JP2013043995A - Electrodeposition coating method - Google Patents
Electrodeposition coating method Download PDFInfo
- Publication number
- JP2013043995A JP2013043995A JP2011180285A JP2011180285A JP2013043995A JP 2013043995 A JP2013043995 A JP 2013043995A JP 2011180285 A JP2011180285 A JP 2011180285A JP 2011180285 A JP2011180285 A JP 2011180285A JP 2013043995 A JP2013043995 A JP 2013043995A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- electrodeposition
- radiator support
- vehicle body
- vehicle
- support lower
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Cooling, Air Intake And Gas Exhaust, And Fuel Tank Arrangements In Propulsion Units (AREA)
- Automobile Manufacture Line, Endless Track Vehicle, Trailer (AREA)
Abstract
Description
本発明は、車両部品を電着槽内に浸漬して、電着塗装するための電着塗装方法に関する。 The present invention relates to an electrodeposition coating method for electrodeposition coating by immersing vehicle parts in an electrodeposition tank.
従来、自動車は、製造性、意匠性、実用性などの観点から、複数の部材を車体(車両メイン部材)に組み付けることにより製造されており、また、それら各部材を、さらに、複数の独立部品の組み合わせにより形成することも知られている。 Conventionally, automobiles are manufactured by assembling a plurality of members to a vehicle body (vehicle main member) from the viewpoints of manufacturability, designability, practicality, etc., and each of these members is further combined with a plurality of independent parts. It is also known to form by a combination of these.
具体的には、例えば、車両前後方向に延びる左および右のサイドメンバと、その各サイドメンバの前端部に結合されたラジエータサポートと、各サイドメンバの各ラジエータサポートの後方に配置された上下方向に延びる各フロントピラーと、各フロントピラーにその後端部が結合され、フロントピラーから前方に延びる各エプロンメンバと、各エプロンメンバおよびラジエータサポートの上方を覆うように配置されたフードとを備える自動車の前部車体が知られている。 Specifically, for example, left and right side members extending in the vehicle front-rear direction, a radiator support coupled to the front end portion of each side member, and an up-down direction disposed behind each radiator support of each side member A front pillar that extends to the front pillar, a rear end portion of which is coupled to each front pillar, each apron member that extends forward from the front pillar, and a hood that is disposed to cover the top of each apron member and the radiator support. The front car body is known.
さらに、ラジエータサポートを、例えば、車両上下方向に延びるサイド部材と、そのサイド部材の下端部間に架け渡しして結合された車幅方向に延びるロア部材と、各サイド部材の上端部間に架け渡しして結合された車幅方向に延びるアッパ部材とを、略矩形状に組み付けることにより形成することが、知られている(例えば、特許文献1参照。)。 Further, the radiator support is mounted between, for example, a side member extending in the vehicle vertical direction, a lower member extending in the vehicle width direction coupled between the lower ends of the side members, and an upper end of each side member. It has been known to form an upper member extending in the vehicle width direction that has been passed and joined together in a substantially rectangular shape (see, for example, Patent Document 1).
また、自動車において、車体および組み付け用の部材は、通常、組み付け前の状態で電着塗装されており、そのような電着塗装のための塗装装置として、例えば、電着液が貯留される電着槽と、その電着槽内において被塗物を一定距離浸漬するように、複数の被塗物を順次搬送するための搬送手段と、電着槽内において被塗物と対向するように設けられるとともに、被塗物のサイズに応じて、被塗物と対向する方向に移動可能に設けられている複数の電極とを備える電着塗装装置が、提案されている(例えば、特許文献2参照。)。 Further, in an automobile, the vehicle body and the assembly member are usually electrodeposited in a state before assembly. As a coating apparatus for such electrodeposition coating, for example, an electrodeposition liquid is stored. A deposition tank, a conveying means for sequentially conveying a plurality of objects to be coated in the electrodeposition tank for a certain distance, and a facing means to be coated in the electrodeposition tank. In addition, there has been proposed an electrodeposition coating apparatus including a plurality of electrodes provided so as to be movable in a direction opposite to the object to be coated according to the size of the object to be coated (see, for example, Patent Document 2). .)
一方、車体および各部材は、それぞれ適度な膜厚で塗装する必要があり、具体的には、例えば、塗料を厚く塗る厚塗部材(例えば、膜厚20μm以上)、塗料を薄く塗る薄塗部材(例えば、膜厚10〜15μm)、および、それらの中間程度の厚さに塗料を塗る中間部材(例えば、膜厚15〜20μm)などに分類される。 On the other hand, the vehicle body and each member need to be coated with an appropriate film thickness. Specifically, for example, a thick coating member (for example, a film thickness of 20 μm or more) to be applied thickly, and a thin coating member to be coated thinly. (For example, a film thickness of 10 to 15 μm), and an intermediate member (for example, a film thickness of 15 to 20 μm) for applying a paint to an intermediate thickness between them.
しかるに、例えば、中間部材に相当する部材と、車体とを特許文献2に記載される電着塗装方法によって同時に電着塗装すると、各部材の塗装膜厚が過度に厚くなり(例えば、厚塗部材程度になり)、塗料コストがかかるという不具合がある。
However, for example, when a member corresponding to the intermediate member and the vehicle body are simultaneously electrodeposited by the electrodeposition coating method described in
一方、そのような部材を、閉鎖された空間、例えば、箱などの内部に配置して電着塗装すると、印加電圧が遮蔽されるので、各部材の塗装膜厚が過度に薄くなり(例えば、薄塗部材程度になり)、所望される塗膜を得られないという不具合がある。 On the other hand, when such a member is placed in a closed space, for example, a box or the like and electrodeposition-coated, the applied voltage is shielded, so that the coating film thickness of each member becomes excessively thin (for example, There is a problem that a desired coating film cannot be obtained.
そこで、本発明の目的は、各部材および車体を、同時に塗装できるとともに、それらを適度な膜厚で塗装できる電着塗装方法を提供することにある。 Accordingly, an object of the present invention is to provide an electrodeposition coating method capable of coating each member and the vehicle body at the same time and coating them with an appropriate film thickness.
上記目的を達成するため、本発明は、電着液が貯留される電着槽と、前記電着槽内において互いに間隔を隔てて対向配置される少なくとも1対の電極とを備える電着塗装装置を用いる車両部品の電着塗装方法であって、車幅方向両側に配置されるサイドメンバと、両サイドメンバの上端部間を閉鎖するフードとによって区画される車体の前部構造内に、前記車両部品を配置する配置工程と、前記車両部品が前記前部構造内に配置された前記車体を、両前記電極間を通過するように、前側から前記電着槽内に浸漬する電着塗装工程とを含むことを特徴としている。 In order to achieve the above object, the present invention provides an electrodeposition coating apparatus comprising an electrodeposition tank in which an electrodeposition liquid is stored and at least one pair of electrodes disposed to face each other at an interval in the electrodeposition tank. In the front part structure of the vehicle body defined by a side member disposed on both sides in the vehicle width direction and a hood that closes between the upper ends of both side members, An arrangement step of arranging vehicle parts, and an electrodeposition coating step of immersing the vehicle body in which the vehicle parts are arranged in the front structure into the electrodeposition tank from the front side so as to pass between both the electrodes. It is characterized by including.
本発明によれば、車幅方向両側に配置されるサイドメンバと、両サイドメンバの上端部間を閉鎖するフードとによって区画される車体の前部構造内、すなわち、車両前後方向前側、および、車両上下方向下側が開放された前部構造内に車両部品が配置され、その車両部品が前部構造内に配置された状態において、前側から前記電着槽内に浸漬され、電着塗装される。 According to the present invention, in the front structure of the vehicle body defined by the side members disposed on both sides in the vehicle width direction and the hood that closes the upper ends of both side members, that is, the front side in the vehicle front-rear direction, and Vehicle parts are arranged in the front structure with the lower side in the vehicle vertical direction open, and the vehicle parts are immersed in the electrodeposition tank from the front side and electrodeposition coated in the state where the vehicle parts are arranged in the front structure. .
この電着塗装では、印加電圧がサイドメンバおよびフードによって適度に遮断されるとともに、電着塗料が含有される電着液が、前側の開放部分から前部構造内に浸入する。そして、電着液は、その前部構造内において、車両部品を浸漬させて、車両部品を電着塗装しながら、下側の開放部分を介して、前部構造内から排出される。 In this electrodeposition coating, the applied voltage is appropriately cut off by the side member and the hood, and the electrodeposition liquid containing the electrodeposition paint penetrates into the front structure from the open portion on the front side. Then, the electrodeposition liquid is discharged from the front structure through the lower open portion while dipping the vehicle part in the front structure and electrodepositing the vehicle part.
そのため、このような方法では、適度な印加電圧および電着液の流動によって、例えば、構造外において塗装するよりも薄く、かつ、例えば、閉鎖空間内において塗装するよりも厚い、適度な膜厚で、車両部品を電着塗装することができる。 Therefore, in such a method, with an appropriate applied voltage and the flow of the electrodeposition liquid, for example, with a moderate film thickness that is thinner than that applied outside the structure and thicker than that applied in a closed space, for example. Vehicle parts can be electrodeposited.
図1は、ラジエータサポートロアを示す前上側から見た斜視図である。 FIG. 1 is a perspective view of a radiator support lower as viewed from the front upper side.
本発明の電着塗装方法では、車両部品としてのラジエータサポートロア(ラジエータサポートの下側部材)1が、後述する電着塗装装置21によって、電着塗装される。
In the electrodeposition coating method of the present invention, a radiator support lower (a lower member of the radiator support) 1 as a vehicle part is electrodeposited by an
ラジエータサポートロア1は、略枠形状に形成されるラジエータサポート(図示せず)の下側部材であって、図1に示すように、長手方向に延びる断面視略コ字形状の金属部材として、形成されている。 The radiator support lower 1 is a lower member of a radiator support (not shown) formed in a substantially frame shape, and as shown in FIG. 1, as a metal member having a substantially U-shaped cross-sectional view extending in the longitudinal direction, Is formed.
具体的には、ラジエータサポートロア1は、側面視において、所定の厚みで形成されるとともに、長手方向両端部に向かうに従って徐々に厚くなる湾曲形状に形成されており、平面視において、略環状の支持部4を複数(例えば、2つ)備えている。
Specifically, the radiator support lower 1 is formed with a predetermined thickness in a side view, and is formed in a curved shape that gradually increases toward both ends in the longitudinal direction. A plurality of (for example, two)
支持部4は、ラジエータサポートロア1上において、ラジエータ(図示せず)を固定するために設けられており、例えば、長手方向中央部近傍、および、長手方向一方側端部近傍に、それぞれ形成されている。
The
また、ラジエータサポートロア1は、複数(例えば、5つ)の貫通孔5を備えている。
The radiator support lower 1 includes a plurality of (for example, five) through
複数(例えば、5つ)の貫通孔5は、具体的には、ラジエータサポートロア1を厚み方向に貫通する平面視略円形の孔として形成され、ラジエータサポートロア1の長手方向に沿って、順次配置されている。
Specifically, the plurality of (for example, five) through
また、ラジエータサポートロア1の長手方向両端部には、それぞれ、取付部6が形成されている。
Further,
そして、このようなラジエータサポートロア1は、車体2(図2参照)と同時に電着塗装された後、ラジエータサポート(図示せず)の組み立てに用いられる。 Such a radiator support lower 1 is used for assembling a radiator support (not shown) after being electrodeposited simultaneously with the vehicle body 2 (see FIG. 2).
具体的には、上記の各取付部6に、ラジエータサポート(図示せず)のサイド部材(図示せず)が取り付けられ、さらに、そのサイド部材(図示せず)に、ラジエータサポート(図示せず)の上側部材(図示せず)が取り付けられることにより、略枠形状のラジエータサポート(図示せず)が、形成される(例えば、特開2009−234336号公報参照。)。なお、得られたラジエータサポート(図示せず)は、車体2(図2参照)に組み付けられる。
Specifically, a side member (not shown) of a radiator support (not shown) is attached to each
図2は、ラジエータサポートロアを、エンジンルーム内に配置した状態を示す側面図、図3は、図2における正面図である。なお、図2において、後述するサイドメンバ11は省略して記載されている。
FIG. 2 is a side view showing a state in which the radiator support lower is arranged in the engine room, and FIG. 3 is a front view in FIG. In FIG. 2, a
車体2は、詳しくは図示しないが、例えば、ルーフパネル、フードパネル、フロントフェンダーパネル、リアフェンダーパネルなどの外板パネルを備えており、自動車の外形形状を成している。
Although not shown in detail, the
このような車体2は、図2に示すように、前部構造としてのエンジンルーム10を備えている。
Such a
車体2のエンジンルーム10は、車体2の車幅方向両側に配置される一対のサイドメンバ11と、その両サイドメンバ11の上端部12間を閉鎖するフード13とによって区画される内部空間であって、車両上下方向下側(車高方向底側)が開放されるとともに、車両前後方向前側が開放されている。
The
そして、エンジンルーム10は、その車幅方向両側部に、図示しない係止部を備えており、その内部にラジエータサポートロア1を収容および固定可能としている。
The
また、車体2は、その前後方向前側に、正面視略枠状のフロントフレーム15を備えるととともに、そのフロントフレーム15を上下方向(車両の高さ方向)に架け渡すように、上下方向に沿って延びる支持部材14を備えており、これにより、フロントフレーム15が補強されている。
The
そして、このような車体2およびラジエータサポートロア1を塗装するには、本発明の電着塗装方法の一実施形態が採用される。
And in order to paint such a
すなわち、この方法では、まず、図2および図3に示すように、車体2の前部構造としてのエンジンルーム10内に、ラジエータサポートロア1を配置する(配置工程)。
That is, in this method, first, as shown in FIGS. 2 and 3, the radiator support lower 1 is disposed in the
具体的には、ラジエータサポートロア1を、エンジンルーム10内に収容するとともに、その車幅方向両側部に設けられた図示しない係止部によって、エンジンルーム10内に固定する。
Specifically, the radiator support lower 1 is housed in the
このとき、ラジエータサポートロア1は、上下方向下側(車高方向底側)および前後方向前側が開放されるエンジンルーム10内に固定されるとともに、その下側表面および前側表面を外部に露出している。
At this time, the radiator support lower 1 is fixed in the
この方法では、次いで、ラジエータサポートロア1がエンジンルーム10内に配置された車体2を、電着塗装する(電着塗装工程)。
In this method, the
図4は、電着塗装工程を説明する説明図であって、電着塗装装置の側面図、図5は、図4における正面図である。 FIG. 4 is an explanatory view for explaining the electrodeposition coating process, and is a side view of the electrodeposition coating apparatus, and FIG. 5 is a front view of FIG.
電着塗装では、図4に示すように、電着塗料が含有される電着液22が貯留される電着槽23と、その電着槽23内において互いに間隔を隔てて対向配置される1対の側部電極37および底部電極38とを備える電着塗装装置21が用いられる。
In the electrodeposition coating, as shown in FIG. 4, an
以下、図4および図5を参照して、この電着塗装装置を説明する。図4において、この電着塗装装置21は、電着液22が貯留される電着槽23と、この電着槽23内において被塗物としての車体2およびラジエータサポートロア1を一定距離浸漬しながら順次搬送するための搬送ユニット25と、この電着槽23内において車体2およびラジエータサポートロア1に電着塗装するための電着ユニット26とを備えている。
Hereinafter, this electrodeposition coating apparatus will be described with reference to FIGS. 4 and 5. In FIG. 4, this
電着槽23は、図5に示すように、底壁27と、底壁27の両側端部から対向状に起立する2つの側壁28とから形成されており、図4に示すように、底壁27が下方に傾斜する入口側部分30と、底壁27が上方に傾斜する出口側部分31と、入口側部分30および出口側部分31との間の平坦状の中央部分32とを備えている。なお、この電着槽23では、その長手方向に沿って、車体2(およびそのエンジンルーム10内に収容されるラジエータサポートロア1。以下同様。)が、約4台ないし6台程度浸漬できるような大きさとして形成されている。
As shown in FIG. 5, the
搬送ユニット25は、図4に示すように、電着槽23の上方において、電着槽23の長手方向に沿って底壁27と平行状に配設されるコンベア33と、このコンベア33に所定のピッチで懸吊される複数のハンガ34とを備えている。各ハンガ34は、図5に示すように、車体2を底面から挟持状に保持するホルダ35を備えている。
As shown in FIG. 4, the
そして、図4に示すように、各車体2は、各ハンガ34のホルダ35に保持された状態で、コンベア33の駆動により、電着槽23の入口側部分30から入槽され、中央部分32において電着液22に浸漬された後、出口側部分31から、順次、出槽される。
Then, as shown in FIG. 4, each
また、電着ユニット26は、図4および図5に示すように、コンベア33に沿って配設される給電レール36と、電着槽23内に設けられる側部電極37および底部電極38と、これら給電レール36、側部電極37および底部電極38に接続される電源39とを備えている。給電レール36は、各ハンガ34に接続されるとともに、電源39の陰極40に接続されている。
Further, as shown in FIGS. 4 and 5, the
また、側部電極37は、電着槽23の長手方向に沿って所定の間隔で複数配設されており、電着槽23内における車体2と両側側方において対向するように、それぞれ対向配置されている。また、底部電極38も同様に、電着槽23の長手方向に沿って、所定の間隔で複数配設されており、電着槽23内における車体2と下方において対向するように配置されている。そして、これら側部電極37および底部電極38は、電源39の陽極41に接続されている。
In addition, a plurality of
そして、上記したように、コンベア33の駆動により、各車体2(およびラジエータサポートロア1)が、電着槽23の入口側部分30から入槽され、両側部電極37間および底部電極38を通過するように、前側から電着槽23内に浸漬する。このとき、電源39の陰極40から、給電レール36および各ハンガ34を介して各車体2および各ラジエータサポートロア1に陰電圧が印加されるとともに、電源39の陽極41から、各側部電極37および各底部電極38に陽電圧が印加されることにより、電着液22中の塗料が帯電し、それが各車体2および各ラジエータサポートロア1の被塗装面上に付着して塗膜が形成されることにより、電着塗装される。
Then, as described above, by driving the
具体的には、車体2が電着槽23内において電着液22に浸漬されるとともに、電着液22が、車体2の前側の開放部分からエンジンルーム10内に浸入する。そして、電着液22は、そのエンジンルーム10内において、ラジエータサポートロア1を浸漬させて、ラジエータサポートロア1を電着塗装しながら、下側の開放部分を介して、エンジンルーム10から排出される。
Specifically, the
このような電着塗装において、各部材は、それぞれ適度な膜厚で塗装する必要があり、具体的には、例えば、塗料を厚く塗る厚塗部材(例えば、膜厚20μm以上)、塗料を薄く塗る薄塗部材(例えば、膜厚10μm〜15μm)、および、それらの中間程度の厚さに塗料を塗る中間部材(例えば、膜厚15〜20μm)などに分類される。 In such electrodeposition coating, each member needs to be coated with an appropriate film thickness. Specifically, for example, a thick coating member (for example, a film thickness of 20 μm or more) to be applied thickly, and a paint to be thinly applied. It is classified into a thin coating member (for example, a film thickness of 10 μm to 15 μm) to be applied, and an intermediate member (for example, a film thickness of 15 to 20 μm) for coating the intermediate thickness between them.
例えば、車体2に対して、塗料を厚く塗装する(例えば、膜厚20μm以上)一方、ラジエータサポートロア1に対して、塗料を上記中間程度の厚さ(例えば、膜厚15〜20μm)に塗装する場合において、例えば、ラジエータサポートロア1を車体2に収容することなく電着液22に浸漬し、陰電圧が印加されると、その印加電圧が遮蔽されないため、帯電された電着液22中の塗料が、ラジエータサポートロア1の被塗装面上に過度に付着して、塗膜の膜厚が過度に厚くなるという不具合がある。
For example, the
一方、例えば、ラジエータサポートロア1が、開放面の存在しない閉鎖空間、例えば、車体2の車室内などに収容された状態において、上記のように電着塗装する場合には、印加電圧が過度に遮蔽されるので、ラジエータサポートロア1の被塗装面上に対する塗料の付着量が少なくなり、塗膜の膜厚が過度に薄くなるという不具合がある。
On the other hand, for example, in the case where the radiator support lower 1 is electrodeposited as described above in a closed space where no open surface exists, for example, in the vehicle interior of the
これらに対して、上記の方法では、車幅方向両側に配置されるサイドメンバ11と、両サイドメンバ11の上端部間を閉鎖するフード13とによって区画され、また、その上下方向下側(車高方向底側)が開放されるとともに、前後方向前側が開放されているエンジンルーム10内に、ラジエータサポートロア1が配置され、そのラジエータサポートロア1がエンジンルーム10に配置された状態において、電着塗装される。
On the other hand, in the above-described method, the vehicle is partitioned by the
そのため、この状態において、上記したようにラジエータサポートロア1に陰電圧が印加されると、その印加電圧がサイドメンバ11およびフード13により適度に遮蔽される。また、上記したように、電着液22は、前側の開放部分からエンジンルーム10内に浸入し、そのエンジンルーム10内において、ラジエータサポートロア1を浸漬させて、ラジエータサポートロア1を電着塗装しながら、下側の開放部分を介して、エンジンルーム10から排出される。
Therefore, in this state, when a negative voltage is applied to the radiator support lower 1 as described above, the applied voltage is appropriately shielded by the
そのため、帯電された電着液22中の塗料が、ラジエータサポートロア1の被塗装面上に適度に付着して、適度な膜厚の塗膜が形成される。
Therefore, the paint in the charged
そのため、このような方法によれば、例えば、エンジンルーム10外において塗装するよりも薄く、かつ、例えば、車幅方向両側および車体上下方向両側が区画される構造内、例えば、車室内において塗装するよりも厚い、適度な膜厚で、ラジエータサポートロア1を電着塗装することができる。
Therefore, according to such a method, for example, it is thinner than painting outside the
なお、上記した説明では、車両部材として、ラジエータサポートロア1を用いたが、本発明はこれに限定されず、車両部材として各種部材を用いることができる。また、上記した説明では、車体の前部構造として、エンジンルーム10を採用して説明したが、本発明はこれに限定されず、前部構造として、車両前後方向前側、および、車両上下方向下側が開放された各種内部空間を採用することができる。
In the above description, the radiator support lower 1 is used as the vehicle member, but the present invention is not limited to this, and various members can be used as the vehicle member. In the above description, the
1 ラジエータサポートロア
2 車体
10 エンジンルーム
13 フード
14 支持部材
DESCRIPTION OF
Claims (1)
車幅方向両側に配置されるサイドメンバと、両サイドメンバの上端部間を閉鎖するフードとによって区画される車体の前部構造内に、前記車両部品を配置する配置工程と、
前記車両部品が前記前部構造内に配置された前記車体を、両前記電極間を通過するように、前側から前記電着槽内に浸漬する電着塗装工程と
を含むことを特徴とする、電着塗装方法。 An electrodeposition coating method for a vehicle member using an electrodeposition coating apparatus comprising: an electrodeposition tank in which an electrodeposition liquid is stored; and at least one pair of electrodes disposed opposite to each other in the electrodeposition tank. And
An arrangement step of arranging the vehicle parts in a front structure of a vehicle body defined by side members arranged on both sides in the vehicle width direction and a hood that closes between upper ends of both side members;
An electrodeposition coating step of immersing the vehicle body in which the vehicle parts are arranged in the front structure from the front side into the electrodeposition tank so as to pass between both the electrodes. Electrodeposition painting method.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011180285A JP5824286B2 (en) | 2011-08-22 | 2011-08-22 | Electrodeposition painting method |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011180285A JP5824286B2 (en) | 2011-08-22 | 2011-08-22 | Electrodeposition painting method |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013043995A true JP2013043995A (en) | 2013-03-04 |
JP5824286B2 JP5824286B2 (en) | 2015-11-25 |
Family
ID=48008140
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011180285A Active JP5824286B2 (en) | 2011-08-22 | 2011-08-22 | Electrodeposition painting method |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5824286B2 (en) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR101668848B1 (en) * | 2016-07-21 | 2016-10-24 | 이창호 | Device for electro painting |
KR101668850B1 (en) * | 2016-07-21 | 2016-10-24 | 이창호 | Electro painting device possible of partial painting |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH01156498A (en) * | 1987-12-14 | 1989-06-20 | Kansai Paint Co Ltd | Method for judging appropriateness of electrodeposition coating |
JPH02285096A (en) * | 1989-04-25 | 1990-11-22 | Mazda Motor Corp | Method for controlling thickness of electrodeposition containing film |
JPH0586496A (en) * | 1991-09-27 | 1993-04-06 | Honda Motor Co Ltd | Coating method for combined product |
JPH11246997A (en) * | 1998-02-27 | 1999-09-14 | Nissan Motor Co Ltd | Method for measuring electrodeposition film thickness |
JP2000107687A (en) * | 1998-08-06 | 2000-04-18 | Kansai Paint Co Ltd | Coating method for automotive body |
JP2005199857A (en) * | 2004-01-15 | 2005-07-28 | Toyota Motor Corp | Automobile body and its method of manufacture |
-
2011
- 2011-08-22 JP JP2011180285A patent/JP5824286B2/en active Active
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH01156498A (en) * | 1987-12-14 | 1989-06-20 | Kansai Paint Co Ltd | Method for judging appropriateness of electrodeposition coating |
JPH02285096A (en) * | 1989-04-25 | 1990-11-22 | Mazda Motor Corp | Method for controlling thickness of electrodeposition containing film |
JPH0586496A (en) * | 1991-09-27 | 1993-04-06 | Honda Motor Co Ltd | Coating method for combined product |
JPH11246997A (en) * | 1998-02-27 | 1999-09-14 | Nissan Motor Co Ltd | Method for measuring electrodeposition film thickness |
JP2000107687A (en) * | 1998-08-06 | 2000-04-18 | Kansai Paint Co Ltd | Coating method for automotive body |
JP2005199857A (en) * | 2004-01-15 | 2005-07-28 | Toyota Motor Corp | Automobile body and its method of manufacture |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR101668848B1 (en) * | 2016-07-21 | 2016-10-24 | 이창호 | Device for electro painting |
KR101668850B1 (en) * | 2016-07-21 | 2016-10-24 | 이창호 | Electro painting device possible of partial painting |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5824286B2 (en) | 2015-11-25 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN103996808B (en) | Vehicle battery group | |
CN208815149U (en) | The finishing system of electrode supporting component and container in case | |
JP6084205B2 (en) | Assembly capable of being sealed by thermosetting and method for manufacturing the same | |
US20190047419A1 (en) | Method for producing an electrically driven vehicle | |
JP5824286B2 (en) | Electrodeposition painting method | |
US20220052410A1 (en) | Battery housing and use thereof | |
CN108423092A (en) | The method for manufacturing motor vehicles | |
CN108327798A (en) | Vehicle loading system | |
JP2749453B2 (en) | Equipment for processing printed circuit boards | |
KR20170016457A (en) | Rear body module | |
CN114555396A (en) | Motor vehicle body in white, in particular for a passenger car, and motor vehicle, in particular passenger car | |
US20100051452A1 (en) | Electrode assembly for use in an electrodeposition process | |
RU2673316C2 (en) | Method of assembling driver cabin of industrial vehicle | |
US5600085A (en) | Method of manufacturing armored tank housing | |
CN114653555B (en) | Automobile body coating process and production line | |
JP2013018330A (en) | Bracket structure for vehicle body | |
JP6907891B2 (en) | Body frame structure and side frame manufacturing method | |
JP5573541B2 (en) | Electrodeposition coating apparatus and electrodeposition coating method | |
JP3389847B2 (en) | Electrocoating equipment | |
JP6981328B2 (en) | Electrodeposition coating hanger, electrodeposition coating equipment | |
JPS583996A (en) | Regulating method for deposition of electrodeposition paint film | |
JPH06240495A (en) | Dipping device | |
CN204234260U (en) | Painting device for air conditioner parts | |
JP4823878B2 (en) | Electrodeposition coating apparatus and electrodeposition coating method | |
JPH0368473A (en) | Method for electrodeposition-coating automobile body |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20140822 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20150304 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20150324 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150519 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20150707 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150818 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20151006 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20151009 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5824286 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |