JP2013054509A - Information processing system, server and display method - Google Patents

Information processing system, server and display method Download PDF

Info

Publication number
JP2013054509A
JP2013054509A JP2011191716A JP2011191716A JP2013054509A JP 2013054509 A JP2013054509 A JP 2013054509A JP 2011191716 A JP2011191716 A JP 2011191716A JP 2011191716 A JP2011191716 A JP 2011191716A JP 2013054509 A JP2013054509 A JP 2013054509A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
landmark
meeting place
information
candidate
determined
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2011191716A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Katsuhiko Akita
勝彦 穐田
Shoji Imaizumi
祥二 今泉
Takero Hama
健朗 濱
Hiroki Tajima
宏樹 田島
Yuji Okamoto
悠史 岡本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Business Technologies Inc
Original Assignee
Konica Minolta Business Technologies Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Business Technologies Inc filed Critical Konica Minolta Business Technologies Inc
Priority to JP2011191716A priority Critical patent/JP2013054509A/en
Publication of JP2013054509A publication Critical patent/JP2013054509A/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Navigation (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide an information processing system for presenting an appropriate meeting spot even in a place where a user visits for the first time.SOLUTION: A server of an information processing system includes: a request input part 301 for acquiring a photographic location and photographic direction of each of a plurality of portable terminals; a first determination part 303 for determining a landmark existing in a photographic range of each of the plurality of portable terminals by comparing the photographic location and direction with location information of the landmark; a second determination part 305 for determining the landmark existing in the photographic range of each of at least two portable terminals among the determined landmarks as a candidate of a meeting spot; and a transmission part 307 for transmitting image data indicating information for specifying the landmark determined as the candidate of the meeting spot to the portable terminal.

Description

この発明は情報処理システム、サーバー、および表示方法に関し、特に、待ち合わせ場所の候補を提示する情報処理システム、サーバー、および表示方法に関する。   The present invention relates to an information processing system, a server, and a display method, and more particularly, to an information processing system, a server, and a display method that present candidates for meeting places.

携帯電話機などの携帯端末の普及によって、各ユーザーの携帯端末を利用してこれらユーザーの待ち合わせ場所を提示するシステムが提案されている。   With the widespread use of mobile terminals such as mobile phones, a system has been proposed in which each user's mobile terminal is used to present the meeting place of these users.

たとえば、特開2009−20732号公報(以下、特許文献1)は、各携帯端末の移動履歴の相対性を判定し、その判定結果に基づいた待ち合わせ場所を検索するシステムを開示している。   For example, Japanese Patent Laying-Open No. 2009-20732 (hereinafter referred to as Patent Document 1) discloses a system that determines the relativity of the movement history of each mobile terminal and searches for a meeting place based on the determination result.

特開2009−20732号公報JP 2009-20732 A

しかしながら、特許文献1の技術は携帯端末の移動履歴に基づくものであるため、当該携帯端末を携帯したユーザーが初めて訪れた場所では待ち合わせ場所が提示されない、という問題があった。   However, since the technique of Patent Document 1 is based on the movement history of the mobile terminal, there is a problem that the meeting place is not presented at the place where the user who carried the mobile terminal first visited.

本発明はこのような問題に鑑みてなされたものであって、初めて訪れた場所でも適切な待ち合わせ場所を提示することのできる情報処理システム、サーバー、および表示方法を提供することを目的としている。   The present invention has been made in view of such problems, and an object of the present invention is to provide an information processing system, a server, and a display method capable of presenting an appropriate meeting place even when a place is visited for the first time.

上記目的を達成するために、本発明のある局面に従うと、情報処理システムは、それぞれ撮影手段および表示手段を含む、複数の携帯端末と、携帯端末と相互に通信可能なサーバーとを備える。サーバーは、複数の携帯端末それぞれの撮影位置および撮影方向を取得するための第1の取得手段と、撮影位置および撮影方向を、記憶装置に記憶されているランドマークの位置情報と比較することで、複数の携帯端末それぞれの撮影範囲に存在するランドマークを決定するための第1の決定手段と、複数の携帯端末それぞれの撮影範囲に存在するランドマークのうち、複数の携帯端末のうちの少なくとも2つの携帯端末の撮影範囲に存在するランドマークを待ち合わせ場所の候補と決定するための第2の決定手段と、待ち合わせ場所の候補と決定されたランドマークを特定する情報を表わす画像データーを、少なくとも当該ランドマークを撮影範囲に含む携帯端末に対して送信するための送信手段とを含む。携帯端末は、撮影手段で撮影して得られた撮影画像と、ランドマークを特定する情報を表わす画像データーとを合成し、表示手段に表示する処理を実行するための処理手段を含む。   In order to achieve the above object, according to an aspect of the present invention, an information processing system includes a plurality of portable terminals each including an imaging unit and a display unit, and a server capable of communicating with the portable terminal. The server compares the shooting position and the shooting direction with the landmark position information stored in the storage device, and the first acquisition means for acquiring the shooting position and shooting direction of each of the plurality of mobile terminals. A first determination means for determining a landmark present in the shooting range of each of the plurality of mobile terminals, and at least one of the plurality of mobile terminals among the landmarks present in the shooting range of each of the plurality of mobile terminals. Second determination means for determining a landmark present in the shooting range of the two portable terminals as a candidate for a meeting place, and image data representing information identifying the landmark determined as a candidate for a meeting place, at least Transmitting means for transmitting the landmark to a portable terminal including the shooting range. The portable terminal includes processing means for executing a process of combining the photographed image obtained by photographing with the photographing means and image data representing information for identifying the landmark, and displaying the synthesized image data on the display means.

好ましくは、送信手段は、複数の携帯端末のそれぞれに対して、待ち合わせ場所の候補と決定されたランドマークを特定する情報を表わす画像データーと、当該携帯端末の撮影範囲に存在するランドマークを特定する情報を表わす画像データーとを送信し、携帯端末では、待ち合わせ場所の候補と決定されたランドマークを特定する情報を表わす画像を、待ち合わせ場所の候補ではない当該携帯端末の撮影範囲に存在するランドマークを特定する情報を表わす画像とは異なる表示態様で表示する。   Preferably, the transmission unit specifies, for each of a plurality of mobile terminals, image data representing information for specifying a landmark determined as a meeting place candidate, and a landmark present in the shooting range of the mobile terminal. Image data representing information to be transmitted, and in the mobile terminal, an image representing information for identifying a landmark determined as a candidate for a meeting place is a land existing in a shooting range of the mobile terminal that is not a candidate for a meeting place. The image is displayed in a display mode different from the image representing the information specifying the mark.

好ましくは、サーバーは、複数の携帯端末それぞれの位置と待ち合わせ場所の候補と決定されたランドマークの位置とに基づいて、複数の待ち合わせ場所の候補と決定されたランドマークに対して優先順位を決定するための第3の決定手段をさらに含み、送信手段は、優先順位を表わす情報と共に待ち合わせ場所の候補と決定されたランドマークを特定する情報を表わす画像データーを送信する。   Preferably, the server determines priorities for the landmarks determined as a plurality of candidates for the meeting place based on the positions of the plurality of mobile terminals, the candidates for the meeting place, and the positions of the determined landmarks. The transmission means further transmits image data representing information identifying the landmarks determined as candidates for the meeting place, together with information representing the priority order.

より好ましくは、第3の決定手段は、複数の携帯端末それぞれの位置から待ち合わせ場所の候補と決定されたランドマークまでの距離の総和、または移動コストの総和に基づいて優先順位を決定する。   More preferably, the third determining means determines the priority order based on the sum of the distances from the positions of the plurality of mobile terminals to the landmarks determined as candidates for the meeting place or the sum of the movement costs.

より好ましくは、第3の決定手段は、複数の携帯端末のうちの特定の携帯端末の位置から待ち合わせ場所の候補と決定されたランドマークまでの距離の総和、または移動コストの総和に基づいて優先順位を決定する。   More preferably, the third determining means prioritizes based on a sum of distances from a position of a specific mobile terminal of the plurality of mobile terminals to a landmark determined as a candidate for a meeting place, or a sum of movement costs. Determine the ranking.

好ましくは、第2の決定手段は、複数の携帯端末すべての撮影範囲に存在するランドマークを待ち合わせ場所の候補と決定する。   Preferably, the second determining means determines a landmark present in the shooting range of all of the plurality of mobile terminals as a candidate for a meeting place.

好ましくは、送信手段は、待ち合わせ場所の候補と決定されたランドマークを撮影範囲に含む携帯端末の数を表わす情報と共に待ち合わせ場所の候補と決定されたランドマークを特定する情報を表わす画像データーを送信し、携帯端末では、待ち合わせ場所の候補と決定されたランドマークを特定する情報を表わす画像を、当該ランドマークを撮影範囲に含む携帯端末の数に応じた表示態様で表示する。   Preferably, the transmission means transmits image data representing information identifying the landmark determined as the candidate for the meeting place, together with information indicating the number of portable terminals including the landmark determined as the candidate for the meeting place in the shooting range. In the portable terminal, an image representing information for identifying the landmark determined as a candidate for the meeting place is displayed in a display mode according to the number of portable terminals including the landmark in the shooting range.

好ましくは、サーバーは、携帯端末の位置から待ち合わせ場所の候補と決定されたランドマークまでの方向を特定するための特定手段をさらに含み、送信手段は、複数の携帯端末のうちの待ち合わせ場所の候補と決定されたランドマークを撮影範囲に含まない携帯端末に対して、待ち合わせ場所の候補と決定されたランドマークを特定する情報を表わす画像データーに替えて、待ち合わせ場所の候補と決定されたランドマークに向かう方向を表わす画像データーを送信する。   Preferably, the server further includes a specifying unit for specifying a direction from the position of the mobile terminal to a landmark determined as a candidate for a meeting place, and the transmitting unit is a candidate for a waiting place among a plurality of mobile terminals. For mobile devices that do not include the determined landmark in the shooting range, the landmark that is determined as a candidate for the meeting place is replaced with image data that represents information that identifies the landmark that is determined as the candidate for the meeting place. The image data representing the direction toward is transmitted.

好ましくは、サーバーは、複数の携帯端末を登録するための登録手段をさらに備える。
好ましくは、サーバーは、待ち合わせ場所の候補と決定された複数のランドマークについて複数の携帯端末からの選択を受け付け、複数のランドマークのうち選択した携帯端末の数が最も多いランドマークを待ち合わせ場所に決定するための第4の決定手段をさらに含む。
Preferably, the server further includes a registration unit for registering a plurality of portable terminals.
Preferably, the server receives selections from a plurality of mobile terminals for a plurality of landmarks determined as candidates for the meeting place, and selects a landmark having the largest number of selected mobile terminals from the plurality of landmarks as the meeting place. It further includes fourth determination means for determining.

本発明の他の局面に従うと、サーバーは、それぞれ撮影手段および表示手段を含む、複数の携帯端末と相互に通信可能なサーバーであって、複数の携帯端末それぞれの撮影位置および撮影方向を取得するための第1の取得手段と、撮影位置および撮影方向を、記憶装置に記憶されているランドマークの位置情報と比較することで、複数の携帯端末それぞれの撮影範囲に存在するランドマークを決定するための第1の決定手段と、複数の携帯端末それぞれの撮影範囲に存在するランドマークのうち、複数の携帯端末のうちの少なくとも2つの携帯端末の撮影範囲に存在するランドマークを待ち合わせ場所の候補と決定するための第2の決定手段と、待ち合わせ場所の候補と決定されたランドマークを特定する情報を表わす画像データーを、少なくとも当該ランドマークを撮影範囲に含む携帯端末に対して送信するための送信手段とを備える。   According to another aspect of the present invention, the server is a server that can mutually communicate with a plurality of portable terminals, each including a photographing unit and a display unit, and acquires a photographing position and a photographing direction of each of the plurality of portable terminals. The first acquisition means for determining the landmarks present in the respective photographing ranges of the plurality of portable terminals by comparing the photographing position and photographing direction with the landmark position information stored in the storage device And a candidate for a meeting place of the landmarks present in the photographing ranges of at least two of the plurality of portable terminals among the landmarks present in the photographing ranges of the plurality of portable terminals. Second determination means for determining the image data representing information for identifying the candidate for the meeting place and the determined landmark, Both and transmitting means for transmitting to the portable terminal including the landmark shooting range.

本発明のさらに他の局面に従うと、表示方法は撮影手段および表示手段を含む携帯端末で待ち合わせ場所の候補を表示する方法であって、撮影手段で撮影を行なうステップと、撮影時の位置および方向を携帯端末からサーバーに送信するステップと、サーバーにおいて、撮影時の位置および方向を記憶装置に記憶されているランドマークの位置情報と比較することで、携帯端末の撮影範囲に存在するランドマークを決定するステップと、サーバーにおいて、決定されたランドマークと、携帯端末以外の他の携帯端末の撮影範囲に存在するランドマークとを比較することで、決定されたランドマークのうち、少なくとも他の携帯端末の撮影範囲に存在するランドマークを待ち合わせ場所の候補と決定するステップと、待ち合わせ場所の候補と決定されたランドマークを特定する情報を表わす画像データーを、サーバーから携帯端末に対して送信するステップと、撮影手段での撮影画像と待ち合わせ場所の候補と決定されたランドマークを特定する情報を表わす画像データーとを合成し、表示手段に表示するステップとを備える。   According to still another aspect of the present invention, the display method is a method for displaying a candidate for a meeting place on a portable terminal including a photographing unit and a display unit, the step of photographing with the photographing unit, and the position and direction at the time of photographing Transmitting from the portable terminal to the server, and by comparing the position and direction at the time of shooting with the position information of the landmark stored in the storage device in the server, the landmark existing in the shooting range of the portable terminal is In the determining step, the server compares at least the landmarks determined in the shooting range of the mobile terminal other than the mobile terminal with at least another mobile phone among the determined landmarks. A step of determining a landmark present in the shooting range of the terminal as a candidate for a meeting place, and a determination of a candidate for a meeting place. Image data representing information for identifying the landmarks transmitted from the server to the portable terminal, and an image representing information for identifying the landmarks that have been determined to be images taken by the photographing means and candidates for the meeting place Synthesizing the data and displaying them on the display means.

この発明によると、初めて訪れた場所でも適切な待ち合わせ場所の候補を提示することができる。   According to the present invention, an appropriate meeting place candidate can be presented even at a place visited for the first time.

実施の形態にかかる情報処理システムの構成の具体例を示す図である。It is a figure which shows the specific example of a structure of the information processing system concerning embodiment. 情報処理システムに含まれる携帯端末のハードウェア構成の具体例を示す図である。It is a figure which shows the specific example of the hardware constitutions of the portable terminal contained in an information processing system. 情報処理システムに含まれるサーバーのハードウェア構成の具体例を示す図である。It is a figure which shows the specific example of the hardware constitutions of the server contained in an information processing system. 実施の形態にかかる情報処理システムでの、第1の実施の形態にかかる動作概要を説明するための図である。It is a figure for demonstrating the operation | movement outline | summary concerning 1st Embodiment in the information processing system concerning embodiment. 実施の形態にかかる情報処理システムでの、第1の実施の形態にかかる動作概要を説明するための図である。It is a figure for demonstrating the operation | movement outline | summary concerning 1st Embodiment in the information processing system concerning embodiment. 情報処理システムでの第1の実施の形態にかかる動作概要を表わす図である。It is a figure showing the operation | movement outline | summary concerning 1st Embodiment in an information processing system. 携帯端末の機能構成の具体例を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the specific example of a function structure of a portable terminal. 第1の実施の形態にかかるサーバーの機能構成の具体例を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the specific example of the function structure of the server concerning 1st Embodiment. 携帯端末での動作の流れの具体例を表わすフローチャートである。It is a flowchart showing the specific example of the flow of operation | movement with a portable terminal. サーバーでの動作の流れの具体例を表わすフローチャートである。It is a flowchart showing the specific example of the flow of operation | movement in a server. ユーザー情報の一例を表わした図である。It is a figure showing an example of user information. ユーザー情報の一例を表わした図である。It is a figure showing an example of user information. ユーザー情報の他の一例を表わした図である。It is a figure showing another example of user information. 第2の実施の形態にかかるサーバーの機能構成の具体例を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the specific example of the function structure of the server concerning 2nd Embodiment. 第2の実施の形態でのユーザー情報の具体例を示す図である。It is a figure which shows the specific example of the user information in 2nd Embodiment. 第2の実施の形態での携帯端末の表示例を表わす図である。It is a figure showing the example of a display of the portable terminal in 2nd Embodiment. 第1の実施の形態および第2の実施の形態の変形例2での撮影の様子を表わした図である。It is a figure showing the mode of imaging | photography in the modification 2 of 1st Embodiment and 2nd Embodiment. 第1の実施の形態および第2の実施の形態の変形例2でのユーザー情報の具体例を示す図である。It is a figure which shows the specific example of the user information in the modification 2 of 1st Embodiment and 2nd Embodiment. 第1の実施の形態および第2の実施の形態の変形例2での携帯端末の表示例を表わす図である。It is a figure showing the example of a display of the portable terminal in the modification 2 of 1st Embodiment and 2nd Embodiment. 第1の実施の形態および第2の実施の形態の変形例3での携帯端末の表示例を表わす図である。It is a figure showing the example of a display of the portable terminal in the modification 3 of 1st Embodiment and 2nd Embodiment. 第1の実施の形態および第2の実施の形態の変形例4にかかるサーバーの機能構成の具体例を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the specific example of a function structure of the server concerning the modification 4 of 1st Embodiment and 2nd Embodiment.

以下に、図面を参照しつつ、本発明の実施の形態について説明する。以下の説明では、同一の部品および構成要素には同一の符号を付してある。それらの名称および機能も同じである。   Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings. In the following description, the same parts and components are denoted by the same reference numerals. Their names and functions are also the same.

<システム構成>
図1は、実施の形態にかかる情報処理システム1の構成の具体例を示す図である。
<System configuration>
FIG. 1 is a diagram illustrating a specific example of the configuration of the information processing system 1 according to the embodiment.

図1を参照して、情報処理システム1は、複数の携帯端末200A,200B,…200Nと、これらとネットワークを介して接続されたサーバー300とを含む。なお、携帯端末200A,200B,…200Nを代表させて携帯端末200と称する。   Referring to FIG. 1, information processing system 1 includes a plurality of portable terminals 200A, 200B,... 200N, and a server 300 connected thereto via a network. Note that the portable terminals 200A, 200B,... 200N are representatively referred to as a portable terminal 200.

携帯端末200はたとえば携帯電話機などが該当し、少なくともカメラ機能と、指示入力機能と、通信機能とを備えていれば、他の装置であってもよい。   The mobile terminal 200 may be a mobile phone, for example, and may be another device as long as it has at least a camera function, an instruction input function, and a communication function.

サーバーは、一般的なパーソナルコンピューターなどから構成されるものであればよい。   The server may be anything configured from a general personal computer.

携帯端末200とサーバー300とはネットワークを介して互いに通信可能であり、情報をやり取りする。ネットワークはインターネットや、LAN(Local Area Network)などが該当する。   The portable terminal 200 and the server 300 can communicate with each other via a network and exchange information. The network corresponds to the Internet or a LAN (Local Area Network).

<装置構成>
図2は、携帯端末200のハードウェア構成の具体例を示す図である。
<Device configuration>
FIG. 2 is a diagram illustrating a specific example of the hardware configuration of the mobile terminal 200.

図2を参照して、携帯端末200は、全体を制御するための演算装置であるCPU(Central Processing Unit)20と、CPU20で実行されるプログラムなどを記憶するためのROM(Read Only Memory)21と、CPU20でプログラムを実行する際の作業領域として機能するためのRAM(Random Access Memory)22と、磁気センサーを含んで当該携帯端末200の向きを検出するための電子コンパス23と、GPS(Global Positioning System)信号または基地局からの位置信号を受信して当該携帯端末の位置情報を取得するためのGPSコントローラー24と、情報を表示したり当該携帯端末200に対する操作入力を受け付けたりするためのタッチパネルを含んだ操作パネル25と、カメラ26と、図示しない基地局と通信することによる電話回線を介した通信を制御するための通信コントローラー27と、電話帳データーなどを記憶するためメモリー28とを含む。   Referring to FIG. 2, mobile terminal 200 includes a CPU (Central Processing Unit) 20 that is an arithmetic device for controlling the whole, and a ROM (Read Only Memory) 21 for storing programs executed by CPU 20. A RAM (Random Access Memory) 22 for functioning as a work area when the program is executed by the CPU 20, an electronic compass 23 for detecting the orientation of the portable terminal 200 including a magnetic sensor, and a GPS (Global Positioning System) or a GPS controller 24 for receiving position signals from the base station and acquiring position information of the mobile terminal, and a touch panel for displaying information and receiving operation inputs to the mobile terminal 200 Via a telephone line by communicating with an operation panel 25 including a camera 26 and a base station (not shown). A communication controller 27 for controlling communication, and a memory 28 for storing a telephone directory data.

操作パネル25は、一例として、液晶表示装置などの表示装置と光学式タッチパネルや静電容量タッチパネルなどの位置指示装置とが重なって構成されたタッチパネルと、操作キーとを含む。   The operation panel 25 includes, as an example, a touch panel configured by overlapping a display device such as a liquid crystal display device and a position indicating device such as an optical touch panel or a capacitive touch panel, and operation keys.

CPU20は予め記憶されている画面表示をさせるためのデーターに基づいてタッチパネルに操作画面を表示させる。タッチパネルでは操作画面上の指示位置が特定され、その位置を示す操作信号がCPU20に入力される。また、押下されたキーを示す操作信号がCPU20に入力される。CPU20は押下されたキー、または表示している操作画面と指示位置とから操作内容を特定し、それに基づいて処理を実行する。   CPU20 displays an operation screen on a touchscreen based on the data for displaying the screen memorize | stored beforehand. On the touch panel, an indicated position on the operation screen is specified, and an operation signal indicating the position is input to the CPU 20. An operation signal indicating the pressed key is input to the CPU 20. The CPU 20 specifies the operation content from the pressed key or the displayed operation screen and the indicated position, and executes processing based on the specified operation content.

また、電子コンパス23およびGPSコントローラー24は、取得した当該携帯端末200の向きや位置情報を示す信号をCPU20に入力する。   In addition, the electronic compass 23 and the GPS controller 24 input the acquired signal indicating the orientation and position information of the mobile terminal 200 to the CPU 20.

図3は、サーバー300のハードウェア構成の具体例を示す図である。
図3を参照して、サーバー300は上述のように一般的なコンピュータ等によって構成されるものであり、一例として、全体を制御するための演算装置であるCPU30と、CPU30で実行されるプログラムなどを記憶するためのROM31と、CPU30でプログラムを実行する際の作業領域として機能するためのRAM32と、後述するMFP情報などを記憶するためのHD(Hard Disk)33と、電話回線を介した通信を制御するための通信コントローラー34とを含む。
FIG. 3 is a diagram illustrating a specific example of the hardware configuration of the server 300.
Referring to FIG. 3, server 300 is configured by a general computer or the like as described above. As an example, CPU 30 that is an arithmetic device for overall control, a program executed by CPU 30, and the like ROM 31 for storing data, RAM 32 for functioning as a work area when CPU 30 executes a program, HD (Hard Disk) 33 for storing MFP information and the like to be described later, and communication via a telephone line And a communication controller 34 for controlling.

[第1の実施の形態]
<動作概要>
図4および図5は、情報処理システム1での、第1の実施の形態にかかる動作概要を説明するための図である。
[First Embodiment]
<Overview of operation>
4 and 5 are diagrams for explaining an outline of the operation according to the first embodiment in the information processing system 1.

情報処理システム1は、複数の携帯端末200がそれぞれユーザーによって携帯され、それら携帯端末200を携帯したユーザーが待ち合わせを行なう、といった使い方が想定されている。ここでは、説明の簡便のため、第1の携帯端末として携帯端末200A、第2の携帯端末として携帯端末200Bを用いて説明する。   The information processing system 1 is assumed to be used such that a plurality of portable terminals 200 are carried by a user, and the user carrying the portable terminal 200 waits. Here, for convenience of explanation, description will be made using the mobile terminal 200A as the first mobile terminal and the mobile terminal 200B as the second mobile terminal.

すなわち、第1の実施の形態では、情報処理システム1に含まれる携帯端末200A,200Bでそれぞれ図4に示されるように撮影を行なうと、それぞれの撮影画像に、図5に示されるような付加情報が重ねて表示される。この付加情報は、撮影画像内のランドマークを表わし、さらに、それらランドマークの中から待ち合わせに適したランドマークが他のランドマークと異なる表示態様で表わす。図5の例の場合、ランドマークとして撮影画像中の「店」が付加情報で示されている。   That is, in the first embodiment, when the mobile terminals 200A and 200B included in the information processing system 1 perform shooting as shown in FIG. 4, each of the captured images is added as shown in FIG. Information is displayed overlaid. This additional information represents a landmark in the captured image, and a landmark suitable for waiting among the landmarks is displayed in a display mode different from other landmarks. In the case of the example in FIG. 5, “shop” in the photographed image is shown as additional information as a landmark.

詳しくは、図4を参照して、図4中の点線で表わされた携帯端末200Aの撮影範囲には店1,2,4が存在している。そのため、図5(A)で表わされた携帯端末200Aの撮影画像においては、店1,2,4が撮影画像に重ねて付加情報で示されている。   Specifically, referring to FIG. 4, stores 1, 2, and 4 exist in the shooting range of portable terminal 200A represented by the dotted line in FIG. Therefore, in the captured image of the mobile terminal 200A shown in FIG. 5A, stores 1, 2, and 4 are shown as additional information superimposed on the captured image.

同様に、携帯端末200Bの撮影範囲には店1,3,4が存在している。そのため、図5(B)で表わされた携帯端末200Bの撮影画像においては、店1,3,4が撮影画像に重ねて付加情報で示されている。   Similarly, stores 1, 3, and 4 exist in the shooting range of the mobile terminal 200B. Therefore, in the captured image of the portable terminal 200B shown in FIG. 5B, the stores 1, 3, and 4 are shown as additional information superimposed on the captured image.

さらに、これら撮影画像に共通して含まれる店1,4が、両方の撮影画像に付加情報で他の店と異なる表示態様で表わされている。図5の例では、店1,4を表わす付加情報に基づく画像が二重線で表わされて、他の店の画像よりも強調されている。   Further, stores 1 and 4 that are included in these captured images are represented in a different display form from the other stores by additional information in both captured images. In the example of FIG. 5, the image based on the additional information representing the stores 1 and 4 is represented by a double line, and is emphasized more than the images of other stores.

なお、この、撮影画像に重ねて表示される付加情報に基づく画像を、以降の説明において「タグ」と称する。   Note that this image based on additional information displayed superimposed on the photographed image is referred to as a “tag” in the following description.

このようなタグが表示されることで、携帯端末200Aを携帯したユーザー(ユーザーA)は、携帯端末200Bの撮影範囲にも店1,4が存在する、つまり、携帯端末200Bを携帯したユーザー(ユーザーB)からも店1,4が近い位置にあることを把握することができる。その逆も同様である。そして、これら店1,4がユーザーA,Bの待ち合わせに適した位置(ランドマーク)であることを把握することができる。   By displaying such a tag, the user (user A) carrying the mobile terminal 200A also has stores 1 and 4 in the shooting range of the mobile terminal 200B, that is, the user carrying the mobile terminal 200B ( It can be understood from the user B) that the stores 1 and 4 are close to each other. The reverse is also true. And it can grasp | ascertain that these stores 1 and 4 are the positions (landmark) suitable for user A and B waiting.

図6は、このような表示を実現するための情報処理システム1での第1の実施の形態にかかる動作概要を表わす図である。   FIG. 6 is a diagram showing an outline of the operation according to the first embodiment in the information processing system 1 for realizing such display.

図6を参照して、携帯端末において当該処理を実行させるためのアプリケーションが起動され(ステップS11)、撮影指示に従ってカメラ26で撮影されると(ステップS12)、撮影時の位置および向きを表わす情報がサーバーに送信されて、それによってタグデーターがサーバーに対して要求される(ステップS13)。   Referring to FIG. 6, when an application for executing the process is started on the mobile terminal (step S11) and taken by camera 26 according to the shooting instruction (step S12), information indicating the position and orientation at the time of shooting is obtained. Is transmitted to the server, whereby tag data is requested from the server (step S13).

サーバーは、受信した携帯端末の位置および向きを表わす情報を保存する(ステップS31)。そして、ランドマークとしての各店の位置情報が登録されたデーターベースを参照して、携帯端末の撮影時の位置および向きを表わす情報を解析する処理を実行する(ステップS32)。ここでは、当該携帯端末の撮影範囲に存在している店を特定すると共に、他の携帯端末の撮影範囲に存在している店との重なりを特定する。その解析に基づいて、サーバーは、後述するテーブルを更新した上で(ステップS33)、当該テーブルに基づいて付加情報としてのタグデーターを携帯端末に対して送信する(ステップS34)。   The server stores information representing the received position and orientation of the mobile terminal (step S31). Then, referring to the database in which the location information of each store as a landmark is registered, a process of analyzing information representing the position and orientation at the time of shooting of the mobile terminal is executed (step S32). Here, a store that exists in the shooting range of the mobile terminal is specified, and an overlap with a store that exists in the shooting range of another mobile terminal is specified. Based on the analysis, the server updates a table to be described later (step S33), and transmits tag data as additional information to the mobile terminal based on the table (step S34).

携帯端末は、撮影画像にタグデーターに基づくタグを重ねて表示する(ステップS14)。これにより、図5に表わされたようなタグが撮影画像に重ねて表示され、それに基づいてユーザーは待ち合わせ場所を決定することができる。   The portable terminal displays the tag based on the tag data superimposed on the captured image (step S14). Thereby, a tag as shown in FIG. 5 is displayed so as to overlap the photographed image, and based on this, the user can determine the meeting place.

<機能構成>
図7は、上述の動作を実現するための携帯端末200の機能構成の具体例を示すブロック図である。図7に示される各機能は、CPU20がROM21に記憶されるプログラムを読み出してRAM22上で実行することで、主にCPU20に形成される機能である。しかしながら、少なくとも一部の機能が図2に示されたハードウェア構成によって形成されてもよい。
<Functional configuration>
FIG. 7 is a block diagram illustrating a specific example of a functional configuration of the mobile terminal 200 for realizing the above-described operation. Each function shown in FIG. 7 is a function mainly formed in the CPU 20 when the CPU 20 reads a program stored in the ROM 21 and executes it on the RAM 22. However, at least a part of the functions may be formed by the hardware configuration shown in FIG.

図7を参照して、上記動作を実現するための機能として携帯端末200は、操作パネル25からの指示入力を受け付けるための指示入力部201と、操作パネル25からの撮影指示に応じてGPSコントローラー24より当該携帯端末200の位置情報を取得するための位置取得部202と、操作パネル25からの撮影指示に応じて電子コンパス23より当該携帯端末200の向きを取得するための向き取得部203と、操作パネル25からの撮影指示に応じてカメラ26による撮影を実行して撮影された画像データーを取得するための画像取得部204と、操作パネル25からの撮影指示に応じて取得された位置情報と向き情報とを通信コントローラー27を介してサーバー300に対して送信し、サーバー300に対してタグデーターを要求するためのサーバー要求部205と、該要求に応じてサーバー300から送信されたタグデーターを通信コントローラー27を介して取得するためのタグデーター入力部206と、撮影して得られた画像データーとタグデーターに基づくタグとを合成して操作パネル25に表示する処理を実行するための表示処理部207と、操作パネル25からの指示入力に従って後述するユーザーグループを設定するための設定部209とを含む。   Referring to FIG. 7, as a function for realizing the above operation, portable terminal 200 includes an instruction input unit 201 for receiving an instruction input from operation panel 25, and a GPS controller in accordance with a shooting instruction from operation panel 25. 24, a position acquisition unit 202 for acquiring the position information of the mobile terminal 200, and a direction acquisition unit 203 for acquiring the direction of the mobile terminal 200 from the electronic compass 23 in response to a shooting instruction from the operation panel 25. In addition, the image acquisition unit 204 for acquiring the image data acquired by executing the shooting by the camera 26 according to the shooting instruction from the operation panel 25, and the position information acquired according to the shooting instruction from the operation panel 25 And orientation information are transmitted to the server 300 via the communication controller 27, and tag data is transmitted to the server 300. A server request unit 205 for requesting, a tag data input unit 206 for acquiring the tag data transmitted from the server 300 in response to the request via the communication controller 27, and image data obtained by photographing A display processing unit 207 for executing a process of combining the tag based on the tag data and displaying it on the operation panel 25, and a setting unit 209 for setting a user group to be described later according to an instruction input from the operation panel 25 Including.

なお、位置取得部202および向き取得部203は、操作パネル25からの撮影指示に応じてそれぞれ位置情報および向き情報を取得するものであるため、その情報は、それぞれ、撮影位置の情報および撮影方向の情報となり得る。そこで、以降の説明では、上記プログラムに従って携帯端末200からサーバー300に送信される位置情報および向き情報を、それぞれ、撮影位置情報および撮影方向情報とも称する。   Note that the position acquisition unit 202 and the direction acquisition unit 203 acquire position information and direction information in response to a shooting instruction from the operation panel 25, respectively. Therefore, the information includes the shooting position information and the shooting direction, respectively. Information. Therefore, in the following description, the position information and the orientation information transmitted from the mobile terminal 200 to the server 300 according to the program are also referred to as shooting position information and shooting direction information, respectively.

サーバー要求部205は、少なくとも撮影位置情報および撮影方向情報をサーバー300に送信することで、サーバー300に対してタグデーターを要求する。この要求には、他の情報として、たとえば当該携帯端末200を特定する情報および/または当該携帯端末200に対してログインしているユーザーのログイン情報が含まれてもよい。   The server request unit 205 requests the server 300 for tag data by transmitting at least the shooting position information and the shooting direction information to the server 300. This request may include, as other information, for example, information specifying the mobile terminal 200 and / or login information of a user who is logged in to the mobile terminal 200.

設定部209は、一例として、待ち合わせを行なうユーザーグループと、当該ユーザーグループに属するユーザーとを入力可能な設定画面での入力動作(操作パネル25へのタッチ)を受け付けることで、入力された情報をユーザーグループ情報として通信コントローラー27を介してサーバー300に対して送信する。また、すでに登録されているユーザーグループの情報をサーバー300から取得して選択可能に設定画面に表示し、当該設定画面において選択動作を受け付けることで、当該携帯端末200のログインユーザーの属するユーザーグループの選択を受け付けて、その情報をユーザーグループ情報として通信コントローラー27を介してサーバー300に対して送信してもよい。   As an example, the setting unit 209 accepts an input operation (touch on the operation panel 25) on a setting screen capable of inputting a user group to wait for and a user belonging to the user group, thereby inputting the input information. The user group information is transmitted to the server 300 via the communication controller 27. In addition, the user group information that has already been registered is acquired from the server 300 and displayed on the setting screen so as to be selectable. By accepting the selection operation on the setting screen, the user group to which the login user of the mobile terminal 200 belongs The selection may be accepted, and the information may be transmitted to the server 300 via the communication controller 27 as user group information.

なお、設定部209は、携帯端末200に備えられる機能に限定されず、サーバー300に備えられてもよいし、サーバー300と通信可能な、図示しない他の装置に備えられてもよい。   The setting unit 209 is not limited to the function provided in the mobile terminal 200, and may be provided in the server 300 or may be provided in another device (not illustrated) that can communicate with the server 300.

図8は、サーバー300の機能構成の具体例を示すブロック図である。図8に示される各機能は、CPU30がROM31に記憶されるプログラムを読み出してRAM32上で実行することで、主にCPU30に形成される機能である。しかしながら、少なくとも一部の機能が図3に示されたハードウェア構成によって形成されてもよい。   FIG. 8 is a block diagram illustrating a specific example of a functional configuration of the server 300. Each function shown in FIG. 8 is a function mainly formed in the CPU 30 when the CPU 30 reads a program stored in the ROM 31 and executes it on the RAM 32. However, at least a part of the functions may be formed by the hardware configuration shown in FIG.

図8を参照して、HD33には、ランドマークとしての店舗の位置情報を記憶するための記憶領域である店舗情報記憶部331と、ユーザー情報として、待ち合わせを行なうユーザーグループを規定したグループ情報、およびユーザーグループに属するユーザーごとに当該ユーザーが携帯する携帯端末の撮影範囲に存在する店舗や当該店舗を撮影範囲とする携帯端末を携帯した他のユーザーの数、などのユーザー情報を記憶するための記憶領域であるユーザー情報記憶部332とが含まれる。   Referring to FIG. 8, HD 33 includes a store information storage unit 331 that is a storage area for storing location information of a store as a landmark, and group information that defines a user group to wait for as user information, And stores user information such as the number of stores that exist in the shooting range of the portable terminal carried by the user for each user belonging to the user group and the number of other users who carry portable terminals that have the store as the shooting range. And a user information storage unit 332 which is a storage area.

さらに図8を参照して、上記動作を実現するための機能としてサーバー300は、通信コントローラー34を介して携帯端末200からのタグデーターの要求や、設定されたユーザーグループを特定する情報の入力を受け付けるための要求入力部301と、受け付けたユーザーグループを特定する情報に基づいてユーザーグループを登録するための登録部310と、タグデーターの要求に含まれる当該携帯端末200の撮影位置および撮影方向に基づいてその撮影範囲を解析するための解析部302と、当該撮影範囲内に存在する店舗を決定するための第1決定部303と、その決定に基づいて当該携帯端末200を携帯するユーザーに関するユーザー情報を更新するための更新部304と、第1決定部303で決定された店舗のうち、ユーザー情報に基づいて同じユーザーグループに属するすべてのユーザーの携帯する携帯端末の撮影範囲に存在する店舗を決定するための第2決定部305と、第1決定部303および第2決定部305で決定された店舗を表わすタグデーターを生成するための生成部306と、通信コントローラー34を介して携帯端末200に対して送信するための送信部307とを含む。   Further, referring to FIG. 8, as a function for realizing the above operation, the server 300 receives a tag data request from the mobile terminal 200 or input of information for specifying the set user group via the communication controller 34. A request input unit 301 for receiving, a registration unit 310 for registering a user group based on information specifying the received user group, and the shooting position and shooting direction of the mobile terminal 200 included in the tag data request Analysis unit 302 for analyzing the shooting range based on the first determination unit 303 for determining a store existing in the shooting range, and a user related to the user who carries the mobile terminal 200 based on the determination Among the stores determined by the update unit 304 and the first determination unit 303 for updating information, the user -Determined by the second determination unit 305, the first determination unit 303, and the second determination unit 305 for determining a store that exists in the shooting range of portable terminals carried by all users belonging to the same user group based on the information A generation unit 306 for generating tag data representing the store, and a transmission unit 307 for transmitting the tag data to the portable terminal 200 via the communication controller 34.

生成されるタグデーターは、当該店舗を識別する情報(たとえば「店1」である店名等)とその店舗のタグの表示態様を表わす情報とを含む。生成部306は予め、当該携帯端末200の撮影範囲のみに存在する店舗のタグの表示態様と、ユーザーグループに属するすべてのユーザーの携帯する携帯端末の撮影範囲に存在する店舗のタグの表示態様とを記憶しておき、第2決定部305での決定に基づいて第1決定部303で決定された店舗それぞれの表示態様を特定する。表示態様としては、図5に示されたように、タグの線を異ならせるものであってもよいし、色やサイズを異ならせるものであってもよい。その他、動画やその動き方を異ならせるものであってもよい。   The generated tag data includes information for identifying the store (for example, a store name such as “Store 1”) and information indicating the display mode of the tag of the store. The generation unit 306 has a display mode of store tags existing only in the shooting range of the mobile terminal 200 and a display mode of store tags existing in the shooting range of mobile terminals carried by all users belonging to the user group. And the display mode of each store determined by the first determination unit 303 is specified based on the determination by the second determination unit 305. As a display mode, as shown in FIG. 5, the tag lines may be different, or the colors and sizes may be different. In addition, the moving image and its movement may be different.

なお、各店舗を識別する情報は予め記憶装置に記憶されていてもよい。この場合、生成部306は当該記憶装置から必要な情報を読み出した上で、上述のように表示態様を特定して、これらを含めたタグデーターを生成する。   Note that information for identifying each store may be stored in advance in a storage device. In this case, the generation unit 306 reads necessary information from the storage device, specifies the display mode as described above, and generates tag data including these.

または、各店舗を識別する情報は当該店舗に備えられる装置に記憶されており、サーバー300が当該装置と通信することで取得するようにしてもよい。   Or the information which identifies each store may be memorize | stored in the apparatus with which the said store is provided, and you may make it acquire by the server 300 communicating with the said apparatus.

<動作フロー>
図9は、携帯端末200での動作の流れの具体例を表わすフローチャートである。図9のフローチャートに示される動作は、CPU20がROM21に記憶されるプログラムを読み出してRAM22上で実行し、図7に示される各機能を発揮することによって実現される。
<Operation flow>
FIG. 9 is a flowchart showing a specific example of the flow of operations in portable terminal 200. The operation shown in the flowchart of FIG. 9 is realized by the CPU 20 reading a program stored in the ROM 21 and executing it on the RAM 22 to exhibit the functions shown in FIG.

図9を参照して、携帯端末200のCPU20は、操作パネル25からの撮影指示を受け取る(ステップS101でYES)、ステップS103で撮影動作を実行すると共に、ステップS105でそのときの位置情報および向き情報を撮影位置および撮影方向としてサーバー300に送信してタグデーターを要求する。   Referring to FIG. 9, CPU 20 of portable terminal 200 receives a shooting instruction from operation panel 25 (YES in step S101), executes a shooting operation in step S103, and in step S105, the position information and direction at that time Information is sent to the server 300 as the shooting position and shooting direction to request tag data.

サーバー300から該要求に応じてタグデーターを受信すると(ステップS107でYES)、ステップS109でCPU20は、受信したタグデーターに基づくタグ画像を上記ステップS103の撮影で得られた撮影画像に合成する。そして、ステップS111で、得られた画像を操作パネル25に表示する処理を行なう。   When the tag data is received from the server 300 in response to the request (YES in step S107), in step S109, the CPU 20 synthesizes the tag image based on the received tag data with the captured image obtained by the imaging in step S103. In step S111, a process for displaying the obtained image on the operation panel 25 is performed.

図10は、サーバー300での動作の流れの具体例を表わすフローチャートである。図10のフローチャートに示される動作は、CPU30がROM31に記憶されるプログラムを読み出してRAM32上で実行し、図8に示される各機能を発揮することによって実現される。   FIG. 10 is a flowchart showing a specific example of the operation flow in server 300. The operation shown in the flowchart of FIG. 10 is realized by the CPU 30 reading out a program stored in the ROM 31 and executing it on the RAM 32 to exhibit each function shown in FIG.

図10を参照して、サーバー300のCPU30は、携帯端末200からタグデーターの要求を受け付けると(ステップS201でYES)、ステップS203で当該要求と共に送信された撮影位置および撮影方向に基づいて携帯端末200の撮影範囲を解析する。そして、ステップS205でCPU30は、予め記憶されている各店舗の位置情報を参照して、当該撮影範囲に存在する店舗を決定する。CPU30は、ここでの決定をユーザーごとに記憶する。   Referring to FIG. 10, when CPU 30 of server 300 receives a request for tag data from portable terminal 200 (YES in step S201), portable terminal based on the shooting position and shooting direction transmitted with the request in step S203. 200 shooting ranges are analyzed. In step S <b> 205, the CPU 30 refers to the location information of each store stored in advance and determines a store that exists in the shooting range. The CPU 30 stores the determination here for each user.

図11は、ユーザー情報の一例を表わした図である。図4、図5で示された例と同様に、ユーザー1およびユーザーBがユーザーグループAとして登録されている場合、ここでは、各ユーザーの携帯する携帯端末からのタグデーターの要求に含まれる撮影位置および撮影方向と、それらから解析される撮影範囲に含まれる店舗を特定する情報とを、ユーザー情報として記憶する。   FIG. 11 is a diagram illustrating an example of user information. As in the example shown in FIGS. 4 and 5, when the user 1 and the user B are registered as the user group A, here, the photographing included in the request for tag data from the portable terminal carried by each user The position and the shooting direction, and information for specifying a store included in the shooting range analyzed therefrom are stored as user information.

次に、CPU30は、上記ステップS205で決定された各店舗について、当該携帯端末200を携帯するユーザーの属するユーザーグループに属するすべてのユーザーの携帯端末の撮影範囲に存在しているか否か、つまり、当該店舗を表わすタグをすべてのユーザーで共有しているか否かを検討する。図11の例で、現在処理対象の携帯端末がユーザーAの携帯する携帯端末Aである場合、CPU30は、携帯端末Aの撮影範囲に存在すると決定された「店1」「店2」および「店4」それぞれについて、ユーザー情報を参照して、ユーザーBの携帯端末Bの撮影範囲にも存在するか否かを確認する。   Next, the CPU 30 determines whether or not each store determined in step S205 is within the shooting range of the mobile terminals of all users belonging to the user group to which the user carrying the mobile terminal 200 belongs, that is, Consider whether the tag representing the store is shared by all users. In the example of FIG. 11, when the mobile terminal currently being processed is the mobile terminal A carried by the user A, the CPU 30 determines that “Store 1”, “Store 2” and “ For each “shop 4”, the user information is referred to and it is confirmed whether or not it exists in the shooting range of the mobile terminal B of the user B.

検討対象の店舗を表わすタグがすべてのユーザーで共有するものであった場合(ステップS207でYES)、ステップS209でCPU30は、当該店舗を待ち合わせ場所の候補に決定する。そして、この検討を、上記ステップS205で決定されたすべての店舗に対して行なう(ステップS211)。図11の例の場合、「店1」および「店4」がすべてのユーザーの携帯端末の撮影範囲に存在するものであるため、これら店舗が待ち合わせ場所の候補に決定されることになる。CPU30は、ここでの決定をユーザーごとに記憶する。   If the tag representing the store to be examined is shared by all users (YES in step S207), in step S209, CPU 30 determines the store as a candidate for a meeting place. And this examination is performed with respect to all the stores determined by said step S205 (step S211). In the case of the example in FIG. 11, “Store 1” and “Store 4” exist in the shooting range of all users' mobile terminals, so these stores are determined as candidates for the meeting place. The CPU 30 stores the determination here for each user.

図12は、ユーザー情報の一例を表わした図である。図12は、図11のユーザー情報に続くものであってもよい。   FIG. 12 is a diagram illustrating an example of user information. FIG. 12 may follow the user information of FIG.

図12を参照して、ユーザー情報には、上記検討によってユーザーグループに属するユーザーごとに決定された、タグを表示する店舗としての携帯端末の撮影範囲に存在する店舗と、当該店舗を表わすタグの当該ユーザーグループの他のユーザーとの共有具合とが記述される。ここでは、他のユーザーとの共有具合として、当該タグを共有するユーザー数が記述されている。   Referring to FIG. 12, the user information includes a store that is determined for each user belonging to the user group by the above examination and that exists in the shooting range of the mobile terminal as a store that displays the tag, and a tag that represents the store. The degree of sharing with other users of the user group is described. Here, the number of users sharing the tag is described as a sharing condition with other users.

なお、ユーザー情報は図12の例に限定されず、図13のようなものであってもよい。すなわち、図13に示されるように、撮影範囲に存在すると決定された店舗ごとに、当該店舗を表わすタグを共有する他のユーザーが共有具合として記述されてもよい。   Note that the user information is not limited to the example of FIG. 12, and may be as shown in FIG. That is, as shown in FIG. 13, for each store determined to be in the shooting range, another user who shares a tag representing the store may be described as a sharing condition.

上記ステップS205で決定されたすべての店舗に対して検討が終了すると(ステップS1211でYES)、ステップS213でCPU30は上記ステップS205で決定された各店舗のタグの表示態様を上記検討結果に基づいて特定し、これら店舗を識別する情報とタグの表示態様とを含んだタグデーターを生成する。そして、ステップS215でCPU30は、タグデーターを携帯端末200に対して送信する。   When the review for all the stores determined in step S205 is completed (YES in step S1211), in step S213, the CPU 30 displays the display mode of each store tag determined in step S205 based on the result of the review. The tag data including the information for identifying and identifying these stores and the display mode of the tag is generated. In step S215, the CPU 30 transmits the tag data to the mobile terminal 200.

<第1の実施の形態の効果>
携帯端末200において上記ステップS109でこのタグデーターと撮影画像とが合成されて表示されることで、図4の例では、図5のような表示が実現される。
<Effect of the first embodiment>
In the example of FIG. 4, the display as shown in FIG. 5 is realized by combining the tag data and the captured image and displaying them on the portable terminal 200 in step S <b> 109.

すなわち、図5に示されたように、ユーザーグループに属するユーザーA、ユーザーBそれぞれの携帯端末の撮影範囲に存在する店舗を識別する情報(店名)がタグとして撮影画像に重ねて表示されると共に、当該ユーザーグループに属するすべてのユーザーの撮影範囲に属する店舗(店1、店4)を表わすタグが、他のタグと異なる、待ち合わせ場所の候補であることを表わす表示態様で表示される。   That is, as shown in FIG. 5, information (store name) for identifying a store existing in the shooting range of each of the mobile terminals of the user A and the user B belonging to the user group is displayed as a tag superimposed on the shot image. The tags representing the stores (store 1, store 4) belonging to the shooting range of all the users belonging to the user group are displayed in a display mode indicating that they are candidates for meeting places, which are different from other tags.

つまり、たとえ初めて訪れた場所であっても、それぞれのユーザーが携帯端末で撮影を行なうだけで、待ち合わせ場所としてすべてのユーザーが携帯端末を向けている範囲に存在する、適した場所を、撮影画像上で一目で確認することができる。   In other words, even if it is the first place visited, each user only takes a picture with a mobile terminal, and a suitable place that exists in the range where all users point to the mobile terminal as a meeting place You can see at a glance above.

[第2の実施の形態]
<動作概要>
第2の実施の形態では、待ち合わせ場所の候補として複数の店舗が決定された場合に、それら店舗に対して優先順位を決定して、さらに、当該優先順位に応じた表示態様にてタグを表示させる。
[Second Embodiment]
<Overview of operation>
In the second embodiment, when a plurality of stores are determined as candidates for the meeting place, priorities are determined for these stores, and the tags are displayed in a display mode corresponding to the priorities. Let

優先順位を付与する基準の第1の例として、ユーザーグループに属する各ユーザーから当該店舗までの距離の総和を用いる例が挙げられる。すなわち、その距離の総和が小さい店舗ほど、つまり、各ユーザーから近い店舗ほど高い優先順位とする方法が挙げられる。   As a first example of a criterion for giving priority, an example in which the sum of distances from each user belonging to a user group to the store is used. That is, there is a method in which a store having a smaller sum of distances, that is, a store closer to each user is given higher priority.

優先順位を付与する基準の第2の例として、ユーザーグループに属する各ユーザーの最寄り駅から当該店舗の最寄り駅までの料金の総和を用いる例が挙げられる。すなわち、その料金の総和が低い店舗ほど、つまり、各ユーザーから安い交通費用で到達できる店舗ほど高い優先順位とする方法が挙げられる。   As a second example of the criterion for assigning the priority order, there is an example using the sum of charges from the nearest station of each user belonging to the user group to the nearest station of the store. In other words, there is a method in which a store with a lower sum of charges, that is, a store that can be reached from each user at a low transportation cost is given a higher priority.

なお、上記第1の例および第2の例の変形例として、ユーザーグループに属する各ユーザーのうち優先ユーザーを設定し、優先ユーザーから当該店舗までの距離、または優先ユーザーの最寄り駅から当該店舗の最寄り駅までの料金を用いる例が挙げられる。すなわち、優先ユーザーからの距離が小さい店舗ほど、つまり、優先ユーザーから近い店舗ほど高い優先順位とする方法、または優先ユーザーが安い交通費用で到達できる店舗ほど高い優先順位とする方法が挙げられる。   As a modification of the first example and the second example, a priority user is set among the users belonging to the user group, and the distance from the priority user to the store or from the nearest station of the priority user to the store. An example of using the charge to the nearest station is given. In other words, there are a method in which a store with a smaller distance from the priority user, that is, a store closer to the priority user, has a higher priority, or a store in which the priority user can reach at a low transportation cost, a higher priority.

<機能構成>
図14は、上記動作を実現するためのサーバー300の機能構成の具体例を示すブロック図である。図14を参照して、第2の実施の形態にかかるサーバー300は、図8に示された機能構成に加えて、第2決定部305で決定された、同じユーザーグループに属するすべてのユーザーの携帯する携帯端末の撮影範囲に存在する、複数の店舗の、優先順位を決定するための第3決定部308をさらに含む。
<Functional configuration>
FIG. 14 is a block diagram illustrating a specific example of a functional configuration of the server 300 for realizing the above operation. Referring to FIG. 14, the server 300 according to the second embodiment includes all the users belonging to the same user group determined by the second determination unit 305 in addition to the functional configuration illustrated in FIG. 8. It further includes a third determination unit 308 for determining priorities of a plurality of stores existing in the shooting range of the portable terminal that is carried.

上記第1の例の場合、第3決定部308は、第2決定部305で決定された各店舗の位置情報と、各ユーザーの携帯する携帯端末それぞれの位置情報とに基づいてその距離を算出して、店舗ごとに距離の総和を算出する。そして、その距離の総和の小さい順に優先順位を決定する。   In the case of the first example, the third determination unit 308 calculates the distance based on the position information of each store determined by the second determination unit 305 and the position information of each mobile terminal carried by each user. Then, the sum of distances is calculated for each store. Then, priorities are determined in ascending order of the sum of the distances.

上記第2の例の場合、第3決定部308は、図示しない検索サーバーに第2決定部305で決定された各店舗の位置情報と、各ユーザーの携帯する携帯端末それぞれの位置情報とを送信してそれぞれの最寄り駅の検索を指示し、さらに、その駅間の料金の検索を指示する。そして、店舗ごとに料金の総和を算出して、その総和の小さい順に優先順位を決定する。   In the case of the second example, the third determination unit 308 transmits the location information of each store determined by the second determination unit 305 and the location information of each mobile terminal carried by each user to a search server (not shown). Then, the search for the nearest station is instructed, and further, the search for the charge between the stations is instructed. Then, the sum of charges is calculated for each store, and the priority order is determined in ascending order of the sum.

なお、上記第1の例および第2の例の変形例の場合、前提として、登録部310が受け付けたユーザーグループを特定する情報に基づいてユーザーグループを登録する際に、優先ユーザーを設定して登録する。優先ユーザーは、予め携帯端末200等の他の装置から設定されるものであってもよいし、登録部310が予め規定された条件に基づいてユーザーグループに属する複数のユーザーのうちから1人決定するものであってもよい。   In addition, in the case of the modifications of the first example and the second example, as a premise, when registering a user group based on information specifying the user group received by the registration unit 310, a priority user is set. sign up. The priority user may be set in advance from another device such as the portable terminal 200, or the registration unit 310 determines one user from a plurality of users belonging to the user group based on a predetermined condition. You may do.

上記第1の例の変形例の場合、第3決定部308は、第2決定部305で決定された各店舗の位置情報と優先ユーザーの携帯する携帯端末の位置情報とに基づいてその距離を算出して、店舗ごとに距離を比較する。そして、その距離の小さい順に優先順位を決定する。   In the case of the modification of the first example, the third determination unit 308 calculates the distance based on the position information of each store determined by the second determination unit 305 and the position information of the mobile terminal carried by the priority user. Calculate and compare distances for each store. Then, the priority order is determined in ascending order of the distance.

上記第2の例の変形例の場合、第3決定部308は、図示しない検索サーバーに第2決定部305で決定された各店舗の位置情報と優先ユーザーの携帯する携帯端末の位置情報とを送信してそれぞれの最寄り駅の検索を指示し、さらに、その駅間の料金の検索を指示する。そして、店舗ごとの料金を比較して、その領域の小さい順に優先順位を決定する。   In the case of the modification of the second example, the third determination unit 308 sends the position information of each store determined by the second determination unit 305 and the position information of the portable terminal carried by the priority user to a search server (not shown). Send and instruct the search for the nearest station, and further instruct the search for charges between the stations. Then, the charges for each store are compared, and the priority order is determined in ascending order of the area.

生成部306は予め、優先順位に応じた表示態様を記憶している。表示態様としては、優先順位を表わす数字を付加するものであってもよいし、優先順位に沿ったサイズや表示濃度や動画の動き方などであってもよい。   The generation unit 306 stores a display mode corresponding to the priority order in advance. As a display mode, a number indicating a priority order may be added, or a size, display density, moving method of a moving image, or the like according to the priority order may be used.

<第2の実施の形態の効果>
たとえば図4に表わされた例の場合に優先順位を付与する基準に上記第1の例を採用すると、第3決定部308では、図15に示されたように、第2決定部305で決定された「店1」および「店4」について携帯端末Aからの距離70、携帯端末Bからの距離80、および携帯端末Aからの距離80、携帯端末Bからの距離60が算出される。そして、「店1」および「店4」について距離の総和として、それぞれ、150、140と算出される。そのため、「店1」には優先順位2、「店4」には優先順位1が決定される。
<Effects of Second Embodiment>
For example, in the case of the example shown in FIG. 4, when the first example is adopted as the reference for assigning the priority, the third determination unit 308 uses the second determination unit 305 as shown in FIG. 15. For the determined “Store 1” and “Store 4”, the distance 70 from the mobile terminal A, the distance 80 from the mobile terminal B, the distance 80 from the mobile terminal A, and the distance 60 from the mobile terminal B are calculated. Then, the sum of the distances for “Store 1” and “Store 4” is calculated as 150 and 140, respectively. Therefore, priority 2 is determined for “Store 1”, and priority 1 is determined for “Store 4”.

この場合、たとえば、図16に示されるように、携帯端末A,Bそれぞれに画面表示される。すなわち、図16を参照して、携帯端末A(図16(A))および携帯端末B(図16(B))において、「店1」のタグに「優先度2」の標記が付加され、「店4」のタグに「優先度1」の標記が付加されて撮影画像に重ねて表示される。   In this case, for example, as shown in FIG. 16, it is displayed on each of the mobile terminals A and B. That is, referring to FIG. 16, in mobile terminal A (FIG. 16A) and mobile terminal B (FIG. 16B), a tag “priority 2” is added to the tag “shop 1”. The “priority level 1” mark is added to the tag “shop 4” and displayed superimposed on the photographed image.

優先順位を付与する基準に上記第2の例を採用あした場合も、第1の例の変形例、または第2の例の変形例を採用した場合であっても同様である。   The same applies to the case where the second example is adopted as the reference for assigning the priority order and the case where the modified example of the first example or the modified example of the second example is adopted.

このため、複数の待ち合わせ場所の候補の優先順位を一目で確認することができるため、たとえ初めて訪れた場所であっても、ユーザーは、適切な(すべてのユーザーから近い場所、すべてのユーザーから安い料金で到達できる場所、特定のユーザーから最も近い場所、特定のユーザーから最も安い料金で到達できる場所)待ち合わせ場所を用意に決定することができる。   This allows you to see the priority of multiple meeting place candidates at a glance, so that even if it ’s the first time you ’ve visited, the user can choose the right (close to all users, cheap to all users) It is possible to easily determine a meeting place (a place that can be reached by a charge, a place that is closest to a specific user, and a place that can be reached by a specific user at the lowest price)

[第1の実施の形態および第2の実施の形態の変形例1]
なお、上の例では、それぞれの携帯端末の撮影範囲に存在する店舗のうち、他のユーザーの携帯端末の撮影範囲に存在しない店舗についてもタグが表示されるものとしている。しかしながら、ユーザーグループに属するすべてのユーザーの携帯端末の撮影範囲に属する店舗についてのタグのみ表示されるようにしてもよい。すなわち、上の例の場合、「店1」および「店4」のタグのみ表示されるようにしてもよい。
[Modification 1 of the first embodiment and the second embodiment]
In the above example, tags are also displayed for stores that are not in the shooting range of the mobile terminal of another user among stores that are in the shooting range of each mobile terminal. However, only tags for stores belonging to the shooting range of the mobile terminals of all users belonging to the user group may be displayed. That is, in the case of the above example, only the tags of “Store 1” and “Store 4” may be displayed.

このようにすることで、より待ち合わせ場所の候補を確認し易くなる。
[第1の実施の形態および第2の実施の形態の変形例2]
また、上の例では、ユーザーグループに属するすべてのユーザーがタグを共有する店舗のみが待ち合わせ場所の候補とされるものとしているが、2人以上のユーザーでタグが共有される店舗があれば、その店舗も待ち合わせ場所の候補としてもよい。すなわち、ユーザーグループに3以上のユーザーが属する場合、店舗を表わすタグを共有するユーザーの人数、つまり、当該店舗を撮影範囲とする携帯端末の数に応じてタグの表示態様を特定して、表示するようにしてもよい。
By doing in this way, it becomes easier to confirm candidates for the meeting place.
[Modification 2 of the first embodiment and the second embodiment]
Also, in the above example, only stores where all users belonging to the user group share tags are candidates for meeting places, but if there are stores where tags are shared by two or more users, The store may also be a candidate for a meeting place. That is, when three or more users belong to a user group, the display mode of the tag is specified and displayed according to the number of users sharing the tag representing the store, that is, the number of mobile terminals having the store as the shooting range. You may make it do.

一例として、ユーザーA〜Cの3人のユーザーが属するユーザーグループに関して、図17に表わされたように携帯端末200A〜200Cでそれぞれ撮影を行なうと、サーバー300では図18のように店舗を表わすタグの共有具合が特定される。   As an example, when a user group to which three users A to C belong is photographed with the mobile terminals 200A to 200C as shown in FIG. 17, the server 300 represents a store as shown in FIG. Tag sharing is specified.

この場合、図19に表わされたように、すべてのユーザーで共有されている「店1」および「店4」を表わすタグは一番強調された表示態様とされ、3人のユーザーのうちの2人のユーザーで共有されている「店2」を表わすタグは次に強調された表示態様とされる。   In this case, as shown in FIG. 19, the tags representing “Store 1” and “Store 4” shared by all users are displayed with the most emphasized display mode. The tag representing “Store 2” shared by the two users is highlighted next.

このようにすることで、より多くの待ち合わせ場所の候補を得ることができる。
[第1の実施の形態および第2の実施の形態の変形例3]
なお、ユーザーグループに属するすべてのユーザーで共有する店舗を表わすタグがない場合であって、少なくとも複数のユーザーで共有する店舗を表わすタグ、たとえば上記変形例2における「店2」のタグのみがあった場合、サーバー300は当該店舗を待ち合わせ場所の候補と特定し、撮影範囲としていない携帯端末に対して、当該店舗が撮影範囲となるように該当する携帯端末に移動を指示してもよい。
By doing in this way, more candidates for the meeting place can be obtained.
[Modification 3 of the first embodiment and the second embodiment]
Note that there is no tag representing a store shared by all users belonging to the user group, and there is only a tag representing a store shared by at least a plurality of users, for example, the tag of “Store 2” in Modification 2 above. In this case, the server 300 may identify the store as a candidate for a meeting place and instruct a mobile terminal that is not in the shooting range to move to the corresponding mobile terminal so that the store is in the shooting range.

このとき、サーバー300のCPU30は、待ち合わせ場所の候補とした店舗の位置情報と当該店舗を撮影範囲としていない携帯端末の撮影位置および撮影方向とに基づいて当該携帯端末から当該店舗への方向を算出する。そして、その方向を表わす画像を表示させるためのタグデーターを生成して、当該携帯端末に対して送信する。   At this time, the CPU 30 of the server 300 calculates the direction from the mobile terminal to the store based on the location information of the store that is a candidate for the meeting place and the shooting position and shooting direction of the mobile terminal that does not set the store as the shooting range. To do. Then, tag data for displaying an image representing the direction is generated and transmitted to the portable terminal.

これにより、当該携帯端末には、図20に示されるようなその方向を表わした矢印の画像が表示される。   Thereby, the image of the arrow showing the direction as shown in FIG. 20 is displayed on the portable terminal.

このとき、CPU30は、上記店舗と携帯端末との間の距離に応じて矢印の長さや太さを決定してタグデーターを生成してもよい。   At this time, CPU30 may determine the length and thickness of an arrow according to the distance between the said store and a portable terminal, and may generate tag data.

このようなタグが表示されることで、当該携帯端末を携帯したユーザーは他のユーザーにとって適した待ち合わせ場所の候補となる店舗の位置を容易に把握することができる。   By displaying such a tag, the user carrying the mobile terminal can easily grasp the position of the store that is a candidate for a meeting place suitable for other users.

[第1の実施の形態および第2の実施の形態の変形例4]
なお、以上の例は、待ち合わせ場所の候補がタグとして表示されるものであったが、さらに、このタグを用いて待ち合わせ場所を決定するようにしてもよい。
[Modification 4 of the first embodiment and the second embodiment]
In the above example, the candidate for the meeting place is displayed as a tag. However, the meeting place may be determined using this tag.

この場合、携帯端末200の操作パネル25に表示されたタグはタッチされることで選択可能であって、タッチされたタグを表わす情報が携帯端末200からサーバー300に対して送信される。そして、サーバー300は、ユーザーグループに属する各ユーザーの携帯端末に表示されているタグごとにタッチ数をカウントし、最もカウント数の多かったタグを待ち合わせ場所として表わすタグを表示させるためのタグデーターを生成して、携帯端末200に対して送信する。   In this case, the tag displayed on the operation panel 25 of the mobile terminal 200 can be selected by being touched, and information representing the touched tag is transmitted from the mobile terminal 200 to the server 300. Then, the server 300 counts the number of touches for each tag displayed on the mobile terminal of each user belonging to the user group, and displays tag data for displaying a tag representing the tag with the highest count as a meeting place. Generated and transmitted to the mobile terminal 200.

図21は、この動作を行なうためのサーバー300の機能構成の具体例を示すブロック図である。この場合、サーバー300は図8に示された機能に加えて、待ち合わせ場所を決定するための第4決定部309をさらに含む。   FIG. 21 is a block diagram showing a specific example of a functional configuration of server 300 for performing this operation. In this case, the server 300 further includes a fourth determination unit 309 for determining a meeting place in addition to the functions shown in FIG.

第4決定部309は、図示しないカウンタを含んで、ユーザーグループに属する各ユーザーの携帯端末に表示されているタグごとにタッチ数をカウントする。そして、最もカウント数の大きい店舗を待ち合わせ場所として決定し、その情報を生成部306に渡す。生成部306は、予め規定された待ち合わせ場所として決定した店舗のタグの表示態様に基づいて当該店舗を表わすタグの表示態様を特定し、改めてタグデーターを生成する。   The fourth determination unit 309 includes a counter (not shown), and counts the number of touches for each tag displayed on the mobile terminal of each user belonging to the user group. Then, the store having the largest count number is determined as a meeting place, and the information is passed to the generation unit 306. The generation unit 306 specifies the display mode of the tag representing the store based on the display mode of the tag of the store determined as a predetermined meeting place, and generates tag data again.

これにより、最適な待ち合わせ場所を決定することが可能となる。
さらに、上述の動作をサーバー300および携帯端末200に実行させるためのプログラムを提供することもできる。このようなプログラムは、コンピュータに付属するフレキシブルディスク、CD−ROM(Compact Disk-Read Only Memory)、ROM、RAMおよびメモリカードなどのコンピュータ読取り可能な記録媒体にて記録させて、プログラム製品として提供することもできる。あるいは、コンピュータに内蔵するハードディスクなどの記録媒体にて記録させて、プログラムを提供することもできる。また、ネットワークを介したダウンロードによって、プログラムを提供することもできる。
Thereby, it is possible to determine an optimal meeting place.
Furthermore, a program for causing the server 300 and the mobile terminal 200 to execute the above-described operation can be provided. Such a program is recorded on a computer-readable recording medium such as a flexible disk attached to the computer, a CD-ROM (Compact Disk-Read Only Memory), a ROM, a RAM, and a memory card, and provided as a program product. You can also. Alternatively, the program can be provided by being recorded on a recording medium such as a hard disk built in the computer. A program can also be provided by downloading via a network.

なお、本発明にかかるプログラムは、コンピュータのオペレーティングシステム(OS)の一部として提供されるプログラムモジュールのうち、必要なモジュールを所定の配列で所定のタイミングで呼出して処理を実行させるものであってもよい。その場合、プログラム自体には上記モジュールが含まれずOSと協働して処理が実行される。このようなモジュールを含まないプログラムも、本発明にかかるプログラムに含まれ得る。   The program according to the present invention is a program module that is provided as a part of a computer operating system (OS) and calls necessary modules in a predetermined arrangement at a predetermined timing to execute processing. Also good. In that case, the program itself does not include the module, and the process is executed in cooperation with the OS. A program that does not include such a module can also be included in the program according to the present invention.

また、本発明にかかるプログラムは他のプログラムの一部に組込まれて提供されるものであってもよい。その場合にも、プログラム自体には上記他のプログラムに含まれるモジュールが含まれず、他のプログラムと協働して処理が実行される。このような他のプログラムに組込まれたプログラムも、本発明にかかるプログラムに含まれ得る。   The program according to the present invention may be provided by being incorporated in a part of another program. Even in this case, the program itself does not include the module included in the other program, and the process is executed in cooperation with the other program. Such a program incorporated in another program can also be included in the program according to the present invention.

提供されるプログラム製品は、ハードディスクなどのプログラム格納部にインストールされて実行される。なお、プログラム製品は、プログラム自体と、プログラムが記録された記録媒体とを含む。   The provided program product is installed in a program storage unit such as a hard disk and executed. The program product includes the program itself and a recording medium on which the program is recorded.

今回開示された実施の形態はすべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は上記した説明ではなくて特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。   The embodiment disclosed this time should be considered as illustrative in all points and not restrictive. The scope of the present invention is defined by the terms of the claims, rather than the description above, and is intended to include any modifications within the scope and meaning equivalent to the terms of the claims.

1 情報処理システム、20,30 CPU、21,31 ROM、22,32 RAM、23 電子コンパス、24 GPSコントローラー、25 操作パネル、26 カメラ、27,34 通信コントローラー、28 メモリー、33 HD、200,200A,200A〜200C 携帯端末、201 指示入力部、202 位置取得部、203 向き取得部、204 画像取得部、205 サーバー要求部、206 タグデーター入力部、207 表示処理部、209 設定部、300 サーバー、301 要求入力部、302 解析部、303 第1決定部、304 更新部、305 第2決定部、306 生成部、307 送信部、308 第3決定部、309 第4決定部、310 登録部、331 店舗情報記憶部、332 ユーザー情報記憶部。   1 Information processing system, 20, 30 CPU, 21, 31 ROM, 22, 32 RAM, 23 Electronic compass, 24 GPS controller, 25 Operation panel, 26 Camera, 27, 34 Communication controller, 28 Memory, 33 HD, 200, 200A , 200A to 200C, portable terminal, 201 instruction input unit, 202 position acquisition unit, 203 orientation acquisition unit, 204 image acquisition unit, 205 server request unit, 206 tag data input unit, 207 display processing unit, 209 setting unit, 300 server, 301 request input unit 302 analysis unit 303 first determination unit 304 update unit 305 second determination unit 306 generation unit 307 transmission unit 308 third determination unit 309 fourth determination unit 310 registration unit 331 Store information storage unit, 332 User information storage unit.

Claims (12)

それぞれ撮影手段および表示手段を含む、複数の携帯端末と、
前記携帯端末と相互に通信可能なサーバーとを備え、
前記サーバーは、
前記複数の携帯端末それぞれの撮影位置および撮影方向を取得するための第1の取得手段と、
前記撮影位置および前記撮影方向を、記憶装置に記憶されているランドマークの位置情報と比較することで、前記複数の携帯端末それぞれの撮影範囲に存在するランドマークを決定するための第1の決定手段と、
前記複数の携帯端末それぞれの撮影範囲に存在するランドマークのうち、前記複数の携帯端末のうちの少なくとも2つの携帯端末の撮影範囲に存在するランドマークを待ち合わせ場所の候補と決定するための第2の決定手段と、
前記待ち合わせ場所の候補と決定されたランドマークを特定する情報を表わす画像データーを、少なくとも当該ランドマークを撮影範囲に含む携帯端末に対して送信するための送信手段とを含み、
前記携帯端末は、前記撮影手段で撮影して得られた撮影画像と、前記ランドマークを特定する情報を表わす画像データーとを合成し、前記表示手段に表示する処理を実行するための処理手段を含む、情報処理システム。
A plurality of portable terminals each including a photographing means and a display means;
A server capable of mutual communication with the mobile terminal,
The server
First acquisition means for acquiring the shooting position and shooting direction of each of the plurality of mobile terminals;
A first determination for determining landmarks present in the respective shooting ranges of the plurality of mobile terminals by comparing the shooting position and the shooting direction with position information of landmarks stored in a storage device. Means,
A second for determining a landmark present in a photographing range of at least two of the plurality of portable terminals as a candidate for a meeting place among landmarks present in a photographing range of each of the plurality of portable terminals. And means for determining
Transmission means for transmitting image data representing information identifying the landmark determined as a candidate for the meeting place to at least a portable terminal including the landmark in the imaging range;
The portable terminal includes processing means for executing processing for combining the photographed image obtained by photographing with the photographing means and image data representing information for specifying the landmark and displaying on the display means. Including an information processing system.
前記送信手段は、前記複数の携帯端末のそれぞれに対して、前記待ち合わせ場所の候補と決定されたランドマークを特定する情報を表わす画像データーと、当該携帯端末の撮影範囲に存在するランドマークを特定する情報を表わす画像データーとを送信し、
前記携帯端末では、前記待ち合わせ場所の候補と決定されたランドマークを特定する情報を表わす画像を、待ち合わせ場所の候補ではない当該携帯端末の撮影範囲に存在するランドマークを特定する情報を表わす画像とは異なる表示態様で表示する、請求項1に記載の情報処理システム。
The transmission means identifies image data representing information for identifying a landmark determined as a candidate for the meeting place and a landmark present in the shooting range of the portable terminal for each of the plurality of portable terminals. Image data representing information to be transmitted,
In the portable terminal, an image representing information for identifying a landmark determined as a candidate for the meeting place, an image representing information for identifying a landmark existing in the photographing range of the portable terminal that is not a candidate for the meeting place, and The information processing system according to claim 1, wherein the information is displayed in different display modes.
前記サーバーは、前記複数の携帯端末それぞれの位置と前記待ち合わせ場所の候補と決定されたランドマークの位置とに基づいて、複数の前記待ち合わせ場所の候補と決定されたランドマークに対して優先順位を決定するための第3の決定手段をさらに含み、
前記送信手段は、前記優先順位を表わす情報と共に前記待ち合わせ場所の候補と決定されたランドマークを特定する情報を表わす画像データーを送信する、請求項1または2に記載の情報処理システム。
The server assigns priorities to the landmarks determined as a plurality of candidates for the meeting place based on the positions of the respective mobile terminals and the positions of the landmarks determined as the candidates for the meeting place. Further comprising third determining means for determining,
3. The information processing system according to claim 1, wherein the transmission unit transmits image data representing information specifying a landmark determined as a candidate for the meeting place together with information representing the priority order. 4.
前記第3の決定手段は、前記複数の携帯端末それぞれの位置から前記待ち合わせ場所の候補と決定されたランドマークまでの距離の総和、または移動コストの総和に基づいて前記優先順位を決定する、請求項3に記載の情報処理システム。   The third determining means determines the priority order based on a total distance from a position of each of the plurality of mobile terminals to a landmark determined as a candidate for the meeting place, or a total movement cost. Item 4. The information processing system according to Item 3. 前記第3の決定手段は、前記複数の携帯端末のうちの特定の携帯端末の位置から前記待ち合わせ場所の候補と決定されたランドマークまでの距離の総和、または移動コストの総和に基づいて前記優先順位を決定する、請求項3に記載の情報処理システム。   The third determining unit is configured to select the priority based on a total distance from a position of a specific mobile terminal of the plurality of mobile terminals to a landmark determined as a candidate for the meeting place, or a total movement cost. The information processing system according to claim 3, wherein the order is determined. 前記第2の決定手段は、前記複数の携帯端末すべての撮影範囲に存在するランドマークを前記待ち合わせ場所の候補と決定する、請求項1〜5のいずれかに記載の情報処理システム。   The information processing system according to any one of claims 1 to 5, wherein the second determination unit determines a landmark existing in a shooting range of all of the plurality of mobile terminals as a candidate for the meeting place. 前記送信手段は、前記待ち合わせ場所の候補と決定されたランドマークを撮影範囲に含む携帯端末の数を表わす情報と共に前記待ち合わせ場所の候補と決定されたランドマークを特定する情報を表わす画像データーを送信し、
前記携帯端末では、前記待ち合わせ場所の候補と決定されたランドマークを特定する情報を表わす画像を、当該ランドマークを撮影範囲に含む携帯端末の数に応じた表示態様で表示する、請求項1〜5のいずれかに記載の情報処理システム。
The transmission means transmits image data representing information identifying the landmark determined as a candidate for the meeting place, together with information indicating the number of portable terminals including the landmark determined as the candidate for the meeting place in the shooting range. And
In the said portable terminal, the image showing the information which identifies the landmark determined as the candidate of the meeting place is displayed in the display mode according to the number of the portable terminals which include the said landmark in the imaging range. 6. The information processing system according to any one of 5.
前記サーバーは、前記携帯端末の位置から前記待ち合わせ場所の候補と決定されたランドマークまでの方向を特定するための特定手段をさらに含み、
前記送信手段は、前記複数の携帯端末のうちの前記待ち合わせ場所の候補と決定されたランドマークを撮影範囲に含まない携帯端末に対して、前記待ち合わせ場所の候補と決定されたランドマークを特定する情報を表わす画像データーに替えて、前記待ち合わせ場所の候補と決定されたランドマークに向かう方向を表わす画像データーを送信する、請求項1〜5のいずれかに記載の情報処理システム。
The server further includes specifying means for specifying a direction from the position of the mobile terminal to the landmark determined as a candidate for the meeting place,
The transmission means identifies the landmark determined as a candidate for the meeting place for a portable terminal that does not include the landmark determined as the candidate for the meeting place among the plurality of portable terminals in the shooting range. The information processing system according to any one of claims 1 to 5, wherein image data representing a direction toward a landmark determined as a candidate for the meeting place is transmitted instead of image data representing information.
前記サーバーは、前記複数の携帯端末を登録するための登録手段をさらに備える、請求項1〜8のいずれかに記載の情報処理システム。   The information processing system according to claim 1, wherein the server further includes registration means for registering the plurality of portable terminals. 前記サーバーは、前記待ち合わせ場所の候補と決定された複数のランドマークについて前記複数の携帯端末からの選択を受け付け、前記複数のランドマークのうち選択した携帯端末の数が最も多いランドマークを待ち合わせ場所に決定するための第4の決定手段をさらに含む、請求項1〜9のいずれかに記載の情報処理システム。   The server accepts a selection from the plurality of mobile terminals for a plurality of landmarks determined as candidates for the meeting place, and a meeting place with a landmark having the largest number of selected mobile terminals among the plurality of landmarks. The information processing system according to any one of claims 1 to 9, further comprising a fourth determining means for determining the first to fourth. それぞれ撮影手段および表示手段を含む、複数の携帯端末と相互に通信可能なサーバーであって、
前記複数の携帯端末それぞれの撮影位置および撮影方向を取得するための第1の取得手段と、
前記撮影位置および前記撮影方向を、記憶装置に記憶されているランドマークの位置情報と比較することで、前記複数の携帯端末それぞれの撮影範囲に存在するランドマークを決定するための第1の決定手段と、
前記複数の携帯端末それぞれの撮影範囲に存在するランドマークのうち、前記複数の携帯端末のうちの少なくとも2つの携帯端末の撮影範囲に存在するランドマークを待ち合わせ場所の候補と決定するための第2の決定手段と、
前記待ち合わせ場所の候補と決定されたランドマークを特定する情報を表わす画像データーを、少なくとも当該ランドマークを撮影範囲に含む携帯端末に対して送信するための送信手段とを備える、サーバー。
A server capable of mutual communication with a plurality of portable terminals, each including a photographing means and a display means,
First acquisition means for acquiring the shooting position and shooting direction of each of the plurality of mobile terminals;
A first determination for determining landmarks present in the respective shooting ranges of the plurality of mobile terminals by comparing the shooting position and the shooting direction with position information of landmarks stored in a storage device. Means,
A second for determining a landmark present in a photographing range of at least two of the plurality of portable terminals as a candidate for a meeting place among landmarks present in a photographing range of each of the plurality of portable terminals. And means for determining
A server comprising: transmission means for transmitting image data representing information identifying a landmark determined as a candidate for the meeting place to a portable terminal including at least the landmark in the photographing range.
撮影手段および表示手段を含む携帯端末で待ち合わせ場所の候補を表示する方法であって、
前記撮影手段で撮影を行なうステップと、
前記撮影時の位置および方向を前記携帯端末からサーバーに送信するステップと、
前記サーバーにおいて、前記撮影時の位置および方向を記憶装置に記憶されているランドマークの位置情報と比較することで、前記携帯端末の撮影範囲に存在するランドマークを決定するステップと、
前記サーバーにおいて、前記決定されたランドマークと、前記携帯端末以外の他の携帯端末の撮影範囲に存在するランドマークとを比較することで、前記決定されたランドマークのうち、少なくとも前記他の携帯端末の撮影範囲に存在するランドマークを前記待ち合わせ場所の候補と決定するステップと、
前記待ち合わせ場所の候補と決定されたランドマークを特定する情報を表わす画像データーを、前記サーバーから前記携帯端末に対して送信するステップと、
前記撮影手段での撮影画像と前記待ち合わせ場所の候補と決定されたランドマークを特定する情報を表わす画像データーとを合成し、前記表示手段に表示するステップとを備える、表示方法。
A method for displaying a candidate for a meeting place on a portable terminal including a photographing means and a display means,
Photographing with the photographing means;
Transmitting the position and direction at the time of shooting from the mobile terminal to a server;
In the server, by comparing the position and direction at the time of shooting with the position information of the landmark stored in a storage device, determining a landmark present in the shooting range of the mobile terminal;
In the server, the determined landmark is compared with a landmark existing in a shooting range of a mobile terminal other than the mobile terminal, so that at least the other mobile phone among the determined landmarks is compared. Determining landmarks present in the shooting range of the terminal as candidates for the meeting place;
Transmitting image data representing information identifying landmarks determined as candidates for the meeting place from the server to the mobile terminal;
A display method comprising: synthesizing a photographed image obtained by the photographing unit and image data representing information for identifying the landmark and the candidate for the meeting place, and displaying the synthesized image data on the display unit.
JP2011191716A 2011-09-02 2011-09-02 Information processing system, server and display method Withdrawn JP2013054509A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011191716A JP2013054509A (en) 2011-09-02 2011-09-02 Information processing system, server and display method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011191716A JP2013054509A (en) 2011-09-02 2011-09-02 Information processing system, server and display method

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2013054509A true JP2013054509A (en) 2013-03-21

Family

ID=48131443

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011191716A Withdrawn JP2013054509A (en) 2011-09-02 2011-09-02 Information processing system, server and display method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2013054509A (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020197733A (en) * 2016-03-23 2020-12-10 日本電気株式会社 Spectacle type wearable terminal, control program therefor, and notification method
JP2021043763A (en) * 2019-09-12 2021-03-18 日産自動車株式会社 Meeting place presentation system, meeting place presentation method, and ride-hailing server

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020197733A (en) * 2016-03-23 2020-12-10 日本電気株式会社 Spectacle type wearable terminal, control program therefor, and notification method
JP7092165B2 (en) 2016-03-23 2022-06-28 日本電気株式会社 Glasses-type wearable terminal, its control program, and notification method
JP2021043763A (en) * 2019-09-12 2021-03-18 日産自動車株式会社 Meeting place presentation system, meeting place presentation method, and ride-hailing server
JP7369571B2 (en) 2019-09-12 2023-10-26 日産自動車株式会社 Meeting place presentation system, meeting place presentation method, and dispatch server

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5126334B2 (en) Image processing system, image processing apparatus control method, image processing apparatus, portable terminal, information processing apparatus, and control program
JP5212448B2 (en) Image processing system, control method for image processing apparatus, portable terminal, and control program
US8416309B2 (en) Camera-fitted information retrieval device
WO2011136608A2 (en) Method, terminal device, and computer-readable recording medium for providing augmented reality using input image inputted through terminal device and information associated with same input image
CN112527287B (en) Item detail information display method, device, terminal and storage medium
JP2009176262A (en) Method and system for mapping photography, program, and recording medium
JP2012198668A (en) Information processing device, augmented reality provision method and program
JP4572954B2 (en) Image display device
JP2012194649A (en) Image processing system
JP4464780B2 (en) Guidance information display device
JP4513867B2 (en) Electronic camera
JP5614116B2 (en) Communication terminal
JP2012104036A (en) Image processing system, control method of image processing apparatus, portable terminal, information processing apparatus and control program
KR20230033016A (en) Image information generating device, method and program
JP2013054509A (en) Information processing system, server and display method
JP5811722B2 (en) Image processing system, server, control method, and control program
KR102174339B1 (en) Method for displaying of image according to location, apparatus and system for the same
KR20150142113A (en) System for providing information using subject and method thereof
CN114153963A (en) Document recommendation method and device, computer equipment and medium
JP5578143B2 (en) Information providing apparatus and information providing system
CN113051485A (en) Group searching method, device, terminal and storage medium
JP5780081B2 (en) Image processing system, server, display method, and control program
JP5965515B2 (en) Information processing apparatus, augmented reality providing method, and program
KR101480399B1 (en) Searching system for image and the method of the same
JP5493581B2 (en) Information processing system, information processing apparatus, information management apparatus, and program

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20130416

A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20141104