JP2013079604A - Control apparatus of vehicle including manual transmission - Google Patents

Control apparatus of vehicle including manual transmission Download PDF

Info

Publication number
JP2013079604A
JP2013079604A JP2011219975A JP2011219975A JP2013079604A JP 2013079604 A JP2013079604 A JP 2013079604A JP 2011219975 A JP2011219975 A JP 2011219975A JP 2011219975 A JP2011219975 A JP 2011219975A JP 2013079604 A JP2013079604 A JP 2013079604A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
manual transmission
supercharging
clutch
engine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2011219975A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Masaaki Otsubo
正明 大坪
Katsuya Kobayashi
勝也 小林
Hideyuki Handa
英之 半田
Shoichi Kuwayama
祥一 桑山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2011219975A priority Critical patent/JP2013079604A/en
Publication of JP2013079604A publication Critical patent/JP2013079604A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Landscapes

  • Exhaust-Gas Circulating Devices (AREA)
  • Control Of Throttle Valves Provided In The Intake System Or In The Exhaust System (AREA)
  • Output Control And Ontrol Of Special Type Engine (AREA)
  • Control Of Vehicle Engines Or Engines For Specific Uses (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
  • Supercharger (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a control apparatus which can favorably maintain start controllability in a vehicle mounted with an internal combustion engine having a supercharger.SOLUTION: In the vehicle including an engine having a turbocharger, a manual transmission, and a clutch device located between the engine and the manual transmission, the control apparatus determines whether intake air is supercharged upon starting a vehicle. When the supercharge is performed, a control gain of a throttle opening with respect to an accelerator opening is controlled in such a way that the higher a supercharging presser is, the smaller the control gain is. When the clutch device is completely released, the control gain of the throttle opening with respect to the accelerator opening is set smaller than when the clutch device is in a half-clutch state upon starting the vehicle. As a result, the behavior upon starting the vehicle is suppressed, during the supercharging of the intake air, and the favorable start controllability is maintained.

Description

本発明は手動変速機を備えた車両の制御装置に係る。特に、本発明は、車両発進時における内燃機関の制御の改良に関する。   The present invention relates to a vehicle control device including a manual transmission. In particular, the present invention relates to an improvement in the control of an internal combustion engine when the vehicle starts.

従来より、例えば下記の特許文献1や特許文献2に開示されているように、手動変速機(マニュアルトランスミッション)を搭載した車両においては、エンジン(内燃機関)と手動変速機との間にクラッチが設けられ、このクラッチを継合・解放することによってエンジンと手動変速機との間で駆動力の伝達状態が調整されるようになっている。   Conventionally, for example, as disclosed in Patent Document 1 and Patent Document 2 below, in a vehicle equipped with a manual transmission (manual transmission), there is a clutch between the engine (internal combustion engine) and the manual transmission. The transmission state of the driving force is adjusted between the engine and the manual transmission by engaging and releasing the clutch.

例えば車両の発進時には、クラッチ解放操作(クラッチペダルの踏み込み操作)によってクラッチを解放させた状態で手動変速機を例えば第1速段にシフト操作し、アクセルペダルの踏み込み操作を行いながらクラッチ継合操作(クラッチペダルの踏み込み解除操作)を行い、これに伴って、エンジンの駆動力を手動変速機を経て駆動輪に向けて徐々に伝達させていくようにする。   For example, when the vehicle is started, the manual transmission is shifted to, for example, the first gear while the clutch is released by the clutch release operation (clutch pedal depression operation), and the clutch engagement operation is performed while the accelerator pedal is depressed. (Clutch pedal depression release operation) is performed, and along with this, the driving force of the engine is gradually transmitted to the driving wheels via the manual transmission.

このような車両の発進時において、アクセル開度のみに応じてスロットル開度を決定してしまうと(アクセル開度に従ってスロットル開度を一義的に決定してしまうと)、クラッチ継合状態によっては、アクセル開度の僅かな変化が車両の挙動に大きく影響を与えてしまうことがある。この点に鑑み、クラッチの状態に応じてエンジントルクの指令値をなまし処理することが特許文献1に開示されている。   When starting the vehicle, if the throttle opening is determined only according to the accelerator opening (if the throttle opening is uniquely determined according to the accelerator opening), depending on the clutch engagement state, A slight change in the accelerator opening may greatly affect the behavior of the vehicle. In view of this point, Patent Document 1 discloses that an engine torque command value is smoothed according to the state of the clutch.

特開2004−308538号公報JP 2004-308538 A 特開2006−233911号公報JP 2006-233911 A

ところで、過給装置(例えばターボチャージャ)を有するエンジンを搭載した車両にあっては、この過給装置による吸気の過給状態によっても、車両発進時におけるアクセル開度の僅かな変化が車両の挙動に大きく影響を与えてしまうことがある。一例を挙げると、車両発進時にクラッチが半継合状態(所謂、半クラッチ状態)にある場合に、アクセルペダルの踏み込みに伴ってエンジン回転数が上昇していき、排気圧力の上昇に伴うターボチャージャの作動によって吸気の過給圧が高くなると、エンジントルクが急速に上昇し、ターボチャージャによる過給開始の前後で、車両発進特性が大きく変化してしまって、発進制御性が大きく変化してしまう可能性がある。   By the way, in a vehicle equipped with an engine having a supercharger (for example, a turbocharger), even if the intake air is supercharged by this supercharger, a slight change in the accelerator opening at the start of the vehicle may cause the vehicle behavior. May be greatly affected. For example, if the clutch is in the semi-engaged state (so-called half-clutch state) when the vehicle starts, the engine speed increases as the accelerator pedal is depressed, and the turbocharger increases as the exhaust pressure increases. When the boost pressure of intake air increases due to the operation of the engine, the engine torque rises rapidly, and the vehicle start characteristics change significantly before and after the turbocharger starts to start, and the start controllability changes greatly. there is a possibility.

本発明の発明者らは、この点に鑑み、車両の発進時におけるエンジン制御を過給装置の過給状態に応じて変更することにより、良好な発進制御性を維持可能とすることに着目し本発明に至った。   In view of this point, the inventors of the present invention focus on making it possible to maintain good start controllability by changing the engine control at the start of the vehicle according to the supercharging state of the supercharging device. The present invention has been reached.

本発明は、かかる点に鑑みてなされたものであり、その目的とするところは、過給装置を有する内燃機関を搭載した車両において、良好な発進制御性を維持できる制御装置を提供することにある。   The present invention has been made in view of such points, and an object of the present invention is to provide a control device capable of maintaining good start controllability in a vehicle equipped with an internal combustion engine having a supercharging device. is there.

−発明の概要−
上記の目的を達成するために講じられた本発明の概要は、過給装置による過給状態に応じて内燃機関の出力特性を調整し、過給状態にある場合には、車両の挙動が生じやすいことを考慮して、過給状態にない場合に比べて内燃機関の出力特性を低く設定するようにしている。
-Summary of invention-
The outline of the present invention taken to achieve the above object is that the output characteristics of the internal combustion engine are adjusted in accordance with the supercharging state by the supercharging device, and the vehicle behavior occurs in the supercharging state. In consideration of the ease, the output characteristics of the internal combustion engine are set to be lower than when the engine is not supercharged.

−解決手段−
具体的に、本発明は、過給装置を備えた内燃機関、手動変速機、これら内燃機関と手動変速機との継合及び離脱を行うクラッチ装置を備え、クラッチ装置の状態に応じて内燃機関の出力特性を変更可能とする車両の制御装置を対象とする。この車両の制御装置に対し、車両発進時、上記過給装置による吸気の過給中は、吸気の非過給時に比べて内燃機関の出力特性を低く設定する出力特性制御手段を備えさせている。
-Solution-
Specifically, the present invention includes an internal combustion engine having a supercharging device, a manual transmission, a clutch device that connects and disconnects the internal combustion engine and the manual transmission, and the internal combustion engine according to the state of the clutch device. It is intended for a vehicle control device that can change the output characteristics of the vehicle. The vehicle control device is provided with output characteristic control means for setting the output characteristic of the internal combustion engine to be lower when starting the vehicle and during supercharging of intake air by the supercharging device than when non-supercharging of intake air. .

尚、本発明における「車両発進時」とは、「車両停車状態から発進する時点」だけでなく、「車両発進直後であって未だクラッチ装置が半継合(半クラッチ)状態である期間」も含む概念となっている。   In addition, “at the time of starting the vehicle” in the present invention is not only “at the time of starting from the vehicle stopped state” but also “a period in which the clutch device is still in a semi-engaged (half-clutch) state immediately after starting the vehicle”. It is a concept that includes.

この特定事項により、車両発進時において、過給装置による吸気の過給が行われている場合には、吸気の過給が行われていない場合に比べて内燃機関の出力特性は低く設定される。つまり、過給装置による吸気の過給が行われていることで内燃機関の出力としては大きく得られる可能性がある状況であっても、この内燃機関の出力特性を低く設定することで、車両発進時における内燃機関の出力が急速に大きくなることに起因する車両の挙動(例えば急発進など)を抑制し、良好な発進制御性が維持できるようにしている。つまり、車両発進時に、過給装置による吸気の非過給状態から過給状態に遷移した場合の発進制御性の大幅な変化を抑制することで、発進制御性の維持を図っている。   Due to this specific matter, when the vehicle starts, when the intake air is supercharged by the supercharging device, the output characteristics of the internal combustion engine are set lower than when the intake air is not supercharged. . In other words, even in a situation where there is a possibility that the output of the internal combustion engine can be largely obtained due to the supercharging of the intake air by the supercharging device, by setting the output characteristics of the internal combustion engine low, the vehicle The vehicle behavior (for example, sudden start, etc.) resulting from the rapid increase of the output of the internal combustion engine at the time of start is suppressed, so that good start controllability can be maintained. That is, when the vehicle starts, the start controllability is maintained by suppressing a significant change in the start controllability when the supercharger makes a transition from a non-supercharged intake state to a supercharged state.

上記出力特性制御手段の構成として具体的には以下のものが挙げられる。つまり、車両発進時、上記過給装置による吸気の過給圧力が高いほど内燃機関の出力特性を低く設定する構成としている。   Specific examples of the configuration of the output characteristic control means include the following. That is, when the vehicle starts, the output characteristic of the internal combustion engine is set to be lower as the supercharging pressure of the intake air from the supercharging device is higher.

これにより、過給装置による吸気の過給圧力が徐々に変化していく状況であっても、それに対応して内燃機関の出力特性を適切に調整することができ、車両の発進制御性のいっそうの安定化を図ることが可能になる。   As a result, even in a situation where the supercharging pressure of the intake air by the supercharging device gradually changes, the output characteristics of the internal combustion engine can be appropriately adjusted correspondingly, and the start controllability of the vehicle is further improved. Can be stabilized.

上記内燃機関の出力特性を低く設定するための具体的な手段として、具体的には、スロットルバルブ開度の調整、燃料噴射弁からの燃料噴射量の調整、排気還流量の調整、過給装置をバイパスする排気ガスの流量の調整等が挙げられる。   As specific means for setting the output characteristic of the internal combustion engine low, specifically, adjustment of the throttle valve opening, adjustment of the fuel injection amount from the fuel injection valve, adjustment of the exhaust gas recirculation amount, supercharger Adjustment of the flow rate of the exhaust gas that bypasses.

具体的に、運転者によるアクセル開度に応じたスロットルバルブの開度を調整するものにあっては、車両発進時、上記過給装置による吸気の過給圧力が高いほどスロットルバルブの開度を小さく設定する構成とされる。   Specifically, in the case of adjusting the throttle valve opening according to the accelerator opening by the driver, when the vehicle starts, the throttle valve opening increases as the intake air supercharging pressure increases. It is set as a small setting.

また、運転者によるアクセル開度に応じた燃料噴射弁からの燃料噴射量を調整するものにあっては、車両発進時、上記過給装置による吸気の過給圧力が高いほど燃料噴射弁からの燃料噴射量を少なく設定する構成とされる。   Further, in the case of adjusting the fuel injection amount from the fuel injection valve according to the accelerator opening by the driver, when the vehicle starts, the higher the supercharging pressure of the intake air by the supercharging device, The fuel injection amount is set to be small.

また、内燃機関の排気ガスを吸気系に還流する排気還流量を調整するものにあっては、この排気還流量を調整するためのEGRバルブを備えさせ、車両発進時、上記過給装置による吸気の過給圧力が高いほどEGRバルブの開度を大きくして排気還流量を多く設定する構成とされる。   Further, an apparatus for adjusting the exhaust gas recirculation amount for recirculating the exhaust gas of the internal combustion engine to the intake system is provided with an EGR valve for adjusting the exhaust gas recirculation amount. The higher the supercharging pressure is, the larger the opening of the EGR valve is set to increase the exhaust gas recirculation amount.

また、過給装置をバイパスする排気ガスの流量を調整するものにあっては、この排気ガスの流量を調整するためのウエストゲートバルブを備えさせ、車両発進時、上記過給装置による吸気の過給圧力が高いほどウエストゲートバルブの開度を大きくして上記過給装置をバイパスする排気ガスの流量を多く設定する構成とされる。   For adjusting the flow rate of the exhaust gas that bypasses the supercharger, a wastegate valve is provided for adjusting the flow rate of the exhaust gas. The higher the supply pressure is, the larger the opening of the wastegate valve is set to increase the flow rate of exhaust gas that bypasses the supercharging device.

これら内燃機関の出力特性を低く設定するための手段としては、何れか一つを利用しても良いし、複数を組み合わせて利用してもよい。   As a means for setting the output characteristics of these internal combustion engines low, any one of them may be used, or a plurality of them may be used in combination.

また、クラッチ装置の状態に応じて内燃機関の出力特性を変更する具体的な構成としては、クラッチ装置の状態が半継合状態である場合には、完全継合状態である場合に比べて内燃機関の出力特性を低く設定している。また、クラッチ装置の状態が完全解放状態である場合には、半継合状態である場合に比べて内燃機関の出力特性を低く設定している。   Further, as a specific configuration for changing the output characteristics of the internal combustion engine in accordance with the state of the clutch device, the internal combustion engine is more effective when the state of the clutch device is a semi-engaged state than when it is a fully-engaged state. The engine output characteristics are set low. Further, when the clutch device is in the fully released state, the output characteristics of the internal combustion engine are set lower than in the semi-joint state.

これは、クラッチ装置のトルク容量が小さいほど(クラッチ装置の状態が完全継合状態である場合よりも半継合状態である場合の方が、また、クラッチ装置の状態が半継合状態である場合よりも完全解放状態である場合の方が)アクセル開度の変化に対する内燃機関の吹け上がりが大きくなりやすいため、内燃機関の出力特性を低く設定し、これによって内燃機関の吹け上がりを抑制し、燃料消費量の削減やドライバビリティの悪化を改善している。   This is because the smaller the torque capacity of the clutch device (the more the clutch device is in the semi-engaged state than the fully-engaged state, and the clutch device is in the semi-joined state). (In the fully released state, the internal combustion engine is more likely to blow up with respect to changes in the accelerator opening.) The internal combustion engine's output characteristics are set low, thereby suppressing the internal combustion engine's blow-up. Reduced fuel consumption and improved drivability.

更に、上記内燃機関の回転数が所定回転数以上または吸気系における過給装置下流側の吸気圧が所定値以上である場合には、過給装置による吸気の過給中であると判定する構成としている。   Furthermore, when the rotational speed of the internal combustion engine is equal to or higher than a predetermined speed or the intake pressure downstream of the supercharging device in the intake system is equal to or higher than a predetermined value, it is determined that the intake air is being supercharged by the supercharging device. It is said.

本発明では、車両発進時、過給装置による過給状態に応じて内燃機関の出力特性を調整し、過給状態にある場合には、過給状態にない場合に比べて内燃機関の出力特性を低く設定するようにしている。これにより、車両発進時の挙動を抑制し、発進制御性の大幅な変化を抑制することができる。   In the present invention, when the vehicle starts, the output characteristics of the internal combustion engine are adjusted in accordance with the supercharging state of the supercharging device. Is set low. Thereby, the behavior at the time of vehicle start can be suppressed, and a significant change in start controllability can be suppressed.

実施形態に係る車両に搭載されたパワートレーンの概略構成を示す図である。It is a figure which shows schematic structure of the power train mounted in the vehicle which concerns on embodiment. エンジン及びその吸排気系の構成を示す図である。It is a figure which shows the structure of an engine and its intake / exhaust system. クラッチ装置の概略構成を示す図である。It is a figure which shows schematic structure of a clutch apparatus. 6速手動変速機のシフトパターンの概略を示す図である。It is a figure which shows the outline of the shift pattern of a 6-speed manual transmission. エンジンECU等の制御系の構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the structure of control systems, such as engine ECU. 車両発進時制御の動作手順を示すフローチャート図である。It is a flowchart figure which shows the operation | movement procedure of control at the time of vehicle starting. 過給時目標スロットル開度設定マップを示す図である。It is a figure which shows the target throttle opening setting map at the time of supercharging.

以下、本発明の実施の形態を図面に基づいて説明する。本実施形態では、FR(フロントエンジン・リアドライブ)型車両に本発明を適用した場合について説明する。   Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings. In the present embodiment, a case where the present invention is applied to an FR (front engine / rear drive) type vehicle will be described.

図1は、本実施形態に係る車両に搭載されたパワートレーンの概略構成を示している。この図1において、1はエンジン(内燃機関;走行用駆動源)、MTは手動変速機、6はクラッチ装置、9はエンジンECU(Electronic Control Unit)である。   FIG. 1 shows a schematic configuration of a power train mounted on a vehicle according to the present embodiment. In FIG. 1, reference numeral 1 denotes an engine (internal combustion engine; travel drive source), MT denotes a manual transmission, 6 denotes a clutch device, and 9 denotes an engine ECU (Electronic Control Unit).

図1に示すパワートレーンでは、エンジン1で発生した回転駆動力(トルク)が、クラッチ装置6を介して手動変速機MTに入力され、この手動変速機MTで適宜の変速比(運転者のシフトレバー操作によって選択された変速段での変速比)により変速されて、プロペラシャフトPS及びデファレンシャルギヤDFを介して左右の後輪(駆動輪)T,Tに伝達されるようになっている。尚、本実施形態に係る車両に搭載されている手動変速機MTは、前進6速段、後進1速段の同期噛み合い式手動変速機である。   In the power train shown in FIG. 1, the rotational driving force (torque) generated by the engine 1 is input to the manual transmission MT via the clutch device 6, and an appropriate gear ratio (driver shift) is input by the manual transmission MT. The gears are shifted by a gear ratio selected by lever operation and transmitted to the left and right rear wheels (drive wheels) T, T via the propeller shaft PS and the differential gear DF. The manual transmission MT mounted on the vehicle according to the present embodiment is a synchronous mesh type manual transmission with six forward speeds and one reverse speed.

以下、エンジン1の全体構成、クラッチ装置6及び制御系などについて説明する。   Hereinafter, the overall configuration of the engine 1, the clutch device 6, the control system, and the like will be described.

−エンジン1の全体構成−
図2はエンジン1及びその吸排気系の概略構成を示す図である。尚、この図2ではエンジン1の1気筒の構成のみを示している。
-Overall configuration of engine 1-
FIG. 2 is a diagram showing a schematic configuration of the engine 1 and its intake / exhaust system. In FIG. 2, only the configuration of one cylinder of the engine 1 is shown.

本実施形態におけるエンジン1は、例えば4気筒ガソリンエンジンであって、燃焼室11を形成するピストン12及び出力軸であるクランクシャフト13を備えている。上記ピストン12はコネクティングロッド14を介してクランクシャフト13に連結されており、ピストン12の往復運動がコネクティングロッド14によってクランクシャフト13の回転へと変換されるようになっている。   The engine 1 in this embodiment is, for example, a four-cylinder gasoline engine, and includes a piston 12 that forms a combustion chamber 11 and a crankshaft 13 that is an output shaft. The piston 12 is connected to the crankshaft 13 via a connecting rod 14, and the reciprocating motion of the piston 12 is converted into rotation of the crankshaft 13 by the connecting rod 14.

上記クランクシャフト13には、外周面に複数の突起(歯)16を有するシグナルロータ15が取り付けられている。このシグナルロータ15の側方近傍にはクランクポジションセンサ(エンジン回転数センサ)81が配置されている。このクランクポジションセンサ81は、例えば電磁ピックアップであって、クランクシャフト13が回転する際にシグナルロータ15の突起16に対応するパルス状の信号(出力パルス)を発生する。   A signal rotor 15 having a plurality of protrusions (teeth) 16 on the outer peripheral surface is attached to the crankshaft 13. A crank position sensor (engine speed sensor) 81 is disposed near the side of the signal rotor 15. The crank position sensor 81 is, for example, an electromagnetic pickup, and generates a pulse-shaped signal (output pulse) corresponding to the protrusion 16 of the signal rotor 15 when the crankshaft 13 rotates.

エンジン1のシリンダブロック17には、エンジン水温(冷却水温)を検出する水温センサ82が配置されている。   A water temperature sensor 82 that detects the engine water temperature (cooling water temperature) is disposed in the cylinder block 17 of the engine 1.

エンジン1の燃焼室11には点火プラグ2が配置されている。この点火プラグ2の点火タイミングはイグナイタ21によって調整される。このイグナイタ21は上記エンジンECU9によって制御される。   A spark plug 2 is disposed in the combustion chamber 11 of the engine 1. The ignition timing of the spark plug 2 is adjusted by the igniter 21. The igniter 21 is controlled by the engine ECU 9.

エンジン1の燃焼室11には吸気通路3と排気通路4とが接続されている。吸気通路3と燃焼室11との間には吸気バルブ31が設けられている。この吸気バルブ31を開閉駆動することにより、吸気通路3と燃焼室11とが連通または遮断される。また、排気通路4と燃焼室11との間には排気バルブ41が設けられている。この排気バルブ41を開閉駆動することにより、排気通路4と燃焼室11とが連通または遮断される。これら吸気バルブ31及び排気バルブ41の開閉駆動は、クランクシャフト13の回転が伝達される吸気カムシャフト(図示省略)及び排気カムシャフト41aの各回転によって行われる。   An intake passage 3 and an exhaust passage 4 are connected to the combustion chamber 11 of the engine 1. An intake valve 31 is provided between the intake passage 3 and the combustion chamber 11. By opening and closing the intake valve 31, the intake passage 3 and the combustion chamber 11 are communicated or blocked. An exhaust valve 41 is provided between the exhaust passage 4 and the combustion chamber 11. By opening and closing the exhaust valve 41, the exhaust passage 4 and the combustion chamber 11 are communicated or blocked. The opening / closing drive of the intake valve 31 and the exhaust valve 41 is performed by each rotation of the intake camshaft (not shown) and the exhaust camshaft 41a to which the rotation of the crankshaft 13 is transmitted.

上記吸気通路3には、エアクリーナ32、熱線式のエアフローメータ83、吸気温センサ84(エアフローメータ83に内蔵)、吸気圧センサ80、及び、エンジン1の吸入空気量を調整する電子制御式のスロットルバルブ33が配置されている。このスロットルバルブ33はスロットルモータ34によって駆動される。スロットルバルブ33の開度はスロットル開度センサ85によって検出される。   The intake passage 3 includes an air cleaner 32, a hot-wire air flow meter 83, an intake air temperature sensor 84 (built in the air flow meter 83), an intake pressure sensor 80, and an electronically controlled throttle that adjusts the intake air amount of the engine 1. A valve 33 is arranged. The throttle valve 33 is driven by a throttle motor 34. The opening degree of the throttle valve 33 is detected by a throttle opening degree sensor 85.

また、上記吸気通路3には燃料噴射用のインジェクタ(燃料噴射弁)35が配置されている。このインジェクタ35には、燃料タンクから燃料ポンプによって所定圧力の燃料が供給され、インジェクタ35の開弁に伴って吸気通路3に燃料が噴射される。この噴射燃料は吸入空気と混合されて混合気となってエンジン1の燃焼室11に導入される。燃焼室11に導入された混合気(燃料+空気)は、エンジン1の圧縮行程を経た後、点火プラグ2にて点火されて燃焼する。この燃焼室11内での混合気の燃焼によりピストン12が往復運動してクランクシャフト13が回転する。   A fuel injection injector (fuel injection valve) 35 is disposed in the intake passage 3. Fuel of a predetermined pressure is supplied from the fuel tank to the injector 35 by a fuel pump, and fuel is injected into the intake passage 3 when the injector 35 is opened. This injected fuel is mixed with intake air to form an air-fuel mixture and introduced into the combustion chamber 11 of the engine 1. The air-fuel mixture (fuel + air) introduced into the combustion chamber 11 passes through the compression stroke of the engine 1 and is then ignited and burned by the spark plug 2. Due to the combustion of the air-fuel mixture in the combustion chamber 11, the piston 12 reciprocates and the crankshaft 13 rotates.

エンジン1の排気通路4には2つの三元触媒42,43が配設されている。これら三元触媒42,43は、酸素を貯蔵(吸蔵)するO2ストレージ機能(酸素貯蔵機能)を有しており、この酸素貯蔵機能により、空燃比が理論空燃比からある程度まで偏移したとしても、HC,CO及びNOxを浄化することが可能となっている。 Two three-way catalysts 42 and 43 are disposed in the exhaust passage 4 of the engine 1. These three-way catalysts 42 and 43 have an O 2 storage function (oxygen storage function) for storing (storing) oxygen, and it is assumed that the air-fuel ratio has deviated from the stoichiometric air-fuel ratio to some extent by this oxygen storage function. In addition, HC, CO and NOx can be purified.

上記排気通路4における上流側の三元触媒42の上流側には空燃比センサ(A/Fセンサ)86が、下流側の三元触媒43の上流側には酸素センサ(O2センサ)87がそれぞれ配置されている。 An air-fuel ratio sensor (A / F sensor) 86 is provided upstream of the upstream side three-way catalyst 42 in the exhaust passage 4, and an oxygen sensor (O 2 sensor) 87 is provided upstream of the downstream side three-way catalyst 43. Each is arranged.

更に、このエンジン1には、過給装置(ターボチャージャ)5が設けられている。このターボチャージャ5は、タービンシャフト51を介して連結されたタービンホイール52及びコンプレッサホイール53を備えている。コンプレッサホイール53は吸気通路3内部に臨んで配置され、タービンホイール52は排気通路4内部に臨んで配置されている。このためターボチャージャ5は、タービンホイール52が受ける排気流(排気圧)を利用してコンプレッサホイール53を回転させ、吸気圧を高めるといった所謂過給動作を行うようになっている。   Further, the engine 1 is provided with a supercharging device (turbocharger) 5. The turbocharger 5 includes a turbine wheel 52 and a compressor wheel 53 that are connected via a turbine shaft 51. The compressor wheel 53 is disposed facing the intake passage 3, and the turbine wheel 52 is disposed facing the exhaust passage 4. For this reason, the turbocharger 5 performs a so-called supercharging operation in which the compressor wheel 53 is rotated using the exhaust flow (exhaust pressure) received by the turbine wheel 52 to increase the intake pressure.

また、上記吸気通路3におけるスロットルバルブ33の上流側には、ターボチャージャ5での過給によって昇温した吸入空気を強制冷却するためのインタークーラ36が設けられている。   Further, an upstream side of the throttle valve 33 in the intake passage 3 is provided with an intercooler 36 for forcibly cooling the intake air whose temperature has been raised by supercharging in the turbocharger 5.

一方、排気通路4には、排気ガスの一部をターボチャージャ5のタービンホイール52をバイパスして流すための排気バイパス通路47が設けられており、この排気バイパス通路47にはウエストゲートバルブ48が設けられている。このウエストゲートバルブ48が開放されると、排気ガスの一部がターボチャージャ5のタービンホイール52をバイパスして排気バイパス通路47に流れることになる。これにより、ターボチャージャ5自体の回転数が制御され、安定した過給圧(ブースト圧)が得られるようになっている。   On the other hand, the exhaust passage 4 is provided with an exhaust bypass passage 47 for allowing a part of the exhaust gas to flow through the turbine wheel 52 of the turbocharger 5. A wastegate valve 48 is provided in the exhaust bypass passage 47. Is provided. When the waste gate valve 48 is opened, a part of the exhaust gas bypasses the turbine wheel 52 of the turbocharger 5 and flows into the exhaust bypass passage 47. Thereby, the rotation speed of the turbocharger 5 itself is controlled, and a stable supercharging pressure (boost pressure) can be obtained.

また、上記吸気通路3と排気通路4とは排気還流通路(EGR通路)44によって接続されている。このEGR通路44は、排気の一部を適宜吸気通路3に還流させて燃焼室11へ再度供給することにより燃焼温度を低下させ、これによってNOx発生量を低減させるものである。また、このEGR通路44には、電子制御によって無段階に開閉されて、このEGR通路44を流れる排気流量を自在に調整することができるEGRバルブ45と、EGR通路44を通過(還流)する排気ガスを冷却するためのEGRクーラ46とが設けられている。これらEGR通路44、EGRバルブ45、EGRクーラ46等によってEGR装置(排気還流装置)が構成されている。   The intake passage 3 and the exhaust passage 4 are connected by an exhaust gas recirculation passage (EGR passage) 44. The EGR passage 44 is configured to reduce the combustion temperature by reducing a part of the exhaust gas to the intake passage 3 and supplying the exhaust gas to the combustion chamber 11 again, thereby reducing the amount of NOx generated. In addition, the EGR passage 44 is opened and closed steplessly by electronic control, and an exhaust gas passing through (refluxing) the EGR passage 45 and the EGR passage 44 that can freely adjust the exhaust gas flow rate flowing through the EGR passage 44. An EGR cooler 46 for cooling the gas is provided. These EGR passage 44, EGR valve 45, EGR cooler 46, etc. constitute an EGR device (exhaust gas recirculation device).

−クラッチ装置6−
図3はクラッチ装置6の概略構成を示している。この図3に示すように、クラッチ装置6は、クラッチ機構部60と、クラッチペダル70と、クラッチマスタシリンダ71と、クラッチレリーズシリンダ61とを備えている。
-Clutch device 6
FIG. 3 shows a schematic configuration of the clutch device 6. As shown in FIG. 3, the clutch device 6 includes a clutch mechanism 60, a clutch pedal 70, a clutch master cylinder 71, and a clutch release cylinder 61.

クラッチ機構部60は、上記クランクシャフト13と、手動変速機MT(図1参照)のインプットシャフト(入力軸)ISとの間に介在するように設けられ、クランクシャフト13からインプットシャフトISへの駆動力を伝達・遮断したり、その駆動力の伝達状態を変更する。ここでは、クラッチ機構部60は、乾式単板式の摩擦クラッチとして構成されている。なお、クラッチ機構部60の構成として、それ以外の構成を採用してもよい。   The clutch mechanism 60 is provided so as to be interposed between the crankshaft 13 and the input shaft (input shaft) IS of the manual transmission MT (see FIG. 1), and is driven from the crankshaft 13 to the input shaft IS. Transmits or cuts off the force, or changes the transmission state of the driving force. Here, the clutch mechanism 60 is configured as a dry single-plate friction clutch. Note that other configurations may be adopted as the configuration of the clutch mechanism portion 60.

具体的に、クラッチ機構部60の入力軸であるクランクシャフト13には、フライホイール62とクラッチカバー63とが一体回転可能に取り付けられている。一方、クラッチ機構部60の出力軸であるインプットシャフトISには、クラッチディスク64がスプライン結合されている。このため、クラッチディスク64は、インプットシャフトISと一体回転しつつ、軸方向(図3の左右方向)に沿ってスライド可能となっている。クラッチディスク64とクラッチカバー63との間には、プレッシャプレート65が配設されている。このプレッシャプレート65は、ダイヤフラムスプリング66の外端部に当接され、このダイヤフラムスプリング66によってフライホイール62側へ付勢されている。   Specifically, a flywheel 62 and a clutch cover 63 are attached to a crankshaft 13 that is an input shaft of the clutch mechanism 60 so as to be integrally rotatable. On the other hand, a clutch disk 64 is splined to an input shaft IS that is an output shaft of the clutch mechanism 60. Therefore, the clutch disk 64 can slide along the axial direction (left and right direction in FIG. 3) while rotating integrally with the input shaft IS. A pressure plate 65 is disposed between the clutch disk 64 and the clutch cover 63. The pressure plate 65 is in contact with the outer end of the diaphragm spring 66 and is urged toward the flywheel 62 by the diaphragm spring 66.

また、インプットシャフトISには、レリーズベアリング67が軸方向に沿ってスライド可能に装着されている。このレリーズベアリング67の近傍には、レリーズフォーク68が軸68aにより回動可能に支持されており、その一端部(図3の下端部)がレリーズベアリング67に当接している。そして、レリーズフォーク68の他端部(図3の上端部)には、クラッチレリーズシリンダ61のロッド61aの一端部(図3の右端部)が連結されている。そして、レリーズフォーク68が作動されることによって、クラッチ機構部60の継合・解放(継合・離脱)動作が行われるようになっている。   A release bearing 67 is slidably mounted on the input shaft IS along the axial direction. In the vicinity of the release bearing 67, a release fork 68 is rotatably supported by a shaft 68a, and one end (the lower end in FIG. 3) is in contact with the release bearing 67. Then, one end portion (the right end portion in FIG. 3) of the rod 61a of the clutch release cylinder 61 is connected to the other end portion (the upper end portion in FIG. 3) of the release fork 68. Then, when the release fork 68 is operated, the clutch mechanism 60 is engaged / released (engaged / disengaged).

クラッチペダル70は、ペダルレバー72の下端部に踏み込み部であるペダル部72aが一体形成されて構成されている。そして、車室内とエンジンルーム内とを区画するダッシュパネルに取り付けられた図示しないクラッチペダルブラケットによってペダルレバー72の上端近傍位置が水平軸回りに回動自在に支持されている。ペダルレバー72には、図示しないペダルリターンスプリングによって手前側(運転者側)に向かう回動方向への付勢力が付与されている。このペダルリターンスプリングの付勢力に抗して運転者がペダル部72aの踏み込み操作を行うことにより、クラッチ機構部60の解放動作が行われるようになっている。また、運転者がペダル部72aの踏み込み操作を解除することにより、クラッチ機構部60の継合動作が行われるようになっている(これら解放・継合動作については後述する)。   The clutch pedal 70 is configured by integrally forming a pedal portion 72 a as a stepping portion at a lower end portion of a pedal lever 72. A position near the upper end of the pedal lever 72 is rotatably supported about a horizontal axis by a clutch pedal bracket (not shown) attached to a dash panel that partitions the vehicle compartment and the engine compartment. The pedal lever 72 is applied with a biasing force in a turning direction toward the near side (driver side) by a pedal return spring (not shown). When the driver depresses the pedal portion 72a against the urging force of the pedal return spring, the release operation of the clutch mechanism portion 60 is performed. Further, the release operation of the clutch mechanism 60 is performed when the driver releases the stepping operation of the pedal portion 72a (these release and connection operations will be described later).

クラッチマスタシリンダ71は、シリンダボディ73の内部にピストン74などが組み込まれた構成となっている。そして、ピストン74には、ロッド75の一端部(図3の左端部)が連結されており、このロッド75の他端部(図3の右端部)がペダルレバー72の中間部に接続されている。シリンダボディ73の上部には、このシリンダボディ73内へ動作流体であるクラッチフルード(オイル)を供給するリザーブタンク76が設けられている。   The clutch master cylinder 71 has a structure in which a piston 74 and the like are incorporated in a cylinder body 73. The piston 74 is connected to one end portion of the rod 75 (left end portion in FIG. 3), and the other end portion (right end portion in FIG. 3) of the rod 75 is connected to the intermediate portion of the pedal lever 72. Yes. A reserve tank 76 for supplying a clutch fluid (oil) that is a working fluid into the cylinder body 73 is provided on the upper portion of the cylinder body 73.

クラッチマスタシリンダ71は、運転者によるクラッチペダル70の踏み込み操作による操作力を受けることで、シリンダボディ73内でピストン74が移動することにより油圧を発生するようになっている。このとき、運転者の踏み込み操作力がペダルレバー72の中間部からロッド75に伝達されてシリンダボディ73内で油圧が発生する。クラッチマスタシリンダ71で発生する油圧は、シリンダボディ73内のピストン74のストローク位置に応じて変更されるようになっている。   The clutch master cylinder 71 is adapted to generate hydraulic pressure when the piston 74 moves in the cylinder body 73 by receiving an operation force generated by the driver depressing the clutch pedal 70. At this time, the driver's stepping operation force is transmitted from the intermediate portion of the pedal lever 72 to the rod 75, and hydraulic pressure is generated in the cylinder body 73. The hydraulic pressure generated in the clutch master cylinder 71 is changed according to the stroke position of the piston 74 in the cylinder body 73.

クラッチマスタシリンダ71によって発生する油圧は、油圧配管77内のオイルによってクラッチレリーズシリンダ61へ伝達される。   The hydraulic pressure generated by the clutch master cylinder 71 is transmitted to the clutch release cylinder 61 by the oil in the hydraulic pipe 77.

クラッチレリーズシリンダ61は、クラッチマスタシリンダ71と同様に、シリンダボディ61bの内部にピストン61cなどが組み込まれた構成となっている。そして、ピストン61cには、ロッド61aの他端部(図3の左端部)が連結されている。ピストン61cのストローク位置は、このピストン61cが受ける油圧に応じて変更されるようになっている。   As with the clutch master cylinder 71, the clutch release cylinder 61 has a configuration in which a piston 61c and the like are incorporated in a cylinder body 61b. The other end portion (the left end portion in FIG. 3) of the rod 61a is connected to the piston 61c. The stroke position of the piston 61c is changed according to the hydraulic pressure received by the piston 61c.

クラッチ装置6では、クラッチレリーズシリンダ61内の油圧に応じてレリーズフォーク68が作動されることによって、クラッチ機構部60の継合・解放動作が行われるようになっている。この場合、クラッチペダル70の踏み込み操作量に応じてクラッチ機構部60のクラッチ継合力(クラッチ伝達容量)が変更されるようになっている。   In the clutch device 6, the release fork 68 is operated in accordance with the hydraulic pressure in the clutch release cylinder 61, so that the clutch mechanism 60 is engaged and released. In this case, the clutch engagement force (clutch transmission capacity) of the clutch mechanism unit 60 is changed in accordance with the depression amount of the clutch pedal 70.

具体的には、クラッチペダル70の踏み込み操作量が大きくなり、クラッチマスタシリンダ71からクラッチレリーズシリンダ61へオイルが供給されて、クラッチレリーズシリンダ61内の油圧が高まると、ピストン61c及びロッド61aが図3中右方向へ移動され、ロッド61aと連結されたレリーズフォーク68が回動されて(図3における矢印Iを参照)、レリーズベアリング67がフライホイール62側へ押される。さらに、同方向へのレリーズベアリング67の移動により、ダイヤフラムスプリング66の内端部が同方向へ弾性変形する。これにともない、ダイヤフラムスプリング66におけるプレッシャプレート65への付勢力が弱まる。このため、プレッシャプレート65、クラッチディスク64、及び、フライホイール62が滑りながら継合される半クラッチ状態となる。そして、さらに、付勢力が弱まると、プレッシャプレート65、クラッチディスク64、及び、フライホイール62が離間されて、クラッチ機構部60が解放状態になる。これにより、エンジン1から手動変速機MTへの動力伝達が遮断される。この場合、クラッチペダル70の踏み込み操作量が所定量を超えると、クラッチ機構部60が完全に切り離される完全解放状態(クラッチ伝達容量が0%の状態)になる。   Specifically, when the depression amount of the clutch pedal 70 is increased, oil is supplied from the clutch master cylinder 71 to the clutch release cylinder 61, and the hydraulic pressure in the clutch release cylinder 61 is increased, the piston 61c and the rod 61a are 3, the release fork 68 connected to the rod 61 a is rotated (see arrow I in FIG. 3), and the release bearing 67 is pushed toward the flywheel 62. Further, the movement of the release bearing 67 in the same direction causes the inner end portion of the diaphragm spring 66 to elastically deform in the same direction. Accordingly, the urging force of the diaphragm spring 66 on the pressure plate 65 is weakened. For this reason, it will be in the half clutch state to which the pressure plate 65, the clutch disc 64, and the flywheel 62 are joined, sliding. When the urging force is further weakened, the pressure plate 65, the clutch disc 64, and the flywheel 62 are separated, and the clutch mechanism 60 is released. As a result, power transmission from the engine 1 to the manual transmission MT is interrupted. In this case, when the depression amount of the clutch pedal 70 exceeds a predetermined amount, the clutch mechanism 60 is completely disengaged (the clutch transmission capacity is 0%).

一方、クラッチペダル70の踏み込み操作量が小さくなり、クラッチレリーズシリンダ61からクラッチマスタシリンダ71へオイルが戻されて、クラッチレリーズシリンダ61内の油圧が低くなると、ピストン61c及びロッド61aは図3中左方向へ移動される。これにより、レリーズフォーク68が回動させられ(図3における矢印IIを参照)、レリーズベアリング67がフライホイール62から離間される側へ移動される。これにともない、ダイヤフラムスプリング66の外端部によるプレッシャプレート65への付勢力が増大していく。このとき、プレッシャプレート65とクラッチディスク64との間、及び、クラッチディスク64とフライホイール62との間でそれぞれ摩擦力、すなわちクラッチ継合力が発生する。このクラッチ継合力が大きくなると、クラッチ機構部60が継合され、プレッシャプレート65、クラッチディスク64、及び、フライホイール62が一体となって回転する。これにより、エンジン1と手動変速機MTとが直結される。この場合、クラッチペダル70の踏み込み操作量が所定量を下回ると、クラッチ機構部60が完全に継合される完全継合状態(クラッチ伝達容量が100%の状態)になる。   On the other hand, when the depression amount of the clutch pedal 70 is reduced, the oil is returned from the clutch release cylinder 61 to the clutch master cylinder 71, and the hydraulic pressure in the clutch release cylinder 61 is lowered, the piston 61c and the rod 61a are moved to the left in FIG. Moved in the direction. As a result, the release fork 68 is rotated (see arrow II in FIG. 3), and the release bearing 67 is moved to the side away from the flywheel 62. Along with this, the urging force to the pressure plate 65 by the outer end portion of the diaphragm spring 66 increases. At this time, a frictional force, that is, a clutch engagement force is generated between the pressure plate 65 and the clutch disk 64 and between the clutch disk 64 and the flywheel 62. When the clutch engagement force increases, the clutch mechanism 60 is engaged, and the pressure plate 65, the clutch disk 64, and the flywheel 62 rotate together. Thereby, the engine 1 and the manual transmission MT are directly connected. In this case, when the operation amount of the clutch pedal 70 is less than a predetermined amount, the clutch mechanism 60 is completely engaged (the clutch transmission capacity is 100%).

また、このクラッチ装置6には、クラッチペダル70の操作量(踏み込み量)に応じた出力信号を発信するクラッチストロークセンサ8Bが設けられている。このクラッチストロークセンサ8Bは、例えば、上記クラッチレリーズシリンダ61のロッド61aの位置を検出することで、運転者によるクラッチペダル70の操作量を検出するようになっている。そして、このクラッチストロークセンサ8Bの検知信号がエンジンECU9に出力されることにより、クラッチ機構部60の継合状態を認識することができ、これによって現在のクラッチトルク容量(クラッチ機構部60が伝達可能なトルクの最大値)を検知することが可能となっている。尚、このクラッチストロークセンサ8Bの配設位置としては、クラッチレリーズシリンダ61のロッド61aの近傍には限定されず、上記クラッチペダル70の近傍に配設することでクラッチペダル70の移動量を検出するようにしたり、上記レリーズベアリング67の近傍に配設してレリーズベアリング67の移動量を検出するようにしてもよい。   Further, the clutch device 6 is provided with a clutch stroke sensor 8B that transmits an output signal corresponding to the operation amount (depression amount) of the clutch pedal 70. The clutch stroke sensor 8B detects the amount of operation of the clutch pedal 70 by the driver by detecting the position of the rod 61a of the clutch release cylinder 61, for example. Then, the detection signal of the clutch stroke sensor 8B is output to the engine ECU 9, whereby the engaged state of the clutch mechanism unit 60 can be recognized, whereby the current clutch torque capacity (the clutch mechanism unit 60 can be transmitted). The maximum torque value). The position where the clutch stroke sensor 8B is disposed is not limited to the vicinity of the rod 61a of the clutch release cylinder 61, and the amount of movement of the clutch pedal 70 is detected by being disposed near the clutch pedal 70. Alternatively, it may be arranged in the vicinity of the release bearing 67 to detect the amount of movement of the release bearing 67.

また、上記手動変速機MTのアウトプットシャフト(プロペラシャフトPSに繋がるシャフト)に近接してアウトプット回転数センサ8C(図1を参照)が配設されている。このアウトプット回転数センサ8Cは上記アウトプットシャフトの回転数(出力軸回転数、出力軸回転速度)を検出して回転速度信号をエンジンECU9に出力する。尚、このアウトプット回転数センサ8Cによって検出されたアウトプットシャフトの回転数を上記デファレンシャルギヤDFのギヤ比(最終減速比)で除算することで後輪Tの回転数を求め、これによって車速を算出することが可能となっている。   Further, an output rotation speed sensor 8C (see FIG. 1) is disposed in the vicinity of the output shaft of the manual transmission MT (a shaft connected to the propeller shaft PS). The output rotational speed sensor 8C detects the rotational speed (output shaft rotational speed, output shaft rotational speed) of the output shaft and outputs a rotational speed signal to the engine ECU 9. The rotation speed of the rear wheel T is obtained by dividing the rotation speed of the output shaft detected by the output rotation speed sensor 8C by the gear ratio (final reduction ratio) of the differential gear DF, thereby calculating the vehicle speed. It is possible to do.

−シフトパターン−
次に、車室内のフロアに配設され、シフトレバーの移動をガイドするシフトゲートのシフトパターン(シフトゲート形状)について説明する。
-Shift pattern-
Next, the shift pattern (shift gate shape) of the shift gate that is arranged on the floor in the passenger compartment and guides the movement of the shift lever will be described.

図4は、本実施形態における6速手動変速機MTのシフトパターンの概略を示している。図中2点鎖線で示すシフトレバーLは、図4に矢印Xで示す方向のセレクト操作と、このセレクト操作方向に直交する矢印Yで示す方向のシフト操作とが行い得る構成とされている。   FIG. 4 schematically shows a shift pattern of the 6-speed manual transmission MT in the present embodiment. The shift lever L indicated by a two-dot chain line in the figure is configured to be able to perform a selection operation in the direction indicated by an arrow X in FIG. 4 and a shift operation in a direction indicated by an arrow Y orthogonal to the selection operation direction.

セレクト操作方向には、1速−2速セレクト位置P1,3速−4速セレクト位置P2,5速−6速セレクト位置P3及びリバースセレクト位置P4が一列に並んでいる。   In the select operation direction, the 1st-2nd speed select position P1, the 3rd-4th speed select position P2, the 5th-6th speed select position P3 and the reverse select position P4 are arranged in a line.

上記1速−2速セレクト位置P1でのシフト操作(矢印Y方向の操作)により、シフトレバーLを1速位置1stまたは2速位置2ndに動かすことができる。シフトレバーLが1速位置1stに操作された場合、上記手動変速機MTの変速機構に備えられた第1のシンクロメッシュ機構が1速成立側に作動して第1速段が成立される。また、シフトレバーLが2速位置2ndに操作された場合、上記第1のシンクロメッシュ機構が2速成立側に作動して第2速段が成立される。   The shift lever L can be moved to the first speed position 1st or the second speed position 2nd by the shift operation (operation in the arrow Y direction) at the first speed-2 speed select position P1. When the shift lever L is operated to the first speed position 1st, the first synchromesh mechanism provided in the transmission mechanism of the manual transmission MT is operated to the first speed establishment side to establish the first speed stage. When the shift lever L is operated to the 2nd speed position 2nd, the first synchromesh mechanism is operated to the 2nd speed establishment side to establish the 2nd speed stage.

同様に、3速−4速セレクト位置P2でのシフト操作により、シフトレバーLを3速位置3rdまたは4速位置4thに動かすことができる。シフトレバーLが3速位置3rdに操作された場合、上記手動変速機MTの変速機構に備えられた第2のシンクロメッシュ機構が3速成立側に作動して第3速段が成立される。また、シフトレバーLが4速位置4thに操作された場合、上記第2のシンクロメッシュ機構が4速成立側に作動して第4速段が成立される。   Similarly, the shift lever L can be moved to the 3rd speed position 3rd or the 4th speed position 4th by a shift operation at the 3rd speed-4th gear select position P2. When the shift lever L is operated to the 3rd speed position 3rd, the second synchromesh mechanism provided in the transmission mechanism of the manual transmission MT operates to the 3rd speed establishment side to establish the 3rd speed stage. When the shift lever L is operated to the 4th speed position 4th, the second synchromesh mechanism operates to the 4th speed establishment side, and the 4th speed stage is established.

また、5速−6速セレクト位置P3でのシフト操作により、シフトレバーLを5速位置5thまたは6速位置6thに動かすことができる。シフトレバーLが5速位置5thに操作された場合、上記手動変速機MTの変速機構に備えられた第3のシンクロメッシュ機構が5速成立側に作動して第5速段が成立される。また、シフトレバーLが6速位置6thに操作された場合、上記第3のシンクロメッシュ機構が6速成立側に作動して第6速段が成立される。   Further, the shift lever L can be moved to the fifth speed position 5th or the sixth speed position 6th by a shift operation at the fifth speed-6th speed select position P3. When the shift lever L is operated to the fifth speed position 5th, the third synchromesh mechanism provided in the transmission mechanism of the manual transmission MT operates on the fifth speed establishment side to establish the fifth speed stage. Further, when the shift lever L is operated to the sixth speed position 6th, the third synchromesh mechanism is operated to the sixth speed establishment side, and the sixth speed stage is established.

更に、リバースセレクト位置P4でのシフト操作により、シフトレバーLをリバース位置REVに動かすことができる。このリバース位置REVに操作された場合、上記全てのシンクロメッシュ機構が中立状態となると共に、上記手動変速機MTの変速機構に備えられたリバースアイドラギヤが作動することにより後進段が成立される。   Furthermore, the shift lever L can be moved to the reverse position REV by a shift operation at the reverse select position P4. When the reverse position REV is operated, all the synchromesh mechanisms are in a neutral state, and the reverse idler gear provided in the transmission mechanism of the manual transmission MT is operated to establish a reverse gear.

−制御系−
上述したエンジン1の運転状態等の各種制御は上記エンジンECU9によって制御される。このエンジンECU9は、図5に示すように、CPU(Central Processing Unit)91、ROM(Read Only Memory)92、RAM(Random Access Memory)93及びバックアップRAM94などを備えている。
-Control system-
Various controls such as the operating state of the engine 1 described above are controlled by the engine ECU 9. As shown in FIG. 5, the engine ECU 9 includes a CPU (Central Processing Unit) 91, a ROM (Read Only Memory) 92, a RAM (Random Access Memory) 93, a backup RAM 94, and the like.

ROM92は、各種制御プログラムや、それら各種制御プログラムを実行する際に参照されるマップ等が記憶されている。CPU91は、ROM92に記憶された各種制御プログラムやマップに基づいて演算処理を実行する。RAM93は、CPU91での演算結果や各センサから入力されたデータ等を一時的に記憶するメモリである。バックアップRAM94は、エンジン1の停止時にその保存すべきデータ等を記憶する不揮発性のメモリである。   The ROM 92 stores various control programs, maps that are referred to when the various control programs are executed, and the like. The CPU 91 executes arithmetic processing based on various control programs and maps stored in the ROM 92. The RAM 93 is a memory that temporarily stores calculation results in the CPU 91, data input from each sensor, and the like. The backup RAM 94 is a non-volatile memory that stores data to be saved when the engine 1 is stopped.

これらROM92、CPU91、RAM93及びバックアップRAM94は、バス97を介して互いに接続されるとともに、外部入力回路95及び外部出力回路96と接続されている。   The ROM 92, CPU 91, RAM 93, and backup RAM 94 are connected to each other via a bus 97, and are connected to an external input circuit 95 and an external output circuit 96.

外部入力回路95には、上記吸気圧センサ80、クランクポジションセンサ81、水温センサ82、エアフローメータ83、吸気温センサ84、スロットル開度センサ85、空燃比センサ86、酸素センサ87の他に、運転者によって操作されるアクセルペダル(図示省略)の開度を検出するアクセル開度センサ88、上記カムシャフトの回転位置を検出するカム角センサ89、クラッチストロークセンサ8B、アウトプット回転数センサ8C等が接続されている。各センサの構成及び機能は周知であるため、ここでの説明は省略する。   In addition to the intake pressure sensor 80, crank position sensor 81, water temperature sensor 82, air flow meter 83, intake air temperature sensor 84, throttle opening sensor 85, air-fuel ratio sensor 86, oxygen sensor 87, the external input circuit 95 is operated. An accelerator opening sensor 88 that detects the opening of an accelerator pedal (not shown) operated by a person, a cam angle sensor 89 that detects the rotational position of the camshaft, a clutch stroke sensor 8B, an output rotation speed sensor 8C, and the like. It is connected. Since the configuration and function of each sensor are well known, description thereof is omitted here.

一方、外部出力回路96には、上記スロットルバルブ33を駆動するスロットルモータ34、インジェクタ35、イグナイタ21、EGRバルブ45、ウエストゲートバルブ48等が接続されている。   On the other hand, a throttle motor 34 for driving the throttle valve 33, an injector 35, an igniter 21, an EGR valve 45, a waste gate valve 48, and the like are connected to the external output circuit 96.

上記エンジンECU9は、上記各種センサの検出信号に基づいて、エンジン1の各種制御を実行する。例えば、周知の点火プラグ2の点火タイミング制御、インジェクタ35の燃料噴射制御(空燃比センサ86及び酸素センサ87の各出力に基づいた空燃比フィードバック制御)、スロットルモータ34の駆動制御等が実行される。   The engine ECU 9 executes various controls of the engine 1 based on the detection signals of the various sensors. For example, known ignition timing control of the spark plug 2, fuel injection control of the injector 35 (air-fuel ratio feedback control based on the outputs of the air-fuel ratio sensor 86 and the oxygen sensor 87), drive control of the throttle motor 34, and the like are executed. .

−車両発進時制御−
次に、本実施形態の特徴である車両発進時制御について説明する。この車両発進時制御は、車両が停車状態から発進する場合において、上記ターボチャージャ5により吸気が過給された状態にあるか否かを判定し、吸気の過給状態に応じてエンジン1の出力特性を調整するものである。
-Control at vehicle start-
Next, vehicle start control, which is a feature of this embodiment, will be described. In this vehicle start control, when the vehicle starts from a stationary state, it is determined whether or not the intake air is supercharged by the turbocharger 5, and the output of the engine 1 is determined according to the intake air supercharging state. The characteristic is adjusted.

具体的には、ターボチャージャ5により吸気が過給された状態(過給時)で車両が発進する場合には、吸気が過給されていない状態(非過給時)で車両が発進する場合に比べてエンジン1の出力特性を小さく設定する(例えば同一アクセル開度であってもスロットル開度を小さく設定する;出力特性制御手段による出力特性の制御)。そして、この吸気が過給された状態にあっては、その過給圧が高いほどエンジン1の出力特性を小さく設定するようにしている。   Specifically, when the vehicle starts in a state where the intake air is supercharged by the turbocharger 5 (when supercharging), the vehicle starts when the intake air is not supercharged (when not supercharging) The output characteristic of the engine 1 is set to be smaller than that of the engine 1 (for example, the throttle opening is set to be small even when the accelerator opening is the same; the output characteristic is controlled by the output characteristic control means). When the intake air is supercharged, the output characteristic of the engine 1 is set to be smaller as the supercharging pressure is higher.

このエンジン1の出力特性を小さく設定するための代表的な手段としては、アクセルペダルの踏み込み量(アクセル開度)に応じて設定されるスロットルバルブ33の開度を小さくする側に補正する(アクセル開度に対するスロットルバルブ開度の制御ゲイン(またはスロットルバルブ開度)を小さくする)ことでエンジン1の出力を抑えるようにしている。   As a typical means for setting the output characteristics of the engine 1 to be small, correction is made to reduce the throttle valve 33 that is set according to the amount of depression of the accelerator pedal (accelerator opening) (accelerator). The output of the engine 1 is suppressed by reducing the control gain (or throttle valve opening) of the throttle valve opening relative to the opening.

尚、エンジン1の出力特性を調整するための手段としては、スロットルバルブ33の開度に限らず、インジェクタ35からの燃料噴射量や、EGRガスの還流量など種々のものが挙げられるが、以下では、スロットルバルブ33の開度を調整してエンジン1の出力特性を調整する場合を代表して説明する。   The means for adjusting the output characteristics of the engine 1 are not limited to the opening degree of the throttle valve 33, and various means such as the fuel injection amount from the injector 35 and the recirculation amount of EGR gas can be mentioned. Now, the case where the output characteristic of the engine 1 is adjusted by adjusting the opening of the throttle valve 33 will be described as a representative.

以下、車両発進時制御について図6のフローチャートに沿って具体的に説明する。   Hereinafter, the vehicle start control will be specifically described with reference to the flowchart of FIG.

この図6に示すフローチャートは、エンジン1の始動後、数msec毎に実行される。または、車両の停車後、数msec毎に実行される。   The flowchart shown in FIG. 6 is executed every several milliseconds after the engine 1 is started. Alternatively, it is executed every several milliseconds after the vehicle stops.

先ず、ステップST1において、車両の発進時であるか否かが判定される。この判定として具体的には、例えば以下の各条件(1)〜(3)が共に成立した場合に車両の発進時であると判定する。   First, in step ST1, it is determined whether or not the vehicle is starting. Specifically, for example, when the following conditions (1) to (3) are both satisfied, it is determined that the vehicle is starting.

(1)車速が所定車速(例えば5km/h)以下であること、
(2)手動変速機MTの変速段が第1速段または第2速段であること、
(3)クラッチ装置6が完全解放状態または半クラッチ状態であること、
上記車速が所定車速以下であるか否かの判定は、上記アウトプット回転数センサ8Cの出力に基づいて行われる。また、手動変速機MTの変速段の判定は、例えば上記シフトレバーLの操作位置を検出する図示しないシフト位置センサの出力に基づいて行われる。更に、クラッチ装置6の状態判定は、上記クラッチストロークセンサ8Bの出力に基づいて行われる。
(1) The vehicle speed is a predetermined vehicle speed (for example, 5 km / h) or less,
(2) The gear stage of the manual transmission MT is the first speed stage or the second speed stage,
(3) The clutch device 6 is in a fully released state or a half-clutch state,
Whether or not the vehicle speed is equal to or lower than a predetermined vehicle speed is determined based on the output of the output rotation speed sensor 8C. The determination of the gear position of the manual transmission MT is performed based on the output of a shift position sensor (not shown) that detects the operation position of the shift lever L, for example. Furthermore, the state determination of the clutch device 6 is performed based on the output of the clutch stroke sensor 8B.

尚、車両の発進時を判定するための条件としては、これらに限定されるものではなく、他の条件を付加してもよいし、上記各条件のうちの二つのみ(例えばシフト位置センサを有しないものにあっては上記条件(1)及び(3))を利用してもよい。   The conditions for determining when the vehicle starts are not limited to these, and other conditions may be added, or only two of the above conditions (for example, a shift position sensor). For those that do not have the above conditions (1) and (3)) may be used.

車両の発進時ではなく、つまり、車両停車中または車両走行中であって、ステップST1でNO判定された場合には、車両発進時制御を実行することなく、そのままリターンされる。   When the vehicle is not started, that is, when the vehicle is stopped or the vehicle is running and the determination at step ST1 is NO, the control is returned as it is without executing the vehicle start control.

一方、車両の発進時であって、ステップST1でYES判定された場合には、ステップST2に移り、現在のエンジン1の運転状態がターボチャージャ5により吸気が過給されている状態にあるか否かを判定する。この判定動作として具体的には、エンジン回転数が所定回転数以上である場合、または、吸気通路3内の吸気圧が所定圧力以上である場合に、ターボチャージャ5による吸気の過給状態であると判定する。具体的に、上記エンジン回転数は、上記クランクポジションセンサ81の検出値に基づいて算出され、例えばエンジン回転数が1500rpm以上である場合には、排気ガスの排気圧によって上記タービンホイール52が回転してターボチャージャ5による吸気の過給が行われていると判定する。また、上記吸気圧は、上記吸気圧センサ80の検出値に基づいて算出され、例えば吸気圧が20kPa以上である場合には、ターボチャージャ5による吸気の過給が行われていると判定する。これら判定閾値(吸気が過給された状態にあるか否かの判定閾値)は、上記値に限定されるものではなく、ターボチャージャ5におけるタービンホイール52の慣性やターボチャージャ5内部の各所のフリクションの大きさ等に応じて適宜設定される。   On the other hand, when the vehicle is starting and when YES is determined in step ST1, the process proceeds to step ST2, and whether or not the current operating state of the engine 1 is in a state where the intake air is supercharged by the turbocharger 5. Determine whether. Specifically, the determination operation is a supercharged state of intake air by the turbocharger 5 when the engine speed is equal to or higher than a predetermined speed, or when the intake pressure in the intake passage 3 is equal to or higher than a predetermined pressure. Is determined. Specifically, the engine speed is calculated based on the detected value of the crank position sensor 81. For example, when the engine speed is 1500 rpm or more, the turbine wheel 52 is rotated by the exhaust gas exhaust pressure. Thus, it is determined that the turbocharger 5 is supercharging the intake air. The intake pressure is calculated based on the detection value of the intake pressure sensor 80. For example, when the intake pressure is 20 kPa or more, it is determined that the turbocharger 5 is supercharging the intake air. These determination threshold values (determination threshold values for determining whether or not the intake air is supercharged) are not limited to the above values, and the inertia of the turbine wheel 52 in the turbocharger 5 and the friction at various locations inside the turbocharger 5. It is set as appropriate according to the size of.

ターボチャージャ5による吸気の過給が行われておらず、ステップST2でNO判定された場合には、ステップST3に移り、非過給時目標スロットル開度が決定される。ここで決定される非過給時目標スロットル開度は、アクセル開度が大きいほど大きな値として設定され、且つクラッチ装置6の状態として完全解放状態と半継合(半クラッチ)状態とを比較した場合に、半継合状態の方が大きな値として設定される。具体的には、アクセル開度及びクラッチ装置6の状態に応じて非過給時目標スロットル開度を設定するための目標スロットル開度マップ(以下、「非過給時目標スロットル開度マップ」と呼ぶ)が上記ROM92に記憶されており、ステップST3では、この非過給時目標スロットル開度を参照して目標スロットル開度(吸気が過給されていない状況での目標スロットル開度)が決定される。例えば、同一アクセル開度である場合に、半継合状態で設定される目標スロットル開度に対して完全解放状態で設定される目標スロットル開度は1/3に設定されるような非過給時目標スロットル開度マップが上記ROM92に記憶されている。これにより、クラッチ装置6の完全解放状態でアクセル開度が大きくなった場合におけるエンジン回転数の吹け上がりを防止できるようにしている。上記値はこれに限定されるものではなく適宜設定が可能である。   If the turbocharger 5 is not supercharging the intake air and the determination in step ST2 is NO, the process proceeds to step ST3, where the target throttle opening during non-supercharging is determined. The non-supercharging target throttle opening determined here is set to a larger value as the accelerator opening is larger, and the state of the clutch device 6 is compared between a fully released state and a semi-engaged (half-clutch) state. In some cases, the semi-joint state is set as a larger value. Specifically, a target throttle opening map (hereinafter referred to as a “non-supercharging target throttle opening map”) for setting the non-supercharging target throttle opening in accordance with the accelerator opening and the state of the clutch device 6. Is stored in the ROM 92, and in step ST3, the target throttle opening (target throttle opening in a state where the intake air is not supercharged) is determined with reference to the non-supercharging target throttle opening. Is done. For example, in the case of the same accelerator opening, the target throttle opening set in the fully released state is set to 1/3 with respect to the target throttle opening set in the semi-joint state. The hour target throttle opening map is stored in the ROM 92. As a result, it is possible to prevent the engine speed from being increased when the accelerator opening is increased when the clutch device 6 is fully released. The above value is not limited to this, and can be set as appropriate.

尚、クラッチ装置6の半継合状態で設定される目標スロットル開度及び完全解放状態で設定される目標スロットル開度は、クラッチ装置6の完全継合状態で設定される目標スロットル開度に比べて小さく設定されている。例えば、同一アクセル開度である場合に、完全継合状態で設定される目標スロットル開度に対して半継合状態で設定される目標スロットル開度は1/2に設定される。この値は、これに限定されるものではなく適宜設定される。   Note that the target throttle opening set in the half-engaged state of the clutch device 6 and the target throttle opening set in the fully-released state are compared with the target throttle opening set in the fully engaged state of the clutch device 6. Is set to be small. For example, when the accelerator opening is the same, the target throttle opening set in the semi-joint state is set to 1/2 with respect to the target throttle opening set in the fully joint state. This value is not limited to this and is set as appropriate.

このようにして目標スロットル開度が決定された後、ステップST6に移り、その目標スロットル開度が得られるようにスロットルバルブ33の開度が制御されることになる。言い換えると、上記ターボチャージャ5による吸気の過給が行われていない状況では、現在のアクセル開度及びクラッチ装置6の状態に応じた制御ゲイン(後述する吸気の過給が行われている状況での制御ゲインよりも大きな制御ゲイン)でスロットルバルブ33の開度が制御されることになる。   After the target throttle opening is thus determined, the process proceeds to step ST6, where the opening of the throttle valve 33 is controlled so that the target throttle opening is obtained. In other words, in a situation where the turbocharger 5 is not supercharged with intake air, a control gain according to the current accelerator opening and the state of the clutch device 6 (in a situation where intake air supercharging described later is being performed). Therefore, the opening degree of the throttle valve 33 is controlled with a control gain larger than the control gain.

一方、ターボチャージャ5により吸気が過給された状態にあり、ステップST2でYES判定された場合には、ステップST4に移って過給圧を算出した後、ステップST5に移り、その過給圧に応じて目標スロットル開度(以下、「過給時目標スロットル開度」と呼ぶ)が決定される。   On the other hand, when the intake air is supercharged by the turbocharger 5 and YES is determined in step ST2, the process proceeds to step ST4 to calculate the supercharging pressure, and then proceeds to step ST5. Accordingly, a target throttle opening degree (hereinafter referred to as “supercharging target throttle opening degree”) is determined.

上記ステップST4における過給圧の算出手法としては、上記クランクポジションセンサ81の検出値に基づいて算出されるエンジン回転数や、上記吸気圧センサ80の検出値に基づいて算出される吸気圧から所定の演算式または上記ROM92に記憶されたマップから過給圧が求められることになる。   As a method for calculating the supercharging pressure in step ST4, a predetermined value is calculated from the engine speed calculated based on the detected value of the crank position sensor 81 or the intake pressure calculated based on the detected value of the intake pressure sensor 80. The supercharging pressure is obtained from the above equation or the map stored in the ROM 92.

また、上記ステップST5における過給時目標スロットル開度の決定手法として具体的には、以下の過給時目標スロットル開度設定マップに従って過給時目標スロットル開度が決定される。以下、この過給時目標スロットル開度設定マップについて説明する。   Further, as a method for determining the supercharging target throttle opening in step ST5, specifically, the supercharging target throttle opening is determined according to the following supercharging target throttle opening setting map. Hereinafter, the supercharging target throttle opening setting map will be described.

図7は、この過給時目標スロットル開度設定マップの一例を示す図である。この図7に示すように、過給時目標スロットル開度設定マップは、ターボチャージャ5による過給圧に応じて、アクセルペダルの踏み込み量に対して設定される目標スロットル開度が変更されるようになっている。   FIG. 7 is a diagram showing an example of the supercharging target throttle opening setting map. As shown in FIG. 7, the target throttle opening setting map at the time of supercharging is such that the target throttle opening set for the amount of depression of the accelerator pedal is changed according to the supercharging pressure by the turbocharger 5. It has become.

この過給時目標スロットル開度設定マップでは、アクセル開度が大きいほど目標スロットル開度が大きく設定されるものとなっている。また、ターボチャージャ5による過給圧を比較した場合、同一アクセル開度であっても、過給圧が低い場合の目標スロットル開度に対し、過給圧が高い場合の目標スロットル開度が低く設定されるようになっている。具体的に、アクセル開度が図中のA1であった場合に、ターボチャージャ5による過給圧が低い場合(図7に示した過給圧が低い側の目標スロットル開度ラインαに対応する過給圧の場合)には、目標スロットル開度としては図中のT2に設定されるのに対し、ターボチャージャ5による過給圧が高い場合(図7に示した過給圧が高い側の目標スロットル開度ラインβに対応する過給圧の場合)には、目標スロットル開度としては図中のT1に設定されるようになっている。   In this supercharging target throttle opening setting map, the larger the accelerator opening, the larger the target throttle opening is set. In addition, when the supercharging pressure by the turbocharger 5 is compared, the target throttle opening when the supercharging pressure is high is lower than the target throttle opening when the supercharging pressure is low even if the accelerator opening is the same. It is set up. Specifically, when the accelerator opening is A1 in the figure and the supercharging pressure by the turbocharger 5 is low (corresponding to the target throttle opening line α on the side where the supercharging pressure is low shown in FIG. 7). In the case of supercharging pressure), the target throttle opening is set to T2 in the figure, whereas when the supercharging pressure by the turbocharger 5 is high (on the side where the supercharging pressure shown in FIG. In the case of the supercharging pressure corresponding to the target throttle opening line β), the target throttle opening is set to T1 in the figure.

これは、過給圧が比較的高い状況では、アクセル開度の変化に対するエンジントルクの変化割合が大きくなり、車両に挙動を招く可能性が高くなることを考慮し、ターボチャージャ5による過給圧が高いほど、目標スロットル開度を小さく(アクセル開度に対するスロットルバルブ開度の制御ゲインを小さく)設定するようにしたものである。   This is because, in a situation where the supercharging pressure is relatively high, the rate of change of the engine torque with respect to the change in the accelerator opening increases, and the possibility of causing behavior to the vehicle increases. The higher the is, the smaller the target throttle opening (the control gain of the throttle valve opening relative to the accelerator opening) is set.

尚、図7では、過給圧に応じて設定される目標スロットル開度ラインとして2本(α,β)のみを示しているが、実際には、複数の過給圧それぞれに対応して複数の目標スロットル開度ラインが設定されており、アクセル開度及び過給圧に応じて適切な目標スロットル開度が求められるようになっている。   In FIG. 7, only two (α, β) are shown as target throttle opening lines set according to the supercharging pressure. The target throttle opening line is set, and an appropriate target throttle opening is determined according to the accelerator opening and the boost pressure.

更に、この過給時における車両発進時制御では、上記ステップST5において決定される過給時目標スロットル開度が、クラッチ装置6の完全解放状態と半継合(半クラッチ)状態とで異なるものとなっている。以下、具体的に説明する。   Further, in the vehicle start control at the time of supercharging, the supercharging target throttle opening determined in step ST5 is different between the fully released state of the clutch device 6 and the semi-engaged (half clutch) state. It has become. This will be specifically described below.

クラッチ装置6の状態が完全解放状態である場合には、半継合(半クラッチ)状態である場合に比べて目標スロットル開度が小さく設定されるようになっている。このようにターボチャージャ5による過給が行われている状況下でクラッチ装置6の状態に応じて目標スロットル開度を異ならせるための具体的な手法としては、先ず、上記クラッチストロークセンサ8Bの出力に基づいてクラッチ装置6の状態が完全解放状態であるか半継合(半クラッチ)状態であるかを判別する。そして、過給時目標スロットル開度設定マップとして、クラッチ装置6が完全解放状態である場合に参照される過給時目標スロットル開度設定マップ(以下、「完全解放時マップ」と呼ぶ)及びクラッチ装置6が半継合(半クラッチ)状態である場合に参照される過給時目標スロットル開度設定マップ(以下、「半クラッチ時マップ」と呼ぶ)を予め作成しておく。これらマップとしては、同一アクセル開度及び同一過給圧であっても、完全解放時マップで求められる過給時目標スロットル開度の方が、半クラッチ時マップで求められる過給時目標スロットル開度よりも小さな値として求められるように設定されている。例えば図7で示した過給時目標スロットル開度設定マップを半クラッチ時マップとした場合、完全解放時マップは、この図7で示したマップに比べて、同一アクセル開度及び同一過給圧であっても目標スロットル開度が小さな値として求められるように作成されている。より具体的には、同一アクセル開度及び同一過給圧である場合に、半クラッチ時マップで求められる過給時目標スロットル開度に対して、完全解放時マップで求められる過給時目標スロットル開度が1/3に設定されるように各マップが作成されている。   When the clutch device 6 is in the fully released state, the target throttle opening is set to be smaller than that in the half-engaged (half-clutch) state. As a specific method for varying the target throttle opening in accordance with the state of the clutch device 6 in the situation where supercharging by the turbocharger 5 is performed as described above, first, the output of the clutch stroke sensor 8B is used. Based on this, it is determined whether the state of the clutch device 6 is a fully released state or a semi-engaged (half-clutch) state. Then, as a supercharging target throttle opening setting map, a supercharging target throttle opening setting map (hereinafter referred to as a “fully releasing map”) and a clutch that are referred to when the clutch device 6 is in a fully released state. A supercharging target throttle opening setting map (hereinafter referred to as a “half-clutch map”) to be referred to when the device 6 is in a semi-engagement (half-clutch) state is created in advance. As these maps, even when the accelerator opening and the same supercharging pressure are the same, the target throttle opening during supercharging obtained from the map during full release is the target throttle opening during supercharging obtained from the half-clutch map. It is set to be obtained as a value smaller than the degree. For example, when the supercharging target throttle opening setting map shown in FIG. 7 is a half-clutch map, the fully released map is the same accelerator opening and the same supercharging pressure as compared to the map shown in FIG. Even so, the target throttle opening is created as a small value. More specifically, in the case of the same accelerator opening and the same supercharging pressure, the supercharging target throttle obtained in the fully released map is compared to the supercharging target throttle opening obtained in the half-clutch map. Each map is created so that the opening degree is set to 1/3.

尚、この場合にも、クラッチ装置6の半継合状態で設定される目標スロットル開度及び完全解放状態で設定される目標スロットル開度は、クラッチ装置6の完全継合状態で設定される目標スロットル開度に比べて小さく設定されている。例えば、同一アクセル開度及び同一過給圧である場合に、完全継合状態で設定される目標スロットル開度に対して半継合状態で設定される目標スロットル開度は1/2に設定される。この値は、これに限定されるものではなく適宜設定される。   Also in this case, the target throttle opening set in the semi-engaged state of the clutch device 6 and the target throttle opening set in the fully released state are the target set in the fully engaged state of the clutch device 6. It is set smaller than the throttle opening. For example, in the case of the same accelerator opening and the same supercharging pressure, the target throttle opening set in the semi-joint state is set to 1/2 with respect to the target throttle opening set in the fully joint state. The This value is not limited to this and is set as appropriate.

このような過給時目標スロットル開度設定マップを上記ROM92に記憶させておき、ターボチャージャ5による過給圧、アクセル開度、及び、クラッチ装置6の状態(完全解放状態であるか半継合状態であるか)に応じて、それに適した過給時目標スロットル開度が求められるようになっている。   Such a supercharging target throttle opening setting map is stored in the ROM 92, the supercharging pressure by the turbocharger 5, the accelerator opening, and the state of the clutch device 6 (completely released state or semi-joined) The target throttle opening at the time of supercharging suitable for it is calculated | required according to whether it is a state.

尚、クラッチ装置6の完全解放状態と半継合(半クラッチ)状態とで過給時目標スロットル開度を異ならせるための手法としては、上述したような2種類の過給時目標スロットル開度設定マップを記憶させておくのに代えて、1種類の過給時目標スロットル開度設定マップ(例えば図7で示した過給時目標スロットル開度設定マップ)から過給時目標スロットル開度を求めておき、クラッチ装置6が半継合(半クラッチ)状態である場合には、その求められた過給時目標スロットル開度をそのまま利用する一方、クラッチ装置6の状態が完全解放状態であった場合には、上記求められた過給時目標スロットル開度を所定の割合だけ減量補正し(例えば30%だけ減量補正し)、その値を過給時目標スロットル開度として使用することが挙げられる。   As a method for making the target throttle opening at the time of supercharging different between the fully released state and the half-engaged (half-clutch) state of the clutch device 6, there are two types of target throttle openings at the time of supercharging as described above. Instead of storing the setting map, the supercharging target throttle opening is obtained from one supercharging target throttle opening setting map (for example, the supercharging target throttle opening setting map shown in FIG. 7). If the clutch device 6 is in a semi-engaged (half-clutch) state, the supercharged target throttle opening is used as it is, while the clutch device 6 is in a fully released state. In such a case, the target throttle opening at the time of supercharging obtained above is corrected by decreasing a predetermined ratio (for example, corrected by decreasing by 30%), and the value is used as the target throttle opening at supercharging. Et That.

以上のようにして目標スロットル開度(過給時目標スロットル開度)が決定された後、ステップST6に移り、スロットルバルブ33の開度が制御されることになる。言い換えると、上記ターボチャージャ5による吸気の過給が行われている状況では、現在の過給圧、アクセル開度、及び、クラッチ装置6の状態(完全解放状態であるか半継合状態であるか)に応じた制御ゲインでスロットルバルブ33の開度が制御されることになる。   After the target throttle opening (the target throttle opening at the time of supercharging) is determined as described above, the routine proceeds to step ST6, where the opening of the throttle valve 33 is controlled. In other words, in the situation where the turbocharger 5 is performing supercharging of the intake air, the current supercharging pressure, the accelerator opening, and the state of the clutch device 6 (completely released state or semi-engaged state). The degree of opening of the throttle valve 33 is controlled with a control gain corresponding to the above.

以上説明したように、本実施形態では、ターボチャージャ5による吸気の過給が行われていることでエンジン1の出力としては大きく得られる状況であっても、スロットルバルブ33の開度を制御する(アクセル開度に対するスロットルバルブ開度の制御ゲインを変更する)ことによりエンジン1の出力特性としては低く設定することになる。このため、車両発進時におけるエンジン1の出力が大きいことに起因する車両の挙動(例えば急発進など)を抑制し、良好な発進制御性が維持できる。つまり、車両発進時に、ターボチャージャ5の非過給状態から過給状態に遷移した場合の発進制御性の大幅な変化を抑制することで、発進制御性の維持を図ることができる。   As described above, in the present embodiment, the opening degree of the throttle valve 33 is controlled even in a situation where the output of the engine 1 can be largely obtained due to the supercharging of the intake air by the turbocharger 5. By changing the control gain of the throttle valve opening relative to the accelerator opening, the output characteristic of the engine 1 is set low. For this reason, the behavior (for example, sudden start etc.) of the vehicle resulting from the large output of the engine 1 at the time of vehicle start can be suppressed, and good start controllability can be maintained. That is, when the vehicle starts, the start controllability can be maintained by suppressing a significant change in the start controllability when the turbocharger 5 transitions from the non-supercharged state to the supercharged state.

(変形例)
上述した実施形態では、スロットルバルブ33の開度を制御することによってエンジン1の出力特性を調整するようにしていた。これに限らず以下の手段によってエンジン1の出力特性を調整するようにしてもよい。
(Modification)
In the embodiment described above, the output characteristics of the engine 1 are adjusted by controlling the opening of the throttle valve 33. Not limited to this, the output characteristics of the engine 1 may be adjusted by the following means.

(1)先ず、インジェクタ35からの燃料噴射量を制御することによってエンジン1の出力特性を調整するものである。この場合、ターボチャージャ5により吸気が過給された状態にある場合には、吸気が過給されていない場合に比べてインジェクタ35からの燃料噴射量を減量補正する(エンジン1の出力特性を低く設定する)ことになる。この場合にも、上述した実施形態における目標スロットル開度マップと同様に作成された燃料噴射量マップを参照し、これに従って燃料噴射量が補正されることになる。その他の構成及び動作は上述した実施形態の場合と同様である。   (1) First, the output characteristic of the engine 1 is adjusted by controlling the fuel injection amount from the injector 35. In this case, when the intake air is supercharged by the turbocharger 5, the fuel injection amount from the injector 35 is corrected to be smaller than when the intake air is not supercharged (the output characteristics of the engine 1 are lowered). Set). Also in this case, the fuel injection amount is corrected in accordance with the fuel injection amount map created in the same manner as the target throttle opening map in the above-described embodiment. Other configurations and operations are the same as those in the above-described embodiment.

(2)また、EGRガスの還流量を制御することによってエンジン1の出力特性を調整するものも挙げられる。この場合、ターボチャージャ5により吸気が過給された状態にある場合には、吸気が過給されていない場合に比べてEGRバルブ45の開度を大きくし、これによってEGRガスの還流量を増量補正する(エンジン1の出力特性を低く設定する)ことになる。この場合にも、上述した実施形態における目標スロットル開度マップと同様に作成されたEGR率設定マップを参照し、これに従ってEGRガスの還流量が補正されることになる。その他の構成及び動作は上述した実施形態の場合と同様である。   (2) Moreover, what adjusts the output characteristic of the engine 1 by controlling the recirculation | reflux amount of EGR gas is also mentioned. In this case, when the intake air is supercharged by the turbocharger 5, the opening degree of the EGR valve 45 is increased as compared with the case where the intake air is not supercharged, thereby increasing the recirculation amount of the EGR gas. Correction is performed (the output characteristic of the engine 1 is set low). Also in this case, the EGR gas recirculation amount is corrected according to the EGR rate setting map created in the same manner as the target throttle opening map in the above-described embodiment. Other configurations and operations are the same as those in the above-described embodiment.

(3)また、ターボチャージャ5のタービンホイール52をバイパスして流れる排気ガスの流量を制御することによってエンジン1の出力特性を調整するものも挙げられる。この場合、ターボチャージャ5により吸気が過給された状態にある場合には、吸気が過給されていない場合に比べてウエストゲートバルブ48の開度を大きくし、これによってタービンホイール52をバイパスして流れる排気ガスの流量を増量補正することになる。この場合にも、上述した実施形態における目標スロットル開度マップと同様に作成されたバルブ開度マップを参照し、これにより求められたウエストゲートバルブ48の開度により、タービンホイール52をバイパスして流れる排気ガスの流量が補正されることになる。その他の構成及び動作は上述した実施形態の場合と同様である。   (3) Moreover, what adjusts the output characteristic of the engine 1 by controlling the flow volume of the exhaust gas which bypasses the turbine wheel 52 of the turbocharger 5 and flows is also mentioned. In this case, when the intake air is supercharged by the turbocharger 5, the opening degree of the wastegate valve 48 is made larger than when the intake air is not supercharged, thereby bypassing the turbine wheel 52. Therefore, the flow rate of the exhaust gas flowing through is corrected to increase. In this case as well, the valve opening map created in the same manner as the target throttle opening map in the above-described embodiment is referred to, and the turbine wheel 52 is bypassed by the opening of the wastegate valve 48 obtained thereby. The flow rate of the flowing exhaust gas is corrected. Other configurations and operations are the same as those in the above-described embodiment.

(4)また、点火プラグ2の点火タイミングを制御することによってエンジン1の出力特性を調整するものも挙げられる。この場合、ターボチャージャ5により吸気が過給された状態にある場合には、吸気が過給されていない場合に比べて点火プラグ2の点火タイミングを遅角側に補正する(エンジン1の出力特性を低く設定する)ことになる。この場合にも、上述した実施形態における目標スロットル開度マップと同様に作成された点火タイミングマップを参照し、これに従って点火プラグ2の点火タイミングが補正されることになる。その他の構成及び動作は上述した実施形態の場合と同様である。   (4) Moreover, what adjusts the output characteristic of the engine 1 by controlling the ignition timing of the spark plug 2 is also mentioned. In this case, when the intake air is supercharged by the turbocharger 5, the ignition timing of the spark plug 2 is corrected to the retard side compared to the case where the intake air is not supercharged (the output characteristics of the engine 1). Is set low). In this case as well, the ignition timing map created in the same manner as the target throttle opening map in the above-described embodiment is referred to, and the ignition timing of the spark plug 2 is corrected accordingly. Other configurations and operations are the same as those in the above-described embodiment.

尚、上述した実施形態の制御動作及び上記(1)〜(4)の制御動作は、互いに組み合わせて実行するようにしてもよい。   The control operation of the above-described embodiment and the control operations (1) to (4) may be executed in combination with each other.

−他の実施形態−
以上説明した実施形態及び変形例では、走行用駆動源としてガソリンエンジンを搭載した車両に本発明を適用した場合について説明した。本発明はこれに限らず、ディーゼルエンジンを搭載した車両にも適用可能である。また、手動変速機MT及びクラッチ装置6を搭載した車両であれば、走行用駆動源としてエンジン(内燃機関)と電動機(例えば走行用モータまたはジェネレータモータ等)とを備えたハイブリッド車に対しても本発明は適用可能である。
-Other embodiments-
In the embodiment and the modification described above, the case where the present invention is applied to a vehicle equipped with a gasoline engine as a driving source for traveling has been described. The present invention is not limited to this, and can also be applied to a vehicle equipped with a diesel engine. Further, in the case of a vehicle equipped with the manual transmission MT and the clutch device 6, even for a hybrid vehicle including an engine (internal combustion engine) and an electric motor (for example, a travel motor or a generator motor) as a travel drive source. The present invention is applicable.

また、上述した実施形態及び変形例では、前進6段変速の手動変速機MTを搭載した車両に本発明を適用した場合について説明したが、本発明はこれに限られることなく、他の任意の変速段(例えば前進5段変速)の手動変速機を搭載した車両にも適用可能である。   In the embodiment and the modification described above, the case where the present invention is applied to a vehicle equipped with a forward six-speed manual transmission MT has been described, but the present invention is not limited to this, and any other arbitrary The present invention can also be applied to a vehicle equipped with a manual transmission having a gear position (for example, five forward gears).

また、上記実施形態及び変形例では、クラッチ装置6の完全解放状態と半継合状態とに応じてエンジン1の出力特性を変更するようにしたが、本発明はこれに限らず、クラッチ装置6の完全解放状態及び半継合状態の何れにおいても同一の出力特性に設定するようにしてもよい。つまり、クラッチ装置6の完全継合状態に比べて、完全解放状態及び半継合状態の場合にはエンジン1の出力特性を同様に小さく設定するものである。   Moreover, in the said embodiment and modification, although the output characteristic of the engine 1 was changed according to the fully-released state of the clutch apparatus 6, and a semi-joint state, this invention is not limited to this, The clutch apparatus 6 The same output characteristics may be set in both the fully released state and the semi-joined state. That is, the output characteristics of the engine 1 are similarly set to be smaller in the fully disengaged state and the semi-engaged state than in the fully engaged state of the clutch device 6.

更に、上述した実施形態及び変形例では、過給装置としてターボチャージャを採用した場合について説明したが、過給装置としてスーパーチャージャを採用したエンジンに対しても本発明は適用可能である。   Further, in the above-described embodiment and modification, the case where the turbocharger is employed as the supercharger has been described. However, the present invention can also be applied to an engine employing a supercharger as the supercharger.

本発明は、ターボチャージャを有するエンジン及び手動変速機を搭載した車両において、車両発進時のエンジン制御に適用可能である。   INDUSTRIAL APPLICABILITY The present invention is applicable to engine control when starting a vehicle in a vehicle equipped with an engine having a turbocharger and a manual transmission.

1 エンジン(内燃機関)
33 スロットルバルブ
35 インジェクタ(燃料噴射弁)
45 EGRバルブ
48 ウエストゲートバルブ
5 ターボチャージャ(過給装置)
6 クラッチ装置
80 吸気圧センサ
81 クランクポジションセンサ
9 エンジンECU
MT 手動変速機
1 engine (internal combustion engine)
33 Throttle valve 35 Injector (fuel injection valve)
45 EGR valve 48 Wastegate valve 5 Turbocharger (supercharger)
6 Clutch device 80 Intake pressure sensor 81 Crank position sensor 9 Engine ECU
MT Manual transmission

Claims (9)

過給装置を備えた内燃機関、手動変速機、これら内燃機関と手動変速機との継合及び離脱を行うクラッチ装置を備え、クラッチ装置の状態に応じて内燃機関の出力特性を変更可能とする車両の制御装置であって、
車両発進時、上記過給装置による吸気の過給中は、吸気の非過給時に比べて内燃機関の出力特性を低く設定する出力特性制御手段を備えていることを特徴とする手動変速機を備えた車両の制御装置。
An internal combustion engine equipped with a supercharging device, a manual transmission, and a clutch device for connecting and disconnecting the internal combustion engine and the manual transmission are provided, and the output characteristics of the internal combustion engine can be changed according to the state of the clutch device. A control device for a vehicle,
A manual transmission comprising an output characteristic control means for setting the output characteristic of the internal combustion engine to be lower when the vehicle starts and during supercharging of intake air by the supercharging device than when non-supercharging of intake air The vehicle control apparatus provided.
請求項1記載の手動変速機を備えた車両の制御装置において、
上記出力特性制御手段は、車両発進時、上記過給装置による吸気の過給圧力が高いほど内燃機関の出力特性を低く設定するよう構成されていることを特徴とする手動変速機を備えた車両の制御装置。
In the control apparatus of the vehicle provided with the manual transmission according to claim 1,
The vehicle having a manual transmission, wherein the output characteristic control means is configured to set the output characteristic of the internal combustion engine to be lower as the intake air supercharging pressure by the supercharging device is higher when the vehicle starts. Control device.
請求項2記載の手動変速機を備えた車両の制御装置において、
上記出力特性制御手段は、運転者によるアクセル開度に応じたスロットルバルブの開度を調整するものであって、車両発進時、上記過給装置による吸気の過給圧力が高いほどスロットルバルブの開度を小さく設定するよう構成されていることを特徴とする手動変速機を備えた車両の制御装置。
In the control apparatus of the vehicle provided with the manual transmission according to claim 2,
The output characteristic control means adjusts the throttle valve opening in accordance with the accelerator opening by the driver. When the vehicle starts, the throttle valve opens as the intake air supercharging pressure increases. A control device for a vehicle including a manual transmission, characterized in that the degree is set to be small.
請求項2記載の手動変速機を備えた車両の制御装置において、
上記出力特性制御手段は、運転者によるアクセル開度に応じた燃料噴射弁からの燃料噴射量を調整するものであって、車両発進時、上記過給装置による吸気の過給圧力が高いほど燃料噴射弁からの燃料噴射量を少なく設定するよう構成されていることを特徴とする手動変速機を備えた車両の制御装置。
In the control apparatus of the vehicle provided with the manual transmission according to claim 2,
The output characteristic control means adjusts the fuel injection amount from the fuel injection valve according to the accelerator opening by the driver, and when the vehicle starts, the higher the supercharging pressure of the intake air by the supercharging device, the higher the fuel A control device for a vehicle including a manual transmission, wherein the fuel injection amount from the injection valve is set to be small.
請求項2記載の手動変速機を備えた車両の制御装置において、
内燃機関の排気ガスを吸気系に還流する排気還流量を調整するためのEGRバルブを備えており、
上記出力特性制御手段は、車両発進時、上記過給装置による吸気の過給圧力が高いほどEGRバルブの開度を大きくして排気還流量を多く設定するよう構成されていることを特徴とする手動変速機を備えた車両の制御装置。
In the control apparatus of the vehicle provided with the manual transmission according to claim 2,
EGR valve for adjusting the exhaust gas recirculation amount for recirculating the exhaust gas of the internal combustion engine to the intake system,
The output characteristic control means is configured to increase the exhaust gas recirculation amount by increasing the opening of the EGR valve as the intake air supercharging pressure by the supercharging device is higher when the vehicle starts. A vehicle control device including a manual transmission.
請求項2記載の手動変速機を備えた車両の制御装置において、
上記過給装置をバイパスする排気ガスの流量を調整するためのウエストゲートバルブを備えており、
上記出力特性制御手段は、車両発進時、上記過給装置による吸気の過給圧力が高いほどウエストゲートバルブの開度を大きくして上記過給装置をバイパスする排気ガスの流量を多く設定するよう構成されていることを特徴とする手動変速機を備えた車両の制御装置。
In the control apparatus of the vehicle provided with the manual transmission according to claim 2,
A wastegate valve for adjusting the flow rate of exhaust gas bypassing the supercharger,
When the vehicle starts, the output characteristic control means increases the flow rate of the exhaust gas that bypasses the supercharger by increasing the opening degree of the wastegate valve as the supercharging pressure of the intake air by the supercharger increases. A control apparatus for a vehicle, comprising a manual transmission, characterized by being configured.
請求項1〜6のうち何れか一つに記載の手動変速機を備えた車両の制御装置において、
上記クラッチ装置の状態が半継合状態である場合には、完全継合状態である場合に比べて内燃機関の出力特性を低く設定するよう構成されていることを特徴とする手動変速機を備えた車両の制御装置。
In the control apparatus of the vehicle provided with the manual transmission according to any one of claims 1 to 6,
When the clutch device is in the semi-engaged state, the manual transmission is configured to set the output characteristic of the internal combustion engine to be lower than that in the fully-engaged state. Vehicle control device.
請求項1〜7のうち何れか一つに記載の手動変速機を備えた車両の制御装置において、
上記クラッチ装置の状態が完全解放状態である場合には、半継合状態である場合に比べて内燃機関の出力特性を低く設定するよう構成されていることを特徴とする手動変速機を備えた車両の制御装置。
In the control apparatus of the vehicle provided with the manual transmission according to any one of claims 1 to 7,
When the clutch device is in a fully disengaged state, a manual transmission is provided that is configured to set the output characteristics of the internal combustion engine to be lower than that in the semi-engaged state. Vehicle control device.
請求項1〜8のうち何れか一つに記載の手動変速機を備えた車両の制御装置において、
上記内燃機関の回転数が所定回転数以上または吸気系における過給装置下流側の吸気圧が所定値以上である場合に、過給装置による吸気の過給中であると判定する構成となっていることを特徴とする手動変速機を備えた車両の制御装置。
In the control apparatus of the vehicle provided with the manual transmission according to any one of claims 1 to 8,
When the rotational speed of the internal combustion engine is equal to or higher than a predetermined rotational speed or the intake pressure downstream of the supercharging device in the intake system is equal to or higher than a predetermined value, it is determined that intake air is being supercharged by the supercharging device. A vehicle control device comprising a manual transmission.
JP2011219975A 2011-10-04 2011-10-04 Control apparatus of vehicle including manual transmission Pending JP2013079604A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011219975A JP2013079604A (en) 2011-10-04 2011-10-04 Control apparatus of vehicle including manual transmission

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011219975A JP2013079604A (en) 2011-10-04 2011-10-04 Control apparatus of vehicle including manual transmission

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2013079604A true JP2013079604A (en) 2013-05-02

Family

ID=48526162

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011219975A Pending JP2013079604A (en) 2011-10-04 2011-10-04 Control apparatus of vehicle including manual transmission

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2013079604A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019039405A (en) * 2017-08-28 2019-03-14 スズキ株式会社 Engine controller

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019039405A (en) * 2017-08-28 2019-03-14 スズキ株式会社 Engine controller
JP7003494B2 (en) 2017-08-28 2022-01-20 スズキ株式会社 Engine control

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4228789B2 (en) Vehicle control device
JP5316693B2 (en) Vehicle control device
US10196065B2 (en) Vehicle control system
US8612106B2 (en) System and method for controlling a transmission to improve exhaust braking
JP2009180231A (en) Controller of power train
JP6015721B2 (en) Internal combustion engine start control device for hybrid vehicle
JP2015113715A (en) Control device for internal combustion engine with a supercharger
JP2014073705A (en) Vehicular control unit
EP2071163A2 (en) Control apparatus for engine and method of controlling engine
JP5757327B2 (en) Vehicle control device
JP4784574B2 (en) VEHICLE CONTROL DEVICE, CONTROL METHOD, PROGRAM FOR MAKING THE METHOD TO COMPUTER COMPUTER, AND RECORDING MEDIUM CONTAINING THE PROGRAM
JP2013204624A (en) Control device for vehicle
JP5505532B2 (en) Vehicle control device
JP5263449B2 (en) Shift determination device for manual transmission
JP2013079604A (en) Control apparatus of vehicle including manual transmission
JP2007332912A (en) Control device for internal combustion engine
JP5494857B2 (en) Vehicle control device
JP6052047B2 (en) Vehicle control device
JP5299585B1 (en) Control device for vehicle with manual transmission
JP2006200444A (en) Control device for internal combustion engine
JP2005337163A (en) Control device for vehicle
US10099698B2 (en) Control apparatus for vehicle and control method
JP2004245395A (en) Power output device, its control method, and vehicle
JP5494856B2 (en) Vehicle control device
JP5348335B2 (en) Control device for vehicle with manual transmission