JP2013070285A - Microphone and microphone system - Google Patents

Microphone and microphone system Download PDF

Info

Publication number
JP2013070285A
JP2013070285A JP2011208212A JP2011208212A JP2013070285A JP 2013070285 A JP2013070285 A JP 2013070285A JP 2011208212 A JP2011208212 A JP 2011208212A JP 2011208212 A JP2011208212 A JP 2011208212A JP 2013070285 A JP2013070285 A JP 2013070285A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sound
microphone
dummy head
magnet
hole part
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2011208212A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Mitsuru Sentoda
充 仙洞田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP2011208212A priority Critical patent/JP2013070285A/en
Publication of JP2013070285A publication Critical patent/JP2013070285A/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Stereophonic Arrangements (AREA)
  • Electrostatic, Electromagnetic, Magneto- Strictive, And Variable-Resistance Transducers (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a microphone and a microphone system capable of outputting a voice with a sense of reality, including the sense of depth in front and rear of a user, as an electric signal even when they are applied to any dummy head.SOLUTION: The microphone being attached to a dummy head and recording voice on the outside of the dummy head by binaural sound recording system includes an external auditory canal 21 having a hole for passing the voice therethrough, and a transducer unit 30 fixed to the end of the external auditory canal 21 on the -Z side. The transducer unit 30 has a vibration membrane 32 which is deflected by the sound pressure of the voice having passed through the external auditory canal 21, and a plurality of electrode plates 34 disposed while spaced apart from the vibration membrane 32 by a predetermined air gap 32a. Consequently, three-dimensional voice can be output as an electric signal on the basis of the respective capacitances between the vibration membrane 32 and the electrode plates 34.

Description

本発明は、マイクロフォン及びマイクロフォンシステムに関する。   The present invention relates to a microphone and a microphone system.

モノラル録音方式やステレオ録音方式と並ぶ録音方式の一つに、バイノーラル録音方式がある。このバイノーラル録音方式は、人間の頭部を再現した模型(ダミーヘッド)を用いる。そして、このダミーヘッドの左右の外耳口部分それぞれにマイクロフォンを埋め込み、このマイクロフォンに届く音の音量差、位相差に加えて、頭部内を通過した音や、耳たぶで回折する音、体を通り抜けて減衰した音を含めて録音する。このため、人間が聞く音声と非常に近い臨場感のある音声を録音することができる。ひいては、臨場感のある音場を再現することが可能になる。特許文献1〜4には、このようなバイノーラル録音方式により、臨場感のある音声の録音が可能なマイクロフォンが提案されている。   One of the recording systems along with the monaural recording system and the stereo recording system is a binaural recording system. This binaural recording method uses a model (dummy head) that reproduces a human head. A microphone is embedded in each of the left and right outer ear openings of the dummy head, and in addition to the volume difference and phase difference of the sound that reaches the microphone, the sound that has passed through the head, the sound that is diffracted by the earlobe, and the body passes through. Record the sound that has been attenuated. For this reason, it is possible to record audio with a sense of presence that is very close to the audio heard by humans. As a result, it is possible to reproduce a realistic sound field. Patent Documents 1 to 4 propose microphones capable of recording realistic sounds using such binaural recording methods.

特許第2976462号公報Japanese Patent No. 2976462 特開2009−49947号公報JP 2009-49947 A 特表2001−525141号公報Special table 2001-525141 gazette 特開平4−339495号公報JP-A-4-339495

しかしながら、上記特許文献1〜3に記載のマイクロフォンは、ユーザの左側の音声及び右側の音声(ステレオ音声)を、電気信号として出力することができる。このため、ユーザの左側の音声及び右側の音声を録音することが可能になるが、ユーザの前方及び後方の奥行き感のある音声までを録音することができなかった。   However, the microphones described in Patent Documents 1 to 3 can output the left audio and the right audio (stereo audio) of the user as electrical signals. For this reason, it is possible to record the voice on the left side and the voice on the right side of the user, but it has not been possible to record the voice with a sense of depth in front and behind the user.

また、特許文献4に記載のマイクロフォンは、ダミーヘッドを左右に回動させることにより、前方及び後方の音源の方向を認識して、奥行き感を含めた臨場感のある音声を、電気信号として出力することができる。しかしながら、回動機構を備えないダミーヘッドに取り付けた場合には、奥行き感を含めた臨場感のある音声を、電気信号として出力することができない。   In addition, the microphone described in Patent Document 4 recognizes the direction of the front and rear sound sources by rotating the dummy head left and right, and outputs realistic sound including a sense of depth as an electrical signal. can do. However, when it is attached to a dummy head that does not have a rotation mechanism, it is impossible to output a realistic sound including a sense of depth as an electrical signal.

本発明は、上述の事情の下になされたもので、どのようなダミーヘッドに適用した場合においても、ユーザの前方及び後方の奥行き感等を含めた臨場感のある音声を、電気信号として出力することができるマイクロフォン等を提供することを目的とする。   The present invention has been made under the above-described circumstances, and outputs audio with a sense of presence including a sense of depth in front and rear of the user as an electrical signal, regardless of the dummy head applied. It is an object to provide a microphone or the like that can be used.

上記目的を達成するため、本発明の第1の観点のマイクロフォンは、
人間の頭部が模型化されたダミーヘッドに取り付けられ、バイノーラル録音方式によって、前記ダミーヘッドの外部の音声を録音するためのマイクロフォンであって、
前記音声が通過する孔部が形成された外耳道部と、
前記外耳道部を通過した前記音声の音圧により撓む第1電極と、前記第1電極に所定のギャップを隔てて配置された複数の第2電極と、を有し、前記外耳道部の端部に固定されたトランスデューサユニットと、
を備える。
In order to achieve the above object, a microphone according to a first aspect of the present invention includes:
A microphone that is attached to a dummy head modeled on a human head and records sound outside the dummy head by a binaural recording method,
An ear canal portion in which a hole through which the sound passes is formed;
An end of the ear canal having a first electrode that is bent by the sound pressure of the sound that has passed through the ear canal, and a plurality of second electrodes that are disposed on the first electrode with a predetermined gap therebetween. A transducer unit fixed to
Is provided.

本発明の第2の観点のマイクロフォンは、
人間の頭部が模型化されたダミーヘッドに取り付けられ、バイノーラル録音方式によって、前記ダミーヘッドの外部の音声を録音するためのマイクロフォンであって、
前記音声が通過する孔部が形成された外耳道部と、
前記外耳道部を通過した前記音声の音圧により撓む第1電極と、前記第1電極に固定され、前記第1電極の撓みとともに変位するマグネットと、前記マグネットの周囲に配置され、変位した前記マグネットによって内部の磁束が変化する複数のコイルと、を有し、前記外耳道部の端部に固定されたトランスデューサユニットと、
を備えることを特徴とする。
The microphone of the second aspect of the present invention is
A microphone that is attached to a dummy head modeled on a human head and records sound outside the dummy head by a binaural recording method,
An ear canal portion in which a hole through which the sound passes is formed;
The first electrode that is bent by the sound pressure of the sound that has passed through the ear canal part, the magnet that is fixed to the first electrode and that is displaced along with the bending of the first electrode, and the magnet that is disposed around the magnet and is displaced A plurality of coils whose internal magnetic flux is changed by a magnet, and a transducer unit fixed to an end of the ear canal part;
It is characterized by providing.

本発明の第3の観点のマイクロフォンシステムは、
人間の頭部が模型化され、右耳孔部及び左耳孔部が形成されたダミーヘッドと、
前記ダミーヘッドの前記右耳孔部及び前記左耳孔部に取り付けられる第1又は第2の観点のマイクロフォンと、
を備えることを特徴とする。
A microphone system according to a third aspect of the present invention is:
A dummy head in which a human head is modeled and a right ear hole part and a left ear hole part are formed;
The microphone according to the first or second aspect attached to the right ear hole part and the left ear hole part of the dummy head;
It is characterized by providing.

本発明の第4の観点のマイクロフォンシステムは、
人間の頭部が模型化され、右耳孔部及び左耳孔部が形成されたダミーヘッドと、
前記ダミーヘッドの前記右耳孔部及び前記左耳孔部に取り付けられる第1の観点のマイクロフォンと、
前記第1電極と前記2電極との間の静電容量に基づいて、前記ダミーヘッドの周囲の音声を録音し、録音された前記音声を再生する録音再生装置と、
を備えることを特徴とする。
A microphone system according to a fourth aspect of the present invention is:
A dummy head in which a human head is modeled and a right ear hole part and a left ear hole part are formed;
A microphone according to a first aspect attached to the right ear hole part and the left ear hole part of the dummy head;
A recording / reproducing device for recording a sound around the dummy head based on a capacitance between the first electrode and the two electrodes and reproducing the recorded sound;
It is characterized by providing.

本発明の第5の観点のマイクロフォンシステムは、
人間の頭部が模型化され、右耳孔部及び左耳孔部が形成されたダミーヘッドと、
前記ダミーヘッドの前記右耳孔部及び前記左耳孔部に取り付けられる第2の観点のマイクロフォンと、
前記マグネットの変位に伴う、前記コイルの内部の磁束の変化に基づいて、前記ダミーヘッドの周囲の音声を録音し、録音された前記音声を再生する録音再生装置と、
を備えることを特徴とする。
A microphone system according to a fifth aspect of the present invention is:
A dummy head in which a human head is modeled and a right ear hole part and a left ear hole part are formed;
A microphone according to a second aspect attached to the right ear hole part and the left ear hole part of the dummy head;
A recording / reproducing device for recording a sound around the dummy head based on a change in magnetic flux inside the coil accompanying the displacement of the magnet, and reproducing the recorded sound;
It is characterized by providing.

本発明によれば、第1電極の撓みに基づいて、立体的な音声を、電気信号として出力することができる。これにより、どのようなダミーヘッドに適用した場合においても、ユーザの前方及び後方の奥行き感等を含めた臨場感のある音声を、電気信号として出力することが可能になる。   According to the present invention, it is possible to output a three-dimensional sound as an electric signal based on the bending of the first electrode. As a result, in any dummy head, it is possible to output a realistic sound including a sense of depth in front and rear of the user as an electrical signal.

本発明の第1の実施の形態に係るマイクロフォンシステムの斜視図である。1 is a perspective view of a microphone system according to a first embodiment of the present invention. 第1の実施の形態に係るマイクロフォンの一部断面図である。It is a partial cross section figure of the microphone concerning a 1st embodiment. 第1の実施の形態に係るトランスデューサユニットの断面図である。It is sectional drawing of the transducer unit which concerns on 1st Embodiment. 第1の実施の形態に係るマイクロフォンシステムの模式図である。1 is a schematic diagram of a microphone system according to a first embodiment. (A)は、ヘッドフォンの使用例を示す平面図であり、(B)は、イヤフォンの使用例を示す断面図である。(A) is a top view which shows the usage example of headphones, (B) is sectional drawing which shows the usage example of an earphone. イヤフォンの側面図である。It is a side view of an earphone. 第1の実施の形態に係るマイクロフォンの動作を説明するための一部断面図である。It is a partial cross section figure for demonstrating operation | movement of the microphone which concerns on 1st Embodiment. 第1の実施の形態に係るトランスデューサユニットの動作を説明するための断面図である。It is sectional drawing for demonstrating operation | movement of the transducer unit which concerns on 1st Embodiment. イヤフォンをユーザの耳孔に取り付けた場合のユーザの耳孔近傍の断面図である。It is sectional drawing of a user's ear hole vicinity at the time of attaching an earphone to a user's ear hole. 本発明の第2の実施の形態に係るトランスデューサユニットの断面図である。It is sectional drawing of the transducer unit which concerns on the 2nd Embodiment of this invention. 第2の実施の形態に係るマイクロフォンシステムの模式図である。It is a schematic diagram of the microphone system which concerns on 2nd Embodiment. 変形例に係るダミーヘッドの図である。It is a figure of the dummy head which concerns on a modification.

以下、本発明の第1の発明の実施の形態に係るマイクロフォンシステム100について、図1〜9を参照しながら説明する。なお、理解を容易にするため、図中にXYZ座標を設定し、適宜参照する。   Hereinafter, a microphone system 100 according to an embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS. For easy understanding, XYZ coordinates are set in the figure and referred to as appropriate.

本実施の形態に係るマイクロフォンシステム100は、例えば、バイノーラル録音方式で音声を録音する場合に用いられる。マイクロフォンシステム100は、図1に示すように、ダミーヘッド10と、このダミーヘッド10に取り付けられる一対のマイクロフォン20R、20Lと、マイクロフォン20R、20Lに接続される録音再生装置40と、録音再生装置40で再生された音声を出力するヘッドフォン50とを有している。   The microphone system 100 according to the present embodiment is used, for example, when recording sound using a binaural recording method. As shown in FIG. 1, the microphone system 100 includes a dummy head 10, a pair of microphones 20R and 20L attached to the dummy head 10, a recording / reproducing device 40 connected to the microphones 20R and 20L, and a recording / reproducing device 40. And a headphone 50 for outputting the sound reproduced in step (1).

ダミーヘッド10は、人体の頭部を模した形状に形成されている。このダミーヘッド10の大きさは、一般的な人体の頭部の大きさと同等になっている。また、ダミーヘッド10には、右耳孔部11Rと左耳孔部11Lとが形成されている。右耳孔部11Rから左耳孔部11Lまでの距離も、一般的な人体の頭部の右耳孔から左耳孔までの距離と同等になっている。そして、ダミーヘッド10の左耳孔部11Rには、マイクロフォン20Rが嵌め込まれ、右耳孔部11Lには、マイクロフォン20Lが嵌め込まれている。   The dummy head 10 is formed in a shape simulating a human head. The size of the dummy head 10 is equal to the size of a general human head. The dummy head 10 is formed with a right ear hole part 11R and a left ear hole part 11L. The distance from the right ear hole part 11R to the left ear hole part 11L is also equal to the distance from the right ear hole to the left ear hole of a general human head. Then, the microphone 20R is fitted into the left ear hole portion 11R of the dummy head 10, and the microphone 20L is fitted into the right ear hole portion 11L.

マイクロフォン20Rは、例えば、エレクトレットコンデンサ−マイクロフォン(ECM)として構成されている。マイクロフォン20Rは、図2に示すように、外耳道部21と、この外耳道部21の+Z側の端部に取り付けられた耳介部22と、外耳道部21の−Z側の端部に取り付けられたトランスデューサユニット30とを有している。   The microphone 20R is configured as, for example, an electret condenser-microphone (ECM). As shown in FIG. 2, the microphone 20 </ b> R is attached to the ear canal part 21, the auricular part 22 attached to the + Z side end part of the ear canal part 21, and the −Z side end part of the ear canal part 21. And a transducer unit 30.

外耳道部21は、孔部21aが形成された円筒形状に形成されている。ダミーヘッド10の外部で生じた音声は、この外耳道部21の孔部21aを通過することによって、トランスデューサユニット30に伝達される。   The ear canal part 21 is formed in a cylindrical shape in which a hole 21a is formed. The sound generated outside the dummy head 10 is transmitted to the transducer unit 30 by passing through the hole portion 21 a of the ear canal portion 21.

耳介部22は、人体の耳介を模した形状に形成されている。耳介部22は、例えば、樹脂からなる。また、耳介部22には、開口部22aが形成されている。この開口部22aは、外耳道部21の孔部21aに通じている。ダミーヘッド10の外部で、音声が生じた場合、この音声は、耳介部22によって集音されつつ、開口部22aを通って、外耳道部21に伝達される。   The auricle portion 22 is formed in a shape simulating a human auricle. The auricle portion 22 is made of resin, for example. The auricular portion 22 has an opening 22a. The opening 22 a communicates with the hole 21 a of the ear canal part 21. When sound is generated outside the dummy head 10, the sound is collected by the auricle portion 22 and transmitted to the ear canal portion 21 through the opening 22 a.

トランスデューサユニット30は、外耳道部21の孔部21aを介して伝達された音声を電気信号に変換する。トランスデューサユニット30は、図3に示すように、基板31と、基板31の−Z側の面に形成された振動膜32と、振動膜32の−Z側の面に形成された固定膜33とを有している。   The transducer unit 30 converts the sound transmitted through the hole 21a of the ear canal unit 21 into an electrical signal. As shown in FIG. 3, the transducer unit 30 includes a substrate 31, a vibration film 32 formed on the −Z side surface of the substrate 31, and a fixed film 33 formed on the −Z side surface of the vibration film 32. have.

基板31は、例えば、円板状のシリコンウェハーとして構成される。この基板31には、貫通孔31aが形成されている。貫通孔31aは、Z軸方向に貫通する。また、貫通孔31aの+Z側の開口面積は、貫通孔31aの−Z側の開口面積よりも大きくなっており、これにより、貫通孔31aの内周面は、XY平面に対して傾斜する傾斜面として構成されている。外耳道部21を通過した音声は、この貫通孔31aの内周面に案内されつつ、振動膜32に伝達される。   The substrate 31 is configured as, for example, a disk-shaped silicon wafer. The substrate 31 has a through hole 31a. The through hole 31a penetrates in the Z-axis direction. In addition, the opening area on the + Z side of the through hole 31a is larger than the opening area on the −Z side of the through hole 31a, whereby the inner peripheral surface of the through hole 31a is inclined with respect to the XY plane. It is configured as a surface. The sound that has passed through the ear canal portion 21 is transmitted to the vibrating membrane 32 while being guided by the inner peripheral surface of the through hole 31a.

振動膜32は、基板31の−Z側の開口を覆うように、基板31の−Z側に貼り付けられている。この振動膜32は、その厚みや大きさ等が、一般的な人間の鼓膜の厚みや大きさと同等になるように形成されている。振動膜32は、外耳道部21の孔部21aを通過してきた音声の音圧によって撓む可撓性の素材からなる。振動膜32は、例えば、多層膜となっており、電極材料である導電膜と、電荷が蓄えられたエレクトレット膜として構成されたシリコン酸化(SiO)膜と、このシリコン酸化膜が大気に晒されることにより劣化を防ぐための絶縁膜とを有しており、これらの膜が積層されることによって構成される。 The vibration film 32 is attached to the −Z side of the substrate 31 so as to cover the −Z side opening of the substrate 31. The vibrating membrane 32 is formed such that its thickness, size, and the like are equivalent to the thickness and size of a typical human eardrum. The vibration film 32 is made of a flexible material that is bent by the sound pressure of the sound that has passed through the hole 21 a of the ear canal part 21. The vibration film 32 is, for example, a multilayer film, and includes a conductive film as an electrode material, a silicon oxide (SiO 2 ) film configured as an electret film in which charges are stored, and the silicon oxide film exposed to the atmosphere. And an insulating film for preventing deterioration, and these films are laminated.

固定膜33は、振動膜32の−Z側に、所定の寸法のエアギャップ32aを隔てて配置されている。固定膜33は、絶縁性の素材からなる。また、固定膜33には、複数の電極板34が配置されている(図3においては、2つの電極板34が、図示されている。)。電極板34は、例えば、固定膜33に対して、格子状に配置されている。これらの電極板34と、電極板34に対向する振動膜32の一部とによって、電極板34の形成数に対応した複数のコンデンサ(トランスデューサ)が形成される。コンデンサの静電容量は、振動膜32が撓むことによって変化する。また、固定膜33には、複数の音孔33aが形成されている。この音孔33aを介して、エアギャップ32aは、外部と通じている。   The fixed film 33 is disposed on the −Z side of the vibration film 32 with an air gap 32 a having a predetermined dimension therebetween. The fixed film 33 is made of an insulating material. A plurality of electrode plates 34 are arranged on the fixed film 33 (two electrode plates 34 are shown in FIG. 3). For example, the electrode plate 34 is arranged in a lattice pattern with respect to the fixed film 33. A plurality of capacitors (transducers) corresponding to the number of electrode plates 34 formed are formed by these electrode plates 34 and a part of the vibration film 32 facing the electrode plates 34. The capacitance of the capacitor changes as the vibrating membrane 32 bends. A plurality of sound holes 33 a are formed in the fixed film 33. The air gap 32a communicates with the outside through the sound hole 33a.

上述のように構成されたマイクロフォン20Rは、図1及び図2を参照するとわかるように、外耳道部21及びトランスデューサユニット30が、ダミーヘッド10の右耳孔部11Rに挿入された上で、耳介部22がダミーヘッド10の外部に露出した状態で、ダミーヘッド10に取り付けられる。   As can be seen from the microphone 20R configured as described above with reference to FIGS. 1 and 2, the ear canal portion 21 and the transducer unit 30 are inserted into the right ear hole portion 11R of the dummy head 10, and then the auricle portion. It is attached to the dummy head 10 with 22 being exposed to the outside of the dummy head 10.

マイクロフォン20Lも、マイクロフォン20Rと同様に、外耳道部21と、この外耳道部21の+Z側の端部に取り付けられた耳介部22と、外耳道部21の−Z側の端部に取り付けられたトランスデューサユニット30とを有している。そして、外耳道部21及びトランスデューサユニット30が、ダミーヘッド10の右耳孔部11Lに挿入された上で、耳介部22がダミーヘッド10の外部に露出した状態で、ダミーヘッド10に取り付けられる。   Similarly to the microphone 20R, the microphone 20L has an external auditory canal portion 21, an auricular portion 22 attached to the + Z side end portion of the external ear canal portion 21, and a transducer attached to the −Z side end portion of the external ear canal portion 21. Unit 30. Then, the external auditory canal portion 21 and the transducer unit 30 are inserted into the right ear hole portion 11 </ b> L of the dummy head 10 and attached to the dummy head 10 with the auricle portion 22 exposed to the outside of the dummy head 10.

また、マイクロフォン20Rのトランスデューサユニット30のそれぞれのコンデンサ(トランスデューサ)には電線が接続されている。これらの電線は、絶縁体からなる被覆部によって被覆されて、ケーブル35Rとして、ダミーヘッド10の外部に引き出されている。同様に、マイクロフォン20Lのトランスデューサユニット30のそれぞれのコンデンサ(トランスデューサ)には電線が接続されている。これらの電線は、絶縁体からなる被覆部によって被覆されて、ケーブル35Lとして、ダミーヘッド10の外部に引き出されている。引き出されたケーブル35R、35Lは、録音再生装置40に接続されている。ケーブル35R、35Lは、トランスデューサユニット30に形成されたコンデンサそれぞれの静電容量を、複数の電気信号として、録音再生装置40に出力する。   An electric wire is connected to each capacitor (transducer) of the transducer unit 30 of the microphone 20R. These electric wires are covered with a covering portion made of an insulator, and are drawn out of the dummy head 10 as a cable 35R. Similarly, an electric wire is connected to each capacitor (transducer) of the transducer unit 30 of the microphone 20L. These electric wires are covered with a covering portion made of an insulator, and are drawn out of the dummy head 10 as a cable 35L. The drawn cables 35R and 35L are connected to the recording / reproducing apparatus 40. The cables 35R and 35L output the capacitances of the capacitors formed in the transducer unit 30 to the recording / reproducing apparatus 40 as a plurality of electric signals.

録音再生装置40は、図4に示すように、CPU(Central Processing Unit)41、主記憶部42、補助記憶部43、表示部44、操作部45、音声処理部46、及び上記各部を相互に接続するバス40aを有している。   As shown in FIG. 4, the recording / playback apparatus 40 includes a CPU (Central Processing Unit) 41, a main storage unit 42, an auxiliary storage unit 43, a display unit 44, an operation unit 45, an audio processing unit 46, and the above-described units. A bus 40a to be connected is provided.

主記憶部42は、RAM(Random Access Memory)等を含んで構成され、CPU41の作業領域として用いられる。   The main storage unit 42 includes a RAM (Random Access Memory) and the like, and is used as a work area for the CPU 41.

補助記憶部43は、ROM(Read Only Memory)、磁気ディスク、半導体メモリ等の不揮発性メモリを含んで構成されている。この補助記憶部43は、CPU41が実行するプログラム、及び各種パラメータなどを記憶している。なお、パラメータには、トランスデューサユニット30から出力された電気信号を音声データに変換するために用いられるパラメータも含まれる。また、補助記憶部43は、電気信号から変換された音声データを記憶する。   The auxiliary storage unit 43 includes a nonvolatile memory such as a ROM (Read Only Memory), a magnetic disk, and a semiconductor memory. The auxiliary storage unit 43 stores programs executed by the CPU 41, various parameters, and the like. The parameters include parameters used for converting the electrical signal output from the transducer unit 30 into audio data. The auxiliary storage unit 43 stores audio data converted from the electrical signal.

表示部44は、CPU41の処理結果等を表示する。表示部44は、例えば、液晶ディスプレイ等である。   The display unit 44 displays the processing result of the CPU 41 and the like. The display unit 44 is, for example, a liquid crystal display.

操作部45は、操作ボタン等を含んで構成されている。操作部45は、操作キーの操作を検出し、検出結果に応じた信号をバス40aへ出力する。   The operation unit 45 includes operation buttons and the like. The operation unit 45 detects the operation of the operation key and outputs a signal corresponding to the detection result to the bus 40a.

音声処理部46は、マイクロフォン20R、20Lのトランスデューサユニット30から出力される電気信号をデジタル信号に変換する。そして、このデジタル信号をバス40aへ出力する。また、音声処理部46は、補助記憶部43に記録された音声データを変換して、音声信号を生成する。そして、この音声信号をヘッドフォン50へ出力する。   The sound processing unit 46 converts the electrical signal output from the transducer unit 30 of the microphones 20R and 20L into a digital signal. The digital signal is output to the bus 40a. In addition, the audio processing unit 46 converts the audio data recorded in the auxiliary storage unit 43 to generate an audio signal. Then, this audio signal is output to the headphones 50.

CPU41は、補助記憶部43に記憶されたプログラムを実行し、上記各部の統括的な制御を行う。具体的には、CPU41は、マイクロフォン20R、20Lが収音した音声の録音や、補助記憶部43に記録されている音声データの再生のための処理を実行する。   The CPU 41 executes a program stored in the auxiliary storage unit 43 and performs overall control of the above-described units. Specifically, the CPU 41 executes processing for recording voices picked up by the microphones 20 </ b> R and 20 </ b> L and playing back voice data recorded in the auxiliary storage unit 43.

また、録音再生装置40は、上記各部に加えて、増幅器47、48を有している。増幅器47、48は、例えば、トランジスタ等の回路部品を含んで構成される、増幅器47は、トランスデューサユニット30から出力される電気信号を増幅し、音声処理部46に出力する。また、増幅器48は、音声処理部46から出力された音声信号を増幅し、ヘッドフォン50に出力する。   The recording / reproducing apparatus 40 includes amplifiers 47 and 48 in addition to the above-described units. The amplifiers 47 and 48 are configured to include circuit components such as transistors, for example. The amplifier 47 amplifies the electrical signal output from the transducer unit 30 and outputs the amplified signal to the audio processing unit 46. The amplifier 48 amplifies the audio signal output from the audio processing unit 46 and outputs the amplified audio signal to the headphones 50.

ヘッドフォン50は、図5(A)に示すように、イヤフォン60R、60Lを有している。ユーザが、このヘッドフォン50を使用する場合、イヤフォン60Lは、ユーザの左耳の耳孔に挿入され、イヤフォン60Rは、ユーザの右耳の耳孔に挿入される。   As shown in FIG. 5A, the headphones 50 have earphones 60R and 60L. When the user uses the headphones 50, the earphone 60L is inserted into the ear hole of the user's left ear, and the earphone 60R is inserted into the ear hole of the user's right ear.

イヤフォン60Lは、図5(B)に示すように、ハウジング70と、ハウジング70の+Z側に取り付けられたイヤーピース80と、音声を出力する一対のスピーカユニット90、91とを有する。   As shown in FIG. 5B, the earphone 60 </ b> L includes a housing 70, an earpiece 80 attached to the + Z side of the housing 70, and a pair of speaker units 90 and 91 that output sound.

ハウジング70は、内部にスピーカユニット90、91等を収納する。ハウジング70は、略円筒形状に形成され、例えば、樹脂からなる。また、ハウジング70は、ハウジング本体71と、音導管72とを有する。   The housing 70 accommodates the speaker units 90 and 91 and the like inside. The housing 70 is formed in a substantially cylindrical shape, and is made of, for example, resin. The housing 70 includes a housing main body 71 and a sound conduit 72.

ハウジング本体71の内部には、隔壁部73がYZ面に平行に配置されている。この隔壁部73により、ハウジング本体71は、2つの空間74、75に区画される。この空間74、75は、スピーカユニット90、91から出力される音声を取り囲むエンクロージャとして構成される。また、ユーザが、ヘッドフォン50を装着した場合、空間74は、ユーザの前方側に配置され、空間75は、ユーザの後方側に配置される。   Inside the housing main body 71, a partition wall 73 is disposed in parallel to the YZ plane. The partition wall 73 divides the housing body 71 into two spaces 74 and 75. The spaces 74 and 75 are configured as an enclosure surrounding the sound output from the speaker units 90 and 91. When the user wears the headphones 50, the space 74 is disposed on the front side of the user, and the space 75 is disposed on the rear side of the user.

音導管72は、ハウジング本体71の+Z側の面に取り付けられている。また、音導管72の内部には、隔壁部73が配置されている。これにより、音導管72には、2つの音声通路72a、72bが形成される。音声通路72a、72bは、XY断面が半円形状になるように形成されている。音声通路72aは、ハウジング本体71内に形成された空間74に通じており、スピーカユニット90から出力される音声の通路となる。また、音導通路72bは、ハウジング本体71内に形成された空間75に通じており、スピーカユニット91から出力される音声の通路となる。また、ユーザが、ヘッドフォン50を装着した場合、音声通路72aは、ユーザの前方側に配置され、音声通路72bは、ユーザの後方側に配置される。また、音導管72の+Z側の端部には、爪部72cが形成されている。   The sound conduit 72 is attached to the + Z side surface of the housing body 71. A partition wall 73 is disposed inside the sound conduit 72. As a result, two sound paths 72 a and 72 b are formed in the sound conduit 72. The sound passages 72a and 72b are formed so that the XY cross section has a semicircular shape. The sound passage 72 a communicates with a space 74 formed in the housing main body 71 and serves as a passage for sound output from the speaker unit 90. The sound conducting path 72 b communicates with a space 75 formed in the housing body 71 and serves as a path for sound output from the speaker unit 91. When the user wears the headphones 50, the audio path 72a is disposed on the front side of the user, and the audio path 72b is disposed on the rear side of the user. Further, a claw portion 72c is formed at the end portion of the sound conduit 72 on the + Z side.

スピーカユニット90は、例えば、バッフル板などに固定されたヨーク、マグネット、ポールピース等から構成される磁気回路構成部材と、ボイスコイルと、ダイヤブラム状の振動板と、を有している。また、振動板の放音面90aが、XY平面に平行になるように、スピーカユニット90は、ハウジング70内に配置されている。ボイスコイルに音声信号が入力されると、ボイスコイルに振動が生ずる。そうすると、ボイスコイルに固定された振動板にも、振動が生ずる。この振動によって、スピーカユニット90は、音声信号に対応した音声を再生する。   The speaker unit 90 includes, for example, a magnetic circuit constituent member composed of a yoke, a magnet, a pole piece and the like fixed to a baffle plate, a voice coil, and a diaphragm diaphragm. The speaker unit 90 is disposed in the housing 70 such that the sound emitting surface 90a of the diaphragm is parallel to the XY plane. When a voice signal is input to the voice coil, vibration occurs in the voice coil. If it does so, a vibration will also arise also in the diaphragm fixed to the voice coil. Due to this vibration, the speaker unit 90 reproduces sound corresponding to the sound signal.

スピーカユニット91は、スピーカユニット90と同様に、磁気回路構成部材と、ボイスコイルと、ダイヤブラム状の振動板とを有しており、振動板の放音面91aが、XY面に平行になるように、ハウジング70内に配置されている。そして、ボイスコイルに入力された音声信号に対応した音声を再生する。   Similar to the speaker unit 90, the speaker unit 91 includes a magnetic circuit constituent member, a voice coil, and a diaphragm-like diaphragm, and a sound emitting surface 91a of the diaphragm is parallel to the XY plane. As shown in FIG. And the audio | voice corresponding to the audio | voice signal input into the voice coil is reproduced | regenerated.

イヤーピース80は、容易に変形することができる柔軟性のある素材からなる。イヤーピース80の素材としては、例えば、合成樹脂である。イヤーピース80には、ハウジング70の音導管72を嵌め込むための孔81が形成されている。また、イヤーピース80には、音導管72から出力された音声を通すための音導通路80a、80bが形成されている。これら音導通路80a、80bは、それぞれのXY断面が半円形状となるように形成されている。音導通路80a、80bのXY断面は、音導管72の音声通路72a、72bのXY断面と同等の形状、面積となっている。   The earpiece 80 is made of a flexible material that can be easily deformed. The material of the earpiece 80 is, for example, synthetic resin. A hole 81 for fitting the sound conduit 72 of the housing 70 is formed in the earpiece 80. The earpiece 80 is also formed with sound conduction paths 80a and 80b through which the sound output from the sound conduit 72 is passed. These sound conducting paths 80a and 80b are formed so that the respective XY sections are semicircular. The XY cross section of the sound conducting paths 80a and 80b has the same shape and area as the XY cross section of the sound paths 72a and 72b of the sound conduit 72.

このイヤーピース80の孔81には、ハウジング70の音導管72の+Z側の端部が、+Z側から嵌め込まれる。このとき、音導管72の爪部72cが、孔81の内周面に喰い込み、これにより、イヤーピース80は、ハウジング70に対して抜け止めされる。また、音導管72の外周面には、キーが形成されており、イヤーピース80の孔81の内周面には、キー溝が形成されている。これらキーとキー溝との係合によって、イヤーピース80は、ハウジング70に対して回り止めされる。また、このイヤーピース80の孔81にハウジング70の音導管72が嵌め込まれると、イヤーピース80の音導通路80aは、音導管72の音声通路72aを介して、ハウジング70の空間74に通じる。一方、イヤーピース80の音導通路80bは、音導管72の音声通路72bを介して、ハウジング70の空間75に通じる。   The end of the sound conduit 72 of the housing 70 on the + Z side is fitted into the hole 81 of the earpiece 80 from the + Z side. At this time, the claw portion 72 c of the sound conduit 72 bites into the inner peripheral surface of the hole 81, whereby the earpiece 80 is prevented from coming off from the housing 70. In addition, a key is formed on the outer peripheral surface of the sound conduit 72, and a key groove is formed on the inner peripheral surface of the hole 81 of the earpiece 80. The ear piece 80 is prevented from rotating with respect to the housing 70 by the engagement between the key and the key groove. Further, when the sound conduit 72 of the housing 70 is fitted into the hole 81 of the earpiece 80, the sound conduction path 80 a of the earpiece 80 communicates with the space 74 of the housing 70 via the sound passage 72 a of the sound conduit 72. On the other hand, the sound conduction path 80 b of the earpiece 80 communicates with the space 75 of the housing 70 through the sound path 72 b of the sound conduit 72.

また、イヤフォン60Lは、図6に示すように、ハウジング70の下方(−Y側)に突出する略円筒形状のブッシュ76と、スピーカユニット90、91に音声信号を入力するためのワイヤ92、93とを有している。ワイヤ92、93は、このブッシュ76の内部を通過し、絶縁性素材に被覆されて、一本のケーブル94として外部に引き出されている。ケーブル94の他端は、図1に示すように、録音再生機器40に接続される。   In addition, as shown in FIG. 6, the earphone 60 </ b> L has a substantially cylindrical bush 76 protruding downward (−Y side) of the housing 70 and wires 92 and 93 for inputting audio signals to the speaker units 90 and 91. And have. The wires 92 and 93 pass through the inside of the bush 76, are covered with an insulating material, and are drawn out as a single cable 94. The other end of the cable 94 is connected to the recording / reproducing apparatus 40 as shown in FIG.

イヤフォン60Rは、イヤフォン60Lと同様に、図1及び図4を参照するとわかるように、ハウジング70と、イヤーピース80と、スピーカユニットとを有する。   Similarly to the earphone 60L, the earphone 60R includes a housing 70, an ear piece 80, and a speaker unit, as can be seen with reference to FIGS.

上述のように構成された本発明の実施の形態に係るマイクロフォンシステム100のマイクロフォン20R、20Lの動作について説明する。   The operation of the microphones 20R and 20L of the microphone system 100 according to the embodiment of the present invention configured as described above will be described.

先ず、ダミーヘッド10の外部で音声が生ずると、音声は、図7に示すように、ダミーヘッド10の外面に反射したり、マイクロフォン20R、20Lの耳介部22に反射したりしつつ、耳介部22の開口部22aから、外耳道部21に伝達される。外耳道部21に伝達された音声は、外耳道部21の孔部21aを通過して、トランスデューサユニット30に伝達される。このとき、音声は、ダミーヘッド10を通り抜けて減衰した音等も含んで、トランスデューサユニット30に伝達される。   First, when sound is generated outside the dummy head 10, the sound is reflected on the outer surface of the dummy head 10 or reflected on the auricular portion 22 of the microphones 20R and 20L as shown in FIG. The signal is transmitted from the opening 22 a of the intermediary part 22 to the ear canal part 21. The sound transmitted to the ear canal unit 21 passes through the hole 21 a of the ear canal unit 21 and is transmitted to the transducer unit 30. At this time, the sound is transmitted to the transducer unit 30 including sound attenuated through the dummy head 10.

音声がトランスデューサユニット30に伝達されると、図8に示すように、この音声の音圧により、振動膜32が撓む。振動膜32が撓むと、この振動膜32と、固定膜33の電極板34との間の距離が変動する。この振動膜32と電極板34との間の距離の変動により、電極板34と振動膜32の一部とによって形成される複数のコンデンサそれぞれの静電容量が変化する。トランスデューサユニット30は、コンデンサそれぞれの静電容量を、電気信号として、図4に示すように、録音再生装置40に出力する。   When the sound is transmitted to the transducer unit 30, as shown in FIG. 8, the diaphragm 32 is bent by the sound pressure of the sound. When the vibration film 32 is bent, the distance between the vibration film 32 and the electrode plate 34 of the fixed film 33 varies. The capacitance of each of the plurality of capacitors formed by the electrode plate 34 and a part of the vibration film 32 is changed by the change in the distance between the vibration film 32 and the electrode plate 34. The transducer unit 30 outputs the capacitance of each capacitor as an electrical signal to the recording / reproducing apparatus 40 as shown in FIG.

次に、マイクロフォンシステム100を用いて、音声を録音する場合の動作について説明する。   Next, the operation when recording sound using the microphone system 100 will be described.

マイクロフォン20R、20Lからの電気信号が録音再生装置40に入力されると、電気信号は、増幅器47によって増幅され、音声処理部46に出力される。音声処理部46は、この増幅された電気信号をデジタル信号に変換する。そして、このデジタル信号を、バス40aを介して、補助記憶部43に出力する。   When electric signals from the microphones 20R and 20L are input to the recording / reproducing apparatus 40, the electric signals are amplified by the amplifier 47 and output to the audio processing unit 46. The audio processing unit 46 converts the amplified electric signal into a digital signal. The digital signal is output to the auxiliary storage unit 43 via the bus 40a.

補助記憶部43は、バス40aを介して入力されたデジタル信号を、あらかじめ記憶されていたパラメータに従って、音声データとして記憶する。この音声データは、トランスデューサユニット30の複数のコンデンサの静電容量に基づいて、ユーザの前方及び後方の奥行き感等を含めた臨場感のある音声のデータとして構成される。   The auxiliary storage unit 43 stores the digital signal input via the bus 40a as audio data in accordance with parameters stored in advance. This audio data is configured as realistic audio data including a sense of depth and the like of the front and rear of the user based on the capacitances of the plurality of capacitors of the transducer unit 30.

次に、マイクロフォンシステム100を用いて、音声を再生する場合の動作について説明する。   Next, the operation in the case of reproducing sound using the microphone system 100 will be described.

マイクロフォンシステム100を用いて、音声を再生する場合は、先ず、ユーザは、ヘッドフォン50を装着する。詳しくは、ユーザの左耳の耳孔にイヤフォン60Lを挿入するとともに、右耳の耳孔にイヤフォン60Rを挿入することによって、ユーザは、ヘッドフォン50を装着する。   When playing back sound using the microphone system 100, the user first wears the headphones 50. Specifically, the user wears the headphones 50 by inserting the earphone 60L into the ear hole of the user's left ear and inserting the earphone 60R into the ear hole of the right ear.

次に、ユーザが、操作部45を操作することによって、CPU41は、補助記憶部43に記憶されている音声データを読み出す。音声データが読み出されると、音声処理部46は、この音声データを、音声信号に変換する。音声処理部46によって変換された音声信号は、増幅器48に増幅されて、録音再生装置40からヘッドフォン50に出力される。このとき、出力される信号は、立体音響を再現させるために用いられる頭部伝達関数(HRTF)などに基づいて、ユーザの耳道部近傍の伝達特性を除いた上で出力される。詳しくは、マイクロフォン20R、20Lによって集音されて、補助記憶部43に記憶された音声データは、ダミーヘッド10の右耳孔部11R、左耳孔部11Lを通過した音声であるため、すでに、頭部伝達特性を含んでいる。したがって、録音再生装置40が、この音声データを、そのまま、再生した場合、図9に示すように、イヤフォン50Lから出力された音声が、ユーザの鼓膜Kに到達するまでの間の間隔Yの伝達特性をさらに含めて、ユーザに伝達されてしまう。すなわち、ユーザに伝達される音声は、間隔Yにおける伝達特性を重複して含んでしまう。これを防ぐために、CPU41は、間隔Yの伝達特性を、マイクロフォン20Lから出力された信号、あらかじめ補助記憶部43に記憶されたマイクロフォン20Lの各部の寸法パラメータ等に基づいて、間隔Yの伝達特性を算出する。そして、CPU41は、間隔Yの伝達特性を除いた上で、ヘッドフォン50に音声信号を出力する。   Next, when the user operates the operation unit 45, the CPU 41 reads audio data stored in the auxiliary storage unit 43. When the audio data is read, the audio processing unit 46 converts the audio data into an audio signal. The audio signal converted by the audio processing unit 46 is amplified by the amplifier 48 and output from the recording / reproducing apparatus 40 to the headphones 50. At this time, the output signal is output after removing the transfer characteristics in the vicinity of the user's ear canal based on the head related transfer function (HRTF) used for reproducing the stereophonic sound. Specifically, since the sound data collected by the microphones 20R and 20L and stored in the auxiliary storage unit 43 is a sound that has passed through the right ear hole part 11R and the left ear hole part 11L of the dummy head 10, it has already been recorded in the head. Includes transfer characteristics. Therefore, when the recording / reproducing apparatus 40 reproduces the sound data as it is, the transmission of the interval Y until the sound output from the earphone 50L reaches the eardrum K of the user as shown in FIG. It is transmitted to the user including the characteristics. That is, the sound transmitted to the user includes the transmission characteristics at the interval Y in an overlapping manner. In order to prevent this, the CPU 41 determines the transfer characteristic of the interval Y based on the signal output from the microphone 20L, the size parameter of each part of the microphone 20L previously stored in the auxiliary storage unit 43, and the like. calculate. Then, the CPU 41 outputs an audio signal to the headphones 50 after removing the transfer characteristic of the interval Y.

録音再生装置40から出力された音声信号は、ケーブル94を介して、イヤフォン60R、60Lのスピーカユニット90、91のボイスコイルに入力される。音声信号がボイスコイルに入力されると、ボイスコイルに振動が生ずる。そうすると、ボイスコイルに固定された振動板にも、振動が生ずる。この振動によって、スピーカユニット90、91は、音声信号に対応した音声を再生する。   The audio signal output from the recording / reproducing apparatus 40 is input to the voice coils of the speaker units 90 and 91 of the earphones 60R and 60L via the cable 94. When an audio signal is input to the voice coil, vibration occurs in the voice coil. If it does so, a vibration will also arise also in the diaphragm fixed to the voice coil. Due to this vibration, the speaker units 90 and 91 reproduce sound corresponding to the sound signal.

スピーカユニット90によって再生された音声は、ハウジング70の空間74、音導管72の音声通路72a、イヤーピース80の音声通路80aを通って、ユーザの右耳及び左耳に伝わる。一方、スピーカユニット91によって再生された音声は、ハウジング70の空間75、音導管72の音声通路72b、イヤーピース80の音声通路80bを通って、ユーザの右耳及び左耳に伝わる。そして、この音声の音圧により、ユーザの右耳及び左耳それぞれの鼓膜が撓むことにより、ユーザは、この音声を認識する。   The sound reproduced by the speaker unit 90 is transmitted to the right and left ears of the user through the space 74 of the housing 70, the sound path 72a of the sound conduit 72, and the sound path 80a of the earpiece 80. On the other hand, the sound reproduced by the speaker unit 91 is transmitted to the right and left ears of the user through the space 75 of the housing 70, the sound path 72b of the sound conduit 72, and the sound path 80b of the earpiece 80. And the user recognizes this sound when the eardrum of each of the user's right ear and left ear is bent by the sound pressure of this sound.

このとき、トランスデューサユニット30の振動膜32の撓みと同等の撓みを、ユーザの鼓膜において再現させるように、録音再生装置40は、音声データを再生する。これにより、現実の音場に近似した音場を再現する。また、ユーザの左耳に伝わる2つの音声及び右耳に伝わる2つの音声のそれぞれの音量、音波が左耳に伝わる時間差、音波の周波数特性、位相差等を異ならせることにより、立体的な音響を再生する。   At this time, the recording / reproducing device 40 reproduces the audio data so that the bending equivalent to the bending of the diaphragm 32 of the transducer unit 30 is reproduced in the user's eardrum. This reproduces a sound field that approximates the actual sound field. In addition, the volume of the two sounds transmitted to the user's left ear and the two sounds transmitted to the right ear, the time difference in which the sound waves are transmitted to the left ear, the frequency characteristics of the sound waves, the phase difference, etc., are made different so that three-dimensional sound can be obtained. Play.

以上、説明したように、本第1の実施の形態に係るマイクロフォン20R、20Lによれば、1つの振動膜32に対して、複数の電極板34が配置されていることから、振動膜32と電極板34との間のそれぞれの静電容量に基づいて、立体的な音声を、電気信号として出力することができる。そのため、この電気信号に基づいて、ユーザの前方及び後方の奥行き感を含んだ臨場感のある音声を録音することが可能になる。   As described above, according to the microphones 20R and 20L according to the first embodiment, since the plurality of electrode plates 34 are arranged with respect to one vibration film 32, the vibration film 32 and A three-dimensional sound can be output as an electrical signal based on the respective capacitances between the electrode plate 34 and the electrode plate 34. Therefore, based on this electrical signal, it is possible to record a realistic sound including a sense of depth in front and rear of the user.

例えば、従来のように、振動膜に対して、1つの電極板が配置されているマイクロフォンの場合は、ダミーヘッドの左右に取り付けられたマイクロフォンにより、ステレオ録音はできても、ユーザの前方及び後方の奥行き感を含んだ音声を録音することはできない。また、マイクロフォンを、回動機構を備えたダミーヘッドに取り付けて、このダミーヘッドを左右に回動させることによって、前方及び後方の音源の方向を認識させなければ、奥行き感を含んだ音声を録音することはできない。   For example, in the case of a microphone in which one electrode plate is arranged with respect to the diaphragm as in the prior art, stereo recording can be performed by microphones attached to the left and right of the dummy head, but the front and rear of the user It is not possible to record a sound that includes the feeling of depth. If the microphone is attached to a dummy head equipped with a rotation mechanism and this dummy head is rotated left and right, the sound with depth will be recorded unless the direction of the front and rear sound sources is recognized. I can't do it.

これに対して、本第1の実施の形態に係るマイクロフォン20R、20Lは、振動膜32に対して、複数の電極板34が配置されていることから、振動膜32と電極板34との間の静電容量に基づいて、振動膜32の撓みを検出して、撓んだ振動膜32の形状を特定することができる。そのため、撓んだ振動膜32の形状を細かく特定することができ、このマイクロフォン20R、20Lを、どのようなダミーヘッドに適用した場合においても、この振動膜32の形状に基づいて、立体的な音声を、電気信号として出力することができる。そのため、ユーザの前方及び後方の奥行き感を含んだ臨場感のある音声を録音することが可能になる。   In contrast, in the microphones 20R and 20L according to the first embodiment, a plurality of electrode plates 34 are arranged with respect to the vibration membrane 32, and thus, between the vibration membrane 32 and the electrode plate 34. Based on the electrostatic capacity, the bending of the vibrating membrane 32 can be detected, and the shape of the bent vibrating membrane 32 can be specified. Therefore, the shape of the flexed diaphragm 32 can be specified in detail, and in any case where the microphones 20R and 20L are applied to any dummy head, the three-dimensional shape is determined based on the shape of the diaphragm 32. Audio can be output as an electrical signal. Therefore, it is possible to record a realistic sound including a sense of depth in front and rear of the user.

また、本第1の実施の形態においては、録音再生装置40は、図9に示す、イヤフォン50Lから出力される音声が、ユーザの鼓膜Kに到達するまでの間の間隔Yの伝達特性を除いた上で、ヘッドフォン50に音声信号を出力する。これにより、現実の音場に近似した臨場感のある音声を再生することが可能になる。   In the first embodiment, the recording / reproducing apparatus 40 excludes the transfer characteristic of the interval Y until the sound output from the earphone 50L reaches the user's eardrum K shown in FIG. After that, an audio signal is output to the headphones 50. As a result, it is possible to reproduce audio with a sense of presence that is close to an actual sound field.

次に、本第2の実施の形態に係るトランスデューサユニット30Aについて、図10及び図11を参照しながら説明する。   Next, a transducer unit 30A according to the second embodiment will be described with reference to FIGS.

トランスデューサユニット30Aは、図10に示すように、基板31と、振動膜32と、固定台36と、マグネット37と、複数のコイル38とを有している。基板31及び振動膜32は、第1の実施の形態に係るトランスデューサユニット30の基板31及び振動膜32と同等のものである。   As shown in FIG. 10, the transducer unit 30 </ b> A includes a substrate 31, a vibrating membrane 32, a fixed base 36, a magnet 37, and a plurality of coils 38. The substrate 31 and the vibration film 32 are equivalent to the substrate 31 and the vibration film 32 of the transducer unit 30 according to the first embodiment.

固定台36は、振動膜32の−Z側に、所定の寸法のエアギャップ32aを隔てて配置されている。固定台36は、第1の実施の形態に係るトランスデューサユニット30の固定膜33とは異なり、剛性の素材からなり、複数のコイル38を支持する。また、固定台36には、開口部36aが形成されている。   The fixed base 36 is disposed on the −Z side of the vibration film 32 with an air gap 32a having a predetermined dimension therebetween. Unlike the fixed film 33 of the transducer unit 30 according to the first embodiment, the fixed base 36 is made of a rigid material and supports a plurality of coils 38. Further, an opening 36 a is formed in the fixed base 36.

マグネット37は、棒状に形成されており、振動膜32の−Z側の面に垂直に固定されている。本実施の形態においては、マグネットのS極側の端部が、振動膜32の−Z側の面に固定されている。また、マグネットのN極側の端部が、固定台36の開口部36aを通り、外部に露出している。マグネット37は、音声の音圧により振動膜32が撓むと、この振動膜32の撓みとともに、XY面に対して傾いたり、移動したりする。   The magnet 37 is formed in a rod shape, and is fixed perpendicularly to the −Z side surface of the vibration film 32. In the present embodiment, the end of the magnet on the S pole side is fixed to the surface on the −Z side of the vibration film 32. Further, the end on the N pole side of the magnet passes through the opening 36a of the fixed base 36 and is exposed to the outside. When the vibration film 32 is bent by the sound pressure of the sound, the magnet 37 is tilted or moved with respect to the XY plane along with the bending of the vibration film 32.

コイル38は、マグネット37を取り囲むように、固定台36の−Z側の面に固定されている。本実施の形態においては、4つのコイル38が形成されている。   The coil 38 is fixed to the surface on the −Z side of the fixed base 36 so as to surround the magnet 37. In the present embodiment, four coils 38 are formed.

このトランスデューサユニット30Aのそれぞれのコイルには、図11に示すように、電線が接続されている。これらの電線は、絶縁体からなる被覆部によって被覆されて、ケーブル35R、35Lとして、外部に引き出されている。引き出されたケーブル35R、35Lは、録音再生装置40Aに接続されている。ケーブル35R、35Lは、コイル38それぞれの磁束の変化を、複数の電気信号として、録音再生装置40Aに出力する。   As shown in FIG. 11, an electric wire is connected to each coil of the transducer unit 30A. These electric wires are covered with a covering portion made of an insulator, and are drawn out as cables 35R and 35L. The drawn cables 35R and 35L are connected to the recording / reproducing apparatus 40A. The cables 35R and 35L output the change of the magnetic flux of each coil 38 to the recording / reproducing apparatus 40A as a plurality of electric signals.

録音再生装置40Aは、CPU41、主記憶部42、補助記憶部43、表示部44、操作部45、音声処理部46、及び上記各部を相互に接続するバス40aに加えて、インターフェイス部49を有している。   The recording / reproducing apparatus 40A includes an interface unit 49 in addition to the CPU 41, the main storage unit 42, the auxiliary storage unit 43, the display unit 44, the operation unit 45, the audio processing unit 46, and the bus 40a that interconnects the above units. doing.

インターフェイス部49は、ケーブル35R、35Lを介して、コイル38に接続されている。CPU41は、インターフェイス部49を介して、コイル38に流れる電流を制御する。これにより、マグネット37の傾きや位置を調節することで、振動膜32の撓みを調節する。   The interface unit 49 is connected to the coil 38 via cables 35R and 35L. The CPU 41 controls the current flowing through the coil 38 via the interface unit 49. Accordingly, the deflection of the vibration film 32 is adjusted by adjusting the inclination and position of the magnet 37.

上述のように構成された本発明の第2の実施の形態に係るトランスデューサユニット30Aの動作について、図10及び図11を用いて説明する。   The operation of the transducer unit 30A according to the second embodiment of the present invention configured as described above will be described with reference to FIGS.

音声がトランスデューサユニット30Aに伝達されると、この音声の音圧により、振動膜32が撓む。振動膜32が撓むと、この振動膜32の撓みとともに、マグネット37が、XY面に対して傾いたり、移動したりする。このマグネット37の動きにより、マグネット37を取り囲むように固定されているコイル38に、マグネットが近づいたり、離れたりするため、それぞれのコイル38を貫く磁束が変化する。トランスデューサユニット30は、それぞれの磁束の変化を、電気信号として、録音再生装置40Aに出力する。   When the sound is transmitted to the transducer unit 30A, the diaphragm 32 is bent by the sound pressure of the sound. When the vibration film 32 is bent, the magnet 37 is tilted or moved with respect to the XY plane along with the bending of the vibration film 32. Due to the movement of the magnet 37, the magnet moves closer to or away from the coil 38 fixed so as to surround the magnet 37, so that the magnetic flux penetrating each coil 38 changes. The transducer unit 30 outputs each magnetic flux change to the recording / reproducing apparatus 40A as an electrical signal.

録音再生装置40Aに入力された電気信号は、増幅器47によって増幅され、音声処理部46に出力される。電気信号が録音再生装置40Aに入力されると、音声処理部46は、電気信号をデジタル信号に変換する。そして、このデジタル信号を、バス40aを介して、補助記憶部43に出力する。   The electrical signal input to the recording / reproducing apparatus 40A is amplified by the amplifier 47 and output to the audio processing unit 46. When the electric signal is input to the recording / reproducing device 40A, the sound processing unit 46 converts the electric signal into a digital signal. The digital signal is output to the auxiliary storage unit 43 via the bus 40a.

補助記憶部43は、バス40aを介して入力されたデジタル信号を、あらかじめ記憶されていたパラメータに従って、音声データとして記憶する。この音声データは、トランスデューサユニット30の複数のコイルの磁束の変化に基づいて、ユーザの前方及び後方の奥行き感等を含めた臨場感のある音声のデータとして構成される。   The auxiliary storage unit 43 stores the digital signal input via the bus 40a as audio data in accordance with parameters stored in advance. This audio data is configured as audio data with a sense of presence including a sense of depth in front and rear of the user based on changes in magnetic flux of the plurality of coils of the transducer unit 30.

また、CPU41は、インターフェイス部49を介して、コイル38に流れる電流を制御する。コイル38に流れる電流を制御することで、マグネット37の傾きや位置を調節し、さらには、振動膜32の撓みを、実際のユーザの鼓膜の撓みに近似するように、適宜、調節する。   Further, the CPU 41 controls the current flowing through the coil 38 via the interface unit 49. By controlling the current flowing through the coil 38, the inclination and position of the magnet 37 are adjusted, and further, the bending of the vibrating membrane 32 is adjusted appropriately so as to approximate the bending of the actual eardrum of the user.

以上、説明したように、本第2の実施の形態に係るトランスデューサユニット30Aによれば、振動膜32に固定されたマグネット37に対して、複数のコイル38が配置されている。このため、マグネット37の変移によるコイル38の磁束の変化に基づいて、振動膜32の撓みを検出して、撓んだ振動膜32の形状を特定することができ、撓んだ振動膜32の形状を細かく特定することができる。ひいては、このトランスデューサユニット30Aを備えたマイクロフォン20R、20Lを、どのようなダミーヘッドに適用した場合においても、この振動膜32の形状に基づいて、立体的な音声を、電気信号として出力することができる。また、ユーザの前方及び後方の奥行き感を含んだ臨場感のある音声を録音することが可能になる。   As described above, according to the transducer unit 30 </ b> A according to the second embodiment, the plurality of coils 38 are arranged with respect to the magnet 37 fixed to the vibration film 32. For this reason, based on the change of the magnetic flux of the coil 38 due to the displacement of the magnet 37, the bending of the vibrating membrane 32 can be detected, and the shape of the bent vibrating membrane 32 can be specified. The shape can be specified in detail. As a result, even when the microphones 20R and 20L including the transducer unit 30A are applied to any dummy head, a three-dimensional sound can be output as an electric signal based on the shape of the vibration film 32. it can. In addition, it is possible to record a realistic sound including a sense of depth in front and rear of the user.

以上、本発明の実施形態について説明したが、本発明は上記実施形態等によって限定されるものではない。   As mentioned above, although embodiment of this invention was described, this invention is not limited by the said embodiment etc.

例えば、本実施の形態においては、ダミーヘッド10は、人体の頭部を模した形状に形成されているが、これに限らず、図12に示すように、右耳孔部11R及び左耳孔部11Lが形成された略直方体に形成されていてもよい。   For example, in the present embodiment, the dummy head 10 is formed in a shape simulating the human head, but is not limited to this, and as shown in FIG. 12, the right ear hole portion 11R and the left ear hole portion 11L. It may be formed in a substantially rectangular parallelepiped formed.

また、本第1の実施の形態においては、電極板34は、固定膜33に対して、格子状に配置されているが、これに限らず、ランダムに配置されていてもよい。また、ダミーヘッド10の前後方向に沿って、1列に配置されていてもよい。   In the first embodiment, the electrode plates 34 are arranged in a lattice pattern with respect to the fixed film 33. However, the present invention is not limited to this, and the electrode plates 34 may be arranged randomly. Further, the dummy heads 10 may be arranged in a line along the front-rear direction.

また、本第2の実施の形態においては、4つのコイル38が配置されているが、これに限らず、3つ以下のコイル38が配置されていてもよいし、5つ以上のコイル38が配置されていてもよい。   In the second embodiment, four coils 38 are arranged. However, the present invention is not limited to this, and three or less coils 38 may be arranged, or five or more coils 38 may be arranged. It may be arranged.

また、本第1の実施の形態においては、ダミーヘッド10の右耳孔部11R及び左耳孔部11Lそれぞれに同一のトランスデューサ30が取り付けられている。また、本第2の実施の形態においては、ダミーヘッド10の右耳孔部11R及び左耳孔部11Lそれぞれに同一のトランスデューサ30Aが取り付けられている。これに限らず、ダミーヘッド10の右耳孔部11Rにトランスデューサ30を取り付け、ダミーヘッド10の右耳孔部11Lにトランスデューサ30Aを取り付けてもよい。または、ダミーヘッド10の右耳孔部11Rにトランスデューサ30Aを取り付け、ダミーヘッド10の右耳孔部11Lにトランスデューサ30を取り付けてもよい。   Further, in the first embodiment, the same transducer 30 is attached to each of the right ear hole portion 11R and the left ear hole portion 11L of the dummy head 10. In the second embodiment, the same transducer 30A is attached to each of the right ear hole portion 11R and the left ear hole portion 11L of the dummy head 10. Not limited to this, the transducer 30 may be attached to the right ear hole portion 11 </ b> R of the dummy head 10, and the transducer 30 </ b> A may be attached to the right ear hole portion 11 </ b> L of the dummy head 10. Alternatively, the transducer 30A may be attached to the right ear hole portion 11R of the dummy head 10, and the transducer 30 may be attached to the right ear hole portion 11L of the dummy head 10.

また、本実施の形態のイヤフォン60R、60Lは、ハウジング本体71内部に形成された2つの空間74、75が、エンクロージャとして構成されているが、これに限らず、1つの空間が形成されていてもよいし、3つ以上の空間が形成されていてもよい。   Further, in the earphones 60R and 60L of the present embodiment, the two spaces 74 and 75 formed inside the housing main body 71 are configured as an enclosure, but the present invention is not limited to this, and one space is formed. Alternatively, three or more spaces may be formed.

本発明は、本発明の広義の精神と範囲を逸脱することなく、様々な実施形態及び変形が可能とされるものである。上述した実施形態は、本発明を説明するためのものであり、本発明の範囲を限定するものではない。   Various embodiments and modifications can be made to the present invention without departing from the broad spirit and scope of the present invention. The above-described embodiments are for explaining the present invention, and do not limit the scope of the present invention.

上記の実施形態の一部又は全部は、以下の付記のようにも記載されうるが、以下には限られない。   A part or all of the above-described embodiment can be described as in the following supplementary notes, but is not limited thereto.

(付記1)
人間の頭部が模型化されたダミーヘッドに取り付けられ、バイノーラル録音方式によって、前記ダミーヘッドの外部の音声を録音するためのマイクロフォンであって、
前記音声が通過する孔部が形成された外耳道部と、
前記外耳道部を通過した前記音声の音圧により撓む第1電極と、前記第1電極に所定のギャップを隔てて配置された複数の第2電極と、を有し、前記外耳道部の端部に固定されたトランスデューサユニットと、
を備えることを特徴とするマイクロフォン。
(Appendix 1)
A microphone that is attached to a dummy head modeled on a human head and records sound outside the dummy head by a binaural recording method,
An ear canal portion in which a hole through which the sound passes is formed;
An end of the ear canal having a first electrode that is bent by the sound pressure of the sound that has passed through the ear canal, and a plurality of second electrodes that are disposed on the first electrode with a predetermined gap therebetween. A transducer unit fixed to
A microphone comprising:

(付記2)
前記第2電極は、格子状に配置されていることを特徴とする付記1に記載のマイクロフォン。
(Appendix 2)
The microphone according to appendix 1, wherein the second electrodes are arranged in a grid pattern.

(付記3)
前記第1電極は、電荷が蓄えられたエレクトリック膜を有していることを特徴とする付記1又は2に記載のマイクロフォン。
(Appendix 3)
The microphone according to appendix 1 or 2, wherein the first electrode has an electric film in which electric charges are stored.

(付記4)
人間の頭部が模型化されたダミーヘッドに取り付けられ、バイノーラル録音方式によって、前記ダミーヘッドの外部の音声を録音するためのマイクロフォンであって、
前記音声が通過する孔部が形成された外耳道部と、
前記外耳道部を通過した前記音声の音圧により撓む第1電極と、前記第1電極に固定され、前記第1電極の撓みとともに変位するマグネットと、前記マグネットの周囲に配置され、変位した前記マグネットによって内部の磁束が変化する複数のコイルと、を有し、前記外耳道部の端部に固定されたトランスデューサユニットと、
を備えることを特徴とするマイクロフォン。
(Appendix 4)
A microphone that is attached to a dummy head modeled on a human head and records sound outside the dummy head by a binaural recording method,
An ear canal portion in which a hole through which the sound passes is formed;
The first electrode that is bent by the sound pressure of the sound that has passed through the ear canal part, the magnet that is fixed to the first electrode and that is displaced along with the bending of the first electrode, and the magnet that is disposed around the magnet and is displaced A plurality of coils whose internal magnetic flux is changed by a magnet, and a transducer unit fixed to an end of the ear canal part;
A microphone comprising:

(付記5)
前記マグネットは、棒状に形成され、
前記第1電極は、膜状に形成され、
前記マグネットは、前記第1電極に対して垂直に固定されており、
前記コイルは、前記マグネットの長手方向を中心軸とする円周に沿って、等間隔に配置されていることを特徴とする付記4に記載のマイクロフォン。
(Appendix 5)
The magnet is formed in a rod shape,
The first electrode is formed in a film shape,
The magnet is fixed perpendicular to the first electrode;
The microphone according to appendix 4, wherein the coils are arranged at equal intervals along a circumference having a longitudinal direction of the magnet as a central axis.

(付記6)
人間の頭部が模型化され、右耳孔部及び左耳孔部が形成されたダミーヘッドと、
前記ダミーヘッドの前記右耳孔部及び前記左耳孔部に取り付けられる付記1乃至5のいずれか一つに記載のマイクロフォンと、
を備えることを特徴とするマイクロフォンシステム。
(Appendix 6)
A dummy head in which a human head is modeled and a right ear hole part and a left ear hole part are formed;
The microphone according to any one of appendices 1 to 5 attached to the right ear hole part and the left ear hole part of the dummy head;
A microphone system comprising:

(付記7)
人間の頭部が模型化され、右耳孔部及び左耳孔部が形成されたダミーヘッドと、
前記ダミーヘッドの前記右耳孔部及び前記左耳孔部に取り付けられる付記1乃至3のいずれか一つに記載のマイクロフォンと、
前記第1電極と前記2電極との間の静電容量に基づいて、前記ダミーヘッドの周囲の音声を録音し、録音された前記音声を再生する録音再生装置と、
を備えることを特徴とするマイクロフォンシステム。
(Appendix 7)
A dummy head in which a human head is modeled and a right ear hole part and a left ear hole part are formed;
The microphone according to any one of appendices 1 to 3 attached to the right ear hole part and the left ear hole part of the dummy head;
A recording / reproducing device for recording a sound around the dummy head based on a capacitance between the first electrode and the two electrodes and reproducing the recorded sound;
A microphone system comprising:

(付記8)
人間の頭部が模型化され、右耳孔部及び左耳孔部が形成されたダミーヘッドと、
前記ダミーヘッドの前記右耳孔部及び前記左耳孔部に取り付けられる付記4及び5に記載のマイクロフォンと、
前記マグネットの変位に伴う、前記コイルの内部の磁束の変化に基づいて、前記ダミーヘッドの周囲の音声を録音し、録音された前記音声を再生する録音再生装置と、
を備えることを特徴とするマイクロフォンシステム。
(Appendix 8)
A dummy head in which a human head is modeled and a right ear hole part and a left ear hole part are formed;
The microphones according to appendices 4 and 5 attached to the right ear hole part and the left ear hole part of the dummy head;
A recording / reproducing device for recording a sound around the dummy head based on a change in magnetic flux inside the coil accompanying the displacement of the magnet, and reproducing the recorded sound;
A microphone system comprising:

(付記9)
前記録音再生装置は、前記コイルに流す電流量を制御することにより、前記マグネットを変位させることを特徴とする付記8に記載のマイクロフォンシステム。
(Appendix 9)
The microphone system according to claim 8, wherein the recording / reproducing apparatus displaces the magnet by controlling an amount of current flowing through the coil.

(付記10)
前記録音再生装置は、ユーザの耳に至るまでの音の伝達特性から求められる頭部伝達関数(HRTF)に基づいて、前記外耳道部を通過した音の伝達特性を除いた上で、録音された前記音声を再生すること特徴とする付記7乃至9のいずれか一つに記載のマイクロフォンシステム。
(Appendix 10)
The recording / playback apparatus was recorded after removing the transfer characteristic of the sound that passed through the ear canal based on the head related transfer function (HRTF) obtained from the transfer characteristic of the sound up to the user's ear. The microphone system according to any one of appendices 7 to 9, wherein the sound is reproduced.

10、10A ダミーヘッド
11R 右耳孔部
11L 左耳孔部
20R、20L マイクロフォン
21 外耳道部
22 耳介部
30、30A トランスデューサユニット
31 基板
31a 貫通孔
32 振動膜(第1電極)
32a エアギャップ
33 固定膜
33a 音孔
34 電極板(第2電極)
35R、35L ケーブル
36 固定台
37 マグネット
38 コイル
40、40A 録音再生装置
40a バス
41 CPU
42 主記憶部
43 補助記憶部
44 表示部
45 操作部
46 音声処理部
47、48 増幅器
49 インターフェイス部
50 ヘッドフォン
60R、60L イヤフォン
70 ハウジング
71 ハウジング本体
72 音導管
72a、72b 音声通路
72c 爪部
73 隔壁部
74、75 空間
76 ブッシュ
80 イヤーピース
80a、80b 音導通路
81 孔
90、91 スピーカユニット
90a、91a 放音面
92、93 ワイヤ
94 ケーブル
100 マイクロフォンシステム
10, 10A Dummy head 11R Right ear hole part 11L Left ear hole part 20R, 20L Microphone 21 External ear canal part 22 Auricular part 30, 30A Transducer unit 31 Substrate 31a Through hole 32 Vibration film (first electrode)
32a Air gap 33 Fixed film 33a Sound hole 34 Electrode plate (second electrode)
35R, 35L Cable 36 Fixed base 37 Magnet 38 Coil 40, 40A Recording / playback device 40a Bus 41 CPU
42 Main storage unit 43 Auxiliary storage unit 44 Display unit 45 Operation unit 46 Audio processing unit 47, 48 Amplifier 49 Interface unit 50 Headphone 60R, 60L Earphone 70 Housing 71 Housing body 72 Sound conduit 72a, 72b Audio path 72c Claw unit 73 Partition unit 74, 75 Space 76 Bush 80 Earpiece 80a, 80b Sound conduction path 81 Hole 90, 91 Speaker unit 90a, 91a Sound emitting surface 92, 93 Wire 94 Cable 100 Microphone system

Claims (10)

人間の頭部が模型化されたダミーヘッドに取り付けられ、バイノーラル録音方式によって、前記ダミーヘッドの外部の音声を録音するためのマイクロフォンであって、
前記音声が通過する孔部が形成された外耳道部と、
前記外耳道部を通過した前記音声の音圧により撓む第1電極と、前記第1電極に所定のギャップを隔てて配置された複数の第2電極と、を有し、前記外耳道部の端部に固定されたトランスデューサユニットと、
を備えることを特徴とするマイクロフォン。
A microphone that is attached to a dummy head modeled on a human head and records sound outside the dummy head by a binaural recording method,
An ear canal portion in which a hole through which the sound passes is formed;
An end of the ear canal having a first electrode that is bent by the sound pressure of the sound that has passed through the ear canal, and a plurality of second electrodes that are disposed on the first electrode with a predetermined gap therebetween. A transducer unit fixed to
A microphone comprising:
前記第2電極は、格子状に配置されていることを特徴とする請求項1に記載のマイクロフォン。   The microphone according to claim 1, wherein the second electrodes are arranged in a grid pattern. 前記第1電極は、電荷が蓄えられたエレクトリック膜を有していることを特徴とする請求項1又は2に記載のマイクロフォン。   The microphone according to claim 1, wherein the first electrode has an electric film in which electric charges are stored. 人間の頭部が模型化されたダミーヘッドに取り付けられ、バイノーラル録音方式によって、前記ダミーヘッドの外部の音声を録音するためのマイクロフォンであって、
前記音声が通過する孔部が形成された外耳道部と、
前記外耳道部を通過した前記音声の音圧により撓む第1電極と、前記第1電極に固定され、前記第1電極の撓みとともに変位するマグネットと、前記マグネットの周囲に配置され、変位した前記マグネットによって内部の磁束が変化する複数のコイルと、を有し、前記外耳道部の端部に固定されたトランスデューサユニットと、
を備えることを特徴とするマイクロフォン。
A microphone that is attached to a dummy head modeled on a human head and records sound outside the dummy head by a binaural recording method,
An ear canal portion in which a hole through which the sound passes is formed;
The first electrode that is bent by the sound pressure of the sound that has passed through the ear canal part, the magnet that is fixed to the first electrode and that is displaced along with the bending of the first electrode, and the magnet that is disposed around the magnet and is displaced A plurality of coils whose internal magnetic flux is changed by a magnet, and a transducer unit fixed to an end of the ear canal part;
A microphone comprising:
前記マグネットは、棒状に形成され、
前記第1電極は、膜状に形成され、
前記マグネットは、前記第1電極に対して垂直に固定されており、
前記コイルは、前記マグネットの長手方向を中心軸とする円周に沿って、等間隔に配置されていることを特徴とする請求項4に記載のマイクロフォン。
The magnet is formed in a rod shape,
The first electrode is formed in a film shape,
The magnet is fixed perpendicular to the first electrode;
The microphone according to claim 4, wherein the coils are arranged at equal intervals along a circumference having a longitudinal direction of the magnet as a central axis.
人間の頭部が模型化され、右耳孔部及び左耳孔部が形成されたダミーヘッドと、
前記ダミーヘッドの前記右耳孔部及び前記左耳孔部に取り付けられる請求項1乃至5のいずれか一項に記載のマイクロフォンと、
を備えることを特徴とするマイクロフォンシステム。
A dummy head in which a human head is modeled and a right ear hole part and a left ear hole part are formed;
The microphone according to any one of claims 1 to 5, which is attached to the right ear hole part and the left ear hole part of the dummy head,
A microphone system comprising:
人間の頭部が模型化され、右耳孔部及び左耳孔部が形成されたダミーヘッドと、
前記ダミーヘッドの前記右耳孔部及び前記左耳孔部に取り付けられる請求項1乃至3のいずれか一項に記載のマイクロフォンと、
前記第1電極と前記2電極との間の静電容量に基づいて、前記ダミーヘッドの周囲の音声を録音し、録音された前記音声を再生する録音再生装置と、
を備えることを特徴とするマイクロフォンシステム。
A dummy head in which a human head is modeled and a right ear hole part and a left ear hole part are formed;
The microphone according to any one of claims 1 to 3, which is attached to the right ear hole part and the left ear hole part of the dummy head.
A recording / reproducing device for recording a sound around the dummy head based on a capacitance between the first electrode and the two electrodes and reproducing the recorded sound;
A microphone system comprising:
人間の頭部が模型化され、右耳孔部及び左耳孔部が形成されたダミーヘッドと、
前記ダミーヘッドの前記右耳孔部及び前記左耳孔部に取り付けられる請求項4又は5に記載のマイクロフォンと、
前記マグネットの変位に伴う、前記コイルの内部の磁束の変化に基づいて、前記ダミーヘッドの周囲の音声を録音し、録音された前記音声を再生する録音再生装置と、
を備えることを特徴とするマイクロフォンシステム。
A dummy head in which a human head is modeled and a right ear hole part and a left ear hole part are formed;
The microphone according to claim 4 or 5, attached to the right ear hole part and the left ear hole part of the dummy head,
A recording / reproducing device for recording a sound around the dummy head based on a change in magnetic flux inside the coil accompanying the displacement of the magnet, and reproducing the recorded sound;
A microphone system comprising:
前記録音再生装置は、前記コイルに流す電流量を制御することにより、前記マグネットを変位させることを特徴とする請求項8に記載のマイクロフォンシステム。   The microphone system according to claim 8, wherein the recording / reproducing apparatus displaces the magnet by controlling an amount of current flowing through the coil. 前記録音再生装置は、ユーザの耳に至るまでの音の伝達特性から求められる頭部伝達関数(HRTF)に基づいて、前記外耳道部を通過した音の伝達特性を除いた上で、録音された前記音声を再生すること特徴とする請求項7乃至9のいずれか一項に記載のマイクロフォンシステム。   The recording / playback apparatus was recorded after removing the transfer characteristic of the sound that passed through the ear canal based on the head related transfer function (HRTF) obtained from the transfer characteristic of the sound up to the user's ear. The microphone system according to any one of claims 7 to 9, wherein the sound is reproduced.
JP2011208212A 2011-09-22 2011-09-22 Microphone and microphone system Withdrawn JP2013070285A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011208212A JP2013070285A (en) 2011-09-22 2011-09-22 Microphone and microphone system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011208212A JP2013070285A (en) 2011-09-22 2011-09-22 Microphone and microphone system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2013070285A true JP2013070285A (en) 2013-04-18

Family

ID=48475453

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011208212A Withdrawn JP2013070285A (en) 2011-09-22 2011-09-22 Microphone and microphone system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2013070285A (en)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103338293A (en) * 2013-05-09 2013-10-02 毛秀允 Binaural recording device based on intelligent recording telephone, and recording method thereof
JP2019517190A (en) * 2016-05-06 2019-06-20 ウニベルシダー デ メデジンUniversidad de Medellin Binaural Sound Capture Device
KR20190130845A (en) * 2018-05-15 2019-11-25 한국표준과학연구원 Dummy head apparatus and system for measuring binaural response
CN113329298A (en) * 2021-06-15 2021-08-31 立讯电子科技(昆山)有限公司 Earphone control method and earphone

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103338293A (en) * 2013-05-09 2013-10-02 毛秀允 Binaural recording device based on intelligent recording telephone, and recording method thereof
JP2019517190A (en) * 2016-05-06 2019-06-20 ウニベルシダー デ メデジンUniversidad de Medellin Binaural Sound Capture Device
JP7010436B2 (en) 2016-05-06 2022-01-26 ウニベルシダー デ メデジン Binaural sound capture device
KR20190130845A (en) * 2018-05-15 2019-11-25 한국표준과학연구원 Dummy head apparatus and system for measuring binaural response
KR102053995B1 (en) * 2018-05-15 2019-12-12 한국표준과학연구원 Dummy head apparatus and system for measuring binaural response
CN113329298A (en) * 2021-06-15 2021-08-31 立讯电子科技(昆山)有限公司 Earphone control method and earphone
CN113329298B (en) * 2021-06-15 2023-11-07 立讯电子科技(昆山)有限公司 Earphone control method and earphone

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9615189B2 (en) Artificial ear apparatus and associated methods for generating a head related audio transfer function
KR101486448B1 (en) Sound transducer
EP2493211B1 (en) Headphone apparatus and sound reproduction method for the same
US8682010B2 (en) Automatic environmental acoustics identification
US20040196991A1 (en) Sound image localizer
US8442244B1 (en) Surround sound system
US11546703B2 (en) Methods for obtaining and reproducing a binaural recording
TW201836368A (en) Amplifier unit for a sound converter and sound generating unit
JP5498515B2 (en) earphone
KR100946260B1 (en) Hybrid in-ear headphone
JP2013070285A (en) Microphone and microphone system
JPS6386997A (en) Headphone
CN102970640B (en) Speaker unit
JP6658026B2 (en) Filter generation device, filter generation method, and sound image localization processing method
JP2001346298A (en) Binaural reproducing device and sound source evaluation aid method
CN110351617B (en) Microphone and sound pickup method
JP5622015B2 (en) Sound image localization improvement system and method through intersection arrangement
JP5163685B2 (en) Head-related transfer function measurement method, head-related transfer function convolution method, and head-related transfer function convolution device
JP7268771B2 (en) Microphone and sound collection method
JP4908643B2 (en) Electroacoustic transducer
TWI840740B (en) Microphone, method for recording an acoustic signal, reproduction apparatus for an acoustic signal or method for reproducing an acoustic signal
JP6695532B2 (en) Pickup cartridge
JP2011087335A (en) Headphone device
US9860631B2 (en) Sound recording module
KR200342183Y1 (en) Earphone System for Personal Head Transmission Function Correspondence Binaural Spatial Audio Recording

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20141202