JP2013045285A - Information processor, image forming device, and program - Google Patents

Information processor, image forming device, and program Download PDF

Info

Publication number
JP2013045285A
JP2013045285A JP2011182643A JP2011182643A JP2013045285A JP 2013045285 A JP2013045285 A JP 2013045285A JP 2011182643 A JP2011182643 A JP 2011182643A JP 2011182643 A JP2011182643 A JP 2011182643A JP 2013045285 A JP2013045285 A JP 2013045285A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
storage area
area
program
font
compressed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2011182643A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Maho Ikeda
真歩 池田
Masakatsu Kikuta
將克 菊田
Hinki Ryu
浜輝 劉
Terutake Hayashi
輝威 林
Hiroaki Yamamoto
博朗 山本
Masakazu Kawashita
昌和 川下
Hideki Yamazaki
英樹 山崎
Yoshibumi Bando
義文 板東
Yuji Murata
裕治 村田
Kyosei Sakamaki
匡正 酒巻
Naoshi Hatake
直志 畠
Shunsuke Kasahara
俊介 笠原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP2011182643A priority Critical patent/JP2013045285A/en
Publication of JP2013045285A publication Critical patent/JP2013045285A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C11/00Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
    • G11C11/02Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using magnetic elements
    • G11C11/16Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using magnetic elements using elements in which the storage effect is based on magnetic spin effect
    • G11C11/165Auxiliary circuits
    • G11C11/1675Writing or programming circuits or methods

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To suppress occurrence of failure in a program.SOLUTION: An operation control unit comprises: a CPU which executes a program; and a main memory 512 which stores a program and also stores data generated with program execution. The main memory 512 comprises: a MRAM 61 which can be read and written, and hold stored information without power supply; and a DRAM 62 which cannot hold stored information without power supply. A partial area of the MRAM 61 is provided with a ROM area A1 storing programs and the like, and the remaining area of the MRAM 61 and an entire area of the DRAM 62 are provided with a RAM area A2 storing data and the like. When the CPU is reset, memory contents of the ROM area A1 is kept, but memory contents of the RAM area A2 are deleted, and a program read out from the ROM area A1 is executed.

Description

本発明は、情報処理装置、画像形成装置およびプログラムに関する。   The present invention relates to an information processing apparatus, an image forming apparatus, and a program.

公報記載の従来技術として、中央処理装置と、この中央処理装置とデータバスを介して接続される強誘電体メモリとを有し、強誘電体メモリに書き込まれるデータに、所定のデータ列毎にそのデータ列を書き換え可能とするか否かを決定するための判別ビットを付加することにより、強誘電体メモリにおいてデータ書き換えを禁止する領域を設定する半導体集積回路装置が存在する(特許文献1参照)。   As a prior art described in the publication, there is a central processing unit and a ferroelectric memory connected to the central processing unit via a data bus, and data written in the ferroelectric memory is provided for each predetermined data string. There is a semiconductor integrated circuit device that sets a region where data rewrite is prohibited in a ferroelectric memory by adding a discrimination bit for determining whether or not the data string can be rewritten (see Patent Document 1). ).

また、他の公報記載の従来技術として、プログラムに従って所定のデータ処理動作又はシステム制御を行うプロセッサと、読み出し動作と書き込み動作とがプロセッサのサイクルタイムに対応して高速に行われる不揮発性記憶回路(強誘電体キャパシタを用いたRAM)とを、1チップのマイクロコンピュータに搭載するとともに、不揮発性記憶回路のうち、データの処理プログラムが格納される部分を読み出し専用とし、他の残り部分をデータの書き込みと読み出しとに使用する半導体集積回路装置が存在する(特許文献2参照)。   As another conventional technique described in other publications, a processor that performs a predetermined data processing operation or system control according to a program, and a non-volatile memory circuit that performs a read operation and a write operation at high speed corresponding to the cycle time of the processor ( (RAM using a ferroelectric capacitor) is mounted on a one-chip microcomputer, and in the nonvolatile memory circuit, a portion in which a data processing program is stored is read-only, and the other remaining portion is stored in the data There is a semiconductor integrated circuit device used for writing and reading (see Patent Document 2).

特開2001−331371号公報JP 2001-331371 A 特開平7−114497号公報JP-A-7-114497

本発明は、プログラムの誤動作の発生を抑制することを目的とする。   It is an object of the present invention to suppress the occurrence of program malfunctions.

請求項1記載の発明は、プログラムを実行する実行手段と、読み書き可能であって、電源を供給しなくても、記憶している情報を保持することが可能な不揮発性メモリを備え、当該不揮発性メモリには、前記実行手段が実行する前記プログラムを記憶する第1記憶領域と、当該実行手段が当該プログラムを実行することに伴って生じるデータを記憶する第2記憶領域とが設けられる記憶手段と、前記実行手段が初期状態に設定されることに伴って、前記記憶手段における前記第2記憶領域の記憶内容を消去する消去手段とを含む情報処理装置である。
請求項2記載の発明は、前記記憶手段における前記第1記憶領域は、前記プログラムの基本となる基本プログラムを格納する第1格納領域と、当該基本プログラムに基づいて得られた当該プログラムを格納する第2格納領域とを備え、前記第2格納領域に格納される前記プログラムにエラーが発生した場合に、前記第1格納領域から読み出した前記基本プログラムに基づいて作成した当該プログラムを当該第2格納領域に書き込む書込手段をさらに含むことを特徴とする請求項1記載の情報処理装置である。
請求項3記載の発明は、前記記憶手段の前記不揮発性メモリにおける前記第1記憶領域および前記第2記憶領域の割り当てを変更する変更手段をさらに含むことを特徴とする請求項1または2記載の情報処理装置である。
請求項4記載の発明は、前記記憶手段は、電源を供給しないと、記憶している情報を保持することができない揮発性メモリをさらに含み、当該揮発性メモリには、前記実行手段が前記プログラムを実行することに伴って生じるデータを、前記第2記憶領域とともに記憶する第3記憶領域が設けられることを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項記載の情報処理装置である。
請求項5記載の発明は、前記記憶手段における前記不揮発性メモリが、MRAM、FeRAM、PRAM、ReRAMのいずれかであることを特徴とする請求項1乃至4のいずれか1項記載の情報処理装置である。
The invention described in claim 1 includes an execution means for executing a program and a non-volatile memory that is readable and writable and capable of holding stored information without supplying power. The storage memory is provided with a first storage area for storing the program executed by the execution means and a second storage area for storing data generated when the execution means executes the program. And an erasing unit for erasing the stored contents of the second storage area in the storage unit when the execution unit is set to an initial state.
According to a second aspect of the present invention, the first storage area in the storage means stores a first storage area for storing a basic program as a basis of the program, and the program obtained based on the basic program. A second storage area, and when an error occurs in the program stored in the second storage area, the second storage area stores the program created based on the basic program read from the first storage area. The information processing apparatus according to claim 1, further comprising writing means for writing in the area.
The invention according to claim 3 further includes changing means for changing allocation of the first storage area and the second storage area in the nonvolatile memory of the storage means. Information processing apparatus.
According to a fourth aspect of the present invention, the storage means further includes a volatile memory that cannot hold the stored information unless power is supplied, and the execution means includes the program. 4. The information processing apparatus according to claim 1, further comprising a third storage area that stores data generated as a result of executing the first and second storage areas together with the second storage area. 5.
According to a fifth aspect of the present invention, in the information processing apparatus according to any one of the first to fourth aspects, the nonvolatile memory in the storage means is any one of MRAM, FeRAM, PRAM, and ReRAM. It is.

請求項6記載の発明は、記録材に画像を形成する画像形成部と、前記画像形成部の動作を制御する制御部とを備え、前記制御部は、前記画像形成部の制御に用いるためのプログラムを実行する実行手段と、読み書き可能であって、電源を供給しなくても、記憶している情報を保持することが可能な不揮発性メモリを備え、当該不揮発性メモリには、前記実行手段が実行する前記プログラムを記憶する第1記憶領域と、当該実行手段が当該プログラムを実行することに伴って生じるデータを記憶する第2記憶領域とが設けられる記憶手段と、前記実行手段が初期状態に設定されたときに、前記記憶手段における前記第2記憶領域の記憶内容を消去する消去手段とを含むことを特徴とする画像形成装置である。   According to a sixth aspect of the present invention, an image forming unit that forms an image on a recording material, and a control unit that controls the operation of the image forming unit, the control unit is used for controlling the image forming unit. Execution means for executing a program, and a non-volatile memory that is readable and writable and can hold stored information without supplying power, and the execution means includes the execution means A storage means provided with a first storage area for storing the program to be executed, a second storage area for storing data generated when the execution means executes the program, and the execution means in an initial state And an erasing unit for erasing the stored contents of the second storage area in the storage unit.

請求項7記載の発明は、コンピュータに、プログラムを実行する機能と、読み書き可能であって、電源を供給しなくても、記憶している情報を保持することが可能な不揮発性メモリを備え、当該不揮発性メモリには、実行する前記プログラムを記憶する第1記憶領域と、当該プログラムを実行することに伴って生じるデータを記憶する第2記憶領域とが設けられる記憶手段に対し、当該プログラムを実行する機能が初期状態に設定されたときに、当該第2記憶領域の記憶内容を消去する機能とを実現させるプログラムである。   The invention according to claim 7 is provided with a function of executing a program and a non-volatile memory capable of reading and writing and capable of holding stored information without supplying power. The nonvolatile memory includes a first storage area for storing the program to be executed and a second storage area for storing data generated by executing the program. This is a program for realizing a function of erasing the stored contents of the second storage area when a function to be executed is set to an initial state.

請求項1記載の発明によれば、本構成を有していない場合と比較して、プログラムの誤動作の発生を抑制することができる。
請求項2記載の発明によれば、本構成を有していない場合と比較して、エラーが発生したプログラムを、エラーの発生していないプログラムに書き換えることができる。
請求項3記載の発明によれば、本構成を有していない場合と比較して、不揮発性メモリの記憶容量を、より有効に活用することができる。
請求項4記載の発明によれば、かかるコストの上昇を抑制しつつ、記憶容量を増加させることが可能になる。
請求項5記載の発明によれば、例えば不揮発性メモリとしてEEPROMあるいはフラッシュメモリを用いた場合と比較して、不揮発性メモリからのプログラムの読み取りをより高速に行うことができる。
請求項6記載の発明によれば、本構成を有していない場合と比較して、プログラムの誤動作の発生を抑制することができる。
請求項7記載の発明によれば、本構成を有していない場合と比較して、プログラムの誤動作の発生を抑制することができる。
According to the first aspect of the present invention, it is possible to suppress the occurrence of program malfunction as compared with the case where the present configuration is not provided.
According to the second aspect of the present invention, a program in which an error has occurred can be rewritten to a program in which no error has occurred, as compared with the case where this configuration is not provided.
According to the third aspect of the present invention, the storage capacity of the nonvolatile memory can be utilized more effectively than when the present configuration is not provided.
According to the invention described in claim 4, it is possible to increase the storage capacity while suppressing an increase in cost.
According to the fifth aspect of the present invention, it is possible to read a program from the nonvolatile memory at a higher speed than when, for example, an EEPROM or a flash memory is used as the nonvolatile memory.
According to the sixth aspect of the present invention, it is possible to suppress the occurrence of program malfunction as compared with the case where the present configuration is not provided.
According to the seventh aspect of the present invention, it is possible to suppress the occurrence of program malfunction as compared with the case where the present configuration is not provided.

本実施の形態が適用される画像形成システムの構成の一例を示す図である。1 is a diagram illustrating an example of a configuration of an image forming system to which the exemplary embodiment is applied. 画像形成装置に設けられた制御部の内部構成の一例を示すハードウェアブロック図である。2 is a hardware block diagram illustrating an example of an internal configuration of a control unit provided in the image forming apparatus. FIG. 動作制御部に設けられたMRAM(Magnetoresistive RAM)モジュールの内部構成の一例を示すハードウェアブロック図である。It is a hardware block diagram showing an example of an internal configuration of an MRAM (Magnetoresistive RAM) module provided in an operation control unit. 動作制御部のメインメモリにおけるメモリマップの構成の一例をテーブルとして示す図である。It is a figure which shows an example of a structure of the memory map in the main memory of an operation control part as a table. 区分設定情報の構成の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of a structure of division setting information. 画像形成装置の起動処理を説明するためのフローチャートである。6 is a flowchart for explaining start-up processing of the image forming apparatus. IPL(イニシャル・プログラム・ローダ)の実行に伴う処理の手順を説明するためのフローチャートである。It is a flowchart for demonstrating the procedure of the process accompanying execution of IPL (initial program loader). 画像形成装置の1回目の起動処理(初回起動)の前後における、メモリマップの変遷を説明するための図である。FIG. 6 is a diagram for explaining transition of a memory map before and after a first activation process (first activation) of an image forming apparatus. 画像形成装置の2回目以降の起動処理の前後における、メモリマップの変遷(展開プログラムファイルにエラーがなかった場合)を説明するための図である。FIG. 6 is a diagram for explaining a transition of a memory map (when there is no error in a developed program file) before and after the second and subsequent activation processing of the image forming apparatus. 画像形成装置の2回目以降の起動処理の前後における、メモリマップの変遷(展開プログラムファイルにエラーがあった場合)を説明するための図である。FIG. 10 is a diagram for explaining a transition of a memory map (when there is an error in a developed program file) before and after the second and subsequent activation processing of the image forming apparatus. MRAMモジュールを用いてROM領域を構成した場合(本実施の形態)と、ROMモジュールを用いてROM領域を構成した場合(比較の形態)とを比較するための図である。It is a figure for comparing the case where a ROM area is configured using an MRAM module (this embodiment) and the case where a ROM area is configured using a ROM module (comparative form). 仕向地設定情報の構成の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of a structure of the destination setting information. 不要なフォントファイルを削除する場合における、処理の手順を説明するためのフローチャートである。It is a flowchart for demonstrating the procedure of a process in the case of deleting an unnecessary font file. 不要なフォントファイルを削除する前後における、メモリマップの変遷を説明するための図である。It is a figure for demonstrating transition of a memory map before and after deleting an unnecessary font file. プログラムファイルを更新する場合における、処理の手順を説明するためのフローチャートである。It is a flowchart for demonstrating the procedure of a process in the case of updating a program file. プログラムファイルを更新する前後における、メモリマップの変遷を説明するための図である。It is a figure for demonstrating transition of a memory map before and after updating a program file.

以下、添付図面を参照して、本発明の実施の形態について詳細に説明する。
<実施の形態1>
図1は、本実施の形態が適用される画像形成システムの構成の一例を示す図である。
この画像形成システムは、スキャン機能、プリント機能、コピー機能およびファクシミリ機能を備えた所謂複合機として動作する画像形成装置1と、画像形成装置1に接続されるネットワーク2と、ネットワーク2に接続される端末装置3と、ネットワーク2に接続されるファクシミリ装置4と、ネットワーク2に接続されるサーバ装置5とを有している。
Embodiments of the present invention will be described below in detail with reference to the accompanying drawings.
<Embodiment 1>
FIG. 1 is a diagram illustrating an example of a configuration of an image forming system to which the exemplary embodiment is applied.
The image forming system includes an image forming apparatus 1 that operates as a so-called multi-function machine having a scan function, a print function, a copy function, and a facsimile function, a network 2 connected to the image forming apparatus 1, and a network 2. It has a terminal device 3, a facsimile device 4 connected to the network 2, and a server device 5 connected to the network 2.

ここで、ネットワーク2は、インターネット回線や電話回線等によって構成されている。また、端末装置3は、ネットワーク2を介して、画像形成装置1に画像の形成等を指示するものであり、例えばPC(Personal Computer)で構成される。さらに、ファクシミリ装置4は、ネットワーク2を介して、画像形成装置1との間でファクシミリを送受信する。さらにまた、サーバ装置5は、ネットワーク2を介して、画像形成装置1との間でデータ(プログラムを含む)を送受信する。   Here, the network 2 is configured by an Internet line, a telephone line, or the like. The terminal device 3 instructs the image forming apparatus 1 to form an image via the network 2 and is composed of, for example, a PC (Personal Computer). Further, the facsimile apparatus 4 transmits and receives a facsimile to and from the image forming apparatus 1 via the network 2. Furthermore, the server device 5 transmits / receives data (including a program) to / from the image forming device 1 via the network 2.

また、画像形成装置1は、紙等の記録媒体に記録された画像を読み取る画像読取部10と、紙等の記録媒体に画像を形成する画像形成部20と、ユーザから電源のオン/オフ、スキャン機能、プリント機能、コピー機能およびファクシミリ機能を用いた動作に関連する指示を受け付けるとともに、ユーザに対してメッセージを表示するユーザインタフェース(UI)30と、ネットワーク2を介して端末装置3、ファクシミリ装置4およびサーバ装置5との間でデータの送受信を行う送受信部40と、これら画像読取部10、画像形成部20、UI30および送受信部40の動作を制御する制御部50とを備えている。そして、この画像形成装置1では、画像読取部10によってスキャン機能が実現され、画像形成部20によってプリント機能が実現され、画像読取部10および画像形成部20によってコピー機能が実現され、画像読取部10、画像形成部20および送受信部40によってファクシミリ機能が実現される。なお、送受信部40は、例えばインターネット回線用のものと電話回線用のものとを、別々に設けるようにしてもかまわない。   In addition, the image forming apparatus 1 includes an image reading unit 10 that reads an image recorded on a recording medium such as paper, an image forming unit 20 that forms an image on a recording medium such as paper, and the power on / off from the user. A user interface (UI) 30 that receives instructions related to operations using the scan function, print function, copy function, and facsimile function and displays a message to the user, and the terminal device 3 and the facsimile device via the network 2 4 and the server device 5, a transmission / reception unit 40 that transmits / receives data to / from the server device 5, and a control unit 50 that controls operations of the image reading unit 10, the image forming unit 20, the UI 30, and the transmission / reception unit 40. In the image forming apparatus 1, the image reading unit 10 realizes a scanning function, the image forming unit 20 realizes a printing function, and the image reading unit 10 and the image forming unit 20 realize a copying function. 10. The facsimile function is realized by the image forming unit 20 and the transmission / reception unit 40. Note that the transmitter / receiver 40 may be provided separately for the Internet line and the telephone line, for example.

図2は、図1に示す画像形成装置1に設けられた制御部50の内部構成の一例を示すハードウェアブック図である。
本実施の形態の制御部50は、画像形成装置1の各部の動作を制御する動作制御部51と、画像読取部10および画像形成部20に関連する画像処理を実行する画像処理部52と、動作制御部51および画像処理部52を接続する接続バス53とを備えている。
FIG. 2 is a hardware book diagram showing an example of the internal configuration of the control unit 50 provided in the image forming apparatus 1 shown in FIG.
The control unit 50 according to the present embodiment includes an operation control unit 51 that controls the operation of each unit of the image forming apparatus 1, an image processing unit 52 that executes image processing related to the image reading unit 10 and the image forming unit 20, and A connection bus 53 that connects the operation control unit 51 and the image processing unit 52 is provided.

これらのうち、動作制御部51は、種々の演算を実行することによって画像形成装置1の各部を制御する実行手段、消去手段および変更手段の一例としてのCPU(Central Processing Unit:中央処理装置)511と、メモリバス514を介してCPU511に接続されるメインメモリ512と、CPU511とUI30および送受信部40とを接続するインタフェース回路(I/F)513とを有している。なお、CPU511は、メインメモリ512に対し、直接にデータを読み書きするように構成されている。   Among these, the operation control unit 51 executes various operations to control each unit of the image forming apparatus 1 as a CPU (Central Processing Unit) 511 as an example of an execution unit, an erasing unit, and a changing unit. A main memory 512 connected to the CPU 511 via the memory bus 514, and an interface circuit (I / F) 513 that connects the CPU 511 to the UI 30 and the transmission / reception unit 40. The CPU 511 is configured to directly read / write data from / to the main memory 512.

また、記憶手段の一例としてのメインメモリ512は、メモリデバイスとしてMRAM(Magnetoresistive RAM)を備えるMRAMモジュール61と、メモリデバイスとしてDRAM(Dynamic RAM)を備えるDRAMモジュール62とを有しており、それぞれがメモリバス514に接続されている。ここで、MRAMモジュール61は、電源を供給しなくても、記憶している情報を保持することが可能な不揮発性メモリである。一方、DRAMモジュール62は、電源を供給しないと、記憶している情報を保持することができない揮発性メモリである。そして、本実施の形態では、MRAMモジュール61およびDRAMモジュール62が、メモリバス514に設定された共通のクロック周波数(メモリクロック)にてデータの読み書きを行う。したがって、MRAMモジュール61は、DRAMモジュール62と同等の読み書き性能を有していることになる。それゆえ、MRAMモジュール61は、UV−EPROM(Ultra-Violet Erasable Programmable ROM)、EEPROM(Electrically Erasable Programmable ROM)、あるいはフラッシュメモリなどの不揮発性メモリに比べて、より高速にデータの読み書きを行う。   The main memory 512 as an example of a storage unit includes an MRAM module 61 having an MRAM (Magnetoresistive RAM) as a memory device and a DRAM module 62 having a DRAM (Dynamic RAM) as a memory device. It is connected to the memory bus 514. Here, the MRAM module 61 is a non-volatile memory capable of holding stored information without supplying power. On the other hand, the DRAM module 62 is a volatile memory that cannot hold stored information unless power is supplied. In this embodiment, the MRAM module 61 and the DRAM module 62 read / write data at a common clock frequency (memory clock) set in the memory bus 514. Therefore, the MRAM module 61 has the same read / write performance as the DRAM module 62. Therefore, the MRAM module 61 reads and writes data at a higher speed than a non-volatile memory such as a UV-EPROM (Ultra-Violet Erasable Programmable ROM), an EEPROM (Electrically Erasable Programmable ROM), or a flash memory.

一方、画像処理部52は、種々の演算を実行することによって、画像読取部10から入力される画像データおよび画像形成部20に出力する画像データに処理を施すASIC(Application Specific Integrated Circuit)521と、他のメモリバス524を介してASIC521に接続される他のDRAMモジュール522と、ASIC521と画像読取部10および画像形成部20とを接続する他のインタフェース回路(I/F)523とを有している。
そして、上述した接続バス53は、制御部50において、動作制御部51に設けられたCPU511と、画像処理部52に設けられたASIC521とを接続しており、ASIC521は、CPU511から受けた指示に基づいて、各種画像処理を実行するようになっている。
On the other hand, the image processing unit 52 performs various operations to perform processing on the image data input from the image reading unit 10 and the image data output to the image forming unit 20, and an ASIC (Application Specific Integrated Circuit) 521. And another DRAM module 522 connected to the ASIC 521 via another memory bus 524, and another interface circuit (I / F) 523 that connects the ASIC 521 to the image reading unit 10 and the image forming unit 20. ing.
The connection bus 53 described above connects the CPU 511 provided in the operation control unit 51 and the ASIC 521 provided in the image processing unit 52 in the control unit 50, and the ASIC 521 responds to an instruction received from the CPU 511. Based on this, various image processes are executed.

図3は、図2に示す動作制御部51に設けられたMRAMモジュール61の内部構成の一例を示すハードウェアブロック図である。
本実施の形態のMRAMモジュール61は、予め決められた数のセル(図示せず)を有する第1MRAMチップ61aと、第1MRAMチップ61aと同じ数のセル(図示せず)を有する第2MRAMチップ61bと、メモリバス514を介してCPU511(図2参照)との間でデータの授受を行うとともに、第1MRAMチップ61aおよび第2MRAMチップ61bに対するデータの読み書きを制御するMRAM制御部61cとを備えている。ここで、第1MRAMチップ61aおよび第2MRAMチップ61bのそれぞれの容量は、通常、2のべき乗数に設定されており、この例では、それぞれの容量が128MB(MRAMモジュール61全体としては128MB×2=256MB)となっている。なお、ここでは、MRAMモジュール61が2個のMRAMチップで構成される場合を例としているが、これに限られるものではなく、例えば1個のMRAMチップで構成してもかまわないし、3個以上のMRAMチップで構成してもかまわない。ただし、一般的なMRAMモジュール61は、2の整数倍の個数のMRAMチップによって構成される。
FIG. 3 is a hardware block diagram showing an example of the internal configuration of the MRAM module 61 provided in the operation control unit 51 shown in FIG.
The MRAM module 61 of the present embodiment includes a first MRAM chip 61a having a predetermined number of cells (not shown), and a second MRAM chip 61b having the same number of cells (not shown) as the first MRAM chip 61a. And an MRAM control unit 61c that exchanges data with the CPU 511 (see FIG. 2) via the memory bus 514 and controls reading and writing of data with respect to the first MRAM chip 61a and the second MRAM chip 61b. . Here, the capacity of each of the first MRAM chip 61a and the second MRAM chip 61b is normally set to a power of 2. In this example, each capacity is 128 MB (128 MB × 2 = the entire MRAM module 61 = 256MB). Here, the case where the MRAM module 61 is configured by two MRAM chips is taken as an example, but the present invention is not limited to this. For example, the MRAM module 61 may be configured by one MRAM chip, or three or more. The MRAM chip may be used. However, the general MRAM module 61 is composed of MRAM chips whose number is an integer multiple of two.

一方、本実施の形態のDRAMモジュール62も、それぞれが同じ数のセルを有する複数のDRAMチップ(図示せず)と、メモリバス514を介してCPU511(図2参照)との間でデータの授受を行うとともに、複数のDRAMチップに対するデータの読み書きを制御するDRAM制御部(図示せず)とを有している。そして、この例では、MRAMモジュール61全体の容量(この例では256MB)に比べて、DRAMモジュール62全体の容量がより大きくなる(この例では1GB)ように、MRAMモジュール61およびDRAMモジュール62の各容量が選択されている。   On the other hand, the DRAM module 62 of the present embodiment also exchanges data between a plurality of DRAM chips (not shown) each having the same number of cells and the CPU 511 (see FIG. 2) via the memory bus 514. And a DRAM control unit (not shown) for controlling reading and writing of data to and from the plurality of DRAM chips. In this example, each of the MRAM module 61 and the DRAM module 62 is arranged so that the capacity of the entire DRAM module 62 is larger (1 GB in this example) than the capacity of the entire MRAM module 61 (256 MB in this example). The capacity is selected.

図4は、動作制御部51のメインメモリ512(MRAMモジュール61およびDRAMモジュール62)におけるメモリマップの構成の一例を示す図である。なお、CPU511は、このメモリマップに基づいて、メインメモリ512に対するデータの読み書きを行う。   FIG. 4 is a diagram illustrating an example of a memory map configuration in the main memory 512 (MRAM module 61 and DRAM module 62) of the operation control unit 51. The CPU 511 reads / writes data from / to the main memory 512 based on the memory map.

図4に示すメモリマップにおいて、メインメモリ512全体としての記憶領域A0は、基本的にROM(Read Only Memory)として使用されるROM領域A1と、基本的にRAM(Random Access Memory)として使用されるRAM領域A2とを含んでいる。本実施の形態では、MRAMモジュール61にROM領域A1が配置され、MRAMモジュール61とDRAMモジュール62とに跨ってRAM領域A2が配置されている。これらのうち、ROM領域A1は、データの書き換えが基本的に許容されない第1ROM領域A11と、データの書き換えが基本的に許容される第2ROM領域A12とを有している。一方、RAM領域A2は、MRAMモジュール61側に配置される第1RAM領域A21と、DRAMモジュール62側に配置される第2RAM領域A22とを有している。   In the memory map shown in FIG. 4, the storage area A0 of the main memory 512 as a whole is basically used as a ROM area A1 used as a ROM (Read Only Memory) and basically as a RAM (Random Access Memory). RAM area A2. In the present embodiment, the ROM area A1 is arranged in the MRAM module 61, and the RAM area A2 is arranged across the MRAM module 61 and the DRAM module 62. Among these, the ROM area A1 has a first ROM area A11 in which data rewriting is basically not allowed and a second ROM area A12 in which data rewriting is basically allowed. On the other hand, the RAM area A2 has a first RAM area A21 arranged on the MRAM module 61 side and a second RAM area A22 arranged on the DRAM module 62 side.

なお、本実施の形態では、記憶領域A0における、ROM領域A1が第1記憶領域に、RAM領域A2における第1RAM領域A21が第2記憶領域に、RAM領域A2における第2RAM領域A22が第3記憶領域に、それぞれ対応している。また、本実施の形態では、ROM領域A1における、第1ROM領域A11が第1格納領域に、第2ROM領域A12が第2格納領域に、それぞれ対応している。   In the present embodiment, in the storage area A0, the ROM area A1 is the first storage area, the first RAM area A21 in the RAM area A2 is the second storage area, and the second RAM area A22 in the RAM area A2 is the third storage. It corresponds to each area. In the present embodiment, in the ROM area A1, the first ROM area A11 corresponds to the first storage area, and the second ROM area A12 corresponds to the second storage area.

ROM領域A1を構成する第1ROM領域A11は、リセットベクタ格納領域A111、仕向地情報格納領域A112、区分設定情報格納領域A113、圧縮プログラム格納領域A114、および圧縮フォント格納領域A115を有している。これらのうち、リセットベクタ格納領域A111は、画像形成装置1を起動するにあたり、動作制御部51においてCPU511が実行するプログラムである、イニシャル・プログラム・ローダ(Initial Program Loader:IPL)を格納している。また、仕向地情報格納領域A112は、出荷後の画像形成装置1が使用され得る複数の国(地域)と、各国(各地域)に対応した設定(例えばUI30に表示させる言語など)とを対応付けた、仕向地情報を格納している。さらに、区分設定情報格納領域A113は、図4に示すメモリマップにおける各領域と、メモリマップ上での各領域のメモリエリア(開始番地および終了番地)とを対応付けた、区分設定情報を格納している。さらにまた、圧縮プログラム格納領域A114は、画像形成装置1の動作において用いられるプログラムをデータ圧縮した、基本プログラムの一例としての圧縮プログラムファイルを格納している。そして、圧縮フォント格納領域A115は、画像形成装置1の画像形成動作において用いられるフォントをデータ圧縮した、圧縮フォントファイルを格納している。ここで、本実施の形態の圧縮フォント格納領域A115は、第1フォントをデータ圧縮した第1圧縮フォントファイルを格納する第1圧縮フォント格納領域A1151と、第1フォントとは異なる第2フォントをデータ圧縮した第2圧縮フォントファイルを格納する第2圧縮フォント格納領域A1152と、第1フォントおよび第2フォントとは異なる第3フォントをデータ圧縮した第3圧縮フォントファイルを格納する第3圧縮フォント格納領域A1153とを含んでいる。   The first ROM area A11 constituting the ROM area A1 has a reset vector storage area A111, a destination information storage area A112, a category setting information storage area A113, a compressed program storage area A114, and a compressed font storage area A115. Among these, the reset vector storage area A111 stores an initial program loader (IPL), which is a program executed by the CPU 511 in the operation control unit 51 when the image forming apparatus 1 is started. . The destination information storage area A112 corresponds to a plurality of countries (regions) in which the image forming apparatus 1 after shipment can be used, and settings corresponding to each country (each region) (for example, a language displayed on the UI 30). The destination information added is stored. Furthermore, the category setting information storage area A113 stores category setting information in which each area in the memory map shown in FIG. 4 is associated with the memory area (start address and end address) of each area on the memory map. ing. Furthermore, the compressed program storage area A114 stores a compressed program file as an example of a basic program in which a program used in the operation of the image forming apparatus 1 is data-compressed. The compressed font storage area A115 stores a compressed font file in which a font used in the image forming operation of the image forming apparatus 1 is compressed. Here, in the compressed font storage area A115 of the present embodiment, the first compressed font storage area A1151 for storing the first compressed font file obtained by data compression of the first font and the second font different from the first font are used as data. A second compressed font storage area A1152 for storing a compressed second compressed font file, and a third compressed font storage area for storing a third compressed font file obtained by compressing a third font different from the first font and the second font. A1153.

一方、第1ROM領域A11とともにROM領域A1を構成する第2ROM領域A12は、展開プログラム格納領域A121と、展開フォント格納領域A122とを有している。これらのうち、展開プログラム格納領域A121は、第1ROM領域A11の圧縮プログラム格納領域A114から読み出した圧縮プログラムファイルを、CPU511(図2参照)が展開することによって得た、プログラムの一例としての展開プログラムファイルを格納する。また、展開フォント格納領域A122は、第1ROM領域A11の圧縮フォント格納領域A115から読み出した圧縮フォントファイルを、CPU511(図2参照)が展開することによって得た展開フォントファイルを格納する。ここで、本実施の形態の展開フォント格納領域A122は、第1圧縮フォント格納領域A1151から読み出した第1圧縮フォントファイルを展開して得た、第1展開フォントファイルを格納する第1展開フォント格納領域A1221と、第2圧縮フォント格納領域A1152から読み出した第2圧縮フォントファイルを展開して得た、第2展開フォントファイルを格納する第2展開フォント格納領域A1222と、第3圧縮フォント格納領域A1153から読み出した第3圧縮フォントファイルを展開して得た、第3展開フォントファイルを格納する第3展開フォント格納領域A1223とを含んでいる。   On the other hand, the second ROM area A12 that constitutes the ROM area A1 together with the first ROM area A11 has an expanded program storage area A121 and an expanded font storage area A122. Among these, the decompressed program storage area A121 is a decompressed program as an example of a program obtained by the CPU 511 (see FIG. 2) decompressing the compressed program file read from the compressed program storage area A114 of the first ROM area A11. Store the file. The decompressed font storage area A122 stores a decompressed font file obtained by the CPU 511 (see FIG. 2) decompressing the compressed font file read from the compressed font storage area A115 of the first ROM area A11. Here, the expanded font storage area A122 of the present embodiment stores a first expanded font file that stores the first expanded font file obtained by expanding the first compressed font file read from the first compressed font storage area A1151. An area A1221, a second expanded font storage area A1222 for storing the second expanded font file obtained by expanding the second compressed font file read out from the second compressed font storage area A1152, and a third compressed font storage area A1153. And a third expanded font storage area A1223 for storing the third expanded font file obtained by expanding the third compressed font file read out from.

なお、この例において、展開プログラム格納領域A121に用意されるメモリ容量は圧縮プログラム格納領域A114に用意されるメモリ容量よりも大きく、且つ、展開フォント格納領域A122に用意されるメモリ容量は、圧縮フォント格納領域A115に用意されるメモリ容量よりも大きい。これは、圧縮されたファイルを展開することに伴って、そのファイルサイズが大きくなることによるものである。   In this example, the memory capacity prepared in the expanded program storage area A121 is larger than the memory capacity prepared in the compressed program storage area A114, and the memory capacity prepared in the expanded font storage area A122 is a compressed font. It is larger than the memory capacity prepared in the storage area A115. This is because the file size increases as the compressed file is expanded.

他方、この例において、RAM領域A2を構成する第1RAM領域A21および第2RAM領域A22は、CPU511(図2参照)によるプログラムの実行に伴って発生するデータや、CPU511による処理に伴って、画像形成装置1の各構成要素に対して出力される指示に関するデータなどを、一時的に格納する作業領域A200として用いられる。このように、本実施の形態では、記憶方式が異なる2つのメモリ(MRAMモジュール61の一部の領域およびDRAMモジュール62のすべての領域)によってRAM領域A2(作業領域A200)が構成されている。そして、CPU511は、MRAMモジュール61側に配置される第1RAM領域A21およびDRAMモジュール62側に配置される第2RAM領域A22を、一まとまりのRAM領域A2として扱う。   On the other hand, in this example, the first RAM area A21 and the second RAM area A22 that constitute the RAM area A2 are formed with data generated by the CPU 511 (see FIG. 2) and data generated by the CPU 511 (see FIG. 2). Data relating to an instruction output to each component of the device 1 is used as a work area A200 for temporarily storing the data. As described above, in this embodiment, the RAM area A2 (work area A200) is configured by two memories (partial areas of the MRAM module 61 and all areas of the DRAM module 62) having different storage methods. The CPU 511 treats the first RAM area A21 arranged on the MRAM module 61 side and the second RAM area A22 arranged on the DRAM module 62 side as a group of RAM areas A2.

また、この例においては、MRAMモジュール61における第1MRAMチップ61aのすべての領域および第2MRAMチップ61bの一部の領域が、ROM領域A1として使用される。一方、この例においては、MRAMモジュール61における第2MRAMチップ61bの残りの一部の領域およびDRAMモジュール62のすべての領域が、RAM領域A2として使用される。このように、本実施の形態では、MRAMモジュール61内に、ROM領域A1とRAM領域A2とが共存している。   In this example, the entire area of the first MRAM chip 61a and the partial area of the second MRAM chip 61b in the MRAM module 61 are used as the ROM area A1. On the other hand, in this example, the remaining part of the second MRAM chip 61b in the MRAM module 61 and the entire area of the DRAM module 62 are used as the RAM area A2. Thus, in this embodiment, the ROM area A1 and the RAM area A2 coexist in the MRAM module 61.

図5は、図4に示す第1ROM領域A11の区分設定情報格納領域A113に格納される区分設定情報の一例をテーブルとして示す図である。
本実施の形態において、区分設定情報は、上述したメモリマップにおける各領域と、メモリマップ上での各領域のメモリエリア(開始番地および終了番地)とを対応付けて構成されている。なお、図5においては、各領域の開始番地および終了番地をすべて「XXXX」として表示しているが、実際は、複数の領域において同じ番地のかぶりが生じないように、各領域の開始番地および終了番地が設定されている。
FIG. 5 is a table showing an example of the section setting information stored in the section setting information storage area A113 of the first ROM area A11 shown in FIG.
In the present embodiment, the category setting information is configured by associating each area in the above-described memory map with a memory area (start address and end address) of each area on the memory map. In FIG. 5, the start address and end address of each area are all displayed as “XXXX”. Actually, however, the start address and end address of each area are prevented so that the same address is not covered in a plurality of areas. An address is set.

図6は、図1に示す画像形成装置1の起動処理を説明するためのフローチャートである。なお、この起動処理は、例えばUI30を介して画像形成装置1の電源が投入されることに伴って制御部50(より具体的には、動作制御部51におけるCPU511)にリセット指示が入力されたとき、また、画像形成装置1の電源が投入された後に何らかの理由により制御部50にリセット指示が入力されたとき、などに実行される。   FIG. 6 is a flowchart for explaining a startup process of the image forming apparatus 1 shown in FIG. In this activation process, for example, a reset instruction is input to the control unit 50 (more specifically, the CPU 511 in the operation control unit 51) when the power of the image forming apparatus 1 is turned on via the UI 30. Or when the reset instruction is input to the control unit 50 for some reason after the image forming apparatus 1 is turned on.

制御部50の動作制御部51に設けられたCPU511がリセット指示を受け付けると(ステップ1)、CPU511は、自身のリセット(CPUリセット)を実行する(ステップ2)。このとき、CPUリセットに伴って、CPU511に設けられたレジスタ群およびキャッシュメモリ(ともに図示せず)の記憶内容がクリアされる。ただし、CPUリセットが実行されても、動作制御部51に設けられたメインメモリ512(MRAMモジュール61およびDRAMモジュール62)の記憶内容はクリアされず、特にMRAMモジュール61においては、CPUリセット前の記憶内容がそのまま保持される。なお、本実施の形態では、このCPUリセットが、実行手段が初期状態に設定されることに対応している。   When the CPU 511 provided in the operation control unit 51 of the control unit 50 receives a reset instruction (step 1), the CPU 511 executes its own reset (CPU reset) (step 2). At this time, the stored contents of a register group and a cache memory (both not shown) provided in the CPU 511 are cleared along with the CPU reset. However, even if the CPU reset is executed, the stored contents of the main memory 512 (MRAM module 61 and DRAM module 62) provided in the operation control unit 51 are not cleared. In particular, in the MRAM module 61, the memory before the CPU reset is performed. The content is retained as is. In the present embodiment, this CPU reset corresponds to the execution means being set to the initial state.

続いて、CPU511は、メモリバス514を介して、メインメモリ512のうち、ROM領域A1の第1ROM領域A11におけるリセットベクタ格納領域A111に格納されるイニシャル・プログラム・ローダ(IPL)を読み出すとともに、読み出したIPLを実行し(ステップ3)、画像形成装置1の各構成(画像読取部10、画像形成部20、送受信部40等)が使用可能となるように動作準備を行う。そして、画像形成装置1の動作準備が完了する(ステップ4)ことで、一連の起動処理を終了する。   Subsequently, the CPU 511 reads and reads the initial program loader (IPL) stored in the reset vector storage area A111 in the first ROM area A11 of the ROM area A1 of the main memory 512 via the memory bus 514. The IPL is executed (step 3), and the operation preparation is performed so that each component (the image reading unit 10, the image forming unit 20, the transmission / reception unit 40, etc.) of the image forming apparatus 1 can be used. Then, when the preparation for operation of the image forming apparatus 1 is completed (step 4), a series of startup processing is completed.

続いて、上述したステップ3におけるIPLの実行について、より詳細に説明する。
図7は、IPLの実行に伴う処理の手順を説明するためのフローチャートである。
IPLの実行に伴い、CPU511は、最初に、ROM領域A1の第1ROM領域A11における区分設定情報格納領域A113に格納される区分設定情報(図5参照)を読み出す(ステップ11)。そして、CPU511は、読み出した区分設定情報に基づき、記憶領域A0のうち、RAM領域A2に設定された領域のデータを消去する(ステップ12)。これにより、作業領域A200すなわちMRAMモジュール61側に配置される第1RAM領域A21およびDRAMモジュール62側に配置される第2RAM領域A22の記憶内容が、ともにクリアされる。
Next, the execution of IPL in step 3 described above will be described in more detail.
FIG. 7 is a flowchart for explaining a procedure of processing accompanying execution of IPL.
As the IPL is executed, the CPU 511 first reads the segment setting information (see FIG. 5) stored in the segment setting information storage area A113 in the first ROM area A11 of the ROM area A1 (step 11). Then, the CPU 511 erases the data of the area set in the RAM area A2 in the storage area A0 based on the read section setting information (step 12). Thereby, both the storage contents of the work area A200, that is, the first RAM area A21 arranged on the MRAM module 61 side and the second RAM area A22 arranged on the DRAM module 62 side are cleared.

次に、CPU511は、今回の起動処理が初回起動であるか否かを判断する(ステップ13)。ここで、「初回起動」とは、例えば画像形成装置1の電源が初めて投入された場合などである。なお、初回起動であるか否かの判断は、例えば、ROM領域A1の第1ROM領域A11に、既に起動を行ったか否かを示すフラグをさらに格納しておき、これを読み出すことによって行ってもよいし、例えばROM領域A1の第2ROM領域A12に展開プログラムファイルが格納されているか否かに基づいて行ってもよい。   Next, the CPU 511 determines whether or not the current activation process is the first activation (step 13). Here, the “first activation” is, for example, when the image forming apparatus 1 is turned on for the first time. Note that the determination as to whether or not it is the first activation may be performed, for example, by further storing a flag indicating whether or not the activation has already been performed in the first ROM area A11 of the ROM area A1 and reading the flag. Alternatively, for example, it may be performed based on whether or not the expanded program file is stored in the second ROM area A12 of the ROM area A1.

ステップ13において肯定の判断(Yes)を行った場合、すなわち、今回の起動処理が初回起動であった場合、CPU511は、続いて、ROM領域A1の第1ROM領域A11における圧縮プログラム格納領域A114に格納される圧縮プログラムファイルを読み出し、読み出した圧縮プログラムファイルを展開し、圧縮プログラムファイルを展開して得られた展開プログラムファイルを、ROM領域A1の第2ROM領域A12における展開プログラム格納領域A121に格納する(ステップ14)。   If an affirmative determination (Yes) is made in step 13, that is, if the current activation process is the first activation, the CPU 511 subsequently stores it in the compressed program storage area A114 in the first ROM area A11 of the ROM area A1. The compressed program file is read out, the read compressed program file is expanded, and the expanded program file obtained by expanding the compressed program file is stored in the expanded program storage area A121 in the second ROM area A12 of the ROM area A1 ( Step 14).

CPU511は、さらに続いて、ROM領域A1の第1ROM領域A11における圧縮フォント格納領域A115に格納される圧縮フォントファイルを読み出し、読み出した圧縮フォントファイルを展開し、圧縮フォントファイルを展開して得られた展開フォントファイルを、ROM領域A1の第2ROM領域A12における展開フォント格納領域A122に格納する(ステップ15)。より具体的に説明すると、ステップ15では、CPU511が、まず、第1圧縮フォント格納領域A1151から読み出した第1圧縮フォントファイルを展開し、得られた第1展開フォントファイルを第1展開フォント格納領域A1221に格納し、次に、第2圧縮フォント格納領域A1152から読み出した第2圧縮フォントファイルを展開し、得られた第2展開フォントファイルを第2展開フォント格納領域A1222に格納し、最後に、第3圧縮フォント格納領域A1153から読み出した第3圧縮フォントファイルを展開し、得られた第3展開フォントファイルを第3展開フォント格納領域A1223に格納する。そして、後述するステップ19に進む。   Subsequently, the CPU 511 reads the compressed font file stored in the compressed font storage area A115 in the first ROM area A11 of the ROM area A1, expands the read compressed font file, and expands the compressed font file. The expanded font file is stored in the expanded font storage area A122 in the second ROM area A12 of the ROM area A1 (step 15). More specifically, in step 15, the CPU 511 first expands the first compressed font file read from the first compressed font storage area A1151, and the obtained first expanded font file is expanded into the first expanded font storage area. A1221, and then the second compressed font file read from the second compressed font storage area A1152 is expanded, the obtained second expanded font file is stored in the second expanded font storage area A1222, and finally, The third compressed font file read from the third compressed font storage area A1153 is expanded, and the obtained third expanded font file is stored in the third expanded font storage area A1223. And it progresses to step 19 mentioned later.

一方、ステップ13において否定の判断(No)を行った場合、すなわち、今回の起動処理が2回目以降の起動であった場合、CPU511は、続いて、ROM領域A1の第2ROM領域A12における展開プログラム格納領域A121に格納される展開プログラムファイルに対し、エラーチェックを実行する(ステップ16)。なお、上述したように、初回起動において、ROM領域A1の第2ROM領域A12における展開プログラム格納領域A121には、展開プログラムファイルが格納されるようになっており、また、ROM領域A1は、画像形成装置1の電源が切断されてもその記憶内容が保持されるようになっており、しかも、電源が再投入されることによってCPU511がリセットされた場合にも、ROM領域A1の記憶内容は消去されないようになっている。したがって、展開プログラム格納領域A121には、前回の起動処理で使用した展開プログラムファイルが、そのままの状態で記憶されていることになる。   On the other hand, if a negative determination (No) is made in step 13, that is, if the current activation process is the second or subsequent activation, the CPU 511 subsequently continues to expand the program in the second ROM area A 12 of the ROM area A 1. An error check is performed on the expanded program file stored in the storage area A121 (step 16). As described above, at the first activation, the development program file is stored in the development program storage area A121 in the second ROM area A12 of the ROM area A1, and the ROM area A1 is used for image formation. Even if the power of the apparatus 1 is turned off, the stored contents are retained, and even if the CPU 511 is reset by turning on the power again, the stored contents in the ROM area A1 are not erased. It is like that. Therefore, the expanded program storage area A121 stores the expanded program file used in the previous activation process as it is.

次に、CPU511は、ステップ16におけるエラーチェックの結果に基づき、展開プログラムファイルにエラーが発生したか否かを判断する(ステップ17)。なお、ステップ16で実行されるエラーチェックの手法としては、例えばCRC(Cyclic Redundancy Check:巡回冗長検査)が挙げられる。   Next, the CPU 511 determines whether or not an error has occurred in the expanded program file based on the result of the error check in step 16 (step 17). An example of the error check method executed in step 16 is CRC (Cyclic Redundancy Check).

ステップ17において肯定の判断(Yes)を行った場合、すなわち、展開プログラムファイルにエラーが発生した場合、CPU511は、ROM領域A1の第1ROM領域A11における圧縮プログラム格納領域A114に格納される圧縮プログラムファイルを再度読み出し、読み出した圧縮プログラムファイルを再度展開し、圧縮プログラムファイルを展開して得られた展開プログラムファイルを、ROM領域A1の第2ROM領域A12における展開プログラム格納領域A121に再度格納する(ステップ18)。このとき、展開プログラム格納領域A121では、エラーが発生した展開プログラムファイルに対し、圧縮プログラムファイルを再度展開して得た新たな展開プログラムファイルが上書きされる。そして、後述するステップ19に進む。   If an affirmative determination (Yes) is made in step 17, that is, if an error occurs in the expanded program file, the CPU 511 stores the compressed program file stored in the compressed program storage area A114 in the first ROM area A11 of the ROM area A1. Is read again, the read compressed program file is expanded again, and the expanded program file obtained by expanding the compressed program file is stored again in the expanded program storage area A121 in the second ROM area A12 of the ROM area A1 (step 18). ). At this time, in the expanded program storage area A121, a new expanded program file obtained by expanding the compressed program file again is overwritten on the expanded program file in which the error has occurred. And it progresses to step 19 mentioned later.

これに対し、ステップ17において否定の判断(No)を行った場合、すなわち、展開プログラムファイルにエラーが発生しなかった場合、CPU511は、そのまま後述するステップ19に進む。   On the other hand, if a negative determination (No) is made in step 17, that is, if no error has occurred in the expanded program file, the CPU 511 proceeds directly to step 19 described later.

そして、CPU511は、ROM領域A1の第2ROM領域A12における展開プログラム格納領域A121に格納された展開プログラムファイルを読み出して処理を行うことにより、画像形成装置1の初期設定を行い(ステップ19)、IPLの実行を完了する。また、ステップ19の初期設定では、ROM領域A1の第2ROM領域A12における展開フォント格納領域A122に格納された各展開フォントファイル(第1展開フォントファイル〜第3展開フォントファイル)を読み出して、各展開フォントファイルに対応するフォントを、使用可能な状態にする。   Then, the CPU 511 reads out the expanded program file stored in the expanded program storage area A121 in the second ROM area A12 of the ROM area A1 and performs processing, thereby initializing the image forming apparatus 1 (step 19). Complete the execution. Further, in the initial setting in step 19, each expanded font file (first expanded font file to third expanded font file) stored in the expanded font storage area A122 in the second ROM area A12 of the ROM area A1 is read out and expanded. Make the font corresponding to the font file available.

ここで、ステップ13において肯定の判断(Yes)を行っていた場合、CPU511は、ステップ19において、今回の起動で新規に格納された展開プログラムファイルを用いて、初期設定に関する処理を行うことになる。また、ステップ13において否定の判断(No)を行った後にステップ17において肯定(Yes)の判断を行っていた場合、CPU511は、ステップ19において、今回の起動において再び格納された展開プログラムファイルを用いて、初期設定に関する処理を行うことになる。さらに、ステップ13において否定の判断(No)を行った後にステップ17において否定の判断(No)を行っていた場合、CPU511は、ステップ19において、前回までの起動において既に格納されていた展開プログラムファイルを用いて、初期設定に関する処理を行うことになる。   If the determination in step 13 is affirmative (Yes), the CPU 511 performs processing related to the initial setting in step 19 using the expanded program file newly stored at the current activation. . If the determination in step 13 is negative (No) and then the determination in step 17 is affirmative (Yes), the CPU 511 uses the expanded program file stored again in the current activation in step 19. Thus, processing related to the initial setting is performed. Further, if a negative determination (No) is made in Step 17 after making a negative determination (No) in Step 13, the CPU 511, in Step 19, reads the expanded program file that has already been stored in the previous activation. Is used to perform processing relating to the initial setting.

では、図7に示すIPLの実行に伴う処理の手順について、具体的に例を挙げながら説明を行う。   Now, the processing procedure associated with the execution of IPL shown in FIG. 7 will be described with a specific example.

[1回目の起動]
図8は、画像形成装置1の1回目の起動処理(初回起動)の前後における、メモリマップの変遷を説明するための図である。ここで、図8(a)は起動処理開始前のメモリマップを示しており、図8(b)は起動処理完了後のメモリマップを示している。なお、図8は、図7に示すIPLの実行に伴う処理のうち、ステップ13において肯定の判断(Yes)を行う場合に対応している。
[First activation]
FIG. 8 is a diagram for explaining the transition of the memory map before and after the first activation process (first activation) of the image forming apparatus 1. Here, FIG. 8A shows a memory map before the start-up process is started, and FIG. 8B shows a memory map after the start-up process is completed. Note that FIG. 8 corresponds to the case where an affirmative determination (Yes) is made in step 13 among the processes associated with the execution of the IPL shown in FIG.

図8(a)に示すように、初回の起動処理が開始される前において、MRAMモジュール61におけるROM領域A1の第1ROM領域A11となる領域のうち、リセットベクタ格納領域A111にはIPLが、仕向地情報格納領域A112には仕向地情報が、区分設定情報格納領域A113には区分設定情報が、圧縮プログラム格納領域A114には圧縮プログラムファイルが、それぞれ格納されている。また、圧縮フォント格納領域A115において、第1圧縮フォント格納領域A1151には第1圧縮フォントが、第2圧縮フォント格納領域A1152には第2圧縮フォントが、第3圧縮フォント格納領域A1153には第3圧縮フォントが、それぞれ格納されている。なお、これらの各データは、画像形成装置1を出荷する際には、第1ROM領域A11を構成する各領域に格納済となっている。   As shown in FIG. 8A, before the first activation process is started, the IPL is set in the reset vector storage area A111 among the areas to be the first ROM area A11 of the ROM area A1 in the MRAM module 61. The destination information storage area A112 stores destination information, the section setting information storage area A113 stores section setting information, and the compression program storage area A114 stores compression program files. In the compressed font storage area A115, the first compressed font storage area A1151 contains the first compressed font, the second compressed font storage area A1152 contains the second compressed font, and the third compressed font storage area A1153 contains the third compressed font. Each compressed font is stored. These pieces of data are already stored in the respective areas constituting the first ROM area A11 when the image forming apparatus 1 is shipped.

また、図8(a)に示すように、初回の起動処理が開始される前において、MRAMモジュール61における第2ROM領域A12および第1RAM領域A21、そして、DRAMモジュール62における第2RAM領域A22となる領域には、データの格納は行われておらず、それぞれが空の状態となっている。   Further, as shown in FIG. 8A, before the first start-up process is started, the second ROM area A12 and the first RAM area A21 in the MRAM module 61, and the area to be the second RAM area A22 in the DRAM module 62 No data is stored and each is empty.

そして、初回の起動処理が実行されるのに伴い、図8(b)に示すように、MRAMモジュール61における第1RAM領域A21およびDRAMモジュール62における第2RAM領域A22の記憶内容が消去される(ステップ12)。そして、これら第1RAM領域A21および第2RAM領域A22は、以後の処理において作業領域A200として使用される。   As the first activation process is executed, the stored contents of the first RAM area A21 in the MRAM module 61 and the second RAM area A22 in the DRAM module 62 are erased as shown in FIG. 12). The first RAM area A21 and the second RAM area A22 are used as a work area A200 in the subsequent processing.

また、ステップ13で肯定の判断(Yes)がなされることに伴い、図8(b)に示すように、MRAMモジュール61における第2ROM領域A12の展開プログラム格納領域A121に、圧縮プログラム格納領域A114に格納される圧縮プログラムファイルを展開して得られた展開プログラムファイルが格納され(ステップ14)、MRAMモジュール61における第2ROM領域A12の展開フォント格納領域A122に、圧縮フォント格納領域A115に格納される圧縮フォントファイルを展開して得られた展開フォントファイルが格納される(ステップ15)。このとき、展開フォント格納領域A122では、第1展開フォント格納領域A1221に第1展開フォントファイルが格納され、第2展開フォント格納領域A1222に第2展開フォントファイルが格納され、第3展開フォント格納領域A1223に第3展開フォントファイルが格納される。   As a result of the affirmative determination (Yes) in step 13, as shown in FIG. 8B, the expanded program storage area A121 of the second ROM area A12 in the MRAM module 61 is changed to the compressed program storage area A114. The decompressed program file obtained by decompressing the compressed program file to be stored is stored (step 14), and the compression stored in the decompressed font storage area A122 of the second ROM area A12 in the MRAM module 61 is stored in the compressed font storage area A115. An expanded font file obtained by expanding the font file is stored (step 15). At this time, in the expanded font storage area A122, the first expanded font file is stored in the first expanded font storage area A1221, the second expanded font file is stored in the second expanded font storage area A1222, and the third expanded font storage area is stored. A third expanded font file is stored in A1223.

そして、初回の起動処理の前後において、MRAMモジュール61における第1ROM領域A11に格納される各データは、そのまま保持され続ける。すなわち、リセットベクタ格納領域A111におけるIPL、仕向地情報格納領域A112における仕向地情報、区分設定情報格納領域A113における区分設定情報、圧縮プログラム格納領域A114における圧縮プログラムファイル、圧縮フォント格納領域A115における圧縮フォントファイル(第1圧縮フォント格納領域A1151における第1圧縮フォントファイル、第2圧縮フォント格納領域A1152における第2圧縮フォントファイル、第3圧縮フォント格納領域A1153における第3圧縮フォントファイル)は、変更されることなくそのままの状態を維持する。   Then, before and after the first activation process, each data stored in the first ROM area A11 in the MRAM module 61 is kept as it is. That is, the IPL in the reset vector storage area A111, the destination information in the destination information storage area A112, the section setting information in the section setting information storage area A113, the compressed program file in the compressed program storage area A114, and the compressed font in the compressed font storage area A115 The files (the first compressed font file in the first compressed font storage area A1151, the second compressed font file in the second compressed font storage area A1152 and the third compressed font file in the third compressed font storage area A1153) are changed. Keep it as it is.

[2回目以降の起動:その1]
図9は、画像形成装置1の2回目以降の起動処理の前後における、メモリマップの変遷を説明するための図である。ここで、図9(a)は起動処理開始前のメモリマップを示しており、図9(b)は起動処理完了後のメモリマップを示している。なお、図9は、図7に示すIPLの実行に伴う処理のうち、ステップ13において否定の判断(No)を行うとともに、ステップ17において否定の判断(No)を行う場合に対応している。
[Second and subsequent startups: Part 1]
FIG. 9 is a diagram for explaining the transition of the memory map before and after the second and subsequent activation processing of the image forming apparatus 1. Here, FIG. 9A shows a memory map before the start-up process is started, and FIG. 9B shows a memory map after the start-up process is completed. 9 corresponds to the case where a negative determination (No) is made in Step 13 and a negative determination (No) is made in Step 17 among the processes associated with the execution of the IPL shown in FIG.

図9(a)に示すように、2回目以降の起動処理が開始される前において、MRAMモジュール61におけるROM領域A1の第1ROM領域A11には、リセットベクタ格納領域A111、仕向地情報格納領域A112、区分設定情報格納領域A113、圧縮プログラム格納領域A114および圧縮フォント格納領域A115が設定されている。そして、リセットベクタ格納領域A111にはIPLが、仕向地情報格納領域A112には仕向地情報が、区分設定情報格納領域A113には区分設定情報が、圧縮プログラム格納領域A114には圧縮プログラムファイルが、それぞれ格納されている。また、圧縮フォント格納領域A115において、第1圧縮フォント格納領域A1151には第1圧縮フォントファイルが、第2圧縮フォント格納領域A1152には第2圧縮フォントファイルが、第3圧縮フォント格納領域A1153には第3圧縮フォントファイルが、それぞれ格納されている。   As shown in FIG. 9A, before starting the second and subsequent activation processes, the first ROM area A11 of the ROM area A1 in the MRAM module 61 includes a reset vector storage area A111 and a destination information storage area A112. A section setting information storage area A113, a compressed program storage area A114, and a compressed font storage area A115 are set. The reset vector storage area A111 has IPL, the destination information storage area A112 has destination information, the section setting information storage area A113 has section setting information, the compression program storage area A114 has a compression program file, Each is stored. In the compressed font storage area A115, the first compressed font file is stored in the first compressed font storage area A1151, the second compressed font file is stored in the second compressed font storage area A1152, and the third compressed font storage area A1153 is stored in the third compressed font storage area A1153. Third compressed font files are stored respectively.

また、図9(a)に示すように、2回目以降の起動処理が開始される前において、MRAMモジュール61における第2ROM領域A12の展開プログラム格納領域A121には、前回までの起動処理において既に格納された展開プログラムファイルが存在している。さらに、図9(a)に示すように、2回目以降の起動処理が開始される前において、MRAMモジュール61における第2ROM領域A12の展開フォント格納領域A122には、前回までの起動処理において既に格納された展開フォントファイルが存在している。この展開フォント格納領域A122のうち、第1展開フォント格納領域A1221には第1展開フォントファイルが、第2展開フォント格納領域A1222には第2展開フォントファイルが、第3展開フォント格納領域A1223には第3展開フォントファイルが、それぞれ格納されている。そして、2回目以降の起動処理が開始される前において、RAM領域A2のうちMRAMモジュール61によって構成される第1RAM領域A21には、前回の起動処理後の動作において使用されたデータが消えずに残っている。なお、2回目以降の起動処理が開始される前において、RAM領域A2のうちDRAMモジュール62によって構成される第2RAM領域A22では、電源の切断に伴ってデータが消去されている。   Further, as shown in FIG. 9A, before the second and subsequent activation processing is started, the expansion program storage area A121 of the second ROM area A12 in the MRAM module 61 has already been stored in the previous activation processing. An expanded program file exists. Furthermore, as shown in FIG. 9A, before the second and subsequent activation processes are started, the expanded font storage area A122 of the second ROM area A12 in the MRAM module 61 has already been stored in the previous activation process. Expanded font file exists. Of the expanded font storage area A122, the first expanded font storage area A1221, the first expanded font file, the second expanded font storage area A1222, the second expanded font file, and the third expanded font storage area A1223. Third expanded font files are stored respectively. Before the second and subsequent activation processes are started, the data used in the operation after the previous activation process is not erased in the first RAM area A21 constituted by the MRAM module 61 in the RAM area A2. Remaining. Before the second and subsequent startup processes are started, data is erased in the second RAM area A22 constituted by the DRAM module 62 in the RAM area A2 as the power is turned off.

そして、2回目以降の起動処理が実行されることに伴い、図9(b)に示すように、作業領域A200すなわちMRAMモジュール61における第1RAM領域A21およびDRAMモジュール62における第2RAM領域A22の記憶内容が消去される(ステップ12)。   As the startup process is executed for the second time and thereafter, as shown in FIG. 9B, the storage contents of the work area A200, that is, the first RAM area A21 in the MRAM module 61 and the second RAM area A22 in the DRAM module 62 are stored. Is erased (step 12).

また、この例では、ステップ13で否定の判断(No)がなされた後、ステップ17で否定の判断(No)がなされる。
したがって、この例では、2回目以降の起動処理の前後において、MRAMモジュール61における第2ROM領域A12に格納される各データは、そのまま保持され続ける。すなわち、展開プログラム格納領域A121における展開プログラムファイル、展開フォント格納領域A122における展開フォントファイル(第1展開フォント格納領域A1221における第1展開フォントファイル、第2展開フォント格納領域A1222における第2展開フォントファイル、第3展開フォント格納領域A1223における第3展開フォントファイル)は、変更されることなくそのままの状態を維持する。
Further, in this example, after a negative determination (No) is made in Step 13, a negative determination (No) is made in Step 17.
Therefore, in this example, each data stored in the second ROM area A12 in the MRAM module 61 is kept as it is before and after the second and subsequent activation processes. That is, a development program file in the development program storage area A121, a development font file in the development font storage area A122 (first development font file in the first development font storage area A1221, second development font file in the second development font storage area A1222, The third expanded font file in the third expanded font storage area A1223 is maintained as it is without being changed.

そして、この例でも、2回目以降の起動処理の前後において、MRAMモジュール61における第1ROM領域A11に格納される各データは、そのまま保持され続ける。すなわち、リセットベクタ格納領域A111におけるIPL、仕向地情報格納領域A112における仕向地情報、区分設定情報格納領域A113における区分設定情報、圧縮プログラム格納領域A114における圧縮プログラムファイル、圧縮フォント格納領域A115における圧縮フォントファイル(第1圧縮フォント格納領域A1151における第1圧縮フォントファイル、第2圧縮フォント格納領域A1152における第2圧縮フォントファイル、第3圧縮フォント格納領域A1153における第3圧縮フォントファイル)は、変更されることなくそのままの状態を維持する。   In this example as well, the data stored in the first ROM area A11 in the MRAM module 61 is held as it is before and after the second and subsequent startup processing. That is, the IPL in the reset vector storage area A111, the destination information in the destination information storage area A112, the section setting information in the section setting information storage area A113, the compressed program file in the compressed program storage area A114, and the compressed font in the compressed font storage area A115 The files (the first compressed font file in the first compressed font storage area A1151, the second compressed font file in the second compressed font storage area A1152 and the third compressed font file in the third compressed font storage area A1153) are changed. Keep it as it is.

[2回目以降の起動:その2]
図10は、画像形成装置1の2回目以降の起動処理の前後における、メモリマップの変遷を説明するための図である。ここで、図10(a)は起動処理開始前のメモリマップを示しており、図10(b)は起動処理完了後のメモリマップを示している。なお、図10は、図7に示すIPLの実行に伴う処理のうち、ステップ13において否定の判断(No)を行うとともに、ステップ17において肯定の判断(Yes)を行う場合に対応している。
[Second and subsequent activations: Part 2]
FIG. 10 is a diagram for explaining the transition of the memory map before and after the second and subsequent activation processing of the image forming apparatus 1. Here, FIG. 10A shows a memory map before the start-up process is started, and FIG. 10B shows a memory map after the start-up process is completed. Note that FIG. 10 corresponds to the case where a negative determination (No) is made in Step 13 and a positive determination (Yes) is made in Step 17 among the processes accompanying the execution of IPL shown in FIG.

図10(a)に示すように、2回目以降の起動処理が開始される前において、MRAMモジュール61におけるROM領域A1の第1ROM領域A11には、リセットベクタ格納領域A111、仕向地情報格納領域A112、区分設定情報格納領域A113、圧縮プログラム格納領域A114および圧縮フォント格納領域A115が設定されている。そして、リセットベクタ格納領域A111にはIPLが、仕向地情報格納領域A112には仕向地情報が、区分設定情報格納領域A113には区分設定情報が、圧縮プログラム格納領域A114には圧縮プログラムファイルが、それぞれ格納されている。また、圧縮フォント格納領域A115において、第1圧縮フォント格納領域A1151には第1圧縮フォントが、第2圧縮フォント格納領域A1152には第2圧縮フォントが、第3圧縮フォント格納領域A1153には第3圧縮フォントが、それぞれ格納されている。   As shown in FIG. 10A, before starting the second and subsequent startup processes, the first ROM area A11 of the ROM area A1 in the MRAM module 61 includes a reset vector storage area A111 and a destination information storage area A112. A section setting information storage area A113, a compressed program storage area A114, and a compressed font storage area A115 are set. The reset vector storage area A111 has IPL, the destination information storage area A112 has destination information, the section setting information storage area A113 has section setting information, the compression program storage area A114 has a compression program file, Each is stored. In the compressed font storage area A115, the first compressed font storage area A1151 contains the first compressed font, the second compressed font storage area A1152 contains the second compressed font, and the third compressed font storage area A1153 contains the third compressed font. Each compressed font is stored.

また、図10(a)に示すように、2回目以降の起動処理が開始される前において、MRAMモジュール61における第2ROM領域A12の展開プログラム格納領域A121には、前回までの起動処理において既に格納された展開プログラムファイルが存在している。さらに、図10(a)に示すように、2回目以降の起動処理が開始される前において、MRAMモジュール61における第2ROM領域A12の展開フォント格納領域A122には、前回までの起動処理において既に格納された展開フォントファイルが存在している。この展開フォント格納領域A122のうち、第1展開フォント格納領域A1221には第1展開フォントが、第2展開フォント格納領域A1222には第2展開フォントが、第3展開フォント格納領域A1223には第3展開フォントが、それぞれ格納されている。なお、2回目以降の起動処理が開始される前において、RAM領域A2のうちMRAMモジュール61によって構成される第1RAM領域A21には、前回の起動処理後の動作において使用されたデータが存在している。なお、2回目以降の起動処理が開始される前において、RAM領域A2のうちDRAMモジュール62によって構成される第2RAM領域A22には、このようなデータは存在しない。   Further, as shown in FIG. 10A, before the second and subsequent activation processes are started, the expansion program storage area A121 of the second ROM area A12 in the MRAM module 61 has already been stored in the previous activation process. An expanded program file exists. Further, as shown in FIG. 10A, before the second and subsequent activation processes are started, the expanded font storage area A122 of the second ROM area A12 in the MRAM module 61 has already been stored in the previous activation process. Expanded font file exists. Of the expanded font storage area A122, the first expanded font storage area A1221 has a first expanded font, the second expanded font storage area A1222 has a second expanded font, and the third expanded font storage area A1223 has a third expanded font. Each expanded font is stored. Before the second and subsequent activation processes are started, data used in the operation after the previous activation process exists in the first RAM area A21 configured by the MRAM module 61 in the RAM area A2. Yes. Note that such data does not exist in the second RAM area A22 constituted by the DRAM module 62 in the RAM area A2 before the second and subsequent activation processes are started.

そして、2回目以降の起動処理が実行されることに伴い、図10(b)に示すように、作業領域A200すなわちMRAMモジュール61における第1RAM領域A21およびDRAMモジュール62における第2RAM領域A22の記憶内容が消去される(ステップ12)。   As the startup process is executed for the second and subsequent times, as shown in FIG. 10B, the storage contents of the work area A200, that is, the first RAM area A21 in the MRAM module 61 and the second RAM area A22 in the DRAM module 62 are stored. Is erased (step 12).

また、ステップ13で否定の判断(No)がなされた後、ステップ17で肯定の判断(Yes)がなされることに伴い、図10(b)に示すように、MRAMモジュール61における第2ROM領域A12の展開プログラム格納領域A121に、圧縮プログラム格納領域A114に格納される圧縮プログラムファイルを再度展開して得られた展開プログラムファイルが再度格納(上書き)される(ステップ18)。
一方、この例では、2回目以降の起動処理の前後において、MRAMモジュール61における第2ROM領域A12の展開フォント格納領域A122に格納される各データは、そのまま保持され続ける。すなわち、展開フォント格納領域A122における展開フォントファイル(第1展開フォント格納領域A1221における第1展開フォントファイル、第2展開フォント格納領域A1222における第2展開フォントファイル、第3展開フォント格納領域A1223における第3展開フォントファイル)は、変更されることなくそのままの状態を維持する。
In addition, after a negative determination (No) is made in Step 13 and a positive determination (Yes) is made in Step 17, the second ROM area A12 in the MRAM module 61 as shown in FIG. The decompressed program file obtained by decompressing the compressed program file stored in the compressed program storage area A114 is again stored (overwritten) in the decompressed program storage area A121 (step 18).
On the other hand, in this example, the data stored in the expanded font storage area A122 of the second ROM area A12 in the MRAM module 61 is kept as it is before and after the second and subsequent startup processes. That is, the expanded font file in the expanded font storage area A122 (the first expanded font file in the first expanded font storage area A1221, the second expanded font file in the second expanded font storage area A1222, and the third expanded font file in the third expanded font storage area A1223). The expanded font file) remains unchanged without being changed.

そして、この例でも、2回目以降の起動処理の前後において、MRAMモジュール61における第1ROM領域A11に格納される各データは、そのまま保持され続ける。すなわち、リセットベクタ格納領域A111におけるIPL、仕向地情報格納領域A112における仕向地情報、区分設定情報格納領域A113における区分設定情報、圧縮プログラム格納領域A114における圧縮プログラムファイル、圧縮フォント格納領域A115における圧縮フォントファイル(第1圧縮フォント格納領域A1151における第1圧縮フォントファイル、第2圧縮フォント格納領域A1152における第2圧縮フォントファイル、第3圧縮フォント格納領域A1153における第3圧縮フォントファイル)は、変更されることなくそのままの状態を維持する。   In this example as well, the data stored in the first ROM area A11 in the MRAM module 61 is held as it is before and after the second and subsequent startup processing. That is, the IPL in the reset vector storage area A111, the destination information in the destination information storage area A112, the section setting information in the section setting information storage area A113, the compressed program file in the compressed program storage area A114, and the compressed font in the compressed font storage area A115 The files (the first compressed font file in the first compressed font storage area A1151, the second compressed font file in the second compressed font storage area A1152 and the third compressed font file in the third compressed font storage area A1153) are changed. Keep it as it is.

このように、本実施の形態では、画像形成装置1の起動処理において、作業領域A200となるRAM領域A2すなわちMRAMモジュール61における第1RAM領域A21およびDRAMモジュール62における第2RAM領域A22の記憶内容を消去するようにした。このため、電源を切っても記憶内容が消去されないMRAMモジュール61の一部をRAM領域A2(第1RAM領域A21)として使用する場合であっても、第1RAM領域A21に前回起動時のデータが残存することに伴って生じる不具合(プログラムの暴走など)の発生を抑制することが可能になる。   As described above, in the present embodiment, in the activation process of the image forming apparatus 1, the stored contents of the RAM area A2 serving as the work area A200, that is, the first RAM area A21 in the MRAM module 61 and the second RAM area A22 in the DRAM module 62 are deleted. I tried to do it. For this reason, even when a part of the MRAM module 61 whose stored contents are not erased even when the power is turned off is used as the RAM area A2 (first RAM area A21), data at the time of previous activation remains in the first RAM area A21. It is possible to suppress the occurrence of malfunctions (program runaway, etc.) that occur as a result.

図11は、読み書き可能なMRAMモジュール61を用いてROM領域A1を構成した場合と、読み込みは可能であって書き込みは不可能なROMモジュール63を用いてROM領域A1を構成した場合とを比較するための図である。ここで、図11(a)が前者に対応する本実施の形態の場合を、図11(b)が後者に対応する比較の形態の場合を、それぞれ例示している。
なお、この例において、MRAMモジュール61は、それぞれが128MBの容量を有する第1MRAMチップ61aおよび第2MRAMチップ61bを含んで構成されているものとし、ROMモジュール63も、それぞれが128MBの容量を有する第1ROMチップ63aおよび第2ROMチップ63bを含んで構成されているものとする。
FIG. 11 compares the case where the ROM area A1 is configured using the readable / writable MRAM module 61 with the case where the ROM area A1 is configured using the ROM module 63 which can be read but cannot be written. FIG. Here, FIG. 11A illustrates the case of the present embodiment corresponding to the former, and FIG. 11B illustrates the case of the comparison form corresponding to the latter.
In this example, it is assumed that the MRAM module 61 includes a first MRAM chip 61a and a second MRAM chip 61b each having a capacity of 128 MB, and the ROM module 63 is also a first memory having a capacity of 128 MB. It is assumed that the first ROM chip 63a and the second ROM chip 63b are included.

まず、図11(a)を参照しつつ、本実施の形態の場合について説明する。
ROM領域A1に格納すべきソフトウェアとしてのプログラムの容量が例えば129MBである場合、ハードウェアであるMRAMモジュール61では、第1MRAMチップ61aおよび第2MRAMチップ61bの容量がそれぞれ128MBであるため、129MBのプログラムを、第1MRAMチップ61aおよび第2MRAMチップ61bに分けて配置する必要がある。なお、この例では、第1MRAMチップ61aにプログラムのうちの128MB分を配置し、第2MRAMチップ61bにプログラムのうちの1MB分を配置している。ここで、MRAMモジュール61を用いた場合、第2MRAMチップ61bに存在する127MB分の容量は、MRAMモジュール61が読み書き可能なメモリデバイスであることから、RAM領域A2(本実施の形態では第1RAM領域A21)として使用することが可能である。
First, the case of the present embodiment will be described with reference to FIG.
When the capacity of the program as software to be stored in the ROM area A1 is, for example, 129 MB, the capacity of the first MRAM chip 61a and the second MRAM chip 61b in the MRAM module 61 that is hardware is 128 MB, respectively, so that the program of 129 MB Must be arranged separately in the first MRAM chip 61a and the second MRAM chip 61b. In this example, 128 MB of the program is arranged on the first MRAM chip 61a, and 1 MB of the program is arranged on the second MRAM chip 61b. Here, when the MRAM module 61 is used, since the capacity of 127 MB existing in the second MRAM chip 61b is a memory device in which the MRAM module 61 can read and write, the RAM area A2 (first RAM area in the present embodiment) A21) can be used.

次に、図11(b)を参照しつつ、比較の形態の場合について説明する。ROM領域A1に格納すべきソフトウェアとしてのプログラムの容量が例えば129MBである場合、ハードウェアであるROMモジュール63では、第1ROMチップ63aおよび第2ROMチップ63bの容量がそれぞれ128MBであるため、129MBのプログラムを、第1ROMチップ63aおよび第2ROMチップ63bに分けて配置する必要がある。なお、この例では、第1ROMチップ63aにプログラムのうちの128MB分を配置し、第2ROMチップ63bにプログラムのうちの1MB分を配置している。ここで、ROMモジュール63を用いた場合、第2ROMチップ63bに存在する127MB分の容量は、ROMモジュール63が読み込みは可能であって書き込みは不可能なメモリデバイスであることから、使えない領域すなわち使用不能領域A3となってしまう。   Next, the case of the comparative example will be described with reference to FIG. When the capacity of a program as software to be stored in the ROM area A1 is 129 MB, for example, in the ROM module 63 that is hardware, the capacity of the first ROM chip 63a and the second ROM chip 63b is 128 MB, respectively, so that the program of 129 MB Need to be divided into the first ROM chip 63a and the second ROM chip 63b. In this example, 128 MB of the program is arranged on the first ROM chip 63a, and 1 MB of the program is arranged on the second ROM chip 63b. Here, when the ROM module 63 is used, the capacity of 127 MB existing in the second ROM chip 63b is an unusable area, that is, the ROM module 63 is a memory device that can be read but cannot be written. It becomes the unusable area A3.

このように、本実施の形態では、MRAMモジュール61を用いてROM領域A1を構成することにより、各MRAMチップの容量に関係なく、プログラム等の格納に使用しない領域を、RAM領域A2(第1RAM領域A21)として利用すること可能になる。このため、使用不能領域A3等の発生に伴う無駄な容量を低減することができる。   As described above, in the present embodiment, by configuring the ROM area A1 using the MRAM module 61, an area that is not used for storing programs or the like is assigned to the RAM area A2 (first RAM) regardless of the capacity of each MRAM chip. The area A21) can be used. For this reason, useless capacity | capacitance accompanying generation | occurrence | production of the unusable area | region A3 etc. can be reduced.

<実施の形態2>
本実施の形態は、実施の形態1とほぼ同じであるが、さらに、例えばユーザからの要求等に応じて不要なフォントファイルを削除することにより、メインメモリ512におけるメモリマップを修正して、MRAMモジュール61においてROM領域A1として利用する容量を低減させるとともにRAM領域A2として利用できる容量を増加させるようにしたものである。なお、本実施の形態において、実施の形態1と同様のものについては、同じ符号を付してその詳細な説明を省略する。
<Embodiment 2>
Although the present embodiment is almost the same as the first embodiment, the memory map in the main memory 512 is corrected by deleting unnecessary font files in response to a request from the user, for example, and the MRAM In the module 61, the capacity used as the ROM area A1 is reduced and the capacity usable as the RAM area A2 is increased. In the present embodiment, the same components as those in the first embodiment are denoted by the same reference numerals, and detailed description thereof is omitted.

図12は、図4に示すROM領域A11の仕向地情報格納領域A112に格納される仕向地設定情報の構成の一例を示す図である。
実施の形態1でも説明したように、仕向地情報は、出荷後の画像形成装置1が使用され得る複数の国(地域)と、各国(各地域)に対応した設定とを対応付けて構成されている。ここで、図12は、仕向地情報のうち、出荷後の画像形成装置1が使用され得る国(A国、B国、C国)と、各国において使用され得るフォント(第1フォント、第2フォント、第3フォント)との関係を示している。なお、図12に示す例では、「A国」において、第1フォントおよび第2フォントが「要」、第3フォントが「不要」とされている。また、「B国」において、第1フォントおよび第2フォントが「不要」、第3フォントが「要」とされている。さらに、「C国」において、第1フォントが「要」、第2フォントおよび第3フォントが「不要」とされている。
FIG. 12 is a diagram showing an example of the configuration of the destination setting information stored in the destination information storage area A112 of the ROM area A11 shown in FIG.
As described in the first embodiment, the destination information is configured by associating a plurality of countries (regions) in which the image forming apparatus 1 after shipment can be used with settings corresponding to each country (each region). ing. Here, FIG. 12 shows countries (A country, B country, C country) in which the post-shipment image forming apparatus 1 can be used and destination fonts (first font, second font) that can be used in each country. Font, third font). In the example shown in FIG. 12, in “country A”, the first font and the second font are “necessary”, and the third font is “unnecessary”. In “B country”, the first font and the second font are “unnecessary”, and the third font is “necessary”. Further, in “C country”, the first font is “necessary”, and the second font and the third font are “unnecessary”.

図13は、本実施の形態の画像形成装置1において、不要なフォントファイルを削除する場合における、処理の手順を説明するためのフローチャートである。なお、この処理は、例えばIPLの実行に伴って画像形成装置1が使用可能な状態となった後であって、画像形成動作および画像読み取り動作が行われていないときに実行される。したがって、動作制御部51に設けられたメインメモリ512において、ROM領域A1の第1ROM領域A11における圧縮フォント格納領域A115には、第1圧縮フォントファイル(第1圧縮フォント格納領域A1151)、第2圧縮フォントファイル(第2圧縮フォント格納領域A1152)、そして第3圧縮フォントファイル(第3圧縮フォント格納領域A1153)が格納されている。また、ROM領域A1の第2ROM領域A12における展開フォント格納領域A122には、第1展開フォントファイル(第1展開フォント格納領域A1221)、第2展開フォントファイル(第2展開フォント格納領域A1222)、第3展開フォントファイル(第3展開フォント格納領域A1223)が格納されている。   FIG. 13 is a flowchart for explaining a processing procedure when an unnecessary font file is deleted in the image forming apparatus 1 according to the present embodiment. This process is executed after the image forming apparatus 1 is ready for use with the execution of IPL, for example, and when the image forming operation and the image reading operation are not performed. Therefore, in the main memory 512 provided in the operation control unit 51, the compressed font storage area A115 in the first ROM area A11 of the ROM area A1 includes the first compressed font file (first compressed font storage area A1151) and the second compressed font. A font file (second compressed font storage area A1152) and a third compressed font file (third compressed font storage area A1153) are stored. In the expanded font storage area A122 in the second ROM area A12 of the ROM area A1, the first expanded font file (first expanded font storage area A1221), the second expanded font file (second expanded font storage area A1222), the first A three expanded font file (third expanded font storage area A1223) is stored.

まず、CPU511は、UI30等を介して、不要フォントを削除する旨の指示を受け付けたか否かを判断する(ステップ31)。
なお、ステップ31において否定の判断(No)を行った場合、CPU511は、そのままこの処理を終了する。
First, the CPU 511 determines whether an instruction to delete unnecessary fonts is received via the UI 30 or the like (step 31).
If a negative determination (No) is made in step 31, the CPU 511 ends this process as it is.

一方、ステップ31において肯定の判断(Yes)を行った場合、CPU511は、次に、ROM領域A1の第1ROM領域A11における仕向地情報格納領域A112に格納される仕向地情報(図12参照)を読み出す(ステップ32)。そして、CPU511は、UI30等によって入力された画像形成装置1の仕向地と、ステップ32で取得した仕向地情報とに基づき、仕向地において不要なフォントに対応する圧縮フォントファイルを、第1ROM領域A11の圧縮フォント格納領域A115から消去する(ステップ33)。それから、CPU511は、ROM領域A1の第1ROM領域A11における区分設定情報格納領域A113から区分設定情報(図5参照)を読み出し、ステップ33において消去を行った圧縮フォントファイルの容量と、消去を行った圧縮フォントファイルを展開して得られる展開フォントファイルの容量とを反映させつつ、区分設定情報を再構成し、再構成した区分設定情報を区分設定情報格納領域A113に格納する(ステップ34)。   On the other hand, if an affirmative determination (Yes) is made in step 31, the CPU 511 next stores the destination information (see FIG. 12) stored in the destination information storage area A112 in the first ROM area A11 of the ROM area A1. Read (step 32). Then, based on the destination of the image forming apparatus 1 input by the UI 30 or the like and the destination information acquired in step 32, the CPU 511 stores a compressed font file corresponding to an unnecessary font at the destination in the first ROM area A11. Are deleted from the compressed font storage area A115 (step 33). Then, the CPU 511 reads out the section setting information (see FIG. 5) from the section setting information storage area A113 in the first ROM area A11 of the ROM area A1, and deleted the capacity of the compressed font file deleted in step 33. The classification setting information is reconstructed while reflecting the capacity of the decompressed font file obtained by decompressing the compressed font file, and the reconfigured classification setting information is stored in the classification setting information storage area A113 (step 34).

その後、CPU511は、画像形成装置1(動作制御部51)の再起動を実行させる(ステップ35)。
再起動の実行に伴い、リセットがなされたCPU511は、最初に、ROM領域A1の第1ROM領域A11における区分設定情報格納領域A113に格納される区分設定情報を読み出す(ステップ36)。このとき、ステップ36で読み出される区分設定情報は、上述したステップ34において更新されている。そして、CPU511は、読み出した区分設定情報に基づき、記憶領域A0のうち、RAM領域A2に設定された領域のデータを消去する(ステップ37)。これにより、作業領域A200すなわちMRAMモジュール61側に配置される第1RAM領域A21およびDRAMモジュール62側に配置される第2RAM領域A22の記憶内容が、ともにクリアされる。
Thereafter, the CPU 511 causes the image forming apparatus 1 (operation control unit 51) to restart (step 35).
The CPU 511 that has been reset with the execution of the restart first reads out the section setting information stored in the section setting information storage area A113 in the first ROM area A11 of the ROM area A1 (step 36). At this time, the category setting information read in step 36 has been updated in step 34 described above. Then, the CPU 511 erases the data of the area set in the RAM area A2 in the storage area A0 based on the read section setting information (step 37). Thereby, both the storage contents of the work area A200, that is, the first RAM area A21 arranged on the MRAM module 61 side and the second RAM area A22 arranged on the DRAM module 62 side are cleared.

次に、CPU511は、ROM領域A1の第1ROM領域A11における圧縮フォント格納領域A115に格納される圧縮フォントファイルを読み出し、読み出した圧縮フォントファイルを展開し、圧縮フォントファイルを展開して得られた展開フォントファイルを、ROM領域A1の第2ROM領域A12における展開フォント格納領域A122に格納する(ステップ38)。なお、このとき、CPU511は、上記ステップ33において消去されなかった圧縮フォントファイルのみについて、読み出し、展開、および格納を行うことになる。   Next, the CPU 511 reads the compressed font file stored in the compressed font storage area A115 in the first ROM area A11 of the ROM area A1, expands the read compressed font file, and expands the compressed font file. The font file is stored in the expanded font storage area A122 in the second ROM area A12 of the ROM area A1 (step 38). At this time, the CPU 511 reads, expands, and stores only the compressed font file that has not been deleted in step 33.

そして、CPU511は、ROM領域A1の第2ROM領域A12における展開プログラム格納領域A121に格納された展開プログラムファイルを読み出して処理を行うことにより、画像形成装置1の初期設定を行い(ステップ39)、一連の処理を完了する。また、ステップ39の初期設定では、ROM領域A1の第2ROM領域A12における展開フォント格納領域A122に格納された1または複数の展開フォントファイルを読み出して、各展開フォントファイルに対応するフォントを、使用可能な状態にする。   Then, the CPU 511 performs initial setting of the image forming apparatus 1 by reading and processing the development program file stored in the development program storage area A121 in the second ROM area A12 of the ROM area A1 (step 39). Complete the process. In the initial setting in step 39, one or a plurality of expanded font files stored in the expanded font storage area A122 in the second ROM area A12 of the ROM area A1 can be read, and the font corresponding to each expanded font file can be used. To make sure

では、図13に示す不要なフォントを削除する処理の手順について、具体的に例を挙げながら説明を行う。
図14は、不要なフォントファイルを削除する前後における、メモリマップの変遷を説明するための図である。ここで、図14(a)は不要なフォントファイルを削除する前のメモリマップを示しており、図14(b)は不要なフォントファイルを削除した後のメモリマップを示している。なお、図14は、図13に示す処理のうち、ステップ31において肯定の判断(Yes)を行う場合であって、画像形成装置1の仕向地がC国(図12参照)であった場合に対応している。
Now, the procedure for deleting unnecessary fonts shown in FIG. 13 will be described with a specific example.
FIG. 14 is a diagram for explaining the transition of the memory map before and after deleting unnecessary font files. Here, FIG. 14A shows a memory map before deleting unnecessary font files, and FIG. 14B shows a memory map after deleting unnecessary font files. FIG. 14 shows a case where an affirmative determination (Yes) is made in step 31 in the processing shown in FIG. 13 and the destination of the image forming apparatus 1 is country C (see FIG. 12). It corresponds.

図14(a)に示すように、不要なフォントファイルを削除する前において、MRAMモジュール61におけるROM領域A1の第1ROM領域A11には、リセットベクタ格納領域A111、仕向地情報格納領域A112、区分設定情報格納領域A113、圧縮プログラム格納領域A114および圧縮フォント格納領域A115が設定されている。さらに、リセットベクタ格納領域A111にはIPLが、仕向地情報格納領域A112には仕向地情報が、区分設定情報格納領域A113には区分設定情報が、圧縮プログラム格納領域A114には圧縮プログラムファイルが、それぞれ格納されている。そして、圧縮フォント格納領域A115において、第1圧縮フォント格納領域A1151には第1圧縮フォントファイルが、第2圧縮フォント格納領域A1152には第2圧縮フォントファイルが、第3圧縮フォント格納領域A1153には第3圧縮フォントファイルが、それぞれ格納されている。   As shown in FIG. 14A, before the unnecessary font file is deleted, the first ROM area A11 of the ROM area A1 in the MRAM module 61 includes a reset vector storage area A111, a destination information storage area A112, and a division setting. An information storage area A113, a compressed program storage area A114, and a compressed font storage area A115 are set. Further, IPL is stored in the reset vector storage area A111, destination information is stored in the destination information storage area A112, section setting information is stored in the section setting information storage area A113, and a compressed program file is stored in the compressed program storage area A114. Each is stored. In the compressed font storage area A115, the first compressed font file is stored in the first compressed font storage area A1151, the second compressed font file is stored in the second compressed font storage area A1152, and the third compressed font storage area A1153 is stored in the third compressed font storage area A1153. Third compressed font files are stored respectively.

また、図14(a)に示すように、不要なフォントファイルを削除する前において、MRAMモジュール61における第2ROM領域A12の展開プログラム格納領域A121には、前回までの起動処理において既に格納された展開プログラムファイルが存在している。さらに、図14(a)に示すように、不要なフォントファイルを削除する前において、MRAMモジュール61における第2ROM領域A12の展開フォント格納領域A122には、前回までの起動処理において既に格納された展開フォントファイルが存在している。そして、展開フォント格納領域A122のうち、第1展開フォント格納領域A1221には第1展開フォントファイルが、第2展開フォント格納領域A1222には第2展開フォントファイルが、第3展開フォント格納領域A1223には第3展開フォントファイルが、それぞれ格納されている。なお、不要なフォントファイルの削除が開始される前において、RAM領域A2を構成する第1RAM領域A21および第2RAM領域A22は、既に作業領域A200として使用されている。   Also, as shown in FIG. 14A, before deleting unnecessary font files, the expansion program storage area A121 of the second ROM area A12 in the MRAM module 61 has already been stored in the previous startup process. The program file exists. Furthermore, as shown in FIG. 14A, before deleting unnecessary font files, the expansion font storage area A122 of the second ROM area A12 in the MRAM module 61 stores the expansion already stored in the previous startup process. A font file exists. In the expanded font storage area A122, the first expanded font file is stored in the first expanded font storage area A1221, the second expanded font file is stored in the second expanded font storage area A1222, and the third expanded font storage area A1223. Stores third expanded font files. Note that the first RAM area A21 and the second RAM area A22 that constitute the RAM area A2 are already used as the work area A200 before the deletion of unnecessary font files is started.

この例では、画像形成装置1の仕向地がC国であることから、図12から明らかなように、第1フォントは「要」である一方、第2フォントおよび第3フォントは「不要」である。このため、図14(a)に示すように、第1ROM領域A1における圧縮フォント格納領域A115において、第2圧縮フォント格納領域A1152に格納される第2圧縮フォントファイルおよび第3圧縮フォント格納領域A1153に格納される第3圧縮フォントファイルの両者が消去(削除)される(ステップ33)。一方、第1圧縮フォント格納領域A1151に格納される第1圧縮フォントファイルは、消去されることなくそのまま残される。   In this example, since the destination of the image forming apparatus 1 is country C, as is apparent from FIG. 12, the first font is “necessary”, while the second font and the third font are “unnecessary”. is there. For this reason, as shown in FIG. 14A, in the compressed font storage area A115 in the first ROM area A1, the second compressed font file and the third compressed font storage area A1153 stored in the second compressed font storage area A1152 are stored. Both stored third compressed font files are deleted (deleted) (step 33). On the other hand, the first compressed font file stored in the first compressed font storage area A1151 is left without being deleted.

そして、第1ROM領域A1における圧縮フォント格納領域A115が第1圧縮フォント格納領域1151(第1圧縮フォントファイルを格納)のみとなること、第2ROM領域A12における展開フォント格納領域A122が第1展開フォント格納領域A1221(第1展開フォントファイルを格納)のみとなること、第1ROM領域A11における圧縮フォント格納領域A115および第2ROM領域A12における展開フォント格納領域A122の容量が低減される分だけ第1RAM領域A21の容量を増加させること、を反映させた区分設定情報(図5参照)を、区分設定情報格納領域A113に格納させ(ステップ34)、再起動を実行する。このとき、新たな区分設定情報では、第1ROM領域A1における圧縮フォント格納領域A115のメモリエリアおよび第2ROM領域A12における展開フォント格納領域A122のメモリエリアがそれぞれ縮小されるとともに、その分、RAM領域A2(より具体的には第1RAM領域A21)のメモリエリアが拡張される。   The compressed font storage area A115 in the first ROM area A1 is only the first compressed font storage area 1151 (stores the first compressed font file), and the expanded font storage area A122 in the second ROM area A12 is the first expanded font storage. Only the area A1221 (stores the first expanded font file), the amount of the compressed font storage area A115 in the first ROM area A11 and the capacity of the expanded font storage area A122 in the second ROM area A12 are reduced. The category setting information (see FIG. 5) reflecting the increase in capacity is stored in the category setting information storage area A113 (step 34), and restart is executed. At this time, in the new section setting information, the memory area of the compressed font storage area A115 in the first ROM area A1 and the memory area of the expanded font storage area A122 in the second ROM area A12 are reduced, and the RAM area A2 is correspondingly reduced. The memory area of (more specifically, the first RAM area A21) is expanded.

そして、再起動処理が実行されることに伴い、図14(b)に示すように、メモリマップが更新される。なお、メモリマップの更新において、ROM領域A1の第1ROM領域A11におけるリセットベクタ格納領域A111、仕向地情報格納領域A112、区分設定情報格納領域A113、圧縮プログラム格納領域A114、圧縮フォント格納領域A115を構成する第1圧縮フォント格納領域A1151、および、ROM領域A1の第2ROM領域A12における展開プログラム格納領域A121については、再起動処理の実行前と同じメモリエリアが指定される。一方、メモリマップの更新前に、ROM領域A1の第1ROM領域A11において圧縮フォント格納領域A115を構成する第2圧縮フォント格納領域A1152および第3圧縮フォント格納領域A1153であったメモリエリア、および、ROM領域A1の第2ROM領域A12において展開フォント格納領域A122を構成する第2展開フォント格納領域A1222および第3展開フォント格納領域A1223であったメモリエリアは、アドレス変換が行われることにより、RAM領域A2の第1RAM領域A21に振り分けられる。その結果、ROM領域A1の容量は再起動前よりも低減されることになり、その分、RAM領域A2の容量は、再起動前よりも増加することになる。   Then, as the restart process is executed, the memory map is updated as shown in FIG. In updating the memory map, the reset vector storage area A111, destination information storage area A112, classification setting information storage area A113, compression program storage area A114, and compressed font storage area A115 in the first ROM area A11 of the ROM area A1 are configured. For the first compressed font storage area A1151 and the expanded program storage area A121 in the second ROM area A12 of the ROM area A1, the same memory area as before the restart process is designated. On the other hand, before the update of the memory map, the memory area that was the second compressed font storage area A1152 and the third compressed font storage area A1153 constituting the compressed font storage area A115 in the first ROM area A11 of the ROM area A1, and the ROM In the second ROM area A12 of the area A1, the memory areas that are the second expanded font storage area A1222 and the third expanded font storage area A1223 constituting the expanded font storage area A122 are converted into addresses in the RAM area A2 by performing address conversion. It is distributed to the first RAM area A21. As a result, the capacity of the ROM area A1 is reduced as compared with that before the restart, and the capacity of the RAM area A2 increases accordingly.

そして、図14(b)に示すように、MRAMモジュール61における第1RAM領域A21およびDRAMモジュール62における第2RAM領域A22の記憶内容が消去される(ステップ37)。これに伴い、これら第1RAM領域A21および第2RAM領域A22は、以後の処理において作業領域A200として使用される。このとき、作業領域A200(第1RAM領域A21)は、上述した理由により、再起動前よりもメモリエリアが拡張されている。また、上述したアドレス変換により、第1RAM領域A21では、再起動前から第1RAM領域A21であった領域と、再起動後に新たに第1RAM領域A21に振り分けられた領域とが、アドレス空間において連続するようになる。   Then, as shown in FIG. 14B, the stored contents of the first RAM area A21 in the MRAM module 61 and the second RAM area A22 in the DRAM module 62 are erased (step 37). Accordingly, the first RAM area A21 and the second RAM area A22 are used as a work area A200 in the subsequent processing. At this time, in the work area A200 (first RAM area A21), the memory area is expanded more than before the restart for the reason described above. Further, by the address conversion described above, in the first RAM area A21, the area that has been the first RAM area A21 before the restart and the area that is newly allocated to the first RAM area A21 after the restart are continuous in the address space. It becomes like this.

また、この例では、再起動処理が実行されることに伴い、図14(b)に示すように、MRAMモジュール61における第2ROM領域A12の展開フォント格納領域A122に、圧縮フォント格納領域A115に格納される圧縮フォントファイルを展開して得られた展開フォントファイルが格納される(ステップ38)。このとき、展開フォント格納領域A122では、第1展開フォント格納領域A1221に第1展開フォントファイルが格納される。   In this example, as the restart process is executed, the expanded font storage area A122 of the second ROM area A12 in the MRAM module 61 is stored in the compressed font storage area A115 as shown in FIG. 14B. A decompressed font file obtained by decompressing the compressed font file is stored (step 38). At this time, in the expanded font storage area A122, the first expanded font file is stored in the first expanded font storage area A1221.

そして、再起動処理の前後において、MRAMモジュール61における第1ROM領域A11に格納される各データは、ステップ33において消去された第2圧縮フォントファイルおよび第3圧縮フォントファイルを除いて、そのまま保持され続ける。すなわち、リセットベクタ格納領域A111におけるIPL、仕向地情報格納領域A112における仕向地情報、区分設定情報格納領域A113における区分設定情報、圧縮プログラム格納領域A114における圧縮プログラムファイル、圧縮フォント格納領域A115における圧縮フォントファイル(第1圧縮フォント格納領域A1151における第1圧縮フォントファイル)は、変更されることなくそのままの状態を維持する。   Then, before and after the restart process, each data stored in the first ROM area A11 in the MRAM module 61 is kept as it is except for the second compressed font file and the third compressed font file deleted in step 33. . That is, the IPL in the reset vector storage area A111, the destination information in the destination information storage area A112, the section setting information in the section setting information storage area A113, the compressed program file in the compressed program storage area A114, and the compressed font in the compressed font storage area A115 The file (the first compressed font file in the first compressed font storage area A1151) is maintained as it is without being changed.

また、再起動処理の前後において、MRAMモジュール61の第2ROM領域A12における展開プログラム格納領域A121に格納される展開プログラムファイルも、そのまま保持され続ける。すなわち、展開プログラム格納領域A121における展開プログラムファイルは、変更されることなくそのままの状態を維持する。   In addition, before and after the restart process, the expanded program file stored in the expanded program storage area A121 in the second ROM area A12 of the MRAM module 61 is also kept as it is. That is, the expanded program file in the expanded program storage area A121 is maintained as it is without being changed.

このように、本実施の形態では、MRAMモジュール61の第1ROM領域A11に格納される複数の圧縮フォントファイルのうち、仕向地において不要な圧縮フォントファイルを消去することにより、不要な圧縮フォントファイルおよびこの不要な圧縮フォントファイルを展開して得られた不要な展開フォントファイルを格納しておくための容量を低減し、その分、第1RAM領域A21に振り分けることができる。このため、例えばDRAMモジュール62を交換しなくても、メインメモリ512におけるRAM領域A2(作業領域A200)の容量を増加させることが可能となる。   As described above, in the present embodiment, unnecessary compressed font files and unnecessary compressed font files in the destination are deleted from the plurality of compressed font files stored in the first ROM area A11 of the MRAM module 61. The capacity for storing the unnecessary decompressed font file obtained by decompressing the unnecessary compressed font file can be reduced, and can be allocated to the first RAM area A21 accordingly. Therefore, for example, the capacity of the RAM area A2 (work area A200) in the main memory 512 can be increased without replacing the DRAM module 62.

<実施の形態3>
本実施の形態は、実施の形態1とほぼ同じであるが、さらに、CPU511によって実行されるプログラムファイルが更新される際に、メインメモリ512におけるメモリマップを修正するようにしたものである。なお、本実施の形態において、実施の形態1と同様のものについては、同じ符号を付してその詳細な説明を省略する。
<Embodiment 3>
Although the present embodiment is almost the same as the first embodiment, the memory map in the main memory 512 is corrected when the program file executed by the CPU 511 is updated. In the present embodiment, the same components as those in the first embodiment are denoted by the same reference numerals, and detailed description thereof is omitted.

図15は、本実施の形態の画像形成装置1において、プログラムファイルを更新する場合における、処理の手順を説明するためのフローチャートである。なお、この処理は、例えばIPLの実行に伴って画像形成装置1が使用可能な状態となった後であって、画像形成動作および画像読み取り動作が行われていないときに実行される。したがって、動作制御部51に設けられたメインメモリ512において、ROM領域A1の第1ROM領域A11における圧縮プログラム格納領域A114には、既に圧縮プログラムファイル(現行の圧縮プログラムファイル)が格納されている。また、ROM領域A1の第2ROM領域A12における展開プログラム格納領域A121には、現状の圧縮プログラムファイルを展開することによって得られた展開プログラムファイル(現行の展開プログラムファイルと呼ぶ)が格納されている。   FIG. 15 is a flowchart for explaining a processing procedure when the program file is updated in the image forming apparatus 1 of the present embodiment. This process is executed after the image forming apparatus 1 is ready for use with the execution of IPL, for example, and when the image forming operation and the image reading operation are not performed. Therefore, in the main memory 512 provided in the operation control unit 51, a compressed program file (current compressed program file) is already stored in the compressed program storage area A114 in the first ROM area A11 of the ROM area A1. Further, a decompressed program storage area A121 in the second ROM area A12 of the ROM area A1 stores a decompressed program file (referred to as a current decompressed program file) obtained by decompressing the current compressed program file.

まず、CPU511は、UI30等を介して、プログラムファイルの更新を要求する旨の指示を受け付けたか否かを判断する(ステップ51)。
なお、ステップ51において否定の判断(No)を行った場合、CPU511は、そのままこの処理を終了する。
First, the CPU 511 determines whether an instruction for requesting an update of a program file has been received via the UI 30 or the like (step 51).
If a negative determination (No) is made in step 51, the CPU 511 ends this process as it is.

一方、ステップ51において肯定の判断(Yes)を行った場合、CPU511は、次に、送受信部40およびネットワーク2を介して、サーバ装置5から更新用圧縮プログラムファイルを取得(ダウンロード)し、RAM領域A2(作業領域A200)のうちMRAMモジュール61によって構成される第1RAM領域A21に格納する(ステップ52)。続いて、CPU51は、ステップ52で取得した更新用圧縮プログラムファイルの容量(ファイルサイズ)を確認する(ステップ53)。それから、CPU511は、ROM領域A1の第1ROM領域A11における区分設定情報格納領域A113から区分設定情報(図5参照)を読み出し、ステップ53において確認した更新用圧縮プログラムファイルの容量および第1RAM領域A21において更新用圧縮プログラムファイルを格納したメモリアドレス(開始番地、終了番地)を反映させつつ、区分設定情報を再構成し、再構成した区分設定情報を区分設定情報格納領域A113に格納する(ステップ54)。   On the other hand, if an affirmative determination (Yes) is made in step 51, the CPU 511 then acquires (downloads) an update compressed program file from the server device 5 via the transmission / reception unit 40 and the network 2, and stores the RAM area. The data is stored in the first RAM area A21 constituted by the MRAM module 61 in A2 (work area A200) (step 52). Subsequently, the CPU 51 checks the capacity (file size) of the update compressed program file acquired in step 52 (step 53). Then, the CPU 511 reads out the section setting information (see FIG. 5) from the section setting information storage area A113 in the first ROM area A11 of the ROM area A1, and in the first RAM area A21, the capacity of the compressed program file for update confirmed in step 53 Reflecting the memory address (start address, end address) where the compressed program file for update is reflected, the section setting information is reconfigured, and the reconfigured section setting information is stored in the section setting information storage area A113 (step 54). .

その後、CPU511は、画像形成装置1(動作制御部51)の再起動を実行させる(ステップ55)。
再起動の実行に伴い、リセットがなされたCPU511は、最初に、ROM領域A1の第1ROM領域A11における区分設定情報格納領域A113に格納される区分設定情報を読み出す(ステップ56)。このとき、ステップ56で読み出される区分設定情報は、上述したステップ54において更新されている。そして、CPU511は、読み出した区分設定情報に基づき、記憶領域A0のうち、RAM領域A2に設定された領域のデータを消去する(ステップ57)。これにより、作業領域A200すなわちMRAMモジュール61側に配置される第1RAM領域A21およびDRAMモジュール62側に配置される第2RAM領域A22の記憶内容が、ともにクリアされる。なお、再起動前に、第2RAM領域A21のうちステップ52において更新用圧縮プログラムファイルが格納されたメモリアドレスの範囲は、ステップ54において区分設定情報を再構成する際に、第1ROM領域A11における圧縮プログラム格納領域A114となるように変更されている。
Thereafter, the CPU 511 causes the image forming apparatus 1 (operation control unit 51) to restart (step 55).
The CPU 511 that has been reset with the execution of the restart first reads out the section setting information stored in the section setting information storage area A113 in the first ROM area A11 of the ROM area A1 (step 56). At this time, the category setting information read in step 56 has been updated in step 54 described above. Then, the CPU 511 erases the data of the area set in the RAM area A2 in the storage area A0 based on the read section setting information (step 57). Thereby, both the storage contents of the work area A200, that is, the first RAM area A21 arranged on the MRAM module 61 side and the second RAM area A22 arranged on the DRAM module 62 side are cleared. Before restarting, the memory address range in which the update compressed program file is stored in step 52 in the second RAM area A21 is compressed in the first ROM area A11 when the section setting information is reconfigured in step 54. The program storage area A114 is changed.

次に、CPU511は、ROM領域A1の第1ROM領域A11における圧縮プログラム格納領域A114に格納される圧縮プログラムファイル(更新用圧縮プログラムファイル)を読み出し、読み出した圧縮プログラムファイルを展開し、圧縮プログラムファイルを展開して得られた展開プログラムファイル(新たな展開プログラムファイル)を、ROM領域A1の第2ROM領域A12における展開プログラム格納領域A121に格納する(ステップ58)。   Next, the CPU 511 reads the compressed program file (update compressed program file) stored in the compressed program storage area A114 in the first ROM area A11 of the ROM area A1, expands the read compressed program file, and stores the compressed program file. The expanded program file (new expanded program file) obtained by the expansion is stored in the expanded program storage area A121 in the second ROM area A12 of the ROM area A1 (step 58).

そして、CPU511は、ROM領域A1の第2ROM領域A12における展開プログラム格納領域A121に格納された新たな展開プログラムファイルを読み出して処理を行うことにより、画像形成装置1の初期設定を行い(ステップ59)、一連の処理を完了する。また、ステップ59の初期設定では、ROM領域A1の第2ROM領域A12における展開フォント格納領域A122に格納された各展開フォントファイル(第1展開フォントファイル〜第3展開フォントファイル)を読み出して、各展開フォントファイルに対応するフォントを、使用可能な状態にする。   Then, the CPU 511 performs initial setting of the image forming apparatus 1 by reading and processing a new expanded program file stored in the expanded program storage area A121 in the second ROM area A12 of the ROM area A1 (step 59). , Complete a series of processing. Further, in the initial setting in step 59, each expanded font file (first expanded font file to third expanded font file) stored in the expanded font storage area A122 in the second ROM area A12 of the ROM area A1 is read out and expanded. Make the font corresponding to the font file available.

では、図15に示すプログラムファイルを更新する処理の手順について、具体的に例を挙げながら説明を行う。
図16は、プログラムファイルを更新する前後における、メモリマップの変遷を説明するための図である。ここで、図16(a)はプログラムファイルを更新する前のメモリマップを示しており、図16(b)はプログラムファイルを更新した後のメモリマップを示している。なお、図16は、図15に示す処理のうち、ステップ51において肯定の判断(Yes)を行う場合であって、現行の圧縮プログラムファイルに比べて更新用プログラムファイルの容量が大きかった場合に対応している。
Now, the procedure for updating the program file shown in FIG. 15 will be described with a specific example.
FIG. 16 is a diagram for explaining the transition of the memory map before and after the program file is updated. Here, FIG. 16A shows a memory map before the program file is updated, and FIG. 16B shows a memory map after the program file is updated. FIG. 16 corresponds to the case where an affirmative determination (Yes) is made in step 51 in the processing shown in FIG. 15 and the capacity of the update program file is larger than that of the current compressed program file. doing.

図16(a)に示すように、プログラムファイルを更新する前において、MRAMモジュール61におけるROM領域A1の第1ROM領域A11には、リセットベクタ格納領域A111、仕向地情報格納領域A112、区分設定情報格納領域A113、圧縮プログラム格納領域A114および圧縮フォント格納領域A115が設定されている。さらに、リセットベクタ格納領域A111にはIPLが、仕向地情報格納領域A112には仕向地情報が、区分設定情報格納領域A113には区分設定情報が、圧縮プログラム格納領域A114には現行の圧縮プログラムファイルが、それぞれ格納されている。そして、圧縮フォント格納領域A115において、第1圧縮フォント格納領域A1151には第1圧縮フォントファイルが、第2圧縮フォント格納領域A1152には第2圧縮フォントファイルが、第3圧縮フォント格納領域A1153には第3圧縮フォントファイルが、それぞれ格納されている。   As shown in FIG. 16A, before updating the program file, the first ROM area A11 of the ROM area A1 in the MRAM module 61 stores the reset vector storage area A111, the destination information storage area A112, and the section setting information storage. An area A113, a compressed program storage area A114, and a compressed font storage area A115 are set. Further, IPL is stored in the reset vector storage area A111, destination information is stored in the destination information storage area A112, section setting information is stored in the section setting information storage area A113, and the current compressed program file is stored in the compression program storage area A114. Are stored. In the compressed font storage area A115, the first compressed font file is stored in the first compressed font storage area A1151, the second compressed font file is stored in the second compressed font storage area A1152, and the third compressed font storage area A1153 is stored in the third compressed font storage area A1153. Third compressed font files are stored respectively.

また、図16(a)に示すように、プログラムファイルを更新する前において、MRAMモジュール61における第2ROM領域A12の展開プログラム格納領域A121には、前回までの起動処理において既に格納された現行の展開プログラムファイルが存在している。さらに、図16(a)に示すように、プログラムファイルを更新する前において、MRAMモジュール61における第2ROM領域A12の展開フォント格納領域A122には、前回までの起動処理において既に格納された展開フォントファイルが存在している。そして、展開フォント格納領域A122のうち、第1展開フォント格納領域A1221には第1展開フォントファイルが、第2展開フォント格納領域A1222には第2展開フォントファイルが、第3展開フォント格納領域A1223には第3展開フォントファイルが、それぞれ格納されている。なお、不要なフォントファイルの削除が開始される前において、RAM領域A2を構成する第1RAM領域A21および第2RAM領域A22は、既に作業領域A200として使用されている。   Further, as shown in FIG. 16A, before the program file is updated, the current development already stored in the development program storage area A121 of the second ROM area A12 in the MRAM module 61 is stored in the previous startup process. The program file exists. Furthermore, as shown in FIG. 16A, before updating the program file, the expanded font file already stored in the startup process up to the previous time is stored in the expanded font storage area A122 of the second ROM area A12 in the MRAM module 61. Is present. In the expanded font storage area A122, the first expanded font file is stored in the first expanded font storage area A1221, the second expanded font file is stored in the second expanded font storage area A1222, and the third expanded font storage area A1223. Stores third expanded font files. Note that the first RAM area A21 and the second RAM area A22 that constitute the RAM area A2 are already used as the work area A200 before the deletion of unnecessary font files is started.

この例では、ダウンロードされた新たな圧縮プログラムファイルが、RAM領域A2のうち、MRAMモジュール61で構成された第1RAM領域A21に格納される(ステップ52)。なお、ダウンロードした更新用圧縮プロフラムファイルを第1ROM領域A11の圧縮プログラム格納領域A114にそのまま格納(上書)しないのは、更新用圧縮プログラムファイルの容量が現行の圧縮プログラムファイルの容量よりも大きい場合に、更新用圧縮プログラムファイルの格納に必要な領域が不足してしまうためである。   In this example, the downloaded new compressed program file is stored in the first RAM area A21 configured by the MRAM module 61 in the RAM area A2 (step 52). The downloaded update compression program file is not stored (overwritten) in the compression program storage area A114 of the first ROM area A11 as it is when the capacity of the update compression program file is larger than the capacity of the current compression program file. This is because the area necessary for storing the update compression program file is insufficient.

そして、第1ROM領域A1における圧縮プログラム格納領域A114のメモリエリアが、RAM領域A21において更新用圧縮プログラムを格納しているメモリアドレスの範囲に変更されること、第1ROM領域A11において圧縮プログラム格納領域A114の容量が増加すること、第2ROM領域A12において展開プログラム格納領域A121の容量が増加すること、第1ROM領域A11における圧縮プログラム格納領域A114および第2ROM領域A12における展開フォント格納領域A122の容量が増加される分だけ第1RAM領域A21の容量を低減させること、を反映させた区分設定情報(図5参照)を、区分設定情報格納領域A113に格納させ(ステップ54)、再起動を実行する。このとき、新たな区分設定情報では、第1ROM領域A11における圧縮プログラム格納領域A114のメモリエリアおよび第2ROM領域A12における展開プログラム格納領域A121のメモリエリアがそれぞれ拡張されるとともに、その分、RAM領域A2(より具体的には第1RAM領域A21)のメモリエリアが縮小される。   Then, the memory area of the compression program storage area A114 in the first ROM area A1 is changed to the memory address range in which the update compression program is stored in the RAM area A21, and the compression program storage area A114 in the first ROM area A11. The capacity of the expanded program storage area A121 in the second ROM area A12, the capacity of the compressed program storage area A114 in the first ROM area A11 and the expanded font storage area A122 in the second ROM area A12 are increased. The category setting information (see FIG. 5) reflecting that the capacity of the first RAM area A21 is reduced as much as possible is stored in the category setting information storage area A113 (step 54), and restart is executed. At this time, in the new section setting information, the memory area of the compressed program storage area A114 in the first ROM area A11 and the memory area of the decompressed program storage area A121 in the second ROM area A12 are expanded respectively, and the RAM area A2 accordingly. (More specifically, the memory area of the first RAM area A21) is reduced.

そして、再起動処理が実行されることに伴い、図16(b)に示すように、メモリマップが更新される。なお、メモリマップの更新において、ROM領域A1の第1ROM領域A11におけるリセットベクタ格納領域A111、仕向地情報格納領域A112、区分設定情報格納領域A113、圧縮フォント格納領域A115については、再起動処理の実行前と同じメモリエリアが指定される。一方、メモリマップの更新において、ROM領域A1の第1ROM領域A11で圧縮プログラム格納領域A114であったメモリエリアは、アドレス変換が行われることにより、RAM領域A2の第1RAM領域A21に振り分けられる。また、メモリマップの更新において、RAM領域A2の第1RAM領域A21のうち更新用プログラムファイルが格納されていたメモリエリアは、アドレス変換が行われることにより、ROM領域A1の第1ROM領域A11における圧縮プログラム格納領域A114に振り分けられる。そして、メモリマップの更新において、RAM領域A2の第1RAM領域A21の一部領域は、アドレス変換が行われることにより、ROM領域A1の第2ROM領域A12における展開プログラム格納領域A121に振り分けられる。その結果、ROM領域A1の容量は再起動前よりも増加することになり、RAM領域A2の容量は再起動前よりも低減されることになる。   As the restart process is executed, the memory map is updated as shown in FIG. In the update of the memory map, the reset vector storage area A111, the destination information storage area A112, the category setting information storage area A113, and the compressed font storage area A115 in the first ROM area A11 of the ROM area A1 are subjected to restart processing. The same memory area as before is specified. On the other hand, in the update of the memory map, the memory area that was the compressed program storage area A114 in the first ROM area A11 of the ROM area A1 is distributed to the first RAM area A21 of the RAM area A2 by performing address conversion. In addition, in the update of the memory map, the memory area where the update program file is stored in the first RAM area A21 of the RAM area A2 is subjected to address conversion, whereby the compressed program in the first ROM area A11 of the ROM area A1. It is distributed to the storage area A114. Then, in the update of the memory map, a part of the first RAM area A21 in the RAM area A2 is allocated to the expanded program storage area A121 in the second ROM area A12 of the ROM area A1 by performing address conversion. As a result, the capacity of the ROM area A1 increases from before the restart, and the capacity of the RAM area A2 is reduced from before the restart.

そして、図16(b)に示すように、MRAMモジュール61における第1RAM領域A21およびDRAMモジュール62における第2RAM領域A22の記憶内容が消去される(ステップ57)。これに伴い、これら第1RAM領域A21および第2RAM領域A22は、以後の処理において作業領域A200として使用される。このとき、作業領域A200(第1RAM領域A21)は、上述した理由により、再起動前よりもメモリエリアが縮小されている。   Then, as shown in FIG. 16B, the stored contents of the first RAM area A21 in the MRAM module 61 and the second RAM area A22 in the DRAM module 62 are erased (step 57). Accordingly, the first RAM area A21 and the second RAM area A22 are used as a work area A200 in the subsequent processing. At this time, the work area A200 (first RAM area A21) has a smaller memory area than before the restart for the reason described above.

また、この例では、再起動処理が実行されることに伴い、図16(b)に示すように、MRAMモジュール61における第2ROM領域A12の展開プログラム格納領域A121に、圧縮プログラム格納領域A114に格納される更新用圧縮プログラムファイルを展開して得られた新たな展開プログラムファイルが格納される(ステップ58)。   Further, in this example, as the restart process is executed, as shown in FIG. 16B, the expanded program storage area A121 of the second ROM area A12 in the MRAM module 61 is stored in the compressed program storage area A114. A new expanded program file obtained by expanding the compressed program file for update is stored (step 58).

そして、再起動処理の前後において、MRAMモジュール61における第1ROM領域A11に格納される各データは、ステップ58において新たに格納(更新)された圧縮プログラムファイルを除いて、そのまま保持され続ける。すなわち、リセットベクタ格納領域A111におけるIPL、仕向地情報格納領域A112における仕向地情報、区分設定情報格納領域A113における区分設定情報、圧縮フォント格納領域A115における圧縮フォントファイル(第1圧縮フォント格納領域A1151における第1圧縮フォントファイル、第2圧縮フォント格納領域A1152における第2圧縮フォントファイル、第3圧縮フォント格納領域A1153における第3圧縮フォントファイル)は、変更されることなくそのままの状態を維持する。   Then, before and after the restart process, each data stored in the first ROM area A11 in the MRAM module 61 is kept as it is except for the compressed program file newly stored (updated) in step 58. That is, the IPL in the reset vector storage area A111, the destination information in the destination information storage area A112, the section setting information in the section setting information storage area A113, the compressed font file in the compressed font storage area A115 (in the first compressed font storage area A1151) The first compressed font file, the second compressed font file in the second compressed font storage area A1152, and the third compressed font file in the third compressed font storage area A1153) remain unchanged.

また、再起動処理の前後において、MRAMモジュール61の第2ROM領域A12における展開フォント格納領域A122に格納される展開フォントファイルも、そのまま保持され続ける。すなわち、展開フォント格納領域A122における展開フォントファイル(第1展開フォント格納領域A1221における第1展開フォントファイル、第2展開フォント格納領域A1222における第2展開フォントファイル、第3展開フォント格納領域A1223における第3展開フォントファイル)は、変更されることなくそのままの状態を維持する。   Also, before and after the restart process, the expanded font file stored in the expanded font storage area A122 in the second ROM area A12 of the MRAM module 61 is kept as it is. That is, the expanded font file in the expanded font storage area A122 (the first expanded font file in the first expanded font storage area A1221, the second expanded font file in the second expanded font storage area A1222, and the third expanded font file in the third expanded font storage area A1223). The expanded font file) remains unchanged without being changed.

なお、ここでは、現行の圧縮プログラムファイルよりも更新用圧縮プログラムファイルの容量が大きくなる場合について説明を行ったが、原稿の圧縮プログラムファイルよりも更新用圧縮プログラムファイルの容量が小さくなる場合も存在し得る。そして、このような場合には、ROM領域A1における圧縮プログラム格納領域A114および展開プログラム格納領域のメモリエリアを縮小させるようにメモリマップを修正することで、実施の形態2と同様に、RAM領域A2(第1RAM領域A21)の容量を増加させることができる。   Although the case where the capacity of the update compression program file is larger than the current compression program file has been described here, the capacity of the update compression program file may be smaller than the original compression program file. Can do. In such a case, the memory area is modified so as to reduce the memory area of the compressed program storage area A114 and the decompression program storage area in the ROM area A1, so that the RAM area A2 is the same as in the second embodiment. The capacity of (first RAM area A21) can be increased.

このように、本実施の形態では、MRAMモジュール61の第1ROM領域A11に格納される圧縮プログラムファイルを更新する際に、更新用圧縮プログラムファイルおよび更新用圧縮プログラムファイルを展開して得られる新たな展開プログラムファイルの容量に応じて、MRAMモジュール61におけるROM領域A1とRAM領域A2として使用される第1RAM領域A21との比率を調整するようにした。このため、第2RAM領域A22の容量を低減させるとともにROM領域A1(第1ROM領域A11および第2ROM領域A12)の容量を増加させることで、更新に伴うプログラムの容量の増大に対応することができる。また、第2RAM領域A22の容量を増加させるとともにROM領域A1(第1ROM領域A11および第2ROM領域A12)の容量を低減させることで、更新に伴うプログラムの容量の減少に対応することができる。   As described above, in the present embodiment, when the compressed program file stored in the first ROM area A11 of the MRAM module 61 is updated, the updated compressed program file and the updated compressed program file are newly obtained. The ratio between the ROM area A1 and the first RAM area A21 used as the RAM area A2 in the MRAM module 61 is adjusted according to the capacity of the expanded program file. For this reason, the capacity of the second RAM area A22 can be reduced and the capacity of the ROM area A1 (first ROM area A11 and second ROM area A12) can be increased to cope with an increase in the capacity of the program accompanying the update. Further, by increasing the capacity of the second RAM area A22 and reducing the capacity of the ROM area A1 (first ROM area A11 and second ROM area A12), it is possible to cope with a decrease in the capacity of the program accompanying the update.

なお、実施の形態1〜3では、MRAMモジュール61およびDRAMモジュール62を用いてメインメモリ512を構成していたが、これに限られるものではない。例えば、MRAMモジュール61のみを用いてメインメモリ512を構成してもかまわない。
また、実施の形態1〜3では、メインメモリ512を構成する不揮発性メモリとして、MRAMモジュール61を用いていたが、これに限られるものではない。例えば、メインメモリ512で使用する不揮発性メモリとして、FeRAM(Ferroelectric RAM)、PRAM(Phase change RAM)、ReRAM(Resistance RAM)などを用いてもかまわない。
In the first to third embodiments, the main memory 512 is configured using the MRAM module 61 and the DRAM module 62. However, the present invention is not limited to this. For example, the main memory 512 may be configured using only the MRAM module 61.
In the first to third embodiments, the MRAM module 61 is used as the nonvolatile memory constituting the main memory 512. However, the present invention is not limited to this. For example, FeRAM (Ferroelectric RAM), PRAM (Phase change RAM), ReRAM (Resistance RAM), or the like may be used as the nonvolatile memory used in the main memory 512.

また、実施の形態1〜3では、第1ROM領域A11に圧縮プログラムファイルおよび圧縮フォントファイルを格納しておき、これらを展開して得られた展開プログラムファイルおよび展開プログラムファイルを第2ROM領域A12に格納するようにしていたが、これに限られるものではない。すなわち、例えば第1ROM領域A11に展開プログラムファイルおよび展開フォントファイルを格納しておき、これらを複写して得られた展開プログラムファイルおよび展開プログラムファイルを第2ROM領域A12に格納するようにしてもよい。   In the first to third embodiments, the compressed program file and the compressed font file are stored in the first ROM area A11, and the expanded program file and the expanded program file obtained by expanding these files are stored in the second ROM area A12. However, it is not limited to this. That is, for example, the decompression program file and the decompression font file may be stored in the first ROM area A11, and the decompression program file and the decompression program file obtained by copying them may be stored in the second ROM area A12.

さらに、実施の形態1〜3において、コンピュータ(CPU511)に実行させるプログラムは、このコンピュータが読み取り可能に記憶した記憶媒体に格納される形態がある。この記憶媒体としては、例えばCD−ROM媒体等が該当し、コンピュータにおけるCD−ROM読取装置によってプログラムが読み取られ、例えば、コンピュータにおけるハードディスク等の各種メモリにこのプログラムが格納され、実行される形態が考えられる。また、これらのプログラムは、例えば、プログラム伝送装置によってネットワークを介してノートPCや携帯端末に提供される形態が考えられる。このようなプログラム伝送装置としては、プログラムを格納するメモリと、ネットワークを介してプログラムを提供するプログラム伝送手段とを備えていれば足りる。   Further, in the first to third embodiments, there is a form in which a program to be executed by a computer (CPU 511) is stored in a storage medium that is readable by the computer. As this storage medium, for example, a CD-ROM medium or the like is applicable, and a program is read by a CD-ROM reader in a computer, and the program is stored in various memories such as a hard disk in a computer and executed. Conceivable. Moreover, the form with which these programs are provided with a notebook PC or a portable terminal via a network by the program transmission apparatus can be considered, for example. Such a program transmission device only needs to include a memory for storing the program and a program transmission means for providing the program via a network.

1…画像形成装置、2…ネットワーク、3…端末装置、4…ファクシミリ装置、5…サーバ装置、10…画像読取部、20…画像形成部、30…UI、40…送受信部、50…制御部、51…動作制御部、52…画像処理部、53…接続バス、61…MRAMモジュール、61a…第1MRAMチップ、61b…第2MRAMチップ、61c…MRAM制御部、62…DRAMモジュール、511…CPU、512…メインメモリ、513…インタフェース回路、514…メモリバス DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 ... Image forming apparatus, 2 ... Network, 3 ... Terminal apparatus, 4 ... Facsimile apparatus, 5 ... Server apparatus, 10 ... Image reading part, 20 ... Image forming part, 30 ... UI, 40 ... Transmission / reception part, 50 ... Control part 51 ... Operation control unit 52 ... Image processing unit 53 ... Connection bus 61 ... MRAM module 61a ... First MRAM chip 61b ... Second MRAM chip 61c ... MRAM control unit 62 ... DRAM module 511 ... CPU, 512: Main memory 513: Interface circuit 514: Memory bus

Claims (7)

プログラムを実行する実行手段と、
読み書き可能であって、電源を供給しなくても、記憶している情報を保持することが可能な不揮発性メモリを備え、当該不揮発性メモリには、前記実行手段が実行する前記プログラムを記憶する第1記憶領域と、当該実行手段が当該プログラムを実行することに伴って生じるデータを記憶する第2記憶領域とが設けられる記憶手段と、
前記実行手段が初期状態に設定されることに伴って、前記記憶手段における前記第2記憶領域の記憶内容を消去する消去手段と
を含む情報処理装置。
Execution means for executing the program;
A non-volatile memory that is readable and writable and capable of holding stored information without supplying power is provided, and the non-volatile memory stores the program executed by the execution means Storage means provided with a first storage area and a second storage area for storing data generated when the execution means executes the program;
An information processing apparatus comprising: an erasing unit that erases the storage content of the second storage area in the storage unit when the execution unit is set to an initial state.
前記記憶手段における前記第1記憶領域は、前記プログラムの基本となる基本プログラムを格納する第1格納領域と、当該基本プログラムに基づいて得られた当該プログラムを格納する第2格納領域とを備え、
前記第2格納領域に格納される前記プログラムにエラーが発生した場合に、前記第1格納領域から読み出した前記基本プログラムに基づいて作成した当該プログラムを当該第2格納領域に書き込む書込手段をさらに含むことを特徴とする請求項1記載の情報処理装置。
The first storage area in the storage means includes a first storage area that stores a basic program that is a basis of the program, and a second storage area that stores the program obtained based on the basic program,
Write means for writing, in the second storage area, the program created based on the basic program read from the first storage area when an error occurs in the program stored in the second storage area The information processing apparatus according to claim 1, further comprising:
前記記憶手段の前記不揮発性メモリにおける前記第1記憶領域および前記第2記憶領域の割り当てを変更する変更手段をさらに含むことを特徴とする請求項1または2記載の情報処理装置。   3. The information processing apparatus according to claim 1, further comprising changing means for changing assignment of the first storage area and the second storage area in the nonvolatile memory of the storage means. 前記記憶手段は、電源を供給しないと、記憶している情報を保持することができない揮発性メモリをさらに含み、当該揮発性メモリには、前記実行手段が前記プログラムを実行することに伴って生じるデータを、前記第2記憶領域とともに記憶する第3記憶領域が設けられることを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項記載の情報処理装置。   The storage means further includes a volatile memory that cannot retain stored information unless power is supplied, and the volatile memory is generated when the execution means executes the program. The information processing apparatus according to claim 1, wherein a third storage area that stores data together with the second storage area is provided. 前記記憶手段における前記不揮発性メモリが、MRAM、FeRAM、PRAM、ReRAMのいずれかであることを特徴とする請求項1乃至4のいずれか1項記載の情報処理装置。   5. The information processing apparatus according to claim 1, wherein the nonvolatile memory in the storage unit is any one of MRAM, FeRAM, PRAM, and ReRAM. 6. 記録材に画像を形成する画像形成部と、
前記画像形成部の動作を制御する制御部とを備え、
前記制御部は、
前記画像形成部の制御に用いるためのプログラムを実行する実行手段と、
読み書き可能であって、電源を供給しなくても、記憶している情報を保持することが可能な不揮発性メモリを備え、当該不揮発性メモリには、前記実行手段が実行する前記プログラムを記憶する第1記憶領域と、当該実行手段が当該プログラムを実行することに伴って生じるデータを記憶する第2記憶領域とが設けられる記憶手段と、
前記実行手段が初期状態に設定されたときに、前記記憶手段における前記第2記憶領域の記憶内容を消去する消去手段と
を含むことを特徴とする画像形成装置。
An image forming unit for forming an image on a recording material;
A control unit for controlling the operation of the image forming unit,
The controller is
Execution means for executing a program for use in controlling the image forming unit;
A non-volatile memory that is readable and writable and capable of holding stored information without supplying power is provided, and the non-volatile memory stores the program executed by the execution means Storage means provided with a first storage area and a second storage area for storing data generated when the execution means executes the program;
An image forming apparatus comprising: an erasing unit that erases the storage contents of the second storage area in the storage unit when the execution unit is set to an initial state.
コンピュータに、
プログラムを実行する機能と、
読み書き可能であって、電源を供給しなくても、記憶している情報を保持することが可能な不揮発性メモリを備え、当該不揮発性メモリには、実行する前記プログラムを記憶する第1記憶領域と、当該プログラムを実行することに伴って生じるデータを記憶する第2記憶領域とが設けられる記憶手段に対し、当該プログラムを実行する機能が初期状態に設定されたときに、当該第2記憶領域の記憶内容を消去する機能と
を実現させるプログラム。
On the computer,
The ability to run programs,
A first storage area that is readable and writable and includes a nonvolatile memory that can retain stored information without supplying power, and the nonvolatile memory stores the program to be executed And a second storage area provided with a second storage area for storing data generated when the program is executed, when the function for executing the program is set to an initial state. A program that realizes the function to erase the stored contents.
JP2011182643A 2011-08-24 2011-08-24 Information processor, image forming device, and program Pending JP2013045285A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011182643A JP2013045285A (en) 2011-08-24 2011-08-24 Information processor, image forming device, and program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011182643A JP2013045285A (en) 2011-08-24 2011-08-24 Information processor, image forming device, and program

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2013045285A true JP2013045285A (en) 2013-03-04

Family

ID=48009146

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011182643A Pending JP2013045285A (en) 2011-08-24 2011-08-24 Information processor, image forming device, and program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2013045285A (en)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016533555A (en) * 2013-09-30 2016-10-27 ヴイエムウェア インコーポレイテッドVMware,Inc. Consistent and efficient mirroring of non-volatile memory state within a virtual environment
US10140212B2 (en) 2013-09-30 2018-11-27 Vmware, Inc. Consistent and efficient mirroring of nonvolatile memory state in virtualized environments by remote mirroring memory addresses of nonvolatile memory to which cached lines of the nonvolatile memory have been flushed
US10223026B2 (en) 2013-09-30 2019-03-05 Vmware, Inc. Consistent and efficient mirroring of nonvolatile memory state in virtualized environments where dirty bit of page table entries in non-volatile memory are not cleared until pages in non-volatile memory are remotely mirrored

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0830449A (en) * 1994-07-19 1996-02-02 Minolta Co Ltd Machine controller
JP2001209543A (en) * 2000-01-28 2001-08-03 Nec Ic Microcomput Syst Ltd Program rewriting method for flash microcomputer
US6401160B1 (en) * 1999-03-31 2002-06-04 Intel Corporation Method and apparatus to permit adjustable code/data boundary in a nonvolatile memory
JP2002358207A (en) * 2001-05-31 2002-12-13 Yamaha Corp Firmware built-in apparatus and boot program for same
US20030154471A1 (en) * 2002-02-13 2003-08-14 Power Measurement Ltd. Method for upgrading firmware in an electronic device
JP2008040585A (en) * 2006-08-02 2008-02-21 Renesas Technology Corp Microcomputer
JP2008273091A (en) * 2007-05-01 2008-11-13 Canon Inc Information processing equipment and control method of information processing equipment
JP2009151386A (en) * 2007-12-18 2009-07-09 Ricoh Co Ltd Image processor

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0830449A (en) * 1994-07-19 1996-02-02 Minolta Co Ltd Machine controller
US6401160B1 (en) * 1999-03-31 2002-06-04 Intel Corporation Method and apparatus to permit adjustable code/data boundary in a nonvolatile memory
JP2001209543A (en) * 2000-01-28 2001-08-03 Nec Ic Microcomput Syst Ltd Program rewriting method for flash microcomputer
JP2002358207A (en) * 2001-05-31 2002-12-13 Yamaha Corp Firmware built-in apparatus and boot program for same
US20030154471A1 (en) * 2002-02-13 2003-08-14 Power Measurement Ltd. Method for upgrading firmware in an electronic device
JP2008040585A (en) * 2006-08-02 2008-02-21 Renesas Technology Corp Microcomputer
JP2008273091A (en) * 2007-05-01 2008-11-13 Canon Inc Information processing equipment and control method of information processing equipment
JP2009151386A (en) * 2007-12-18 2009-07-09 Ricoh Co Ltd Image processor

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016533555A (en) * 2013-09-30 2016-10-27 ヴイエムウェア インコーポレイテッドVMware,Inc. Consistent and efficient mirroring of non-volatile memory state within a virtual environment
US10140212B2 (en) 2013-09-30 2018-11-27 Vmware, Inc. Consistent and efficient mirroring of nonvolatile memory state in virtualized environments by remote mirroring memory addresses of nonvolatile memory to which cached lines of the nonvolatile memory have been flushed
US10223026B2 (en) 2013-09-30 2019-03-05 Vmware, Inc. Consistent and efficient mirroring of nonvolatile memory state in virtualized environments where dirty bit of page table entries in non-volatile memory are not cleared until pages in non-volatile memory are remotely mirrored

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3906825B2 (en) Computer system, computer system activation method and program
US8381018B2 (en) Method for data recovery for flash devices
JP4828816B2 (en) Memory card, semiconductor device, and memory card control method
US8775758B2 (en) Memory device and method for performing a write-abort-safe firmware update
JP2000305839A (en) Storage device, storage system, memory managing method, and recording medium
JP5982025B1 (en) Information processing apparatus and memory management program
JP5948976B2 (en) Image forming apparatus and information processing apparatus
JP2004295865A (en) Automatic booting system and automatic booting method
JP5754264B2 (en) Program execution device, image processing device, and program
JP2006268377A (en) Program start-up controller and program start-up control method
JP6123766B2 (en) Data reading apparatus, program, and data reading method
JP5057887B2 (en) Data update device, data update method, and data update program
JP2013045285A (en) Information processor, image forming device, and program
JP5683186B2 (en) Start-up acceleration method, information processing apparatus, and program
JP5747680B2 (en) Information processing apparatus, image forming apparatus, and program
JP5970867B2 (en) Information processing apparatus, image forming apparatus, and program
JP2004326165A (en) Device and method for controlling memory
JP2013004043A (en) Information processing device, image forming apparatus, and program
WO2020039927A1 (en) Non-volatile storage device, host device, and data storage system
JP5521437B2 (en) Portable terminal device, software update method and program
JP2013109404A (en) Information processing device
JP2006133889A (en) Method for updating program, program and device
JP2014182666A (en) Information processor, image forming apparatus and program
JP2006126987A (en) Image processor
JP6168660B2 (en) Electronics

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140711

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150318

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150407

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150604

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20151208

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160129

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20160705