JP2013084114A - Information processing program, information processing device, and information processing method - Google Patents

Information processing program, information processing device, and information processing method Download PDF

Info

Publication number
JP2013084114A
JP2013084114A JP2011223461A JP2011223461A JP2013084114A JP 2013084114 A JP2013084114 A JP 2013084114A JP 2011223461 A JP2011223461 A JP 2011223461A JP 2011223461 A JP2011223461 A JP 2011223461A JP 2013084114 A JP2013084114 A JP 2013084114A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
instruction
information
computer
information processing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011223461A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP5742643B2 (en
Inventor
Nobuyuki Matsune
伸志 松根
Tadashi Okada
忠志 岡田
Seigo Tsurumi
誠悟 鶴見
Masaki Kuwata
正樹 桑田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP2011223461A priority Critical patent/JP5742643B2/en
Publication of JP2013084114A publication Critical patent/JP2013084114A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5742643B2 publication Critical patent/JP5742643B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Storage Device Security (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To avoid information leakage while preventing degradation of user's convenience.SOLUTION: An information processing program causes a computer to execute reception processing, storage processing, and determination processing. The reception processing receives input of an instruction to copy data. The storage processing stores the copied data with information indicating a computer environment which has received input of the instruction to copy the data, in a storage area shared by a plurality of applications executed by the computer. When an instruction to extract the data from the storage area is received, the determination processing determines whether to execute the instruction to extract the data on the basis of the information indicating the computer environment.

Description

本発明は、情報処理プログラム、情報処理装置及び情報処理方法に関する。   The present invention relates to an information processing program, an information processing apparatus, and an information processing method.

近年、仮想環境を利用したコンピュータ処理や、遠隔地にあるリモートコンピュータを操作するコンピュータ処理が広く行われている。つまり、物理的に操作されるローカルコンピュータとは異なる環境に存在する情報を、ローカルコンピュータのハードウェアを用いて処理することが行われている。   In recent years, computer processing using a virtual environment and computer processing for operating a remote computer at a remote location have been widely performed. In other words, information existing in an environment different from a physically operated local computer is processed using the hardware of the local computer.

ここで、コンピュータを動作させるオペレーティングシステムには、異なるアプリケーションの間で情報の受け渡しを可能にするクリップボードと呼ばれる機能が備わっており、上述した処理においても利用されている。例えば、リモートコンピュータ上のアプリケーションとローカルコンピュータ上のアプリケーションとの間でも情報の受け渡しが行われている。しかし、この場合、リモートコンピュータの情報がローカルコンピュータから漏洩する危険性が生じてしまう。そこで、この危険性を軽減するために、例えば、リモートコンピュータが起動した時点でクリップボードに関する機能の全てを禁止する技術が存在する。   Here, an operating system that operates a computer has a function called a clipboard that enables information to be exchanged between different applications, and is also used in the above-described processing. For example, information is exchanged between an application on a remote computer and an application on a local computer. However, in this case, there is a risk that information on the remote computer is leaked from the local computer. Therefore, in order to reduce this risk, for example, there is a technique for prohibiting all the functions related to the clipboard when the remote computer is activated.

特開2008−217449号公報JP 2008-217449 A

しかしながら、上記の従来技術では、利便性が低下してしまうという問題があった。例えば、リモートコンピュータ上に存在するアプリケーションの間で情報の受け渡しが行われても、リモートコンピュータの情報がローカルコンピュータから漏洩する危険性は生じない。また、例えば、ローカルコンピュータ上に存在するアプリケーションの間で情報の受け渡しが行われても、リモートコンピュータの情報がローカルコンピュータから漏洩する危険性は生じない。このように、上記の従来技術は、情報漏洩の危険性が生じない場面があるにもかかわらず、情報の受け渡しを禁止してしまうため、利便性が低下していた。   However, the above-described conventional technology has a problem that convenience is lowered. For example, even if information is exchanged between applications existing on the remote computer, there is no risk that information on the remote computer will be leaked from the local computer. Further, for example, even if information is exchanged between applications existing on the local computer, there is no risk of leakage of information on the remote computer from the local computer. As described above, the above-described prior art has reduced convenience because the information is prohibited from being delivered despite the fact that there is no risk of information leakage.

開示の技術は、上記に鑑みてなされたものであって、利便性の低下を防ぎつつ情報漏洩を防ぐことができる情報処理プログラム、情報処理装置及び情報処理方法を提供することを目的とする。   The disclosed technology has been made in view of the above, and an object thereof is to provide an information processing program, an information processing apparatus, and an information processing method capable of preventing information leakage while preventing deterioration in convenience.

本願の開示する情報処理プログラムは、一つの態様において、受付ける処理と、格納する処理と、判定する処理とをコンピュータに実行させる。受付ける処理は、データを複写する命令の入力を受付ける。格納する処理は、コンピュータが実行する複数のアプリケーションで共有される記憶領域に、複写されたデータを、そのデータを複写する命令の入力を受付けたコンピュータ環境を示す情報とともに格納する。判定する処理は、記憶領域からデータを取り出す命令が発生した場合に、コンピュータ環境を示す情報に基づいて、取り出す命令を実行するか否かを判定する。   In one aspect, an information processing program disclosed in the present application causes a computer to execute an accepting process, a storing process, and a determining process. The accepting process accepts an input of a command for copying data. In the storing process, the copied data is stored in a storage area shared by a plurality of applications executed by the computer together with information indicating a computer environment that has received an input of an instruction to copy the data. In the determination process, when an instruction to extract data from the storage area is generated, it is determined whether to execute the instruction to extract based on information indicating the computer environment.

本願の開示する技術の一つの態様によれば、利便性の低下を防ぎつつ情報流出を防ぐことができるという効果を奏する。   According to one aspect of the technology disclosed in the present application, there is an effect that information leakage can be prevented while preventing a decrease in convenience.

図1は、実施例1に係る情報処理システムの構成の一例を示すブロック図である。FIG. 1 is a block diagram illustrating an example of the configuration of the information processing system according to the first embodiment. 図2は、クライアント端末が表示する画面の一例を示す図である。FIG. 2 is a diagram illustrating an example of a screen displayed by the client terminal. 図3は、実施例1に係るクライアント端末の機能構成の一例を示すブロック図である。FIG. 3 is a block diagram illustrating an example of a functional configuration of the client terminal according to the first embodiment. 図4は、クリップボードに格納されるクリップボード情報のデータ構造の一例を示す図である。FIG. 4 is a diagram illustrating an example of a data structure of clipboard information stored in the clipboard. 図5は、ログ情報の一例を示す図である。FIG. 5 is a diagram illustrating an example of log information. 図6は、実施例1に係るVMの機能構成の一例を示すブロック図である。FIG. 6 is a block diagram illustrating an example of a functional configuration of the VM according to the first embodiment. 図7は、実施例1に係る監視アプリの処理手順を示すフローチャートである。FIG. 7 is a flowchart illustrating the processing procedure of the monitoring application according to the first embodiment. 図8は、実施例1に係る監視アプリの処理手順を示すフローチャートである。FIG. 8 is a flowchart illustrating the processing procedure of the monitoring application according to the first embodiment. 図9は、実施例1に係る情報処理システムの動作例について説明するための図である。FIG. 9 is a diagram for explaining an operation example of the information processing system according to the first embodiment. 図10は、実施例2に係る情報処理システムの動作例について説明するための図である。FIG. 10 is a diagram for explaining an operation example of the information processing system according to the second embodiment. 図11は、実施例3に係る情報処理システムの動作例について説明するための図である。FIG. 11 is a diagram for explaining an operation example of the information processing system according to the third embodiment. 図12は、情報処理プログラムを実行するコンピュータを示す図である。FIG. 12 is a diagram illustrating a computer that executes an information processing program.

以下に、本願の開示する情報処理プログラム、情報処理装置及び情報処理方法の実施例を図面に基づいて詳細に説明する。なお、この実施例によりこの発明が限定されるものではない。各実施例は、処理内容を矛盾させない範囲で適宜組み合わせることが可能である。   Embodiments of an information processing program, an information processing apparatus, and an information processing method disclosed in the present application will be described below in detail with reference to the drawings. Note that the present invention is not limited to the embodiments. Each embodiment can be appropriately combined within a range in which processing contents do not contradict each other.

実施例1に係る情報処理システムの構成について説明する。図1は、実施例1に係る情報処理システムの構成の一例を示すブロック図である。図1に示すように、情報処理システム1は、データセンタ10と、クライアント端末100とを有する。データセンタ10及びクライアント端末100は、ネットワーク5を介して相互に通信可能に接続される。かかるネットワーク5には、有線または無線を問わず、インターネット(Internet)、LAN(Local Area Network)やVPN(Virtual Private Network)などの任意の種類の通信網を採用できる。なお、ここでは、1つのデータセンタと、1つのクライアント端末とをそれぞれ図示したが、開示のシステムは図示の構成に限定されない。すなわち、情報処理システム1は、任意の数のデータセンタと、任意の数のクライアント端末とを収容できる。   A configuration of the information processing system according to the first embodiment will be described. FIG. 1 is a block diagram illustrating an example of the configuration of the information processing system according to the first embodiment. As illustrated in FIG. 1, the information processing system 1 includes a data center 10 and a client terminal 100. The data center 10 and the client terminal 100 are connected via a network 5 so that they can communicate with each other. The network 5 can employ any type of communication network such as the Internet, a LAN (Local Area Network), and a VPN (Virtual Private Network) regardless of wired or wireless. Here, one data center and one client terminal are illustrated, but the disclosed system is not limited to the illustrated configuration. That is, the information processing system 1 can accommodate an arbitrary number of data centers and an arbitrary number of client terminals.

データセンタ10は、サーバ装置11a,11b・・・を有する。サーバ装置11aは、通信制御部12aと、ハイパーバイザ13aとを有する。通信制御部12aは、データセンタ10とクライアント端末100との間で送受信される各種情報に関する通信を制御する。例えば、通信制御部12aは、NIC(Network Interface Card)である。ハイパーバイザ13aは、仮想的なコンピュータである仮想マシン(VM:Virtual Machine)を実現するプログラムである。例えば、サーバ装置11aは、ハイパーバイザ13a上で独自のオペレーティングシステム(OS:Operating System)を動作させることで、VM200aのコンピュータ環境を実現させる。コンピュータ環境は、OS毎に実現される。つまり、OSが異なる場合には、異なるコンピュータ環境として認識される。なお、仮想マシンの実現は、ハイパーバイザを用いた方法に限定されるものではない。例えば、サーバ装置11aは、ホストOS上で仮想化ソフトを実行し、そこで仮想マシンを実現する方法を用いても良い。また、サーバ装置11bは、通信制御部12bと、ハイパーバイザ13bとを有する。通信制御部12b及びハイパーバイザ13bの説明は、通信制御部12a及びハイパーバイザ13aの説明とそれぞれ同様である。例えば、サーバ装置11bは、ハイパーバイザ13b上で2つのOSを動作させることで、VM200b及びVM200cのコンピュータ環境をそれぞれ実現させる。なお、ここでは、サーバ装置11a,11b・・・を区別なく述べる場合にサーバ装置11と総称する。また、VM200a,200b,200c・・・を区別なく述べる場合にVM200と総称する。   The data center 10 includes server devices 11a, 11b,. The server device 11a includes a communication control unit 12a and a hypervisor 13a. The communication control unit 12 a controls communication related to various information transmitted and received between the data center 10 and the client terminal 100. For example, the communication control unit 12a is a NIC (Network Interface Card). The hypervisor 13a is a program that realizes a virtual machine (VM) that is a virtual computer. For example, the server device 11a realizes the computer environment of the VM 200a by operating a unique operating system (OS) on the hypervisor 13a. A computer environment is realized for each OS. That is, when the OS is different, it is recognized as a different computer environment. Realization of a virtual machine is not limited to a method using a hypervisor. For example, the server apparatus 11a may use a method of executing virtualization software on the host OS and realizing a virtual machine there. The server device 11b includes a communication control unit 12b and a hypervisor 13b. The descriptions of the communication control unit 12b and the hypervisor 13b are the same as the descriptions of the communication control unit 12a and the hypervisor 13a, respectively. For example, the server device 11b realizes the computer environments of the VM 200b and the VM 200c by operating two OSs on the hypervisor 13b. Here, the server devices 11a, 11b,... Are collectively referred to as the server device 11 when they are described without distinction. In addition, when the VMs 200a, 200b, 200c,.

例えば、データセンタ10のサーバ装置11は、後述するクライアント端末100から利用者により入力された入力情報を受信し、受信した入力情報に応じたVM200の処理を実行する。また、例えば、データセンタ10のサーバ装置11は、処理が実行されたVM200のデスクトップ画面の情報をクライアント端末100に送信する。   For example, the server device 11 of the data center 10 receives input information input by a user from a client terminal 100 described later, and executes processing of the VM 200 according to the received input information. Further, for example, the server device 11 of the data center 10 transmits information on the desktop screen of the VM 200 on which the process has been executed to the client terminal 100.

クライアント端末100は、利用者により利用される端末装置であり、例えば、パーソナルコンピュータやPDA(Personal Digital Assistant)などのコンピュータシステムに対応する。例えば、クライアント端末100は、独立したOSを動作させることで、クライアント端末100のコンピュータ環境を実現させる。   The client terminal 100 is a terminal device used by a user, and corresponds to a computer system such as a personal computer or a PDA (Personal Digital Assistant). For example, the client terminal 100 realizes the computer environment of the client terminal 100 by operating an independent OS.

例えば、クライアント端末100は、データセンタ10のサーバ装置11からVM200のデスクトップ画面の情報を受信し、受信したVM200のデスクトップ画面を表示する。また、例えば、クライアント端末100は、表示したVM200のデスクトップ画面を介して利用者による入力を受け付けると、入力された入力情報をデータセンタ10のサーバ装置11に送信する。   For example, the client terminal 100 receives information on the desktop screen of the VM 200 from the server device 11 of the data center 10 and displays the received desktop screen of the VM 200. For example, when the client terminal 100 receives an input from the user via the displayed desktop screen of the VM 200, the client terminal 100 transmits the input information to the server device 11 of the data center 10.

図2を用いて、クライアント端末100が表示する画面の一例について説明する。図2は、クライアント端末が表示する画面の一例を示す図である。図2に示すように、例えば、クライアント端末100は、画面2aを表示する。この画面2aは、領域2bと、領域2cとを含む。このうち、領域2bは、クライアント端末100のデスクトップ画面に対応する。例えば、クライアント端末100が領域2bを介して利用者による入力を受け付けると、入力に応じた処理がクライアント端末100のコンピュータ環境において実行される。また、領域2cは、VM200のデスクトップ画面に対応する。例えば、クライアント端末100が領域2cを介して利用者による入力を受け付けると、入力に応じた処理がVM200のコンピュータ環境において実行される。   An example of a screen displayed by the client terminal 100 will be described with reference to FIG. FIG. 2 is a diagram illustrating an example of a screen displayed by the client terminal. As shown in FIG. 2, for example, the client terminal 100 displays a screen 2a. The screen 2a includes a region 2b and a region 2c. Among these, the area 2 b corresponds to the desktop screen of the client terminal 100. For example, when the client terminal 100 receives an input from the user via the area 2b, processing corresponding to the input is executed in the computer environment of the client terminal 100. The area 2c corresponds to the desktop screen of the VM 200. For example, when the client terminal 100 receives an input from the user via the area 2c, a process corresponding to the input is executed in the computer environment of the VM 200.

なお、実施例では、クライアント端末100のコンピュータ環境を「物理環境」とも称し、VM200のコンピュータ環境を「仮想環境」とも称する。つまり、物理環境と仮想環境とは、異なるコンピュータ環境である。また、具体的には、VM200aにより実現される仮想環境と、VM200bにより実現される仮想環境とについても、異なるコンピュータ環境であると言える。   In the embodiment, the computer environment of the client terminal 100 is also referred to as “physical environment”, and the computer environment of the VM 200 is also referred to as “virtual environment”. That is, the physical environment and the virtual environment are different computer environments. Specifically, it can be said that the virtual environment realized by the VM 200a and the virtual environment realized by the VM 200b are also different computer environments.

ここで、例えば、情報処理システム1において実現されるコンピュータ環境では、文書作成ソフトや表計算ソフトなどのアプリケーションが動作する。また、例えば、情報処理システム1において動作するOSは、異なるアプリケーションの間で情報の受け渡しを可能にするクリップボードに関する機能を備える。なお、以下では、アプリケーションを「アプリ」とも称する。   Here, for example, in a computer environment realized in the information processing system 1, applications such as document creation software and spreadsheet software operate. Further, for example, the OS that operates in the information processing system 1 includes a function related to a clipboard that enables information to be exchanged between different applications. Hereinafter, the application is also referred to as “application”.

次に、実施例1に係るクライアント端末の機能構成について説明する。図3は、実施例1に係るクライアント端末の機能構成の一例を示すブロック図である。図3に示すように、クライアント端末100は、入力部101と、出力部102と、通信制御部103と、記憶部110と、制御部120とを備える。   Next, the functional configuration of the client terminal according to the first embodiment will be described. FIG. 3 is a block diagram illustrating an example of a functional configuration of the client terminal according to the first embodiment. As illustrated in FIG. 3, the client terminal 100 includes an input unit 101, an output unit 102, a communication control unit 103, a storage unit 110, and a control unit 120.

入力部101は、各種情報の入力を受け付ける入力装置であり、例えば、キーボードやマウスなどに対応する。例えば、入力部101は、出力部102に表示されたクライアント端末100のデスクトップ画面、及びサーバ装置11から送信されたVM200が生成したデスクトップ画面を介して利用者による入力を受け付ける。例えば、入力部101は、データを複写する命令の入力を利用者から受け付ける。   The input unit 101 is an input device that receives input of various types of information, and corresponds to, for example, a keyboard and a mouse. For example, the input unit 101 receives input from the user via the desktop screen of the client terminal 100 displayed on the output unit 102 and the desktop screen generated by the VM 200 transmitted from the server device 11. For example, the input unit 101 receives an input of a command for copying data from a user.

出力部102は、各種情報を表示する出力装置であり、例えば、ディスプレイやモニタなどに対応する。例えば、出力部102は、クライアント端末100及びVM200のデスクトップ画面を表示する。   The output unit 102 is an output device that displays various types of information, and corresponds to, for example, a display or a monitor. For example, the output unit 102 displays the desktop screens of the client terminal 100 and the VM 200.

通信制御部103は、ネットワーク5を介して送受信される各種情報に関する通信を制御する装置であり、例えば、NICに対応する。例えば、通信制御部103は、VM200のデスクトップ画面を介して入力された入力情報を、データセンタ10のサーバ装置11に送信する。また、例えば、通信制御部103は、処理が実行されたVM200のデスクトップ画面の情報をデータセンタ10のサーバ装置11から受信する。   The communication control unit 103 is a device that controls communication related to various types of information transmitted and received via the network 5, and corresponds to, for example, a NIC. For example, the communication control unit 103 transmits the input information input via the desktop screen of the VM 200 to the server device 11 of the data center 10. For example, the communication control unit 103 receives information on the desktop screen of the VM 200 on which the process has been executed from the server device 11 of the data center 10.

記憶部110は、クリップボード情報111と、ログ情報112と、原本情報113と、VM情報114とを記憶する。例えば、記憶部110は、RAM(Random Access Memory)、ROM(Read Only Memory)、フラッシュメモリ(Flash Memory)などの半導体メモリ素子、ハードディスクや光ディスクなどの記憶装置に対応する。   The storage unit 110 stores clipboard information 111, log information 112, original information 113, and VM information 114. For example, the storage unit 110 corresponds to a semiconductor memory device such as a random access memory (RAM), a read only memory (ROM), or a flash memory, and a storage device such as a hard disk or an optical disk.

クリップボード情報111は、種々のアプリケーションで利用されるデータを記憶する。例えば、クリップボード情報111は、記憶部110において、後述する制御部120が利用可能な共有メモリの領域に記憶される。なお、以下、共有メモリの領域をクリップボードとも称する。図4は、クリップボードに格納されるクリップボード情報のデータ構造の一例を示す図である。図4に示すように、例えば、クリップボード情報111は、「データ形式」と、「データ」とを有する。このうち、データ形式は、クリップボード情報111のデータの形式を示す。例えば、データ形式は、「テキスト」や「RGB(Red Green Blue)」、「ビットマップ」などを含む。データは、各種データを示す。例えば、「100」や「(255,0,0)」などを含む。なお、クリップボードは、コンピュータが実行する複数のアプリケーションで共有される記憶領域の一例である。例えば、クライアント端末100のクリップボードは、記憶部110の記憶領域に存在する。   The clipboard information 111 stores data used in various applications. For example, the clipboard information 111 is stored in an area of a shared memory that can be used by the control unit 120 described later in the storage unit 110. Hereinafter, the shared memory area is also referred to as a clipboard. FIG. 4 is a diagram illustrating an example of a data structure of clipboard information stored in the clipboard. As illustrated in FIG. 4, for example, the clipboard information 111 includes “data format” and “data”. Among these, the data format indicates the data format of the clipboard information 111. For example, the data format includes “text”, “RGB (Red Green Blue)”, “bitmap”, and the like. Data shows various data. For example, “100” and “(255, 0, 0)” are included. The clipboard is an example of a storage area shared by a plurality of applications executed by the computer. For example, the clipboard of the client terminal 100 exists in the storage area of the storage unit 110.

図4に示すように、例えば、クリップボード情報111は、データ形式「テキスト」と、データ「100」とを含む。つまり、クリップボード情報111は、「100」というテキストデータを含む。また、クリップボード情報111は、他のデータについても同様である。   As shown in FIG. 4, for example, the clipboard information 111 includes a data format “text” and data “100”. That is, the clipboard information 111 includes text data “100”. The clipboard information 111 is the same for other data.

ログ情報112は、利用者による操作の記録を示す情報である。例えば、ログ情報112は、利用者により行われたクリップボードに関する操作の記録である。図5は、ログ情報の一例を示す図である。図5に示すように、ログ情報112は、「名称」と、「発生日時」と、「区分」と、「付帯」と、「内容」と、「備考」とを対応付けた情報を含む。このうち、名称は、情報処理システム1において実現されるコンピュータ環境の名称を示す情報である。発生日時は、該当する操作が行われた日時を示す情報である。区分は、該当する操作の区分を示す情報である。付帯は、該当する操作に関する情報の原本を取得したか否かを示す情報である。例えば、付帯「取得」は、該当する操作に関する元の情報を取得したことを示し、付帯「null」は、取得していないことを示す。内容は、該当する操作の内容の概要である。備考は、該当する操作に関するその他の情報を含む。なお、「null」は、空欄であることを示す。   The log information 112 is information indicating a record of operations performed by the user. For example, the log information 112 is a record of operations related to the clipboard performed by the user. FIG. 5 is a diagram illustrating an example of log information. As illustrated in FIG. 5, the log information 112 includes information in which “name”, “occurrence date / time”, “classification”, “accompanying”, “content”, and “remarks” are associated with each other. Among these, the name is information indicating the name of the computer environment realized in the information processing system 1. The occurrence date and time is information indicating the date and time when the corresponding operation is performed. The category is information indicating the category of the corresponding operation. The incidental information is information indicating whether or not the original information regarding the corresponding operation has been acquired. For example, the accompanying “acquisition” indicates that the original information regarding the corresponding operation has been acquired, and the accompanying “null” indicates that it has not been acquired. The content is a summary of the content of the corresponding operation. Remarks include other information about the operation in question. Note that “null” indicates a blank.

図5に示すように、例えば、ログ情報112は、名称「PC001」と、発生日時「2011/1/19 18:25」と、区分「違反」と、付帯「null」と、内容「クリップボード操作を禁止しました・・・」と、備考「・・・」とを対応付けて記憶する。つまり、ログ情報112は、2011年1月19日18時25分に、PC001というコンピュータ環境において、クリップボードに関する操作が禁止され、備考には「・・・」が格納されていることを記憶する。また、ログ情報112は、他の操作に関する記録を含む。   As shown in FIG. 5, for example, the log information 112 includes a name “PC001”, an occurrence date “2011/1/19 18:25”, a category “violation”, an accompanying “null”, and a content “clipboard operation”. Is forbidden ... "and remarks" ... "are stored in association with each other. That is, the log information 112 stores that at 18:25 on January 19, 2011, the operation relating to the clipboard is prohibited in the computer environment of PC001, and "..." is stored in the remarks. Further, the log information 112 includes a record relating to other operations.

原本情報113は、クリップボードに関する操作の対象となる元の情報である。例えば、原本情報113は、利用者による操作の記録がログ情報112として記録される際に、その操作の対象としてクリップボードに記憶された情報を原本として保管したものである。   The original information 113 is original information that is a target of an operation related to the clipboard. For example, the original information 113 is obtained by storing information stored in the clipboard as an object of the operation when the recording of the operation by the user is recorded as the log information 112 as the original.

VM情報114は、VM200のデスクトップ画面の情報である。例えば、VM情報114は、データセンタ10のサーバ装置11から受信された情報である。また、VM情報114は、例えば、後述する画面生成部123により出力部102に図2の領域2cとして表示される。例えば、VM情報114は、サーバ装置11で処理された結果である文書や表計算として表示される。   The VM information 114 is information on the desktop screen of the VM 200. For example, the VM information 114 is information received from the server device 11 of the data center 10. Further, the VM information 114 is displayed on the output unit 102 as the area 2c in FIG. For example, the VM information 114 is displayed as a document or a spreadsheet that is a result processed by the server device 11.

図3の説明に戻る。制御部120は、画面生成部123と、監視部125とを有する。制御部120の機能は、例えば、ASIC(Application Specific Integrated Circuit)やFPGA(Field Programmable Gate Array)などの集積回路により実現することができる。また、制御部120の機能は、例えば、CPU(Central Processing Unit)が所定のプログラムを実行することで実現することができる。所定のプログラムとは、例えばOS、文書作成ソフトや表計算ソフトなどのアプリ、後述する監視アプリである。   Returning to the description of FIG. The control unit 120 includes a screen generation unit 123 and a monitoring unit 125. The function of the control unit 120 can be realized by an integrated circuit such as an application specific integrated circuit (ASIC) or a field programmable gate array (FPGA). Further, the function of the control unit 120 can be realized, for example, by a CPU (Central Processing Unit) executing a predetermined program. The predetermined program is, for example, an OS, an application such as document creation software or spreadsheet software, or a monitoring application described later.

制御部120は、コンピュータシステム全体を管理する基本ソフトウェアであるOSの実行を制御する。例えば、制御部120は、画面生成部123のプロセスを管理する処理を実行する。   The control unit 120 controls execution of an OS that is basic software for managing the entire computer system. For example, the control unit 120 executes processing for managing the process of the screen generation unit 123.

また、制御部120は、例えば、クリップボードの利用に関する機能を有する。この機能は、例えば、命令や関数の集合であるAPI(Application Program Interface)として提供される。例えば、制御部120は、クリップボードにデータを格納する命令である「SetClipboard」や、クリップボードからデータを取り出す命令である「GetClipboard」というAPIを提供する。なお、以下では、「SetClipboard」を「Set」とも称し、「GetClipboard」を「Get」とも称する。   Moreover, the control part 120 has a function regarding utilization of a clipboard, for example. This function is provided as an API (Application Program Interface) that is a set of commands and functions, for example. For example, the control unit 120 provides APIs such as “SetClipboard” that is an instruction to store data in the clipboard and “GetClipboard” that is an instruction to extract data from the clipboard. Hereinafter, “SetClipboard” is also referred to as “Set”, and “GetClipboard” is also referred to as “Get”.

制御部120は、例えば、文書作成ソフトや表計算ソフトなどのアプリの実行を制御する。例えば、制御部120は、クリップボードにデータを複製する命令の入力を利用者から受け付けた場合に、アプリがSetを呼び出すことで、クリップボードにデータを格納する。   For example, the control unit 120 controls execution of an application such as document creation software or spreadsheet software. For example, when the control unit 120 receives an input of a command to copy data to the clipboard from the user, the application calls Set to store the data on the clipboard.

例えば、表計算ソフトにおいて、数式「=A+B」が設定され、その値としてテキスト「100」が赤い文字で表示されたセルに対して、「コピー」の指示を利用者から受け付けた場合を説明する。この場合、例えば、制御部120は、OSがSetを呼び出すことで、図4のように、クリップボードに、テキスト「100」と、RGB「(255,0,0)」と、数式「=A+B」とを格納する。また、例えば、表計算ソフトのセルに「ペースト」の指示を利用者から受け付けた場合を説明する。この場合、例えば、制御部120は、Getを呼び出すことで、図4のクリップボードから、テキスト「100」と、RGB「(255,0,0)」と、数式「=A+B」とを取り出し、セルに貼り付ける。なお、Getを1回呼び出すことでクリップボードから取り出されるデータの数は1つであるので、3つのデータを取り出すためにはGetを3回呼び出すこととなる。   For example, a case will be described in which a formula “= A + B” is set in a spreadsheet software, and a “copy” instruction is received from a user for a cell in which the text “100” is displayed as a red character. . In this case, for example, when the OS calls Set, the control unit 120 displays the text “100”, RGB “(255, 0, 0)”, and the formula “= A + B” on the clipboard as shown in FIG. And store. Further, for example, a case will be described in which a “paste” instruction is received from a user in a spreadsheet software cell. In this case, for example, the control unit 120 retrieves the text “100”, RGB “(255, 0, 0)”, and the formula “= A + B” from the clipboard of FIG. Paste to. Since the number of data extracted from the clipboard is one by calling Get once, Get is called three times to extract three pieces of data.

画面生成部123は、ネットワーク5を介して送受信される情報を閲覧するためのアプリの実行を制御する。例えば、画面生成部123は、図2の領域2cを介して利用者による入力を受け付けると、入力された入力情報をデータセンタ10のサーバ装置11に送信する。また、例えば、画面生成部123は、データセンタ10のサーバ装置11からVM情報114を受信し、受信したVM情報114を記憶部110に格納する。また、例えば、画面生成部123は、VM情報114を出力部102に表示する。例えば、画面生成部123は、VM情報114を図2に示した領域2cとして表示する。   The screen generation unit 123 controls execution of an application for browsing information transmitted / received via the network 5. For example, when receiving an input from the user via the area 2 c in FIG. 2, the screen generation unit 123 transmits the input information that has been input to the server device 11 of the data center 10. For example, the screen generation unit 123 receives the VM information 114 from the server device 11 of the data center 10 and stores the received VM information 114 in the storage unit 110. For example, the screen generation unit 123 displays the VM information 114 on the output unit 102. For example, the screen generation unit 123 displays the VM information 114 as the area 2c illustrated in FIG.

また、制御部120は、クリップボードに格納されたデータを、異なるコンピュータ環境の間で共有するアプリケーションプロセスを実行する。なお、当該アプリケーションプロセスを、クリップボードプロセスとも称する。例えば、制御部120は、クリップボードにデータを格納する命令が発生した場合に、その命令により格納されるデータが存在するコンピュータ環境が自身のコンピュータ環境であれば、そのデータを他のコンピュータ環境に転送する。例えば、制御部120は、OSがSetを呼び出した場合に、Setにより格納されるデータを、通信制御部103を介してVM200に転送する。   In addition, the control unit 120 executes an application process for sharing data stored in the clipboard between different computer environments. The application process is also referred to as a clipboard process. For example, when an instruction to store data on the clipboard is generated, the control unit 120 transfers the data to another computer environment if the computer environment in which the data stored by the instruction exists is its own computer environment. To do. For example, when the OS calls Set, the control unit 120 transfers data stored in the Set to the VM 200 via the communication control unit 103.

また、例えば、制御部120は、他のコンピュータ環境のクリップボードプロセスからデータを受信すると、自身のコンピュータ環境のクリップボードプロセスがSetを呼び出し、受信したデータをクリップボードに格納する。例えば、制御部120は、後述する制御部220により実行されるクリップボードプロセスからデータを受信すると、制御部120により実行されるクリップボードプロセスがSetを呼び出し、受信したデータを記憶部110のクリップボードに格納する。   For example, when the control unit 120 receives data from a clipboard process in another computer environment, the clipboard process in its own computer environment calls Set, and stores the received data in the clipboard. For example, when the control unit 120 receives data from a clipboard process executed by the control unit 220 described later, the clipboard process executed by the control unit 120 calls Set and stores the received data in the clipboard of the storage unit 110. .

監視部125は、監視アプリの実行を制御する処理部である。監視部125の機能は、例えば、情報処理プログラムがクライアント端末100にインストールされ、CPUにより実行されることにより実現される。図3に示すように、例えば、監視部125は、格納部125aと、判定部125bと、実行部125cとを有する。   The monitoring unit 125 is a processing unit that controls execution of the monitoring application. The function of the monitoring unit 125 is realized by, for example, installing an information processing program in the client terminal 100 and executing it by the CPU. As illustrated in FIG. 3, for example, the monitoring unit 125 includes a storage unit 125a, a determination unit 125b, and an execution unit 125c.

格納部125aは、クリップボードにデータを格納する命令が発生した場合に、該データが存在するコンピュータ環境が他のコンピュータ環境であれば、他のコンピュータ環境である旨を示す情報を所定の記憶領域に格納する。例えば、格納部125aは、制御部120がSetを呼び出した場合に、格納されるデータの転送元のPC名をクリップボードに格納する。例えば、図2の仮想環境において「コピー」の指示を利用者から受け付けた場合を説明する。この場合、格納部125aは、図4に示すように、仮想環境を実現するVM200のPC名である「VPC002」と、データ形式「PC名」とを対応付けて記憶部110のクリップボードに格納する。なお、ここでは、他のコンピュータ環境である旨を示す情報として転送元のPC名を用いる場合を説明したが、これに限定されるものではない。例えば、格納部125aは、クリップボードに他のコンピュータ環境である旨を示すフラグを設定することとしても良い。例えば、格納部125aは、制御部120がSetを呼び出した場合に、データ形式「フラグ」と、データ「1」とを対応付けてクリップボードに格納する。   When an instruction to store data on the clipboard is generated, if the computer environment in which the data exists is another computer environment, the storage unit 125a stores information indicating that the other computer environment is in a predetermined storage area. Store. For example, when the control unit 120 calls Set, the storage unit 125a stores, on the clipboard, the PC name of the transfer source of stored data. For example, a case where a “copy” instruction is received from the user in the virtual environment of FIG. 2 will be described. In this case, as illustrated in FIG. 4, the storage unit 125 a stores “VPC002”, which is the PC name of the VM 200 realizing the virtual environment, and the data format “PC name” in association with each other on the clipboard of the storage unit 110. . Although the case where the transfer source PC name is used as information indicating that the computer environment is another computer has been described here, the present invention is not limited to this. For example, the storage unit 125a may set a flag indicating that the computer environment is other on the clipboard. For example, when the control unit 120 calls Set, the storage unit 125a stores the data format “flag” and the data “1” in association with each other on the clipboard.

判定部125bは、クリップボードからデータを取り出す命令が発生した場合に、所定の記憶領域に他のコンピュータ環境である旨を示す情報が記憶されているか否かを判定する。例えば、判定部125bは、制御部120がGetを呼び出した場合に、記憶部110のクリップボードに転送元のPC名が記憶されているか否かを判定する。例えば、判定部125bは、制御部120がGetを呼び出した場合に、図4に示したクリップボードにPC名が記憶されているか否かを判定する。また、例えば、判定部125bは、判定結果を実行部125cに出力する。   When an instruction to extract data from the clipboard is generated, the determination unit 125b determines whether or not information indicating that the computer environment is other is stored in a predetermined storage area. For example, when the control unit 120 calls Get, the determination unit 125b determines whether the transfer source PC name is stored in the clipboard of the storage unit 110. For example, when the control unit 120 calls Get, the determination unit 125b determines whether the PC name is stored in the clipboard illustrated in FIG. For example, the determination unit 125b outputs a determination result to the execution unit 125c.

実行部125cは、判定部125bにより他のコンピュータ環境である旨を示す情報が記憶されていないと判定された場合に、データを取り出す命令を実行する。例えば、実行部125cは、記憶部110のクリップボードにPC名が記憶されていない場合に、そのクリップボードからデータを取り出す。   The execution unit 125c executes an instruction to retrieve data when the determination unit 125b determines that information indicating that the computer environment is another is not stored. For example, when the PC name is not stored in the clipboard of the storage unit 110, the execution unit 125c extracts data from the clipboard.

また、実行部125cは、判定部125bにより他のコンピュータ環境である旨を示す情報が記憶されていると判定された場合に、データを取り出す命令を却下する。例えば、実行部125cは、記憶部110のクリップボードにPC名が記憶されている場合に、制御部120が呼び出したGetをリジェクトする。   In addition, the execution unit 125c rejects an instruction to retrieve data when the determination unit 125b determines that information indicating that the computer environment is another is stored. For example, the execution unit 125c rejects the Get called by the control unit 120 when the PC name is stored in the clipboard of the storage unit 110.

また、実行部125cは、データを取り出す命令を却下した場合に、その命令が却下された旨を記録する。例えば、実行部125cは、制御部120が呼び出したGetをリジェクトした場合に、その旨をログ情報112として記録する。例えば、2011年1月19日18時25分に、PC001というコンピュータ環境においてGetをリジェクトした場合を説明する。この場合、図5に示すように、例えば、実行部125cは、名称「PC001」と、発生日時「2011/1/19 18:25」と、区分「違反」と、内容「クリップボード操作を禁止しました・・・」と、備考「・・・」とを対応付けて記録する。   In addition, when the execution unit 125c rejects an instruction to retrieve data, the execution unit 125c records that the instruction has been rejected. For example, when the execution unit 125c rejects the Get called by the control unit 120, the execution unit 125c records the fact as the log information 112. For example, a case where Get is rejected in the computer environment of PC001 at 18:25 on January 19, 2011 will be described. In this case, as shown in FIG. 5, for example, the execution unit 125 c prohibits the operation “clipboard operation” with the name “PC001”, the date and time of occurrence “2011/1/19 18:25”, the classification “violation”. "..." and remarks "..." are recorded in association with each other.

また、実行部125cは、データを取り出す命令が却下された旨を記録した場合に、その命令に含まれるデータ形式と同一のデータ形式を含む命令の記録を所定時間抑止する。例えば、実行部125cは、データ形式「テキスト」を取り出す命令をリジェクトし、その旨をログ情報112として記録した場合には、データ形式「テキスト」を取り出す命令をリジェクトした旨の記録を3秒間抑止する。これは、所定の命令がリジェクトされた場合に、リトライを実行するアプリが存在する場合があるからである。つまり、リトライが実行されることにより、同一の記録がログ情報112として記録されることを抑止することを趣旨とする。なお、ここでは、所定時間として3秒を設定した場合を説明したが、これに限定されるものではない。例えば、所定時間は、クライアント端末100を利用する利用者が任意の値に設定して良い。   In addition, when the execution unit 125c records that the instruction to retrieve data is rejected, the execution unit 125c suppresses recording of an instruction including the same data format as that included in the instruction for a predetermined time. For example, when the execution unit 125c rejects an instruction to retrieve the data format “text” and records that as the log information 112, the execution unit 125c suppresses recording that the instruction to retrieve the data format “text” is rejected for 3 seconds. To do. This is because there may be an application that executes a retry when a predetermined command is rejected. That is, the purpose is to prevent the same record from being recorded as the log information 112 by executing the retry. Although the case where 3 seconds is set as the predetermined time has been described here, the present invention is not limited to this. For example, the user using the client terminal 100 may set the predetermined time to an arbitrary value.

また、実行部125cは、判定部125bにより他のコンピュータ環境である旨を示す情報が記憶されていると判定された場合に、データを取り出す命令を実行するとともに、その命令が実行された旨を記録する。例えば、実行部125cは、クリップボードにPC名が記憶されている場合に、記憶部110のクリップボードからデータを取り出すとともに、その旨をログ情報112として記録する。   In addition, the execution unit 125c executes an instruction to retrieve data when the determination unit 125b determines that information indicating that the computer environment is another is stored, and indicates that the instruction has been executed. Record. For example, when the PC name is stored in the clipboard, the execution unit 125c extracts data from the clipboard in the storage unit 110 and records the fact as the log information 112.

また、実行部125cは、判定部125bにより他のコンピュータ環境である旨を示す情報が記憶されていると判定された場合に、データを取り出す命令により取り出されるデータを記録する。例えば、実行部125cは、記憶部110のクリップボードにPC名が記憶されている場合に、そのクリップボードに格納されたデータを原本情報113として記録する。   In addition, the execution unit 125c records data extracted by an instruction to extract data when the determination unit 125b determines that information indicating that the computer environment is another is stored. For example, when the PC name is stored in the clipboard of the storage unit 110, the execution unit 125c records the data stored in the clipboard as the original information 113.

次に、実施例1に係るVMの機能構成について説明する。図6は、実施例1に係るVMの機能構成の一例を示すブロック図である。図6に示すように、VM200は、記憶部210と、制御部220とを備える。例えば、記憶部210は、サーバ装置11のメモリにおける所定領域を、ハイパーバイザ13がVM200のために割り当てることにより実現される仮想メモリである。また、例えば、制御部220は、サーバ装置11のプロセッサにおける所定処理能力を、ハイパーバイザ13がVM200のために割り当てることにより実現される仮想プロセッサである。   Next, a functional configuration of the VM according to the first embodiment will be described. FIG. 6 is a block diagram illustrating an example of a functional configuration of the VM according to the first embodiment. As illustrated in FIG. 6, the VM 200 includes a storage unit 210 and a control unit 220. For example, the storage unit 210 is a virtual memory realized by the hypervisor 13 allocating a predetermined area in the memory of the server device 11 for the VM 200. Further, for example, the control unit 220 is a virtual processor that is realized by the hypervisor 13 assigning the predetermined processing capability in the processor of the server device 11 for the VM 200.

記憶部210は、クリップボード情報211と、ログ情報212と、原本情報213とを有する。このうち、クリップボード情報211、ログ情報212及び原本情報213の説明は、図3に示したクリップボード情報111、ログ情報112及び原本情報113の説明とそれぞれ同様である。また、例えば、VM200のクリップボードは、記憶部210の記憶領域に存在する。   The storage unit 210 includes clipboard information 211, log information 212, and original information 213. Among these, the description of the clipboard information 211, the log information 212, and the original information 213 is the same as the description of the clipboard information 111, the log information 112, and the original information 113 shown in FIG. Further, for example, the clipboard of the VM 200 exists in the storage area of the storage unit 210.

制御部220は、監視部224を有する。また、例えば、制御部220は、制御部120と同様に、コンピュータシステム全体を管理する基本ソフトウェアであるOSの実行を制御する。また、例えば、制御部220は、制御部120と同様に、クリップボードの利用に関する機能を有する。また、例えば、制御部220は、制御部120と同様に、クリップボードに格納されたデータを、異なるコンピュータ環境の間で共有するアプリケーションプロセスを実行する。   The control unit 220 includes a monitoring unit 224. Further, for example, like the control unit 120, the control unit 220 controls execution of an OS that is basic software for managing the entire computer system. Further, for example, the control unit 220 has a function related to the use of the clipboard, like the control unit 120. Further, for example, like the control unit 120, the control unit 220 executes an application process for sharing data stored in the clipboard between different computer environments.

監視部224は、監視アプリの実行を制御する処理部である。監視部224は、格納部224aと、判定部224bと、実行部224cとを有する。このうち、格納部224aと、判定部224b及び実行部224cの説明は、格納部125a、判定部125b及び実行部125cの説明とそれぞれ同様である。   The monitoring unit 224 is a processing unit that controls execution of the monitoring application. The monitoring unit 224 includes a storage unit 224a, a determination unit 224b, and an execution unit 224c. Among these, the description of the storage unit 224a, the determination unit 224b, and the execution unit 224c is the same as the description of the storage unit 125a, the determination unit 125b, and the execution unit 125c.

次に、実施例1に係る監視部の処理手順について説明する。図7及び図8は、実施例1に係る監視部の処理手順を示すフローチャートである。図7及び図8に示す処理は、例えば、図示した各装置に電源から電力が供給される間、所定時間間隔で実行される。なお、以下の説明ではクライアント端末100における監視部125の処理手順について説明するが、VM200における監視部224の処理手順も同様の処理を実行する。   Next, a processing procedure of the monitoring unit according to the first embodiment will be described. 7 and 8 are flowcharts illustrating the processing procedure of the monitoring unit according to the first embodiment. The processing illustrated in FIGS. 7 and 8 is executed at predetermined time intervals, for example, while power is supplied from the power source to the illustrated devices. In the following description, the processing procedure of the monitoring unit 125 in the client terminal 100 will be described, but the processing procedure of the monitoring unit 224 in the VM 200 executes the same processing.

図7に示すように、クリップボードプロセスによりSetが呼び出されると(ステップS101Yes)、格納部125aは、格納されるデータの転送元のPC名をクリップボードに格納する(ステップS102)。   As shown in FIG. 7, when Set is called by the clipboard process (step S101 Yes), the storage unit 125a stores the PC name of the transfer source of stored data on the clipboard (step S102).

図8に示すように、クリップボードプロセスによりGetが呼び出されると(ステップS201Yes)、判定部125bは、クリップボードに転送元のPC名が記憶されているか否かを判定する(ステップS202)。   As shown in FIG. 8, when Get is called by the clipboard process (step S201 Yes), the determination unit 125b determines whether the transfer source PC name is stored in the clipboard (step S202).

クリップボードにPC名が記憶されている場合には(ステップS202Yes)、実行部125cは、クリップボードプロセスが呼び出したGetをリジェクトする(ステップS203)。一方、クリップボードにPC名が記憶されていない場合には(ステップS202No)、クリップボードプロセスが呼び出したGetが実行される。   If the PC name is stored in the clipboard (Yes at Step S202), the execution unit 125c rejects the Get called by the clipboard process (Step S203). On the other hand, when the PC name is not stored in the clipboard (No in step S202), Get called by the clipboard process is executed.

次に、実施例1に係る情報処理システムの動作例について説明する。図9は、実施例1に係る情報処理システムの動作例について説明するための図である。図9に示す例では、仮想環境において利用者から「コピー」の指示を受け付けた場合を説明する。なお、ここでは、一例として、仮想環境において利用者から「コピー」の指示を受け付けた場合を説明するが、これに限定されるものではない。例えば、物理環境において利用者から「コピー」の指示を受け付けた場合にも、情報処理システムは同様に動作する。なお、ここでは、仮想環境を実現するVM200のPC名を「VPC002」とし、物理環境を実現するクライアント端末100のPC名を「PC001」とする。   Next, an operation example of the information processing system according to the first embodiment will be described. FIG. 9 is a diagram for explaining an operation example of the information processing system according to the first embodiment. In the example illustrated in FIG. 9, a case where a “copy” instruction is received from a user in a virtual environment will be described. Here, as an example, a case where a “copy” instruction is received from a user in a virtual environment will be described, but the present invention is not limited to this. For example, even when a “copy” instruction is received from a user in a physical environment, the information processing system operates similarly. Here, the PC name of the VM 200 that realizes the virtual environment is “VPC002”, and the PC name of the client terminal 100 that realizes the physical environment is “PC001”.

図9に示すように、仮想環境において、データを複写する命令の入力を利用者から受け付けると(S11)、VPC002側のアプリは、Setを呼び出し、Setの対象となるデータをVPC002側のクリップボードに格納する(S12)。VPC002側のクリップボードプロセスは、自環境においてSetが呼び出されると、Setにより格納されるデータをクライアント端末100「PC001」に転送する(S13)。   As shown in FIG. 9, when an input of a command to copy data is received from the user in the virtual environment (S11), the application on the VPC002 side calls Set and the data to be set is placed on the clipboard on the VPC002 side. Store (S12). When Set is called in its own environment, the clipboard process on the VPC 002 side transfers data stored in the Set to the client terminal 100 “PC001” (S13).

物理環境において、PC001側のクリップボードプロセスは、VPC002側のクリップボードプロセスからデータを受信すると、Setを呼び出し、Setの対象となるデータをPC001側のクリップボードに格納する(S14)。格納部125aは、PC001側のクリップボードプロセスがSetを呼び出すと、Setの対象となるデータの転送元のPC名「VPC002」をクリップボードに格納する(S15)。   In the physical environment, when the clipboard process on the PC001 side receives data from the clipboard process on the VPC002 side, it calls Set and stores the data to be set in the clipboard on the PC001 side (S14). When the clipboard process on the PC 001 side calls Set, the storage unit 125a stores the PC name “VPC002” of the transfer target data on the clipboard (S15).

ここで、物理環境において、利用者から「ペースト」の指示を受け付けると(S16)、PC001側のアプリは、Getを呼び出す(S17)。判定部125bは、PC001側のクリップボードを参照し、クリップボードに転送元のPC名「VPC002」が記憶されていると判定する(S18)。   Here, when an instruction of “paste” is received from the user in the physical environment (S16), the application on the PC 001 side calls Get (S17). The determining unit 125b refers to the clipboard on the PC001 side and determines that the transfer source PC name “VPC002” is stored in the clipboard (S18).

PC001側のクリップボードにPC名「VPC002」が記憶されているので、実行部125cは、PC001側のアプリが呼び出したGetをリジェクトし、PC001側のクリップボードに格納されたデータを原本情報113として記録する(S19)。なお、利用者の設定に応じて、実行部125cは、S19の処理に代えてS20の処理を実行しても良い。つまり、実行部125cは、PC001側のアプリがクリップボードからデータを取り出して貼り付ける際に、その旨をログ情報112として記録しても良い。   Since the PC name “VPC002” is stored in the PC001 clipboard, the execution unit 125c rejects the Get called by the PC001 application and records the data stored in the PC001 clipboard as the original information 113. (S19). Note that the execution unit 125c may execute the process of S20 instead of the process of S19 according to the setting of the user. That is, the execution unit 125c may record the fact as the log information 112 when the application on the PC 001 side extracts and pastes data from the clipboard.

一方、仮想環境において、利用者から「ペースト」の指示を受け付けると(S21)、VPC002側のアプリは、Getを呼び出す(S22)。判定部224bは、VPC002側のクリップボードを参照し、クリップボードに他のPC名が記憶されていないと判定する(S23)。VPC002側のクリップボードに他のPC名が記憶されていないので、VPC002側のアプリは、クリップボードからデータを取り出し、ペーストを実行する(S24)。   On the other hand, when an instruction of “paste” is received from the user in the virtual environment (S21), the application on the VPC002 side calls Get (S22). The determination unit 224b refers to the clipboard on the VPC002 side and determines that no other PC name is stored in the clipboard (S23). Since no other PC name is stored in the clipboard on the VPC002 side, the application on the VPC002 side takes out data from the clipboard and executes paste (S24).

次に、実施例1に係るクライアント端末100の効果について説明する。クライアント端末100は、クリップボードにデータを格納する命令が発生した場合に、そのデータが存在するコンピュータ環境が他のコンピュータ環境であれば、他のコンピュータ環境である旨を示す情報を所定の記憶領域に格納する。クライアント端末100は、クリップボードからデータを取り出す命令が発生した場合に、所定の記憶領域に他のコンピュータ環境である旨を示す情報が記憶されているか否かを判定する。クライアント端末100は、他のコンピュータ環境である旨を示す情報が記憶されていないと判定された場合に、データを取り出す命令を実行する。このため、クライアント端末100は、利便性の低下を防ぎつつ情報漏洩を防ぐことができる。   Next, effects of the client terminal 100 according to the first embodiment will be described. When an instruction to store data on the clipboard is generated, if the computer environment in which the data exists is another computer environment, the client terminal 100 stores information indicating that the other computer environment is in a predetermined storage area. Store. When an instruction to extract data from the clipboard is generated, the client terminal 100 determines whether or not information indicating that the computer environment is other is stored in a predetermined storage area. If it is determined that information indicating that the computer environment is another computer environment is not stored, the client terminal 100 executes an instruction to retrieve data. For this reason, the client terminal 100 can prevent information leakage while preventing deterioration in convenience.

例えば、クライアント端末100は、リモートコンピュータ上に存在するアプリケーションの間では、コピー及びペーストによる情報の受け渡しを実行する。また、例えば、クライアント端末100は、ローカルコンピュータ上に存在するアプリケーションの間では、コピー及びペーストによる情報の受け渡しを実行する。このように、リモートコンピュータとローカルコンピュータの間における情報の受け渡しによる情報漏洩の危険性が生じない場合には、クライアント端末100は、コピー及びペーストによる情報の受け渡しを実行する。このため、クライアント端末100は、利便性の低下を防ぎつつ情報漏洩を防ぐことができる。   For example, the client terminal 100 exchanges information by copying and pasting between applications existing on a remote computer. In addition, for example, the client terminal 100 executes information transfer by copying and pasting between applications existing on the local computer. As described above, when there is no risk of information leakage due to information transfer between the remote computer and the local computer, the client terminal 100 executes information transfer by copying and pasting. For this reason, the client terminal 100 can prevent information leakage while preventing deterioration in convenience.

例えば、クライアント端末100は、他のコンピュータ環境である旨を示す情報を自環境のクリップボードに格納する。クリップボードは、前回クリップボードに格納されていたデータを、Setを呼び出されるごとに削除するという特徴を有する。このため、クライアント端末100は、他のコンピュータ環境でSetが呼び出された場合にのみ、他のコンピュータ環境である旨を示す情報を自環境のクリップボードに格納することとなる。このようなことから、クライアント端末100は、他のコンピュータ環境である旨を示す情報が記憶されているか否かを判定することで、異なるコンピュータ環境における情報の受け渡しか否かを判定することができる。   For example, the client terminal 100 stores information indicating that it is another computer environment in the clipboard of its own environment. The clipboard has a feature of deleting data previously stored in the clipboard each time Set is called. For this reason, the client terminal 100 stores information indicating the other computer environment in the clipboard of the own environment only when Set is called in the other computer environment. For this reason, the client terminal 100 can determine whether information is transferred in a different computer environment by determining whether information indicating that it is in another computer environment is stored. .

また、例えば、クライアント端末100は、他のコンピュータ環境である旨を示す情報が記憶されていると判定された場合に、データを取り出す命令を却下する。このように、リモートコンピュータとローカルコンピュータの間における情報の受け渡しによる情報漏洩の危険性が生じてしまう場合には、クライアント端末100は、コピー及びペーストによる情報の受け渡しを却下する。このため、クライアント端末100は、利便性の低下を防ぎつつ情報漏洩を防ぐことができる。   Further, for example, when it is determined that information indicating that the computer environment is another computer environment is stored, the client terminal 100 rejects an instruction to retrieve data. As described above, when there is a risk of information leakage due to information transfer between the remote computer and the local computer, the client terminal 100 rejects information transfer by copy and paste. For this reason, the client terminal 100 can prevent information leakage while preventing deterioration in convenience.

また、例えば、クライアント端末100は、データを取り出す命令を却下した場合に、その命令が却下された旨を記録するので、利便性の低下を防ぎつつ情報漏洩を防ぐことができる。   Further, for example, when the client terminal 100 rejects an instruction to retrieve data, the client terminal 100 records that the instruction has been rejected, so that information leakage can be prevented while preventing a decrease in convenience.

また、例えば、クライアント端末100は、データを取り出す命令が却下された旨を記録した場合に、その命令に含まれるデータ形式と同一のデータ形式を含む命令の記録を所定時間抑止する。このため、クライアント端末100は、リトライが実行されることにより、同一の記録がログ情報112として記録されることを抑止することができる。   For example, when the client terminal 100 records that the instruction to retrieve data is rejected, the client terminal 100 suppresses recording of an instruction including the same data format as that included in the instruction for a predetermined time. For this reason, the client terminal 100 can prevent the same record from being recorded as the log information 112 by performing the retry.

また、例えば、クライアント端末100は、他のコンピュータ環境である旨を示す情報が記憶されていると判定された場合に、データを取り出す命令を実行するとともに、その命令が実行された旨を記録する。このため、クライアント端末100は、利便性の低下を防ぎつつ情報漏洩を防ぐことができる。   For example, when it is determined that information indicating that the computer environment is another computer environment is stored, the client terminal 100 executes an instruction to retrieve data and records that the instruction has been executed. . For this reason, the client terminal 100 can prevent information leakage while preventing deterioration in convenience.

また、例えば、クライアント端末100は、他のコンピュータ環境である旨を示す情報が記憶されていると判定された場合に、データを取り出す命令により取り出されるデータを記録する。このため、クライアント端末100は、情報漏洩の可能性のあるデータを後で参照することができる。   Further, for example, when it is determined that information indicating that the computer environment is another computer environment is stored, the client terminal 100 records the data extracted by an instruction to extract data. For this reason, the client terminal 100 can refer to data that may leak information later.

実施例1では、仮想環境と物理環境の双方に情報処理プログラムがインストールされる場合を説明したが、これに限定されるものではない。例えば、異なるコンピュータ環境においてコピーされたデータがペーストされる側のコンピュータ環境に情報処理プログラムがインストールされていれば良い。そこで、実施例2では、物理環境に情報処理プログラムがインストールされている場合に、仮想環境において利用者から「コピー」の指示を受け付ける場合を説明する。   In the first embodiment, the case where the information processing program is installed in both the virtual environment and the physical environment has been described. However, the present invention is not limited to this. For example, an information processing program may be installed in a computer environment on which data copied in a different computer environment is pasted. Thus, in a second embodiment, a case where a “copy” instruction is received from a user in a virtual environment when an information processing program is installed in the physical environment will be described.

まず、実施例2に係るクライアント端末の機能構成について説明する。実施例2に係るクライアント端末100は、図3に示したクライアント端末100と同様に、入力部101と、出力部102と、通信制御部103と、記憶部110と、制御部120とを備える。ここで、入力部101、出力部102、通信制御部103、記憶部110及び制御部120の説明は、図3に示した入力部101、出力部102、通信制御部103、記憶部110及び制御部120の説明と同様である。   First, the functional configuration of the client terminal according to the second embodiment will be described. Similar to the client terminal 100 illustrated in FIG. 3, the client terminal 100 according to the second embodiment includes an input unit 101, an output unit 102, a communication control unit 103, a storage unit 110, and a control unit 120. Here, the description of the input unit 101, the output unit 102, the communication control unit 103, the storage unit 110, and the control unit 120 is the same as the input unit 101, the output unit 102, the communication control unit 103, the storage unit 110, and the control shown in FIG. This is the same as the description of the unit 120.

次に、実施例2に係るVMの機能構成について説明する。実施例2に係るVM200は、図6に示したVM200と同様に、記憶部210と、制御部220とを有する。このうち、記憶部210の説明は、図6に示した記憶部210の説明と同様である。   Next, a functional configuration of the VM according to the second embodiment will be described. Similar to the VM 200 illustrated in FIG. 6, the VM 200 according to the second embodiment includes a storage unit 210 and a control unit 220. Among these, description of the memory | storage part 210 is the same as that of the memory | storage part 210 shown in FIG.

制御部220は、監視部224を有しない。なお、制御部220の説明は、制御部220が監視部224を有しないこと以外には、図6に示した制御部220の説明と同様である。すなわち、例えば、制御部220は、制御部120と同様に、コンピュータシステム全体を管理する基本ソフトウェアであるOSの実行を制御する。また、例えば、制御部220は、制御部120と同様に、クリップボードの利用に関する機能を有する。また、例えば、制御部220は、制御部120と同様に、クリップボードに格納されたデータを、異なるコンピュータ環境の間で共有するアプリケーションプロセスを実行する。   The control unit 220 does not have the monitoring unit 224. The description of the control unit 220 is the same as the description of the control unit 220 illustrated in FIG. 6 except that the control unit 220 does not include the monitoring unit 224. That is, for example, like the control unit 120, the control unit 220 controls the execution of an OS that is basic software for managing the entire computer system. Further, for example, the control unit 220 has a function related to the use of the clipboard, like the control unit 120. Further, for example, like the control unit 120, the control unit 220 executes an application process for sharing data stored in the clipboard between different computer environments.

次に、実施例2に係る情報処理システムの動作例について説明する。図10は、実施例1に係る情報処理システムの動作例について説明するための図である。なお、ここでは、仮想環境を実現するVM200のPC名を「VPC002」とし、物理環境を実現するクライアント端末100のPC名を「PC001」とする。   Next, an operation example of the information processing system according to the second embodiment will be described. FIG. 10 is a diagram for explaining an operation example of the information processing system according to the first embodiment. Here, the PC name of the VM 200 that realizes the virtual environment is “VPC002”, and the PC name of the client terminal 100 that realizes the physical environment is “PC001”.

図10に示すように、仮想環境において、データを複写する命令の入力を利用者から受け付けると(S11)、VPC002側のアプリは、Setを呼び出し、Setの対象となるデータをVPC002側のクリップボードに格納する(S12)。VPC002側のクリップボードプロセスは、自環境においてSetが呼び出されると、Setにより格納されるデータをクライアント端末100「PC001」に転送する(S13)。   As shown in FIG. 10, when an input of a command to copy data is received from the user in the virtual environment (S11), the VPC002-side application calls Set and the data to be set is placed on the clipboard on the VPC002 side. Store (S12). When Set is called in its own environment, the clipboard process on the VPC 002 side transfers data stored in the Set to the client terminal 100 “PC001” (S13).

物理環境において、制御部120は、クリップボードプロセス223からデータを受信すると、Setを呼び出し、Setの対象となるデータをクリップボード情報111に格納する(S14)。格納部125aは、制御部120がSetを呼び出すと、Setの対象となるデータの転送元のPC名「VPC002」をクリップボード情報111に格納する(S15)。   In the physical environment, when receiving data from the clipboard process 223, the control unit 120 calls Set and stores the data to be set in the clipboard information 111 (S14). When the control unit 120 calls Set, the storage unit 125a stores the PC name “VPC002” of the transfer target data in the clipboard information 111 (S15).

ここで、物理環境において、利用者から「ペースト」の指示を受け付けると(S16)、PC001側のアプリは、Getを呼び出す(S17)。判定部125bは、PC001側のクリップボードを参照し、クリップボードに転送元のPC名「VPC002」が記憶されていると判定する(S18)。   Here, when an instruction of “paste” is received from the user in the physical environment (S16), the application on the PC 001 side calls Get (S17). The determining unit 125b refers to the clipboard on the PC001 side and determines that the transfer source PC name “VPC002” is stored in the clipboard (S18).

PC001側のクリップボードにPC名「VPC002」が記憶されているので、実行部125cは、PC001側のアプリが呼び出したGetをリジェクトし、PC001側のクリップボードに格納されたデータを原本情報113として記録する(S19)。なお、利用者の設定に応じて、実行部125cは、S19の処理に代えてS20の処理を実行しても良い。つまり、実行部125cは、PC001側のアプリがクリップボードからデータを取り出して貼り付ける際に、その旨をログ情報112として記録しても良い。   Since the PC name “VPC002” is stored in the PC001 clipboard, the execution unit 125c rejects the Get called by the PC001 application and records the data stored in the PC001 clipboard as the original information 113. (S19). Note that the execution unit 125c may execute the process of S20 instead of the process of S19 according to the setting of the user. That is, the execution unit 125c may record the fact as the log information 112 when the application on the PC 001 side extracts and pastes data from the clipboard.

一方、仮想環境において、利用者から「ペースト」の指示を受け付けると(S21)、VPC002側のアプリは、Getを呼び出し(S22)、VPC002側のクリップボードからデータを取り出し、ペーストを実行する(S24)。   On the other hand, when an instruction of “paste” is received from the user in the virtual environment (S21), the application on the VPC002 side calls Get (S22), retrieves data from the clipboard on the VPC002 side, and executes paste (S24). .

次に、実施例2に係るクライアント端末100の効果について説明する。クライアント端末100は、クリップボードにデータを格納する命令が発生した場合に、そのデータが存在するコンピュータ環境が他のコンピュータ環境であれば、他のコンピュータ環境である旨を示す情報を所定の記憶領域に格納する。クライアント端末100は、クリップボードからデータを取り出す命令が発生した場合に、所定の記憶領域に他のコンピュータ環境である旨を示す情報が記憶されているか否かを判定する。クライアント端末100は、他のコンピュータ環境である旨を示す情報が記憶されていないと判定された場合に、データを取り出す命令を実行する。このため、クライアント端末100は、利便性の低下を防ぎつつ情報漏洩を防ぐことができる。   Next, effects of the client terminal 100 according to the second embodiment will be described. When an instruction to store data on the clipboard is generated, if the computer environment in which the data exists is another computer environment, the client terminal 100 stores information indicating that the other computer environment is in a predetermined storage area. Store. When an instruction to extract data from the clipboard is generated, the client terminal 100 determines whether or not information indicating that the computer environment is other is stored in a predetermined storage area. If it is determined that information indicating that the computer environment is another computer environment is not stored, the client terminal 100 executes an instruction to retrieve data. For this reason, the client terminal 100 can prevent information leakage while preventing deterioration in convenience.

さて、これまで本発明の実施例について説明したが、本発明は上述した実施例以外にも、その他の実施例にて実施されても良い。そこで、以下では、その他の実施例について説明する。   Although the embodiments of the present invention have been described so far, the present invention may be implemented in other embodiments besides the above-described embodiments. Therefore, other embodiments will be described below.

例えば、実施例1及び2では、クリップボードに複写されたデータを、そのデータの複写する命令の入力を受付けたコンピュータ環境を示す情報とともに格納する場合を説明した。これは、データをクリップボードに格納するとともに、そのデータの複写する命令の入力を受付けたコンピュータ環境を示す情報を別の記憶領域に格納する場合を含む。例えば、クライアント端末100に共有フォルダを設け、他のコンピュータ環境である旨を示す情報を共有フォルダに格納することとしても良い。そこで、ここでは、他のコンピュータ環境である旨を示す情報を共有フォルダに格納する場合の動作例について説明する。   For example, in the first and second embodiments, the case where the data copied to the clipboard is stored together with the information indicating the computer environment that accepted the input of the command for copying the data has been described. This includes a case in which data is stored in the clipboard and information indicating a computer environment that accepts an input of an instruction to copy the data is stored in another storage area. For example, a shared folder may be provided in the client terminal 100, and information indicating that the computer environment is other may be stored in the shared folder. Therefore, here, an operation example in the case of storing information indicating that the computer environment is in another shared folder will be described.

図11は、実施例3に係る情報処理システムの動作例について説明するための図である。なお、ここでは、仮想環境を実現するVM200のPC名を「VPC002」とし、物理環境を実現するクライアント端末100のPC名を「PC001」とする。   FIG. 11 is a diagram for explaining an operation example of the information processing system according to the third embodiment. Here, the PC name of the VM 200 that realizes the virtual environment is “VPC002”, and the PC name of the client terminal 100 that realizes the physical environment is “PC001”.

図11に示すように、仮想環境において、データを複写する命令の入力を利用者から受け付けると(S11)、VPC002側のアプリは、Setを呼び出し、Setの対象となるデータをVPC002側のクリップボードに格納する(S12)。VPC002側のクリップボードプロセスは、自環境においてSetが呼び出されると、Setにより格納されるデータをクライアント端末100「PC001」に転送する(S13)。   As shown in FIG. 11, in the virtual environment, when an input of a command to copy data is received from the user (S11), the application on the VPC002 side calls Set, and the data to be set is placed on the clipboard on the VPC002 side. Store (S12). When Set is called in its own environment, the clipboard process on the VPC 002 side transfers data stored in the Set to the client terminal 100 “PC001” (S13).

物理環境において、PC001側のクリップボードプロセスは、VPC002側のクリップボードプロセスからデータを受信すると、Setを呼び出し、Setの対象となるデータをPC001側のクリップボードに格納する(S14)。格納部125aは、PC001側のクリップボードプロセスがSetを呼び出すと、Setの対象となるデータの転送元のPC名「VPC002」を共有フォルダに格納する(S30)。   In the physical environment, when the clipboard process on the PC001 side receives data from the clipboard process on the VPC002 side, it calls Set and stores the data to be set in the clipboard on the PC001 side (S14). When the clipboard process on the PC 001 side calls Set, the storage unit 125a stores the transfer source PC name “VPC002” in the shared folder (S30).

ここで、物理環境において、利用者から「ペースト」の指示を受け付けると(S16)、PC001側のアプリは、Getを呼び出す(S17)。判定部125bは、共有フォルダを参照し、共有フォルダに転送元のPC名「VPC002」が記憶されていると判定する(S31)。   Here, when an instruction of “paste” is received from the user in the physical environment (S16), the application on the PC 001 side calls Get (S17). The determination unit 125b refers to the shared folder and determines that the transfer source PC name “VPC002” is stored in the shared folder (S31).

共有フォルダにPC名「VPC002」が記憶されているので、実行部125cは、PC001側のアプリが呼び出したGetをリジェクトし、PC001側のクリップボードに格納されたデータを原本情報113として記録する(S32)。なお、利用者の設定に応じて、実行部125cは、S32の処理に代えてS33の処理を実行しても良い。つまり、実行部125cは、PC001側のアプリがクリップボードからデータを取り出して貼り付ける際に、その旨をログ情報112として記録しても良い。   Since the PC name “VPC002” is stored in the shared folder, the execution unit 125c rejects the Get called by the application on the PC001 side and records the data stored in the clipboard on the PC001 side as the original information 113 (S32). ). Note that the execution unit 125c may execute the process of S33 instead of the process of S32 in accordance with the user setting. That is, the execution unit 125c may record the fact as the log information 112 when the application on the PC 001 side extracts and pastes data from the clipboard.

一方、仮想環境において、利用者から「ペースト」の指示を受け付けると(S21)、VPC002側のアプリは、Getを呼び出す(S22)。判定部224bは、クライアント端末100の共有フォルダを参照し、共有フォルダに他のPC名が記憶されていないと判定する(S34)。共有フォルダに他のPC名が記憶されていないので、VPC002側のアプリは、VPC002側のクリップボードからデータを取り出し、ペーストを実行する(S35)。   On the other hand, when an instruction of “paste” is received from the user in the virtual environment (S21), the application on the VPC002 side calls Get (S22). The determination unit 224b refers to the shared folder of the client terminal 100 and determines that no other PC name is stored in the shared folder (S34). Since no other PC name is stored in the shared folder, the application on the VPC002 side takes out the data from the clipboard on the VPC002 side and executes the paste (S35).

このように、クライアント端末100は、データを複写する命令の入力を受付ける。クライアント端末100は、コンピュータが実行する複数のアプリケーションで共有される記憶領域に、複写されたデータを、そのデータを複写する命令の入力を受付けたコンピュータ環境を示す情報とともに格納する。クライアント端末100は、記憶領域からデータを取り出す命令が発生した場合に、コンピュータ環境を示す情報に基づいて、取り出す命令を実行するか否かを判定する。このため、クライアント端末100は、利便性の低下を防ぎつつ情報漏洩を防ぐことができる。   As described above, the client terminal 100 accepts an input of a command for copying data. The client terminal 100 stores the copied data in a storage area shared by a plurality of applications executed by the computer, together with information indicating a computer environment that has received an input of a command for copying the data. When an instruction to extract data from the storage area is generated, the client terminal 100 determines whether to execute the instruction to extract based on information indicating the computer environment. For this reason, the client terminal 100 can prevent information leakage while preventing deterioration in convenience.

また、例えば、実施例1及び2において説明した各処理のうち、自動的に行われるものとして説明した処理の全部または一部を手動的に行うこともでき、あるいは、手動的に行われるものとして説明した処理の全部または一部を公知の方法で自動的に行うこともできる。この他、上述文書中や図面中で示した処理手順、制御手順、具体的名称、各種のデータやパラメータを含む情報については、特記する場合を除いて任意に変更することができる。   Further, for example, among the processes described in the first and second embodiments, all or part of the processes described as being automatically performed can be manually performed, or can be manually performed. All or part of the described processing can be automatically performed by a known method. In addition, the processing procedures, control procedures, specific names, and information including various data and parameters shown in the above-described document and drawings can be arbitrarily changed unless otherwise specified.

また、図3及び図6に示したクライアント端末100及びVM200の各構成要素は機能概念的なものであり、必ずしも物理的に図示の如く構成されていることを要しない。すなわち、クライアント端末100及びVM200の分散・統合の具体的形態は図示のものに限られず、その全部または一部を、各種の負荷や使用状況などに応じて、任意の単位で機能的または物理的に分散・統合して構成することができる。例えば、図3に示した実行部125cの機能のうち、ログ情報112を記録する機能を他の処理部に持たせるようにしても良い。   Each component of the client terminal 100 and the VM 200 shown in FIGS. 3 and 6 is functionally conceptual and does not necessarily need to be physically configured as illustrated. That is, the specific form of the distribution / integration of the client terminal 100 and the VM 200 is not limited to the illustrated one, and all or a part thereof can be functionally or physically processed in an arbitrary unit according to various loads and usage conditions. Can be distributed and integrated. For example, of the functions of the execution unit 125c illustrated in FIG. 3, the function of recording the log information 112 may be provided to another processing unit.

また、クライアント端末100及びVM200は、クライアント端末100及びVM200の各機能を既知の情報処理装置に搭載することによって実現することもできる。既知の情報処理装置は、例えば、パーソナルコンピュータ、ワークステーション、携帯電話、PHS(Personal Handy-phone System)端末、移動体通信端末またはPDA(Personal Digital Assistant)などの装置に対応する。   In addition, the client terminal 100 and the VM 200 can be realized by installing the functions of the client terminal 100 and the VM 200 in a known information processing apparatus. The known information processing apparatus corresponds to an apparatus such as a personal computer, a workstation, a mobile phone, a PHS (Personal Handy-phone System) terminal, a mobile communication terminal, or a PDA (Personal Digital Assistant).

図12は、情報処理プログラムを実行するコンピュータの一例を示す図である。図12に示すように、コンピュータ300は、各種演算処理を実行するCPU301と、ユーザからデータの入力を受け付ける入力装置302と、モニタ303とを有する。また、コンピュータ300は、記憶媒体からプログラム等を読み取る媒体読み取り装置304と、他の装置と接続するためのインターフェース装置305と、他の装置と無線により接続するための無線通信装置306とを有する。また、コンピュータ300は、各種情報を一時記憶するRAM(Random Access Memory)307と、ハードディスク装置308とを有する。また、各装置301〜308は、バス309に接続される。   FIG. 12 is a diagram illustrating an example of a computer that executes an information processing program. As illustrated in FIG. 12, the computer 300 includes a CPU 301 that executes various arithmetic processes, an input device 302 that receives data input from a user, and a monitor 303. The computer 300 also includes a medium reading device 304 that reads a program or the like from a storage medium, an interface device 305 for connecting to another device, and a wireless communication device 306 for connecting to another device wirelessly. The computer 300 also includes a RAM (Random Access Memory) 307 that temporarily stores various types of information and a hard disk device 308. Each device 301 to 308 is connected to a bus 309.

ハードディスク装置308には、図3に示した監視部125と同様の機能を有する情報処理プログラムが記憶される。また、ハードディスク装置308には、情報処理プログラムを実現するための各種データが記憶される。   The hard disk device 308 stores an information processing program having the same function as the monitoring unit 125 illustrated in FIG. The hard disk device 308 stores various data for realizing the information processing program.

CPU301は、ハードディスク装置308に記憶された各プログラムを読み出して、RAM307に展開し、各種の処理を行う。また、これらのプログラムは、コンピュータを図3に示した監視部125として機能させることができる。   The CPU 301 reads each program stored in the hard disk device 308, develops it in the RAM 307, and performs various processes. Further, these programs can cause the computer to function as the monitoring unit 125 shown in FIG.

なお、上記の情報処理プログラムは、必ずしもハードディスク装置308に記憶されている必要はない。例えば、コンピュータが読み取り可能な記録媒体に記憶されたプログラムを、コンピュータ300が読み出して実行するようにしても良い。コンピュータが読み取り可能な記録媒体は、例えば、CD−ROMやDVDディスク、USBメモリ等の可搬型記録媒体、フラッシュメモリ等の半導体メモリ、ハードディスクドライブ等が対応する。また、公衆回線、インターネット、LAN(Local Area Network)、WAN(Wide Area Network)等に接続された装置にこのプログラムを記憶させておき、コンピュータ300がこれらからプログラムを読み出して実行するようにしても良い。   Note that the above information processing program is not necessarily stored in the hard disk device 308. For example, the computer 300 may read and execute a program stored in a computer-readable recording medium. As the computer-readable recording medium, for example, a portable recording medium such as a CD-ROM, a DVD disk, and a USB memory, a semiconductor memory such as a flash memory, a hard disk drive, and the like are supported. Further, the program may be stored in a device connected to a public line, the Internet, a LAN (Local Area Network), a WAN (Wide Area Network), etc., and the computer 300 may read and execute the program therefrom. good.

以上の各実施例を含む実施形態に関し、さらに以下の付記を開示する。   The following supplementary notes are further disclosed with respect to the embodiments including the above examples.

(付記1)コンピュータに、
データを複写する命令の入力を受付け、
前記コンピュータが実行する複数のアプリケーションで共有される記憶領域に、複写された前記データを、該データを複写する命令の入力を受付けたコンピュータ環境を示す情報とともに格納し、
前記記憶領域からデータを取り出す命令が発生した場合に、前記コンピュータ環境を示す情報に基づいて、前記取り出す命令を実行するか否かを判定する
処理を実行させることを特徴とする情報処理プログラム。
(Supplementary note 1)
Accept input of instruction to copy data,
Storing the copied data in a storage area shared by a plurality of applications executed by the computer together with information indicating a computer environment that accepts an input of an instruction to copy the data;
An information processing program for executing a process of determining whether or not to execute the instruction to be extracted based on information indicating the computer environment when an instruction to extract data from the storage area is generated.

(付記2)前記格納する処理は、前記記憶領域にデータを格納する命令が発生した場合に、該データが存在するコンピュータ環境が他のコンピュータ環境であれば、他のコンピュータ環境を示す情報を前記記憶領域に格納し、
前記判定する処理は、前記記憶領域からデータを取り出す命令が発生した場合に、前記記憶領域に前記情報が記憶されているか否かを判定し、
前記判定する処理により前記情報が記憶されていないと判定された場合に、前記データを取り出す命令を実行することを特徴とする付記1に記載の情報処理プログラム。
(Additional remark 2) When the instruction | command which stores data in the said storage area generate | occur | produces, if the computer environment where this data exists is another computer environment, the said process to store will show the information which shows another computer environment Store it in the storage area,
The determination process determines whether or not the information is stored in the storage area when an instruction to extract data from the storage area is generated,
The information processing program according to appendix 1, wherein an instruction to retrieve the data is executed when it is determined that the information is not stored by the determination process.

(付記3)前記格納する処理は、前記記憶領域として、前記クリップボードに、前記データ及び前記コンピュータ環境を示す情報を格納することを特徴とする付記1又は2に記載の情報処理プログラム。 (Supplementary note 3) The information processing program according to supplementary note 1 or 2, wherein the storing process stores information indicating the data and the computer environment in the clipboard as the storage area.

(付記4)前記コンピュータに、前記判定する処理により前記情報が記憶されていると判定された場合に、前記データを取り出す命令を却下する処理をさらに実行することを特徴とする付記1〜3のいずれか一つに記載の情報処理プログラム。 (Additional remark 4) When it determines with the said information being memorize | stored by the said determination process in the said computer, the process which rejects the command which takes out the said data is further performed, The additional remarks 1-3 characterized by the above-mentioned The information processing program as described in any one.

(付記5)前記コンピュータに、前記データを取り出す命令を却下した場合に、該命令が却下された旨を記録する処理をさらに実行することを特徴とする付記4に記載の情報処理プログラム。 (Supplementary note 5) The information processing program according to supplementary note 4, wherein when the instruction to retrieve the data is rejected to the computer, a process for recording the rejection of the instruction is further executed.

(付記6)前記記録する処理は、前記命令が却下された旨を記録した場合に、該命令に含まれるデータ形式と同一のデータ形式を含む前記命令の記録を所定時間抑止することを特徴とする付記4又は5に記載の情報処理プログラム。 (Additional remark 6) The said process to record suppresses recording of the said instruction | command containing the data format same as the data format contained in this instruction for a predetermined time, when recording that the said instruction was rejected. The information processing program according to appendix 4 or 5.

(付記7)前記コンピュータに、前記判定する処理により前記情報が記憶されていると判定された場合に、前記データを取り出す命令を実行するとともに、該命令が実行された旨を記録する処理をさらに実行することを特徴とする付記1〜3のいずれか一つに記載の情報処理プログラム。 (Supplementary note 7) When it is determined that the information is stored in the computer by the determination process, an instruction to retrieve the data is executed, and a process of recording the execution of the instruction is further performed The information processing program according to any one of appendices 1 to 3, wherein the information processing program is executed.

(付記8)前記コンピュータに、前記判定する処理により前記情報が記憶されていると判定された場合に、前記データを取り出す命令により取り出される該データを記録する処理をさらに実行することを特徴とする付記1〜7のいずれか一つに記載の情報処理プログラム。 (Supplementary note 8) When the computer determines that the information is stored by the determination process, the computer further executes a process of recording the data extracted by an instruction to extract the data The information processing program according to any one of appendices 1 to 7.

(付記9)データを複写する命令の入力を受付ける受付部と、
コンピュータが実行する複数のアプリケーションで共有される記憶領域に、複写された前記データを、該データを複写する命令の入力を受付けたコンピュータ環境を示す情報とともに格納する格納部と、
前記記憶領域からデータを取り出す命令が発生した場合に、前記コンピュータ環境を示す情報に基づいて、前記取り出す命令を実行するか否かを判定する判定部と
を備えることを特徴とする情報処理装置。
(Supplementary Note 9) A reception unit that receives an input of a command to copy data;
A storage unit that stores the copied data in a storage area shared by a plurality of applications executed by the computer together with information indicating a computer environment that accepts an input of an instruction to copy the data;
An information processing apparatus comprising: a determination unit that determines whether or not to execute the instruction to be extracted based on information indicating the computer environment when an instruction to extract data from the storage area is generated.

(付記10)前記格納部は、前記記憶領域にデータを格納する命令が発生した場合に、該データが存在するコンピュータ環境が他のコンピュータ環境であれば、他のコンピュータ環境を示す情報を前記記憶領域に格納し、
前記判定部は、前記記憶領域からデータを取り出す命令が発生した場合に、前記記憶領域に前記情報が記憶されているか否かを判定し、
前記判定部により前記情報が記憶されていないと判定された場合に、前記データを取り出す命令を実行する実行部をさらに備えることを特徴とする付記9に記載の情報処理装置。
(Additional remark 10) When the command which stores data in the said storage area generate | occur | produces, if the computer environment where this data exists is another computer environment, the said storage part will memorize | store the information which shows another computer environment Store in the area,
The determination unit determines whether or not the information is stored in the storage area when an instruction to extract data from the storage area is generated,
The information processing apparatus according to appendix 9, further comprising an execution unit that executes an instruction to retrieve the data when the determination unit determines that the information is not stored.

(付記11)前記格納部は、前記所定の記憶領域として、前記クリップボードに、前記データ及び前記コンピュータ環境を示す情報を格納することを特徴とする付記9又は10に記載の情報処理装置。 (Additional remark 11) The said storage part stores the information which shows the said data and the said computer environment in the said clipboard as said predetermined | prescribed storage area, Information processing apparatus of Additional remark 9 or 10 characterized by the above-mentioned.

(付記12)前記実行部は、前記判定部により前記情報が記憶されていると判定された場合に、前記データを取り出す命令を却下する処理をさらに実行することを特徴とする付記9〜11のいずれか一つに記載の情報処理装置。 (Additional remark 12) The said execution part further performs the process which rejects the command which takes out the said data, when it determines with the said information being memorize | stored by the said determination part. The information processing apparatus according to any one of the above.

(付記13)前記実行部は、前記データを取り出す命令を却下した場合に、該命令が却下された旨を記録する処理をさらに実行することを特徴とする付記12に記載の情報処理装置。 (Supplementary note 13) The information processing apparatus according to supplementary note 12, wherein the execution unit further executes a process of recording that the instruction is rejected when the instruction to retrieve the data is rejected.

(付記14)前記実行部は、前記命令が却下された旨を記録した場合に、該命令に含まれるデータ形式と同一のデータ形式を含む前記命令の記録を所定時間抑止することを特徴とする付記12又は13に記載の情報処理装置。 (Supplementary note 14) When the execution unit records that the instruction is rejected, the execution unit suppresses recording of the instruction including the same data format as that included in the instruction for a predetermined time. The information processing apparatus according to appendix 12 or 13.

(付記15)前記実行部は、前記判定部により前記情報が記憶されていると判定された場合に、前記データを取り出す命令を実行するとともに、該命令が実行された旨を記録する処理をさらに実行することを特徴とする付記9〜11のいずれか一つに記載の情報処理装置。 (Supplementary Note 15) If the determination unit determines that the information is stored, the execution unit further executes a process of executing an instruction to retrieve the data and recording that the instruction has been executed. The information processing apparatus according to any one of appendices 9 to 11, wherein the information processing apparatus is executed.

(付記16)前記実行部は、前記判定部により前記情報が記憶されていると判定された場合に、前記データを取り出す命令により取り出される該データを記録する処理をさらに実行することを特徴とする付記9〜15のいずれか一つに記載の情報処理装置。 (Supplementary Note 16) When the determination unit determines that the information is stored, the execution unit further executes a process of recording the data extracted by an instruction to extract the data The information processing apparatus according to any one of appendices 9 to 15.

(付記17)コンピュータにより実行される情報処理方法であって、
データを複写する命令の入力を受付け、
前記コンピュータが実行する複数のアプリケーションで共有される記憶領域に、複写された前記データを、該データを複写する命令の入力を受付けたコンピュータ環境を示す情報とともに格納し、
前記記憶領域からデータを取り出す命令が発生した場合に、前記コンピュータ環境を示す情報に基づいて、前記取り出す命令を実行するか否かを判定する
ことを特徴とする情報処理方法。
(Supplementary note 17) An information processing method executed by a computer,
Accept input of instruction to copy data,
Storing the copied data in a storage area shared by a plurality of applications executed by the computer together with information indicating a computer environment that accepts an input of an instruction to copy the data;
An information processing method for determining whether or not to execute the instruction to be extracted based on information indicating the computer environment when an instruction to extract data from the storage area is generated.

(付記18)前記格納する処理は、前記記憶領域にデータを格納する命令が発生した場合に、該データが存在するコンピュータ環境が他のコンピュータ環境であれば、他のコンピュータ環境を示す情報を前記記憶領域に格納し、
前記判定する処理は、前記記憶領域からデータを取り出す命令が発生した場合に、前記記憶領域に前記情報が記憶されているか否かを判定し、
前記判定する処理により前記情報が記憶されていないと判定された場合に、前記データを取り出す命令を実行することを特徴とする付記17に記載の情報処理方法。
(Supplementary Note 18) When an instruction for storing data is generated in the storage area, if the computer environment in which the data exists is another computer environment, the storing process stores information indicating the other computer environment. Store it in the storage area,
The determination process determines whether or not the information is stored in the storage area when an instruction to extract data from the storage area is generated,
18. The information processing method according to appendix 17, wherein an instruction to retrieve the data is executed when it is determined that the information is not stored by the determination process.

(付記19)前記格納する処理は、前記所定の記憶領域として、前記クリップボードに、前記データ及び前記コンピュータ環境を示す情報を格納することを特徴とする付記17又は18に記載の情報処理方法。 (Supplementary note 19) The information processing method according to supplementary note 17 or 18, wherein in the storing process, the data and information indicating the computer environment are stored in the clipboard as the predetermined storage area.

(付記20)前記実行する処理は、前記判定する処理により前記情報が記憶されていると判定された場合に、前記データを取り出す命令を却下することを特徴とする付記17〜19のいずれか一つに記載の情報処理方法。 (Supplementary note 20) Any one of Supplementary notes 17 to 19, wherein the process to be executed rejects an instruction to retrieve the data when it is determined that the information is stored by the determination process. Information processing method described in one.

(付記21)前記実行する処理は、前記データを取り出す命令を却下した場合に、該命令が却下された旨を記録することを特徴とする付記20に記載の情報処理方法。 (Supplementary note 21) The information processing method according to supplementary note 20, wherein when the instruction to retrieve the data is rejected, the process to be executed records that the instruction is rejected.

(付記22)前記記録する処理は、前記命令が却下された旨を記録した場合に、該命令に含まれるデータ形式と同一のデータ形式を含む前記命令の記録を所定時間抑止することを特徴とする付記20又は21に記載の情報処理方法。 (Supplementary note 22) The recording process is characterized in that, when recording that the instruction is rejected, the recording of the instruction including the same data format as that included in the instruction is suppressed for a predetermined time. The information processing method according to appendix 20 or 21,

(付記23)前記実行する処理は、前記判定する処理により前記情報が記憶されていると判定された場合に、前記データを取り出す命令を実行するとともに、該命令が実行された旨を記録することを特徴とする付記17〜19のいずれか一つに記載の情報処理方法。 (Supplementary note 23) The process to be executed is to execute an instruction to retrieve the data and record that the instruction has been executed when it is determined that the information is stored by the determination process. The information processing method according to any one of supplementary notes 17 to 19, characterized by:

(付記24)前記実行する処理は、前記判定する処理により前記情報が記憶されていると判定された場合に、前記データを取り出す命令により取り出される該データを記録することを特徴とする付記17〜23のいずれか一つに記載の情報処理方法。 (Additional remark 24) The said process to perform records the said data taken out by the command which takes out the said data, when it determines with the said information being memorize | stored by the said determination process, Additional remarks 17- 24. The information processing method according to any one of 23.

1 情報処理システム
5 ネットワーク
10 データセンタ
11 サーバ装置
12 通信制御部
13 ハイパーバイザ
100 クライアント端末
101 入力部
102 出力部
103 通信制御部
110 記憶部
111 クリップボード
112 ログ情報
113 原本情報
114 VM情報
120 制御部
123 画面生成部
125 監視部
125a 格納部
125b 判定部
125c 実行部
210 記憶部
211 クリップボード
212 ログ情報
213 原本情報
220 制御部
224 監視部
224a 格納部
224b 判定部
224c 実行部
300 コンピュータ
301 CPU
302 入力装置
303 モニタ
304 媒体読み取り装置
305 インターフェース装置
306 無線通信装置
307 RAM
308 ハードディスク装置
309 バス
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Information processing system 5 Network 10 Data center 11 Server apparatus 12 Communication control part 13 Hypervisor 100 Client terminal 101 Input part 102 Output part 103 Communication control part 110 Storage part 111 Clipboard 112 Log information 113 Original information 114 VM information 120 Control part 123 Screen generator 125 Monitoring unit 125a Storage unit 125b Determination unit 125c Execution unit 210 Storage unit 211 Clipboard 212 Log information 213 Original information 220 Control unit 224 Monitoring unit 224a Storage unit 224b Determination unit 224c Execution unit 300 Computer 301 CPU
302 Input Device 303 Monitor 304 Medium Reading Device 305 Interface Device 306 Wireless Communication Device 307 RAM
308 Hard disk device 309 Bus

Claims (10)

コンピュータに、
データを複写する命令の入力を受付け、
前記コンピュータが実行する複数のアプリケーションで共有される記憶領域に、複写された前記データを、該データを複写する命令の入力を受付けたコンピュータ環境を示す情報とともに格納し、
前記記憶領域からデータを取り出す命令が発生した場合に、前記コンピュータ環境を示す情報に基づいて、前記取り出す命令を実行するか否かを判定する
処理を実行させることを特徴とする情報処理プログラム。
On the computer,
Accept input of instruction to copy data,
Storing the copied data in a storage area shared by a plurality of applications executed by the computer together with information indicating a computer environment that accepts an input of an instruction to copy the data;
An information processing program for executing a process of determining whether or not to execute the instruction to be extracted based on information indicating the computer environment when an instruction to extract data from the storage area is generated.
前記格納する処理は、前記記憶領域にデータを格納する命令が発生した場合に、該データが存在するコンピュータ環境が他のコンピュータ環境であれば、他のコンピュータ環境を示す情報を前記記憶領域に格納し、
前記判定する処理は、前記記憶領域からデータを取り出す命令が発生した場合に、前記記憶領域に前記情報が記憶されているか否かを判定し、
前記判定する処理により前記情報が記憶されていないと判定された場合に、前記データを取り出す命令を実行することを特徴とする請求項1に記載の情報処理プログラム。
In the storing process, when an instruction to store data in the storage area is generated, if the computer environment in which the data exists is another computer environment, information indicating the other computer environment is stored in the storage area. And
The determination process determines whether or not the information is stored in the storage area when an instruction to extract data from the storage area is generated,
The information processing program according to claim 1, wherein an instruction to retrieve the data is executed when it is determined that the information is not stored by the determination process.
前記格納する処理は、前記記憶領域として、前記クリップボードに、前記データ及び前記コンピュータ環境を示す情報を格納することを特徴とする請求項1又は2に記載の情報処理プログラム。   The information processing program according to claim 1, wherein the storing process stores the data and information indicating the computer environment in the clipboard as the storage area. 前記コンピュータに、前記判定する処理により前記情報が記憶されていると判定された場合に、前記データを取り出す命令を却下する処理をさらに実行することを特徴とする請求項1〜3のいずれか一つに記載の情報処理プログラム。   The process for rejecting an instruction for retrieving the data is further executed when it is determined that the information is stored in the computer by the determination process. Information processing program described in 1. 前記コンピュータに、前記データを取り出す命令を却下した場合に、該命令が却下された旨を記録する処理をさらに実行することを特徴とする請求項4に記載の情報処理プログラム。   5. The information processing program according to claim 4, further comprising the step of recording the fact that the command is rejected when the computer rejects the command to retrieve the data. 前記記録する処理は、前記命令が却下された旨を記録した場合に、該命令に含まれるデータ形式と同一のデータ形式を含む前記命令の記録を所定時間抑止することを特徴とする請求項4又は5に記載の情報処理プログラム。   5. The recording process according to claim 4, wherein when the fact that the instruction is rejected is recorded, the recording of the instruction including the same data format as that included in the instruction is suppressed for a predetermined time. Or the information processing program of 5. 前記コンピュータに、前記判定する処理により前記情報が記憶されていると判定された場合に、前記データを取り出す命令を実行するとともに、該命令が実行された旨を記録する処理をさらに実行することを特徴とする請求項1〜3のいずれか一つに記載の情報処理プログラム。   If it is determined that the information is stored in the computer, the computer executes an instruction to retrieve the data, and further executes a process of recording that the instruction has been executed. The information processing program according to any one of claims 1 to 3. 前記コンピュータに、前記判定する処理により前記情報が記憶されていると判定された場合に、前記データを取り出す命令により取り出される該データを記録する処理をさらに実行することを特徴とする請求項1〜7のいずれか一つに記載の情報処理プログラム。   The process for recording the data extracted by an instruction to extract the data when the information is determined to be stored in the computer by the determination process. The information processing program according to any one of 7 above. データを複写する命令の入力を受付ける受付部と、
コンピュータが実行する複数のアプリケーションで共有される記憶領域に、複写された前記データを、該データを複写する命令の入力を受付けたコンピュータ環境を示す情報とともに格納する格納部と、
前記記憶領域からデータを取り出す命令が発生した場合に、前記コンピュータ環境を示す情報に基づいて、前記取り出す命令を実行するか否かを判定する判定部と
を備えることを特徴とする情報処理装置。
A reception unit that receives input of an instruction to copy data;
A storage unit that stores the copied data in a storage area shared by a plurality of applications executed by the computer together with information indicating a computer environment that accepts an input of an instruction to copy the data;
An information processing apparatus comprising: a determination unit that determines whether or not to execute the instruction to be extracted based on information indicating the computer environment when an instruction to extract data from the storage area is generated.
コンピュータにより実行される情報処理方法であって、
データを複写する命令の入力を受付け、
前記コンピュータが実行する複数のアプリケーションで共有される記憶領域に、複写された前記データを、該データを複写する命令の入力を受付けたコンピュータ環境を示す情報とともに格納し、
前記記憶領域からデータを取り出す命令が発生した場合に、前記コンピュータ環境を示す情報に基づいて、前記取り出す命令を実行するか否かを判定する
ことを特徴とする情報処理方法。
An information processing method executed by a computer,
Accept input of instruction to copy data,
Storing the copied data in a storage area shared by a plurality of applications executed by the computer together with information indicating a computer environment that accepts an input of an instruction to copy the data;
An information processing method for determining whether or not to execute the instruction to be extracted based on information indicating the computer environment when an instruction to extract data from the storage area is generated.
JP2011223461A 2011-10-07 2011-10-07 Information processing program, information processing apparatus, and information processing method Active JP5742643B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011223461A JP5742643B2 (en) 2011-10-07 2011-10-07 Information processing program, information processing apparatus, and information processing method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011223461A JP5742643B2 (en) 2011-10-07 2011-10-07 Information processing program, information processing apparatus, and information processing method

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013084114A true JP2013084114A (en) 2013-05-09
JP5742643B2 JP5742643B2 (en) 2015-07-01

Family

ID=48529248

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011223461A Active JP5742643B2 (en) 2011-10-07 2011-10-07 Information processing program, information processing apparatus, and information processing method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5742643B2 (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111126930A (en) * 2019-10-12 2020-05-08 中国平安财产保险股份有限公司 Node data processing method and device, computer equipment and storage medium

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008217449A (en) * 2007-03-05 2008-09-18 Toshiba Corp Remote control device, remote control method, and remote control program
JP2008226196A (en) * 2007-03-16 2008-09-25 Hitachi Software Eng Co Ltd Information leakage preventive device
JP2010160698A (en) * 2009-01-08 2010-07-22 Hitachi Ltd History management system, and history management server and method for managing history
JP2011134293A (en) * 2009-11-30 2011-07-07 Ntt Docomo Inc Data control device and program

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008217449A (en) * 2007-03-05 2008-09-18 Toshiba Corp Remote control device, remote control method, and remote control program
JP2008226196A (en) * 2007-03-16 2008-09-25 Hitachi Software Eng Co Ltd Information leakage preventive device
JP2010160698A (en) * 2009-01-08 2010-07-22 Hitachi Ltd History management system, and history management server and method for managing history
JP2011134293A (en) * 2009-11-30 2011-07-07 Ntt Docomo Inc Data control device and program

Non-Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
CSNG200500310009; 荒井 正人 等: '情報漏洩防止システムの提案 An Access Control System for Protection from Disclosures of Information' 情報処理学会研究報告 Vol.2004 No.22 IPSJ SIG Technical Reports 第2004巻 第22号, 20040305, 61〜67, 社団法人情報処理学会 Information Processing Soc *
CSNJ201110058063; 佐藤 諒 Ryo Sato: 'クリップボード監視処理を用いたコピー操作ログ取得法 Method to Get Logs of Copy Operations by Monitor' FIT2011 第10回情報科学技術フォーラム 講演論文集 第4分冊 査読付き論文・一般論文 ネット , 20110822, pp.251〜252 *
JPN6009058176; 荒井 正人 等: '情報漏洩防止システムの提案 An Access Control System for Protection from Disclosures of Information' 情報処理学会研究報告 Vol.2004 No.22 IPSJ SIG Technical Reports 第2004巻 第22号, 20040305, 61〜67, 社団法人情報処理学会 Information Processing Soc *
JPN6015000413; 佐藤 諒 Ryo Sato: 'クリップボード監視処理を用いたコピー操作ログ取得法 Method to Get Logs of Copy Operations by Monitor' FIT2011 第10回情報科学技術フォーラム 講演論文集 第4分冊 査読付き論文・一般論文 ネット , 20110822, pp.251〜252 *

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111126930A (en) * 2019-10-12 2020-05-08 中国平安财产保险股份有限公司 Node data processing method and device, computer equipment and storage medium
CN111126930B (en) * 2019-10-12 2024-04-09 中国平安财产保险股份有限公司 Node data processing method, device, computer equipment and storage medium

Also Published As

Publication number Publication date
JP5742643B2 (en) 2015-07-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10929344B2 (en) Trusted file indirection
US11853820B2 (en) Cross-process communication method, apparatus, and device
WO2020057131A1 (en) Content sharing method, terminal device and storage medium
EP2901274B1 (en) Cross system installation of web applications
US9665465B1 (en) Automated determination of application permissions
US9733953B2 (en) API redirection for limited capability operating systems
US20140006598A1 (en) Methods, apparatuses and computer program products for facilitating dynamic origin-based domain allocation
TW201227502A (en) Application execution in a restricted application execution environment
US9430217B2 (en) Method and apparatus for patching
US20120297069A1 (en) Managing Unallocated Server Farms In A Desktop Virtualization System
JP2017529585A (en) Process change in multi-tenant system
US10893093B2 (en) Translating a user's working context from one operating system and associated applications to a different operating system and associated applications
US20190310882A1 (en) Multiple application instances in operating systems that utilize a single process for application execution
US9836771B1 (en) Client mediation and integration to advertisement gateway
WO2022146554A1 (en) Method and system for selection of users in feature rollout
US10705895B2 (en) Device based automated tool integration for lifecycle management platform
CN115686500A (en) Exposing cloud APIs based on supported hardware
TW202008154A (en) Software container based systems and methods for providing cloud services
JP5742643B2 (en) Information processing program, information processing apparatus, and information processing method
US10452838B2 (en) Providing joint access to an isolated computer object by both an isolated computer application and a non-isolated computer application
US20220311662A1 (en) Network configuring method for cloud mobile phone, device and storage medium
US10055757B1 (en) IP address hashing in advertisement gateway
US20220232038A1 (en) Web Conference Security
US9225818B2 (en) Mobile terminal
WO2019100655A1 (en) Method and apparatus for constructing invoice requisition anomalies, computer device and storage medium

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140603

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20141217

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150113

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150313

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150407

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150420

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5742643

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150