS14においては、生成時の利用履歴情報を生成し、処理をステップS15に進める。具体的には、文書が生成されたことを示す事象情報と、ステップS13において生成された文書の文書識別情報と、ステップS01において認証された操作ユーザーのユーザー識別情報と、を含む利用履歴情報を生成する。   In step S13, a document is generated. In step S 11, a document including page data of N pages set for each of the first page to the Nth page is generated and stored in the HDD 107. In the next step S14, usage history information at the time of generation is generated, and the process proceeds to step S15. Specifically, usage history information including event information indicating that a document has been generated, document identification information of the document generated in step S13, and user identification information of the operating user authenticated in step S01 is obtained. Generate.

ステップS15においては、文書と利用履歴情報とをファイルサーバー201に送信し、処理を終了する。ステップS13において生成された文書と、ステップS14において生成された生成時の利用履歴情報と、を通信I/F111を介して、ファイルサーバー201に送信する。また、ステップS11が実行され、引用時の利用履歴情報が生成されている場合には、引用時の利用履歴情報も併せて、通信I/F111を介して、ファイルサーバー201に送信する。ファイルサーバー201においては、文書と、生成時の利用履歴情報と、引用時の利用履歴情報と、が記憶される。   In step S15, the document and usage history information are transmitted to the file server 201, and the process ends. The document generated in step S13 and the use history information at the time of generation generated in step S14 are transmitted to the file server 201 via the communication I / F 111. If step S11 is executed and the usage history information at the time of citation is generated, the usage history information at the time of citation is also transmitted to the file server 201 via the communication I / F 111. The file server 201 stores a document, usage history information at the time of generation, and usage history information at the time of citation.

図9は、関連ユーザー通知処理の流れの一例を示すフローチャートである。関連ユーザー通知処理は、図8のステップS09において実行される処理である。関連ユーザー通知処理が実行される前の段階で、操作ユーザーによって引用元の文書と、ページとが選択され、選択された引用元文書の文書識別情報と、選択された引用元ページのページ番号とが特定されている。図9を参照して、CPU101は、利用履歴情報を取得する。操作ユーザーによって選択され、特定された引用元文書の文書識別情報と、引用元ページのページ番号との組を含む履歴検索要求を通信I/F111を介してファイルサーバー201に送信し、通信I/F111が、ファイルサーバー201から受信する利用履歴情報を取得する。   FIG. 9 is a flowchart illustrating an example of the flow of related user notification processing. The related user notification process is a process executed in step S09 in FIG. Prior to the execution of the related user notification process, the operation source user selects the citation source document and the page, the document identification information of the selected citation source document, the page number of the selected citation source page, Has been identified. Referring to FIG. 9, CPU 101 acquires usage history information. A history search request including a set of the document identification information of the citation source document selected and specified by the operating user and the page number of the citation source page is transmitted to the file server 201 via the communication I / F 111, and the communication I / F is transmitted. F111 obtains usage history information received from the file server 201.

ファイルサーバー201は、履歴検索要求を受信すると、ファイルサーバー201に記憶された複数の利用履歴情報を検索し、抽出された利用履歴情報のすべてを、PC100に返信する。ファイルサーバー201が検索により抽出する利用履歴情報は、履歴検索要求に含まれる文書識別情報が文書識別情報の項目に設定されており、かつ、事象の項目が「生成」に設定されている利用履歴情報、および履歴検索要求に含まれる文書識別情報が文書識別情報の項目に設定されており、かつ、履歴検索要求に含まれる文書識別情報がページの項目に設定されている利用履歴情報である。ステップS21においては、履歴検索要求を送信した後に、通信I/F111がファイルサーバー201から受信する利用履歴情報を取得する。   When the file server 201 receives the history search request, the file server 201 searches the plurality of usage history information stored in the file server 201 and returns all of the extracted usage history information to the PC 100. The usage history information extracted by the search by the file server 201 includes the usage history in which the document identification information included in the history search request is set in the document identification information item, and the event item is set to “generation”. The document identification information included in the information and the history search request is set in the document identification information item, and the document identification information included in the history search request is the usage history information set in the page item. In step S <b> 21, after transmitting a history search request, the usage history information received by the communication I / F 111 from the file server 201 is acquired.

ステップS22においては、取得された利用履歴情報のうちから処理対象となる利用履歴情報を選択する。そして、選択された利用履歴情報の事象情報と関連ユーザーとを表示部117に表示する(ステップS23)。利用履歴情報に含まれる事象情報が、作成されたことを示す場合には、作成されたことを示すメッセージと、文書を生成したユーザーのユーザー識別情報とを表示する。利用履歴情報に含まれる事象情報が、指摘されたことを示す場合には、指摘されたことを示す情報と、指摘したユーザーのユーザー識別情報とを表示する。利用履歴情報に含まれる事象情報が、質問されたことを示す場合には、質問されたことを示す情報と、質問したユーザーのユーザー識別情報を表示する。利用履歴情報に含まれる事象情報が、引用されたことを示す場合には、引用されたことを示す情報と、引用元ページを生成したユーザーのユーザー識別情報を表示する。   In step S22, usage history information to be processed is selected from the acquired usage history information. Then, the event information of the selected usage history information and the related user are displayed on the display unit 117 (step S23). When the event information included in the usage history information indicates that it has been created, a message indicating that it has been created and the user identification information of the user who generated the document are displayed. When the event information included in the usage history information indicates that it has been pointed out, the information indicating that it has been pointed out and the user identification information of the pointed-out user are displayed. When the event information included in the usage history information indicates that a question has been asked, the information indicating that the question has been asked and the user identification information of the user who made the question are displayed. When the event information included in the usage history information indicates that it has been cited, information indicating that it has been cited and the user identification information of the user who generated the citation source page are displayed.

次のステップS24においては、選択された利用履歴情報の事象情報が引用されたことを示すか否かを判断する。事象情報が引用されたことを示すならば処理をステップS25に進めるが、そうでなければ処理をステップS27に進める。   In the next step S24, it is determined whether or not event information of the selected usage history information is indicated. If the event information indicates that it has been cited, the process proceeds to step S25; otherwise, the process proceeds to step S27.

ステップS25においては、引用元を特定する。具体的には、選択された利用履歴情報の引用元情報に含まれる引用元文書の文書識別情報、引用元ページのページ番号を特定する。そして、引用元利用履歴抽出処理を実行する。引用元利用履歴抽出処理の詳細は、後述するが、特定された引用元文書の文書識別情報、引用元ページのページ番号を用いて、利用履歴情報を取得し、事象情報と関連ユーザーとを表示する処理である。   In step S25, the citation source is specified. Specifically, the document identification information of the citation source document and the page number of the citation source page included in the citation source information of the selected usage history information are specified. Then, the citation source usage history extraction process is executed. The details of the citation source usage history extraction process will be described later. Using the document identification information of the specified citation source document and the page number of the citation source page, the usage history information is acquired and the event information and related users are displayed. It is processing to do.

次のステップS27においては、処理対象に選択するべき利用履歴情報が存在するか否かを判断する。ステップS21において取得された利用履歴情報のうちに、ステップS22において選択されていない利用履歴情報が存在するか否かを判断する。未選択の利用履歴情報が存在すれば処理をステップS22に戻すが、存在しなければ処理を文書生成処理に戻す。   In the next step S27, it is determined whether there is usage history information to be selected as a processing target. It is determined whether or not there is usage history information not selected in step S22 among the usage history information acquired in step S21. If unselected usage history information exists, the process returns to step S22. If not, the process returns to the document generation process.

図10は、引用元利用履歴抽出処理の流れの一例を示すフローチャートである。引用元利用履歴抽出処理は、図9のステップS26において実行される処理である。引用元利用履歴抽出処理が実行される前の段階では、引用元文書の文書識別情報と、引用元ページのページ番号とが、特定されている。   FIG. 10 is a flowchart illustrating an example of the flow of the citation source usage history extraction process. The citation source usage history extraction process is a process executed in step S26 of FIG. Prior to the execution of the citation source usage history extraction process, the document identification information of the citation source document and the page number of the citation source page are specified.

図10を参照して、引用元文書の引用元ページに対応する利用履歴情報を取得する。特定された引用元文書の文書識別情報とページ番号との組を含む履歴検索要求を通信I/F111を介してファイルサーバー201に送信し、通信I/F111が、ファイルサーバー201から受信する利用履歴情報を取得する。   Referring to FIG. 10, the usage history information corresponding to the citation source page of the citation source document is acquired. A history search request including a set of document identification information and page number of the identified citation source document is transmitted to the file server 201 via the communication I / F 111, and the usage history received by the communication I / F 111 from the file server 201 Get information.

ファイルサーバー201は、履歴検索要求を受信すると、ファイルサーバー201に記憶された複数の利用履歴情報を検索し、抽出された利用履歴情報のすべてを、PC100に返信する。ファイルサーバー201が検索により抽出する利用履歴情報は、履歴検索要求に含まれる文書識別情報が文書識別情報の項目に設定されており、かつ、事象の項目が「生成」に設定されている利用履歴情報、および履歴検索要求に含まれる文書識別情報が文書識別情報の項目に設定されており、かつ、履歴検索要求に含まれる文書識別情報がページの項目に設定されている利用履歴情報である。   When the file server 201 receives the history search request, the file server 201 searches the plurality of usage history information stored in the file server 201 and returns all of the extracted usage history information to the PC 100. The usage history information extracted by the search by the file server 201 includes the usage history in which the document identification information included in the history search request is set in the document identification information item, and the event item is set to “generation”. The document identification information included in the information and the history search request is set in the document identification information item, and the document identification information included in the history search request is the usage history information set in the page item.

ステップS32においては、履歴検索要求を送信した後に、通信I/F111がファイルサーバー201から受信する利用履歴情報を取得する。ステップS32〜ステップS37の処理は、図9に示したステップS22〜ステップS27の処理と同じである。したがって、ここでは説明を繰り返さない。   In step S <b> 32, usage history information received by the communication I / F 111 from the file server 201 is acquired after transmitting a history search request. The processing from step S32 to step S37 is the same as the processing from step S22 to step S27 shown in FIG. Therefore, description is not repeated here.

図11は、事象発生時生成処理の流れの一例を示すフローチャートである。事象発生時生成処理は、CPU101がROM103またはメモリカード108に記憶された文書生成プログラムを実行することにより、CPU101により実行される処理である。文書生成プログラムは、有識者検索プログラムの一部である。図11を参照して、CPU101は、文書が選択されたか否かを判断する(ステップS41)。ファイルサーバー201に記憶されている文書の文書識別情報の一覧を、ファイルサーバー201から取得し、表示部117に表示された一覧から文書識別情報が指定されると、指定された文書識別情報の文書を選択する。文書が選択されるまで待機状態となり(ステップS41でNO)、文書が選択されると(ステップS41でYES)、処理をステップS42に進める。換言すれば、事象発生時生成処理は、文書が選択されることを条件に実行される処理である。なお、選択される文書は、ファイルサーバー201に記憶されている文書に限られず、利用履歴情報と関連付けられていれば、例えば、MFP221に記憶された文書であってもよい。   FIG. 11 is a flowchart illustrating an example of the flow of event generation generation processing. The event generation process is a process executed by the CPU 101 when the CPU 101 executes a document generation program stored in the ROM 103 or the memory card 108. The document generation program is a part of the expert search program. Referring to FIG. 11, CPU 101 determines whether or not a document has been selected (step S41). When a list of document identification information of documents stored in the file server 201 is acquired from the file server 201 and the document identification information is designated from the list displayed on the display unit 117, a document of the designated document identification information is obtained. Select. The process waits until a document is selected (NO in step S41). When a document is selected (YES in step S41), the process proceeds to step S42. In other words, the event generation process is a process executed on condition that a document is selected. The selected document is not limited to the document stored in the file server 201, and may be a document stored in the MFP 221 as long as it is associated with the usage history information.

ステップS42においては、ステップS41において選択された文書に含まれる1以上のページのうちから1つのページが、操作ユーザーによって選択されたか否かを判断する。ページが選択されたならば処理をステップS43に進めるが、そうでなければ処理をステップS44に進める。処理をステップS43に進める場合、選択されたページを処理対象に設定する。なお、ステップS41において文書が選択された段階においては、第1ページを選択し、処理をステップS43に進めるようにしてもよい。   In step S42, it is determined whether or not one page is selected by the operating user from one or more pages included in the document selected in step S41. If a page has been selected, the process proceeds to step S43. If not, the process proceeds to step S44. When the process proceeds to step S43, the selected page is set as a processing target. Note that when a document is selected in step S41, the first page may be selected and the process may proceed to step S43.

ステップS43においては、選択された文書の選択されたページを表示し、処理をステップS44に進める。ページが表示される装置は、表示部117であってもよいし、PC100に接続されたプロジェクター等の表示装置であってもよい。例えば、会議やプレゼンテーションの場で、文書が選択され、プロジェクター等の表示装置に表示される場合である。   In step S43, the selected page of the selected document is displayed, and the process proceeds to step S44. The device on which the page is displayed may be the display unit 117 or a display device such as a projector connected to the PC 100. For example, there is a case where a document is selected and displayed on a display device such as a projector at a meeting or presentation.

ステップS44においては、指摘する事象が発生したか否かを判断する。会議やプレゼンテーションが進行中に、指摘者が表示されたページの内容に対して指摘する場合に、その指摘者のユーザー識別情報と、指摘内容とを含む指摘事項が操作部115に入力されると、指摘する事象が発生したことを検出する。指摘する事象が発生したことを検出したならば処理をステップS45に進めるが、そうでなければ処理をステップS47に進める。   In step S44, it is determined whether the indicated event has occurred. When pointing out the contents of the displayed page while the conference or presentation is in progress, if the pointing item including the user identification information of the pointing person and the pointing content is input to the operation unit 115 , To detect the occurrence of the indicated event. If it is detected that the specified event has occurred, the process proceeds to step S45; otherwise, the process proceeds to step S47.

ステップS45においては、指摘者を特定する。操作部115に入力されたユーザー識別情報で特定されるユーザーを指摘者に特定し、処理をステップS46に進める。なお、会議やプレゼンテーションにおける音声を、マイクロホン等で収集し、音声を音声認識して得られる文字列から予め定められた文節、例えば、「〜べきです。」、「〜してください。」等が抽出される場合に、指摘事項を検出するようにしてもよい。この場合には、会議やプレゼンテーションの参加者の声紋を予め記憶しておけば、声紋認証することによって指摘者を特定することができる。   In step S45, an instructor is specified. The user specified by the user identification information input to the operation unit 115 is specified as an instructor, and the process proceeds to step S46. In addition, voices in meetings and presentations are collected with a microphone, etc., and phrases that are determined in advance from character strings obtained by voice recognition, for example, “should be”, “please please”, etc. In the case of extraction, an indication item may be detected. In this case, if the voice prints of the participants of the conference or presentation are stored in advance, the pointed-out person can be specified by performing voice print authentication.

ステップS46においては、指摘時の利用履歴情報を生成し、処理をステップS47に進める。具体的には、指摘されたことを示す事象情報と、ステップS41において選択された文書の文書識別情報と、ステップS42において選択されたページのページ番号と、ステップS45において特定された指摘者のユーザー識別情報と、を含む利用履歴情報を生成する。   In step S46, usage history information at the time of indication is generated, and the process proceeds to step S47. Specifically, the event information indicating that it has been pointed out, the document identification information of the document selected in step S41, the page number of the page selected in step S42, and the user of the pointer identified in step S45 Usage history information including identification information is generated.

ステップS47においては、質問する事象が発生したか否かを判断する。会議やプレゼンテーションが進行中に、表示されたページの内容に対して質問者が質問する場合に、その質問者のユーザー識別情報と、質問内容とを含む質問事項が操作部115に入力されると、質問する事象が発生したことを検出する。質問する事象が発生したことを検出したならば処理をステップS48に進めるが、そうでなければ処理をステップS50に進める。   In step S47, it is determined whether or not an event to be queried has occurred. When a questioner asks the contents of the displayed page while a meeting or presentation is in progress, when a question including the user identification information of the questioner and the question content is input to the operation unit 115 , To detect that an event to ask questions has occurred. If it is detected that an event to be queried has occurred, the process proceeds to step S48; otherwise, the process proceeds to step S50.

ステップS48においては、質問者を特定する。操作部115に入力されたユーザー識別情報で特定されるユーザーを質問者に特定し、処理をステップS49に進める。なお、会議やプレゼンテーションにおける音声を、マイクロホン等で収集し、音声を音声認識して得られる文字列から予め定められた文節、例えば、「〜ですか。」、「〜質問します。」、「〜説明してください。」等が抽出される場合に、質問事項を検出するようにしてもよい。この場合には、会議やプレゼンテーションの参加者の声紋を予め記憶しておけば、声紋認証することによって質問者を特定することができる。   In step S48, the questioner is specified. The user specified by the user identification information input to the operation unit 115 is specified as the questioner, and the process proceeds to step S49. In addition, voices in meetings and presentations are collected with a microphone or the like, and predetermined phrases such as “~?”, “~ Question”, “ -Please explain. ", Etc., may be detected. In this case, if the voice prints of participants in the conference or presentation are stored in advance, the questioner can be specified by performing voice print authentication.

ステップS49においては、質問時の利用履歴情報を生成し、処理をステップS50に進める。具体的には、質問されたことを示す事象情報と、ステップS41において選択された文書の文書識別情報と、ステップS42において選択されたページのページ番号と、ステップS48において特定された質問者のユーザー識別情報と、を含む利用履歴情報を生成する。   In step S49, usage history information at the time of the question is generated, and the process proceeds to step S50. Specifically, the event information indicating that an inquiry has been made, the document identification information of the document selected in step S41, the page number of the page selected in step S42, and the questioner's user specified in step S48 Usage history information including identification information is generated.

ステップS50においては、終了指示を検出したか否かを判断する。操作ユーザーが操作部115が備える終了指示が予め割り当てられたキーを指示すれば、終了指示を検出する。終了指示を検出したならば処理をステップS51に進めるが、そうでなければ処理をステップS42に戻す。   In step S50, it is determined whether an end instruction has been detected. If the operation user indicates a key assigned in advance to the end instruction provided in the operation unit 115, the end instruction is detected. If an end instruction is detected, the process proceeds to step S51; otherwise, the process returns to step S42.

ステップS51においては、ファイルサーバー201に利用履歴情報を送信し、処理を終了する。これにより、ファイルサーバー201は、PC201から利用履歴情報を受信し、受信された利用履歴情報を記憶する。   In step S51, the usage history information is transmitted to the file server 201, and the process ends. As a result, the file server 201 receives the usage history information from the PC 201 and stores the received usage history information.

以上説明したように、本実施の形態におけるPC100は、情報処理装置として機能し、ファイルサーバー201に記憶される文書に対する利用履歴情報であって、文書を作成したユーザー、または文書に対して発生する事象に関連するユーザーのユーザー識別情報を含む利用履歴情報を生成し、ユーザにより入力されるキーワードでファイルサーバー201に検索させ、検索によって抽出された1以上の文書それぞれに対応する利用履歴情報に基づいて、文書に関連する関連ユーザーを特定し、通知する。このため、キーワードを含む文書に関連するユーザーを、有識者として通知することができる。   As described above, the PC 100 according to the present embodiment functions as an information processing apparatus and is usage history information for a document stored in the file server 201 and is generated for the user who created the document or the document. Based on the usage history information corresponding to each of one or more documents extracted by the search by generating the usage history information including the user identification information of the user related to the event, causing the file server 201 to search with the keyword input by the user To identify and notify related users related to the document. For this reason, a user related to a document including a keyword can be notified as an expert.

また、ファイルサーバー201に記憶される文書が生成される段階で、または、文書に関連する事象が発生する段階で、利用履歴情報を生成するので、文書を作成したユーザー、または文書に関連する事象に関連するユーザーを有識者として通知することができる。   In addition, since usage history information is generated when a document stored in the file server 201 is generated or when an event related to the document occurs, an event related to the user who created the document or the document Users related to can be notified as experts.

また、文書が複数ページを含む場合に、発生した事象の対象となったページのページ番号と事象に関連するユーザーのユーザー識別情報とを関連付けた利用履歴情報を生成し、抽出された文書のうちキーワードを含むページに関連付けられたユーザを、有識者として通知する。このため、キーワードに関連するユーザーを有識者として通知することができる。   Also, when the document contains multiple pages, it generates usage history information that correlates the page number of the page that was the target of the event that occurred and the user identification information of the user related to the event, and among the extracted documents The user associated with the page including the keyword is notified as an expert. For this reason, the user relevant to a keyword can be notified as an expert.

また、ファイルサーバー201に記憶された文書に対する指摘事項が入力される事象が発生する場合、指摘事項に含まれる指摘したユーザーのユーザー識別情報を含む利用履歴情報を生成するので、文書に対して指摘したユーザーを通知することができる。   In addition, when an event occurs in which an indication item for a document stored in the file server 201 is input, usage history information including user identification information of the indicated user included in the indication item is generated. Can be notified.

また、ファイルサーバー201に記憶された文書に対する質問事項が入力される事象が発生する場合、質問事項に含まれる質問したユーザーのユーザー識別情報を含む利用履歴情報を生成するので、文書に対して質問したユーザーを通知することができる。   In addition, when an event occurs in which a question for a document stored in the file server 201 is input, usage history information including user identification information of the user who asked the question included in the question is generated. Can be notified.

また、文書の少なくとも一部を別の文書から引用する事象が発生する場合、文書のうち別の文書から引用した引用部分のページ番号と、別の文書を作成したユーザーのユーザー識別情報とを関連付けた利用履歴情報を生成する。このため、別の文書を引用する場合に、別の文書を作成したユーザーを有識者として通知することができる。   Also, when an event that cites at least part of a document from another document occurs, the page number of the quoted part of the document from another document is associated with the user identification information of the user who created the other document. Generate usage history information. For this reason, when quoting another document, the user who created the other document can be notified as an expert.

また、引用元文書のうち文書によって引用された引用元ページのページ番号をさらに含む利用履歴情報を生成し、利用履歴情報が引用元ページのページ番号を含む場合、引用元文書に関連付けられた利用履歴情報のうちから発生した事象の対象となったページのページ番号が、引用元ページのページ番号と同じ利用履歴情報を抽出する。このため、引用元文書の引用元ページが、さらに別の文書から引用されている場合に、引用元文書の引用元ページが引用されている別の文書を作成したユーザーを通知することができる。   In addition, when usage history information further including the page number of the citation source page cited by the document among the citation source documents is generated and the usage history information includes the page number of the citation source page, the usage history information associated with the citation source document is used. The usage history information in which the page number of the page that is the target of the event that occurred from the history information is the same as the page number of the citation source page is extracted. Therefore, when the citation source page of the citation source document is cited from another document, it is possible to notify the user who has created another document in which the citation source page of the citation source document is cited.

また、音声でキーワードを入力することができるので、操作を容易にすることができる。   Further, since the keyword can be input by voice, the operation can be facilitated.

なお、上述した実施の形態においては、情報処理装置の一例としてPC100を説明したが、図8〜図11に記載した処理をPC100に実行させる有識者検索方法またはその有識者検索方法をPC100を制御するCPU101に実行させるための有識者検索プログラムとして発明を捉えることができるのは言うまでもない。   In the above-described embodiment, the PC 100 has been described as an example of the information processing apparatus. However, the CPU 101 that controls the PC 100 for the expert search method that causes the PC 100 to execute the processes illustrated in FIGS. 8 to 11 or the expert search method. Needless to say, the invention can be understood as an expert search program to be executed.

今回開示された実施の形態はすべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は上記した説明ではなくて特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。   The embodiment disclosed this time should be considered as illustrative in all points and not restrictive. The scope of the present invention is defined by the terms of the claims, rather than the description above, and is intended to include any modifications within the scope and meaning equivalent to the terms of the claims.

<付記>
(1) 前記記憶手段は、ネットワークに接続されたファイルサーバーまたは/および自装置に備えられる、請求項1〜9のいずれかに記載の情報処理装置。
<Appendix>
(1) The information processing apparatus according to any one of claims 1 to 9, wherein the storage unit is provided in a file server connected to a network and / or in the own apparatus.

1 情報処理システム、2 ネットワーク、100 PC、201 ファイルサーバー、221 MFP、11 認証部、13 利用履歴生成部、15 キーワード取得部、17 文書検索部、19 文書生成部、21 関連ユーザー特定部、23 再抽出部、25 ユーザー情報通知部、31 生成時生成部、33 事象発生時生成部、35 指摘時生成部、37 質問時生成部、39 引用時生成部、41 音声入力部、43 音声認識部、45 キーワード抽出部、101 CPU、103 ROM、105 RAM、107 HDD、108 メモリカード、109 カードI/F、111 通信I/F、113 ユーザーインターフェース、115 操作部、117 表示部、119 外部I/F、120 バス、121 マイクロホン、201 ファイルサーバー。
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Information processing system 2 Network 100 PC 201 File server 221 MFP 11 Authentication part 13 Usage history generation part 15 Keyword acquisition part 17 Document search part 19 Document generation part 21 Related user identification part 23 Re-extraction unit, 25 user information notification unit, 31 generation time generation unit, 33 event generation time generation unit, 35 indication time generation unit, 37 question time generation unit, 39 citation time generation unit, 41 voice input unit, 43 voice recognition unit , 45 Keyword extraction unit, 101 CPU, 103 ROM, 105 RAM, 107 HDD, 108 Memory card, 109 Card I / F, 111 Communication I / F, 113 User interface, 115 Operation unit, 117 Display unit, 119 External I / O F, 120 bus, 121 microphone, 201 file server.

Claims (11)

記憶手段に記憶される文書に対する利用履歴情報であって、当該文書を作成したユーザー、または当該文書に対して発生する事象に関連するユーザーを識別するためのユーザー識別情報を含む利用履歴情報を生成する利用履歴生成手段と、
キーワードを取得するキーワード取得手段と、
前記取得されたキーワードを含む1以上の文書を抽出するために前記記憶手段に記憶された文書を検索する文書検索手段と、
前記文書検索手段による検索によって抽出された1以上の文書それぞれに対応する利用履歴情報に基づいて、前記抽出された文書に関連する関連ユーザーを特定する関連ユーザー特定手段と、
前記特定された関連ユーザーに関するユーザー情報を通知するユーザー情報通知手段と、を備えた情報処理装置。
Use history information for a document stored in the storage means, including use history information including user identification information for identifying a user who created the document or a user related to an event that occurs for the document Usage history generation means to
Keyword acquisition means for acquiring keywords;
Document search means for searching a document stored in the storage means for extracting one or more documents including the acquired keyword;
Related user specifying means for specifying a related user related to the extracted document based on usage history information corresponding to each of one or more documents extracted by the search by the document search means;
An information processing apparatus comprising: user information notifying means for notifying user information related to the identified related user.
前記関連ユーザー特定手段は、前記利用履歴情報で特定される文書を作成したユーザーおよび当該文書に対して発生する事象に関連するユーザーそれぞれを、前記関連ユーザーに特定する、請求項1に記載の情報処理装置。   The information according to claim 1, wherein the related user specifying unit specifies the user who created the document specified by the usage history information and the user related to an event occurring for the document, as the related user. Processing equipment. 前記利用履歴生成手段は、前記記憶手段に文書が記憶される段階で、前記利用履歴情報を生成する生成時生成手段と、
前記記憶された文書に関連する事象が発生する段階で、前記利用履歴情報を生成する事象発生時生成手段と、を含む請求項1または2に記載の情報処理装置。
The usage history generating means generates a usage history information at a stage where a document is stored in the storage means;
The information processing apparatus according to claim 1, further comprising: an event generation unit that generates the usage history information when an event related to the stored document occurs.
前記事象発生時生成手段は、前記記憶された文書のうち前記発生した事象の対象となった部分を識別する部分識別情報および前記発生した事象に関連するユーザーのユーザー識別情報を含む利用履歴情報を生成し、
前記関連ユーザー特定手段は、前記抽出された文書に関連付けられた利用履歴のうちから前記発生した事象の対象となった部分の部分識別情報が前記抽出された文書のうち前記キーワードを含む特定部分を識別する部分識別情報と同じ利用履歴情報を抽出する、含む請求項3に記載の情報処理装置。
The event occurrence generating means includes usage history information including partial identification information for identifying a portion of the stored document that is a target of the generated event and user identification information of a user related to the generated event Produces
The related user specifying unit is configured to select a specific part including the keyword in the extracted document in which partial identification information of a part of the usage history associated with the extracted document is a target of the event that has occurred. The information processing apparatus according to claim 3, further comprising extracting usage history information that is the same as the partial identification information to be identified.
前記事象発生時生成手段は、前記記憶された文書に対する指摘事項が入力される事象が発生する場合、前記指摘事項に含まれる指摘したユーザーのユーザー識別情報を含む利用履歴情報を生成する指摘時生成手段を含む、請求項3または4に記載の情報処理装置。   When the occurrence of an event in which an indication item for the stored document is input, the event occurrence generation unit generates usage history information including user identification information of the user indicated in the indication item The information processing apparatus according to claim 3, further comprising a generation unit. 前記事象発生時生成手段は、前記記憶された文書に対する質問事項が入力される事象が発生する場合、前記質問事項に含まれる質問したユーザーのユーザー識別情報を含む利用履歴情報を生成する質問時生成手段を含む、請求項3〜5のいずれかに記載の情報処理装置。   The event generation unit generates a use history information including user identification information of a user who asked a question included in the question when an event in which a question for the stored document is input occurs. The information processing apparatus according to claim 3, further comprising a generation unit. 前記事象発生時生成手段は、文書の少なくとも一部を別の文書から引用する事象が発生する場合、前記別の文書を作成したユーザーのユーザー識別情報を含む利用履歴情報を生成する引用時生成手段を含む、請求項3〜6のいずれかに記載の情報処理装置。   The event generation unit generates a use history information including user identification information of a user who created the other document when an event of quoting at least a part of the document from another document occurs. The information processing apparatus according to claim 3, comprising means. 前記引用時生成手段は、前記別の文書のうち前記文書によって引用された引用元部分を識別する部分識別情報をさらに含む利用履歴情報を生成し、
前記事象別抽出手段により抽出された利用履歴情報が前記引用元部分の部分識別情報を含む場合、別の文書に関連付けられた利用履歴情報のうちから前記発生した事象の対象となった部分の部分識別情報が、前記引用元部分の部分識別情報と同じ利用履歴情報を抽出する再抽出手段をさらに備えた、請求項7に記載の情報処理装置。
The citation generation unit generates usage history information further including partial identification information for identifying a citation source part cited by the document among the other documents,
When the usage history information extracted by the event-specific extraction unit includes the partial identification information of the citation source part, the portion of the usage history information associated with another document is the target of the event that has occurred The information processing apparatus according to claim 7, further comprising a re-extraction unit that extracts the use history information having the same partial identification information as the partial identification information of the citation source part.
前記キーワード取得手段は、音声を受け付ける音声受付手段と、
音声を認識する音声認識手段と、
前記認識された音声からキーワードを抽出するキーワード抽出手段と、を含む請求項1〜8のいずれかに記載の情報処理装置。
The keyword acquisition means includes voice receiving means for receiving voice;
Speech recognition means for recognizing speech;
The information processing apparatus according to claim 1, further comprising: a keyword extracting unit that extracts a keyword from the recognized voice.
記憶手段に記憶される文書に対する利用履歴情報であって、当該文書を作成したユーザー、または当該文書に対して発生する事象に関連するユーザーを識別するためのユーザー識別情報を含む利用履歴情報を生成するステップと、
キーワードを取得するステップと、
前記取得されたキーワードを含む1以上の文書を抽出するために前記記憶手段に記憶された文書を検索するステップと、
前記検索するステップにおける検索によって抽出された1以上の文書それぞれに対応する利用履歴情報に基づいて、前記抽出された文書に関連する関連ユーザーを特定するステップと、
前記特定された関連ユーザーに関するユーザー情報を通知するステップと、を含む有識者検索方法。
Use history information for a document stored in the storage means, including use history information including user identification information for identifying a user who created the document or a user related to an event that occurs for the document And steps to
Obtaining a keyword;
Searching for a document stored in the storage means to extract one or more documents containing the acquired keyword;
Identifying related users related to the extracted document based on usage history information corresponding to each of the one or more documents extracted by the search in the searching step;
And a step of notifying user information relating to the identified related user.
記憶手段に記憶される文書に対する利用履歴情報であって、当該文書を作成したユーザー、または当該文書に対して発生する事象に関連するユーザーを識別するためのユーザー識別情報を含む利用履歴情報を生成するステップと、
キーワードを取得するステップと、
前記取得されたキーワードを含む1以上の文書を抽出するために前記記憶手段に記憶された文書を検索するステップと、
前記検索するステップにおける検索によって抽出された1以上の文書それぞれに対応する利用履歴情報に基づいて、前記抽出された文書に関連する関連ユーザーを特定するステップと、
前記特定された関連ユーザーに関するユーザー情報を通知するステップと、をコンピュータに実行させる有識者検索プログラム。
Use history information for a document stored in the storage means, including use history information including user identification information for identifying a user who created the document or a user related to an event that occurs for the document And steps to
Obtaining a keyword;
Searching for a document stored in the storage means to extract one or more documents containing the acquired keyword;
Identifying related users related to the extracted document based on usage history information corresponding to each of the one or more documents extracted by the search in the searching step;
And a step of notifying user information relating to the identified related user.
JP2011225118A 2011-10-12 2011-10-12 Information processing device, expert retrieval method and expert retrieval method program Pending JP2013084215A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011225118A JP2013084215A (en) 2011-10-12 2011-10-12 Information processing device, expert retrieval method and expert retrieval method program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011225118A JP2013084215A (en) 2011-10-12 2011-10-12 Information processing device, expert retrieval method and expert retrieval method program

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2013084215A true JP2013084215A (en) 2013-05-09

Family

ID=48529324

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011225118A Pending JP2013084215A (en) 2011-10-12 2011-10-12 Information processing device, expert retrieval method and expert retrieval method program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2013084215A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113779193A (en) * 2021-08-25 2021-12-10 润申标准化技术服务(上海)有限公司 Text reference method and device and electronic equipment

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113779193A (en) * 2021-08-25 2021-12-10 润申标准化技术服务(上海)有限公司 Text reference method and device and electronic equipment
CN113779193B (en) * 2021-08-25 2024-03-08 润申标准化技术服务(上海)有限公司 Text quotation method and device and electronic equipment

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6544131B2 (en) INFORMATION PROCESSING APPARATUS AND INFORMATION PROCESSING PROGRAM
JP5353148B2 (en) Image information retrieving apparatus, image information retrieving method and computer program therefor
JP4896780B2 (en) Information processing apparatus, information processing method, and program thereof
JP2010073114A6 (en) Image information retrieving apparatus, image information retrieving method and computer program therefor
JP5146479B2 (en) Document management apparatus, document management method, and document management program
JP7184386B2 (en) Dialogue device, control device, dialogue system, dialogue method, control method, and program
EP2397980A1 (en) Content collecting apparatus, content collecting method, and computer-readable recording medium encoded with content collecting program
JP2002278977A (en) Device and method for answering question and question answer program
JP2009020865A (en) Character input assist method, character input assist system, character input assist program, user terminal, character conversion method and character conversion program
JP2011203964A (en) Document management system and method
US20140040298A1 (en) Apparatus and method for starting up software
JP2011227767A (en) Information processor and information processing method
US20110231430A1 (en) Content collecting apparatus, content collecting method, and non-transitory computer-readable recording medium encoded with content collecting program
JP2005242829A (en) Data processing device, data processing method, data processing program, and recording medium with data processing program recorded
JP2014106832A (en) Information providing apparatus and information providing method
US20230196002A1 (en) Document processing method, and information processing device
JP2013084215A (en) Information processing device, expert retrieval method and expert retrieval method program
JP2019194853A (en) Information processing device, information processing program, and information processing system
JP2011198090A (en) Print job information management device, printer, and print job information management program
JP2010140136A (en) Image processing apparatus, image data management method, and computer program
US11165737B2 (en) Information processing apparatus for conversion between abbreviated name and formal name
US20140289741A1 (en) Cooperation method, image processing device, and medium
JP5217513B2 (en) An information analysis processing method, an information analysis processing program, an information analysis processing device, an information registration processing method, an information registration processing program, an information registration processing device, an information registration analysis processing method, and an information registration analysis processing program.
JP2012133619A (en) Document edition device, document edition method and document edition program
JP2020077083A (en) Response support system and response support method

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20130417