JP2013054050A - Photoreceptor cartridge, process cartridge, and image forming apparatus - Google Patents
Photoreceptor cartridge, process cartridge, and image forming apparatus Download PDFInfo
- Publication number
- JP2013054050A JP2013054050A JP2011190029A JP2011190029A JP2013054050A JP 2013054050 A JP2013054050 A JP 2013054050A JP 2011190029 A JP2011190029 A JP 2011190029A JP 2011190029 A JP2011190029 A JP 2011190029A JP 2013054050 A JP2013054050 A JP 2013054050A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- grid
- wire
- electrical contact
- side electrical
- frame
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Electrophotography Configuration And Component (AREA)
- Electrostatic Charge, Transfer And Separation In Electrography (AREA)
Abstract
Description
本発明は、電子写真方式が採用される画像形成装置、および、その画像形成装置に装着される感光体カートリッジおよびプロセスカートリッジに関する。 The present invention relates to an image forming apparatus employing an electrophotographic system, and a photosensitive cartridge and a process cartridge mounted on the image forming apparatus.
電子写真方式のカラープリンタに装着されるプロセスカートリッジとして、例えば、感光ドラムと、スコロトロン型帯電器と、感光ドラムおよびスコロトロン型帯電器を支持するドラムフレームとを備えるプロセスカートリッジが提案されている(例えば、特許文献1参照)。このようなスコロトロン型帯電器は、帯電ワイヤと、グリッドと、帯電ワイヤと別体として設けられ、帯電ワイヤに電圧を印加するためのワイヤ電極と、グリッドと一体として設けられ、グリッドに電圧を印加するためのグリッド電極とを備えている。 As a process cartridge to be mounted on an electrophotographic color printer, for example, a process cartridge including a photosensitive drum, a scorotron charger, and a drum frame that supports the photosensitive drum and the scorotron charger is proposed (for example, , See Patent Document 1). Such a scorotron charger is provided separately from a charging wire, a grid, and a charging wire, and is provided integrally with the grid and a wire electrode for applying a voltage to the charging wire, and applies a voltage to the grid. A grid electrode.
そして、そのようなプロセスカートリッジでは、装置本体に装着された状態において、ドラムフレームから露出する、ワイヤ電極のワイヤ側本体接続部およびグリッド電極のグリッド側本体接続部が、装置本体に設けられる本体電極とそれぞれ接触することで、帯電ワイヤおよびグリッドに電圧が印加される。 In such a process cartridge, the main body electrode in which the wire-side main body connection portion of the wire electrode and the grid-side main body connection portion of the grid electrode, which are exposed from the drum frame when mounted on the main body of the device, are provided in the main body of the device. A voltage is applied to the charging wire and the grid by being in contact with each other.
しかるに、ワイヤ側本体接続部はグリッド側本体接続部と比べて高電圧が印加されるので、ワイヤ側本体接続部とグリッド側本体接続部とを近傍に配置すると、ワイヤ側本体接続部からグリッド側本体接続部に電流がリークする場合がある。 However, since a higher voltage is applied to the wire side main body connecting portion than the grid side main body connecting portion, if the wire side main body connecting portion and the grid side main body connecting portion are arranged in the vicinity, the wire side main body connecting portion is connected to the grid side. Current may leak to the main body connection.
そのため、特許文献1に記載のプロセスカートリッジでは、ワイヤ電極を延設し、帯電ワイヤとワイヤ側本体接続部との間隔を所定距離離間させることで、グリッド側本体接続部とワイヤ側本体接続部との絶縁距離を確保している。
Therefore, in the process cartridge described in
しかし、帯電ワイヤとワイヤ側本体接続部との間隔は、それらを接続するワイヤ電極に高電圧が印加されることから、短く形成されることが望ましい。 However, it is desirable that the distance between the charging wire and the wire-side main body connecting portion be short because a high voltage is applied to the wire electrode connecting them.
そこで、本発明の目的は、帯電ワイヤとワイヤ側電気接点との間隔を短く形成しても、ワイヤ側電気接点からグリッド側電気接点への電流のリークを防止することができる感光体カートリッジ、および、その感光体カートリッジを備えるプロセスカートリッジおよび画像形成装置を提供することにある。 Accordingly, an object of the present invention is to provide a photosensitive cartridge capable of preventing current leakage from the wire-side electrical contact to the grid-side electrical contact even when the gap between the charging wire and the wire-side electrical contact is formed short, and Another object of the present invention is to provide a process cartridge and an image forming apparatus including the photosensitive member cartridge.
(1)上記目的を達成するために、本発明の感光体カートリッジは、フレームと、前記フレームに回転可能に設けられる感光体と、前記感光体の軸線方向に沿って配置される帯電ワイヤ、および、前記帯電ワイヤと前記感光体との間に配置されるグリッドを備え、前記フレームに支持される帯電器と、前記帯電ワイヤと電気的に接続されるとともに、前記フレームに支持され、前記フレームから露出するワイヤ側電気接点を有するワイヤ電極と、前記グリッドと電気的に接続されるとともに、前記フレームに支持され、前記フレームから露出するグリッド側電気接点を有するグリッド電極と、を備えている。 (1) In order to achieve the above object, a photoconductor cartridge of the present invention includes a frame, a photoconductor rotatably provided on the frame, a charging wire disposed along the axial direction of the photoconductor, and A grid disposed between the charging wire and the photoconductor, and a charger supported by the frame; electrically connected to the charging wire; supported by the frame; A wire electrode having an exposed wire-side electrical contact; and a grid electrode electrically connected to the grid and supported by the frame and having a grid-side electrical contact exposed from the frame.
また、前記軸線方向から見て、前記軸線方向と直交する方向において、前記帯電ワイヤと前記ワイヤ側電気接点との間隔が、前記帯電ワイヤと前記グリッド側電気接点との間隔よりも短く形成されている。 In addition, the distance between the charging wire and the wire-side electrical contact is shorter than the distance between the charging wire and the grid-side electrical contact in a direction orthogonal to the axial direction when viewed from the axial direction. Yes.
このような構成によれば、高電圧が印加される帯電ワイヤとワイヤ側電気接点との間隔を短くしても、帯電ワイヤとグリッド側電気接点との間隔が、帯電ワイヤとワイヤ側電気接点との間隔よりも長く形成されているので、ワイヤ側電気接点とグリッド側電気接点との絶縁距離を確保することができる。つまり、帯電ワイヤと比べて低電圧が印加されるグリッドとグリッド側電気接点との間隔を長く形成して、帯電ワイヤとグリッド側電気接点との間隔を離間することで、ワイヤ側電気接点とグリッド側電気接点との絶縁距離を確保することができる。 According to such a configuration, even if the interval between the charging wire to which a high voltage is applied and the wire-side electrical contact is shortened, the interval between the charging wire and the grid-side electrical contact is the same as that between the charging wire and the wire-side electrical contact. Therefore, the insulation distance between the wire-side electrical contacts and the grid-side electrical contacts can be ensured. In other words, the wire-side electrical contact and the grid are separated by forming the gap between the grid to which the low voltage is applied and the grid-side electrical contact longer than the charging wire, and separating the space between the charging wire and the grid-side electrical contact. An insulation distance from the side electrical contact can be secured.
従って、本発明の感光体カートリッジは、帯電ワイヤとワイヤ側電気接点との間隔を短くしても、ワイヤ側電気接点からグリッド側電気接点への電流のリークを防止することができる。
(2)また、前記軸線方向に投影したときに、前記帯電ワイヤと前記ワイヤ側電気接点とを結ぶ線分と、前記帯電ワイヤと前記グリッド側電気接点とを結ぶ線分とが形成する角度が、90度以上180度以下であってもよい。
Therefore, the photoreceptor cartridge of the present invention can prevent current leakage from the wire-side electrical contact to the grid-side electrical contact even if the distance between the charging wire and the wire-side electrical contact is shortened.
(2) An angle formed by a line segment connecting the charging wire and the wire side electrical contact and a line segment connecting the charging wire and the grid side electrical contact when projected in the axial direction is 90 degrees or more and 180 degrees or less may be sufficient.
このような構成によれば、ワイヤ側電気接点とグリッド側電気接点との絶縁距離を、確実に確保することができる。
(3)また、前記グリッド電極は、前記グリッドと別部材として設けられていてもよい。
According to such a structure, the insulation distance of a wire side electrical contact and a grid side electrical contact can be ensured reliably.
(3) Moreover, the grid electrode may be provided as a separate member from the grid.
このような構成によれば、グリッド電極がグリッドと一体として形成される場合と比較して、グリッドとグリッド側電気接点とを容易に離間して配置することができる。 According to such a structure, compared with the case where a grid electrode is integrally formed with a grid, a grid and a grid side electrical contact can be arrange | positioned easily apart.
そのため、ワイヤ側電気接点とグリッド側電気接点との絶縁距離を、確実に確保することができる。
(4)また、前記グリッド電極は、前記グリッドを前記軸線方向に沿って付勢する、導電性の付勢部材を備えていてもよい。
Therefore, the insulation distance between the wire-side electrical contact and the grid-side electrical contact can be reliably ensured.
(4) The grid electrode may include a conductive urging member that urges the grid along the axial direction.
このような構成によれば、付勢部材により、グリッドが感光体の軸線方向に沿って付勢される。 According to such a configuration, the grid is urged along the axial direction of the photosensitive member by the urging member.
そのため、付勢力により、グリッドがフレームに圧接されて、グリッドのガタつきが抑制されるとともに、グリッドを感光体に対して精度よく位置決めできる。そのため、感光体の帯電不良を防止することができる。
(5)また、前記グリッドには、前記付勢部材と係合する係合部が設けられていてもよい。
For this reason, the grid is pressed against the frame by the urging force, and the play of the grid is suppressed, and the grid can be accurately positioned with respect to the photosensitive member. Therefore, charging failure of the photoreceptor can be prevented.
(5) The grid may be provided with an engaging portion that engages with the urging member.
このような構成によれば、付勢部材と係合部とが係合するので、付勢部材および係合部を介して、グリッド電極とグリッドとが電気的に接続される。 According to such a configuration, since the urging member and the engaging portion are engaged, the grid electrode and the grid are electrically connected via the urging member and the engaging portion.
そのため、グリッドを感光体に対して精度よく位置決することができながら、グリッド電極とグリッドとを確実に電気的に接続することができる。
(6)また、前記グリッドは、前記帯電ワイヤと前記感光体との間に配置される線条部と、前記線条部を支持する枠部とを備えていてもよく、前記係合部は、前記枠部の前記軸線方向端部から、前記軸線方向に沿って突出する突出部であってもよい。この場合、前記付勢部材は、前記突出部が設けられる前記枠部の前記軸線方向端部を付勢するように配置されている。
Therefore, the grid electrode and the grid can be reliably electrically connected while the grid can be accurately positioned with respect to the photoconductor.
(6) Further, the grid may include a linear portion disposed between the charging wire and the photosensitive member, and a frame portion that supports the linear portion, A protruding portion that protrudes along the axial direction from the axial end of the frame portion may be used. In this case, the urging member is arranged so as to urge the end portion in the axial direction of the frame portion on which the protruding portion is provided.
このような構成によれば、付勢部材は、枠部における感光体の軸線方向端部を、感光体の軸線方向に沿って付勢するので、その付勢力が精度よくグリッドに作用する。 According to such a configuration, the urging member urges the axial end portion of the photoconductor in the frame portion along the axial direction of the photoconductor, so that the urging force acts on the grid with high accuracy.
そのため、グリッドのガタつきが抑制されるとともに、グリッドを感光体に対して精度よく位置決めできる。
(7)また、前記フレームは、被嵌合部を有し、前記枠部には、前記被嵌合部と嵌合することで、前記軸線方向における、前記フレームに対する前記グリッドの相対移動を規制する規制突部が設けられ、前記規制突部は、前記線条部から前記帯電ワイヤに向かう方向に突出するように形成されていてもよい。
Therefore, the play of the grid is suppressed and the grid can be accurately positioned with respect to the photoconductor.
(7) Moreover, the said frame has a to-be-fitted part, and the relative movement of the said grid with respect to the said frame in the said axial direction is controlled by fitting the said to-be-fitted part to the said frame part. A restriction protrusion may be provided, and the restriction protrusion may be formed so as to protrude in a direction from the linear portion toward the charging wire.
このような構成によれば、被嵌合部に規制突部が嵌合することで、感光体の軸線方向における、フレームに対するグリッドの相対移動が規制される。そのため、グリッドを感光体に対して精度良く位置決めできる。
(8)また、前記フレームは、前記感光体に対する前記グリッドの相対配置を位置決めする位置決め突部を備えていてもよい。この場合、前記位置決め突部は、前記枠部の前記感光体側の表面を支持する。
According to such a configuration, the relative movement of the grid with respect to the frame in the axial direction of the photosensitive member is restricted by fitting the restricting protrusion to the fitted portion. Therefore, the grid can be accurately positioned with respect to the photoreceptor.
(8) Further, the frame may include a positioning protrusion for positioning a relative arrangement of the grid with respect to the photoconductor. In this case, the positioning protrusion supports the surface of the frame portion on the photoconductor side.
このような構成によれば、グリッドの最も感光体の近傍に位置する表面が、位置決め突部により支持される。 According to such a configuration, the surface of the grid that is closest to the photosensitive member is supported by the positioning protrusion.
そのため、簡易な構成でありながら、グリッドと感光体との間隔を精度よく設定できるので、感光体に対する前記グリッドの位置決め精度の向上をはかることができる。
(9)また、前記フレームは、前記付勢部材を収容する収容部と、前記グリッド側電気接点を保持する保持部とを備え、前記グリッド電極は、前記付勢部材と前記グリッド側電気接点とを連結する導電性の腕部を備え、前記付勢部材は、前記収容部に収容され、前記係合部と係合した状態において、回動可能なばね部材であり、前記グリッド側電気接点は、前記付勢部材が回動されることで前記腕部とともに回動し、前記保持部に保持されていてもよい。
For this reason, the distance between the grid and the photoconductor can be set with high accuracy while having a simple configuration, so that the positioning accuracy of the grid with respect to the photoconductor can be improved.
(9) Further, the frame includes a housing portion that houses the biasing member and a holding portion that holds the grid-side electrical contact, and the grid electrode includes the biasing member and the grid-side electrical contact. The biasing member is housed in the housing part and is a spring member that is rotatable in a state of being engaged with the engaging part, and the grid-side electrical contact is The biasing member may be rotated to rotate together with the arm portion and be held by the holding portion.
このような構成によれば、グリッド電極をフレームに円滑に装着でき、付勢部材およびグリッド側電気接点を所定の位置に配置することができる。
(10)また、前記グリッド側電気接点は、それぞれ導電性の線状部材であり、並列配置される第1グリッド側電気接点および第2グリッド側電気接点を備えていてもよい。
According to such a configuration, the grid electrode can be smoothly attached to the frame, and the urging member and the grid-side electrical contact can be arranged at predetermined positions.
(10) Each of the grid-side electrical contacts is a conductive linear member, and may include a first grid-side electrical contact and a second grid-side electrical contact arranged in parallel.
このような構成によれば、簡易な構成でありながら、感光体カートリッジを備えるプロセスカートリッジが、装置本体に装着された状態において、本体側第2電気接点とグリッド側電気接点とを確実に接触させることができ、本体側第2電気接点とグリッド側電気接点との接続信頼性の向上を図ることができる。
(11)また、前記ワイヤ側電気接点は、それぞれ導電性の線状部材であり、並列配置される第1ワイヤ側電気接点および第2ワイヤ側電気接点を備えていてもよい。
According to such a configuration, the process cartridge including the photosensitive cartridge is surely brought into contact with the second electrical contact on the main body side and the electrical contact on the grid side in a state where the process cartridge is mounted on the apparatus main body, although it is a simple configuration. It is possible to improve the connection reliability between the main body side second electrical contact and the grid side electrical contact.
(11) The wire-side electrical contacts are each a conductive linear member, and may include a first wire-side electrical contact and a second wire-side electrical contact arranged in parallel.
このような構成によれば、簡易な構成でありながら、感光体カートリッジを備えるプロセスカートリッジが、装置本体に装着された状態において、本体側第1電気接点とワイヤ側電気接点とを確実に接触させることができ、本体側第1電気接点とワイヤ側電気接点との接続信頼性の向上を図ることができる。
(12)本発明のプロセスカートリッジは、上記に記載の感光体カートリッジと、前記感光体カートリッジに着脱可能であり、前記感光体カートリッジに装着された状態において、前記感光体に対向配置される現像剤担持体を備える現像カートリッジと、を備えている。
According to such a configuration, the process cartridge including the photosensitive cartridge is surely brought into contact with the first electrical contact on the main body side and the electrical contact on the wire side in a state where the process cartridge is mounted on the main body of the apparatus, although the configuration is simple. Therefore, the connection reliability between the main body side first electrical contact and the wire side electrical contact can be improved.
(12) A process cartridge according to the present invention includes the above-described photoconductor cartridge and a developer that can be attached to and detached from the photoconductor cartridge and is disposed to face the photoconductor in a state of being mounted on the photoconductor cartridge. A developing cartridge including a carrier.
このような構成によれば、高電圧が印加される帯電ワイヤとワイヤ側電気接点との間隔を短くしても、ワイヤ側電気接点とグリッド側電気接点との絶縁距離を確保することができる。 According to such a configuration, an insulation distance between the wire-side electrical contact and the grid-side electrical contact can be ensured even if the interval between the charging wire to which a high voltage is applied and the wire-side electrical contact is shortened.
つまり、本発明の感光体カートリッジは、帯電ワイヤとワイヤ側電気接点との間隔を短くしても、ワイヤ側電気接点からグリッド側電気接点への電流のリークを防止することができる。
(13)本発明の画像形成装置は、上記に記載のプロセスカートリッジと、前記プロセスカートリッジが着脱可能であり、本体側第1電気接点と本体側第2電気接点とを備える装置本体と、を備えている。
That is, the photoreceptor cartridge of the present invention can prevent current leakage from the wire-side electrical contact to the grid-side electrical contact even if the interval between the charging wire and the wire-side electrical contact is shortened.
(13) An image forming apparatus of the present invention includes the process cartridge described above, and an apparatus main body on which the process cartridge is detachable and includes a main body side first electric contact and a main body side second electric contact. ing.
また、前記プロセスカートリッジが前記装置本体に装着された状態において、前記本体側第1電気接点と前記ワイヤ側電気接点とが接触し、前記本体側第1電気接点と前記帯電ワイヤとが電気的に接続されるとともに、前記本体側第2電気接点と前記グリッド側電気接点とが接触し、前記本体側第2電気接点と前記グリッドとが電気的に接続される。 Further, in a state where the process cartridge is mounted on the apparatus main body, the main body side first electrical contact and the wire side electric contact are in contact, and the main body side first electric contact and the charging wire are electrically connected. The main body side second electrical contact and the grid side electrical contact are in contact with each other, and the main body side second electrical contact and the grid are electrically connected.
このような構成によれば、高電圧が印加される帯電ワイヤとワイヤ側電気接点との間隔を短くしても、ワイヤ側電気接点とグリッド側電気接点との絶縁距離を確保することができる。 According to such a configuration, an insulation distance between the wire-side electrical contact and the grid-side electrical contact can be ensured even if the interval between the charging wire to which a high voltage is applied and the wire-side electrical contact is shortened.
そのため、プロセスカートリッジが前記装置本体に装着された状態において、本体側第1電気接点とワイヤ側電気接点とが接触し、本体側第1電気接点と帯電ワイヤとが電気的に接続されるとともに、本体側第2電気接点とグリッド側電気接点とが接触し、本体側第2電気接点とグリッドとが電気的に接続されても、ワイヤ側電気接点からグリッド側電気接点への電流のリークを防止することができる。 Therefore, in a state where the process cartridge is mounted on the apparatus main body, the main body side first electric contact and the wire side electric contact are in contact, and the main body side first electric contact and the charging wire are electrically connected, Even if the main body side second electric contact and the grid side electric contact are in contact, and the main body side second electric contact and the grid are electrically connected, current leakage from the wire side electric contact to the grid side electric contact is prevented. can do.
従って、本発明の画像形成装置は、帯電ワイヤとワイヤ側電気接点との間隔を短くしても、ワイヤ側電気接点からグリッド側電気接点への電流のリークを防止することができる。 Therefore, the image forming apparatus of the present invention can prevent leakage of current from the wire-side electrical contact to the grid-side electrical contact even if the interval between the charging wire and the wire-side electrical contact is shortened.
本発明の感光体カートリッジ、プロセスカートリッジおよび画像形成装置では、帯電ワイヤとワイヤ側電気接点との間隔を短くしても、ワイヤ側電気接点からグリッド側電気接点への電流のリークを防止することができる。 In the photoreceptor cartridge, the process cartridge, and the image forming apparatus of the present invention, even if the interval between the charging wire and the wire-side electrical contact is shortened, current leakage from the wire-side electrical contact to the grid-side electrical contact can be prevented. it can.
1.プリンタ
図1に示すように、画像形成装置の一例としてのプリンタ1は、ダイレクトタンデムタイプのカラープリンタである。
1. Printer As shown in FIG. 1, a
なお、プリンタ1およびドラムカートリッジ22(後述)に関し、方向について言及する場合には、それぞれ水平方向に載置したときの方向を基準とし、具体的には、各図に示した矢印方向を基準とする。また、左右方向と幅方向とは、同一方向である。
In addition, when referring to the direction with respect to the
すなわち、プリンタ1に関する上下前後方向と、ドラムカートリッジ22(後述)に関する上下前後方向とは相異なり、ドラムカートリッジ22は、その前側がプリンタ1の前上側、その後側がプリンタ1の後下側となるように、プリンタ1に装着されている。
That is, the up / down / front / rear direction related to the
プリンタ1は、装置本体の一例としての本体ケーシング2を備え、その本体ケーシング2内には、感光体の一例としての4つの感光ドラム3が、前後方向に沿って並列配置されている。4つの感光ドラム3は、トナー像(後述)の各色(ブラック、イエロー、マゼンタまたはシアン)に対応して設けられている。
The
各感光ドラム3には、帯電器の一例としてのスコロトロン型帯電器4、LEDユニット5および現像剤担持体の一例としての現像ローラ6が対向配置されている。
Each
感光ドラム3は、その表面がスコロトロン型帯電器4によって一様に帯電された後、LEDユニット5によって露光される。これにより、各感光ドラム3の表面には、画像データに基づく静電潜像が形成される。各静電潜像は、現像ローラ6に担持されるトナーによって可視像化され、感光ドラム3の表面上にトナー像が形成される。
The surface of the
用紙Pは、本体ケーシング2内の給紙カセット7に収容されている。給紙カセット7に収容されている用紙Pは、各種ローラにより、搬送ベルト8に給紙される。
The paper P is accommodated in a paper feed cassette 7 in the main body casing 2. The paper P stored in the paper feed cassette 7 is fed to the
搬送ベルト8は、各感光ドラム3と、それらに対向する転写ローラ9との間に配置されている。各感光ドラム3の表面上のトナー像は、転写ローラ9に印加された転写バイアスによって、搬送ベルト8に搬送された用紙P上に転写され、順次重ね合わされる。
The
4色のトナー像が転写された用紙Pは、定着部10に搬送される。用紙P上に転写されたトナー像は、定着部10で熱定着される。その後、用紙Pは、各種ローラにより、排紙トレイ11に排紙される。
2.プロセスカートリッジ
プリンタ1は、各色(ブラック、イエロー、マゼンタまたはシアン)に対応して、4つのプロセスカートリッジ21を備えている。
The sheet P on which the four color toner images are transferred is conveyed to the fixing
2. Process Cartridge The
各プロセスカートリッジ21は、本体ケーシング2内に着脱自在に装着されており、前後方向に沿って、並列配置されている。
Each
すなわち、本体ケーシング2の上壁には、トップカバー50が開閉自在に設けられており、トップカバー50の開放により、各プロセスカートリッジ21を、本体ケーシング2内に着脱させることができる。
That is, a
プロセスカートリッジ21は、本体ケーシング2に着脱自在に装着される、感光体カートリッジの一例としてのドラムカートリッジ22と、ドラムカートリッジ22に着脱自在に装着される現像カートリッジ23とを備えている。
(1)現像カートリッジ
現像カートリッジ23は、現像筐体30を備えている。現像筐体30は、上記した現像ローラ6や、供給ローラ13、層厚規制ブレード14およびアジテータ12を備えている。
(2)ドラムカートリッジ
ドラムカートリッジ22は、図2に示すように、フレームの一例としてのドラムフレーム24を備えている。ドラムフレーム24は、下フレーム40と、下フレーム40に組み合わされる上フレーム41とから形成されている。
(2−1)下フレーム
下フレーム40は、前側部分の現像カートリッジ収容部26と、後側部分のドラム支持部25とを備えている。
The
(1) Developing Cartridge The developing
(2) Drum Cartridge As shown in FIG. 2, the
(2-1) Lower Frame The
現像カートリッジ収容部26は、現像カートリッジ23が着脱自在に装着されるように、幅方向に間隔を隔てて対向配置される1対の前側側壁31と、それら前側側壁31の前側部分間に架設される前壁32とを備えている。
The developing
1対の前側側壁31は、その後側部分が前後方向に延びるように形成され、その前側部分が、後側部分の前端部から前方へ向かうに従って斜め上方へ延びるように形成されている。
The pair of
前壁32は、1対の前側側壁31の前側部分の下端部に沿って、前方へ向かうに従って斜め上方へ傾斜するように、形成されている。
The
ドラム支持部25は、幅方向に間隔を隔てて対向配置される1対の後側側壁27と、それら後側側壁27の後側部分間に架設される後壁29とを備えている。
The
1対の後側側壁27は、その前側部分が、前側側壁31の後端部から後方へ延びるように形成され、その後側部分が、前側部分の後端部から後方へ向かうに従って斜め上方へ延びるように形成されている。
The pair of
1対の後側側壁27には、相対向する受部42がそれぞれ形成されている。
The pair of
受部42は、1対の後側側壁27の上端縁における前後方向中央部分において、下方に向かって窪む半円弧形状に形成されている。
The receiving
後壁29は、1対の後側側壁27の後側部分の下端部に沿って、後方へ向かうに従って斜め上方へ傾斜するように形成されている。
The
また、ドラム支持部25は、感光ドラム3と、ドラムクリーニングローラ15とを備えている(図1参照)。
The
感光ドラム3は、左右方向に長手の略円筒形状に形成されている。そして、感光ドラム3は、下側から露出されるように、その左右両端部が受部42に回転可能に支持されている。
The
ドラムクリーニングローラ15は、左右方向に長手の略円筒形状に形成され、感光ドラム3の後側において、感光ドラム3と対向して接触するように配置されている(図1参照)。そして、ドラムクリーニングローラ15の左右両端部が、1対の後側側壁27に回転可能に支持されている。
(2−2)上フレーム
上フレーム41は、幅方向に間隔を隔てて対向配置される1対の上フレーム側壁33と、それら上フレーム側壁33の上端部を連結する上壁28とを備えている。
The
(2-2) Upper Frame The
1対の上フレーム側壁33は、略平板形状に形成され、その前側部分には、下フレーム40と上フレーム41とが組み合わされたとき(後述)に、受部42と対応する半円弧部39が形成されている。また、上フレーム側壁33の後側部分は、前側部分の上側部分から連続して後側に延びる側面視略矩形状に形成されている。
The pair of upper
半円弧部39は、1対の上フレーム側壁33の前側部分の下端縁において、上方に向かって窪む半円弧形状に形成されている。
The
上壁28は、図3に示すように、左右方向に延びる平面視略矩形状に形成され、電極収容部47と、第1ワイヤ保持部85と、第2ワイヤ保持部86と、グリッド保持部87とを備えている。
As shown in FIG. 3, the
電極収容部47は、図4に示すように、上壁28の右端部に設けられ、上壁28の上面から側面視略コ字状に窪み(図6参照)、かつ、上壁28の右端面から平面視略矩形状に窪むことにより形成されている。
As shown in FIG. 4, the
電極収容部47には、前後方向中央部分に隔壁52が設けられている。
The
隔壁52は、左右方向に沿って形成され、電極収容部47の上面から上方に向かって突出する側面視略矩形状に形成されている。
The
そして、電極収容部47は、隔壁52より後側空間が、グリッド電極35(後述)を収容するグリッド電極収容部48として区画され、隔壁52よりの前側空間が、ワイヤ電極36(後述)を収容するワイヤ電極収容部49として区画されている。
In the
グリッド電極収容部48は、ばね部材60(後述)を収容する収容部72と、収容部72の後方に配置され、腕部61が通過する溝部116と、溝部116に設けられ、屈曲部62(後述)を保持する保持部73とを備えている。
The grid
収容部72は、隔壁52を前壁とする略ボックス形状に形成され、上方が開放されている。
The
また、収容部72は、図6に示すように、その左側壁に、突出部54(後述)の通過を許容する、側面視略矩形状の開口127が形成され、その後壁の右側部分が、腕部61(後述)の通過を許容するように切欠かれている(図4参照)。
Further, as shown in FIG. 6, the
溝部116は、収容部72の後側に配置され、グリッド電極収容部48の上壁28の上面から側面視略コ字状に下方に窪むように形成されている。
The
保持部73は、溝部116の上面から上方に突出するように形成されており、その上側部分が保持部分117として形成されている。
The holding
保持部分117は、側面視略矩形状に形成され、突条部74を備えている。
The holding
突条部74は、側面視略矩形状に形成され、図4および図6に示すように、保持部分117の上面および右面の前後方向中央部分からそれぞれ、上方および右方に突出するように形成されている。
The
ワイヤ電極収容部49は、図4に示すように、ばね部67(後述)を収容するばね収容部78と、ばね収容部78の前右側に配置され、屈曲部68(後述)を保持する保持部79とを備えている。
As shown in FIG. 4, the wire
ばね収容部78は、図6に示すように、ワイヤ電極収容部49の前左側部分において(図4参照)、ワイヤ電極収容部49の上壁28の上面から突出し、前方に向かって屈曲する側面視略L字状に形成されている。
As shown in FIG. 6, the
保持部79は、ばね収容部78の前側に配置され、支持部119と、保持部分120とを備えている。
The holding
支持部119は、図4に示すように、左右方向に沿う略平板形状に形成され、ワイヤ電極収容部49の上壁28の上面から上方に突出するように設けられている。
As shown in FIG. 4, the
保持部分120は、側面視略矩形状に形成され、支持部119の右端面上側部分から連続して右方へ突出するように形成されている。また、保持部分120は、突条部80を備えている。
The holding
突条部80は、側面視略矩形状に形成され、上面、右面および下面の前後方向中央部分から、それぞれ上方、右方および下方に突出するように形成されている。
The protruding
そして、ワイヤ電極収容部49におけるばね収容部78よりも後側の空間は、ワイヤ係合室89として区画されている。ワイヤ係合室89は、左右方向に連通されている。
A space behind the
第1ワイヤ保持部85は、ワイヤ係合室89の左端部から連続して設けられている。第1ワイヤ保持部85は、平面視略矩形状に形成され、その前後方向中央部分には、図6に示すように、左右方向に沿って、側面視略V字状に窪む右側窪部112が形成されている。
The first
第2ワイヤ保持部86は、図3に示すように、上壁28の左端部に設けられ、上壁28の上面から側面視略コ字状に窪むことにより形成され、左右方向に連通されている(図10参照)。
As shown in FIG. 3, the second
第2ワイヤ保持部86は、図5に示すように、グリッド規制部124と、ワイヤ係止部92とを備えている。
As shown in FIG. 5, the second
グリッド規制部124は、第2ワイヤ保持部86の右端面に設けられ、その右端面から右方に突出する略平板形状に形成されている。
The
ワイヤ係止部92は、第2ワイヤ保持部86の上面における左右方向中央部分に設けられている。ワイヤ係止部92は、図10に示すように、平面視略矩形状に形成され、その前後方向中央部分には、左右方向に沿って、側面視略V字状に窪む左側窪部113が形成されている。
The
また、ワイヤ係止部92は、ワイヤ係止部92の左側窪部113と、第1ワイヤ保持部85の右側窪部112とが、左右方向に投影したときに一致するように配置されている。
Further, the
グリッド保持部87は、図3に示すように、第1ワイヤ保持部85と第2ワイヤ保持部86との間に設けられている。
As shown in FIG. 3, the
グリッド保持部87は、図7に示すように、前後方向に互いに間隔を隔てて対向配置される1対のグリッド支持壁94を備えている。
As shown in FIG. 7, the
1対のグリッド支持壁94は、左右方向に延びる略平板形状に形成され、上壁28の下面から下方へ延びるように形成されている。1対のグリッド支持壁94の前後方向における間隔は、第1ワイヤ保持部85および第2ワイヤ保持部86の前後方向長さよりも長く形成されている。そして、1対のグリッド支持壁94は、左右方向に投影したときに、第1ワイヤ保持部85および第2ワイヤ保持部86が、各グリッド支持壁94の間に位置するように配置されている。
The pair of
各グリッド支持壁94は、縁部105と、位置決め突部100と、位置決め壁103とを備えている。
Each
各縁部105は、各グリッド支持壁94の上端部に沿って設けられ、各グリッド支持壁94の対向方向(前後方向)内方へ延びるように形成されている。そして、各縁部105の前後方向内側縁の間は、開口部104として区画されている。
Each
また、各縁部105には、その左端部に、グリッド17(後述)の規制突部123(後述)に対応するように、被嵌合部93が形成されている。
Each
被嵌合部93は、図5に示すように、被嵌合穴110と、被嵌合穴110の周端部から突出する凸部115とを備えている。
As shown in FIG. 5, the fitted
被嵌合穴110は、平面視略矩形状に形成され、各縁部105を上下方向に貫通するように形成されている。凸部115は、各被嵌合穴110の前後方向外側端縁における左右方向中央部分から、前後方向内方に向かって突出する平面視略矩形状に形成されている。
The fitted hole 110 is formed in a substantially rectangular shape in plan view, and is formed so as to penetrate each
位置決め突部100は、図7に示すように、各グリッド支持壁94の左右両端部に設けられている。
As shown in FIG. 7, the positioning
位置決め突部100は、側面視略矩形状に形成され、各グリッド支持壁94の下端部において、前後方向内側面から、前後方向内方へ向かって突出形成されている。
The
また、位置決め壁103は、各グリッド支持壁94の左端部に設けられている。
The
位置決め壁103は、各グリッド支持壁94の左端部に沿って設けられ、各グリッド支持壁94の左端部から前後方向内方へ延びるように、それぞれ形成されている。
The
そして、位置決め壁103と、左側の位置決め突部100とは、直交するように配置されており、位置決め壁103と第2ワイヤ保持部86とは連結されている。
The
また、各グリッド支持壁94には、前後方向内側面に係合溝101が形成されている。
Each
係合溝101は、各グリッド支持壁94の左右方向中央部分に設けられ、平面視略コ字状に窪み上下方向に延びる下側部分と、側面視略コ字状に窪み、下側部分の上端部から連続して左方に延びる上側部分とから形成されている。
The
また、上フレーム41は、図3に示すように、スコロトロン型帯電器4と、グリッド電極35と、ワイヤ電極36と、電極カバー37(図2参照)とを備えている。
(2−3)スコロトロン型帯電器
スコロトロン型帯電器4は、帯電ワイヤ16と、グリッド17とを備えている。
As shown in FIG. 3, the
(2-3) Scorotron Charger
帯電ワイヤ16は、ワイヤ90と、そのワイヤ90の左右両端部にそれぞれ設けられる2つのリングフック91とを備えている。
The
ワイヤ90は、例えば、タングステンワイヤから形成されている。
The
2つのリングフック91は、左右方向外側部分が略円環形状に形成され、左右方向内側部分が略矩形状に形成されている(図4参照)。 The two ring hooks 91 are formed in a substantially annular shape in the left-right direction outer portion and in a left-right direction inner portion (see FIG. 4).
グリッド17は、図8に示すように、枠部95と、枠部95に支持される線条部96とを一体的に備えている。
As shown in FIG. 8, the
枠部95は、上方に開放される側面視略コ字状に形成され、前後方向に互いに間隔を隔てて対向する1対の側板97と、各側板97の右端部において、それらの下端部間を前後方向に架設する右底板98と、各側板97の左端部において、それらの下端部間を前後方向に架設する左底板99とを一体的に備えている。
The
1対の側板97は、左右方向に延びる略平板形状に形成され、その上端部には、規制突部123および突部109がそれぞれ形成されている。
The pair of
規制突部123は、各側板97の左側部分において、各側板97の上端部から上方に向かって突出するように、相対向して形成されている。各規制突部123の遊端部は、1対の側板97の対向方向(前後方向)内方に向けて、それぞれ屈曲している。
The restricting
突部109は、各側板97の左右方向中央部分において、各側板97の上端部から、それぞれ1対の側板97の対向方向(前後方向)外方にむかって突出するように形成されている。
The projecting
また、1対の側板97のうち、後側の側板97には、突出部54が設けられている。
The
突出部54は、図9に示すように、被押圧部111と、係合部102とから形成されている。
As shown in FIG. 9, the protruding
被押圧部111は、後側の側板97の右端部から連続して、右方へ突出する側面視略矩形状に形成されている。
The pressed
係合部102は、被押圧部111の右端部における上下方向中央部分から、右方へ突出する側面視略矩形状に形成されている。
The engaging
また、被押圧部111の右端部において、係合部102よりも上側および下側の部分が、被押圧面114としてそれぞれ形成されている。2つの被押圧面114は、上下方向に沿うように形成されている。
In addition, at the right end portion of the pressed
右底板98および左底板99は、図8に示すように、略平板形状に形成されている。左底板99の左右方向長さは、右底板98の左右方向長さよりも短く形成されている。
As shown in FIG. 8, the
線条部96は、右底板98と左底板99との間に設けられ、前後方向に間隔を隔てて配置され、左右方向に沿う複数の線状部材から形成されている。
The
そして、スコロトロン型帯電器4は、図3に示すように、帯電ワイヤ16が、第1ワイヤ保持部85および第2ワイヤ保持部86に保持されるとともに、図11に示すように、グリッド17がグリッド保持部87に保持されることにより、上フレーム41に支持されている。
(2−3−1)スコロトロン型帯電器の組み付け
次に、スコロトロン型帯電器4の上フレーム41に対する組み付けについて説明する。
In the
(2-3-1) Assembly of Scorotron Charger Next, the assembly of the
スコロトロン型帯電器4を上フレーム41に組み付けるには、まず、グリッド17をグリッド保持部87に組み付ける。
In order to assemble the
グリッド17をグリッド保持部87に組み付けるには、まず、グリッド17の右底板98が、右側の位置決め突部100の上方を、左側から右側に向けて通過するように、グリッド17をグリッド保持部87に斜めに挿入する。
In order to assemble the
次いで、グリッド17を、右底板98を支点として、正面視時計方向に回動させる。
Next, the
そうすると、グリッド17の突部109が、係合溝101に下側から挿通され、係合溝101の上側部分に到達する(図7参照)。
Then, the
このとき、規制突部123は、その上端部が凸部115の下端部と、上下方向において対向接触する。
At this time, the upper end of the restricting
次いで、グリッド17をグリッド支持壁94に対して、左方に移動させる。
Next, the
そうすると、図11に示すように、右底板98および左底板99の前後方向両端部が、各位置決め突部100の上側に配置され、左底板99の左端部が、第2ワイヤ保持部86のグリッド規制部124と位置決め突部100との間に挟まれる(図5参照)。また、突部109が、係合溝101の上側部分の左端部に到達し、係合溝101の上面に支持される。
Then, as shown in FIG. 11, both the front and rear ends of the
このとき、規制突部123は、図5に示すように、凸部115を乗り越えて、被嵌合穴110に挿通される。これによって、規制突部123が被嵌合穴110における凸部115の左側に配置され、規制突部123と凸部115とが係合することで、上フレーム41に対する右方へのグリッド17の相対移動が規制される。
At this time, as shown in FIG. 5, the restricting
以上によって、グリッド17がグリッド保持部87に組み付けられる。
As described above, the
このとき、グリッド17の突出部54は、図6に示すように、開口127を介して、収容部72内に配置されている。
At this time, the protruding
次いで、図3に示すように、帯電ワイヤ16を第1ワイヤ保持部85および第2ワイヤ保持部86に組み付ける。なお、帯電ワイヤ16は、後述するワイヤ電極36の組み付け後に組み付けてもよい。
Next, as shown in FIG. 3, the
帯電ワイヤ16を第1ワイヤ保持部85および第2ワイヤ保持部86に組み付けるには、まず、帯電ワイヤ16の左端部を、第2ワイヤ保持部86に保持させる。
In order to assemble the
詳しくは、図5に示すように、左側のリングフック91がワイヤ係止部92の左側に位置するように、ワイヤ90の左端部を上側から左側窪部113に挿通する。
Specifically, as shown in FIG. 5, the left end portion of the
そうすると、帯電ワイヤ16が、ワイヤ電極36のばね部67により右方へ引っ張られたとき(後述)に、左側のリングフック91がワイヤ係止部92の左端部と当接して、帯電ワイヤ16の右方への移動が規制される。これにより、帯電ワイヤ16の左端部が、第2ワイヤ保持部86に保持される。
Then, when the
次いで、帯電ワイヤ16の右端部を、第1ワイヤ保持部85に保持させる。
Next, the right end portion of the
詳しくは、図4に示すように、右側の側のリングフック91がワイヤ係合室89に配置されるように、ワイヤ90の右端部を上側から右側窪部112に挿通する。これにより、帯電ワイヤ16の右端部が、第1ワイヤ保持部85に保持される。
Specifically, as shown in FIG. 4, the right end portion of the
そうすると、図3に示すように、帯電ワイヤ16が上フレーム41において、左右方向に沿って配置される。
Then, as shown in FIG. 3, the
以上によって、帯電ワイヤ16が、第1ワイヤ保持部85および第2ワイヤ保持部86に組み付けられる。このとき、グリッド17の線条部96と帯電ワイヤ16のワイヤ90とは、上下方向に間隔を隔てて対向配置されている(図1参照)。
(2−4)グリッド電極
グリッド電極35は、図4に示すように、付勢部材の一例としてのばね部材60と、腕部61と、屈曲部62とが、1本の導電性の線状部材から形成されている。つまり、グリッド電極35は、グリッド17と別部材として設けられている。
As described above, the
(2-4) Grid Electrode As shown in FIG. 4, the
ばね部材60は、左右方向に延びる空心コイルばね形状に形成されている。ばね部材60は、図9(a)に示すように、その左端部において、下側に線状部材の一端が位置するように形成されており、下側左端部が上側左端部よりも僅かに左側に位置している。
The
腕部61は、図4および図6に示すように、ばね部材60の右端部から後方へ延びるように形成された後、右下方へ延びるように形成されている。
As shown in FIGS. 4 and 6, the
屈曲部62は、図4に示すように、腕部61の右端部から連続して形成されており、グリッド側電気接点の一例としての第1グリッド側電気接点63および第2グリッド側電気接点64と、連結部分65とを備えている。
As shown in FIG. 4, the
第1グリッド側電気接点63および第2グリッド側電気接点64は、図6に示すように、それぞれ上下方向に沿って形成され、互いに並列配置されている。
As shown in FIG. 6, the first grid-side
そして、第1グリッド側電気接点63および第2グリッド側電気接点64の上端部が、図4に示すように、連結部分65により連結されている。
And the upper end part of the 1st grid side
連結部分65は、平面視略U字状に形成され、第1グリッド側電気接点63および第2グリッド側電気接点64の上端部から左方へ屈曲するように形成されている。
The connecting
そして、腕部61と屈曲部62とは、腕部61の右端部と第1グリッド側電気接点63の下端部とが連結されることにより連続している。すなわち、腕部61は、ばね部材60と、第1グリッド側電気接点63および第2グリッド側電気接点64とを連結している。
The
そして、グリッド電極35は、グリッド電極収容部48に収容されて、上フレーム41に支持されている。
(2−4−1)グリッド電極の組み付け
次に、グリッド電極35のグリッド電極収容部48に対する組み付けについて説明する。
The
(2-4-1) Assembly of Grid Electrode Next, assembly of the
グリッド電極35をグリッド電極収容部48に組み付けるには、図10に示すように、まず、ばね部材60を収容部72に収容する。
In order to assemble the
ばね部材60を収容部72に収容するには、グリッド17の係合部102がばね部材60と係合するように(図8参照)、ばね部材60を右上方から収容部72に挿入する。
In order to accommodate the
このとき、ばね部材60は、図8に示すように、その軸線方向が左右方向と一致するように配置される。
At this time, as shown in FIG. 8, the
また、図9(b)に示すように、各被押圧面114は、ばね部材60の左端部における上下両端部と当接されている。これにより、グリッド17とグリッド電極35とは電気的に接続されている。そして、ばね部材60は、その左端部下側に線状部材の一端が位置するように形成されているので、図示しないが、僅かに上方に盛り上がるように撓んでいる。
Further, as shown in FIG. 9B, each pressed
そうすると、ばね部材60の付勢力が、各被押圧面114を介して、枠部95に作用する。すなわち、グリッド17がばね部材60により左右方向に沿って付勢される。
Then, the urging force of the
また、ばね部材60は、僅かに上方に盛り上がるように撓んでいるので、枠部95を左右方向に付勢するとともに、枠部95(側板97)を図9(b)において矢印で示す方向X(左下方)に向けて付勢する。すなわち、グリッド17が、ばね部材60によりグリッド支持壁94の位置決め突部100に向けて付勢される。
Further, since the
これにより、図11に示すように、グリッド17が上フレーム41に対して左方に付勢され、両側板97の左端部が位置決め壁103に、左底板99が位置決め突部100に、それぞれ圧接される。
As a result, as shown in FIG. 11, the
また、図5に示すように、グリッド17の各規制突部123の左端部が、被嵌合穴110の左端部と当接し、上フレーム41に対する左方へのグリッド17の相対移動が規制される。これにより、グリッド17が上フレーム41に対して左右方向に位置決めされる。
Further, as shown in FIG. 5, the left end portion of each restricting
また、右側板98および左底板99の下面における前後両端部は、各位置決め突部100の上側に配置され、各位置決め突部100に支持される。そのため、グリッド17が上フレーム41に対して上下方向に位置決めされる。
Further, both front and rear end portions of the lower surface of the
すなわち、グリッド17は、上フレーム41に対して、左右方向および上下方向に位置決めされており、下フレーム40と上フレーム41とが組み合わされたとき(後述)に、下フレーム40に支持される感光ドラム3との相対配置が位置決めされている。
That is, the
これにより、ばね部材60が収容部72に収容される。
Thereby, the
次いで、屈曲部62を保持部73に保持させる。
Next, the
屈曲部62を保持部73に保持させるには、図10で示すように、係合部102と係合した状態のばね部材60を回動させることにより、屈曲部62を腕部61とともに回動させて、屈曲部62を保持部分117に保持させる。
In order to hold the
このとき、保持部分117の突条部74が、第1グリッド側電気接点63と第2グリッド側電気接点64との間、および、連結部75間に配置されている(図4参照)。そのため、屈曲部62は、保持部73に対する前後方向および左右方向の相対移動が規制されている。
At this time, the
これにより、屈曲部62が保持部73に保持される。換言すれば、第1グリッド側電気接点63および第2グリッド側電気接点64は、保持部73に保持されている。
Thereby, the
以上により、グリッド電極35がグリッド電極収容部48に組み付けられる。
(2−5)ワイヤ電極
ワイヤ電極36は、図4に示すように、ばね部67と、ワイヤ接続部66と、腕部69と、屈曲部68とが、1本の導電性の線状部材から形成されている。
As described above, the
(2-5) Wire Electrode As shown in FIG. 4, the
ばね部67は、図6に示すように、上下方向に延びる空心コイルばね形状に形成されている。
As shown in FIG. 6, the
ワイヤ接続部66は、ばね部67の前側下端部から連続して、後方へ延びるように形成され、その後端部が、上方に屈曲する鉤状の鉤状部121として形成されている。
The
腕部69は、ばね部67の後側上端部から連続して、前下側に向かって延びるように形成された後、右方へ延びるように形成されている(図4参照)。
The
屈曲部68は、腕部69の右端部から連続して形成され、ワイヤ側電気接点の一例としての第1ワイヤ側電気接点76および第2ワイヤ側電気接点77と、連結部分81とを備えている(図4参照)。
The
第1ワイヤ側電気接点76および第2ワイヤ側電気接点77は、それぞれ上下方向に沿って形成され、互いに並列配置されている。
The first wire side
そして、第1ワイヤ側電気接点76および第2ワイヤ側電気接点77の上端部が、連結部分81により連結されている。
The upper ends of the first wire side
連結部分81は、図4に示すように、平面視略U字状に形成され、第1ワイヤ側電気接点76および第2ワイヤ側電気接点77の上端部から左方へ屈曲するように形成されている。そして、腕部69と屈曲部68とは、腕部61の右端部と第1ワイヤ側電気接点76の下端部とが連結されることにより、連続している。
As shown in FIG. 4, the connecting
そして、ワイヤ電極36は、ワイヤ電極収容部49に収容されて、上フレーム41に支持されている。
(2−5−1)ワイヤ電極の組み付け
次に、ワイヤ電極36のワイヤ電極収容部49に対する組み付けについて説明する。
The
(2-5-1) Assembly of Wire Electrode Next, assembly of the
ワイヤ電極36をワイヤ電極収容部49に組み付けるには、図6に示すように、ワイヤ接続部66がワイヤ係合室89内に配置され、ばね部67がばね収容部78の前側に配置され、屈曲部68が保持部79に保持されるように、ワイヤ電極収容部49に対して、右側からワイヤ電極36をワイヤ電極収容部49に挿入する。
To assemble the
このとき、保持部分120の突条部80が、第1ワイヤ側電気接点76と第1ワイヤ側電気接点77との間、および、連結部分81間に配置されている(図4参照)。そのため、屈曲部68は、保持部79に対する前後方向および左右方向の相対移動が規制されている。
At this time, the
以上により、ワイヤ電極36がワイヤ電極収容部49に収容される。
As described above, the
そして、ワイヤ係合室89内において、ワイヤ接続部66の鉤状部121と、帯電ワイヤ16の右側のリングフック91とを係合させる。これにより、帯電ワイヤ16とワイヤ電極36とは電気的に接続される。
Then, in the
そうすると、ばね部67の付勢力により、帯電ワイヤ16が右方へ引っ張られる。上記したように帯電ワイヤ16の左端部が、ワイヤ係止部92により右方への移動が規制されるように、第1ワイヤ保持部85に保持されているので、帯電ワイヤ16は、第1ワイヤ保持部85と第2ワイヤ保持部86との間に、左右方向に沿って張り渡される。
Then, the
このとき、図6に示すように、右方から見て、前後方向において、帯電ワイヤ16の右端部(鉤状部121とリングフック91との係合部分)と第1ワイヤ側電気接点76との間隔が、帯電ワイヤ16の右端部と第1グリッド側電気接点63との間隔よりも短く形成されている。
At this time, as shown in FIG. 6, as viewed from the right, in the front-rear direction, the right end portion of the charging wire 16 (the engagement portion between the hook-shaped
具体的には、右方から見て、前後方向において、帯電ワイヤ16の右端部と第1ワイヤ側電気接点76の上下方向中央部分とを結ぶ線分L1の長さが、帯電ワイヤ16の右端部と第1グリッド側電気接点63の上下方向中央部分とを結ぶ線分L2の長さよりも短く形成されている。
Specifically, when viewed from the right side, the length of the line segment L1 connecting the right end portion of the
また、左右方向に投影したときに、線分L1と線分L2とが形成する角度θが、90度以上180度以下、具体的には、177度に形成されている。
(2−6)電極カバー
電極カバー37は、図2に示すように、上フレーム41に着脱可能に設けられている。電極カバー37は、正面視略L字状の平板形状に形成され、上フレーム41に装着されたときに、第1グリッド側電気接点63および第2グリッド側電気接点64と対応する部分に第1開口部82が形成され、第1ワイヤ側電気接点76および第2ワイヤ側電気接点77と対応する部分に第2開口部83が形成されている。
Further, the angle θ formed by the line segment L1 and the line segment L2 when projected in the left-right direction is 90 degrees or more and 180 degrees or less, specifically, 177 degrees.
(2-6) Electrode Cover The
第1開口部82および第2開口部83は、側面視略矩形状に形成され、左右方向に貫通して形成されている。
(2−6−1)電極カバーの装着
電極カバー37を上フレーム41に装着するには、グリッド電極収容部48およびワイヤ電極収容部49を被覆するように、電極カバー37を上側から上壁28に装着する。
The
(2-6-1) Attaching the electrode cover In order to attach the
これにより、図2に示すように、電極カバー37が上フレーム41に装着される。
As a result, the
そうすると、第1開口部82から、第1グリッド側電気接点63および第2グリッド側電気接点64が露出され、第2開口部83から第1ワイヤ側電気接点76および第2ワイヤ側電気接点77が露出される。
(2−7)ドラムカートリッジの組み立て
次に、ドラムカートリッジ22の組み立てについて説明する。
Then, the first grid-side
(2-7) Assembly of Drum Cartridge Next, the assembly of the
ドラムカートリッジ22を組み立てるには、上記した下フレーム40と上フレーム41とを組み合わせる。具体的には、下フレーム40のドラム支持部25を被覆するように、上側から上フレーム41を下フレーム40に組み合わせる。このとき、下フレーム40の各受部42と上フレーム41の各半円弧部39とは、側面視略略円形状に形成される。
In order to assemble the
また、図1に示すように、グリッド17の線条部96は、感光ドラム3と帯電ワイヤ16との間に配置されている。つまり、位置決め突部100は、枠部95の感光ドラム3側の表面を支持している。
Further, as shown in FIG. 1, the
以上によって、下フレーム40と上フレーム41とが組み合わされて、ドラムカートリッジ22が組み立てられる。
As described above, the
このとき、上フレーム41は下フレーム40に対して位置決めされており、上フレーム41に位置決めされるグリッド17と、下フレーム40に支持される感光ドラム3とは、上フレーム41および下フレーム40を介して、位置決めされている。
(3)本体ケーシングに対するプロセスカートリッジの装着
プロセスカートリッジ21を本体ケーシング2に装着するには、トップカバー50を開放して、対応する位置にプロセスカートリッジ21を上側から挿入する。
At this time, the
(3) Mounting of Process Cartridge on Main Body Casing To mount the
そして、プロセスカートリッジ21を所定位置まで挿入させた後、トップカバー50を閉鎖させる。
Then, after the
以上により、本体ケーシング2に対するプロセスカートリッジ21の装着が完了する。
Thus, the mounting of the
このとき、図2に示すように、本体ケーシング2に設けられる本体側第1電気接点129と、第1ワイヤ側電気接点76および第2ワイヤ側電気接点77とが、接触して電気的に接続される。また、本体ケーシング2に設けられる本体側第2電気接点130と、第1グリッド側電気接点63および第2グリッド側電気接点64とが、接触して電気的に接続される。
3.作用効果
(1)このドラムカートリッジ22によれば、図6に示すように、前後方向において、帯電ワイヤ16の右端部(鉤状部121とリングフック91との係合部分)と、第1ワイヤ側電気接点76の上下方向中央部分とを結ぶ線分L1の長さが、帯電ワイヤ16の右端部と第1グリッド側電気接点63の上下方向中央部分とを結ぶ線分L2の長さよりも短く形成されている。
At this time, as shown in FIG. 2, the main body side first
3. Effect (1) According to this
そのため、第1ワイヤ側電気接点76と第1グリッド側電気接点63との絶縁距離を確保することができる。つまり、グリッド17の右端部(ばね部材60と係合部102との係合部分)と第1グリッド側電気接点63との間隔を長く形成して、帯電ワイヤ16の右端部と第1グリッド側電気接点63とを離間することで、第1ワイヤ側電気接点76と第1グリッド側電気接点63との絶縁距離を確保することができる。
Therefore, an insulation distance between the first wire side
従って、ドラムカートリッジ22は、帯電ワイヤ16の右端部と第1ワイヤ側電気接点76との間隔を短くしても、第1ワイヤ側電気接点76から第1グリッド側電気接点63への電流のリークを防止することができる。
Therefore, the
なお、第1ワイヤ側電気接点76と第1グリッド側電気接点63との間隔よりも長い間隔が設けられる、第1ワイヤ側電気接点76と第2グリッド側電気接点64、第2ワイヤ側電気接点77と第1グリッド側電気接点63、および、第2ワイヤ側電気接点77と第2グリッド側電気接点64についても、電流のリークを防止することができる。
(2)また、左右方向に投影したときに、帯電ワイヤ16の右端部と第1ワイヤ側電気接点76の上下方向中央部分とを結ぶ線分L1と、帯電ワイヤ16の右端部と第1グリッド側電気接点63の上下方向中央部分とを結ぶ線分L2とが形成する角度θが、90度以上180度以下、具体的には、177度に形成されている。
In addition, the 1st wire side
(2) When projected in the left-right direction, a line segment L1 connecting the right end portion of the
そのため、第1ワイヤ側電気接点76と第1グリッド側電気接点63との絶縁距離を、確実に確保することができる。
(3)また、グリッド電極35は、グリッド17と別部材として設けられている。
Therefore, the insulation distance between the first wire side
(3) The
そのため、グリッド17と第1グリッド側電気接点63とを容易に離間して配置することができる。その結果、第1ワイヤ側電気接点76と第1グリッド側電気接点63との絶縁距離を、確実に確保することができる。
(4)また、グリッド電極35は、ばね部材60を備えている。
Therefore, the
(4) The
ばね部材60は、導電性の線状部材から左右方向に延びる空心コイル形状に形成されており、グリッド17の後側の側板97の右端部を左右方向に沿って付勢する。
The
そのため、ばね部材60の付勢力により、グリッド17の左端部が位置決め壁103に圧接されて、グリッド17のガタつきが抑制されるとともに、グリッド17を上フレーム41に対して位置決めできる。
Therefore, the left end portion of the
その結果、上フレーム41と下フレーム40とを組み合わせたときに、グリッド17と感光ドラム3との位置決め精度の向上を図ることができる。
(5)また、グリッド17には、その後側の側板97の右端面に係合部102が設けられている。そして、係合部102とばね部材60とは係合する。
As a result, when the
(5) The
そのため、グリッド電極35とグリッド17とは、係合部102を介して、電気的に接続される。つまり、グリッド電極35とグリッド17との接続信頼性の向上を図ることができる。
(6)また、上フレーム41のグリッド保持部87の縁部105には、被嵌合部93が設けられている。被嵌合部93は、被嵌合穴110と凸部115とを備えている。
Therefore, the
(6) Further, a fitted
また、グリッド17の枠部95の上端部には、規制突部123が設けられている。そして、規制突部123は、図5に示すように、グリッド17がグリッド保持部87に保持されたときに、被嵌合穴110に挿通される。そうすると、規制突部123の右端部が凸部115の左端部と係合することで、グリッド17の上フレーム41に対する右方への相対移動が規制され、規制突部123の左端部が被嵌合穴110の左端部と当接することで、
グリッド17の上フレーム41に対する左方への相対移動が規制される。
In addition, a
The leftward relative movement with respect to the
つまり、上フレーム41に対するグリッド17の左右方向の相対移動が規制できる。
That is, the relative movement of the
その結果、上フレーム41と下フレーム40とを組み合わせたときに、グリッド17と感光ドラム3との位置決め精度の向上を図ることができる。
(7)また、上フレーム41のグリッド支持壁94は、その左右両端部における下端部に位置決め突部100を備えている。そして、各位置決め突部100は、グリッド17がグリッド保持部87に保持されたときに、右底板98および左底板99の下面を支持する。つまり、位置決め突部100は、枠部95の最も感光ドラム3の近傍に位置する表面を支持する。
As a result, when the
(7) Moreover, the
そのため、簡易な構成でありながら、グリッド17の線条部96と感光ドラム3との間隔を精度よく設定できるので、感光ドラム3に対するグリッド17の位置決め精度の向上を図ることができる。
(8)また、上フレーム41は、収容部72と保持部73とを備え、グリッド電極35は、ばね部材60と第1グリッド側電気接点63および第2グリッド側電気接点64とを連結し、それらと一体として形成される導電性の腕部61を備えている。
For this reason, since the distance between the
(8) Further, the
そして、ばね部材60は、収容部72に収容された状態で回動可能であり、ばね部材60の回動に伴ない、第1グリッド側電気接点63および第2グリッド側電気接点64とが保持部73に保持される。
The
そのため、グリッド電極35を上フレーム41に組み付ける作業の円滑化を図ることができ、ばね部材60および第1グリッド側電気接点63および第2グリッド側電気接点64を所定の位置に配置することができる。
(9)また、第1グリッド側電気接点63および第2グリッド側電気接点64は、それぞれ導電性の線状部材であり、並列配置されている。
Therefore, the work of assembling the
(9) Moreover, the 1st grid side
そのため、簡易な構成でありながら、プロセスカートリッジ21が、本体ケーシング2
に装着された状態において、本体側第2電気接点130と、第1グリッド側電気接点63および第2グリッド側電気接点64とを確実に接触させることができ、本体側第2電気接点130と、第1グリッド側電気接点63および第2グリッド側電気接点64との接続信頼性の向上を図ることができる。
(10)また、第1ワイヤ側電気接点76および第2ワイヤ側電気接点77は、それぞれ導電性の線状部材であり、並列配置されている。
Therefore, the
The main body side second
(10) The first wire side
そのため、簡易な構成でありながら、プロセスカートリッジ21が、本体ケーシング2
に装着された状態において、本体側第1電気接点129と、第1ワイヤ側電気接点76および第2ワイヤ側電気接点77とを確実に接触させることができ、本体側第1電気接点129と、第1ワイヤ側電気接点76および第2ワイヤ側電気接点77との接続信頼性の向上を図ることができる。
(11)プロセスカートリッジ21およびプリンタ1は、ドラムカートリッジ22を備えている。
Therefore, the
, The main body side first
(11) The
そのため、帯電ワイヤ16の右端部と第1ワイヤ側電気接点76との間隔、具体的には、帯電ワイヤ16の右端部と第1ワイヤ側電気接点76の上下方向中央部分とを結ぶ線分L1の長さを短くしても、第1ワイヤ側電気接点76から第1グリッド側電気接点63への電流のリークを防止することができる。
4.変形例
また、上記したドラムカートリッジ22では、グリッド17における2つの被押圧面114が上下方向に沿ってそれぞれ形成されていたが、図12に示すように、2つの被押圧面114が、上方へ向かうに従って左方へ傾斜するように形成されていてもよい。
Therefore, the interval between the right end portion of the
4). In the
この変形例では、ばね部材60が、図12(b)に示すように、収容部72に収容された状態において、被押圧面114の傾斜により、側板97を図12(b)において矢印で示す方向X(左下方)に向けて付勢する。つまり、グリッド17が、グリッド支持壁94の位置決め突部100に向けて付勢される。
In this modification, when the
そのため、上記の実施形態と比較して、グリッド17を上フレーム41に対してより精度よく位置決めできる。
Therefore, the
1 プリンタ
2 本体ケーシング
3 感光ドラム
4 スコロトロン型帯電器
6 現像ローラ
16 帯電ワイヤ
17 グリッド
21 プロセスカートリッジ
22 ドラムカートリッジ
13 供給ローラ
16 ゴムローラ
21 プロセスカートリッジ
22 ドラムカートリッジ
23 現像カートリッジ
24 ドラムフレーム
35 グリッド電極
36 ワイヤ電極
60 ばね部材
61 腕部
63 第1グリッド側電気接点
64 第2グリッド側電気接点
72 収容部
73 保持部
76 第1ワイヤ側電気接点
77 第2ワイヤ側電気接点
93 被嵌合部
95 枠部
96 線条部
102 係合部
129 本体側第1電気接点
130 本体側第2電気接点
L1 帯電ワイヤと第1ワイヤ側電気接点とを結ぶ線分
L2 帯電ワイヤと第1グリッド側電気接点とを結ぶ線分
θ 線分L1と線分L2とが形成する角度
DESCRIPTION OF
Claims (13)
前記フレームに回転可能に設けられる感光体と、
前記感光体の軸線方向に沿って配置される帯電ワイヤ、および、前記帯電ワイヤと前記感光体との間に配置されるグリッドを備え、前記フレームに支持される帯電器と、
前記帯電ワイヤと電気的に接続されるとともに、前記フレームに支持され、前記フレームから露出するワイヤ側電気接点を有するワイヤ電極と、
前記グリッドと電気的に接続されるとともに、前記フレームに支持され、前記フレームから露出するグリッド側電気接点を有するグリッド電極と、を備え、
前記軸線方向から見て、前記軸線方向と直交する方向において、前記帯電ワイヤと前記ワイヤ側電気接点との間隔が、前記帯電ワイヤと前記グリッド側電気接点との間隔よりも短いことを特徴とする、感光体カートリッジ。 Frame,
A photoconductor provided rotatably on the frame;
A charging wire disposed along the axial direction of the photoconductor, and a charger supported by the frame, the charging device including a grid disposed between the charging wire and the photoconductor;
A wire electrode electrically connected to the charging wire and supported by the frame and having a wire-side electrical contact exposed from the frame;
A grid electrode electrically connected to the grid and supported by the frame and having grid-side electrical contacts exposed from the frame;
The interval between the charging wire and the wire-side electrical contact is shorter than the interval between the charging wire and the grid-side electrical contact in a direction orthogonal to the axial direction when viewed from the axial direction. , Photoreceptor cartridge.
前記係合部は、前記枠部の前記軸線方向端部から、前記軸線方向に沿って突出する突出部であり、
前記付勢部材は、前記突出部が設けられる前記枠部の前記軸線方向端部を付勢するように配置されていることを特徴とする、請求項5に記載の感光体カートリッジ。 The grid includes a linear portion disposed between the charging wire and the photosensitive member, and a frame portion that supports the linear portion,
The engaging portion is a protruding portion that protrudes along the axial direction from the axial end portion of the frame portion,
The photosensitive member cartridge according to claim 5, wherein the urging member is arranged to urge the end portion in the axial direction of the frame portion on which the protruding portion is provided.
前記枠部には、前記被嵌合部と嵌合することで、前記軸線方向における、前記フレームに対する前記グリッドの相対移動を規制する規制突部が設けられ、
前記規制突部は、前記線条部から前記帯電ワイヤに向かう方向に突出するように形成されていることを特徴とする、請求項6に記載の感光体カートリッジ。 The frame has a fitted portion,
The frame portion is provided with a regulation protrusion that regulates relative movement of the grid with respect to the frame in the axial direction by fitting with the fitted portion.
The photoreceptor cartridge according to claim 6, wherein the restricting protrusion is formed so as to protrude in a direction from the linear portion toward the charging wire.
前記位置決め突部は、前記枠部の前記感光体側の表面を支持することを特徴とする、請求項6または7に記載の感光体カートリッジ。 The frame includes a positioning protrusion for positioning the relative arrangement of the grid with respect to the photoconductor.
The photoconductor cartridge according to claim 6, wherein the positioning protrusion supports a surface of the frame portion on the photoconductor side.
前記グリッド電極は、前記付勢部材と前記グリッド側電気接点とを連結する導電性の腕部を備え、
前記付勢部材は、前記収容部に収容され、前記係合部と係合した状態において、回動可能なばね部材であり、
前記グリッド側電気接点は、前記付勢部材が回動されることで前記腕部とともに回動し、前記保持部に保持されていることを特徴とする、請求項5ないし8のいずれか一項に記載の感光体カートリッジ。 The frame includes a housing portion that houses the biasing member, and a holding portion that holds the grid-side electrical contacts,
The grid electrode includes a conductive arm that connects the biasing member and the grid-side electrical contact,
The biasing member is a spring member that is rotatable in a state of being accommodated in the accommodating portion and engaged with the engaging portion,
9. The grid-side electrical contact rotates with the arm by rotating the urging member, and is held by the holding unit. 9. The photosensitive member cartridge according to 1.
前記感光体カートリッジに着脱可能であり、前記感光体カートリッジに装着された状態において、前記感光体に対向配置される現像剤担持体を備える現像カートリッジと、を備えることを特徴とする、プロセスカートリッジ。 A photoconductor cartridge according to any one of claims 1 to 11,
A process cartridge, comprising: a developer cartridge that is detachably attached to the photoreceptor cartridge and includes a developer carrying member disposed to face the photoreceptor in a state of being mounted on the photoreceptor cartridge.
前記プロセスカートリッジが着脱可能であり、本体側第1電気接点と本体側第2電気接点とを備える装置本体と、を備え、
前記プロセスカートリッジが前記装置本体に装着された状態において、前記本体側第1電気接点と前記ワイヤ側電気接点とが接触し、前記本体側第1電気接点と前記帯電ワイヤとが電気的に接続されるとともに、前記本体側第2電気接点と前記グリッド側電気接点とが接触し、前記本体側第2電気接点と前記グリッドとが電気的に接続されることを特徴とする、画像形成装置。 A process cartridge according to claim 12,
The process cartridge is detachable, and comprises a main body side first electrical contact and a main body side second electrical contact;
In a state where the process cartridge is mounted on the apparatus main body, the main body side first electric contact and the wire side electric contact are in contact, and the main body side first electric contact and the charging wire are electrically connected. In addition, the main body side second electrical contact and the grid side electrical contact are in contact with each other, and the main body side second electrical contact and the grid are electrically connected.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011190029A JP5982756B2 (en) | 2011-08-31 | 2011-08-31 | Photosensitive cartridge, process cartridge, and image forming apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011190029A JP5982756B2 (en) | 2011-08-31 | 2011-08-31 | Photosensitive cartridge, process cartridge, and image forming apparatus |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013054050A true JP2013054050A (en) | 2013-03-21 |
JP5982756B2 JP5982756B2 (en) | 2016-08-31 |
Family
ID=48131141
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011190029A Active JP5982756B2 (en) | 2011-08-31 | 2011-08-31 | Photosensitive cartridge, process cartridge, and image forming apparatus |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5982756B2 (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN114077181A (en) * | 2020-08-12 | 2022-02-22 | 佳能株式会社 | Image forming apparatus |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0922161A (en) * | 1996-08-19 | 1997-01-21 | Fuji Xerox Co Ltd | Image forming device |
JP2000112208A (en) * | 1998-10-02 | 2000-04-21 | Canon Inc | Electrifying device and image forming device |
JP2009157316A (en) * | 2007-12-28 | 2009-07-16 | Brother Ind Ltd | Process cartridge |
-
2011
- 2011-08-31 JP JP2011190029A patent/JP5982756B2/en active Active
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0922161A (en) * | 1996-08-19 | 1997-01-21 | Fuji Xerox Co Ltd | Image forming device |
JP2000112208A (en) * | 1998-10-02 | 2000-04-21 | Canon Inc | Electrifying device and image forming device |
JP2009157316A (en) * | 2007-12-28 | 2009-07-16 | Brother Ind Ltd | Process cartridge |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN114077181A (en) * | 2020-08-12 | 2022-02-22 | 佳能株式会社 | Image forming apparatus |
US12111610B2 (en) | 2020-08-12 | 2024-10-08 | Canon Kabushiki Kaisha | Image forming apparatus having improved mountability of a cartridge while conserving space |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5982756B2 (en) | 2016-08-31 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4359854B2 (en) | Process unit and image forming apparatus | |
JP5126268B2 (en) | Developer cartridge | |
US8774671B2 (en) | Developing cartridge capable of providing stabilized electrical power supply to developing roller | |
JP5962271B2 (en) | Developer cartridge | |
US9329522B2 (en) | Developing cartridges with fixed protrusions and manufacturing method thereof | |
JP5573366B2 (en) | Process unit | |
JP5929184B2 (en) | Process cartridge and image forming apparatus | |
US8909098B2 (en) | Developing device provided with developing roller and supply roller | |
JP5348210B2 (en) | Photosensitive cartridge, process cartridge, and image forming apparatus | |
JP2012211940A (en) | Image forming apparatus | |
JP5910433B2 (en) | Image forming apparatus | |
CN104471491B (en) | Box | |
JP2014016496A (en) | Process cartridge and image forming apparatus | |
JP6056420B2 (en) | Photoconductor cartridge | |
JP5982756B2 (en) | Photosensitive cartridge, process cartridge, and image forming apparatus | |
US8705999B2 (en) | Image forming device including supporting member for supporting photosensitive drums | |
US9141030B2 (en) | Image forming system including a plurality of types of developing cartridges and a plurality of types of image carrier cartridges | |
JP5962272B2 (en) | Cartridge and image forming apparatus | |
JP2014016485A (en) | Process cartridge | |
JP5962380B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP6011085B2 (en) | cartridge | |
JP5974769B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP5953996B2 (en) | cartridge | |
US8965242B2 (en) | Developing device having developer bearing member and layer thickness regulating member | |
JP2014115458A (en) | Cartridge |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20140829 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20150708 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20150804 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150916 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20160209 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160405 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20160705 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20160718 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5982756 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |