JP2013084068A - Information display device, server, program, information display method, and information display system - Google Patents

Information display device, server, program, information display method, and information display system Download PDF

Info

Publication number
JP2013084068A
JP2013084068A JP2011222378A JP2011222378A JP2013084068A JP 2013084068 A JP2013084068 A JP 2013084068A JP 2011222378 A JP2011222378 A JP 2011222378A JP 2011222378 A JP2011222378 A JP 2011222378A JP 2013084068 A JP2013084068 A JP 2013084068A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
article
user
request
general
posted
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011222378A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP5661588B2 (en
Inventor
Shuichi Nishida
修一 西田
Kyoko Chiba
恭子 千葉
Kazumasa Okabe
和昌 岡部
Hayata Akama
隼太 赤間
Katsuyuki Asano
勝行 浅野
Tsuneaki Wakabayashi
恒明 若林
Takahiro Tachiki
貴洋 立木
Takahiro Shimizu
孝弘 清水
Yuji Sato
祐司 佐藤
Yusuke Tanaka
祐介 田中
Yuya Kamada
祐也 鎌田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yahoo Japan Corp
Original Assignee
Yahoo Japan Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yahoo Japan Corp filed Critical Yahoo Japan Corp
Priority to JP2011222378A priority Critical patent/JP5661588B2/en
Publication of JP2013084068A publication Critical patent/JP2013084068A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5661588B2 publication Critical patent/JP5661588B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Information Transfer Between Computers (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To enhance accuracy of information provided through a network.SOLUTION: An information display device comprises: request output means (22) which outputs a user ID of a user performing a request and the request for a posted article and a general article, which are provided by a posting management system which stores a posted article including time information in association with a user ID for identifying its poster and controls access to the posted article by another user ID associated with the user ID of the poser, and an article distribution system which stores general articles including time information and distributes the general articles corresponding to a request regardless of a request source; and time series display means (25) which displays the posted article and the general article provided corresponding to the request from the request output means in time series according to each piece of the time information.

Description

本発明は、情報を統合して表示する情報表示装置、サーバ、プログラム、情報表示方法及び情報表示システムに関する。   The present invention relates to an information display device, a server, a program, an information display method, and an information display system that display information in an integrated manner.

近年、インターネット等のネットワークを介して提供される情報は多様かつ膨大となっており、ユーザにおいては、これらの情報のうち、確度の高いものを迅速かつ効率的に選別して参照する必要が高まっている。
例えば、ソーシャルメディア(媒体)においては、ユーザが予め登録した所望の情報源からの記事をそのユーザに提供するため、ユーザが閲覧記事の情報源を予め選択できる点で有用であるが、ユーザ所望の情報ばかりが提供されるので提供情報の内容に偏りが生じてしまうという懸念があった。一方、マスメディア(媒体)は、記事に高い公共性が求められるため、記事に信頼性が担保されているが、内容は横並びになってしまい別の偏りが生じてしまう場合があるという懸念があった。
ここで、ネットワークを介して提供される情報をユーザが効率的に把握可能な形態で表示するための技術として、特許文献1に記載の技術が知られている。
特許文献1に記載の技術では、投稿された記事等の情報を複数のWebサイトから取得し、これらを統合して表示している。
これにより、ユーザは、異なるWebサイトで公開されている情報を個別に閲覧することなく、統合された形態で閲覧できるため、種々の公開情報を効率的に把握することが可能となる。
In recent years, information provided via a network such as the Internet has been diverse and enormous, and it has become necessary for users to quickly and efficiently select and refer to highly accurate information among them. ing.
For example, in social media (medium), in order to provide the user with articles from a desired information source registered in advance by the user, it is useful in that the user can select the information source of the article to browse in advance. Since only this information is provided, there was a concern that the content of the provided information would be biased. On the other hand, mass media (media) require high publicity in articles, so the reliability of the articles is guaranteed, but there is a concern that the contents will be side by side and another bias may occur. there were.
Here, as a technique for displaying information provided via a network in a form that a user can efficiently grasp, a technique described in Patent Document 1 is known.
In the technique described in Patent Document 1, information such as posted articles is acquired from a plurality of Web sites, and these are integrated and displayed.
Thereby, since the user can browse in an integrated form without individually browsing information published on different websites, various public information can be efficiently grasped.

特開2002−007404号公報JP 2002-007404 A

しかしながら、特許文献1に記載された技術を含め、従来の技術においては、特定の種類の情報源から取得した情報を単に一画面に統合して表示するものであるため、ユーザが情報の確度を判断する上では十分な裏づけとなり難いものであった。
即ち、従来の技術においては、ネットワークを介して提供される情報の確度を高めることが困難であった。
However, in the conventional technology including the technology described in Patent Document 1, information acquired from a specific type of information source is simply integrated and displayed on one screen, so that the user can improve the accuracy of the information. It was difficult to provide sufficient support for judgment.
That is, in the prior art, it has been difficult to increase the accuracy of information provided via a network.

本発明は、ネットワークを介して提供される情報の確度をより高めるための情報表示手法を提供することを目的とする。   An object of the present invention is to provide an information display method for further improving the accuracy of information provided via a network.

(1) 時刻情報を含む投稿記事をその投稿者を識別するユーザIDと対応付けて記憶し前記投稿記事へのアクセスをその投稿者のユーザIDと関係付けられた他のユーザIDで制限する投稿管理システム、及び、時刻情報を含む一般記事を記憶し前記一般記事を要求元に関わらず要求に応じて配信する記事配信システムによって提供される前記投稿記事及び前記一般記事の要求を、当該要求を行うユーザのユーザIDと共に出力する要求出力手段と、
前記要求出力手段による要求に応じて提供された前記投稿記事及び前記一般記事を、その各時刻情報に従って時系列順に表示する時系列表示手段と、
を備えた情報表示装置。
(1) Posts including time information are stored in association with user IDs for identifying the posters, and access to the posted articles is restricted by other user IDs related to the user IDs of the posters. A request for the posted article and the general article provided by a management system and an article distribution system that stores a general article including time information and distributes the general article in response to a request regardless of a request source. Request output means for outputting together with the user ID of the user to perform,
Time series display means for displaying the posted article and the general article provided in response to a request by the request output means in chronological order according to each time information;
An information display device comprising:

(2) 前記時系列表示手段は、前記投稿記事及び前記一般記事に予め設定された属性の分類のうちのいずれかの分類が選択指定された場合に、選択指定された当該属性の分類が設定された前記投稿記事及び前記一般記事を選別して時系列順に表示する(1)に記載の情報表示装置。
(3) 前記時系列表示手段は、前記時系列順に並べて表示された前記投稿記事及び前記一般記事のうちのいずれかが選択された場合に、本文表示ウィンドウを表示し、当該選択された記事の詳細を前記本文表示ウィンドウに表示する(1)または(2)に記載の情報表示装置。
(2) The time-series display means sets the category of the selected attribute when the category of the attribute set in advance in the posted article and the general article is selected and specified. The information display device according to (1), wherein the posted article and the general article that have been selected are displayed in time series order.
(3) The time series display means displays a text display window when any of the posted articles and the general articles displayed side by side in the time series is selected, and displays the selected articles. The information display device according to (1) or (2), wherein details are displayed in the text display window.

(4) 長方形に構成された表示画面と、
自装置の姿勢を検出する姿勢検出手段と、を備え、
前記時系列表示手段は、
前記表示画面の短辺を底辺とする縦型で自装置が使用されている状態で前記本文表示ウィンドウが表示されているときに、前記表示画面の長辺を底辺とする横型で自装置が使用される状態に変化したことを前記姿勢検出手段が検出した場合、前記底辺となる長辺を下側とする表示状態に前記表示画面を切り替えると共に、縦型の場合より横型の場合の方が前記本文表示ウィンドウに表示する文字のサイズを大きくする(3)に記載の情報表示装置。
(4) a rectangular display screen;
Posture detecting means for detecting the posture of the device itself,
The time series display means includes
When the text display window is displayed in a state where the device is used in a vertical type with the short side of the display screen as the base, the device is used in a horizontal type with the long side of the display screen as the base. When the posture detecting means detects that the state has been changed to the state to be performed, the display screen is switched to a display state in which the long side that is the bottom side is on the lower side, and the case of the horizontal type is more than the case of the vertical type The information display device according to (3), wherein the size of characters displayed in the text display window is increased.

(5) 前記投稿管理システムに対して投稿する記事の入力を受け付ける記事入力受付手段と、
前記記事入力受付手段によって受け付けられた前記記事を前記投稿管理システムに送信する記事送信手段と、を備え、
前記時系列表示手段は、
前記記事入力受付手段によって受け付けられた前記記事を、当該記事が前記記事送信手段によって前記投稿管理システムに送信され、前記投稿管理システムから前記投稿記事として提供される前に、前記投稿記事及び前記一般記事に追加して時系列順に表示する(1)から(4)のいずれかに記載の情報表示装置。
(6) ユーザの興味を表すデータを記憶する興味データ記憶手段を備え、
前記時系列表示手段は、前記興味データ記憶手段が記憶しているユーザの興味を表すデータと、前記投稿記事及び前記一般記事に付されている属性とに基づいて、前記時系列表示手段によって表示された前記投稿記事及び前記一般記事において、前記ユーザの興味を表すデータと属性が一致する前記投稿記事及び前記一般記事を選別し、選別した前記投稿記事及び前記一般記事を時系列順に表示する(1)から(5)のいずれかに記載の情報表示装置。
(5) Article input receiving means for receiving an input of an article to be posted to the posting management system;
An article transmitting means for transmitting the article received by the article input receiving means to the post management system,
The time series display means includes
The article received by the article input accepting unit is transmitted to the posting management system by the article transmitting unit and provided as the posted article from the posting management system. The information display device according to any one of (1) to (4), which is added to an article and displayed in chronological order.
(6) provided with interest data storage means for storing data representing the user's interest;
The time series display means is displayed by the time series display means based on data representing the user's interest stored in the interest data storage means and attributes attached to the posted article and the general article. In the posted article and the general article, the posted article and the general article whose attributes coincide with the data representing the user's interest are selected, and the selected posted article and the general article are displayed in chronological order ( The information display device according to any one of 1) to (5).

(7) 前記要求出力手段は、前記投稿管理システムにおける投稿者を識別するユーザIDのうち、前記投稿記事の提供を要求する他のユーザのユーザIDを併せて出力し、
前記時系列表示手段は、前記要求出力手段による要求に応じて提供された前記他のユーザの前記投稿記事と、前記一般記事とを、その各時刻情報に従って時系列順に表示する(1)から(6)のいずれかに記載の情報表示装置。
(7) The request output means also outputs a user ID of another user who requests provision of the posted article among user IDs for identifying a poster in the posting management system,
The time series display means displays the posted articles of the other users and the general articles provided in response to a request from the request output means in order of time series according to each time information (1) to ( The information display device according to any one of 6).

(8) 互いに通信可能な端末装置とサーバとを備え、ネットワークを介して提供され、時刻情報を含む記事を表示する情報表示システムにおけるサーバであって、
前記端末装置から、時刻情報を含む投稿記事をその投稿者を識別するユーザIDと対応付けて記憶し前記投稿記事へのアクセスをその投稿者のユーザIDと関係付けられた他のユーザIDで制限する投稿管理システム、及び、時刻情報を含む一般記事を記憶し前記一般記事を要求元に関わらず要求に応じて配信する記事配信システムによって提供される前記投稿記事及び前記一般記事の要求が、当該要求を行うユーザのユーザIDと共に出力された場合に、当該要求に応じて、前記投稿管理システム及び前記記事配信システムから前記投稿記事及び前記一般記事を取得する記事取得手段と、
前記記事取得手段によって取得された前記投稿管理システムからの前記投稿記事及び前記記事配信システムからの前記一般記事を併せて、前記時刻情報に応じた時系列順の配列に統合する記事統合手段と、
前記記事統合手段によって統合された前記投稿記事及び前記一般記事を前記端末装置に送信する統合記事送信手段と、
を備えるサーバ。
(8) A server in an information display system including a terminal device and a server capable of communicating with each other, provided via a network, and displaying an article including time information,
From the terminal device, a posted article including time information is stored in association with a user ID for identifying the poster, and access to the posted article is restricted by another user ID associated with the user ID of the poster. The post management system and the post of the general article provided by the article distribution system that stores the general article including time information and distributes the general article in response to the request regardless of the request source. Article output means for acquiring the posted article and the general article from the posting management system and the article distribution system in response to the request when output together with the user ID of the user making the request;
Article integration means for integrating the posted articles from the posting management system acquired by the article acquisition means and the general articles from the article distribution system into a time-series sequence according to the time information;
Integrated article transmitting means for transmitting the posted article and the general article integrated by the article integrating means to the terminal device;
A server comprising

(9) 時刻情報を含む投稿記事をその投稿者を識別するユーザIDと対応付けて記憶し前記投稿記事へのアクセスをその投稿者のユーザIDと関係付けられた他のユーザIDで制限する投稿管理システム、及び、時刻情報を含む一般記事を記憶し前記一般記事を要求元に関わらず要求に応じて配信する記事配信システムによって提供される前記投稿記事及び前記一般記事の要求を、当該要求を行うユーザのユーザIDと共に出力する要求出力機能と、
前記要求出力機能による要求に応じて提供された前記投稿記事及び前記一般記事を、その各時刻情報に従って時系列順に表示する時系列表示機能と、
をコンピュータに実現させるプログラム。
(9) Posts including time information are stored in association with user IDs for identifying the posters, and access to the posted articles is restricted by other user IDs related to the user IDs of the posters. A request for the posted article and the general article provided by a management system and an article distribution system that stores a general article including time information and distributes the general article in response to a request regardless of a request source. A request output function for outputting together with the user ID of the user to perform;
A time-series display function for displaying the posted article and the general article provided in response to a request by the request output function in chronological order according to each time information;
A program that makes a computer realize.

(10) コンピュータが、時刻情報を含む投稿記事をその投稿者を識別するユーザIDと対応付けて記憶し前記投稿記事へのアクセスをその投稿者のユーザIDと関係付けられた他のユーザIDで制限する投稿管理システム、及び、時刻情報を含む一般記事を記憶し前記一般記事を要求元に関わらず要求に応じて配信する記事配信システムによって提供される前記投稿記事及び前記一般記事の要求を、当該要求を行うユーザのユーザIDと共に出力する要求出力ステップと、
コンピュータが、前記要求出力ステップにおける要求に応じて提供された前記投稿記事及び前記一般記事を、その各時刻情報に従って時系列順に表示する時系列表示ステップと、
を含む情報表示方法。
(10) The computer stores the posted article including the time information in association with the user ID for identifying the poster, and accesses the posted article with another user ID associated with the user ID of the poster. A post management system to limit, and a request for the post article and the general article provided by an article distribution system that stores a general article including time information and distributes the general article in response to a request regardless of a request source. A request output step for outputting together with the user ID of the user making the request;
A time series display step in which the computer displays the posted article and the general article provided in response to the request in the request output step in time series order according to each time information;
Information display method.

(11) 互いに通信可能な端末装置とサーバとを備え、ネットワークを介して提供され、時刻情報を含む記事を表示する情報表示システムであって、
前記端末装置は、
時刻情報を含む投稿記事をその投稿者を識別するユーザIDと対応付けて記憶し前記投稿記事へのアクセスをその投稿者のユーザIDと関係付けられた他のユーザIDで制限する投稿管理システム、及び、時刻情報を含む一般記事を記憶し前記一般記事を要求元に関わらず要求に応じて配信する記事配信システムによって提供される前記投稿記事及び前記一般記事の要求を、当該要求を行うユーザのユーザIDと共に出力する要求出力手段と、
前記要求出力手段による要求に応じて提供された前記投稿記事及び前記一般記事を、その各時刻情報に従って時系列順に表示する時系列表示手段と、を備え、
前記サーバは、
前記端末装置から、前記投稿管理システム、及び、前記記事配信システムによって提供される前記投稿記事及び前記一般記事の要求が、当該要求を行うユーザのユーザIDと共に出力された場合に、当該要求に応じて、前記投稿管理システム及び前記記事配信システムから前記投稿記事及び前記一般記事を取得する記事取得手段と、
前記記事取得手段によって取得された前記投稿管理システムからの前記投稿記事及び前記記事配信システムからの前記一般記事を併せて、前記時刻情報に応じた時系列順の配列に統合する記事統合手段と、
前記記事統合手段によって統合された前記投稿記事及び前記一般記事を前記端末装置に送信する統合記事送信手段と、を備える情報表示システム。
(11) An information display system that includes a terminal device and a server capable of communicating with each other, is provided via a network, and displays an article including time information,
The terminal device
A post management system that stores a post article including time information in association with a user ID for identifying the contributor and restricts access to the post article with another user ID associated with the user ID of the contributor; And the request for the posted article and the general article provided by the article distribution system that stores the general article including time information and distributes the general article in response to the request regardless of the request source. Request output means for outputting together with the user ID;
Time-series display means for displaying the posted article and the general article provided in response to a request by the request output means in time-series order according to each time information;
The server
When the request for the posted article and the general article provided by the posting management system and the article distribution system is output from the terminal device together with the user ID of the user who makes the request, the request is answered. Article acquisition means for acquiring the posted article and the general article from the posting management system and the article distribution system;
Article integration means for integrating the posted articles from the posting management system acquired by the article acquisition means and the general articles from the article distribution system into a time-series sequence according to the time information;
An information display system comprising: integrated article transmission means for transmitting the posted article and the general article integrated by the article integration means to the terminal device.

本発明によれば、ネットワークを介して提供される様々な情報を表示する技術として、情報の確度をより高める情報表示技術を提供することが可能となる。   ADVANTAGE OF THE INVENTION According to this invention, it becomes possible to provide the information display technique which raises the accuracy of information more as a technique which displays the various information provided via a network.

情報表示システム1を説明するための全体構成を示す図である。1 is a diagram illustrating an overall configuration for explaining an information display system 1. FIG. ユーザ端末2の機能構成を示す機能ブロック図である。3 is a functional block diagram showing a functional configuration of a user terminal 2. FIG. 表示画面制御部25によって形成される表示画面例を示す図である。6 is a diagram illustrating an example of a display screen formed by a display screen control unit 25. FIG. 表示画面が縦型の場合と横型の場合とにおける表示状態の変化を示す図である。It is a figure which shows the change of the display state in the case where a display screen is a vertical type, and a horizontal type. 情報収集サーバ3の機能構成を示す機能ブロック図である。3 is a functional block diagram showing a functional configuration of an information collection server 3. FIG. ユーザ端末2が実行する統合記事集合表示処理の流れを示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the flow of the integrated article set display process which the user terminal 2 performs. 情報収集サーバ3が実行する情報収集・統合処理の流れを示すフローチャートである。5 is a flowchart showing a flow of information collection / integration processing executed by the information collection server 3;

以下、本発明の実施形態について、図を参照しながら説明する。
[第1実施形態]
[全体構成]
図1は、本実施形態に係る情報表示システム1を説明するための全体構成を示す図である。
情報表示システム1は、ユーザ端末2と、情報収集サーバ3とを含んでおり、情報収集サーバ3は、ユーザ端末2、記事配信システム100及び投稿管理システム200とネットワークを介して通信可能に構成されている。
Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.
[First Embodiment]
[overall structure]
FIG. 1 is a diagram showing an overall configuration for explaining an information display system 1 according to the present embodiment.
The information display system 1 includes a user terminal 2 and an information collection server 3, and the information collection server 3 is configured to be able to communicate with the user terminal 2, the article distribution system 100, and the posting management system 200 via a network. ing.

情報表示システム1では、ユーザ端末2が閲覧情報の取得要求を送信した場合に、情報を収集する情報収集サーバ3が、要求に応じて制限なしに一般記事(例えばマスメディアが公表するニュース記事)を提供する記事配信システム100及びユーザアカウント(ユーザID及びパスワード)による管理に従って投稿記事(例えばコミュニティにおいて特定のユーザ間で共有されるSNS(Social Networking Site)の投稿記事)を提供する投稿管理システム200にアクセスする。そして、情報収集サーバ3は、記事配信システム100及び投稿管理システム200から提供される時刻情報(例えばタイムスタンプや本文に記載された配信日時等)を有する記事を収集する。そして、情報収集サーバ3が、収集した記事を時刻情報が示す時系列順に並べ替えて一群の記事の集合として統合し、統合した記事の集合(以下、「統合記事集合」と称する。)をユーザ端末2に送信する。ユーザ端末2は、情報収集サーバ3から受信した統合記事集合をブラウザのウィンドウ(以下、「時系列表示ウィンドウ」と称する。)に表示する。このとき、ユーザ端末2では、時系列表示ウィンドウ内に、情報の属性の分類を示すタブを表示し、ユーザによってタブが選択されると、統合記事集合の中から、そのタブに応じた属性を有する情報のみを選別し、選別された情報を時系列表示ウィンドウに表示する。また、時系列表示ウィンドウにおいては、統合記事集合を構成する本文内容を簡潔に表した見出しあるいはコメント文等の記事が一覧表示されており、ユーザがいずれかの記事を選択すると、詳細情報表示ウィンドウ(後述)が出現し、その記事に対応する本文が時系列表示ウィンドウに隣接する詳細情報表示ウィンドウに表示される。   In the information display system 1, when the user terminal 2 transmits a browsing information acquisition request, the information collection server 3 that collects information receives a general article (for example, a news article published by the mass media) without restriction according to the request. Article distribution system 100 providing information and a post management system 200 providing posted articles (for example, SNS (Social Networking Site) shared articles shared among specific users in the community) according to management by a user account (user ID and password) To access. Then, the information collection server 3 collects articles having time information (for example, a time stamp or delivery date / time described in the text) provided from the article distribution system 100 and the post management system 200. Then, the information collection server 3 sorts the collected articles in the order of time series indicated by the time information and integrates them as a set of articles, and the integrated set of articles (hereinafter referred to as “integrated article set”) is the user. Transmit to terminal 2. The user terminal 2 displays the integrated article set received from the information collection server 3 in a browser window (hereinafter referred to as “time-series display window”). At this time, the user terminal 2 displays a tab indicating the attribute attribute classification in the time series display window, and when the user selects the tab, the attribute corresponding to the tab is selected from the integrated article set. Only the information it has is selected, and the selected information is displayed in the time series display window. Also, in the time series display window, articles such as headings or comment sentences that briefly represent the contents of the body that make up the integrated article set are displayed in a list, and when the user selects any article, the detailed information display window (Described later) appears, and the text corresponding to the article is displayed in the detailed information display window adjacent to the time-series display window.

このような機能により、ユーザは、自らが入手可能なWebサイト上の各種情報を統合して時系列順に並べてブラウザに表示することができるため、ニュース記事等の一般記事やSNSの投稿記事に個別にアクセスする必要がなくなり、効率的に時系列を有する情報を把握することが可能となる。また、報道機関等によって公開された情報と、SNS等において各個人ユーザのリアルタイムな経験を基に共有された情報とが同一タイムライン上に表示されるため、情報源の種類が異なる情報を併せてユーザに提示できる。
したがって、本発明に係る情報表示システム1によれば、ユーザは、異なる主体及び管理アルゴリズム等の基に提供される多様な情報を互いに裏づけとして参照しつつ、情報の確度を判断することができるため、ネットワークを介して提供される情報の確度をより高めることが可能となる。
なお、図1において、情報収集サーバ3は、それぞれ1つの記事配信システム100及び投稿管理システム200から情報を収集する場合を例として示しているが、複数の記事配信システム100及び投稿管理システム200から情報を収集する構成とすることが可能である。
With such a function, the user can integrate various information on the website that he can obtain and arrange them in chronological order and display them on the browser. It becomes possible to grasp information having time series efficiently. In addition, since information published by the news media etc. and information shared based on the real-time experience of each individual user in SNS, etc. are displayed on the same timeline, information of different types of information sources can be combined. Can be presented to the user.
Therefore, according to the information display system 1 according to the present invention, the user can determine the accuracy of information while referring to various information provided based on different subjects and management algorithms as supporting each other. It is possible to further improve the accuracy of information provided via the network.
In FIG. 1, the information collection server 3 shows an example in which information is collected from one article distribution system 100 and the post management system 200, respectively. It is possible to have a configuration for collecting information.

[ユーザ端末2の構成]
図1において、ユーザ端末2は、ブラウザ機能を有するタブレットPC(Personal Computer)等の情報処理端末によって構成され、不図示のネットワークを介して、情報収集サーバ3と通信可能に構成されている。
図2は、ユーザ端末2の機能構成を示す機能ブロック図である。
図2において、ユーザ端末2は、ユーザ入力受付部21と、情報取得要求部22と、取得情報記憶部23と、画面方向判定部24と、表示画面制御部25とを備えている。
[Configuration of user terminal 2]
In FIG. 1, a user terminal 2 is constituted by an information processing terminal such as a tablet PC (Personal Computer) having a browser function, and is configured to be able to communicate with an information collection server 3 via a network (not shown).
FIG. 2 is a functional block diagram showing a functional configuration of the user terminal 2.
In FIG. 2, the user terminal 2 includes a user input reception unit 21, an information acquisition request unit 22, an acquisition information storage unit 23, a screen direction determination unit 24, and a display screen control unit 25.

ユーザ入力受付部21は、ブラウザの起動指示、統合記事集合のソート指示あるいは統合記事集合における記事の選択等、ユーザによる各種指示入力を受け付ける。また、ユーザ入力受付部21は、投稿管理システム200のユーザID及びパスワードの入力を受け付ける。なお、本実施形態におけるユーザ端末2は、タッチパネル式の入出力インターフェースを備えており、ユーザが表示画面にタッチ入力することで、各種指示入力を行うことができる。   The user input receiving unit 21 receives various instruction inputs by the user, such as a browser activation instruction, an integrated article set sorting instruction, or an article selection in the integrated article set. In addition, the user input receiving unit 21 receives an input of a user ID and password of the posting management system 200. In addition, the user terminal 2 in this embodiment is provided with the touchscreen type input / output interface, and various instructions can be input when the user performs touch input on the display screen.

情報取得要求部22は、ユーザ入力受付部21にブラウザの起動指示が入力された場合に、情報収集サーバ3に対して、記事配信システム100及び投稿管理システム200から情報を取得するための要求(以下、「閲覧情報取得要求」と称する。)を送信する。このとき、情報取得要求部22は、閲覧情報取得要求に記事配信システム100のURL(Uniform Resource Locator)と、投稿管理システム200のURL、ユーザID及びパスワードとを含めて情報収集サーバ3に送信する。そして、情報取得要求部22は、情報収集サーバ3から送信された統合記事集合を受信する。
ここで、統合記事集合に投稿記事を含めることを希望する情報源としてユーザ端末2のユーザが指定した他のユーザのユーザIDを送信することとしても良い。
このように、統合記事集合に投稿記事を含める他のユーザを指定した場合、投稿管理システム200によって管理されている投稿記事のうち、ユーザ端末2のユーザにとって信頼性の高い情報源のみを選別して表示することができるため、提供される情報の確度をさらに高めることが可能となる。
The information acquisition request unit 22 requests the information collection server 3 to acquire information from the article distribution system 100 and the post management system 200 when a browser activation instruction is input to the user input reception unit 21 ( Hereinafter, referred to as “browsing information acquisition request”). At this time, the information acquisition request unit 22 transmits the browsing information acquisition request including the URL (Uniform Resource Locator) of the article distribution system 100 and the URL, user ID, and password of the post management system 200 to the information collection server 3. . Then, the information acquisition request unit 22 receives the integrated article set transmitted from the information collection server 3.
Here, it is good also as transmitting the user ID of the other user which the user of the user terminal 2 designated as an information source desiring to include the posted article in the integrated article set.
As described above, when another user including the posted article is specified in the integrated article set, only the information source having high reliability for the user of the user terminal 2 is selected from the posted articles managed by the posting management system 200. Therefore, the accuracy of information provided can be further improved.

取得情報記憶部23は、閲覧情報取得要求に対応して収集された統合記事集合を情報収集サーバ3から受信した場合に、受信した統合記事集合を記憶する。
画面方向判定部24は、加速度センサあるいはジャイロセンサ等、ユーザ端末2の姿勢を検出する姿勢検出ユニットからの検出信号を基に、ユーザ端末2が縦型(即ち底辺が短辺)の表示画面として使用されているか、あるいは、横型(即ち底辺が長辺)の表示画面として使用されているか、即ち、表示画面の上下方向を判定する。そして、画面方向判定部24は、現在のユーザ端末2の表示画面の方向を表示画面制御部25に通知する。
The acquired information storage unit 23 stores the received integrated article set when the integrated article set collected in response to the browsing information acquisition request is received from the information collection server 3.
The screen direction determination unit 24 uses the detection signal from the posture detection unit that detects the posture of the user terminal 2 such as an acceleration sensor or a gyro sensor as a display screen in which the user terminal 2 is a vertical type (that is, the bottom side is a short side). Whether the display screen is being used or used as a horizontal (that is, the bottom side is a long side) display screen, that is, the vertical direction of the display screen is determined. Then, the screen direction determination unit 24 notifies the display screen control unit 25 of the current display screen direction of the user terminal 2.

表示画面制御部25は、ブラウザの初期表示ページとして設定されているWebページの情報と、取得情報記憶部23に記憶された統合記事集合とを用いて、ブラウザの表示領域における表示枠の構成と、各表示枠内に表示する情報とを決定し、表示画面を形成する。また、ユーザ端末2は長方形の表示画面を有しており、表示画面制御部25は、画面方向判定部24から通知される表示画面の方向に応じて、表示枠の構成を変化させる。さらに、表示画面制御部25は、時系列表示ウィンドウに隣接して表示される詳細情報表示ウィンドウ内の文字のサイズを、縦型の表示画面の場合よりも横型の表示画面の場合でより大きくする。   The display screen control unit 25 uses the Web page information set as the initial display page of the browser and the integrated article set stored in the acquired information storage unit 23 to display the configuration of the display frame in the browser display area. The information to be displayed in each display frame is determined and a display screen is formed. The user terminal 2 has a rectangular display screen, and the display screen control unit 25 changes the configuration of the display frame according to the direction of the display screen notified from the screen direction determination unit 24. Further, the display screen control unit 25 increases the size of characters in the detailed information display window displayed adjacent to the time series display window in the case of the horizontal display screen than in the case of the vertical display screen. .

また、表示画面制御部25は、時系列表示ウィンドウ内に情報の属性の分類(例えば、
「すべて」、「経済」、「エンタメ」(エンターテインメント)、「スポーツ」、「テクノロジー」等)を表すタブを表示し、ユーザによっていずれかの分類を表すタブが選択入力されると、統合記事集合の中で、その分類に属する記事を選別して時系列に表示する。このようなタブとして、「マスメディアによって提供された記事」の分類、「SNSにおいて提供された記事」の分類等に対応するタブを設定することもできる。そして、マスメディアによって提供された記事には属性が付されているため、マスメディアによって提供された記事のみが表示されている場合に、各属性の分類に対応するタブを表示し、いずれかのタブが選択入力されることに対応して、その分類に属する記事を選別して時系列に表示することとしても良い。
さらに、表示画面制御部25は、時系列表示ウィンドウがタッチされる毎に、情報収集サーバ3に閲覧情報取得要求を送信し、表示内容を最新の状態に更新する。なお、表示画面制御部25は、ユーザによってブラウザの終了が指示入力されると表示内容をリセットし、ユーザ端末2は、新たなブラウザの起動を待機する状態となる。
In addition, the display screen control unit 25 classifies information attributes (for example,
Tabs representing "All", "Economy", "Entertainment" (Entertainment), "Sports", "Technology", etc.) are displayed. The articles belonging to the category are selected and displayed in time series. As such a tab, a tab corresponding to a classification of “article provided by mass media”, a classification of “article provided by SNS”, or the like can be set. And since the articles provided by the mass media have attributes, when only the articles provided by the mass media are displayed, the tab corresponding to the classification of each attribute is displayed. Corresponding to the tab being selected and input, articles belonging to the classification may be selected and displayed in time series.
Further, every time the time-series display window is touched, the display screen control unit 25 transmits a browsing information acquisition request to the information collection server 3 and updates the display content to the latest state. The display screen control unit 25 resets the display content when the user inputs an instruction to end the browser, and the user terminal 2 enters a state of waiting for the start of a new browser.

図3は、表示画面制御部25によって形成される表示画面例を示す図であり、図3(a)は詳細情報表示ウィンドウが未表示の状態を示す図、図3(b)は詳細情報表示ウィンドウが表示された状態を示す図である。なお、図3に示す表示画面例は、ポータルサイトのトップページの一部として表示したり、単独のウィンドウで表示したりすることが可能である。
図3において、表示画面制御部25によって形成される表示画面には、時系列表示ウィンドウ25aと、話題表示領域25bと、詳細情報表示ウィンドウ25cとが含まれている。
FIG. 3 is a diagram showing an example of a display screen formed by the display screen control unit 25, FIG. 3 (a) is a diagram showing a state where the detailed information display window is not displayed, and FIG. 3 (b) is a detailed information display. It is a figure which shows the state by which the window was displayed. Note that the display screen example shown in FIG. 3 can be displayed as a part of the top page of the portal site or can be displayed in a single window.
In FIG. 3, the display screen formed by the display screen control unit 25 includes a time series display window 25a, a topic display area 25b, and a detailed information display window 25c.

時系列表示ウィンドウ25aは、取得情報記憶部23に記憶された統合記事集合に含まれる各記事を時系列順に一覧表示する領域である。図3における時系列表示ウィンドウ25aでは、例えば、第1行及び第3行の一般記事に対応し、第2行及び第4行の投稿記事に対応している。なお、一般記事であるか投稿記事であるかを示す属性は、各記事のデータに付加されており、この属性を表示したり、これらの属性で記事を分類するためのタグを表示したりしても良い。
話題表示領域25bは、天気予報や、その日のピックアップされた話題等の各種情報を表示する領域であり、話題表示領域25bに表示される情報は適宜変更される。
The time series display window 25a is an area for displaying a list of articles included in the integrated article set stored in the acquired information storage unit 23 in time series. In the time series display window 25a in FIG. 3, for example, it corresponds to general articles in the first and third lines, and corresponds to posted articles in the second and fourth lines. In addition, an attribute indicating whether it is a general article or a posted article is added to the data of each article, and this attribute is displayed, or a tag for classifying an article by these attributes is displayed. May be.
The topic display area 25b is an area for displaying various information such as weather forecasts and topics picked up for the day, and the information displayed in the topic display area 25b is changed as appropriate.

詳細情報表示ウィンドウ25cは、時系列表示ウィンドウ25aにおいて、いずれかの記事がタッチ入力等によって選択された場合に、選択された記事に対応する詳細な本文を表示する領域である。具体的には、詳細情報表示ウィンドウ25cは、図3(b)に示すように、記事が選択されることに対応して表れ、話題表示領域25bに重畳して表示される。また、詳細情報表示ウィンドウ25cは、選択された記事の欄と詳細情報表示ウィンドウ25cとが関連性を有することを識別する表示形態(ここでは記事の右端に位置する矢印が表示される状態)となる。   The detailed information display window 25c is an area for displaying a detailed text corresponding to the selected article when any article is selected by touch input or the like in the time-series display window 25a. Specifically, as shown in FIG. 3B, the detailed information display window 25c appears in response to the article being selected and is displayed superimposed on the topic display area 25b. Further, the detailed information display window 25c has a display form for identifying that the selected article column and the detailed information display window 25c are related (in this state, an arrow positioned at the right end of the article is displayed). Become.

また、詳細情報表示ウィンドウ25c内に表示される文字は、ユーザ端末2が縦型の表示画面として使用されている場合よりも、横型の表示画面として使用されている場合に、より大きいサイズで表示される。
図4は、表示画面が縦型の場合と横型の場合とにおける表示状態の変化を示す図であり、図4(a)は縦型の表示画面として使用されている状態、図4(b)は横型の表示画面として使用されている状態を示す図である。
図4(a)に示すように、ユーザ端末2が縦型の表示画面として使用され、詳細情報表示ウィンドウ25cが表示されている場合に、ユーザがユーザ端末2を横型の表示画面とする向きに変化させると、図4(b)に示すように、アクティブなウィンドウである詳細情報表示ウィンドウ25cを含む部分が表示画面の横幅の変化に合わせて拡大される。そして、詳細情報表示ウィンドウ25c内に表示される記事本文は、より大きい文字サイズで表示される。
このように、表示画面を横型とする場合、ユーザが注目箇所を拡大して表示させる意図を有していると推定できることから、詳細情報表示ウィンドウ25c内の文字サイズを拡大することで、ユーザの意図に即した表示を行うことができる。
なお、表示画面を横型とした場合に、詳細情報表示ウィンドウ25c以外の表示領域については、表示画面を縦型としたときと同一文字サイズとし、詳細情報表示ウィンドウ25c内の文字サイズのみを拡大することとしても良い。この場合においても、ユーザが注目している本文の文字サイズを拡大できるため、ユーザの意図に即した表示とすることができる。
The characters displayed in the detailed information display window 25c are displayed in a larger size when the user terminal 2 is used as a horizontal display screen than when the user terminal 2 is used as a vertical display screen. Is done.
FIG. 4 is a diagram showing a change in display state between the case where the display screen is a vertical type and the case where the display screen is a horizontal type. FIG. 4A is a state where the display screen is used as a vertical display screen, and FIG. FIG. 4 is a diagram showing a state in which it is used as a horizontal display screen.
As shown in FIG. 4A, when the user terminal 2 is used as a vertical display screen and the detailed information display window 25c is displayed, the user is directed to use the user terminal 2 as a horizontal display screen. When it is changed, as shown in FIG. 4B, the portion including the detailed information display window 25c which is an active window is enlarged in accordance with the change in the horizontal width of the display screen. The article text displayed in the detailed information display window 25c is displayed with a larger character size.
Thus, when the display screen is a horizontal type, it can be estimated that the user intends to enlarge and display the point of interest, so by increasing the character size in the detailed information display window 25c, A display suitable for the intention can be performed.
When the display screen is horizontal, the display area other than the detailed information display window 25c has the same character size as when the display screen is vertical, and only the character size in the detailed information display window 25c is enlarged. It's also good. Even in this case, since the character size of the text that the user is paying attention to can be enlarged, the display can be made in accordance with the user's intention.

[情報収集サーバ3の構成]
図5は、情報収集サーバ3の機能構成を示す機能ブロック図である。
図5において、情報収集サーバ3は、情報取得要求受付部31と、記事取得部32と、収集記事記憶部33と、記事統合部34と、統合記事集合送信部35とを備えている。
情報取得要求受付部31は、ユーザ端末2から閲覧情報取得要求を受信し、記事取得部32に対して記事配信システム100及び投稿管理システム200からの記事の取得を指示する。
[Configuration of Information Collection Server 3]
FIG. 5 is a functional block diagram showing a functional configuration of the information collection server 3.
In FIG. 5, the information collection server 3 includes an information acquisition request reception unit 31, an article acquisition unit 32, a collected article storage unit 33, an article integration unit 34, and an integrated article set transmission unit 35.
The information acquisition request reception unit 31 receives a browsing information acquisition request from the user terminal 2 and instructs the article acquisition unit 32 to acquire articles from the article distribution system 100 and the post management system 200.

記事取得部32は、情報取得要求受付部31から記事の取得が指示されると、閲覧情報取得要求に含まれている記事配信システム100のURL、投稿管理システム200のURL、ユーザ端末2を使用するユーザのユーザID及びパスワードを抽出する。そして、記事取得部32は、記事配信システム100のURLを基に、記事配信システム100にアクセスし、配信されている一般記事を取得する。また、記事取得部32は、投稿管理システム200のURLを基に、投稿管理システム200にアクセスし、ユーザID及びパスワードを用いて投稿管理システム200にログインする。そして、他のユーザと共有されている投稿記事を取得する。
収集記事記憶部33は、記事取得部32によって取得された一般記事及び投稿記事を閲覧情報取得要求に対応する記事の集合として記憶する。
When the acquisition of the article is instructed from the information acquisition request receiving unit 31, the article acquisition unit 32 uses the URL of the article distribution system 100, the URL of the post management system 200, and the user terminal 2 included in the browsing information acquisition request. The user ID and password of the user to be extracted are extracted. Then, the article acquisition unit 32 accesses the article distribution system 100 based on the URL of the article distribution system 100 and acquires a general article being distributed. The article acquisition unit 32 accesses the posting management system 200 based on the URL of the posting management system 200 and logs in to the posting management system 200 using the user ID and password. Then, a posted article shared with other users is acquired.
The collected article storage unit 33 stores the general article and the posted article acquired by the article acquisition unit 32 as a set of articles corresponding to the browsing information acquisition request.

記事統合部34は、収集記事記憶部33に記憶されている記事の集合を、一般記事及び投稿記事の区別なく時系列順に並び替えて、統合記事集合を生成する。即ち、統合記事集合では、一般記事及び投稿記事が有する時刻情報の時系列によってソートされた順番で、一般記事及び投稿記事が配列されている。このとき、記事統合部34は、タイムスタンプ、記事の本文に含まれる日時情報(ニュース記事に記載されている配信日時等)といった各種時刻情報によって一般記事及び投稿記事をソートすることが可能である。なお、本実施形態では、一般記事及び投稿記事に含まれるタイムスタンプ(ニュース記事の場合は入稿日時、投稿記事の場合は投稿日時)を用いてソートが行われるものとする。
統合記事集合送信部35は、記事統合部34によって生成された統合記事集合を、閲覧情報取得要求を送信したユーザ端末2に送信する。
The article integration unit 34 rearranges the set of articles stored in the collected article storage unit 33 in chronological order without distinguishing between general articles and posted articles, and generates an integrated article set. That is, in the integrated article set, the general articles and the posted articles are arranged in the order sorted by the time series of the time information of the general articles and the posted articles. At this time, the article integration unit 34 can sort the general articles and the posted articles by various time information such as time stamps and date / time information included in the body of the article (delivery date / time described in the news article). . In this embodiment, it is assumed that sorting is performed using time stamps included in general articles and posted articles (in the case of news articles, the input date and time, in the case of posted articles, the posting date and time).
The integrated article set transmission unit 35 transmits the integrated article set generated by the article integration unit 34 to the user terminal 2 that has transmitted the browsing information acquisition request.

記事配信システム100は、一般記事としてのニュース記事を提供する報道機関、あるいは、一般記事としての公報情報を提供する公的機関等から入稿される一般記事を蓄積する一般記事サーバ101を有している。そして、記事配信システム100は、一般記事サーバ101にアクセスされた場合、アクセスに制限を加えることなく一般記事を提供する。即ち、記事配信システム100は、いずれのユーザに対しても制限を加えることなく、一般記事を全てのユーザに対して一律に提供している。換言すると、一般記事を取得することは、記事配信システム100が提供するWebページをフォローしていることに相当する。なお、一般記事としては、報道機関やテレビ局等のマスメディアから発表される情報、公的機関から発表される情報、ネットワーク上で公開され、閲覧の制限が行われていない情報を例として挙げることができる。   The article distribution system 100 includes a general article server 101 that accumulates general articles submitted from a news agency that provides a news article as a general article or a public institution that provides publication information as a general article. ing. Then, when the general article server 101 is accessed, the article distribution system 100 provides general articles without restricting access. In other words, the article distribution system 100 uniformly provides general articles to all users without any limitation. In other words, acquiring a general article corresponds to following a Web page provided by the article distribution system 100. Examples of general articles include information published by mass media such as news media and television stations, information published by public institutions, and information that has been published on the network and is not subject to browsing restrictions. Can do.

投稿管理システム200は、SNSの投稿記事、ネットワークコミュニティ内の投稿記事を蓄積する投稿記事サーバ201を有している。そして、投稿管理システム200は、投稿記事サーバ201にアクセスされた場合、投稿記事にアクセスする権限を有するユーザにのみ情報を提供する。即ち、投稿管理システム200は、ユーザアカウントを基に、ユーザのアクセス権限に応じて制限を加えて、投稿記事をそれぞれのユーザに提供している。換言すると、投稿記事を取得することは、投稿管理システム200が管理するユーザアカウントをフォローしていることに相当する。なお、投稿記事としては、mixi(商標)、Facebook(商標)、GREE(商標)、各種ブログ、twitter(商標)等の投稿記事、youtube、各種掲示板の投稿情報等を例として挙げることができる。なお、投稿管理システム200において提供される情報には、共有者が「全てのユーザ」となっている投稿記事が含まれ、この場合、ログインしたユーザの全て(あるいはログインしていないユーザも含めて全てのユーザ)を対象として、情報が共有される。   The posting management system 200 has a posted article server 201 that accumulates posted articles of SNS and posted articles in the network community. When the posted article server 201 is accessed, the posting management system 200 provides information only to users who have the authority to access posted articles. That is, the posting management system 200 provides a posted article to each user by adding a restriction according to the access authority of the user based on the user account. In other words, acquiring a posted article corresponds to following a user account managed by the posting management system 200. Examples of posted articles include post articles such as mixi (trademark), Facebook (trademark), GREE (trademark), various blogs, twitter (trademark), etc., posts, post information on various bulletin boards, and the like. The information provided in the posting management system 200 includes posted articles whose sharer is “all users”. In this case, all of the logged-in users (or users who are not logged in) are included. Information is shared for all users.

[情報表示システム1の構成]
以上説明した情報表示システム1を構成するユーザ端末2のハードウェアは、1または複数の一般的なコンピュータによって構成することができる。一般的なコンピュータは、例えば、情報取得要求部22、画面方向判定部24及び表示画面制御部25として、中央処理装置(CPU)を備える他、取得情報記憶部23として、メモリ(RAM、ROM)、ハードディスク(HDD)及び光ディスク(CD、DVDなど)を、ネットワーク通信装置として、各種有線及び無線LAN装置を、表示装置として、例えば、液晶ディスプレイ、プラズマディスプレイなどの各種ディスプレイを、ユーザ入力受付部21として、例えば、タッチパネルあるいはキーボード及びポインティング・デバイス(マウス、トラッキングボールなど)を適宜備え、これらは、バスラインにより接続されている。このような一般的なコンピュータにおいて、CPUは、ユーザ端末2を統括的に制御し、統合記事集合表示処理のためのプログラム等、各種プログラムを適宜読み出して実行することにより、上述したハードウェアと協働し、本発明に係る各種機能を実現している。
[Configuration of Information Display System 1]
The hardware of the user terminal 2 configuring the information display system 1 described above can be configured by one or a plurality of general computers. A general computer includes, for example, a central processing unit (CPU) as an information acquisition request unit 22, a screen direction determination unit 24, and a display screen control unit 25, and a memory (RAM, ROM) as an acquisition information storage unit 23. , Hard disk (HDD) and optical disk (CD, DVD, etc.) as network communication devices, various wired and wireless LAN devices as display devices, for example, various displays such as liquid crystal display, plasma display, etc. For example, a touch panel or a keyboard and a pointing device (mouse, tracking ball, etc.) are appropriately provided, and these are connected by a bus line. In such a general computer, the CPU controls the user terminal 2 in an integrated manner, and appropriately reads and executes various programs such as a program for integrated article set display processing to cooperate with the hardware described above. The various functions according to the present invention are realized.

また、以上説明した情報表示システム1を構成する情報収集サーバ3のハードウェアは、1または複数の一般的なコンピュータによって構成することができる。一般的なコンピュータは、例えば、情報取得要求受付部31、記事取得部32及び記事統合部34として、中央処理装置(CPU)を備える他、収集記事記憶部33として、メモリ(RAM、ROM)、ハードディスク(HDD)及び光ディスク(CD、DVDなど)を、統合記事集合送信部35として、各種有線及び無線LAN装置を、表示装置として、例えば、液晶ディスプレイ、プラズマディスプレイなどの各種ディスプレイを、入力装置として、例えば、キーボード及びポインティング・デバイス(マウス、トラッキングボールなど)を適宜備え、これらは、バスラインにより接続されている。このような一般的なコンピュータにおいて、CPUは、情報収集サーバ3を統括的に制御し、情報収集・統合処理のためのプログラム等、各種プログラムを適宜読み出して実行することにより、上述したハードウェアと協働し、本発明に係る各種機能を実現している。   Moreover, the hardware of the information collection server 3 which comprises the information display system 1 demonstrated above can be comprised by 1 or several general computer. A general computer includes, for example, a central processing unit (CPU) as an information acquisition request reception unit 31, an article acquisition unit 32, and an article integration unit 34, and a collected article storage unit 33 as a memory (RAM, ROM), A hard disk (HDD) and an optical disk (CD, DVD, etc.) are used as the integrated article set transmission unit 35, various wired and wireless LAN devices are used as display devices, for example, various displays such as liquid crystal displays and plasma displays are used as input devices. For example, a keyboard and a pointing device (mouse, tracking ball, etc.) are provided as appropriate, and these are connected by a bus line. In such a general computer, the CPU controls the information collection server 3 in an integrated manner, and appropriately reads and executes various programs such as a program for information collection / integration processing, so that the above-described hardware and In cooperation, the various functions according to the present invention are realized.

[動作]
次に、図6,7を参照して、情報表示システム1の動作を説明する。
[ユーザ端末2の動作]
図6は、ユーザ端末2が実行する統合記事集合表示処理の流れを示すフローチャートである。なお、図6に示す統合記事集合表示処理を実行する機能は、ブラウザに組み込まれた状態で提供することや、ソフトウェアをダウンロードして追加するアドオン機能として提供すること等が可能である。
統合記事集合表示処理は、ユーザ端末2の電源投入と共に実行される。
統合記事集合表示処理が開始されると、ユーザ入力受付部21は、ユーザによるブラウザの起動指示が入力されたか否かの判定を行う(ステップS1)。
ユーザによるブラウザの起動指示が入力されていない場合、ステップS1においてNOと判定されて、ステップS1の処理が繰り返される。
これに対し、ユーザによるブラウザの起動指示が入力された場合、ステップS1においてYESと判定されて、処理はステップS2に進む。
[Operation]
Next, the operation of the information display system 1 will be described with reference to FIGS.
[Operation of user terminal 2]
FIG. 6 is a flowchart showing a flow of integrated article set display processing executed by the user terminal 2. Note that the function for executing the integrated article set display process shown in FIG. 6 can be provided in a state where it is incorporated in a browser, or provided as an add-on function for downloading and adding software.
The integrated article set display process is executed when the user terminal 2 is turned on.
When the integrated article set display process is started, the user input receiving unit 21 determines whether or not a browser activation instruction is input by the user (step S1).
If the browser activation instruction is not input by the user, it is determined as NO in step S1, and the process in step S1 is repeated.
On the other hand, when the browser activation instruction is input by the user, YES is determined in step S1, and the process proceeds to step S2.

次に、ユーザ入力受付部21は、記事配信システム100のURLと、投稿管理システム200のURLと、ユーザ端末2を使用するユーザに関するユーザID及びパスワードの入力を受け付ける(ステップS2)。
このとき、ユーザ端末2のユーザが統合記事情報に投稿記事を含めることを希望する情報源としての他のユーザのユーザIDを併せて入力し、特定のユーザによる投稿記事を取得の対象とすることも可能である。
続いて、情報取得要求部22は、ステップS2において入力を受け付けた各情報を含む閲覧情報取得要求を情報収集サーバ3に送信する(ステップS3)。
さらに、情報取得要求部22は、情報収集サーバ3から送信された統合記事集合を受信する(ステップS4)。
そして、取得情報記憶部23は、統合記事集合を記憶する(ステップS5)。
次に、画面方向判定部24は、姿勢検出ユニットからの検出信号を基に、ユーザ端末2の表示画面の方向を判定する(ステップS6)。
Next, the user input reception unit 21 receives the input of the URL of the article distribution system 100, the URL of the post management system 200, and the user ID and password regarding the user who uses the user terminal 2 (step S2).
At this time, the user ID of another user as an information source that the user of the user terminal 2 wishes to include the posted article in the integrated article information is also input, and the posted article by a specific user is to be acquired. Is also possible.
Subsequently, the information acquisition request unit 22 transmits a browsing information acquisition request including each piece of information received in step S2 to the information collection server 3 (step S3).
Furthermore, the information acquisition request unit 22 receives the integrated article set transmitted from the information collection server 3 (step S4).
Then, the acquisition information storage unit 23 stores the integrated article set (step S5).
Next, the screen direction determination unit 24 determines the direction of the display screen of the user terminal 2 based on the detection signal from the posture detection unit (step S6).

次に、表示画面制御部25は、ユーザ端末2の表示画面の方向に応じて表示画面の表示枠の構成及び表示枠内に表示する情報を決定し、表示画面(図3参照)を形成する(ステップS7)。
続いて、表示画面制御部25は、ユーザによって時系列表示ウィンドウ25a内のいずれかの記事が選択入力されたか否かの判定を行う(ステップS8)。
ユーザによって時系列表示ウィンドウ25a内のいずれかの記事が選択入力された場合、ステップS8においてYESと判定されて、処理はステップS9に進む。
これに対し、ユーザによって時系列表示ウィンドウ25a内のいずれかの記事が選択入力されていない場合、ステップS8においてNOと判定されて、処理はステップS10に進む。
即ち、表示画面制御部25は、ステップS8において記事が選択されると、詳細情報表示ウィンドウ25cを出現させ、選択された記事に対応する詳細な本文を詳細情報表示ウィンドウ25c内に表示する(ステップS9)。
ステップS9の後、処理はステップS6に進む。
Next, the display screen control unit 25 determines the configuration of the display frame of the display screen and the information to be displayed in the display frame according to the direction of the display screen of the user terminal 2, and forms the display screen (see FIG. 3). (Step S7).
Subsequently, the display screen control unit 25 determines whether any article in the time-series display window 25a has been selected and input by the user (step S8).
If any article in the time-series display window 25a is selected and input by the user, YES is determined in step S8, and the process proceeds to step S9.
On the other hand, if any article in the time-series display window 25a is not selected and input by the user, NO is determined in step S8, and the process proceeds to step S10.
In other words, when an article is selected in step S8, the display screen control unit 25 causes the detailed information display window 25c to appear, and displays the detailed text corresponding to the selected article in the detailed information display window 25c (step). S9).
After step S9, the process proceeds to step S6.

一方、表示画面制御部25は、時系列表示ウィンドウ25a内のいずれかのタブが選択入力されたか否かの判定を行う(ステップS10)。
時系列表示ウィンドウ25a内のいずれかのタブが選択入力された場合、ステップS10においてYESと判定されて、処理はステップS11に進む。
これに対し、時系列表示ウィンドウ25a内のいずれのタブも選択入力されていない場合、ステップS10においてNOと判定されて、処理はステップS12に進む。
即ち、表示画面制御部25は、統合記事集合の中で、選択入力されたタブの分類に属する記事を選別して、時系列表示ウィンドウ25a内に時系列に表示する(ステップS11)。
このようなステップS11の処理が終了すると、処理はステップS6に進む。
On the other hand, the display screen control unit 25 determines whether any of the tabs in the time-series display window 25a has been selected and input (step S10).
If any tab in the time-series display window 25a is selected and input, YES is determined in step S10, and the process proceeds to step S11.
On the other hand, if none of the tabs in the time-series display window 25a is selected and input, NO is determined in step S10, and the process proceeds to step S12.
That is, the display screen control unit 25 selects articles belonging to the selected tab category from the integrated article set, and displays them in time series in the time series display window 25a (step S11).
When the process in step S11 is completed, the process proceeds to step S6.

一方、表示画面制御部25は、時系列表示ウィンドウ25aの表示内容の更新が指示されたか否かの判定を行う(ステップS12)。即ち、表示画面制御部25は、ブラウザの更新ボタンが選択入力されたか否か、あるいは、時系列表示ウィンドウ25aへのタッチが行われたか否か等の判定を行う。
時系列表示ウィンドウ25aの表示内容の更新が指示された場合、ステップS12においてYESと判定されて、処理はステップS3に進む。
これに対し、時系列表示ウィンドウ25aの表示内容の更新が指示されていない場合、ステップS12においてNOと判定されて、処理はステップS13に進む。
On the other hand, the display screen control unit 25 determines whether or not an instruction to update the display contents of the time-series display window 25a is given (step S12). That is, the display screen control unit 25 determines whether or not the browser update button is selected and input, or whether or not the time-series display window 25a is touched.
When updating of the display contents of the time series display window 25a is instructed, it is determined as YES in Step S12, and the process proceeds to Step S3.
On the other hand, when the update of the display content of the time series display window 25a is not instructed, NO is determined in step S12, and the process proceeds to step S13.

即ち、表示画面制御部25は、ユーザによってブラウザの終了が選択入力されたか否かの判定を行う(ステップS13)。
ユーザによってブラウザの終了が選択入力されていない場合、ステップS13においてNOと判定されて、処理はステップS6に進む。
これに対し、ユーザによってブラウザの終了が選択入力された場合、ステップS13においてYESと判定されて、処理はステップS1に進む。
That is, the display screen control unit 25 determines whether or not the end of the browser is selected and input by the user (step S13).
If the end of the browser is not selected and input by the user, NO is determined in step S13, and the process proceeds to step S6.
On the other hand, when the end of the browser is selected and input by the user, YES is determined in step S13, and the process proceeds to step S1.

[情報収集サーバ3の動作]
図7は、情報収集サーバ3が実行する情報収集・統合処理の流れを示すフローチャートである。
情報収集・統合処理は、情報収集サーバ3の動作中に繰り返し実行される。
情報収集・統合処理が開始されると、情報取得要求受付部31は、ユーザ端末2から閲覧情報取得要求を受信したか否かの判定を行う(ステップS21)。
ユーザ端末2から閲覧情報取得要求を受信していない場合、処理はステップS21に進む。
これに対し、ユーザ端末2から閲覧情報取得要求を受信した場合、処理はステップS22に進む。
[Operation of information collection server 3]
FIG. 7 is a flowchart showing a flow of information collection / integration processing executed by the information collection server 3.
The information collection / integration process is repeatedly executed during the operation of the information collection server 3.
When the information collection / integration process is started, the information acquisition request receiving unit 31 determines whether or not a browsing information acquisition request is received from the user terminal 2 (step S21).
If the browse information acquisition request has not been received from the user terminal 2, the process proceeds to step S21.
On the other hand, when the browsing information acquisition request is received from the user terminal 2, the process proceeds to step S22.

即ち、記事取得部32は、閲覧情報取得要求に含まれている記事配信システム100のURL、投稿管理システム200のURL、ユーザID及びパスワードを抽出する(ステップS22)。
次に、記事取得部32は、記事配信システム100及び投稿管理システム200から情報を取得する(ステップS23)。即ち、記事取得部32は、記事配信システム100のURLを基に、記事配信システム100にアクセスし、配信されている一般記事を取得する。また、記事取得部32は、投稿管理システム200のURLを基に、投稿管理システム200にアクセスし、ユーザID及びパスワードを用いて投稿管理システム200にログインする。そして、記事取得部32は、他のユーザと共有されている投稿記事を取得する。
That is, the article acquisition unit 32 extracts the URL of the article distribution system 100, the URL of the post management system 200, the user ID, and the password included in the browse information acquisition request (step S22).
Next, the article acquisition unit 32 acquires information from the article distribution system 100 and the post management system 200 (step S23). That is, the article acquisition unit 32 accesses the article distribution system 100 based on the URL of the article distribution system 100 and acquires a general article being distributed. The article acquisition unit 32 accesses the posting management system 200 based on the URL of the posting management system 200 and logs in to the posting management system 200 using the user ID and password. Then, the article acquisition unit 32 acquires a posted article shared with other users.

次に、収集記事記憶部33は、記事取得部32によって取得された記事の集合を記憶する(ステップS24)。このとき、収集記事記憶部33は、記事配信システム100から取得した一般記事及び投稿管理システム200から取得した投稿記事を単純に集合させた情報群として記憶する。
続いて、記事統合部34は、収集記事記憶部33に記憶されている記事の集合を一般記事及び投稿記事の区別なく時系列順(ここではタイムスタンプ順とする)に並び替えて、統合記事集合を生成する(ステップS25)。
そして、統合記事集合送信部35は、記事統合部34によって生成された統合記事集合を、閲覧情報取得要求を送信したユーザ端末2に送信する(ステップS26)。
このようなステップS26の処理が終了すると、処理はステップS21に進む。
Next, the collected article storage unit 33 stores a set of articles acquired by the article acquisition unit 32 (step S24). At this time, the collected article storage unit 33 stores the general article acquired from the article distribution system 100 and the posted article acquired from the posting management system 200 as an information group that is simply assembled.
Subsequently, the article integration unit 34 rearranges the set of articles stored in the collected article storage unit 33 in the order of time series (here, the time stamp order) without distinguishing between general articles and posted articles. A set is generated (step S25).
Then, the integrated article set transmission unit 35 transmits the integrated article set generated by the article integration unit 34 to the user terminal 2 that has transmitted the browsing information acquisition request (step S26).
When the process in step S26 is completed, the process proceeds to step S21.

以上のように、本実施形態に係る情報表示システム1では、ユーザ端末2からの要求に応じて、情報収集サーバ3が、要求に応じて制限なしに一般記事を提供する記事配信システム100及びユーザアカウントによる管理に従って投稿記事を提供する投稿管理システム200から一般記事及び投稿記事を取得する。そして、情報収集サーバ3は、取得した一般記事及び投稿記事を統合記事集合として統合し、ユーザ端末2では、統合記事集合を時系列表示ウィンドウ25aにタイムライン表示する。
そのため、ユーザ端末2のユーザは、ユーザアカウントによって管理されているSNS等の記事と、アクセスの制限なしに(記事の要求元に関わらず)、広く公開されているニュース記事等の一般記事とを併せて時系列に一覧することができる。
As described above, in the information display system 1 according to the present embodiment, in response to a request from the user terminal 2, the information collection server 3 provides a general article without limitation according to the request and the user The general article and the posted article are acquired from the posting management system 200 that provides the posted article according to the management by the account. Then, the information collection server 3 integrates the acquired general articles and posted articles as an integrated article set, and the user terminal 2 displays the integrated article set on the time series display window 25a in a timeline.
Therefore, the user of the user terminal 2 can read articles such as SNS managed by the user account and general articles such as news articles that are widely released without any access restriction (regardless of the article request source). You can also list them in chronological order.

これにより、ユーザは、情報源の種類、公開のレベル(アクセス制限の程度)、情報の管理アルゴリズム等が異なる多様な情報を参照することにより、それら多様な情報が生み出す補完関係を利用して、互いの情報を裏づけとして把握することができる。
したがって、ユーザにおいては、ネットワークを介して提供される情報の確度をより高めることが可能となる。
As a result, the user can refer to various information with different types of information sources, level of disclosure (degree of access restriction), information management algorithm, etc., and use the complementary relationship created by the various information, We can grasp each other's information as support.
Therefore, the user can further improve the accuracy of the information provided via the network.

また、時系列表示ウィンドウ25aに表示されたタブが選択入力された場合、そのタブに対応する属性と合致する記事のみが選別されて一覧表示される。
そのため、ユーザは、特定の属性を有する記事のみに絞って一覧表示できるため、目的とする記事を効率的に把握し、情報の信頼性を確認することが可能となる。
また、時系列表示ウィンドウ25aに記事が一覧表示され、いずれかの記事が選択入力されると、その記事に対応する本文が詳細情報表示ウィンドウ25cに表示される。
When a tab displayed in the time-series display window 25a is selected and input, only articles that match the attribute corresponding to the tab are selected and displayed in a list.
Therefore, since the user can display a list only for articles having a specific attribute, it is possible to efficiently grasp the target article and confirm the reliability of the information.
Further, a list of articles is displayed in the time series display window 25a, and when any article is selected and input, the text corresponding to the article is displayed in the detailed information display window 25c.

そのため、複数の記事の概要を時系列表示ウィンドウ25aによって効率的に把握しつつ、その詳細な内容を知りたい場合には、詳細情報表示ウィンドウ25cに表示させることができるため、より効率的に記事の内容を把握することが可能となる。
また、詳細情報表示ウィンドウ25c内に表示される文字は、ユーザ端末2が縦型の表示画面として使用されている場合よりも、横型の表示画面として使用されている場合に、より大きいサイズで表示される。
即ち、表示画面を横型とする場合、ユーザが注目箇所を拡大して表示させる意図を有していると推定できることから、詳細情報表示ウィンドウ25c内の文字サイズを拡大することで、ユーザの意図に即した表示を行うことができる。
For this reason, when the user wants to know the detailed contents while efficiently grasping the outline of a plurality of articles by the time series display window 25a, it can be displayed in the detailed information display window 25c. It becomes possible to grasp the contents of.
The characters displayed in the detailed information display window 25c are displayed in a larger size when the user terminal 2 is used as a horizontal display screen than when the user terminal 2 is used as a vertical display screen. Is done.
That is, when the display screen is a horizontal type, it can be estimated that the user intends to enlarge and display the attention point. Therefore, by enlarging the character size in the detailed information display window 25c, A suitable display can be performed.

[応用例1]
上記実施形態におけるユーザ端末2において、ユーザが投稿管理システム200に記事を投稿した場合、投稿管理システム200の投稿記事サーバ201における投稿記事として蓄積される前に、ユーザ端末2において表示される統合記事集合に挿入することが可能である。
即ち、ユーザ端末2から投稿管理システム200に記事を投稿すると、投稿した記事が投稿管理システム200の投稿記事サーバ201に蓄積される。そして、第1実施形態における手順を経て、情報収集サーバ3を介して、投稿した記事が統合記事集合の一部としてユーザ端末2に送信される。その結果、ユーザ端末2では、統合記事集合に含まれる1つの記事として、投稿した記事が表示される。
[Application Example 1]
In the user terminal 2 in the above embodiment, when a user posts an article to the posting management system 200, an integrated article displayed on the user terminal 2 before being stored as a posting article in the posting article server 201 of the posting management system 200. It is possible to insert into a set.
That is, when an article is posted from the user terminal 2 to the posting management system 200, the posted article is accumulated in the posting article server 201 of the posting management system 200. Then, through the procedure in the first embodiment, the posted article is transmitted to the user terminal 2 as a part of the integrated article set via the information collection server 3. As a result, on the user terminal 2, the posted article is displayed as one article included in the integrated article set.

このとき、ユーザ端末2から記事を投稿した後、その記事が統合記事集合の一部として情報収集サーバ3からユーザ端末2に送信されるまでの間、ユーザ端末2における投稿した記事の表示にタイムラグが発生する。
そこで、本応用例では、投稿管理システム200への投稿と同期して、ユーザ端末2から投稿された記事を、表示画面制御部25が、時系列表示ウィンドウ25aの時系列に応じた位置に仮表示記事として挿入する。そして、情報収集サーバ3から、統合記事集合の一部として、投稿した記事を受信した場合に、表示画面制御部25が、仮表示記事として表示していた記事を削除し、統合記事集合について表示の一致性を確保する。
このような構成により、ユーザ端末2のユーザ自らが行った投稿の結果を速やかに時系列表示ウィンドウ25aに反映させることができるため、投稿管理システム200における更新処理の遅延の影響を軽減することが可能となる。
At this time, after the article is posted from the user terminal 2 until the article is transmitted from the information collection server 3 to the user terminal 2 as a part of the integrated article set, the time lag in displaying the posted article on the user terminal 2 Will occur.
Therefore, in this application example, in synchronization with the posting to the posting management system 200, the display screen control unit 25 temporarily displays the article posted from the user terminal 2 at a position corresponding to the time series of the time series display window 25a. Insert as display article. When the posted article is received as a part of the integrated article set from the information collection server 3, the display screen control unit 25 deletes the article displayed as the temporary display article and displays the integrated article set. To ensure consistency.
With such a configuration, the result of posting made by the user of the user terminal 2 can be quickly reflected in the time-series display window 25a, so that the influence of the delay of update processing in the posting management system 200 can be reduced. It becomes possible.

[応用例2]
上記実施形態において、時系列表示ウィンドウ25aに表示された記事に設定されている属性と、ユーザ端末2のユーザによる記事の選択履歴と、その選択履歴に基づいて特定されるユーザ端末2のユーザの関心(趣味及び嗜好)を表すデータとを管理しておき、統合記事集合において、ユーザに閲覧を提案する情報を表示する処理(以下、「ハイライト処理」と称する。)を実行することが可能である。
[Application 2]
In the said embodiment, the attribute set to the article displayed on the time series display window 25a, the selection history of the article by the user of the user terminal 2, and the user of the user terminal 2 specified based on the selection history It is possible to manage data representing interests (hobbies and preferences) and execute a process (hereinafter referred to as a “highlight process”) for displaying information that suggests browsing to the user in the integrated article set. It is.

即ち、表示画面制御部25が、時系列表示ウィンドウ25a内にハイライト処理を実行することを表すタブ(以下、「ハイライトタブ」と称する。)を表示し、ハイライトタブが選択入力された場合に、統合記事集合に含まれる記事のうち、ユーザの趣味及び嗜好を表すデータと属性が一致する記事(以下、「属性一致記事」と称する。)を選別して、時系列表示ウィンドウ25aに一覧表示することができる。ユーザの趣味及び嗜好を表すデータは、取得情報記憶部23において、統合記事集合に含まれる記事の閲覧履歴を記憶しておき、過去に閲覧(選択)した統合記事集合に含まれる記事の属性を基に抽出して記憶しておくことができる。
このような構成により、ユーザ端末2のユーザは、統合記事集合の中で、見逃した関心のある情報を容易に把握することができ、取得した記事をより効率的に参照することが可能となる。
なお、この場合に、属性一致記事のうち、過去に閲覧した記事を除外して一覧表示させることにより、ユーザは、より効率的に、見逃した関心のある情報を把握することが可能となる。
That is, the display screen control unit 25 displays a tab (hereinafter referred to as “highlight tab”) indicating that the highlight process is executed in the time-series display window 25a, and the highlight tab is selected and input. In this case, among the articles included in the integrated article set, articles whose attributes match the data representing the user's hobbies and preferences (hereinafter referred to as “attribute matching articles”) are selected and displayed in the time-series display window 25a. A list can be displayed. The data representing the user's hobbies and preferences is stored in the acquired information storage unit 23 as the browsing history of articles included in the integrated article set, and the attributes of articles included in the integrated article set browsed (selected) in the past are stored. It can be extracted and stored on the basis.
With such a configuration, the user of the user terminal 2 can easily grasp the information of interest that has been missed in the integrated article set, and can refer to the acquired article more efficiently. .
In this case, by excluding articles browsed in the past from the attribute matching articles and displaying them in a list, the user can more efficiently grasp the information of interest that has been missed.

以上、本発明の実施形態について説明したが、本発明は前述した実施形態に限るものではない。また、本発明の実施形態に記載された効果は、本発明から生じる最も好適な効果を列挙したに過ぎず、本発明による効果は、本発明の実施形態に記載されたものに限定されるものではない。
例えば、本実施形態では、情報収集サーバ3は、1つのサーバとして実現される場合を例に挙げて説明したが、情報収集サーバ3の機能を複数のサーバに分散して実装し、これらのサーバ全体が連携することによって情報収集サーバ3の機能を実現することも可能である。
また、本実施形態では、情報収集サーバ3において記事の集合を時系列順にソートして統合記事集合とし、統合記事集合をユーザ端末2に送信することとしたが、情報収集サーバ3においてソートを行うことなくユーザ端末2に記事の集合を送信し、ユーザ端末2において、時系列順にソートして統合記事集合とすることも可能である。
As mentioned above, although embodiment of this invention was described, this invention is not restricted to embodiment mentioned above. The effects described in the embodiments of the present invention are only the most preferable effects resulting from the present invention, and the effects of the present invention are limited to those described in the embodiments of the present invention. is not.
For example, in the present embodiment, the information collection server 3 has been described as an example in which the information collection server 3 is realized as a single server. However, the functions of the information collection server 3 are distributed and implemented in a plurality of servers. It is also possible to realize the function of the information collection server 3 by cooperating as a whole.
In the present embodiment, the information collection server 3 sorts the set of articles in time series to form an integrated article set, and transmits the integrated article set to the user terminal 2. However, the information collection server 3 performs sorting. It is also possible to send a set of articles to the user terminal 2 without sorting, and sort them in time series in the user terminal 2 to make an integrated article set.

また、本実施形態では、上述の一般記事及び投稿記事を例に挙げて説明したが、本発明における記事として、時刻情報が含まれている種々の情報を対象とすることができる。そして、それらの記事のうち、記事の取得にユーザの権限に基づく制限が加えられていない記事を一般記事とし、記事の取得にユーザの権限に基づく制限が加えられている記事を投稿記事として取り扱うことで、本発明を実現することが可能となる。
また、本実施形態では、情報表示システム1におけるユーザ端末2及び情報収集サーバ3としてコンピュータを例にとって説明したが、本発明はコンピュータに限られるものではなく、コンピュータが各種機能を実行する方法、コンピュータに各種機能を実行させるためのプログラム及びこのプログラムを記憶した記憶媒体にも適用可能である。
In the present embodiment, the above-described general article and posted article have been described as examples. However, as the article in the present invention, various types of information including time information can be targeted. Of these articles, articles that are not restricted based on user's authority for article acquisition are treated as general articles, and articles that are restricted based on user authority for article acquisition are handled as posted articles. Thus, the present invention can be realized.
In the present embodiment, a computer is described as an example of the user terminal 2 and the information collection server 3 in the information display system 1. However, the present invention is not limited to the computer, and a method for executing various functions by the computer, the computer The present invention can also be applied to a program for causing the computer to execute various functions and a storage medium storing the program.

1 情報表示システム
2 ユーザ端末
3 情報収集サーバ
21 ユーザ入力受付部
22 情報取得要求部
23 取得情報記憶部
24 画面方向判定部
25 表示画面制御部
25a 時系列表示ウィンドウ
25b 話題表示領域
25c 詳細情報表示ウィンドウ
31 情報取得要求受付部
32 記事取得部
33 収集記事記憶部
34 記事統合部
35 統合記事集合送信部
100 記事配信システム
101 一般記事サーバ
200 投稿管理システム
201 投稿記事サーバ
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Information display system 2 User terminal 3 Information collection server 21 User input reception part 22 Information acquisition request part 23 Acquisition information storage part 24 Screen direction determination part 25 Display screen control part 25a Time series display window 25b Topic display area 25c Detailed information display window 31 Information acquisition request reception unit 32 Article acquisition unit 33 Collected article storage unit 34 Article integration unit 35 Integrated article set transmission unit 100 Article distribution system 101 General article server 200 Post management system 201 Posting article server

Claims (11)

時刻情報を含む投稿記事をその投稿者を識別するユーザIDと対応付けて記憶し前記投稿記事へのアクセスをその投稿者のユーザIDと関係付けられた他のユーザIDで制限する投稿管理システム、及び、時刻情報を含む一般記事を記憶し前記一般記事を要求元に関わらず要求に応じて配信する記事配信システムによって提供される前記投稿記事及び前記一般記事の要求を、当該要求を行うユーザのユーザIDと共に出力する要求出力手段と、
前記要求出力手段による要求に応じて提供された前記投稿記事及び前記一般記事を、その各時刻情報に従って時系列順に表示する時系列表示手段と、
を備えた情報表示装置。
A post management system that stores a post article including time information in association with a user ID for identifying the contributor and restricts access to the post article with another user ID associated with the user ID of the contributor; And the request for the posted article and the general article provided by the article distribution system that stores the general article including time information and distributes the general article in response to the request regardless of the request source. Request output means for outputting together with the user ID;
Time series display means for displaying the posted article and the general article provided in response to a request by the request output means in chronological order according to each time information;
An information display device comprising:
前記時系列表示手段は、前記投稿記事及び前記一般記事に予め設定された属性の分類のうちのいずれかの分類が選択指定された場合に、選択指定された当該属性の分類が設定された前記投稿記事及び前記一般記事を選別して時系列順に表示する請求項1に記載の情報表示装置。   The time-series display means is configured such that when any of the categories of attributes set in advance in the posted article and the general article is selected and specified, the attribute category selected and specified is set. The information display device according to claim 1, wherein the posted article and the general article are selected and displayed in chronological order. 前記時系列表示手段は、前記時系列順に並べて表示された前記投稿記事及び前記一般記事のうちのいずれかが選択された場合に、本文表示ウィンドウを表示し、当該選択された記事の詳細を前記本文表示ウィンドウに表示する請求項1または2に記載の情報表示装置。   The time-series display means displays a text display window when any of the posted articles and the general articles displayed side by side in the time-series order is selected, and details of the selected articles are displayed. The information display device according to claim 1, wherein the information display device is displayed in a text display window. 長方形に構成された表示画面と、
自装置の姿勢を検出する姿勢検出手段と、を備え、
前記時系列表示手段は、
前記表示画面の短辺を底辺とする縦型で自装置が使用されている状態で前記本文表示ウィンドウが表示されているときに、前記表示画面の長辺を底辺とする横型で自装置が使用される状態に変化したことを前記姿勢検出手段が検出した場合、前記底辺となる長辺を下側とする表示状態に前記表示画面を切り替えると共に、縦型の場合より横型の場合の方が前記本文表示ウィンドウに表示する文字のサイズを大きくする請求項3に記載の情報表示装置。
A display screen configured in a rectangle;
Posture detecting means for detecting the posture of the device itself,
The time series display means includes
When the text display window is displayed in a state where the device is used in a vertical type with the short side of the display screen as the base, the device is used in a horizontal type with the long side of the display screen as the base. When the posture detecting means detects that the state has been changed to the state to be performed, the display screen is switched to a display state in which the long side that is the bottom side is on the lower side, and the case of the horizontal type is more than the case of the vertical type The information display device according to claim 3, wherein the size of characters displayed in the text display window is increased.
前記投稿管理システムに対して投稿する記事の入力を受け付ける記事入力受付手段と、
前記記事入力受付手段によって受け付けられた前記記事を前記投稿管理システムに送信する記事送信手段と、を備え、
前記時系列表示手段は、
前記記事入力受付手段によって受け付けられた前記記事を、当該記事が前記記事送信手段によって前記投稿管理システムに送信され、前記投稿管理システムから前記投稿記事として提供される前に、前記投稿記事及び前記一般記事に追加して時系列順に表示する請求項1から4のいずれか1項に記載の情報表示装置。
Article input receiving means for receiving input of articles to be posted to the posting management system;
An article transmitting means for transmitting the article received by the article input receiving means to the post management system,
The time series display means includes
The article received by the article input accepting unit is transmitted to the posting management system by the article transmitting unit and provided as the posted article from the posting management system. The information display device according to any one of claims 1 to 4, wherein the information display device is added to an article and displayed in chronological order.
ユーザの興味を表すデータを記憶する興味データ記憶手段を備え、
前記時系列表示手段は、前記興味データ記憶手段が記憶しているユーザの興味を表すデータと、前記投稿記事及び前記一般記事に付されている属性とに基づいて、前記時系列表示手段によって表示された前記投稿記事及び前記一般記事において、前記ユーザの興味を表すデータと属性が一致する前記投稿記事及び前記一般記事を選別し、選別した前記投稿記事及び前記一般記事を時系列順に表示する請求項1から5のいずれか1項に記載の情報表示装置。
An interest data storage means for storing data representing the user's interest;
The time series display means is displayed by the time series display means based on data representing the user's interest stored in the interest data storage means and attributes attached to the posted article and the general article. In the posted article and the general article, the posted article and the general article whose attributes match the data representing the user's interest are selected, and the selected posted article and the general article are displayed in chronological order. Item 6. The information display device according to any one of Items 1 to 5.
前記要求出力手段は、前記投稿管理システムにおける投稿者を識別するユーザIDのうち、前記投稿記事の提供を要求する他のユーザのユーザIDを併せて出力し、
前記時系列表示手段は、前記要求出力手段による要求に応じて提供された前記他のユーザの前記投稿記事と、前記一般記事とを、その各時刻情報に従って時系列順に表示する請求項1から6のいずれか1項に記載の情報表示装置。
The request output means also outputs a user ID of another user who requests provision of the posted article among user IDs for identifying posters in the posting management system,
The time series display means displays the posted articles of the other users provided in response to a request from the request output means and the general articles in chronological order according to each time information. The information display device according to any one of the above.
互いに通信可能な端末装置とサーバとを備え、ネットワークを介して提供され、時刻情報を含む記事を表示する情報表示システムにおけるサーバであって、
前記端末装置から、時刻情報を含む投稿記事をその投稿者を識別するユーザIDと対応付けて記憶し前記投稿記事へのアクセスをその投稿者のユーザIDと関係付けられた他のユーザIDで制限する投稿管理システム、及び、時刻情報を含む一般記事を記憶し前記一般記事を要求元に関わらず要求に応じて配信する記事配信システムによって提供される前記投稿記事及び前記一般記事の要求が、当該要求を行うユーザのユーザIDと共に出力された場合に、当該要求に応じて、前記投稿管理システム及び前記記事配信システムから前記投稿記事及び前記一般記事を取得する記事取得手段と、
前記記事取得手段によって取得された前記投稿管理システムからの前記投稿記事及び前記記事配信システムからの前記一般記事を併せて、前記時刻情報に応じた時系列順の配列に統合する記事統合手段と、
前記記事統合手段によって統合された前記投稿記事及び前記一般記事を前記端末装置に送信する統合記事送信手段と、
を備えるサーバ。
A server in an information display system comprising a terminal device and a server capable of communicating with each other, provided via a network, and displaying an article including time information,
From the terminal device, a posted article including time information is stored in association with a user ID for identifying the poster, and access to the posted article is restricted by another user ID associated with the user ID of the poster. The post management system and the post of the general article provided by the article distribution system that stores the general article including time information and distributes the general article in response to the request regardless of the request source. Article output means for acquiring the posted article and the general article from the posting management system and the article distribution system in response to the request when output together with the user ID of the user making the request;
Article integration means for integrating the posted articles from the posting management system acquired by the article acquisition means and the general articles from the article distribution system into a time-series sequence according to the time information;
Integrated article transmitting means for transmitting the posted article and the general article integrated by the article integrating means to the terminal device;
A server comprising
時刻情報を含む投稿記事をその投稿者を識別するユーザIDと対応付けて記憶し前記投稿記事へのアクセスをその投稿者のユーザIDと関係付けられた他のユーザIDで制限する投稿管理システム、及び、時刻情報を含む一般記事を記憶し前記一般記事を要求元に関わらず要求に応じて配信する記事配信システムによって提供される前記投稿記事及び前記一般記事の要求を、当該要求を行うユーザのユーザIDと共に出力する要求出力機能と、
前記要求出力機能による要求に応じて提供された前記投稿記事及び前記一般記事を、その各時刻情報に従って時系列順に表示する時系列表示機能と、
をコンピュータに実現させるプログラム。
A post management system that stores a post article including time information in association with a user ID for identifying the contributor and restricts access to the post article with another user ID associated with the user ID of the contributor; And the request for the posted article and the general article provided by the article distribution system that stores the general article including time information and distributes the general article in response to the request regardless of the request source. A request output function for outputting together with a user ID;
A time-series display function for displaying the posted article and the general article provided in response to a request by the request output function in chronological order according to each time information;
A program that makes a computer realize.
コンピュータが、時刻情報を含む投稿記事をその投稿者を識別するユーザIDと対応付けて記憶し前記投稿記事へのアクセスをその投稿者のユーザIDと関係付けられた他のユーザIDで制限する投稿管理システム、及び、時刻情報を含む一般記事を記憶し前記一般記事を要求元に関わらず要求に応じて配信する記事配信システムによって提供される前記投稿記事及び前記一般記事の要求を、当該要求を行うユーザのユーザIDと共に出力する要求出力ステップと、
コンピュータが、前記要求出力ステップにおける要求に応じて提供された前記投稿記事及び前記一般記事を、その各時刻情報に従って時系列順に表示する時系列表示ステップと、
を含む情報表示方法。
Post in which a computer stores a posted article including time information in association with a user ID for identifying the poster and restricts access to the posted article with another user ID associated with the user ID of the poster A request for the posted article and the general article provided by a management system and an article distribution system that stores a general article including time information and distributes the general article in response to a request regardless of a request source. A request output step of outputting together with the user ID of the user to perform;
A time series display step in which the computer displays the posted article and the general article provided in response to the request in the request output step in time series order according to each time information;
Information display method.
互いに通信可能な端末装置とサーバとを備え、ネットワークを介して提供され、時刻情報を含む記事を表示する情報表示システムであって、
前記端末装置は、
時刻情報を含む投稿記事をその投稿者を識別するユーザIDと対応付けて記憶し前記投稿記事へのアクセスをその投稿者のユーザIDと関係付けられた他のユーザIDで制限する投稿管理システム、及び、時刻情報を含む一般記事を記憶し前記一般記事を要求元に関わらず要求に応じて配信する記事配信システムによって提供される前記投稿記事及び前記一般記事の要求を、当該要求を行うユーザのユーザIDと共に出力する要求出力手段と、
前記要求出力手段による要求に応じて提供された前記投稿記事及び前記一般記事を、その各時刻情報に従って時系列順に表示する時系列表示手段と、を備え、
前記サーバは、
前記端末装置から、前記投稿管理システム、及び、前記記事配信システムによって提供される前記投稿記事及び前記一般記事の要求が、当該要求を行うユーザのユーザIDと共に出力された場合に、当該要求に応じて、前記投稿管理システム及び前記記事配信システムから前記投稿記事及び前記一般記事を取得する記事取得手段と、
前記記事取得手段によって取得された前記投稿管理システムからの前記投稿記事及び前記記事配信システムからの前記一般記事を併せて、前記時刻情報に応じた時系列順の配列に統合する記事統合手段と、
前記記事統合手段によって統合された前記投稿記事及び前記一般記事を前記端末装置に送信する統合記事送信手段と、を備える情報表示システム。
An information display system comprising a terminal device and a server capable of communicating with each other, provided via a network, and displaying an article including time information,
The terminal device
A post management system that stores a post article including time information in association with a user ID for identifying the contributor and restricts access to the post article with another user ID associated with the user ID of the contributor; And the request for the posted article and the general article provided by the article distribution system that stores the general article including time information and distributes the general article in response to the request regardless of the request source. Request output means for outputting together with the user ID;
Time-series display means for displaying the posted article and the general article provided in response to a request by the request output means in time-series order according to each time information;
The server
When the request for the posted article and the general article provided by the posting management system and the article distribution system is output from the terminal device together with the user ID of the user who makes the request, the request is answered. Article acquisition means for acquiring the posted article and the general article from the posting management system and the article distribution system;
Article integration means for integrating the posted articles from the posting management system acquired by the article acquisition means and the general articles from the article distribution system into a time-series sequence according to the time information;
An information display system comprising: integrated article transmission means for transmitting the posted article and the general article integrated by the article integration means to the terminal device.
JP2011222378A 2011-10-06 2011-10-06 Information display device, program, information display method, and information display system Active JP5661588B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011222378A JP5661588B2 (en) 2011-10-06 2011-10-06 Information display device, program, information display method, and information display system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011222378A JP5661588B2 (en) 2011-10-06 2011-10-06 Information display device, program, information display method, and information display system

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013084068A true JP2013084068A (en) 2013-05-09
JP5661588B2 JP5661588B2 (en) 2015-01-28

Family

ID=48529215

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011222378A Active JP5661588B2 (en) 2011-10-06 2011-10-06 Information display device, program, information display method, and information display system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5661588B2 (en)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5704621B1 (en) * 2014-07-18 2015-04-22 楽天株式会社 Information processing apparatus, information processing method, and program
WO2016001999A1 (en) * 2014-06-30 2016-01-07 楽天株式会社 Information processing device, information processing method, and program for information processing device
WO2016060093A1 (en) * 2014-10-13 2016-04-21 和田 哲也 Social information processing program, social information processing device, and social information processing method

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006227925A (en) * 2005-02-17 2006-08-31 Dainippon Printing Co Ltd Method and apparatus for providing information
JP2007172249A (en) * 2005-12-21 2007-07-05 Fujitsu Ltd Document classification program, document classification device and document classification method
JP2008234090A (en) * 2007-03-19 2008-10-02 Fujitsu Ltd Latest popular information informing program, recording medium, device, and method
JP2008287407A (en) * 2007-05-16 2008-11-27 Yahoo Japan Corp Content distribution device and content distribution method
JP2011150521A (en) * 2010-01-21 2011-08-04 Pfu Ltd Information processor, message transmitting method and program

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006227925A (en) * 2005-02-17 2006-08-31 Dainippon Printing Co Ltd Method and apparatus for providing information
JP2007172249A (en) * 2005-12-21 2007-07-05 Fujitsu Ltd Document classification program, document classification device and document classification method
JP2008234090A (en) * 2007-03-19 2008-10-02 Fujitsu Ltd Latest popular information informing program, recording medium, device, and method
JP2008287407A (en) * 2007-05-16 2008-11-27 Yahoo Japan Corp Content distribution device and content distribution method
JP2011150521A (en) * 2010-01-21 2011-08-04 Pfu Ltd Information processor, message transmitting method and program

Non-Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
CSND201000346019; 荻窪 圭: 'つぶやかなくても楽しめる twitter × 情報収集' Mac People 2010年7月号 Vol.16, No.7, 20100529, p.137-147, 株式会社アスキー・メディアワークス *
CSND201100159060; 飯田 成康: 'Mac基礎講座 〜ウェブサービス編〜' Mac People 2011年6月号 Vol.17, No.9, 20110428, p.156-159, 株式会社アスキー・メディアワークス *
CSND201100188013; 'Twitter編 ニュースも口コミもリアルタイムに' 日経パソコン 2011年5月23日号 No.626, 20110523, p.66-67, 日経BP社 *
JPN6014007070; 荻窪 圭: 'つぶやかなくても楽しめる twitter × 情報収集' Mac People 2010年7月号 Vol.16, No.7, 20100529, p.137-147, 株式会社アスキー・メディアワークス *
JPN6014007071; 'Twitter編 ニュースも口コミもリアルタイムに' 日経パソコン 2011年5月23日号 No.626, 20110523, p.66-67, 日経BP社 *
JPN6014007072; 飯田 成康: 'Mac基礎講座 〜ウェブサービス編〜' Mac People 2011年6月号 Vol.17, No.9, 20110428, p.156-159, 株式会社アスキー・メディアワークス *

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016001999A1 (en) * 2014-06-30 2016-01-07 楽天株式会社 Information processing device, information processing method, and program for information processing device
JPWO2016001999A1 (en) * 2014-06-30 2017-04-27 楽天株式会社 Information processing apparatus, information processing method, and program for information processing apparatus
JP5704621B1 (en) * 2014-07-18 2015-04-22 楽天株式会社 Information processing apparatus, information processing method, and program
WO2016009551A1 (en) * 2014-07-18 2016-01-21 楽天株式会社 Information processing device, information processing method and program
WO2016060093A1 (en) * 2014-10-13 2016-04-21 和田 哲也 Social information processing program, social information processing device, and social information processing method
JPWO2016060093A1 (en) * 2014-10-13 2017-10-19 和田 哲也 Social information processing program, social information processing apparatus, and social information processing method

Also Published As

Publication number Publication date
JP5661588B2 (en) 2015-01-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20190333074A1 (en) System and method for interacting with a social network
US10621274B2 (en) Dynamic arrangement of content presented while a client device is in a locked state
US9501481B2 (en) Generating a content stream including content items from multiple applications executing on a client device
US8707184B2 (en) Content sharing interface for sharing content in social networks
US9836178B2 (en) Social web browsing
CN111740896B (en) Content sharing control method and device, electronic equipment and storage medium
JP5571145B2 (en) Advertisement distribution apparatus and advertisement distribution method
US20140108968A1 (en) Visual Presentation of Customized Content
US10496717B2 (en) Storing predicted search results on a user device based on software application use
US20160098416A1 (en) Auto complete search box based on the user's context to reduce user's input
US10831766B2 (en) Decentralized cards platform for showing contextual cards in a stream
US20140136505A1 (en) Social network interaction facilitation from search results interface
JP2016024624A (en) Information display apparatus, distribution apparatus, information display method, and information display program
JP2012133515A (en) Information processor, information processing method, program and information processing system
JP5661588B2 (en) Information display device, program, information display method, and information display system
JP2013109513A (en) Information display control device, information display control method, and program
US20140365852A1 (en) Displaying Socially Sourced Content
WO2016001999A1 (en) Information processing device, information processing method, and program for information processing device
KR101694588B1 (en) Integrated reply service system using web browser and method thereof
JP2014182589A (en) Content providing apparatus, content providing method, and content providing program
US20220398612A1 (en) Information processing apparatus, information processing system, and program
JP6664592B1 (en) Information providing apparatus, information providing method, and information providing program
KR20160002434A (en) System and method for providing customized content in standby screen of terminal
JP6599126B2 (en) Segment management system and program
JP2023141026A (en) Post management apparatus, post management program, and post management method

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130528

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20130626

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130729

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140225

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140424

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20141118

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20141203

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5661588

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350