JP2013053963A - 空間光測定用光ファイバ変換器、評価システムおよび測定システム - Google Patents

空間光測定用光ファイバ変換器、評価システムおよび測定システム Download PDF

Info

Publication number
JP2013053963A
JP2013053963A JP2011193211A JP2011193211A JP2013053963A JP 2013053963 A JP2013053963 A JP 2013053963A JP 2011193211 A JP2011193211 A JP 2011193211A JP 2011193211 A JP2011193211 A JP 2011193211A JP 2013053963 A JP2013053963 A JP 2013053963A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical fiber
spatial light
converter
mirror
fiber converter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2011193211A
Other languages
English (en)
Inventor
Haruo Yoshida
春雄 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ADC KK
Original Assignee
ADC KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ADC KK filed Critical ADC KK
Priority to JP2011193211A priority Critical patent/JP2013053963A/ja
Publication of JP2013053963A publication Critical patent/JP2013053963A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Spectrometry And Color Measurement (AREA)
  • Photometry And Measurement Of Optical Pulse Characteristics (AREA)
  • Testing Of Optical Devices Or Fibers (AREA)
  • Optical Couplings Of Light Guides (AREA)

Abstract

【課題】空間光を簡易な構成で効率的に光ファイバに入力可能な空間光測定用光ファイバ変換器を提供する。
【解決手段】本発明の空間光測定用光ファイバ変換器は、集光鏡と、集光鏡の焦点にその先端が配置され集光鏡で反射された光が入射される光ファイバプローブと、を備える。集光鏡は、例えば放物面鏡や楕円面鏡である。楕円面鏡の場合、光ファイバプローブは、楕円面鏡の一方の焦点にその先端が配置され、楕円面鏡の他方の焦点に配置された点光源からの光が、楕円面鏡で反射されて前記光ファイバプローブに入射される。
【選択図】図2

Description

本発明は、光計測に関し、特に点光源あるいは面光源の発する空間光を光ファイバに効率的に入力する空間光測定用光ファイバ変換器、並びにそれを用いた評価システムおよび測定システムに関する。
光源から自由空間に放射された空間光のスペクトル分析を行うに際しての多波長分析器への空間光の取り込みは、入射スリットによるのが一般的である。また、空間光を積分球に取り込み、その中に光ファイバの芯を配置して光ファイバ入力の分光分析装置(光スペクトラムアナライザ等)へ導く方法もある。
また、光源から自由空間に放射された空間光の全光束の光パワーを測定するには、配光パターン測定装置を用いる方法がある。また、空間光を積分球に取り込み、その中に光ファイバの芯を配置して光ファイバ入力の光パワーメータへ導く方法もある。
また、人の目で感じられる明るさを測定するには、光源の照明効率が全光束/消費電力(lm(ルーメン)/W)で示されるので、全光束を測定し評価する。全光束とは、全方向に放射される空間光の明るさを足し合わせたものである。光束Φvは、各波長の光が運ぶ単位時間当たりのエネルギー(光パワースペクトラム)Φλ(λ)と光の波長に対する人間の目の感度(分光視感効率)V(λ)との波長積分で表される。すなわち、Φv=Km∫Φλ(λ)・V(λ)dλで表される。なお、Kmは最大視感効果度で、Km=683[lm/W]であり、その他の単位は、Φv:lm、Φλ(λ):W/nmである。また、分光視感効率は実際のデータと同等な波長透過特性を持つフィルタを光受光素子の前に配置してもよい。
(なお、明るさを表す量のうち、"照度"は光束Φvを面積Sで割ったもので単位はlx(ルックス)であり、"光度"は光束Φvを光源からの立体角Ωで割ったもので単位はcd(カンデラ)である。光束Φvを測定できれば、照度や光度への変換は容易である。)
光パワースペクトラム測定に際し、多波長分析器に入射スリットにより空間光を取り込む場合、取り込むことができる光の量は著しく制約され、それに加え、空間光取り込みのための測定システムの光学的配置等にも制約がある。一方、空間光を積分球に取り込み、その中に光ファイバの芯を配置して光ファイバ入力の多波長分析器に導く場合、取り込める光の量は、光ファイバの断面積と積分球の内面積との比に比例するため、減衰が著しく、測定ダイナミックレンジが狭いという欠点がある。
また、光パワー測定に際し、全光束の光パワーを測定する場合、大がかりな配光パターン測定装置が必要になる。一方、空間光を積分球に取り込み、その中に光ファイバの芯を配置して光ファイバ入力の光パワーメータに導く場合、取り込める光の量は、光ファイバの断面積と積分球の内面積との比に比例するため、減衰が著しく、測定ダイナミックレンジが狭いという欠点がある。
また、人の目で感じられる明るさの測定に際し、全光束を測定するためには光源の全周方向に受光器を回転させる大がかりな仕組みが必要であり、とりわけLED光源などの配光特性が複雑かつ多様な光源の場合は全光束の測定が難しい。
本発明の目的は、空間光を簡易な構成で効率的に集光して光ファイバに入力することが可能な空間光測定用光ファイバ変換器、およびそれを用いた評価システムおよび測定システムを提供することにある。
本発明の空間光測定用光ファイバ変換器は、集光鏡と、集光鏡の焦点にその先端が配置され集光鏡で反射された光が入射される光ファイバプローブと、を備える。
本発明の空間光測定用光ファイバ変換器によれば、空間光を簡易な構成で効率的に集光して光ファイバに入力することができるため、光学的配置の自由度が大きい光ファイバ入力型の分光分析装置や光パワー装置を利用して測定を行うことができ、かつ、測定ダイナミックレンジの拡大を図ることができる。
空間光測定用光ファイバ変換器100の原理を説明する図。 空間光測定用光ファイバ変換器100の構成例を示す図。 空間光測定用光ファイバ変換器200の原理を説明する図。 空間光測定用光ファイバ変換器200の構成例を示す図。
以下、本発明の実施形態について詳細に説明する。
本発明の空間光測定用光ファイバ変換器100の原理を図1に、その具体的構成例を図2にそれぞれ示す。空間光測定用光ファイバ変換器100は楕円面鏡110を用いて集光する。楕円面鏡110は、図1に示すx2/a2+y2/b2=1(a>b>0)で表される楕円形の内面を備え、その内側に2つの焦点F1=(−f,0)、F=(+f,0)(f=√(a2−b2))を有する。このような楕円面鏡110は、一方の焦点F1からの全ての光は、楕円面で反射し、他方の焦点F2に集まるという性質がある。そこで、図2に示すように、楕円面鏡110の一方の焦点F1に点光源10を配置し、他方の焦点F2に光ファイバプローブ120の先端を配置することで、楕円面鏡110で反射されて焦点F2に集まった光を効率的に光ファイバに入射させることができる。このように光ファイバに集光・入力可能とすることで、光学的配置の自由度が大きい光ファイバ入力型の光特性解析装置30(分光分析装置(例えば、マイケルソン干渉計を用いたフーリエ分光方式の光スペクトラムアナライザ、多波長分光器(例えば、凹面グレーティングを採用したフラットフィールド分光方式、平面グレーティングを採用したツェルニターナー分光方式等))や光パワーメータ等)を利用して光特性の解析を行うことができ、かつ、測定ダイナミックレンジの拡大を図ることができる。
なお、楕円面鏡110に高反射率皮膜をコーティングすることで、集光効率を高めることができる。また、光ファイバプローブ120の先端を球状に加工して表面積を大きくすることで、より集光効率を高めることができる。それに加え、光ファイバプローブ120の球状に加工した先端の表面を無反射膜でコーティングすることで、更に集光効率を高めることができる。
以上のように、本発明の空間光測定用光ファイバ変換器100によれば、空間光を簡易な構成で効率的に集光して光ファイバに入力することができるため、光学的配置の自由度が大きい光ファイバ入力型の分光分析装置や光パワーメータを利用して測定を行うことができ、かつ、測定ダイナミックレンジの拡大を図ることができる。
本発明の空間光測定用光ファイバ変換器200の原理を図3に、その具体的構成例を図4にそれぞれ示す。空間光測定用光ファイバ変換器200は放物面鏡210を用いて集光する。放物面鏡210は、例えば、図3に示すy2=4px(p≠0)で表される放物線状の内面を備え、その内側に焦点F=(p,0)を有する。このような放物面鏡210は、面光源20などから入射された光を反射し、焦点Fに集めるという性質がある。そこで、図4に示すように、放物面鏡210に向けて光を入射する面光源20を任意の位置に配置し、焦点Fに光ファイバプローブ120の先端を配置することで、放物面鏡210で反射されて焦点Fに集まった光を効率的に光ファイバに入射させることができる。
このように測定光を光ファイバに効率的に集光・入射可能とすることで、光学的配置の自由度が大きい光ファイバ入力型の光特性解析装置30(分光分析装置や光パワーメータ等)を利用して光特性の解析を行うことができ、かつ、測定ダイナミックレンジの拡大を図ることができる。
なお、放物面鏡210に高反射率皮膜をコーティングすることで、集光効率を高めることができる。また、光ファイバプローブ120の先端を球状に加工して表面積を大きくすることで、より集光効率を高めることができる。それに加え、光ファイバプローブ120の球状に加工した先端の表面を無反射膜でコーティングすることで、更に集光効率を高めることができる。
以上のように、本発明の空間光測定用光ファイバ変換器200によれば、空間光を簡易な構成で効率的に集光して光ファイバに入力することができるため、光学的配置の自由度が大きい光ファイバ入力型の分光分析装置や光パワーメータを利用して測定を行うことができ、かつ、測定ダイナミックレンジの拡大を図ることができる。
以上説明した、本発明の空間光測定用光ファイバ変換器の構成は、上記の実施例の内容に限定されるものではなく、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で適宜変更が可能である。
10 点光源 20 面光源 30 光特性解析装置
100、200 空間光測定用光ファイバ変換器
110 楕円面鏡 210 放物面鏡

Claims (8)

  1. 集光鏡と、
    前記集光鏡の焦点にその先端が配置され、前記集光鏡で反射された光が入射される光ファイバプローブと、
    を備える空間光測定用光ファイバ変換器。
  2. 請求項1に記載の空間光測定用光ファイバ変換器であって、
    前記集光鏡は、楕円面鏡であり、
    前記光ファイバプローブは、前記楕円面鏡の一方の焦点にその先端が配置され、
    前記楕円面鏡の他方の焦点に配置された点光源からの光が、前記楕円面鏡で反射されて前記光ファイバプローブに入射される
    ことを特徴とする空間光測定用光ファイバ変換器。
  3. 請求項1に記載の空間光測定用光ファイバ変換器であって、
    前記集光鏡は、放物面鏡である
    ことを特徴とする空間光測定用光ファイバ変換器。
  4. 請求項1乃至3のいずれかに記載の空間光測定用光ファイバ変換器であって、
    前記集光鏡は高反射率皮膜がコーティングされている
    ことを特徴とする空間光測定用光ファイバ変換器。
  5. 請求項1乃至4のいずれかに記載の空間光測定用光ファイバ変換器であって、
    前記光ファイバプローブの先端は球状に加工されている
    ことを特徴とする空間光測定用光ファイバ変換器。
  6. 請求項5に記載の空間光測定用光ファイバ変換器であって、
    前記光ファイバプローブの球状に加工された先端は、無反射膜でコーティングされている
    ことを特徴とする空間光測定用光ファイバ変換器。
  7. 請求項1乃至6のいずれかに記載の空間光測定用光ファイバ変換器と、
    前記空間光測定用光ファイバ変換器の光ファイバプローブに入射された光を分光分析する光ファイバ入力型の分光分析装置と、
    を備える評価システム。
  8. 請求項1乃至6のいずれかに記載の空間光測定用光ファイバ変換器と、
    前記空間光測定用光ファイバ変換器の光ファイバプローブに入射された光のパワーを測定する光ファイバ入力型の光パワーメータと、
    を備える測定システム。
JP2011193211A 2011-09-05 2011-09-05 空間光測定用光ファイバ変換器、評価システムおよび測定システム Pending JP2013053963A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011193211A JP2013053963A (ja) 2011-09-05 2011-09-05 空間光測定用光ファイバ変換器、評価システムおよび測定システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011193211A JP2013053963A (ja) 2011-09-05 2011-09-05 空間光測定用光ファイバ変換器、評価システムおよび測定システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2013053963A true JP2013053963A (ja) 2013-03-21

Family

ID=48131079

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011193211A Pending JP2013053963A (ja) 2011-09-05 2011-09-05 空間光測定用光ファイバ変換器、評価システムおよび測定システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2013053963A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104407433A (zh) * 2014-11-15 2015-03-11 北京理工大学 以椭球镜为主镜的离轴反射光学系统

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11232915A (ja) * 1998-02-16 1999-08-27 Mimatsu Insatsu Kk 光エネルギーの輸送方法及びその輸送装置
JP3099452U (ja) * 2003-07-25 2004-04-08 川島工機株式会社 太陽キャッチャー
JP2005127970A (ja) * 2003-10-27 2005-05-19 Unitec:Kk 広拡散光源光測定装置の光学系および広拡散光源光測定装置ならびにその光測定方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11232915A (ja) * 1998-02-16 1999-08-27 Mimatsu Insatsu Kk 光エネルギーの輸送方法及びその輸送装置
JP3099452U (ja) * 2003-07-25 2004-04-08 川島工機株式会社 太陽キャッチャー
JP2005127970A (ja) * 2003-10-27 2005-05-19 Unitec:Kk 広拡散光源光測定装置の光学系および広拡散光源光測定装置ならびにその光測定方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104407433A (zh) * 2014-11-15 2015-03-11 北京理工大学 以椭球镜为主镜的离轴反射光学系统

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20070165210A1 (en) High-density channels detecting device
CN106404713A (zh) 一种全谱段800nm‑2500nm的双探测器微型近红外光谱仪
CN110494966A (zh) 用于以层特定照明光谱的计量的系统及方法
CN105954209A (zh) 一种光源近场空间分布多路测试系统
CN104502304B (zh) 基于虚拟狭缝技术的微型固化近红外光谱仪
US10520438B2 (en) Collection optics system for spectrometer and Raman spectral system
CN104330240B (zh) 一种用分光光度计测量光柱镭射纸光栅参数的方法
CN107290056A (zh) 拉曼光谱测试系统
CN107044959A (zh) 显微多模态融合光谱检测系统
WO2023241090A1 (zh) 一种拉曼光谱探头及拉曼光谱探测装置
JP2014020952A (ja) 光学特性測定装置
Rheault et al. Spectrophotometric calibration system for DECam
TWI314987B (en) Multi-angle and multi-channel inspecting device
JP6725988B2 (ja) 厚み測定装置および厚み測定方法
CN208125613U (zh) 一种反射率测定装置
US7321423B2 (en) Real-time goniospectrophotometer
JP2013053963A (ja) 空間光測定用光ファイバ変換器、評価システムおよび測定システム
CN203502204U (zh) 基于共聚焦原理的光学镜头色差测量装置
JP2017521673A (ja) 少なくとも1つのoledまたはledから放射される光放射の空間分解及び波長分解検出のための装置
CN106197325B (zh) 积分视场光纤光谱仪光纤排布检测系统及其检测方法
Liukaityte et al. Measurements of angular and spectral resolved scattering on complex optical coatings
CN102889928B (zh) 百兆级带宽光电探测仪器标定方法
CN207020083U (zh) 一种mems微型拉曼光谱仪
JP5480055B2 (ja) 拡散反射測定装置
JP5363976B2 (ja) 反射率測定による特性評価の測定装置と方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130719

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130813

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20140507