JP2013054151A - Method for manufacturing cylindrical substrate for electrophotographic photoreceptor - Google Patents
Method for manufacturing cylindrical substrate for electrophotographic photoreceptor Download PDFInfo
- Publication number
- JP2013054151A JP2013054151A JP2011191308A JP2011191308A JP2013054151A JP 2013054151 A JP2013054151 A JP 2013054151A JP 2011191308 A JP2011191308 A JP 2011191308A JP 2011191308 A JP2011191308 A JP 2011191308A JP 2013054151 A JP2013054151 A JP 2013054151A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- cylindrical substrate
- image
- cutting
- resin
- image forming
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Photoreceptors In Electrophotography (AREA)
Abstract
Description
本発明は、軽印刷分野等に用いられる、極めて高画質なハーフトーン画像を出力することができる電子写真感光体を構成する電子写真感光体用円筒状基体(以下、単に「円筒状基体」ともいう。)の製造方法に関するものである。 The present invention is a cylindrical substrate for an electrophotographic photosensitive member (hereinafter simply referred to as “cylindrical substrate”) that constitutes an electrophotographic photosensitive member that can be used in the field of light printing and the like and can output a halftone image with extremely high image quality. )).
近年、電子写真法による画像形成装置について、その性能の向上に伴って比較的高画質の画像が得られるようになったことから、比較的少部数のプリントを得る軽印刷分野等において電子写真法による画像形成装置が広く用いられるようになってきた。
その結果として、電子写真法による画像形成装置においては、さらに高いレベルの画質が要求されている。また、従来の電子写真法による画像形成装置においては稀な用途、例えばコート紙へのプリント、高カバレッジ画像のプリント、極めて高精細な画像や微妙なトーン(色調)を有する画像のプリントや、同一画像の大量連続プリント等に電子写真法による画像形成装置が利用されている。これらに伴い、従来は殆どあるいは全く指摘されなかった不具合が生じている。
In recent years, with respect to an image forming apparatus based on electrophotography, it has become possible to obtain a relatively high-quality image as its performance is improved. The image forming apparatus according to has been widely used.
As a result, an image forming apparatus based on electrophotography is required to have a higher level of image quality. Also, it is rarely used in conventional electrophotographic image forming apparatuses, such as printing on coated paper, printing of high-coverage images, printing of extremely high-definition images and images with subtle tones (color tone), and the same An electrophotographic image forming apparatus is used for mass continuous printing of images. Along with these problems, there have been problems that have been hardly or not pointed out in the past.
その不具合の一つとして、高画質の画像形成装置によって中間色の均一性を向上させたハーフトーン画像をコート紙などに出力するといった組み合わせにおいて近年頻発している、画像における斜めスジ状濃度ムラの発生がある。
この斜めスジ状濃度ムラは、いわゆる干渉スジと呼ばれるものであって、電子写真法による画像形成装置において用いられる電子写真感光体(以下、単に「感光体」ともいう。)の円筒状基体の表面には、その外径等の寸法精度を所望のレベルにする、表面の酸化膜を除きフレッシュにする等の目的で、その外周面に管軸方向に周期的に切削凹凸が形成されているところ、当該感光体の円筒状基体の表面に形成された切削凹凸の周期と、スクリーン処理に用いるスクリーンパターン(露光パターン)の周期(ピッチ)との間の干渉に起因して生じるものと推測される。
One of the problems is the occurrence of oblique streak-like density unevenness in images, which has frequently occurred in recent years in the combination of outputting a halftone image with improved uniformity of intermediate colors to coated paper, etc., using a high-quality image forming apparatus. There is.
This oblique stripe-shaped density unevenness is so-called interference streak, and is the surface of a cylindrical substrate of an electrophotographic photosensitive member (hereinafter also simply referred to as “photosensitive member”) used in an electrophotographic image forming apparatus. In order to make the dimensional accuracy of the outer diameter, etc. a desired level, or to make it fresh except for the oxide film on the surface, cutting irregularities are periodically formed on the outer peripheral surface in the tube axis direction. It is presumed that it is caused by interference between the period of the cutting irregularities formed on the surface of the cylindrical substrate of the photoconductor and the period (pitch) of the screen pattern (exposure pattern) used for the screen processing. .
干渉スジの発生を抑制する技術として、従来、感光体を構成する円筒状基体の表面の切削凹凸の形状に工夫をする技術がある(例えば、特許文献1〜2)。すなわち、円筒状基体の表面の切削形状はバイト切削加工によって形成されることが多いが、露光パターンの周期の整数倍ではない周期等、比較的害の少ない周期の切削凹凸を、定速切削によって形成したり、さらに陽極酸化処理やブラスト処理といったコストがかかり弊害が生じやすい追加工を実施して切削凹凸形状の消去を図ることが行われてきた。
このような切削凹凸を形成した円筒状基体の感光体を用いた画像形成装置においては、オフィス等において普通紙に出力される一般のハーフトーン画像については、十分な画像品質レベルを有するものとして満足されていた。
As a technique for suppressing the occurrence of interference stripes, there is a technique for devising the shape of the cutting irregularities on the surface of a cylindrical substrate constituting a photoreceptor (for example,
In an image forming apparatus using a cylindrical substrate photoconductor having such cut irregularities, a general halftone image output on plain paper in an office or the like is satisfactory as having a sufficient image quality level. It had been.
しかしながら、上述のような軽印刷分野等において用いられる高画質の画像形成装置によって中間色の均一性を向上させたハーフトーン画像をコート紙などに出力したものについては、濃度ムラの視認性が格段に向上されてしまうため、上記の技術では干渉スジの発生の抑制の効果が充分ではない。 However, the density unevenness visibility is marked for the output of a halftone image in which the uniformity of the intermediate color is improved to the coated paper by the high-quality image forming apparatus used in the light printing field as described above. Therefore, the above-described technique is not sufficient in suppressing the occurrence of interference streaks.
本発明は、以上のような事情に基づいてなされたものであって、その目的は、高画質のハーフトーン画像を出力した場合であっても、干渉スジの発生が抑制される電子写真感光体を得ることができる電子写真感光体用円筒状基体の製造方法を提供することにある。 The present invention has been made based on the above circumstances, and an object of the present invention is to provide an electrophotographic photosensitive member capable of suppressing the occurrence of interference streaks even when a high-quality halftone image is output. An object of the present invention is to provide a method for producing a cylindrical substrate for an electrophotographic photosensitive member capable of obtaining the above.
本発明の電子写真感光体用円筒状基体の製造方法は、円筒状基体上に少なくとも感光層を有する電子写真感光体における当該円筒状基体を製造する方法であって、
円管材をその管軸を中心として回転させた状態において、当該円管材の外周面における被加工領域に加工刃を接触させながら、当該加工刃を、当該被加工領域の一端から他端まで、設定された送り速度で管軸方向に相対的に移動させる切削加工工程を有し、
当該切削加工工程において、加工刃の円管材に対する送り速度を、複数回変更させることを特徴とする。
The method for producing a cylindrical substrate for an electrophotographic photoreceptor of the present invention is a method for producing the cylindrical substrate in an electrophotographic photoreceptor having at least a photosensitive layer on the cylindrical substrate,
In a state where the circular pipe is rotated around its tube axis, the processing blade is set from one end to the other end of the processing area while bringing the processing blade into contact with the processing area on the outer peripheral surface of the circular pipe. A cutting process for moving in the direction of the pipe axis at the feed rate
In the cutting step, the feed rate of the processing blade to the circular pipe material is changed a plurality of times.
本発明の電子写真感光体用円筒状基体の製造方法においては、前記送り速度を、加工刃の円管材に対する移動距離1cm当たり3回以上変更させることが好ましい。 In the method for producing a cylindrical substrate for an electrophotographic photosensitive member of the present invention, it is preferable to change the feed speed at least three times per 1 cm of the moving distance of the processing blade with respect to the circular pipe material.
本発明の円筒状基体の製造方法によれば、加工刃の円管材に対する送り速度を複数回変更させることにより、得られる円筒状基体の表面における管軸方向の切削凹凸の周期に不規則性を発現させることができる。このような円筒状基体を有する感光体を用いることによって、高画質のハーフトーン画像を出力した場合であっても、スクリーンパターンの周期と円筒状基体の表面に形成された切削凹凸の周期との間の干渉が低減されるので、干渉スジの発生が抑制された高画質のハーフトーン画像を確実に得ることができる。 According to the method for manufacturing a cylindrical base body of the present invention, by changing the feed rate of the machining blade to the circular pipe material a plurality of times, irregularities in the period of the cutting irregularities in the tube axis direction on the surface of the obtained cylindrical base body are obtained. Can be expressed. Even when a high-quality halftone image is output by using such a photoconductor having a cylindrical substrate, the cycle of the screen pattern and the cycle of the cutting irregularities formed on the surface of the cylindrical substrate are Therefore, it is possible to reliably obtain a high-quality halftone image in which the occurrence of interference lines is suppressed.
以下、本発明について具体的に説明する。 Hereinafter, the present invention will be specifically described.
〔円筒状基体の製造方法〕
本発明の円筒状基体の製造方法は、後記に詳述する感光体における円筒状基体を製造する方法であって、円管材(以下、「素管」ともいう。)をその管軸を中心として回転させた状態において、当該円管材の外周面における被加工領域に加工刃を接触させながら、当該加工刃を、当該被加工領域の一端から他端まで、設定された送り速度で管軸方向に相対的に移動させる切削加工工程を有し、切削加工工程における加工刃の円管材に対する送り速度を、複数回変更させる、すなわち、加工刃が、素管に対して、当該素管の被加工領域の一端から他端までの間において非定速的に移動されることを特徴とする。
円筒状基体の切削加工工程は、円筒状基体の外径等の寸法精度を所望のレベルにする、円筒状基体の表面の酸化膜を除きフレッシュにする、円筒状基体の表面を所望の形状にする等の目的で行われる。
[Method of manufacturing cylindrical substrate]
The method for producing a cylindrical substrate of the present invention is a method for producing a cylindrical substrate in a photosensitive member, which will be described in detail later, with a circular pipe (hereinafter also referred to as “element tube”) as the center of the tube axis. In the rotated state, the processing blade is moved in the tube axis direction at a set feed speed from one end to the other end of the processing region while bringing the processing blade into contact with the processing region on the outer peripheral surface of the circular pipe material. It has a cutting process that moves relatively, and the feed speed of the processing blade to the circular pipe material in the cutting process is changed a plurality of times, that is, the processing area of the raw pipe is changed with respect to the raw pipe. It is characterized by being moved non-constantly from one end to the other end.
The cutting process of the cylindrical substrate is to make the dimensional accuracy such as the outer diameter of the cylindrical substrate a desired level, to be fresh except for the oxide film on the surface of the cylindrical substrate, and to make the surface of the cylindrical substrate a desired shape. This is done for the purpose.
切削加工工程を行う具体的な手段としては、旋盤を用いて加工刃としては切削バイトを用いるバイト切削加工を用いることができる。 As a concrete means for performing the cutting process, a cutting tool using a lathe and using a cutting tool as a processing blade can be used.
素管としては、導電性を有するものであれば特に限定されず、例えば、アルミニウム、銅、クロム、ニッケル、亜鉛およびステンレスなどの金属をドラム状に成形したものなどが挙げられる。 The element tube is not particularly limited as long as it has conductivity, and examples thereof include a material obtained by forming a metal such as aluminum, copper, chromium, nickel, zinc and stainless steel into a drum shape.
送り速度は、切削バイトの素管に対する移動距離1cm当たり3回以上変更させることが好ましく、移動距離1cm当たり3回〜6回であることが特に好ましい。
送り速度の変更頻度が低い場合は、得られる円筒状基体が切削凹凸の周期性が十分に低減されていないものとなるおそれがあり、その結果、スクリーン処理に用いるスクリーンパターンによっては十分に干渉スジの発生を抑制することができないおそれがある。
The feed speed is preferably changed three times or more per 1 cm of the moving distance of the cutting tool relative to the raw tube, and particularly preferably 3 to 6 times per 1 cm of the moving distance.
If the feed rate is changed less frequently, the resulting cylindrical substrate may not have a sufficiently reduced periodicity of the cutting irregularities, and as a result, depending on the screen pattern used for the screen processing, there are sufficient interference streaks. It may not be possible to suppress the occurrence of.
バイト切削加工にCNC旋盤を用いる場合においては、具体的には、切削バイトの指示速度Xn (μm/回転)と切削バイトの素管に対する移動距離Yn (mm)との組み合わせが指示される送り速度の設定命令が複数回指示された、(X1 、Y1 )、(X2 、Y2 )、…(Xn 、Yn )からなるnブロックの特定のプログラムを実行することにより、バイト切削加工を行う。 In the case where a CNC lathe is used for the cutting of the cutting tool, specifically, a combination of an instruction speed X n (μm / rotation) of the cutting tool and a moving distance Y n (mm) of the cutting tool with respect to the raw pipe is specified. By executing a specific program of n blocks composed of (X 1 , Y 1 ), (X 2 , Y 2 ),... (X n , Y n ), in which a feed speed setting command is instructed a plurality of times, Perform cutting tool processing.
この特定のプログラムにおいては、隣接するブロックにおいて指示される指示速度は、同じ値であってもよい。
これは、例えば第mブロックにおいて、(Ym+1 −Ym )/Xm が特定数とならない場合には、第mブロックの終点で切り替えを可能とするために切削バイトの実際の送り速度の減速が生じ、次の第m+1ブロックにおいては指示速度Xm+1 までの増速が行われ、その結果、切削バイトの実際の送り速度を変化させることができるためである。
In this specific program, the indicated speeds indicated in adjacent blocks may be the same value.
This is because, for example, in the m-th block, when (Y m + 1 −Y m ) / X m does not become a specific number, the actual feed speed of the cutting tool is set to enable switching at the end point of the m-th block. This is because in the next m + 1th block, the speed is increased to the command speed Xm + 1, and as a result, the actual feed speed of the cutting tool can be changed.
この特定のプログラムにおいて、指示速度の変化量は、第mブロックにおける送り速度Xm および第m−1ブロックにおける送り速度Xm-1 について、(Xm −Xm-1 )/Xm の絶対値が0.01〜0.3となる変化量とされることが好ましく、より好ましくは0.02〜0.1である。 In this particular program, the change amount of the indicated rate, for feed rate X m-1 in the feed rate X m and the m-1 block in the m blocks, absolute (X m -X m-1) / X m The amount of change is preferably 0.01 to 0.3, and more preferably 0.02 to 0.1.
この特定のプログラムにおいて、各ブロックの指示速度は、100μm/回転〜600μm/回転の範囲であることが好ましい。 In this specific program, the indicated speed of each block is preferably in the range of 100 μm / revolution to 600 μm / revolution.
また、特定のプログラムにおいては、切削凹凸の周期性をより低減させるために、移動距離の変化量が一定ではない、すなわち第mブロックにおける移動距離Ym および第m−1ブロックにおける移動距離Ym-1 についてYm −Ym-1 が一定にしないことが望ましい。 In the particular program, in order to further reduce the periodicity of the cutting irregularities, the amount of change in the moving distance is not constant, i.e. the moving distance Y m in the moving distance Y m and the m-1 block in the m blocks It is desirable that Y m -Y m-1 is not constant for -1 .
特定のプログラムにおける具体的な送り速度の変化の態様としては、一定の速度範囲内における増減を繰り返す態様を例示することができる。 As a specific aspect of the change in the feed speed in the specific program, an aspect in which the increase / decrease is repeated within a certain speed range can be exemplified.
また、バイト切削加工にアナログ旋盤を用いる場合においては、移動距離に対する送り速度の変更を複数回指示することにより、バイト切削加工を行う。
切削バイトの送り速度は、具体的には、例えば切削バイトの送り速度を制御しているモーター電圧を、例えば複数の抵抗をスイッチングする回路を通して出力させることにより変更させることができる。また例えば、指定した波形の電圧を出力することができる電源を用いて切削バイトの移動を行わせることによっても、その送り速度を変更させることができる。
Further, when an analog lathe is used for the cutting of the cutting tool, the cutting of the cutting tool is performed by instructing a change of the feed speed with respect to the moving distance a plurality of times.
Specifically, the feed speed of the cutting tool can be changed, for example, by outputting a motor voltage that controls the feed speed of the cutting tool, for example, through a circuit that switches a plurality of resistors. Further, for example, the feed rate can be changed by moving the cutting tool using a power source capable of outputting a voltage having a specified waveform.
送り速度は、100μm/回転〜600μm/回転の範囲であることが好ましい。 The feed rate is preferably in the range of 100 μm / revolution to 600 μm / revolution.
送り速度を変更するときの移動距離、すなわち送り速度を変更する指示間隔は、切削凹凸の周期性をより低減させるために、一定にしないことが望ましい。送り速度を変更する指示間隔を一定にしないことは、スイッチングするタイマーを複数用いること、或いは出力波形を異なる波形の重畳等で複雑化することが可能な電源を用いること等で達成することができる。 It is desirable that the moving distance when changing the feed rate, that is, the instruction interval for changing the feed rate, is not constant in order to further reduce the periodicity of the cutting irregularities. The fact that the instruction interval for changing the feed rate is not constant can be achieved by using a plurality of switching timers, or by using a power supply that can complicate the output waveform by superimposing different waveforms. .
また、具体的な送り速度の変化の態様としては、一定の速度範囲内における増減を繰り返す態様を例示することができる。 Moreover, as a specific aspect of the change in feed speed, an aspect in which the increase / decrease is repeated within a certain speed range can be exemplified.
バイト切削加工においては、CNC旋盤またはアナログ旋盤を用いる場合のいずれにおいても、主軸回転数(素管の回転数)は、2000〜7000rpmとされることが好ましい。 In the tool cutting process, it is preferable that the spindle rotational speed (the rotational speed of the raw pipe) is 2000 to 7000 rpm in any case where a CNC lathe or an analog lathe is used.
以上の製造方法によって得られた円筒状基体は、その外周面の画像領域内に、管軸方向の切削凹凸の周期幅の最大値と最小値との差ΔLを有するもの、すなわち、周期に不規則性を有する切削凹凸が形成されたものとなる。なお、素管に対して切削バイトを定速で移動させながら当接させる従来のバイト切削加工によって形成される切削凹凸は、管軸方向に一定の周期を有する、すなわち理論上ΔL=0のものとなる。バイト切削加工機の精度等により、多少の誤差がΔLとして現われることもある。本発明において、「送り速度を複数回変更させる」とは、意図的に送り速度を複数回変動させることを意味する。 The cylindrical substrate obtained by the above manufacturing method has a difference ΔL between the maximum value and the minimum value of the periodic width of the cutting unevenness in the tube axis direction in the image area on the outer peripheral surface thereof, that is, the period is inconsistent. The cutting irregularities having regularity are formed. Note that the cutting irregularities formed by the conventional cutting tool in which the cutting tool is brought into contact with the raw pipe while moving at a constant speed has a constant cycle in the pipe axis direction, that is, theoretically ΔL = 0. It becomes. Some errors may appear as ΔL depending on the precision of the cutting tool. In the present invention, “changing the feed speed a plurality of times” means intentionally changing the feed speed a plurality of times.
(ΔLの測定方法)
ΔLは、例えば図4に例示するように、当該外周面の画像領域の断面曲線から読み取られたものである。具体的には、図4(a)の断面曲線から、繰り返し形状および周期に目ぼしをつけ、図4(b)の断面曲線に示すように適切な倍率に上げてその周期幅を読み取ったものである。なお、図4(b)の断面曲線は、横倍率を図4(a)の断面曲線の4倍にしたものである。
(Measurement method of ΔL)
ΔL is read from a cross-sectional curve of the image area on the outer peripheral surface, for example, as illustrated in FIG. Specifically, from the cross-sectional curve of FIG. 4A, the repetitive shape and period are focused, and the period width is read by increasing to an appropriate magnification as shown in the cross-sectional curve of FIG. 4B. Is. In addition, the cross-sectional curve of FIG.4 (b) makes lateral magnification 4 times the cross-sectional curve of Fig.4 (a).
切削凹凸の周期幅の最大値および最小値を読み取るために測定される切削凹凸の周期数は、5周期以上であればよい。 The number of periods of the cutting unevenness measured for reading the maximum value and the minimum value of the periodic width of the cutting unevenness may be 5 or more.
断面曲線の測定箇所は、円筒状基体の外周面の画像領域内の任意の箇所でよく、1箇所であっても複数箇所であってもよい。測定箇所が1箇所である場合は、当該測定箇所から連続した、あるいは断続した5周期以上の切削凹凸の周期幅から最大値および最小値を読み取ればよく、測定箇所が複数箇所である場合は、当該複数の測定箇所から任意に5周期以上の切削凹凸の周期幅を選択し、これらから最大値および最小値を読み取ればよい。 The measurement location of the cross-sectional curve may be an arbitrary location in the image area on the outer peripheral surface of the cylindrical substrate, and may be one location or a plurality of locations. When the measurement location is one location, it is only necessary to read the maximum value and the minimum value from the periodic width of the cutting irregularities of 5 cycles or more that are continuous or intermittent from the measurement location, and when the measurement location is a plurality of locations, It is only necessary to select a periodic width of the cutting irregularities of 5 cycles or more from the plurality of measurement points and read the maximum value and the minimum value from these.
断面曲線の測定箇所としては、例えば円筒状基体の管軸方向の中央付近が選定されることが好ましい。 As the measurement location of the cross-sectional curve, for example, the vicinity of the center of the cylindrical base in the tube axis direction is preferably selected.
断面曲線の測定長さは、切削凹凸の周期幅を読み取ることができれば任意の長さでよいが、測定箇所が1箇所である場合は、切削凹凸の周期幅が少なくとも5周期以上読み取れる長さであることが好ましく、10周期以上読み取れる長さであることが特に好ましい。
断面曲線の測定長さは、具体的には例えば4mmとされる。
The measurement length of the cross-sectional curve may be any length as long as the period width of the cutting irregularities can be read. However, when the number of measurement points is one, the period width of the cutting irregularities is a length that can be read by at least five cycles. It is preferable that the length is readable for 10 cycles or more.
The measurement length of the cross-sectional curve is specifically 4 mm, for example.
円筒状基体の外周面の画像領域の断面曲線は、触針式の表面粗さ測定器「サーフコム1400D」((株)東京精密製)を用いて下記の測定条件において得られたものである。 The cross-sectional curve of the image region on the outer peripheral surface of the cylindrical substrate is obtained under the following measurement conditions using a stylus type surface roughness measuring instrument “Surfcom 1400D” (manufactured by Tokyo Seimitsu Co., Ltd.).
−測定条件−
・測定モード:粗さ測定(JIS’01規格)
・測定長:4.0mm
・カットオフ:0.8mm(ガウシアン)
・測定速度:0.3mm/sec
-Measurement conditions-
・ Measurement mode: Roughness measurement (JIS'01 standard)
・ Measurement length: 4.0mm
・ Cutoff: 0.8mm (Gaussian)
・ Measurement speed: 0.3mm / sec
以上のような円筒状基体の製造方法によれば、加工刃の円管材に対する送り速度を複数回変更させることにより、得られる円筒状基体の表面における管軸方向の切削凹凸の周期に不規則性を発現させることができる。このような円筒状基体を有する感光体を用いることによって、高画質のハーフトーン画像を出力した場合であっても、スクリーンパターンの周期と円筒状基体の表面に形成された切削凹凸の周期との間の干渉が低減されるので、干渉スジの発生が抑制された高画質のハーフトーン画像を確実に得ることができる。 According to the method for manufacturing a cylindrical base as described above, the cycle of the cutting irregularities in the tube axis direction on the surface of the obtained cylindrical base is irregular by changing the feed rate of the processing blade to the circular pipe material a plurality of times. Can be expressed. Even when a high-quality halftone image is output by using such a photoconductor having a cylindrical substrate, the cycle of the screen pattern and the cycle of the cutting irregularities formed on the surface of the cylindrical substrate are Therefore, it is possible to reliably obtain a high-quality halftone image in which the occurrence of interference lines is suppressed.
上記の効果が得られる理由は、以下の通りである。
本発明において課題とされる、形成されたハーフトーン画像に現れる干渉スジを図2に示す。このように、干渉スジは、画面r上に感光体の周方向、すなわち画像支持体Pの搬送方向sに沿った方向に伸びる斜めのスジ状の濃度ムラとして現われるものであり、一様な画像において目立ち、特に、滑面画像で軽印刷の如く大画面の高画質なハーフトーン画像において明確に視認されてしまう。
The reason why the above effect is obtained is as follows.
FIG. 2 shows interference streaks appearing in the formed halftone image, which is a problem in the present invention. Thus, the interference streaks appear on the screen r as oblique stripe-shaped density unevenness extending in the circumferential direction of the photosensitive member, that is, in the direction along the conveying direction s of the image support P, and a uniform image. In particular, it is clearly visible in a high-quality halftone image of a large screen such as a light print on a smooth surface image.
発明者の検討によれば、本発明にて問題視される干渉スジの発生原因は、下記の通りである。 According to the inventor's investigation, the cause of the occurrence of the interference streak which is regarded as a problem in the present invention is as follows.
図3は、感光体の断面における部分拡大図である。
干渉スジは、円筒状基体の切削凹凸自体に起因するものではなく、当該切削凹凸を反映して感光体1の感度が周期を有することに起因して生じる。
すなわち、図3に示すように、当該円筒状基体1aの表面の切削凹凸の形状が中間層1bを介して電荷発生層(CGL)1cの膜厚に反映され、具体的には円筒状基体1aの切削凹凸の深さの大小に対応して膜厚が厚い部分βや膜厚の薄い部分α等が生じ、その結果、感光体1が、電荷発生層1cの膜厚が規則的な周期に従って変動するものとなる。
そして、感光体1の感度は、電荷発生層1cの膜厚に従って変動するので、当該感光体1の感度の周期と、レーザー光やLED光源等による露光が行われるときの当該露光に係るスクリーンパターンの周期とが干渉して静電潜像に周期性を有する電位ムラが生じ、当該静電潜像が現像、転写および定着されて得られた画像において、当該画像が高画質なものとされる場合に、周期的な濃度ムラ、すなわち干渉スジとして可視化される。
FIG. 3 is a partially enlarged view of the cross section of the photoconductor.
The interference streaks are not caused by the cutting irregularities of the cylindrical substrate itself, but are caused by the sensitivity of the
That is, as shown in FIG. 3, the shape of the cutting irregularities on the surface of the cylindrical substrate 1a is reflected in the film thickness of the charge generation layer (CGL) 1c through the
Since the sensitivity of the
本発明は、円筒状基体の表面における、感光体の画像領域に対応する領域における切削により生じる切削凹凸の周期幅をある程度以上変動させたものとすることが、干渉スジの発生の抑制に極めて有効であることを見いだし、このような周期に不規則性を有する切削凹凸を形成させるための方法として、完成されたものである。
なお、従来のバイト切削加工で仕上げられた円筒状基体は、その管軸方向に極めて規則的に切削凹凸が形成された形状を有するものとなり、円筒状基体上に形成された感光層の膜厚分布は、当該形状を反映した周期性を有し、その反映は間に中間層を介するなど、層を重ねても容易には消失しない。
In the present invention, it is extremely effective for suppressing the occurrence of interference streaks that the period width of the cutting irregularities generated by cutting in the area corresponding to the image area of the photoreceptor on the surface of the cylindrical substrate is changed to some extent. As a result, it has been completed as a method for forming cutting irregularities having irregularity in such a cycle.
In addition, the cylindrical substrate finished by the conventional cutting tool has a shape in which cutting irregularities are formed very regularly in the tube axis direction, and the film thickness of the photosensitive layer formed on the cylindrical substrate. The distribution has a periodicity reflecting the shape, and the reflection does not easily disappear even when layers are stacked, such as through an intermediate layer.
〔感光体〕
図1は、本発明の電子写真感光体用円筒状基体の製造方法によって得られる円筒状基体を具えた感光体の構成の一例を示す部分断面図である。
この感光体1は、円筒状基体1a上に、中間層1b、電荷発生層1c、電荷輸送層1d、保護層1eがこの順に積層されてなり、電荷発生層1cおよび電荷輸送層1dから電子写真感光体の構成に必要不可欠な感光層1αが構成されている。このような感光体1は、電荷発生層1cおよび電荷輸送層1dがそれぞれ公知の有機電荷発生物質および有機電荷輸送物質から構成される有機感光層である、いわゆる有機感光体であることが好ましい。
以下、特定の感光体が有機感光体からなるものとして説明する。
[Photoconductor]
FIG. 1 is a partial cross-sectional view showing an example of the structure of a photoreceptor provided with a cylindrical substrate obtained by the method for producing a cylindrical substrate for an electrophotographic photoreceptor of the present invention.
In this
In the following description, it is assumed that the specific photoreceptor is an organic photoreceptor.
(中間層)
中間層は、円筒状基体と有機感光層との間にバリアー機能と接着機能とを付与するものである。種々の故障防止などの観点から、このような中間層を設けることが好ましい。
(Middle layer)
The intermediate layer provides a barrier function and an adhesive function between the cylindrical substrate and the organic photosensitive layer. From the viewpoint of preventing various failures, it is preferable to provide such an intermediate layer.
中間層は、カゼイン、ポリビニルアルコール、ニトロセルロース、エチレン−アクリル酸コポリマー、ポリアミド、ポリウレタン、アルキッド−メラミン、エポキシおよびゼラチンなどのバインダー樹脂を公知の溶媒に溶解して塗布液を調製し、この塗布液を、円筒状基体の外周面に浸漬塗布などによって塗布して塗布膜を形成し、この塗布膜を乾燥することにより形成することができる。
中間層を形成するバインダー樹脂としては、アルコール可溶性のポリアミド樹脂を用いることが好ましい。
For the intermediate layer, a coating solution is prepared by dissolving a binder resin such as casein, polyvinyl alcohol, nitrocellulose, ethylene-acrylic acid copolymer, polyamide, polyurethane, alkyd-melamine, epoxy and gelatin in a known solvent. Can be formed by coating the outer peripheral surface of the cylindrical substrate by dip coating or the like to form a coating film and drying the coating film.
As the binder resin for forming the intermediate layer, it is preferable to use an alcohol-soluble polyamide resin.
また、中間層には抵抗調整や粗さ付与等の目的で金属酸化物粒子等の各種の微粒子を含有させることができる。
中間層に各種の微粒子が含有された特定の感光体によれば、中間層の表面形状が円筒状基体の表面の切削凹凸に加えて当該微粒子の形状に由来するランダムな凸形状を反映したものとなるために、円筒状基体の表面の形状に由来の感度の周期性を減ずることができ、干渉スジの発生を極めて有効に抑制することができる。
Further, the intermediate layer may contain various fine particles such as metal oxide particles for the purpose of adjusting resistance and imparting roughness.
According to a specific photoconductor in which various fine particles are contained in the intermediate layer, the surface shape of the intermediate layer reflects a random convex shape derived from the shape of the fine particles in addition to the cutting irregularities on the surface of the cylindrical substrate. Therefore, the periodicity of the sensitivity derived from the shape of the surface of the cylindrical substrate can be reduced, and the generation of interference streaks can be extremely effectively suppressed.
金属酸化物粒子としては、例えば、アルミナ、酸化亜鉛、酸化チタン、酸化スズ、酸化アンチモン、酸化インジウム、酸化ビスマス、スズをドープした酸化インジウム、アンチモンをドープした酸化スズおよび酸化ジルコニウムなどの微粒子が挙げられる。 Examples of the metal oxide particles include fine particles such as alumina, zinc oxide, titanium oxide, tin oxide, antimony oxide, indium oxide, bismuth oxide, tin-doped indium oxide, antimony-doped tin oxide, and zirconium oxide. It is done.
これらの金属酸化物粒子は、2種類以上を混合して用いてもよい。2種類以上混合した場合には、固溶体または融着の形をとってもよい。このような金属酸化物粒子の平均粒径は好ましくは0.3μm以下、より好ましくは0.1μm以下である。また、これらの金属酸化物粒子は、無機化合物や有機化合物で一重または多重に表面処理されていてもよい。 These metal oxide particles may be used in combination of two or more. When two or more types are mixed, it may take the form of a solid solution or fusion. The average particle size of such metal oxide particles is preferably 0.3 μm or less, more preferably 0.1 μm or less. These metal oxide particles may be surface-treated with an inorganic compound or an organic compound in a single or multiple manner.
中間層を形成するバインダー樹脂を溶解させる溶媒としては、公知のものを挙げることができるが、例えばバインダー樹脂としてアルコール可溶性ポリアミドを用いる場合、メタノール、エタノール、n−プロピルアルコール、イソプロピルアルコール、n−ブタノール、t−ブタノール、sec−ブタノール等の炭素数1〜4のアルコール類が、ポリアミドの溶解性と塗布性能に優れるために好ましい。また、塗布性や保存性、微粒子の分散性等を向上するために、溶媒と共に助溶媒を用いることが好ましく、好ましい効果を得られる助溶媒としては、ベンジルアルコール、トルエン、メチレンクロライド、シクロヘキサノン、テトラヒドロフラン等が挙げられる。 Examples of the solvent that dissolves the binder resin that forms the intermediate layer include known ones. For example, when alcohol-soluble polyamide is used as the binder resin, methanol, ethanol, n-propyl alcohol, isopropyl alcohol, and n-butanol are used. C1-C4 alcohols such as t-butanol and sec-butanol are preferred because of excellent solubility and coating performance of polyamide. Further, in order to improve coating properties, storage stability, fine particle dispersibility, etc., it is preferable to use a co-solvent together with a solvent. Etc.
中間層を形成するための塗布液におけるバインダー樹脂の濃度は、中間層の膜厚や生産速度に合わせて適宜選択される。 The concentration of the binder resin in the coating solution for forming the intermediate layer is appropriately selected according to the film thickness and production rate of the intermediate layer.
中間層に微粒子を含有させる場合のバインダー樹脂に対する微粒子の混合割合は、バインダー樹脂100体積部に対して微粒子20〜400体積部が好ましく、さらに好ましくは40〜200体積部である。 When the intermediate layer contains fine particles, the mixing ratio of the fine particles with respect to the binder resin is preferably 20 to 400 parts by volume, more preferably 40 to 200 parts by volume with respect to 100 parts by volume of the binder resin.
微粒子の分散手段としては、超音波分散機、ボールミル、サンドグラインダーおよびホモミキサー等が使用することができるが、これらに限定されるものではない。平均粒径0.1〜0.5mmのビーズを用いたビーズミルを好ましいものとして挙げることができる。 As a means for dispersing fine particles, an ultrasonic disperser, a ball mill, a sand grinder, a homomixer, or the like can be used, but is not limited thereto. A preferred example is a bead mill using beads having an average particle diameter of 0.1 to 0.5 mm.
なお、中間層用の塗布液は塗布前に異物や凝集物を濾過することで画像欠陥の発生を防ぐことができる。 The intermediate layer coating solution can prevent the occurrence of image defects by filtering foreign matter and aggregates before coating.
中間層の乾燥方法は、バインダー樹脂や溶媒の種類、膜厚に応じて適宜選択することができるが、熱乾燥が好ましい。 Although the drying method of an intermediate | middle layer can be suitably selected according to the kind of binder resin and a solvent, and a film thickness, heat drying is preferable.
中間層の膜厚は、0.1〜30μmであることが好ましく、0.3〜15μmであることがより好ましい。 The film thickness of the intermediate layer is preferably 0.1 to 30 μm, and more preferably 0.3 to 15 μm.
(電荷発生層)
特定の感光体を構成する電荷発生層は、バインダー樹脂中に電荷発生物質が含有されたものである。
(Charge generation layer)
The charge generation layer constituting a specific photoconductor is a binder resin containing a charge generation material.
電荷発生物質は、スーダンレッドおよびダイアンブルーなどのアゾ顔料、ピレンキノンやアントアントロンなどのキノン顔料、キノシアニン顔料、ペリレン顔料、インジゴおよびチオインジゴなどのインジゴ顔料、フタロシアニン顔料などが挙げられるが、これらに限定されるものではない。これらの電荷発生物質は単独、もしくは公知の樹脂中に分散する形態で使用することができる。 Examples of charge generation materials include azo pigments such as Sudan Red and Diane Blue, quinone pigments such as pyrenequinone and anthanthrone, quinocyanine pigments, perylene pigments, indigo pigments such as indigo and thioindigo, and phthalocyanine pigments. It is not something. These charge generating substances can be used alone or in a form dispersed in a known resin.
電荷発生層を形成するバインダー樹脂としては、公知の樹脂を用いることができ、例えば、ポリスチレン樹脂、ポリエチレン樹脂、ポリプロピレン樹脂、アクリル樹脂、メタクリル樹脂、塩化ビニル樹脂、酢酸ビニル樹脂、ポリビニルブチラール樹脂、エポキシ樹脂、ポリウレタン樹脂、フェノール樹脂、ポリエステル樹脂、アルキッド樹脂、ポリカーボネート樹脂、シリコーン樹脂、メラミン樹脂、並びにこれらの樹脂の内2つ以上を含む共重合体樹脂(例えば、塩化ビニル−酢酸ビニル共重合体樹脂、塩化ビニル−酢酸ビニル−無水マレイン酸共重合体樹脂)およびポリビニルカルバゾール樹脂等が挙げられるが、これらに限定されるものではない。 As the binder resin for forming the charge generation layer, known resins can be used. For example, polystyrene resin, polyethylene resin, polypropylene resin, acrylic resin, methacrylic resin, vinyl chloride resin, vinyl acetate resin, polyvinyl butyral resin, epoxy Resin, polyurethane resin, phenol resin, polyester resin, alkyd resin, polycarbonate resin, silicone resin, melamine resin, and copolymer resin containing two or more of these resins (for example, vinyl chloride-vinyl acetate copolymer resin) , Vinyl chloride-vinyl acetate-maleic anhydride copolymer resin) and polyvinyl carbazole resin, but are not limited thereto.
電荷発生層は、バインダー樹脂を溶媒に溶解させた溶液中に分散機を用いて電荷発生物質を分散して塗布液を調製し、当該塗布液を、中間層の外周面に塗布機で一定の膜厚に塗布し、乾燥して塗布膜を作製することが好ましい。 The charge generation layer is prepared by dispersing a charge generation material in a solution in which a binder resin is dissolved in a solvent using a disperser to prepare a coating solution, and the coating solution is fixed on the outer peripheral surface of the intermediate layer by a coating device. It is preferable to apply to a film thickness and dry to produce a coating film.
電荷発生層に使用するバインダー樹脂を溶解し塗布するための溶媒としては、例えば、トルエン、キシレン、メチレンクロライド、1,2−ジクロロエタン、メチルエチルケトン、4−メトキシ−4−メチル−2−ペンタノン、シクロヘキサン、酢酸エチル、酢酸ブチル、メタノール、エタノール、プロパノール、ブタノール、メチルセロソルブ、エチルセロソルブ、テトラヒドロフラン、1−ジオキサン、1,3−ジオキソラン、ピリジンおよびジエチルアミン等が挙げられるが、これらに限定されるものではない。 Solvents for dissolving and coating the binder resin used in the charge generation layer include, for example, toluene, xylene, methylene chloride, 1,2-dichloroethane, methyl ethyl ketone, 4-methoxy-4-methyl-2-pentanone, cyclohexane, Examples include, but are not limited to, ethyl acetate, butyl acetate, methanol, ethanol, propanol, butanol, methyl cellosolve, ethyl cellosolve, tetrahydrofuran, 1-dioxane, 1,3-dioxolane, pyridine, and diethylamine.
電荷発生物質の分散手段としては、超音波分散機、ボールミル、サンドグラインダーおよびホモミキサー等が使用することができるが、これらに限定されるものではない。 As a means for dispersing the charge generating substance, an ultrasonic disperser, a ball mill, a sand grinder, a homomixer, or the like can be used, but is not limited thereto.
バインダー樹脂に対する電荷発生物質の混合割合は、バインダー樹脂100質量部に対して電荷発生物質10〜600質量部が好ましく、さらに好ましくは50〜500質量部である。
電荷発生層の膜厚は、電荷発生物質の特性、バインダー樹脂の特性および混合割合等により異なるが好ましくは0.01〜5μm、より好ましくは0.05〜3μmである。なお、電荷発生層用の塗布液は塗布前に異物や凝集物を濾過することで画像欠陥の発生を防ぐことができる。前記顔料を真空蒸着することによって形成することもできる。
The mixing ratio of the charge generating material to the binder resin is preferably 10 to 600 parts by mass, more preferably 50 to 500 parts by mass with respect to 100 parts by mass of the binder resin.
The thickness of the charge generation layer varies depending on the characteristics of the charge generation material, the characteristics of the binder resin, the mixing ratio, and the like, but is preferably 0.01 to 5 μm, more preferably 0.05 to 3 μm. It should be noted that the coating solution for the charge generation layer can prevent the occurrence of image defects by filtering foreign matter and aggregates before coating. It can also be formed by vacuum deposition of the pigment.
(電荷輸送層)
特定の感光体を構成する電荷輸送層は、バインダー樹脂中に電荷輸送物質(CTM)が含有されたものである。
(Charge transport layer)
The charge transport layer constituting the specific photoreceptor is a binder resin containing a charge transport material (CTM).
電荷輸送物質としては、例えば、カルバゾール誘導体、オキサゾール誘導体、オキサジアゾール誘導体、チアゾール誘導体、チアジアゾール誘導体、トリアゾール誘導体、イミダゾール誘導体、イミダゾロン誘導体、イミダゾリジン誘導体、ビスイミダゾリジン誘導体、スチリル化合物、ヒドラゾン化合物、ピラゾリン化合物、オキサゾロン誘導体、ベンズイミダゾール誘導体、キナゾリン誘導体、ベンゾフラン誘導体、アクリジン誘導体、フェナジン誘導体、アミノスチルベン誘導体、トリアリールアミン誘導体、フェニレンジアミン誘導体、スチルベン誘導体、ベンジジン誘導体、ポリ−N−ビニルカルバゾール、ポリ−1−ビニルピレンおよびポリ−9−ビニルアントラセン、トリフェニルアミン誘導体等が挙げられ、これらは2種以上混合して使用してもよい。 Examples of the charge transport material include carbazole derivatives, oxazole derivatives, oxadiazole derivatives, thiazole derivatives, thiadiazole derivatives, triazole derivatives, imidazole derivatives, imidazolone derivatives, imidazolidine derivatives, bisimidazolidine derivatives, styryl compounds, hydrazone compounds, pyrazolines. Compound, oxazolone derivative, benzimidazole derivative, quinazoline derivative, benzofuran derivative, acridine derivative, phenazine derivative, aminostilbene derivative, triarylamine derivative, phenylenediamine derivative, stilbene derivative, benzidine derivative, poly-N-vinylcarbazole, poly-1 -Vinylpyrene, poly-9-vinylanthracene, triphenylamine derivatives, etc. Mixed and may also be used.
電荷輸送層を形成するバインダー樹脂としては、公知の樹脂を用いることができ、ポリカーボネート樹脂、ポリアリレート樹脂、ポリエステル樹脂、ポリスチレン樹脂、スチレン−アクリルニトリル共重合体樹脂、ポリメタクリル酸エステル樹脂およびスチレン−メタクリル酸エステル共重合体樹脂等が挙げられるが、ポリカーボネート樹脂を用いることが好ましい。また、BPA、BPZ、ジメチルBPA、BPA−ジメチルBPA共重合体等を用いることが、耐クラック、耐磨耗性、帯電特性の点で好ましい。 As the binder resin for forming the charge transport layer, known resins can be used, such as polycarbonate resin, polyarylate resin, polyester resin, polystyrene resin, styrene-acrylonitrile copolymer resin, polymethacrylate resin, and styrene- Examples thereof include methacrylic acid ester copolymer resins, and polycarbonate resins are preferably used. In addition, it is preferable to use BPA, BPZ, dimethyl BPA, BPA-dimethyl BPA copolymer and the like in terms of crack resistance, wear resistance, and charging characteristics.
電荷輸送層は、バインダー樹脂および電荷輸送物質を溶媒に溶解させて塗布液を調製し、当該塗布液を、電荷発生層の外周面に塗布機によって一定の膜厚に塗布し、塗布膜を乾燥して作製することが好ましい。 The charge transport layer is prepared by dissolving a binder resin and a charge transport material in a solvent to prepare a coating solution, applying the coating solution to the outer peripheral surface of the charge generation layer to a certain thickness by a coating machine, and drying the coating film. It is preferable to produce it.
バインダー樹脂および電荷輸送物質を溶解するための溶媒としては、例えば、トルエン、キシレン、メチレンクロライド、1,2−ジクロロエタン、メチルエチルケトン、シクロヘキサノン、酢酸エチル、酢酸ブチル、メタノール、エタノール、プロパノール、ブタノール、テトラヒドロフラン、1,4−ジオキサン、1,3−ジオキソラン、ピリジンおよびジエチルアミン等が挙げられるが、これらに限定されるものではない。 Examples of the solvent for dissolving the binder resin and the charge transport material include toluene, xylene, methylene chloride, 1,2-dichloroethane, methyl ethyl ketone, cyclohexanone, ethyl acetate, butyl acetate, methanol, ethanol, propanol, butanol, tetrahydrofuran, Examples include, but are not limited to, 1,4-dioxane, 1,3-dioxolane, pyridine, and diethylamine.
バインダー樹脂に対する電荷輸送物質の混合割合は、バインダー樹脂100質量部に対して電荷輸送物質10〜500質量部が好ましく、さらに好ましくは20〜100質量部である。 The mixing ratio of the charge transport material to the binder resin is preferably 10 to 500 parts by mass, more preferably 20 to 100 parts by mass with respect to 100 parts by mass of the binder resin.
電荷輸送層の膜厚は、電荷輸送物質の特性、バインダー樹脂の特性および混合割合等により異なるが好ましくは5〜40μmであり、さらに好ましくは10〜30μmである。 The film thickness of the charge transport layer varies depending on the characteristics of the charge transport material, the characteristics of the binder resin, the mixing ratio, and the like, but is preferably 5 to 40 μm, more preferably 10 to 30 μm.
電荷輸送層中には酸化防止剤、電子導電剤、安定剤等が添加されていてもよい。酸化防止剤については特開2000−305291号公報に記載のものが挙げられ、電子導電剤については特開昭50−137543号公報、同58−76483号公報等に記載のものが挙げられる。 An antioxidant, an electronic conductive agent, a stabilizer and the like may be added in the charge transport layer. Examples of the antioxidant include those described in JP-A No. 2000-305291, and examples of the electronic conductive agent include those described in JP-A Nos. 50-137543 and 58-76483.
(保護層)
特定の感光体には、必要に応じてその最表面、すなわち電荷輸送層上に保護層が設けられていてもよい。
(Protective layer)
A specific photoreceptor may be provided with a protective layer on the outermost surface, that is, on the charge transport layer, if necessary.
〔画像形成装置〕
図5は、本発明に係る感光体が搭載された画像形成装置の構成の一例を示す説明用断面図である。
この画像形成装置は、タンデム型のカラー画像形成装置と称せられるもので、それぞれイエロー、マゼンタ、シアンまたは黒のトナー像を形成する画像形成ユニット10Y、10M、10C、10Bkと、これらの画像形成ユニット10Y、10M、10C、10Bkにおいて形成された各色のトナー像を画像支持体P上に転写する中間転写ユニット7と、画像支持体Pに対してトナー像を定着させる定着手段24とを備える画像形成装置本体Aを有し、当該画像形成装置本体Aの上部に、原稿を光学的に走査して画像情報をデジタルデータ(原稿画像データ)として読み取るための原稿画像読み取り装置SCが配置されている。
[Image forming apparatus]
FIG. 5 is an explanatory sectional view showing an example of the configuration of the image forming apparatus on which the photoconductor according to the present invention is mounted.
This image forming apparatus is called a tandem type color image forming apparatus. Each of the
画像形成ユニット10Yについて、以下に詳細に説明する。
画像形成ユニット10M、10C、10Bkは、各々、イエロートナーに代えて、マゼンタトナー、シアントナー、黒トナーによってトナー像を形成するものであり、基本的には画像形成ユニット10Yと同様の構成を有するものである。
The
Each of the
画像形成ユニット10Yは、像形成体であるドラム状の感光体1Yの周囲に、当該感光体1Yの表面に一様な電位を与える帯電手段2Y、一様に帯電された感光体1Y上に露光用画像データ信号(イエロー)に基づいて露光を行い、イエローの画像に対応する静電潜像を形成する露光手段3Y、カラートナーを感光体1Y上に搬送して静電潜像を顕像化する現像手段4Y、一次転写後に感光体1Y上に残留した残留トナーを回収するクリーニング手段6Yが配置されてなり、感光体1Y上にイエロー(Y)のトナー像を形成するものである。
The
帯電手段2Yとしては、コロナ放電型の帯電器が用いられている。 As the charging means 2Y, a corona discharge type charger is used.
露光手段3Yとしては、露光光源として発光ダイオードを用いた、例えば感光体1Yの軸方向にアレイ状に発光ダイオードからなる発光素子が配列されたLED部と結像素子とから構成される光照射装置、あるいは、露光光源として半導体レーザーを用いた、レーザー光学系のレーザ照射装置等よりなり、図5の画像形成装置においては、レーザー照射装置が用いられている。
As the
露光手段3Yにおいては、発振波長が350〜850nmの半導体レーザーまたは発光ダイオードを、露光光源として用いた装置からなることが望ましい。このような露光光源を、書き込みの主査方向の露光ドット径を10〜100μmに絞り込んで用い、感光体1Y上にデジタル露光を行うことにより、600dpiから2400dpi、あるいはそれ以上の高解像度の電子写真画像を得ることができる。 The exposure means 3Y is preferably composed of an apparatus using a semiconductor laser or light emitting diode having an oscillation wavelength of 350 to 850 nm as an exposure light source. By using such an exposure light source with an exposure dot diameter of 10 to 100 μm narrowed down in the writing direction, and performing digital exposure on the photoreceptor 1Y, a high-resolution electrophotographic image of 600 to 2400 dpi or more is provided. Can be obtained.
露光手段3Yにおける露光方法としては、半導体レーザーを用いた走査光学系であってもよく、LEDによる固体型であってもよい。光強度分布についても、ガウス分布およびローレンツ分布等があるがそれぞれのピーク強度の1/e2 以上の領域を露光ドット径とすればよい。 The exposure method in the exposure means 3Y may be a scanning optical system using a semiconductor laser or a solid type using an LED. Regarding the light intensity distribution, there are a Gaussian distribution, a Lorentz distribution, etc., but an area of 1 / e 2 or more of each peak intensity may be set as the exposure dot diameter.
この例の画像形成装置においては、画像形成ユニット10Yにおける感光体1Y、帯電手段2Y、現像手段4Y、クリーニング手段6Yが一体化されたプロセスカートリッジとして設けられている。
In the image forming apparatus of this example, the photosensitive member 1Y, the charging unit 2Y, the developing
以上のような画像形成装置は、一の画像形成ユニットにおける感光体と、現像手段、クリーニング手段等の構成要素とをプロセスカートリッジとして一体に結合させて構成し、このプロセスカートリッジが画像形成装置本体に対して着脱自在とされるよう構成されていてもよい。また、一の画像形成ユニットにおける帯電手段、露光手段、現像手段、転写手段または図示しない分離手段、およびクリーニング手段の少なくとも1つを感光体と共に一体に支持してプロセスカートリッジを形成し、レールなどの案内手段を用いて画像形成装置本体に対して着脱自在とされるよう構成してもよい。 The image forming apparatus as described above is configured by integrally coupling a photosensitive member in one image forming unit and components such as a developing unit and a cleaning unit as a process cartridge, and this process cartridge is attached to the main body of the image forming apparatus. On the other hand, it may be configured to be detachable. In addition, a process cartridge is formed by integrally supporting at least one of a charging unit, an exposure unit, a developing unit, a transfer unit or a separation unit (not shown), and a cleaning unit in one image forming unit together with a photosensitive member. It may be configured to be detachable from the main body of the image forming apparatus using a guide means.
中間転写ユニット7は、複数の支持ローラ71〜74により張架され、循環移動可能に支持された無端ベルト状の中間転写体70と、それぞれ画像形成ユニット10Y、10M、10C、10Bkによって形成されたトナー像を中間転写体70に転写するための一次転写ローラ5Y、5M、5C、5Bkと、一次転写ローラ5Y、5M、5C、5Bkによって中間転写体70上に転写されたトナー像を画像支持体P上に転写する二次転写ローラ5bと、中間転写体70上に残留した残留トナーを回収するクリーニング手段6bとを有する。
The
中間転写ユニット7における一次転写ローラ5Bkは、画像形成処理中の常時、感光体1Bkに当接されており、他の一次転写ローラ5Y、5M、5Cは、カラー画像を形成する場合にのみ、それぞれ対応する感光体1Y、1M、1Cに当接される。
The primary transfer roller 5Bk in the
また、二次転写ローラ5bは、ここを画像支持体Pが通過して二次転写が行われるときにのみ、中間転写体70に当接される。
Further, the
この画像形成装置においては、画像形成ユニット10Y、10M、10C、10Bkにおけるプロセスカートリッジのそれぞれと、中間転写ユニット7の二次転写ローラ5b以外のものが筐体8に収納されており、当該筐体8が、画像形成装置本体Aから支持レール82L、82Rを介して引き出し可能に構成されている。
In this image forming apparatus, each of the process cartridges in the
この画像形成装置においては、全ての画像形成ユニット10Y、10M、10C、10Bkの感光体1Y、1M、1C、1Bkのうち、全ての感光体1Y、1M、1C、1Bkが上記の切削加工工程を経て得られた円筒状基体を有する特定の感光体からなるものであることが好ましいが、感光体1Y、1M、1C、1Bkのうち少なくとも1つが上記の特定の感光体から構成されていれば、干渉スジの発生が抑制された高画質な画像を形成する効果を得ることができる。
In this image forming apparatus, among the
本発明に係る感光体が搭載された画像形成装置は、電子写真複写機、レーザープリンター、LEDプリンターおよび液晶シャッター式プリンター等の電子写真装置一般に適応するが、更に、電子写真技術を応用したディスプレー、記録、軽印刷、製版およびファクシミリ等の装置にも幅広く適用することができる。 The image forming apparatus equipped with the photoconductor according to the present invention is generally applicable to electrophotographic apparatuses such as electrophotographic copying machines, laser printers, LED printers, and liquid crystal shutter printers. The present invention can be widely applied to apparatuses such as recording, light printing, plate making and facsimile.
〔画像形成方法〕
本発明に係る感光体が搭載された以上のような画像形成装置においては、感光体1Y、1M、1C、1Bkの表面が帯電手段2Y、2M、2C、2Bkより帯電され、露光手段3Y、3M、3C、3Bkが原稿画像読み取り装置SCによって得られた原稿画像データに各種の画像処理等が施されて得られた各色の露光用画像データ信号に従って動作され、具体的には当該露国用画像データ信号に対応して変調されたレーザー光が露光光源から出力され、このレーザー光によって当該感光体1Y、1M、1C、1Bkが走査露光されることにより、原稿画像読み取り装置SCにより読み取られた原稿に対応したイエロー、マゼンタ、シアン、黒の各色に対応した静電潜像が各感光体1Y、1M、1C、1Bk上にそれぞれ形成される。
(Image forming method)
In the above image forming apparatus equipped with the photoreceptor according to the present invention, the surfaces of the
次いで、感光体1Y、1M、1C、1Bk上に形成された静電潜像が、現像手段4Y、4M、4C、4Bkにおいて各色のトナーによって現像されることにより各色のトナー像が形成され、一次転写ローラ5Y、5M、5C、5Bkにより各色のトナー像が中間転写体70上に逐次転写されて重ね合わされて合成され、カラートナー像が形成される。
さらに、カラートナー像の形成に同期して、給紙カセット20内に収容された普通紙や透明シート等の画像支持体Pが、給紙手段21により給紙され、複数の中間ローラ22A、22B、22C、22Dおよびレジストローラ23を経て、二次転写ローラ5bに搬送され、当該画像支持体P上に、二次転写ローラ5bによって中間転写体70上に転写されたカラートナー像が一括して転写される。
画像支持体P上に転写されたカラートナー像は、定着手段24において例えば加熱および加圧により定着されて可視画像が形成され、その後、可視画像が形成された画像支持体Pが、排紙ローラ25によって機外に排出されて排紙トレイ26上に載置される。
Next, the electrostatic latent images formed on the
Further, in synchronism with the formation of the color toner image, the image support P such as plain paper or transparent sheet accommodated in the
The color toner image transferred onto the image support P is fixed by, for example, heating and pressurization in the fixing
各色のトナー像を中間転写体70に転写させた後の感光体1Y、1M、1C、1Bkは、それぞれクリーニング手段6Y、6M、6C、6Bkにより当該感光体1Y、1M、1C、1Bkに残留したトナーを除去した後に、次の各色のトナー像の形成に供される。
一方、二次転写ローラ5bにより画像支持体P上にカラートナー像を転写し、画像支持体Pが曲率分離された後の中間転写体70は、クリーニング手段6bにより当該中間転写体70上に残留したトナーを除去した後に、次のトナー像の中間転写に供される。
The
On the other hand, the
〔トナーおよび現像剤〕
本発明に係る感光体を用いた画像形成方法に用いられるトナーは、粉砕トナーであっても重合トナーであってもよいが、本発明に係る感光体を用いた画像形成方法においては、安定した粒度分布を得られる観点から、重合法で作製された重合トナーを用いることが好ましい。
[Toner and developer]
The toner used in the image forming method using the photoconductor according to the present invention may be a pulverized toner or a polymerized toner. However, in the image forming method using the photoconductor according to the present invention, the toner is stable. From the viewpoint of obtaining a particle size distribution, it is preferable to use a polymerized toner prepared by a polymerization method.
重合トナーとは、トナーを形成するバインダー樹脂の生成とトナー粒子形状の形成が、バインダー樹脂を得るための原料モノマーの重合と、必要によりその後の化学的処理とにより並行して行われて得られるトナーを意味する。 A polymerized toner is obtained by generating a binder resin for forming a toner and forming a toner particle shape by performing polymerization of raw material monomers to obtain a binder resin and, if necessary, subsequent chemical treatment in parallel. Means toner.
より具体的には、懸濁重合、乳化重合等の重合反応により樹脂微粒子を得る工程と、必要によりその後に行われる樹脂微粒子同士を融着させる工程を経て形成されるトナーを意味する。 More specifically, it means a toner formed through a step of obtaining resin fine particles by a polymerization reaction such as suspension polymerization or emulsion polymerization, and a step of fusing the resin fine particles performed thereafter if necessary.
トナーの体積平均粒径、すなわち、上記50%体積粒径(Dv50)は2〜9μm、より好ましくは3〜7μmであることが望ましい。この範囲とすることにより、解像度を高くすることができる。さらに上記の範囲と組み合わせることにより、小粒径トナーでありながら、微細な粒径のトナーの存在量を少なくすることができ、長期に亘ってドット画像の再現性が改善され、鮮鋭性の良好な、安定した画像を形成することができる。 The volume average particle diameter of the toner, that is, the 50% volume particle diameter (Dv50) is preferably 2 to 9 μm, more preferably 3 to 7 μm. By setting this range, the resolution can be increased. In addition, by combining with the above range, the amount of toner having a fine particle diameter can be reduced while being a small particle diameter toner, the dot image reproducibility is improved over a long period of time, and the sharpness is excellent. In addition, a stable image can be formed.
本発明に係る感光体を用いた画像形成方法に用いるトナーは、それのみで一成分現像剤として用いてもよく、キャリアと混合して二成分現像剤として用いてもよい。 The toner used in the image forming method using the photoreceptor according to the present invention may be used alone as a one-component developer, or may be mixed with a carrier and used as a two-component developer.
一成分現像剤として用いる場合は、非磁性一成分現像剤、あるいはトナー中に0.1〜0.5μm程度の磁性粒子を含有させ磁性一成分現像剤としたものが挙げられ、いずれも使用することができる。 When used as a one-component developer, a non-magnetic one-component developer or a magnetic one-component developer containing about 0.1 to 0.5 μm of magnetic particles in the toner can be used. be able to.
また、キャリアと混合して二成分現像剤として用いる場合は、キャリアの磁性粒子として、鉄、フェライト、マグネタイト等の金属、それらの金属とアルミニウム、鉛等の金属との合金等の従来から公知の材料を用いることができ。特にフェライト粒子が好ましい。上記磁性粒子は、その体積平均粒径としては15〜100μm、より好ましくは25〜80μmのものがよい。 In addition, when used as a two-component developer by mixing with a carrier, conventionally known magnetic particles of the carrier, such as metals such as iron, ferrite and magnetite, alloys of these metals with metals such as aluminum and lead, etc. Material can be used. Ferrite particles are particularly preferable. The magnetic particles preferably have a volume average particle size of 15 to 100 μm, more preferably 25 to 80 μm.
キャリアの体積平均粒径の測定は、代表的には湿式分散機を備えたレーザー回折式粒度分布測定装置「ヘロス(HELOS)」(シンパティック(SYMPATEC)社製)により測定することができる。 The volume average particle diameter of the carrier can be typically measured by a laser diffraction particle size distribution measuring apparatus “HELOS” (manufactured by SYMPATEC) equipped with a wet disperser.
キャリアは、磁性粒子が更に樹脂により被覆されているもの、あるいは樹脂中に磁性粒子を分散させたいわゆる樹脂分散型キャリアが好ましい。コーティング用の樹脂組成としては、特に限定はないが、例えば、オレフィン系樹脂、スチレン系樹脂、スチレン−アクリル系樹脂、シリコーン系樹脂、エステル系樹脂或いはフッ素含有重合体系樹脂等が用いられる。また、樹脂分散型キャリアを構成するための樹脂としては、特に限定されず公知のものを使用することができ、例えば、スチレン−アクリル系樹脂、ポリエステル樹脂、フッ素系樹脂、フェノール樹脂等を使用することができる。 The carrier is preferably a carrier in which magnetic particles are further coated with a resin, or a so-called resin dispersion type carrier in which magnetic particles are dispersed in a resin. The resin composition for coating is not particularly limited, and for example, olefin resin, styrene resin, styrene-acrylic resin, silicone resin, ester resin, fluorine-containing polymer resin, or the like is used. In addition, the resin for constituting the resin-dispersed carrier is not particularly limited, and a known resin can be used. For example, a styrene-acrylic resin, a polyester resin, a fluorine resin, a phenol resin, or the like is used. be able to.
以上のような本発明に係る感光体を用いた画像形成方法によれば、感光体の円筒状基体が切削凹凸の周期性の低減されたものであることにより、露光パターンの周期と電子写真感光体の円筒状基体の表面に形成された切削凹凸の周期との間の干渉が低減され、従って、得られた高画質のハーフトーン画像における干渉スジの発生が抑制される。 According to the image forming method using the photoconductor according to the present invention as described above, the period of the exposure pattern and the electrophotographic photosensitivity are obtained because the cylindrical substrate of the photoconductor has reduced periodicity of the cutting irregularities. Interference with the period of the cutting irregularities formed on the surface of the cylindrical body of the body is reduced, and therefore the occurrence of interference streaks in the obtained high-quality halftone image is suppressed.
以上、本発明の実施形態について具体的に説明したが、本発明の実施形態は上記の例に限定されるものではなく、種々の変更を加えることができる。 As mentioned above, although embodiment of this invention was described concretely, embodiment of this invention is not limited to said example, A various change can be added.
以下、本発明の具体的な実施例について説明するが、本発明はこれらに限定されるものではない。
なお、RzJIS は、円筒状基体の外周面の中央付近における断面曲線を、「サーフコム1400D」((株)東京精密製、先端2μmR(60°)ピックアップ)を用い、JIS’01規格において、測定長4.0mm、カットオフ0.8mm(ガウシアン)、測定速度0.06mm/secの測定条件で行った粗さ測定によって得、この断面曲線から十点平均粗さとして算出した。
また、ΔLは、上記の断面曲線の測定において得た断面曲線から、上述の通りに測定した。
Hereinafter, specific examples of the present invention will be described, but the present invention is not limited thereto.
Rz JIS measures the cross-sectional curve near the center of the outer peripheral surface of the cylindrical substrate using “Surfcom 1400D” (manufactured by Tokyo Seimitsu Co., Ltd., 2 μm R (60 °) pickup) at JIS'01 standard. It was obtained by roughness measurement performed under measurement conditions of a length of 4.0 mm, a cutoff of 0.8 mm (Gaussian), and a measurement speed of 0.06 mm / sec, and was calculated as a ten-point average roughness from this cross-sectional curve.
Moreover, (DELTA) L was measured as mentioned above from the cross-sectional curve obtained in the measurement of said cross-sectional curve.
<実施例1:円筒状基体の製造例1>
長さ362mmのアルミニウム合金製の素管を、CNC旋盤に装着し、ダイヤモンド焼結バイトにて、外径59.95mm、表面のRzJIS が0.75μmになるように下記条件でバイト切削加工を行うことにより、円筒状基体〔1〕を作製した。
バイト切削加工は、旋盤の主軸回転数を6000rpmに設定し、(バイトの送り速度に係る指示速度〔μm/回転(rev)〕,バイトの移動距離〔mm〕)が、(300μm/rev,2mm)→(310μm/rev,2mm)→(320μm/rev,2mm)→(310μm/rev,2mm)→を繰り返すよう設定したプログラム(バイトの素管に対する移動距離1cm当たりの送り速度(平均変更頻度):5回)によって行った。
円筒状基体〔1〕の外周面におけるΔLを測定したところ、40μmであった。
<Example 1: Production Example 1 of cylindrical substrate>
A blank tube made of aluminum alloy with a length of 362 mm is mounted on a CNC lathe, and with a diamond sintered cutting tool, cutting is performed under the following conditions so that the outer diameter is 59.95 mm and the surface Rz JIS is 0.75 μm. By doing so, a cylindrical substrate [1] was produced.
In the cutting of the cutting tool, the rotation speed of the main spindle of the lathe is set to 6000 rpm, and (the indicated speed related to the feeding speed of the cutting tool [μm / rotation (rev)], the moving distance of the cutting tool [mm]) is (300 μm / rev, 2 mm). ) → (310 μm / rev, 2 mm) → (320 μm / rev, 2 mm) → (310 μm / rev, 2 mm) → The program set to repeat (feed speed per 1 cm of moving distance of the bite base tube (average change frequency) : 5 times).
When ΔL on the outer peripheral surface of the cylindrical substrate [1] was measured, it was 40 μm.
<実施例2:円筒状基体の製造例2>
円筒状基体の製造例1において、バイト切削加工を、(バイトの送り速度に係る指示速度〔μm/回転(rev)〕,バイトの移動距離〔mm〕)が、(300μm/rev,2mm)→(305μm/rev,2mm)→(310μm/rev,2mm)→(315μm/rev,2mm)→(320μm/rev,2mm)→(315μm/rev,2mm)→(310μm/rev,2mm)→(305μm/rev,2mm)→を繰り返すよう設定したプログラム(平均変更頻度:5回)によって行ったことの他は同様にして、円筒状基体〔2〕を製造した。
円筒状基体〔2〕の外周面のΔLを測定したところ、35μmであった。
<Example 2: Production example 2 of cylindrical substrate>
In the manufacturing example 1 of the cylindrical substrate, the cutting of the bite is performed by (indicated speed related to the bite feed speed [μm / rotation (rev)], bite moving distance [mm]) is (300 μm / rev, 2 mm) → (305 μm / rev, 2 mm) → (310 μm / rev, 2 mm) → (315 μm / rev, 2 mm) → (320 μm / rev, 2 mm) → (315 μm / rev, 2 mm) → (310 μm / rev, 2 mm) → (305 μm / Rev, 2 mm) → A cylindrical substrate [2] was produced in the same manner except that it was carried out by a program (average change frequency: 5 times) set to repeat.
The ΔL on the outer peripheral surface of the cylindrical substrate [2] was measured and found to be 35 μm.
<実施例3:円筒状基体の製造例3>
円筒状基体の製造例1において、バイト切削加工を、(バイトの送り速度に係る指示速度〔μm/回転(rev)〕,バイトの移動距離〔mm〕)が、(300μm/rev,2.5mm)→(305μm/rev,2mm)→(310μm/rev,1.5mm)→(315μm/rev,1mm)→(320μm/rev,2.5mm)→(315μm/rev,2mm)→(310μm/rev,1.5mm)→(305μm/rev,1mm)→を繰り返すよう設定したプログラム(平均変更頻度:5.7回)によって行ったことの他は同様にして、円筒状基体〔3〕を得た。この円筒状基体〔3〕の外周面のΔLを測定したところ、45μmであった。
<Example 3: Production example 3 of cylindrical substrate>
In the manufacturing example 1 of the cylindrical substrate, the cutting of the bite was performed by (indicated speed related to the bite feed speed [μm / rotation (rev)], bite moving distance [mm]) (300 μm / rev, 2.5 mm). ) → (305 μm / rev, 2 mm) → (310 μm / rev, 1.5 mm) → (315 μm / rev, 1 mm) → (320 μm / rev, 2.5 mm) → (315 μm / rev, 2 mm) → (310 μm / rev , 1.5 mm) → (305 μm / rev, 1 mm) → A cylindrical substrate [3] was obtained in the same manner except that it was performed by a program set to repeat (average frequency of change: 5.7 times). . It was 45 micrometers when (DELTA) L of the outer peripheral surface of this cylindrical base | substrate [3] was measured.
<実施例4:円筒状基体の製造例4>
円筒状基体の製造例1において、バイト切削加工を、(バイトの送り速度に係る指示速度〔μm/回転(rev)〕,バイトの移動距離〔mm〕)が、(300μm/rev,2mm)→(320μm/rev,2mm)→を繰り返すよう設定したプログラム(平均変更頻度:5回)によって行ったことの他は同様にして、円筒状基体〔4〕を得た。この円筒状基体〔4〕の外周面のΔLを測定したところ、30μmであった。
<Example 4: Production Example 4 of cylindrical substrate>
In the manufacturing example 1 of the cylindrical substrate, the cutting of the bite is performed by (indicated speed related to the bite feed speed [μm / rotation (rev)], bite moving distance [mm]) is (300 μm / rev, 2 mm) → (320 μm / rev, 2 mm) → A cylindrical substrate [4] was obtained in the same manner except that it was performed by a program (average change frequency: 5 times) set to repeat. It was 30 micrometers when (DELTA) L of the outer peripheral surface of this cylindrical base | substrate [4] was measured.
<実施例5:円筒状基体の製造例5>
円筒状基体の製造例4において、バイト切削加工の旋盤の主軸回転数を3000rpmに設定したことの他は同様にして、円筒状基体〔5〕を得た。平均変更頻度は5回である。この円筒状基体〔5〕の外周面のΔLを測定したところ、38μmであった。
<Example 5: Production example 5 of cylindrical substrate>
A cylindrical substrate [5] was obtained in the same manner as in Production Example 4 of the cylindrical substrate, except that the spindle speed of the lathe for cutting by cutting was set to 3000 rpm. The average change frequency is 5 times. The ΔL of the outer peripheral surface of the cylindrical substrate [5] was measured and found to be 38 μm.
<実施例6:円筒状基体の製造例6>
円筒状基体の製造例1において、バイト切削加工を、(バイトの送り速度に係る指示速度〔μm/回転(rev)〕,バイトの移動距離〔mm〕)が、(400μm/rev,1.47mm)→(400μm/rev,2.32mm)→(400μm/rev,1.68mm)→(400μm/rev,2.53mm)→(400μm/rev,1.89mm)→(400μm/rev,2.75mm)→(400μm/rev,2.10mm)→(400μm/rev,2.96mm)→を繰り返すよう設定したプログラム(平均変更頻度:4.5回)によって行ったことの他は同様にして、円筒状基体〔6〕を製造した。
円筒状基体〔6〕の外周面のΔLを測定したところ、8μmであった。
<Example 6: Production example 6 of cylindrical substrate>
In the manufacturing example 1 of the cylindrical substrate, the cutting of the bite was performed by (indicated speed related to the bite feed speed [μm / rotation (rev)], bite moving distance [mm]) (400 μm / rev, 1.47 mm). ) → (400 μm / rev, 2.32 mm) → (400 μm / rev, 1.68 mm) → (400 μm / rev, 2.53 mm) → (400 μm / rev, 1.89 mm) → (400 μm / rev, 2.75 mm) ) → (400 μm / rev, 2.10 mm) → (400 μm / rev, 2.96 mm) → A substrate [6] was produced.
The ΔL of the outer peripheral surface of the cylindrical substrate [6] was measured and found to be 8 μm.
<比較例1:円筒状基体の製造例7>
円筒状基体の製造例1において、バイト切削加工を、バイト送り速度を310μm/回転に固定して行ったことの他は同様にして、円筒状基体〔7〕を得た。平均変更頻度は0回である。この円筒状基体〔7〕の外周面のΔLを測定したところ、3μmであった。
<Comparative example 1: Production example 7 of cylindrical substrate>
Cylindrical substrate [7] was obtained in the same manner as in Production Example 1 of the cylindrical substrate, except that the cutting of the bite was performed with the bite feed speed fixed at 310 μm / rotation. The average change frequency is zero. The ΔL of the outer peripheral surface of this cylindrical substrate [7] was measured and found to be 3 μm.
<実施例7:円筒状基体の製造例8>
長さ362mmのアルミニウム合金製の素管を、アナログ旋盤に装着し、ダイヤモンド焼結バイトにて、外径59.95mm、表面のRzJIS が0.75μmになるように下記条件でバイト切削加工を行うことにより、円筒状基体〔8〕を作製した。
バイト切削加工は、旋盤の主軸回転数を3160rpmに設定し、バイトの移動距離に対するバイトの送り速度(移動距離−送り速度)が、0.5mm−380μm/回転、1.6mm−390μm/回転、2.8mm−380μm/回転、1.1mm−390μm/回転、2.5mm−380μm/回転、3.2mm−390μm/回転、の繰り返しになるように、タイマーと抵抗等を組み合わせた回路を介した電圧をバイト移動モータに入力して行った。平均変更頻度は5.1回である。
円筒状基体〔8〕の外周面のΔLを測定したところ、25μmであった。
<Example 7: Production example 8 of cylindrical substrate>
A base pipe made of aluminum alloy having a length of 362 mm is mounted on an analog lathe and is cut with a diamond sintered tool under the following conditions so that the outer diameter is 59.95 mm and the surface Rz JIS is 0.75 μm. By doing so, a cylindrical substrate [8] was produced.
In the cutting of the tool, the main spindle speed of the lathe is set to 3160 rpm, and the feed speed of the tool relative to the tool moving distance (moving distance-feed speed) is 0.5 mm to 380 μm / rotation, 1.6 mm to 390 μm / rotation, Through a circuit combining a timer and a resistor so that 2.8 mm-380 μm / rotation, 1.1 mm-390 μm / rotation, 2.5 mm-380 μm / rotation, and 3.2 mm-390 μm / rotation are repeated. The voltage was input to the bite moving motor. The average change frequency is 5.1 times.
The ΔL of the outer peripheral surface of the cylindrical substrate [8] was measured and found to be 25 μm.
<感光体の製造例1>
(1)中間層の形成
下記式(N−1)で表されるバインダー樹脂1質量部を、エタノールとn−プロピルアルコールとテトラヒドロフランの混合溶液(体積比=45:20:35)20質量部に加え、撹拌して溶解させた後、質量比で5%のメチルハイドロジェンポリシロキサンによって表面処理をしたルチル型酸化チタン粒子4.2質量部を混合し、この混合液をビーズミルを用いて、平均粒径0.5mmのジルコニアビーズを用い、充填率80%、周速設定4m/sec、ミル滞留時間3時間の条件で分散することにより、中間層塗布液〔1〕を作製した。この中間層塗布液〔1〕を、濾過精度10μmのポリプロピレン製の濾材を用いたフィルタによって濾過し、これを、上記の円筒状基体〔1〕を洗浄した後の外周面に浸漬塗布法によって塗布し、120℃で20分間乾燥することにより、円筒状基体〔1〕上に乾燥膜厚2μmの中間層〔1〕を形成した。
<Photoconductor Production Example 1>
(1) Formation of
(2)電荷発生層の形成
次いで、下記成分を混合し、サンドミル分散機を用いて分散することにより、電荷発生層塗布液を調製した。
この電荷発生層塗布液を浸漬塗布法によって中間層〔1〕上に塗布して、乾燥膜厚0.3μmの電荷発生層〔1〕を形成した。
・Y−チタニルフタロシアニン(Cu−Kα特性X線によるX線回折のスペクトルでブラッグ角(2θ±0.2°)27.3°に最大回折ピークを有するチタニルフタロシン顔料)
20質量部
・ポリビニルブチラール(「BX−1」(積水化学(株)製)) 10質量部
・メチルエチルケトン 700質量部
・シクロヘキサノン 300質量部
(2) Formation of charge generation layer Next, the following components were mixed and dispersed using a sand mill disperser to prepare a charge generation layer coating solution.
This charge generation layer coating solution was applied onto the intermediate layer [1] by a dip coating method to form a charge generation layer [1] having a dry film thickness of 0.3 μm.
Y-titanyl phthalocyanine (a titanyl phthalosine pigment having a maximum diffraction peak at a Bragg angle (2θ ± 0.2 °) of 27.3 ° in an X-ray diffraction spectrum by Cu-Kα characteristic X-ray)
20 parts by mass-polyvinyl butyral ("BX-1" (manufactured by Sekisui Chemical Co., Ltd.)) 10 parts by mass-700 parts by mass of methyl ethyl ketone-300 parts by mass of cyclohexanone
(3)電荷輸送層の形成
次いで、下記成分を混合し、溶解させることにより、電荷輸送層塗布液を調製した。
この電荷輸送層塗布液を浸漬塗布法によって電荷発生層〔1〕上に塗布し、120℃で70分間乾燥することにより、乾燥膜厚20μmの電荷輸送層〔1〕を形成し、これにより、感光体〔1〕を得た。
・下記式(CTM)で表される電荷輸送物質 50質量部
・ポリカーボネート樹脂「ユーピロン−Z300」(三菱ガス化学社製) 100質量部
・酸化防止剤(2,6−ジ−t−ブチル−4−メチルフェノール) 8質量部
・テトラヒドロフラン/トルエン(体積比8/2) 750質量部
(3) Formation of charge transport layer Next, the following components were mixed and dissolved to prepare a charge transport layer coating solution.
The charge transport layer coating solution is applied onto the charge generation layer [1] by a dip coating method and dried at 120 ° C. for 70 minutes to form a charge transport layer [1] having a dry film thickness of 20 μm. A photoreceptor [1] was obtained.
-50 parts by mass of a charge transport material represented by the following formula (CTM)-100 parts by mass of polycarbonate resin "Iupilon-Z300" (manufactured by Mitsubishi Gas Chemical Company)-Antioxidant (2,6-di-t-butyl-4 -Methylphenol) 8 parts by mass / tetrahydrofuran / toluene (volume ratio 8/2) 750 parts by mass
<感光体の製造例2〜8>
感光体の製造例1において、円筒状基体〔1〕の代わりに、それぞれ円筒状基体〔2〕〜〔8〕を用いたことの他は同様にして、感光体〔2〕〜〔8〕を得た。
<Photoconductor Production Examples 2 to 8>
In Photoconductor Production Example 1, Photoconductors [2] to [8] were prepared in the same manner except that the cylindrical substrates [2] to [8] were used instead of the cylindrical substrate [1]. Obtained.
〔画質評価1,2〕
画像形成装置「bizhub PRO C6501」(コニカミノルタビジネステクノロジーズ社製)(780nmレーザー光源使用機)に、以上の感光体〔1〕〜〔8〕のいずれかを搭載して、スクリーン角:45度、スクリーン線数:212lpiのスクリーンパターンを用いたスクリーン処理を経てテスト画像を出力し、得られた出力画像について、下記の評価基準に従って画質評価を行った。結果を表1に示す。
テスト画像は、具体的には、濃度指示値を、0/255、15/255、31/255・・・と16おきに255/255までの17諧調にふり、A3サイズのコート紙「PODグロスコート(100g/m2 )」(王子製紙社製)上に出力した黒(Bk)の全面ハーフトーン画像である。
画質評価は、濃度指示値が異なる画像部分中、最悪水準の画像部分で評価した。
[
An image forming apparatus “bizhub PRO C6501” (manufactured by Konica Minolta Business Technologies, Inc.) (machine using 780 nm laser light source) is mounted with any of the above photoreceptors [1] to [8], and a screen angle: 45 degrees, The number of screen lines: A test image was output through screen processing using a screen pattern of 212 lpi, and the obtained output image was evaluated for image quality according to the following evaluation criteria. The results are shown in Table 1.
Specifically, the test image is printed on the A3 size coated paper “POD gloss” with a density indication value of 0/255, 15/255, 31/255... It is an entire halftone image of black (Bk) output on a coat (100 g / m 2 ) ”(manufactured by Oji Paper Co., Ltd.).
The image quality evaluation was performed on the worst-level image portion among image portions having different density instruction values.
(画質評価1)斜めスジ状濃度ムラ(干渉スジ)
−評価基準−
○:斜めスジ状濃度ムラが全く見られない。
△:斜めスジ状濃度ムラが僅かに見られるが、実使用上は問題ない。
×:斜めスジ状濃度ムラが見られ、実使用上問題あり。
(Image quality evaluation 1) Diagonal stripe density unevenness (interference lines)
-Evaluation criteria-
○: No oblique stripe density unevenness is observed.
Δ: Slight stripe-like density unevenness is slightly observed, but there is no problem in actual use.
X: Oblique stripe-like density unevenness is observed, and there is a problem in actual use.
(画質評価2)切削不良による画像キズ
−評価基準−
○:画像キズが全く見られない。
△:画像キズが僅かに見られるが、実使用上は問題ない。
×:画像キズが見られ、実使用上問題あり。
(Image quality evaluation 2) Image scratches due to cutting defects-Evaluation criteria-
○: Image scratches are not seen at all.
Δ: Slight image scratches are observed, but there is no problem in actual use.
X: Image scratches are seen and there is a problem in actual use.
表1から明らかなように、本発明に係る製造方法によって製造した円筒状基体を備える感光体(特定の感光体)を用いて画像を形成した場合においては良好な画像が得られたのに対し、比較例1のように定速でバイト切削加工を行って製造した円筒状基体を備える感光体を用いて画像を形成した場合においては、円筒状基体の切削凹凸の周期とスクリーンパターンの周期との間の干渉に起因すると推定される斜めスジ状濃度ムラが発生した。 As is apparent from Table 1, a good image was obtained when an image was formed using a photoreceptor (specific photoreceptor) comprising a cylindrical substrate produced by the production method according to the present invention. In the case where an image is formed using a photoconductor provided with a cylindrical substrate manufactured by cutting at a constant speed as in Comparative Example 1, the period of cutting irregularities of the cylindrical substrate and the period of the screen pattern Oblique streaky density unevenness estimated to be caused by the interference between the two occurred.
1、1Y、1M、1C、1Bk 感光体
1a 円筒状基体
1b 中間層
1c 電荷発生層
1d 電荷輸送層
1e 保護層
1α 感光層
2Y、2M、2C、2Bk 帯電手段
3Y、3M、3C、3Bk 露光手段
4Y、4M、4C、4Bk 現像手段
5Y、5M、5C、5Bk 一次転写ローラ
5b 二次転写ローラ
6Y、6M、6C、6Bk クリーニング手段
6b クリーニング手段
7 中間転写ユニット
8 筐体
10Y、10M、10C、10Bk 画像形成ユニット
20 給紙カセット
21 給紙手段
22A、22B、22C、22D 中間ローラ
23 レジストローラ
24 定着手段
25 排紙ローラ
26 排紙トレイ
70 中間転写体
71〜74 支持ローラ
82L、82R 支持レール
A 画像形成装置本体
P 画像支持体
SC 原稿画像読み取り装置
1, 1Y, 1M, 1C, 1Bk Photoconductor
Claims (2)
円管材をその管軸を中心として回転させた状態において、当該円管材の外周面における被加工領域に加工刃を接触させながら、当該加工刃を、当該被加工領域の一端から他端まで、設定された送り速度で管軸方向に相対的に移動させる切削加工工程を有し、
当該切削加工工程において、加工刃の円管材に対する送り速度を、複数回変更させることを特徴とする電子写真感光体用円筒状基体の製造方法。 A method for producing the cylindrical substrate in an electrophotographic photosensitive member having at least a photosensitive layer on the cylindrical substrate,
In a state where the circular pipe is rotated around its tube axis, the processing blade is set from one end to the other end of the processing area while bringing the processing blade into contact with the processing area on the outer peripheral surface of the circular pipe. A cutting process for moving in the direction of the pipe axis at the feed rate
A method of manufacturing a cylindrical substrate for an electrophotographic photosensitive member, wherein in the cutting step, the feed rate of the processing blade to the circular pipe material is changed a plurality of times.
2. The method for producing a cylindrical substrate for an electrophotographic photosensitive member according to claim 1, wherein the feed rate is changed at least three times per 1 cm of the moving distance of the processing blade with respect to the circular pipe material.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011191308A JP5790338B2 (en) | 2011-09-02 | 2011-09-02 | Method for producing cylindrical substrate for electrophotographic photoreceptor |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011191308A JP5790338B2 (en) | 2011-09-02 | 2011-09-02 | Method for producing cylindrical substrate for electrophotographic photoreceptor |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013054151A true JP2013054151A (en) | 2013-03-21 |
JP5790338B2 JP5790338B2 (en) | 2015-10-07 |
Family
ID=48131199
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011191308A Active JP5790338B2 (en) | 2011-09-02 | 2011-09-02 | Method for producing cylindrical substrate for electrophotographic photoreceptor |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5790338B2 (en) |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001100446A (en) * | 1999-09-30 | 2001-04-13 | Minolta Co Ltd | Image forming device |
JP2003066632A (en) * | 2001-08-27 | 2003-03-05 | Ricoh Co Ltd | Photoreceptor, image forming device and process cartridge for electrophotographic device |
JP2006079102A (en) * | 2005-09-12 | 2006-03-23 | Ricoh Co Ltd | Image forming apparatus |
JP2010224050A (en) * | 2009-03-19 | 2010-10-07 | Fuji Xerox Co Ltd | Substrate for electrophotographic photoreceptor, method for manufacturing the same, electrophotographic photoreceptor, process cartridge, and image forming apparatus |
-
2011
- 2011-09-02 JP JP2011191308A patent/JP5790338B2/en active Active
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001100446A (en) * | 1999-09-30 | 2001-04-13 | Minolta Co Ltd | Image forming device |
JP2003066632A (en) * | 2001-08-27 | 2003-03-05 | Ricoh Co Ltd | Photoreceptor, image forming device and process cartridge for electrophotographic device |
JP2006079102A (en) * | 2005-09-12 | 2006-03-23 | Ricoh Co Ltd | Image forming apparatus |
JP2010224050A (en) * | 2009-03-19 | 2010-10-07 | Fuji Xerox Co Ltd | Substrate for electrophotographic photoreceptor, method for manufacturing the same, electrophotographic photoreceptor, process cartridge, and image forming apparatus |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5790338B2 (en) | 2015-10-07 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2011007914A (en) | Electrophotographic photoreceptor, image forming apparatus, and process cartridge | |
JP2010127963A (en) | Organic photoreceptor, image forming method, image forming apparatus, and process cartridge | |
JP4825990B2 (en) | Electrophotographic photoreceptor and image forming method | |
JP2010134071A (en) | Organic photoreceptor, image forming apparatus, and process cartridge | |
JP5821428B2 (en) | Image forming apparatus and image forming method | |
US8551678B2 (en) | Electrophotographic photoreceptor, image forming method, image forming apparatus | |
JP5790338B2 (en) | Method for producing cylindrical substrate for electrophotographic photoreceptor | |
JP4935944B2 (en) | Electrophotographic photoreceptor and image forming method | |
JP2013054292A (en) | Image formation device and image formation method | |
JP2010164952A (en) | Electrophotographic photoreceptor and image forming apparatus | |
JP5790342B2 (en) | Electrophotographic photoreceptor and image forming method | |
JPH10254160A (en) | Electrophotographic photoreceptor and device and method for forming image by using it | |
JP2018155913A (en) | Image formation apparatus and electrophotographic photoreceptor | |
JP4181763B2 (en) | Electrophotographic photosensitive member, process cartridge, and electrophotographic apparatus | |
JP4853272B2 (en) | Method for producing dispersion of surface protective layer of organic photoreceptor, organic photoreceptor, image forming apparatus, and image forming unit | |
JP2001312082A (en) | Electrophotographic photoreceptor and image forming device equipped with the same electrophotographic photoreceptor | |
JP2010191161A (en) | Electrophotographic photoreceptor, image forming apparatus, and process cartridge | |
JPH08314174A (en) | Electrophotographic photoreceptor, electrophotographic device and device unit | |
JP2009181101A (en) | Organic photoreceptor, image forming apparatus and image forming method | |
JP2009301016A (en) | Organic photoreceptor, image forming apparatus, process cartridge, and color image forming apparatus | |
JP2010078640A (en) | Organic photoreceptor, image forming apparatus and process cartridge | |
JP2012073323A (en) | Organic photoreceptor and image forming apparatus | |
JP5375304B2 (en) | Image forming method and image forming apparatus | |
JP5266985B2 (en) | Organic photoreceptor, image forming method, and image forming apparatus | |
JPH11237749A (en) | Electrophotographic photoreceptor for recording dot exposure and the electrophotographic device using the same |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712 Effective date: 20130417 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20140616 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20150224 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20150225 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20150707 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20150720 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5790338 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |