JP2013029956A - Service provision device, service provision system and program - Google Patents

Service provision device, service provision system and program Download PDF

Info

Publication number
JP2013029956A
JP2013029956A JP2011165096A JP2011165096A JP2013029956A JP 2013029956 A JP2013029956 A JP 2013029956A JP 2011165096 A JP2011165096 A JP 2011165096A JP 2011165096 A JP2011165096 A JP 2011165096A JP 2013029956 A JP2013029956 A JP 2013029956A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
authentication
identification information
service
user
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011165096A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP5776412B2 (en
Inventor
Takashi Sakayama
隆志 坂山
Shigeru Tanabe
滋 田邊
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP2011165096A priority Critical patent/JP5776412B2/en
Publication of JP2013029956A publication Critical patent/JP2013029956A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5776412B2 publication Critical patent/JP5776412B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Lock And Its Accessories (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a service provision device, a service provision system and a program that enable provision of service to a user who is not registered in an authentication table.SOLUTION: A service provision device comprises: identification information acquisition means for acquiring identification information for a user; communication means for communicating with other devices; authentication result acquisition means for transmitting the identification information acquired by the identification information acquisition means and a request for authentication processing of the user to an external authentication device through the communication means, and acquiring a result of the authentication; service provision means for providing at least one type of service; payment receiving means for receiving payment of a fee from the user; and service control means for allowing the service provision means to provide the service when the authentication result acquisition means acquires a result of authentication success or when the authentication result acquisition means acquires a result of authentication failure and the payment receiving means receives the payment of the fee.

Description

本発明は、サービス提供装置、サービス提供システム、及びプログラムに関する。   The present invention relates to a service providing apparatus, a service providing system, and a program.

プリント機能、スキャン機能、コピー機能、及びファックス機能などの各種のサービスを利用者に提供する装置が知られている。利用者は、このようなサービスを利用するとき、利用権限があることを確認するために、認証テーブルに基づく認証を求められる。   An apparatus that provides a user with various services such as a print function, a scan function, a copy function, and a fax function is known. When using such a service, the user is required to perform authentication based on the authentication table in order to confirm that he / she has usage authority.

例えば、特許文献1には、ホストコンピュータが、クライアントコンピュータから印刷処理の要求を受信したとき、受信データに基づいてユーザ情報を参照し、認証テーブルに登録されたユーザのみに印刷実行の許可する点が記載されている。また、特許文献2には、端末からプリペイドカードを用いて認証、及び課金を要求し、カード管理サーバにおいて認証処理、及び課金処理が成功した場合に限り、コンテンツサーバから端末に対してサービスを提供する点が記載されている。   For example, in Patent Document 1, when a host computer receives a print processing request from a client computer, the user information is referred to based on the received data, and only a user registered in the authentication table is permitted to execute printing. Is described. In Patent Document 2, authentication and billing are requested from a terminal using a prepaid card, and the service is provided from the content server to the terminal only when the authentication processing and billing processing are successful in the card management server. The point to do is described.

さらに、特許文献3には、印刷データに含まれる認証情報とキーワードとに基づいて、公用と私用の何れの印刷であるかを判定し、私用である場合に限り、利用者に対して課金する点が記載されている。   Furthermore, Patent Document 3 determines whether the printing is for public use or private use based on the authentication information and keywords included in the print data. The point to be charged is described.

特開2001−175444号公報JP 2001-175444 A 特開平11−316729号公報JP 11-316729 A 特許4617621号公報Japanese Patent No. 4617621

本発明の目的は、認証テーブルに登録されていない利用者にサービスを提供するサービス提供装置、サービス提供システム、及びプログラムを提供することである。   An object of the present invention is to provide a service providing apparatus, a service providing system, and a program for providing a service to a user who is not registered in an authentication table.

上記の目的を達成するため、請求項1に記載のサービス提供装置は、利用者の識別情報を取得する識別情報取得手段と、他の装置と通信を行う通信手段と、前記通信手段を介して、外部の認証装置に、前記識別情報取得手段により取得した前記識別情報を送信するとともに該利用者の認証処理を要求し、該認証の結果を取得する認証結果取得手段と、少なくとも1種類のサービスを提供するサービス提供手段と、利用者から料金の支払いを受け付ける支払い受付手段と、前記認証結果取得手段が認証成功の結果を取得した場合に、または、前記認証結果取得手段が認証失敗の結果を取得し、前記支払い受付手段が料金の支払いを受け付けた場合に、前記サービス提供手段に前記サービスの提供の許可を与えるサービス制御手段とを有することを特徴とする。   In order to achieve the above object, the service providing apparatus according to claim 1 includes an identification information acquisition unit that acquires user identification information, a communication unit that communicates with another device, and the communication unit. An authentication result acquisition means for transmitting the identification information acquired by the identification information acquisition means to an external authentication device, requesting the user's authentication processing, and acquiring the authentication result; and at least one type of service Service providing means for providing payment, payment accepting means for accepting payment of a fee from a user, and when the authentication result obtaining means obtains a result of authentication success, or when the authentication result obtaining means obtains a result of authentication failure Service control means for obtaining and permitting the service providing means to provide the service when the payment accepting means accepts payment of the fee. And features.

請求項2に記載のサービス提供装置は、請求項1に記載のサービス提供装置において、前記支払い受付手段は、前記認証結果取得手段が認証失敗の結果を取得した場合に限り、利用者から料金の支払いを受け付けることを特徴とする。   The service providing apparatus according to claim 2 is the service providing apparatus according to claim 1, wherein the payment accepting unit is configured to receive a charge from the user only when the authentication result acquiring unit acquires a result of the authentication failure. It is characterized by accepting payment.

請求項3に記載のサービス提供装置は、請求項1または2に記載のサービス提供装置において、利用者が識別情報を入力するための識別情報入力手段を有し、前記認証結果取得手段は、前記識別情報取得手段により取得した前記識別情報、または、前記識別情報入力手段により得た前記識別情報を、前記認証装置に送信することを特徴とする。   The service providing apparatus according to claim 3 is the service providing apparatus according to claim 1 or 2, further comprising identification information input means for a user to input identification information, wherein the authentication result acquisition means includes The identification information acquired by the identification information acquisition unit or the identification information acquired by the identification information input unit is transmitted to the authentication device.

請求項4に記載のサービス提供装置は、請求項1乃至3の何れかに記載のサービス提供装置において、利用者がパスワードを入力するためのパスワード入力手段を有し、前記認証結果取得手段は、前記識別情報と、前記パスワード入力手段により得た前記パスワードとを前記認証装置に送信することを特徴とする。   The service providing apparatus according to claim 4 is the service providing apparatus according to any one of claims 1 to 3, further comprising password input means for a user to input a password, wherein the authentication result acquiring means includes: The identification information and the password obtained by the password input means are transmitted to the authentication device.

請求項5に記載のサービス提供装置は、請求項1乃至3の何れかに記載のサービス提供装置において、前記サービスは、複数の種類を含み、前記サービス提供手段は、前記認証結果取得手段が認証失敗の結果を取得した場合に、提供するサービスの種類を制限することを特徴とする。   The service providing apparatus according to claim 5 is the service providing apparatus according to any one of claims 1 to 3, wherein the service includes a plurality of types, and the service providing means is authenticated by the authentication result acquiring means. When the result of the failure is acquired, the type of service to be provided is limited.

請求項6に記載のサービス提供装置は、請求項1に記載のサービス提供装置において、前記認証結果取得手段は、前記認証装置が前記認証処理を完了する前に、前記支払い受付手段が料金の支払いを受け付けた場合に、前記通信手段を介して、前記認証装置に前記認証処理を中断する要求を送信することを特徴とする。   The service providing apparatus according to claim 6 is the service providing apparatus according to claim 1, wherein the authentication result acquiring unit is configured to allow the payment accepting unit to pay a fee before the authentication device completes the authentication process. When the request is accepted, a request for interrupting the authentication process is transmitted to the authentication device via the communication means.

請求項7に記載のサービス提供装置は、利用者の識別情報を取得する識別情報取得手段と、前記識別情報取得手段により取得した前記識別情報を、認証テーブルに利用者ごとに登録された認証情報と照合することによって該利用者の認証処理を行う認証手段と、少なくとも1種類のサービスを提供するサービス提供手段と、利用者から料金の支払いを受け付ける支払い受付手段と、前記認証手段による認証が成功した場合に、または、前記認証手段による認証が失敗し、前記支払い受付手段が料金の支払いを受け付けた場合に、前記サービス提供手段に前記サービスの提供の許可を与えるサービス制御手段とを有することを特徴とする。   The service providing apparatus according to claim 7, wherein identification information acquisition means for acquiring user identification information, and the identification information acquired by the identification information acquisition means for each user registered in an authentication table. Authentication means for performing authentication processing of the user by collating with, service providing means for providing at least one type of service, payment acceptance means for accepting payment of a fee from the user, and authentication by the authentication means succeeded Or a service control unit that grants the service providing unit permission to provide the service when the authentication by the authenticating unit fails and the payment receiving unit receives payment of a fee. Features.

請求項8に記載のサービス提供装置は、請求項7に記載のサービス提供装置において、前記支払い受付手段は、前記認証結果取得手段が認証失敗の結果を取得した場合に限り、利用者から料金の支払いを受け付けることを特徴とする。   The service providing apparatus according to claim 8 is the service providing apparatus according to claim 7, wherein the payment accepting unit is configured to receive a charge from the user only when the authentication result acquiring unit acquires a result of the authentication failure. It is characterized by accepting payment.

請求項9に記載のサービス提供装置は、請求項7または8に記載のサービス提供装置において、利用者が識別情報を入力するための識別情報入力手段を有し、前記認証手段は、前記識別情報取得手段により取得した前記識別情報、または、前記識別情報入力手段により得た前記識別情報を、前記認証情報と照合することによって利用者を認証することを特徴とする。   The service providing apparatus according to claim 9 is the service providing apparatus according to claim 7 or 8, further comprising identification information input means for a user to input identification information, wherein the authentication means includes the identification information. A user is authenticated by collating the identification information acquired by the acquisition unit or the identification information acquired by the identification information input unit with the authentication information.

請求項10に記載のサービス提供装置は、請求項7乃至9の何れかに記載のサービス提供装置において、利用者がパスワードを入力するためのパスワード入力手段を有し、前記認証手段は、前記識別情報と、前記パスワード入力手段により得たパスワードとを、前記認証情報と照合することを特徴とする。   A service providing apparatus according to claim 10 is the service providing apparatus according to any one of claims 7 to 9, further comprising a password input means for a user to input a password, wherein the authentication means includes the identification The information and the password obtained by the password input means are collated with the authentication information.

請求項11に記載のサービス提供装置は、請求項7乃至10の何れかに記載のサービス提供装置において、前記サービスは、複数の種類を含み、前記サービス提供手段は、前記認証手段による認証が失敗した場合に、提供するサービスの種類を制限することを特徴とする。   The service providing apparatus according to claim 11 is the service providing apparatus according to any one of claims 7 to 10, wherein the service includes a plurality of types, and the service providing means fails in authentication by the authenticating means. In this case, the type of service to be provided is limited.

請求項12に記載のサービス提供装置は、請求項7に記載のサービス提供装置において、前記認証手段は、前記認証処理の完了前に、前記支払い受付手段が料金の支払いを受け付けた場合に、前記認証処理を中断することを特徴とする。   The service providing apparatus according to claim 12 is the service providing apparatus according to claim 7, wherein the authentication unit receives the payment of the fee before the completion of the authentication process. The authentication process is interrupted.

請求項13に記載のサービス提供システムは、利用者の識別情報を取得する識別情報取得手段と、前記識別情報取得手段により取得した前記識別情報を、認証テーブルに利用者ごとに登録された認証情報と照合することによって該利用者の認証処理を行う認証手段と、少なくとも1種類のサービスを提供するサービス提供手段と、利用者から料金の支払いを受け付ける支払い受付手段と、前記認証手段による認証が成功した場合に、または、前記認証手段による認証が失敗し、前記支払い受付手段が料金の支払いを受け付けた場合に、前記サービス提供手段に前記サービスの提供の許可を与えるサービス制御手段とを有することを特徴とする。   14. The service providing system according to claim 13, wherein the identification information acquisition means for acquiring user identification information, and the identification information acquired by the identification information acquisition means for each user registered in an authentication table. Authentication means for performing authentication processing of the user by collating with, service providing means for providing at least one type of service, payment acceptance means for accepting payment of a fee from the user, and authentication by the authentication means succeeded Or a service control unit that grants the service providing unit permission to provide the service when the authentication by the authenticating unit fails and the payment receiving unit receives payment of a fee. Features.

請求項14に記載のサービス提供システムは、請求項13に記載のサービス提供システムにおいて、前記支払い受付手段は、前記認証結果取得手段が認証失敗の結果を取得した場合に限り、利用者から料金の支払いを受け付けることを特徴とする。   The service providing system according to claim 14 is the service providing system according to claim 13, wherein the payment accepting unit only receives a charge from the user when the authentication result acquiring unit acquires the result of the authentication failure. It is characterized by accepting payment.

請求項15に記載のサービス提供システムは、請求項13または14に記載のサービス提供システムにおいて、利用者が識別情報を入力するための識別情報入力手段を有し、前記認証手段は、前記識別情報取得手段により取得した前記識別情報、または、前記識別情報入力手段により得た前記識別情報を、前記認証情報と照合することによって利用者を認証することを特徴とする。   The service providing system according to claim 15, in the service providing system according to claim 13 or 14, has identification information input means for a user to input identification information, and the authentication means includes the identification information A user is authenticated by collating the identification information acquired by the acquisition unit or the identification information acquired by the identification information input unit with the authentication information.

請求項16に記載のサービス提供システムは、請求項13乃至15の何れかに記載のサービス提供システムにおいて、利用者がパスワードを入力するためのパスワード入力手段を有し、前記認証手段は、前記識別情報と、前記パスワード入力手段により得たパスワードとを、前記認証情報と照合することを特徴とする。   16. The service providing system according to claim 16, wherein the service providing system according to any one of claims 13 to 15, further comprising password input means for a user to input a password, wherein the authentication means is the identification The information and the password obtained by the password input means are collated with the authentication information.

請求項17に記載のサービス提供システムは、請求項13乃至16の何れかに記載のサービス提供システムにおいて、前記サービスは、複数の種類を含み、前記サービス提供手段は、前記認証手段による認証が失敗した場合に、提供するサービスの種類を制限することを特徴とする。   The service providing system according to claim 17 is the service providing system according to any one of claims 13 to 16, wherein the service includes a plurality of types, and the service providing unit fails in authentication by the authentication unit. In this case, the type of service to be provided is limited.

請求項18に記載のサービス提供システムは、請求項13に記載のサービス提供システムにおいて、前記認証手段は、前記認証処理の完了前に、前記支払い受付手段が料金の支払いを受け付けた場合に、前記認証処理を中断することを特徴とする。   The service providing system according to claim 18 is the service providing system according to claim 13, wherein the authentication unit receives the payment of the fee before the completion of the authentication process. The authentication process is interrupted.

請求項19に記載のサービス提供システムは、利用者の識別情報を取得する識別情報取得手段と、前記識別情報取得手段により取得した前記識別情報を、認証テーブルに利用者ごとに登録された認証情報と照合することによって該利用者の認証処理を行う第1の認証手段と、時刻に応じて該利用者を認証する第2の認証手段と、少なくとも1種類のサービスを提供するサービス提供手段と、前記第1の認証手段、または前記第2の認証手段による認証が成功した場合に、前記サービス提供手段に前記サービスの提供の許可を与えるサービス制御手段とを有することを特徴とする。   The service providing system according to claim 19, wherein the identification information acquiring means for acquiring user identification information, and the identification information acquired by the identification information acquisition means for each user registered in an authentication table. First authentication means for performing authentication processing of the user by collating with, second authentication means for authenticating the user according to time, service providing means for providing at least one type of service, And a service control unit that grants the service providing unit permission to provide the service when authentication by the first authentication unit or the second authentication unit is successful.

請求項20に記載のサービス提供システムは、利用者の識別情報を取得する識別情報取得手段と、前記識別情報取得手段により取得した前記識別情報を、認証テーブルに利用者ごとに登録された認証情報と照合することによって該利用者の認証処理を行う第1の認証手段と、利用者の入力操作によりパスワードを得るパスワード入力手段と、パスワード入力手段に得た前記パスワードに基づいて利用者を認証する第2の認証手段と、少なくとも1種類のサービスを提供するサービス提供手段と、前記第1の認証手段、または前記第2の認証手段による認証が成功した場合に、前記サービス提供手段に前記サービスの提供の許可を与えるサービス制御手段とを有することを特徴とする。   The service providing system according to claim 20, wherein the identification information acquisition means for acquiring user identification information, and the identification information acquired by the identification information acquisition means for each user registered in an authentication table. A first authenticating means for authenticating the user by collating with the password, a password input means for obtaining a password by a user input operation, and authenticating the user based on the password obtained in the password input means When authentication by the second authenticating unit, the service providing unit that provides at least one type of service, and the first authenticating unit or the second authenticating unit is successful, the service providing unit receives the service Service control means for granting permission for provision.

請求項21に記載のサービス提供システムは、利用者の識別情報を取得する識別情報取得手段と、前記識別情報取得手段により取得した前記識別情報を、認証テーブルに利用者ごとに登録された認証情報と照合することによって該利用者の認証処理を行う第1の認証手段と、他の装置と通信を行う通信手段と、前記通信手段を介し、識別情報に基づいて利用者の入退場を管理する外部の入退場管理装置に、前記識別情報取得手段により取得した前記識別情報を送信するとともに、該利用者の入場、または退場を示す入退場情報を要求し、前記入退場情報を取得する入退場情報取得手段と、前記入退場情報取得手段により取得した前記入退場情報に基づいて、利用者を認証する第2の認証手段と、少なくとも1種類のサービスを提供するサービス提供手段と、前記第1の認証手段、または前記第2の認証手段による認証が成功した場合に、前記サービス提供手段に前記サービスの提供の許可を与えるサービス制御手段とを有することを特徴とする。   The service providing system according to claim 21, wherein the identification information acquisition means for acquiring user identification information, and the identification information acquired by the identification information acquisition means for each user registered in an authentication table. The first authentication means for performing authentication processing of the user by collating with the communication means, communication means for communicating with other devices, and managing the entrance / exit of the user based on the identification information via the communication means An entrance / exit that sends the identification information acquired by the identification information acquisition means to an external entrance / exit management device, requests entry / exit information indicating entry / exit of the user, and acquires the entrance / exit information. Information acquisition means, second authentication means for authenticating a user based on the entrance / exit information acquired by the entrance / exit information acquisition means, and a service providing at least one type of service Providing means; and service control means for permitting the service providing means to provide the service when authentication by the first authenticating means or the second authenticating means is successful. .

請求項22に記載のプログラムは、サービス提供装置を、利用者の識別情報を取得する識別情報取得手段と、他の装置と通信を行う通信手段と、前記通信手段を介して、外部の認証装置に、前記識別情報取得手段により取得した前記識別情報を送信するとともに該利用者の認証処理を要求し、該認証の結果を取得する認証結果取得手段と、少なくとも1種類のサービスを提供するサービス提供手段と、利用者から料金の支払いを受け付ける支払い受付手段と、前記認証結果取得手段が認証成功の結果を取得した場合に、または、前記認証結果取得手段が認証失敗の結果を取得し、前記支払い受付手段が料金の支払いを受け付けた場合に、前記サービス提供手段に前記サービスの提供の許可を与えるサービス制御手段とを有することを特徴として機能させる。   23. A program according to claim 22, comprising: a service providing device configured to acquire an identification information acquisition unit that acquires user identification information; a communication unit that communicates with another device; and an external authentication device via the communication unit. The authentication information acquisition means for transmitting the identification information acquired by the identification information acquisition means and requesting the user's authentication processing and acquiring the authentication result, and the service provision for providing at least one type of service Means, a payment acceptance means for accepting payment of a fee from a user, and when the authentication result acquisition means acquires a result of authentication success, or the authentication result acquisition means acquires a result of authentication failure, and the payment And a service control means for granting the service providing means permission to provide the service when the accepting means accepts payment of the fee. To function.

請求項23に記載のプログラムは、サービス提供装置を、利用者の識別情報を取得する識別情報取得手段と、前記識別情報取得手段により取得した前記識別情報を、認証テーブルに利用者ごとに登録された認証情報と照合することによって該利用者の認証処理を行う認証手段と、少なくとも1種類のサービスを提供するサービス提供手段と、利用者から料金の支払いを受け付ける支払い受付手段と、前記認証手段による認証が成功した場合に、または、前記認証手段による認証が失敗し、前記支払い受付手段が料金の支払いを受け付けた場合に、前記サービス提供手段に前記サービスの提供の許可を与えるサービス制御手段として機能させることを特徴とする。   The program according to claim 23 registers the service providing apparatus for each user in an authentication table, with the identification information acquisition means for acquiring user identification information and the identification information acquired by the identification information acquisition means. Authentication means for performing authentication processing of the user by collating with the authentication information, service providing means for providing at least one type of service, payment accepting means for accepting payment of a fee from the user, and the authentication means Functions as service control means for giving permission to provide the service to the service providing means when authentication is successful or when authentication by the authentication means fails and the payment accepting means accepts payment of a fee It is characterized by making it.

請求項24に記載のプログラムは、サービス提供装置を、利用者の識別情報を取得する識別情報取得手段と、前記識別情報取得手段により取得した前記識別情報を、認証テーブルに利用者ごとに登録された認証情報と照合することによって該利用者の認証処理を行う第1の認証手段と、時刻に応じて該利用者を認証する第2の認証手段と、少なくとも1種類のサービスを提供するサービス提供手段と、前記第1の認証手段、または前記第2の認証手段による認証が成功した場合に、前記サービス提供手段に前記サービスの提供の許可を与えるサービス制御手段として機能させることを特徴とする。   25. A program according to claim 24, wherein a service providing device is registered for each user in an authentication table with identification information acquisition means for acquiring user identification information, and the identification information acquired by the identification information acquisition means. A first authentication unit that performs authentication processing of the user by collating with the authentication information, a second authentication unit that authenticates the user according to time, and a service providing at least one type of service And when the authentication by the first authentication means or the second authentication means succeeds, the service providing means is caused to function as a service control means for permitting the provision of the service.

請求項25に記載のプログラムは、サービス提供装置を、利用者の識別情報を取得する識別情報取得手段と、前記識別情報取得手段により取得した前記識別情報を、認証テーブルに利用者ごとに登録された認証情報と照合することによって該利用者の認証処理を行う第1の認証手段と、利用者の入力操作によりパスワードを得るパスワード入力手段と、パスワード入力手段に得た前記パスワードに基づいて利用者を認証する第2の認証手段と、少なくとも1種類のサービスを提供するサービス提供手段と、前記第1の認証手段、または前記第2の認証手段による認証が成功した場合に、前記サービス提供手段に前記サービスの提供の許可を与えるサービス制御手段として機能させることを特徴とする。   The program according to claim 25 registers the identification information acquired by the service providing apparatus for acquiring identification information of a user and the identification information acquired by the identification information acquisition means for each user in an authentication table. A first authentication means for performing authentication processing of the user by collating with the authentication information, a password input means for obtaining a password by a user input operation, and a user based on the password obtained by the password input means When the authentication by the second authentication means, the service providing means for providing at least one type of service, the first authentication means, or the second authentication means is successful, the service providing means It is made to function as a service control means for giving permission for the provision of the service.

請求項26に記載のプログラムは、サービス提供装置を、利用者の識別情報を取得する識別情報取得手段と、前記識別情報取得手段により取得した前記識別情報を、認証テーブルに利用者ごとに登録された認証情報と照合することによって該利用者の認証処理を行う第1の認証手段と、識別情報に基づいて利用者の入退場を管理する外部の管理装置に、前記識別情報取得手段により取得した前記識別情報を送信するとともに、該利用者の入場、または退場を示す入退場情報を要求し、前記入退場情報を取得する入退場情報取得手段と、前記入退場情報取得手段により取得した前記入退場情報に基づいて、利用者を認証する第2の認証手段と、少なくとも1種類のサービスを提供するサービス提供手段と、前記第1の認証手段、または前記第2の認証手段による認証が成功した場合に、前記サービス提供手段に前記サービスの提供の許可を与えるサービス制御手段として機能させることを特徴とする。   A program according to a twenty-sixth aspect is provided by registering a service providing apparatus for each user in an authentication table, with an identification information acquisition unit that acquires user identification information and the identification information acquired by the identification information acquisition unit. Acquired by the identification information acquisition means to the first authentication means for performing authentication processing of the user by collating with the authentication information obtained, and to an external management device for managing entry / exit of the user based on the identification information The identification information is transmitted, the entrance / exit information indicating the entrance / exit of the user is requested, the entrance / exit information acquisition means for acquiring the entrance / exit information, and the entrance / exit information acquisition means acquired by the entrance / exit information acquisition means. Based on the exit information, second authentication means for authenticating the user, service providing means for providing at least one type of service, the first authentication means, or the second When the authentication by the authentication unit is successful, characterized in that to function as a service control means for providing a permission of provision of the service to the service providing means.

請求項1の発明によれば、認証装置に登録されている利用者は、料金を支払うことなく、サービスの提供を受けることができ、一方、認証装置に登録されていない利用者は、料金を支払うことを条件としてサービスの提供を受けることができる。   According to the first aspect of the present invention, the user registered in the authentication device can receive the service without paying the fee, while the user not registered in the authentication device pays the fee. Service can be provided subject to payment.

請求項2の発明によれば、認証装置に登録されている利用者が、誤って料金を支払うことを防止することができる。   According to the second aspect of the present invention, it is possible to prevent a user registered in the authentication apparatus from paying a fee by mistake.

請求項3の発明によれば、利用者は、ICカードや携帯端末装置などの識別情報の記憶手段を所持していないときでも、識別情報を入力することによりサービスの提供を受けることができる。   According to the invention of claim 3, even when the user does not have identification information storage means such as an IC card or a portable terminal device, the user can be provided with a service by inputting the identification information.

請求項4の発明によれば、パスワードの照合によりセキュリティを向上させることができる。   According to invention of Claim 4, security can be improved by collation of a password.

請求項5の発明によれば、利用者の認証の成否に応じて、提供するサービスの種類を異ならせることができる。   According to the fifth aspect of the present invention, the type of service to be provided can be varied according to the success or failure of user authentication.

請求項6の発明によれば、認証に要する時間を省くことができる。   According to the invention of claim 6, the time required for authentication can be saved.

請求項7の発明によれば、認証テーブルに認証情報が登録されている利用者は、料金を支払うことなく、サービスの提供を受けることができ、一方、認証テーブルに認証情報が登録されていない利用者は、料金を支払うことを条件としてサービスの提供を受けることができる。   According to the invention of claim 7, a user whose authentication information is registered in the authentication table can receive a service without paying a fee, while no authentication information is registered in the authentication table. The user can receive the service on condition that the fee is paid.

請求項8の発明によれば、認証テーブルに認証情報が登録されている利用者が、誤って料金を支払うことを防止することができる。   According to the invention of claim 8, it is possible to prevent a user whose authentication information is registered in the authentication table from paying a fee by mistake.

請求項9の発明によれば、利用者は、ICカードや携帯端末装置などの識別情報の記憶手段を所持していないときでも、識別情報を入力操作することによりサービスの提供を受けることができる。   According to the ninth aspect of the present invention, even when the user does not have identification information storage means such as an IC card or a portable terminal device, the user can receive a service by inputting the identification information. .

請求項10の発明によれば、パスワードの照合によりセキュリティを向上させることができる。   According to invention of Claim 10, security can be improved by collation of a password.

請求項11の発明によれば、認証テーブルに認証情報が登録されている利用者と、認証テーブルに認証情報が登録されていない利用者との間で、提供を受けることができるサービスの種類を異ならせることができる。   According to the invention of claim 11, the types of services that can be provided between a user whose authentication information is registered in the authentication table and a user whose authentication information is not registered in the authentication table. Can be different.

請求項12の発明によれば、認証に要する時間を省くことができる。   According to the invention of claim 12, the time required for authentication can be saved.

請求項13の発明によれば、認証テーブルに認証情報が登録されている利用者は、料金を支払うことなく、サービスの提供を受けることができ、一方、認証テーブルに認証情報が登録されていない利用者は、料金を支払うことを条件としてサービスの提供を受けることができる。   According to the invention of claim 13, a user whose authentication information is registered in the authentication table can receive a service without paying a fee, while no authentication information is registered in the authentication table. The user can receive the service on condition that the fee is paid.

請求項14の発明によれば、認証テーブルに認証情報が登録されている利用者が、誤って料金を支払うことを防止することができる。   According to the fourteenth aspect of the present invention, it is possible to prevent a user whose authentication information is registered in the authentication table from paying a fee by mistake.

請求項15の発明によれば、利用者は、ICカードや携帯端末装置などの識別情報の記憶手段を所持していないときでも、識別情報を入力操作することによりサービスの提供を受けることができる。   According to the fifteenth aspect of the present invention, even when the user does not have identification information storage means such as an IC card or a portable terminal device, the user can receive a service by inputting the identification information. .

請求項16の発明によれば、パスワードの照合によりセキュリティを向上させることができる。   According to invention of Claim 16, security can be improved by collation of a password.

請求項17の発明によれば、認証テーブルに認証情報が登録されている利用者と、認証テーブルに認証情報が登録されていない利用者との間で、提供を受けることができるサービスの種類を異ならせることができる。   According to the invention of claim 17, the types of services that can be provided between a user whose authentication information is registered in the authentication table and a user whose authentication information is not registered in the authentication table. Can be different.

請求項18の発明によれば、認証に要する時間を省くことができる。   According to the invention of claim 18, the time required for authentication can be saved.

請求項19の発明によれば、認証テーブルに認証情報が登録されている利用者は、時刻によらずにサービスの提供を受けることができ、一方、認証テーブルに認証情報が登録されていない利用者は、時刻に依存してサービスの提供を受けることができる。   According to the invention of claim 19, a user whose authentication information is registered in the authentication table can receive a service regardless of time, while a user whose authentication information is not registered in the authentication table. The person can receive the service depending on the time of day.

請求項20の発明によれば、認証テーブルに認証情報が登録されている利用者は、パスワードを必要とせずにサービスの提供を受けることができ、一方、認証テーブルに認証情報が登録されていない利用者は、パスワード入力を条件してサービスの提供を受けることができる。   According to the invention of claim 20, a user whose authentication information is registered in the authentication table can receive a service without requiring a password, while no authentication information is registered in the authentication table. The user can receive the service on condition that the password is entered.

請求項21の発明によれば、認証テーブルに認証情報が登録されている利用者は、外部の管理装置が有する入退場情報に依存せずにサービスの提供を受けることができ、一方、認証テーブルに認証情報が登録されていない利用者は、外部の入退場管理装置が有する入退場情報に応じてサービスの提供を受けることができる。   According to the invention of claim 21, a user whose authentication information is registered in the authentication table can receive a service without depending on the entrance / exit information possessed by the external management device, while the authentication table A user whose authentication information is not registered can receive service according to the entrance / exit information of the external entrance / exit management device.

請求項22の発明によれば、認証装置に登録されている利用者は、料金を支払うことなく、サービスの提供を受けることができ、一方、認証装置に登録されていない利用者は、料金を支払うことを条件としてサービスの提供を受けることができる。   According to the invention of claim 22, a user registered in the authentication device can receive a service without paying a fee, while a user who is not registered in the authentication device pays a fee. Service can be provided subject to payment.

請求項23の発明によれば、認証テーブルに認証情報が登録されている利用者は、料金を支払うことなく、サービスの提供を受けることができ、一方、認証テーブルに認証情報が登録されていない利用者は、料金を支払うことを条件としてサービスの提供を受けることができる。   According to the invention of claim 23, a user whose authentication information is registered in the authentication table can receive a service without paying a fee, while no authentication information is registered in the authentication table. The user can receive the service on condition that the fee is paid.

請求項24の発明によれば、認証テーブルに認証情報が登録されている利用者は、時刻によらずにサービスの提供を受けることができ、一方、認証テーブルに認証情報が登録されていない利用者は、時刻に依存してサービスの提供を受けることができる。   According to the invention of claim 24, a user whose authentication information is registered in the authentication table can receive service regardless of the time, while a user whose authentication information is not registered in the authentication table. The person can receive the service depending on the time of day.

請求項25の発明によれば、認証テーブルに認証情報が登録されている利用者は、パスワードを必要とせずにサービスの提供を受けることができ、一方、認証テーブルに認証情報が登録されていない利用者は、パスワード入力を条件してサービスの提供を受けることができる。   According to the invention of claim 25, a user whose authentication information is registered in the authentication table can receive a service without requiring a password, while no authentication information is registered in the authentication table. The user can receive the service on condition that the password is entered.

請求項26の発明によれば、認証テーブルに認証情報が登録されている利用者は、外部の入退場管理装置が有する入退場情報に依存せずにサービスの提供を受けることができ、一方、認証テーブルに認証情報が登録されていない利用者は、外部の入退場管理装置が有する入退場情報に応じてサービスの提供を受けることができる。   According to the invention of claim 26, the user whose authentication information is registered in the authentication table can receive the service without depending on the entrance / exit information of the external entrance / exit management device, A user whose authentication information is not registered in the authentication table can receive a service according to the entrance / exit information of the external entrance / exit management device.

画像形成装置の機能構成図である。2 is a functional configuration diagram of the image forming apparatus. FIG. サービス許可処理に関する機能構成図である。It is a functional block diagram regarding a service permission process. サービス許可処理のフロー図である。It is a flowchart of a service permission process. サービス許可処理のフロー図である。It is a flowchart of a service permission process. 識別番号の入力操作画面の表示例を示す。The example of a display of the input operation screen of an identification number is shown. 画像形成装置と認証装置の間の通信を示すラダーチャートである。6 is a ladder chart showing communication between the image forming apparatus and the authentication apparatus. サービス提供処理のフロー図である。It is a flowchart of a service provision process. 課金処理のフロー図である。It is a flowchart of an accounting process. 他の実施形態におけるサービス許可処理に関する機能構成図である。It is a function block diagram regarding the service permission process in other embodiment. 他の実施形態におけるサービス許可処理のフロー図である。It is a flowchart of the service permission process in other embodiment. 他の実施形態におけるサービス許可処理に関する機能構成図である。It is a function block diagram regarding the service permission process in other embodiment. 他の実施形態におけるサービス許可処理のフロー図である。It is a flowchart of the service permission process in other embodiment. 他の実施形態におけるサービス許可処理に関する機能構成図である。It is a function block diagram regarding the service permission process in other embodiment. 他の実施形態におけるサービス許可処理のフロー図である。It is a flowchart of the service permission process in other embodiment. 他の実施形態における画像形成装置の機能構成図である。FIG. 6 is a functional configuration diagram of an image forming apparatus according to another embodiment. 他の実施形態における通信ネットワークの構成図である。It is a block diagram of the communication network in other embodiment. 他の実施形態におけるサービス許可処理に関する機能構成図である。It is a function block diagram regarding the service permission process in other embodiment. 他の実施形態におけるサービス許可処理のフロー図である。It is a flowchart of the service permission process in other embodiment.

図1に示されるサービス提供システムにおいて、画像形成装置1は、利用者に、コピー機能、プリント機能、スキャン機能、及びファックス機能のサービスを提供する装置である。本実施形態では、サービス提供装置として画像形成装置1を挙げるが、これに限定されることはなく、例えば、インターネットを介してサービスを提供するASP(Application Service Provider)のサーバや、そのサービスの提供を受けるための端末装置などを含むサービス提供システムであってもよい。なお、提供するサービスは、上記のように複数の種類に限定されることはなく、1種類であってもよい。   In the service providing system shown in FIG. 1, an image forming apparatus 1 is a device that provides a user with services of a copy function, a print function, a scan function, and a fax function. In the present embodiment, the image forming apparatus 1 is exemplified as the service providing apparatus, but the present invention is not limited to this. For example, an ASP (Application Service Provider) server that provides a service via the Internet and the provision of the service It may be a service providing system including a terminal device for receiving information. The service to be provided is not limited to a plurality of types as described above, and may be one type.

画像形成装置1は、CPU(Central Processing Unit)2と、ROM(Read Only Memory)20と、RAM(Random Access Memory)21と、不揮発性メモリ(NVRAM:Non−volatile RAM)22と、操作部30と、表示部31と、通信処理部4とを含む。   The image forming apparatus 1 includes a CPU (Central Processing Unit) 2, a ROM (Read Only Memory) 20, a RAM (Random Access Memory) 21, a non-volatile memory (NVRAM: Non-volatile RAM) 22, and an operation unit 30. And a display unit 31 and a communication processing unit 4.

CPU2は、画像形成装置1の全体的な制御を行う演算処理回路であって、利用者の認証に関する処理、及び、コピー機能の実行などを含めたサービス提供処理などを行う。ROM20は、CPU2を動作させるプログラムが記録されている。RAM21は、このプログラムによりCPU2が動作するためのワーキングメモリである。本実施形態の画像形成装置1は、このようにソフトウェアにより機能するものとして構成されているが、特定用途向け集積回路などを含むハードウェアによって構成してもよい。   The CPU 2 is an arithmetic processing circuit that performs overall control of the image forming apparatus 1, and performs processing related to user authentication, service provision processing including execution of a copy function, and the like. The ROM 20 stores a program for operating the CPU 2. The RAM 21 is a working memory for the CPU 2 to operate according to this program. The image forming apparatus 1 of the present embodiment is configured to function by software as described above, but may be configured by hardware including an application specific integrated circuit.

不揮発性メモリ22は、例えばフラッシュメモリであり、装置の動作設定に関するパラメータなどが記録されている。操作部30は、利用者がサービスを受けるための各種の操作を行う操作手段であって、タッチパネルやキーなどを含む。具体的には、操作部30は、コピー機能などの実行指示手段、識別情報やパスワードなどの情報の入力手段、及び提供を受けるサービスの種類を選択する選択手段として用いられる。表示部31は、例えば液晶パネルであり、上記のタッチパネルと重ね合わせられて用いられる。表示部31は、利用者への情報の通知、及び、タッチパネルによる入力画面などの表示手段として用いられる。   The non-volatile memory 22 is, for example, a flash memory, and records parameters related to operation settings of the apparatus. The operation unit 30 is an operation unit that performs various operations for a user to receive a service, and includes a touch panel, a key, and the like. Specifically, the operation unit 30 is used as an execution instruction unit such as a copy function, an input unit for information such as identification information and a password, and a selection unit that selects the type of service to be provided. The display unit 31 is a liquid crystal panel, for example, and is used by being superimposed on the touch panel. The display unit 31 is used as a display unit for notifying the user of information and an input screen using a touch panel.

通信処理部4は、外部の装置と通信を行う通信手段であり、例えば、LAN(Local Area Network)40に接続され、他の装置との通信を処理する回路により構成される。本実施形態では、通信処理部4は、外部の認証装置8との通信を処理する。認証装置8は、例えばケルベロスプロトコルにより利用者の認証を行う認証サーバである。   The communication processing unit 4 is a communication unit that communicates with an external device. For example, the communication processing unit 4 is connected to a LAN (Local Area Network) 40 and includes a circuit that processes communication with another device. In the present embodiment, the communication processing unit 4 processes communication with the external authentication device 8. The authentication device 8 is an authentication server that authenticates a user using, for example, the Kerberos protocol.

また、画像形成装置1は、課金処理部5と、識別情報取得部6と、ハードディスクドライブ(HDD:Hard Disk Drive)70と、画像処理部71と、画像読取部72と、モデム72と、印刷処理部73とを含む。   In addition, the image forming apparatus 1 includes a charging processing unit 5, an identification information acquisition unit 6, a hard disk drive (HDD: Hard Disk Drive) 70, an image processing unit 71, an image reading unit 72, a modem 72, and printing. And a processing unit 73.

課金処理部5は、利用者から料金の支払いを受け付ける支払い受付手段であり、例えばコインキットなどと称される装置により構成される。具体的には、課金処理部5は、硬貨、または紙幣の投入口と、該投入を検出する検出手段と、投入された金額をチャージ金額として加算する加算手段と、サービスの提供時に金額を減算する減算手段と、チャージ金額の残金を返却する返却手段とを有している。   The billing processing unit 5 is a payment accepting unit that accepts payment of a fee from a user, and is configured by a device called a coin kit, for example. Specifically, the billing processing unit 5 includes a coin or bill insertion slot, a detection unit that detects the insertion, an addition unit that adds the amount of money inserted as a charge amount, and subtracts the amount of money when the service is provided. Subtracting means, and return means for returning the remaining amount of the charge.

課金処理部5は、例えば、画像形成装置1の本体部と、RS−232Cなどのシリアルインターフェースを介して接続される。もっとも、課金処理部5は、これに限定されることはなく、画像形成装置1の本体と一体的に構成してもよいし、LAN40に接続された課金サーバなどにより構成してもよい。この場合、課金サーバは、画像処理装置1が通信処理部4を介して送信した支払い要求を受信することによって、料金の支払を受け付ける。なお、利用者への課金は、プリペイド方式、または料金の請求処理によってもよい。   For example, the accounting processing unit 5 is connected to the main body of the image forming apparatus 1 via a serial interface such as RS-232C. However, the charging processing unit 5 is not limited to this, and may be configured integrally with the main body of the image forming apparatus 1 or may be configured by a charging server connected to the LAN 40. In this case, the accounting server receives the payment request by receiving the payment request transmitted from the image processing apparatus 1 via the communication processing unit 4. Note that the user may be charged by a prepaid method or a billing process.

識別情報取得部6は、利用者を特定するための識別情報を取得する識別情報取得手段であり、例えば、近距離無線通信(NFC:Near Field Communication)によって利用者のICカード60から識別情報を読み取るICカードリーダである。識別情報取得部6は、画像形成装置1の本体部とUSB(Universal Serial Bus)インターフェースなどを介して接続される。   The identification information acquisition unit 6 is identification information acquisition means for acquiring identification information for specifying a user. For example, the identification information acquisition unit 6 obtains identification information from the user's IC card 60 by near field communication (NFC). IC card reader for reading. The identification information acquisition unit 6 is connected to the main body of the image forming apparatus 1 via a USB (Universal Serial Bus) interface or the like.

Figure 2013029956
Figure 2013029956

識別情報としては、例えば、表1に示される識別番号を用いるとよい。識別番号は、利用者ごとに割り当てられた固有番号である。もっとも、識別情報は、このような識別番号に限定されることはなく、アルファベットなどの文字を含む文字列としてもよい。   For example, identification numbers shown in Table 1 may be used as the identification information. The identification number is a unique number assigned to each user. However, the identification information is not limited to such an identification number, and may be a character string including characters such as alphabets.

利用者は、画像形成装置1を利用する場合、ICカード60を識別情報取得部6に翳して、装置1に識別番号を認識させる。もっとも、識別情報取得部6は、識別情報を取得する取得手段であれば、他の装置により構成してもよい。すなわち、例えば、利用者の磁気カード、または、スマートフォンや携帯電話機などの携帯端末装置から識別情報を読み取る装置を採用してもよい。   When using the image forming apparatus 1, the user puts the IC card 60 on the identification information acquisition unit 6 and causes the apparatus 1 to recognize the identification number. But the identification information acquisition part 6 may be comprised with another apparatus, if it is an acquisition means which acquires identification information. That is, for example, a device that reads identification information from a user's magnetic card or a mobile terminal device such as a smartphone or a mobile phone may be employed.

さらに、識別情報の取得機能に加えて、上述した課金処理部5の機能を兼ね備えるICカードキャッシャーと称される装置を採用してもよい。この場合、識別情報取得部6と課金処理部5とが一体的に構成されることになり、また、課金処理部5は、上述した硬貨などの投入に代えて、ICカード60のチャージ金額により、支払いの受け付けを行う。   Furthermore, in addition to the function of acquiring identification information, an apparatus called an IC card casher that also has the function of the accounting processing unit 5 described above may be employed. In this case, the identification information acquisition unit 6 and the billing processing unit 5 are configured integrally, and the billing processing unit 5 uses the charge amount of the IC card 60 in place of the above-described coin insertion. , Accept payment.

ハードディスクドライブ70は、サービスを提供するときに画像データなどを記録する。画像処理部71は、サービスを提供するときに画像データの伸張処理、及び圧縮処理などを行う。画像読取部72は、コピー機能などを実行するときに画像データの読取を行う。モデム74は、ファックス機能を実行するときに電話回線に接続されてファックス通信を行う。印刷処理部73は、プリント機能を実行するときにLAN40を介して受信した画像データなどの印刷処理を行う。   The hard disk drive 70 records image data and the like when providing a service. The image processing unit 71 performs image data expansion processing and compression processing when providing a service. The image reading unit 72 reads image data when executing a copy function or the like. The modem 74 is connected to a telephone line to perform fax communication when executing the fax function. The print processing unit 73 performs print processing for image data received via the LAN 40 when executing the print function.

上述した各部2,20〜22,30,31,4〜6,70〜74は、バスBを介して互いに電気的に接続されている。   The above-described units 2, 20 to 22, 30, 31, 4, 6 to 70 to 74 are electrically connected to each other via a bus B.

次に、図2を参照して、サービス提供の許可に関するCPU2の機能を説明する。CPU2は、ROM20に記録されたプログラムを読み込むと、認証結果取得部10と、サービス制御部11と、サービス提供部12とを、機能として形成する。   Next, with reference to FIG. 2, functions of the CPU 2 relating to service provision permission will be described. When the CPU 2 reads the program recorded in the ROM 20, the authentication result acquisition unit 10, the service control unit 11, and the service providing unit 12 are formed as functions.

認証結果取得部10は、図6に示されるように、通信処理部4を介して、外部の認証装置8に、識別情報取得部6により取得した識別情報と、利用者が操作部30から入力したパスワードとを送信するとともに利用者の認証処理を要求し、認証の結果を取得する認証結果取得手段である。なお、認証結果取得部10は、識別情報取得部6により取得した識別情報に代えて、利用者が操作部30を使って入力した識別情報を送信してもよい。   As shown in FIG. 6, the authentication result acquisition unit 10 inputs the identification information acquired by the identification information acquisition unit 6 and the user input from the operation unit 30 to the external authentication device 8 via the communication processing unit 4. Authentication result acquisition means for transmitting the password and requesting user authentication processing and acquiring the authentication result. The authentication result acquisition unit 10 may transmit the identification information input by the user using the operation unit 30 instead of the identification information acquired by the identification information acquisition unit 6.

認証結果取得部10は、認証装置8から取得した認証の結果をサービス制御部11に通知する。サービス制御部11は、サービス提供手段12にサービスの提供の許可を与える制御手段である。具体的には、サービス制御部11は、上記の認証の結果と、課金処理部5から通知される支払いの有無とに応じて、サービスの提供の許可を与える。   The authentication result acquisition unit 10 notifies the service control unit 11 of the authentication result acquired from the authentication device 8. The service control unit 11 is a control unit that gives the service providing unit 12 permission to provide a service. Specifically, the service control unit 11 gives a service provision permission in accordance with the result of the authentication and the presence / absence of payment notified from the billing processing unit 5.

サービス提供部12は、サービスを提供する手段として機能し、プリント機能を実行するプリント機能部121と、ファックス機能を実行するファックス機能部122と、コピー機能を実行するコピー機能部123と、スキャナ機能を実行するスキャナ機能部124とを含む。各機能部121〜124は、利用者が操作部30を使って選択したサービスに応じて、上述した各部70〜74などを制御する。このとき、選択可能なサービスの種類は、認証結果取得部10から得た認証結果が失敗である場合に制限される。サービス提供部12は、サービス制御部11により許可されたとき、サービスを提供する。   The service providing unit 12 functions as a service providing unit, and executes a print function unit 121 that executes a print function, a fax function unit 122 that executes a fax function, a copy function unit 123 that executes a copy function, and a scanner function. And a scanner function unit 124 for executing. The function units 121 to 124 control the above-described units 70 to 74 and the like according to the service selected by the user using the operation unit 30. At this time, the types of services that can be selected are limited when the authentication result obtained from the authentication result acquisition unit 10 is a failure. The service providing unit 12 provides a service when permitted by the service control unit 11.

次に、このサービスの許可に関するCPU2の処理について、図3、及び図4を参照して説明する。図3と図4は、互いに、図中の丸で囲まれた数字において連結されることによって、1つのフロー図を構成するものである。   Next, the processing of the CPU 2 relating to this service permission will be described with reference to FIGS. FIG. 3 and FIG. 4 constitute one flow diagram by being connected to each other by numbers surrounded by circles in the drawing.

まず、識別情報取得部6は、利用者がICカード60を翳すことによって、利用者の識別番号を取得する(ステップSt1のYES)。識別番号は、図5に示されるような画面を表示部31に表示し、利用者が操作部30を使って入力することによっても得られる(ステップSt1のNO、ステップSt4のYES)。したがって、画像形成装置1は、利用者がICカード60を所持していないときでも、操作部30により識別番号を得る。なお、画像形成装置1は、操作部30からの識別番号の入力手段に代えて、または、この入力手段とともに、指紋認証などの生体認証の手段を設けることによって識別情報を得てもよい。   First, the identification information acquisition unit 6 acquires the identification number of the user when the user strikes the IC card 60 (YES in step St1). The identification number can also be obtained by displaying a screen as shown in FIG. 5 on the display unit 31 and inputting by the user using the operation unit 30 (NO in step St1, YES in step St4). Therefore, the image forming apparatus 1 obtains an identification number by the operation unit 30 even when the user does not have the IC card 60. The image forming apparatus 1 may obtain identification information by providing a biometric authentication unit such as fingerprint authentication in place of the input unit of the identification number from the operation unit 30 or together with the input unit.

識別番号を取得すると(ステップSt1のYES、ステップSt4のYES)、表示部31は、パスワードの入力を要求するメッセージを表示する(ステップSt2)。そして、利用者が操作部30を使ってパスワードを入力すると(ステップSt3のYES)、認証結果取得部10は、図6を参照して説明したように、認証装置8に、識別番号とパスワードとを送信し、利用者の認証を要求する(ステップSt5)。   When the identification number is acquired (YES in step St1, YES in step St4), the display unit 31 displays a message requesting input of a password (step St2). When the user inputs a password using the operation unit 30 (YES in step St3), the authentication result acquisition unit 10 sends the identification number, the password, and the authentication device 8 as described with reference to FIG. To request user authentication (step St5).

Figure 2013029956
Figure 2013029956

認証装置8は、表2に示される内容の認証テーブルを有している。認証テーブルには、利用者ごとの認証情報として、識別番号とパスワードが登録されている。認証装置8は、画像形成装置1から受信した識別番号、及びパスワードを、この認証テーブルの認証情報と照合し、識別番号、及びパスワードの両方が一致する場合、認証の成功を画像形成装置1に通知する。一方、受信した識別番号が登録されていないとき、またはパスワードが不一致である場合、認証装置8は、認証の失敗を画像形成装置1に通知する。   The authentication device 8 has an authentication table having the contents shown in Table 2. In the authentication table, an identification number and a password are registered as authentication information for each user. The authentication device 8 compares the identification number and password received from the image forming device 1 with the authentication information in this authentication table. If both the identification number and the password match, the authentication device 8 determines that the authentication is successful. Notice. On the other hand, when the received identification number is not registered, or when the passwords do not match, the authentication device 8 notifies the image forming device 1 of the authentication failure.

例えば、表1に例示されている利用者の「富士 一郎」、及び「田中 登」は、識別番号が認証テーブルに登録されているため、入力したパスワードが認証テーブルにそれぞれ登録したものと一致した場合、認証される(つまり、認証の成功)が、パスワードが不一致の場合、認証されない(つまり、認証の失敗)。また、表1に例示されている他の利用者は、その識別番号が認証テーブルに登録されていないため、入力したパスワードと関係なく、認証されない。   For example, the users “Ichiro Fuji” and “Noboru Tanaka” illustrated in Table 1 have the identification numbers registered in the authentication table, so the entered passwords match those registered in the authentication table. If the passwords do not match, they are not authenticated (ie, authentication failure). Further, the other users exemplified in Table 1 are not authenticated regardless of the entered password because their identification numbers are not registered in the authentication table.

本実施形態では、上述したように、セキュリティの観点から識別番号とパスワードを用いた認証を例示しているが、識別番号のみを用いて認証するようにしてもよい。この場合、表1に例示した「富士 一郎」、及び「田中 登」のように、認証テーブルに識別番号が登録されている利用者は、パスワードの入力を必要とせずに認証される。   In the present embodiment, as described above, the authentication using the identification number and the password is illustrated from the viewpoint of security, but the authentication may be performed using only the identification number. In this case, the users whose identification numbers are registered in the authentication table, such as “Fuji Ichiro” and “Noboru Tanaka” illustrated in Table 1, are authenticated without needing to input a password.

このように認証テーブルに登録される利用者としては、大学を例に挙げると、教授や準教授などであり、他方、認証テーブルに登録されない利用者としては、学生などである。   In this way, the users registered in the authentication table are professors and associate professors when taking a university as an example. On the other hand, the users who are not registered in the authentication table are students.

認証は、認証装置8から認証結果を得ることにより完了する(ステップSt6のYES)。サービス制御部11は、認証が成功した場合(ステップSt7のYES)、サービス提供部12にサービスの提供を許可する(ステップSt8)。これにより、サービス提供部12は、機能部121〜124の各機能を実行することが可能となる。   The authentication is completed by obtaining an authentication result from the authentication device 8 (YES in step St6). When the authentication is successful (YES in step St7), the service control unit 11 permits the service providing unit 12 to provide a service (step St8). As a result, the service providing unit 12 can execute the functions of the function units 121 to 124.

そして、CPU2は、利用者が操作部30によりサービスの利用の継続を選択した場合、再びステップSt8から処理を行い(ステップ9のNO)、他方、サービスの利用の終了が選択された場合、処理を終了する(ステップ9のYES)。   When the user selects to continue using the service using the operation unit 30, the CPU 2 performs the process again from step St <b> 8 (NO in step 9). On the other hand, if the end of service use is selected, the process is performed. Is finished (YES in step 9).

一方、認証が失敗した場合(ステップSt7のNO)、サービス提供部12は、提供するサービスの種類を制限する処理を行う(ステップSt10)。   On the other hand, when the authentication fails (NO in step St7), the service providing unit 12 performs a process of limiting the types of services to be provided (step St10).

Figure 2013029956
Figure 2013029956

サービス提供部12は、例えば表3に示されるような管理テーブルにより、機能部121〜124ごとにサービス提供の可否を管理する。ここで、表中に「OK」と記載されている機能は提供可能であり、他方、「NG」と記載されている機能は提供不可能である。もっとも、サービス提供部12は、上記の管理テーブルにおいて提供可能とされている機能であっても、サービス制御部11から許可を得なければ、実行することは不可能である。   The service providing unit 12 manages the availability of service provision for each of the functional units 121 to 124 by using a management table as shown in Table 3, for example. Here, the function described as “OK” in the table can be provided, while the function described as “NG” cannot be provided. However, even if the service providing unit 12 has a function that can be provided in the management table, it cannot be executed without obtaining permission from the service control unit 11.

サービス制御部11は、認証が失敗した場合(ステップSt7のNO)、表3に示されるように、ファックス機能、及びスキャン機能を提供不可能にする。このとき、利用者は、これらの機能を選択することが不可能となる。これにより、画像形成装置1は、認証の成否に応じて、利用者に提供するサービスの種類を異ならせる。なお、提供不可能とする機能の種類は、上表に限定されるものではない。   If the authentication fails (NO in step St7), the service control unit 11 disables provision of the fax function and the scan function as shown in Table 3. At this time, the user cannot select these functions. As a result, the image forming apparatus 1 changes the type of service provided to the user according to the success or failure of the authentication. The types of functions that cannot be provided are not limited to the above table.

次に、サービス制御部11は、課金処理部5に、利用者による料金の支払い受付けの有無を確認する(ステップSt11)。課金処理部5は、例えば、投入口に料金分の硬貨、または紙幣が投入されたことを検出したとき、サービス制御部11に支払い受付があったことを通知する。なお、課金処理部5が課金サーバ、またはICカードキャッシャーである場合、料金分のチャージ金額が確認されたとき、または、利用者が操作部30から料金分の支払いの操作を行ったとき、支払いの受付けが通知される。   Next, the service control unit 11 confirms with the billing processing unit 5 whether or not the user has accepted payment of a fee (step St11). For example, when the billing processing unit 5 detects that a coin or bill corresponding to a fee has been inserted into the insertion slot, the billing processing unit 5 notifies the service control unit 11 that payment has been accepted. If the billing processing unit 5 is a billing server or an IC card casher, when the charge amount for the fee is confirmed, or when the user performs a payment operation for the fee from the operation unit 30, the payment is made. Is accepted.

サービス制御部11は、支払い受付けがあった場合に(ステップSt11のYES)、サービス提供部12にサービスの提供の許可を与える(ステップSt12)。これにより、サービス提供部12は、表3の管理テーブルにおいて提供可能とされている機能を実行することが可能となる。   When the service control unit 11 receives payment (YES in step St11), the service control unit 11 gives the service providing unit 12 permission to provide the service (step St12). Thereby, the service providing unit 12 can execute the functions that can be provided in the management table of Table 3.

そして、CPU2は、利用者が操作部30からサービスの利用の継続を選択した場合、再びステップSt11から処理を行い(ステップ13のNO)、他方、サービスの利用の終了が選択された場合、処理を終了する(ステップ13のYES)。これは、支払い受付がなかった場合(ステップSt11のNO)も同様である。   If the user selects to continue using the service from the operation unit 30, the CPU 2 performs the process again from step St <b> 11 (NO in step 13). On the other hand, if the end of service use is selected, the process is performed. Is finished (YES in step 13). This is the same when there is no payment acceptance (NO in step St11).

また、認証結果取得部10は、認証装置8が認証処理を完了する前に(ステップSt6のNO)、料金の支払いを受け付けた場合に(ステップSt14のYES)、図6に示されるように、認証装置8に認証処理を中断する要求を送信する(ステップSt15)。要求を受信した認証装置8は、認証処理を中断する。   In addition, when the authentication result acquisition unit 10 receives payment of a fee (YES in Step St14) before the authentication device 8 completes the authentication process (NO in Step St6), as shown in FIG. A request for interrupting the authentication process is transmitted to the authentication device 8 (step St15). Upon receiving the request, the authentication device 8 interrupts the authentication process.

そして、サービス提供部12は、認証が失敗したものとして、ステップSt10と同様にサービスの種類を制限し(ステップSt16)、上述したステップSt12以降の処理が行われる。これによると、利用者は、料金を支払うことによって、認証に要する時間を省き、サービスの提供を受けることができる。もっとも、認証が中断した場合の処理は、これに限定されることはなく、例えば、課金処理部5に認証の中断を通知し、この通知を受けた認証処理部5は、支払われた金額を利用者に返却するようにしてもよい。   And the service provision part 12 restrict | limits the kind of service similarly to step St10 as what failed authentication (step St16), and the process after step St12 mentioned above is performed. According to this, by paying a fee, the user can save time required for authentication and receive a service. However, the processing when authentication is interrupted is not limited to this. For example, the accounting processing unit 5 is notified of the suspension of authentication, and the authentication processing unit 5 that has received this notification determines the amount paid. You may make it return to a user.

なお、上述したフローにおいて、課金処理部5は、認証結果取得部10が認証失敗の結果を取得した場合に限り、利用者から料金の支払いを受け付けるようにしてもよい。例えば、課金処理部5は、認証成功の結果を取得した場合に、料金の支払いがあったとき、支払われた金額を利用者に返却するようにしてもよい。これによると、認証装置8に登録されている利用者が、誤って料金を支払うことを防止するという効果が得られる。もっとも、認証結果取得部10が認証成功の結果を取得した場合であっても、利用者の私的な利用に備えて、課金処理部5が支払いを受け付けてもよい。   In the flow described above, the charging processing unit 5 may accept payment of a fee from the user only when the authentication result acquisition unit 10 acquires the result of the authentication failure. For example, the charging processing unit 5 may return the paid amount to the user when the fee is paid when the result of successful authentication is acquired. According to this, it is possible to obtain an effect of preventing a user registered in the authentication device 8 from paying a fee by mistake. However, even if the authentication result acquisition unit 10 acquires the result of the authentication success, the charging processing unit 5 may accept payment in preparation for private use by the user.

次に、サービス提供部12の処理を、図7を参照して説明する。サービス提供部12は、表3に示された管理テーブルを参照し、提供可能とされるサービスの一覧を表示部31に表示する(ステップSt21)。そして、サービス提供部12は、利用者が操作部30を使ってサービスを選択すると(ステップSt22のYES)、サービス制御部11の許可の有無を判断する(ステップSt23)。なお、利用者は、表3において提供不可能とされるサービスを選択することはできない。   Next, the process of the service providing unit 12 will be described with reference to FIG. The service providing unit 12 refers to the management table shown in Table 3 and displays a list of services that can be provided on the display unit 31 (step St21). Then, when the user selects a service using the operation unit 30 (YES in step St22), the service providing unit 12 determines whether the service control unit 11 is permitted (step St23). Note that the user cannot select a service that cannot be provided in Table 3.

サービス提供部12は、許可がある場合(ステップ23のYES)、選択されたサービスに該当する機能を実行する(ステップSt24)。そして、サービス提供部12は、利用者が操作部30を使ってサービスの利用の継続を選択した場合、再びステップSt22から処理を行い(ステップ25のNO)、他方、サービスの利用の終了が選択された場合、処理を終了する(ステップ25のYES)。   If there is permission (YES in step 23), the service providing unit 12 executes a function corresponding to the selected service (step St24). Then, when the user selects to continue using the service using the operation unit 30, the service providing unit 12 performs the process again from Step St <b> 22 (NO in Step 25), and on the other hand, selects the end of using the service. If so, the process ends (YES in step 25).

また、サービス提供部12は、許可がない場合(ステップ23のNO)、再びステップSt22から処理を行う。   Further, when there is no permission (NO in Step 23), the service providing unit 12 performs the process from Step St22 again.

次に、課金処理部5の処理を、図8を参照して説明する。課金処理部5は、投入口に硬貨、または紙幣が投入されたことを検出すると(ステップSt31のYES)、利用者のチャージ金額として金額の加算処理を行う(ステップSt32)。   Next, processing of the billing processing unit 5 will be described with reference to FIG. When the billing processing unit 5 detects that a coin or a bill has been inserted into the insertion slot (YES in step St31), the billing processing unit 5 performs an amount addition process as the charge amount of the user (step St32).

チャージ金額が、サービスに必要な料金以上になると(ステップSt33のYES)、課金処理部5は、支払いの受付けがあったことをサービス制御部11に通知する(ステップSt34)。一方、チャージ金額が、サービスに必要な料金より少ない場合(ステップSt33のNO)、ステップSt31、St32の処理を繰り返す。   When the amount of charge exceeds the charge required for the service (YES in step St33), the charging processing unit 5 notifies the service control unit 11 that payment has been accepted (step St34). On the other hand, if the charge amount is less than the charge required for the service (NO in step St33), the processes in steps St31 and St32 are repeated.

次に、課金処理部5は、サービス提供部12からサービスの機能を実行したことが通知されると(ステップSt35)、チャージ金額からサービスの料金を減算する(ステップSt36)。   Next, when the billing processing unit 5 is notified that the service function has been executed from the service providing unit 12 (step St35), the billing processing unit 5 subtracts the service charge from the charge amount (step St36).

そして、課金処理部5は、利用者が操作部30を使ってサービスの利用の継続を選択した場合、再びステップSt33から処理を行い(ステップ37のNO)、他方、サービスの利用の終了が選択された場合(ステップ37のYES)、利用者に残金を返却して処理を終了する(ステップ38)。これは、支払い受付け後、時間内にサービスの機能の実行がなかった場合(ステップSt35のNO)も同様である。   Then, when the user selects to continue using the service using the operation unit 30, the billing processing unit 5 performs the process again from step St <b> 33 (NO in step 37), and on the other hand, selects the end of service use. If so (YES in step 37), the balance is returned to the user and the process is terminated (step 38). The same applies to the case where the function of the service has not been executed in time after receipt of payment (NO in step St35).

このように、本実施形態の画像形成装置1によると、認証装置に登録されている利用者は、料金を支払うことなく、サービスの提供を受け、一方、認証装置に登録されていない利用者は、料金を支払うことを条件としてサービスの提供を受けることができる。したがって、上述した大学の例のように、認証装置8の認証テーブルに、教授などの職員の利用者を登録し、学生などの利用者を登録しないようにすれば、学生の私的なサービスの利用に対して課金をすることができる。さらに、学生は、教授などの職員と比較すると、入学・卒業により頻繁に入れ替わるから、登録の手間が省かれるという効果もある。   As described above, according to the image forming apparatus 1 of the present embodiment, a user who is registered in the authentication apparatus receives a service without paying a fee, while a user who is not registered in the authentication apparatus. You can receive a service provided that you pay a fee. Therefore, as in the example of the university described above, if the user of the staff such as the professor is registered in the authentication table of the authentication device 8 and the user such as the student is not registered, the private service of the student You can charge for usage. Furthermore, compared to professors and other staff, students are frequently replaced by admission and graduation, so there is an effect that the labor of registration is saved.

本実施形態では、外部の認証装置8により利用者の認証を行うようにしたが、これに代えて、画像形成装置1が認証テーブルを有し、認証を行うようにしてもよい。図9は、この場合のCPU2の機能構成を示している。なお、図中、先の実施形態と同一の構成については、同一の符号を付し、その説明を省略する。   In this embodiment, the user is authenticated by the external authentication device 8, but instead, the image forming apparatus 1 may have an authentication table and perform authentication. FIG. 9 shows a functional configuration of the CPU 2 in this case. In addition, about the structure same as previous embodiment in the figure, the same code | symbol is attached | subjected and the description is abbreviate | omitted.

本実施形態と先の実施形態の相違点は、認証部13、及び認証テーブル131である。認証部13は、識別情報取得部6により取得した識別情報、または利用者が操作部30を用いて入力した識別情報を、認証テーブル131に利用者ごとに登録された認証情報と照合することによって該利用者の認証処理を行う認証手段である。認証テーブル131は、例えばNVRAM22に記録してもよいし、他の不揮発性の記録手段に記録してもよい。   The difference between this embodiment and the previous embodiment is an authentication unit 13 and an authentication table 131. The authentication unit 13 collates the identification information acquired by the identification information acquisition unit 6 or the identification information input by the user using the operation unit 30 with the authentication information registered for each user in the authentication table 131. It is an authentication means for performing authentication processing of the user. For example, the authentication table 131 may be recorded in the NVRAM 22 or may be recorded in another nonvolatile recording unit.

認証テーブル131は、表2と同様の内容を有し、利用者ごとの認証情報として、識別番号とパスワードとが登録されている。認証部13は、識別番号、及び、利用者が操作部30を使って入力したパスワードを、この認証テーブル131の認証情報と照合し、識別番号、及びパスワードの両方が一致する場合、利用者を認証する。一方、識別番号が登録されていないとき、またはパスワードが不一致である場合、認証部13は利用者を認証しない。   The authentication table 131 has the same contents as Table 2, and an identification number and a password are registered as authentication information for each user. The authentication unit 13 compares the identification number and the password input by the user using the operation unit 30 with the authentication information in the authentication table 131. If both the identification number and the password match, the authentication unit 13 Certify. On the other hand, when the identification number is not registered or the passwords do not match, the authentication unit 13 does not authenticate the user.

次に、図10に、CPU2の処理フローを示し、説明する。なお、図中、ステップSt41〜St44,St46〜St52は、図3、及び図4のステップSt1〜St4,St6〜St13と同様の内容であるため、その説明を省略する。   Next, FIG. 10 shows a processing flow of the CPU 2 and will be described. In the figure, Steps St41 to St44 and St46 to St52 have the same contents as Steps St1 to St4 and St6 to St13 of FIG. 3 and FIG.

ステップSt41〜St44の処理によって識別番号、及びパスワードを取得後、認証部13は、識別番号、及びパスワードを、認証テーブル131に登録された認証情報と照合する(ステップSt45)。照合の結果、認証が成功した場合(ステップSt46のYES)、サービスの提供は許可される(ステップSt47、St48)。   After acquiring the identification number and password by the processing of steps St41 to St44, the authentication unit 13 collates the identification number and password with the authentication information registered in the authentication table 131 (step St45). As a result of the collation, if the authentication is successful (YES in step St46), service provision is permitted (steps St47 and St48).

他方、認証が失敗した場合(ステップSt46のNO)、サービスの種類が制限され、料金の支払いを条件として、サービスの提供は許可される(ステップSt49〜St52)。なお、本実施形態においても、図4に示されたステップSt6、St14〜16のように、認証部13が、認証処理の完了前に料金の支払いを受け付けた場合に、認証処理を中断するようにしてもよい。   On the other hand, if the authentication fails (NO in step St46), the type of service is limited, and the provision of the service is permitted on condition that the fee is paid (steps St49 to St52). Also in the present embodiment, as in steps St6 and St14-16 shown in FIG. 4, when the authentication unit 13 accepts payment of the fee before the completion of the authentication process, the authentication process is interrupted. It may be.

これまで述べた実施形態では、認証テーブルに登録されていない利用者に、料金の支払いを条件として、サービスを提供するものであったが、サービス提供の条件は、これに限定されることはない。   In the embodiments described so far, a service is provided to a user who is not registered in the authentication table on the condition that a fee is paid. However, the service provision condition is not limited to this. .

例えば、図11に示されるように、先の実施形態と同様に、認証テーブル151に基づいて認証を行う第1認証部15に加え、時刻を計時する計時部161と、計時部161から現在時刻を取得して、その時刻に応じて認証を行う第2認証部16とを、CPU2に構成するようにしてもよい。なお、図中、先の実施形態と同一の構成については、同一の符号を付し、その説明を省略する。   For example, as shown in FIG. 11, as in the previous embodiment, in addition to the first authentication unit 15 that performs authentication based on the authentication table 151, a time measuring unit 161 that measures time, and a current time from the time measuring unit 161 And the second authentication unit 16 that performs authentication according to the time may be configured in the CPU 2. In addition, about the structure same as previous embodiment in the figure, the same code | symbol is attached | subjected and the description is abbreviate | omitted.

第1認証部15は、識別情報、及びパスワードに基づいて認証処理を行い、認証の結果をサービス制御部11と第2認証部16とに通知する。第2認証部16は、第1認証部15による認証が失敗した場合、認証を行う。第2認証部16は、例えば、現在時刻が特定の時間帯である場合に利用者を認証し、そうでない場合、利用者を認証しない。なお、上記の時間帯は、例えば、NVRAM22などの不揮発性の記録手段に記録されている。   The first authentication unit 15 performs authentication processing based on the identification information and the password, and notifies the service control unit 11 and the second authentication unit 16 of the authentication result. The second authentication unit 16 performs authentication when the authentication by the first authentication unit 15 fails. For example, the second authentication unit 16 authenticates the user when the current time is in a specific time zone, and does not authenticate the user otherwise. The time zone is recorded in a non-volatile recording unit such as NVRAM 22, for example.

サービス制御部11は第1認証部15、または第2認証部16による認証が成功した場合に、サービス提供手段12にサービスの提供の許可を与える。   When the authentication by the first authentication unit 15 or the second authentication unit 16 is successful, the service control unit 11 gives the service providing unit 12 permission to provide the service.

次に、図12にCPU2の処理フローを示し、説明する。なお、図中、ステップSt61〜St64は、図3のステップSt1〜St4と同様の内容であるため、その説明を省略する。   Next, FIG. 12 shows a processing flow of the CPU 2 and will be described. In the figure, Steps St61 to St64 have the same contents as Steps St1 to St4 in FIG.

ステップSt61〜St64の処理によって識別番号、及びパスワードを取得後、第1認証部15は、識別番号、及びパスワードを、認証テーブル151に登録された認証情報と照合する(ステップSt65)。   After acquiring the identification number and password by the processing of steps St61 to St64, the first authentication unit 15 checks the identification number and password against the authentication information registered in the authentication table 151 (step St65).

第1認証部15による認証が成功した場合(ステップSt66のYES)、サービス制御部11は、サービスの提供を許可する(ステップSt67)。   When the authentication by the first authentication unit 15 is successful (YES in step St66), the service control unit 11 permits the provision of the service (step St67).

そして、CPU2は、利用者が操作部30を使用してサービスの利用の継続を選択した場合、再びステップSt66から処理を行い(ステップ68のNO)、他方、サービスの利用の終了が選択された場合、処理を終了する(ステップ68のYES)。   Then, when the user selects to continue using the service using the operation unit 30, the CPU 2 performs the process from step St66 again (NO in step 68), and on the other hand, the end of using the service is selected. If so, the process ends (YES in step 68).

一方、第1認証部15による認証が失敗した場合(ステップSt66のNO)、第2認証部16は、現在時刻が特定の時間帯であるか、否かを判定する(ステップSt69)。   On the other hand, when the authentication by the first authentication unit 15 fails (NO in step St66), the second authentication unit 16 determines whether or not the current time is in a specific time zone (step St69).

現在時刻が特定の時間帯である場合(ステップ69のYES)、第2認証部16は、認証の成功をサービス制御部11に通知し、これにより、サービス制御部11は、サービスの提供を許可する(ステップSt70)。   When the current time is a specific time zone (YES in Step 69), the second authentication unit 16 notifies the service control unit 11 of the success of the authentication, whereby the service control unit 11 permits the provision of the service. (Step St70).

そして、CPU2は、利用者が操作部30からサービスの利用の継続を選択した場合(ステップ68のNO)、再びステップSt66から処理を行い(ステップ68のNO)、他方、サービスの利用の終了が選択された場合、処理を終了する(ステップ68のYES)。これは、第2認証部16による認証が失敗した場合(ステップSt69のNO)も同様である。   Then, when the user selects to continue using the service from the operation unit 30 (NO in step 68), the CPU 2 performs the process from step St66 again (NO in step 68). If it is selected, the process is terminated (YES in step 68). The same applies to the case where the authentication by the second authentication unit 16 fails (NO in step St69).

本実施形態の画像形成装置1は、認証テーブル151に認証情報が登録されていない利用者に、時刻に依存してサービスを提供する。大学を例に挙げると、画像形成装置1は、学生などの利用者に、例えば講義が行われる時間帯のみに無料でサービスを提供すると好適である。   The image forming apparatus 1 according to the present embodiment provides a service depending on the time to a user whose authentication information is not registered in the authentication table 151. Taking a university as an example, it is preferable that the image forming apparatus 1 provides a service free of charge only to a student or other user, for example, during a lecture.

この実施形態では、時刻に応じて利用者を認証する認証手段を設けたが、これに代えて、パスワードの照合により認証する手段を設けてもよい。   In this embodiment, the authentication means for authenticating the user according to the time is provided, but instead of this, a means for authenticating by password verification may be provided.

この場合、例えば、図13に示されるように、先の実施形態と同様に、認証テーブル151に基づいて認証を行う第1認証部15に加え、利用者が操作部30を使って入力したパスワードに基づいて認証を行う第2認証部17を、CPU2に構成するようにしてもよい。なお、図中、先の実施形態と同一の構成については、同一の符号を付し、その説明を省略する。   In this case, for example, as shown in FIG. 13, the password entered by the user using the operation unit 30 in addition to the first authentication unit 15 that performs authentication based on the authentication table 151 as in the previous embodiment. The second authentication unit 17 that performs authentication based on the above may be configured in the CPU 2. In addition, about the structure same as previous embodiment in the figure, the same code | symbol is attached | subjected and the description is abbreviate | omitted.

第2認証部17は、第1認証部15による認証が失敗した場合、認証処理を行う。第2認証部17は、利用者が入力したパスワードを、例えば、NVRAM22などの不揮発性の記録手段に記録されたパスワードと照合し、一致した場合、利用者を認証し、他方、一致しない場合、利用者を認証しない。なお、この第2認証部17の認証処理に用いられるパスワードは、第1認証部15による認証処理に用いられるパスワードとは異なるものであるため、明確に区別するように、第2パスワードと称することとする。   The second authentication unit 17 performs an authentication process when the authentication by the first authentication unit 15 fails. The second authenticating unit 17 compares the password input by the user with, for example, a password recorded in a non-volatile recording unit such as the NVRAM 22 and authenticates the user if they match, while if they do not match, Do not authenticate users. Note that the password used for the authentication process of the second authentication unit 17 is different from the password used for the authentication process by the first authentication unit 15, so that it is referred to as a second password so as to be clearly distinguished. And

サービス制御部11は第1認証部15、または第2認証部17による認証が成功した場合に、サービス提供手段12にサービスの提供の許可を与える。   When the authentication by the first authentication unit 15 or the second authentication unit 17 is successful, the service control unit 11 gives the service providing unit 12 permission to provide the service.

次に、図14にCPU2の処理フローを示し、説明する。なお、図中、ステップSt71〜St78は、図12のステップSt61〜St68と同様の内容であるため、その説明を省略する。   Next, FIG. 14 shows a processing flow of the CPU 2 and will be described. In the figure, Steps St71 to St78 have the same contents as Steps St61 to St68 of FIG.

ステップSt71〜St78の処理によって、第1認証部15は、識別番号、及びパスワードに基づく認証を行い、該認証が成功した場合(ステップSt76のYES)、サービス制御部11は、サービスの提供を許可する。   Through the processing in steps St71 to St78, the first authentication unit 15 performs authentication based on the identification number and the password. If the authentication is successful (YES in step St76), the service control unit 11 permits the provision of the service. To do.

一方、第1認証部15による認証が失敗した場合(ステップSt76のNO)、表示部31は、利用者に第2パスワードの入力を要求する内容を表示する(ステップSt79)。利用者が操作部30を使って第2パスワードを入力すると(ステップSt80のYES)、第2認証部17は、第2パスワードの照合を行う(ステップSt81)。これにより認証が成功した場合(ステップSt82のYES)、サービス制御部11は、サービスの提供を許可する(ステップSt83)。   On the other hand, when the authentication by the first authentication unit 15 fails (NO in step St76), the display unit 31 displays the content requesting the user to input the second password (step St79). When the user inputs the second password using the operation unit 30 (YES in step St80), the second authentication unit 17 collates the second password (step St81). Accordingly, when the authentication is successful (YES in step St82), the service control unit 11 permits the provision of the service (step St83).

その後、CPU2は、ステップSt78の処理を行う。これは、第2パスワードが入力されない場合(ステップSt80のNO)、及び、第2認証部17の認証が失敗した場合(ステップSt82のNO)も同様である。   Thereafter, the CPU 2 performs the process of step St78. The same applies to the case where the second password is not input (NO in step St80) and the case where the authentication of the second authentication unit 17 fails (NO in step St82).

本実施形態の画像形成装置1は、認証テーブル151に認証情報が登録されていない利用者に、第2パスワードの入力を条件としてサービスを提供する。大学を例に挙げると、教授が、予め、画像処理装置1に第2パスワードを設定しておき、画像形成装置1は、教授から第2パスワードを教えられた学生などの利用者のみにサービスを提供すると好適である。   The image forming apparatus 1 according to the present embodiment provides a service to a user whose authentication information is not registered in the authentication table 151 on the condition that the second password is input. Taking a university as an example, a professor sets a second password in the image processing apparatus 1 in advance, and the image forming apparatus 1 provides services only to users such as students who have been taught the second password by the professor. Preferably provided.

さらに、画像形成装置1に第2パスワードの有効期限を管理する手段を設け、第2パスワードが期限を経過すると無効になるようにするとよい。すなわち、第2認証部17の認証が、有効期限の経過前は、第2パスワードを入力すると成功するが、有効期限の経過後は、第2パスワードを入力しても失敗するようにしてもよい。大学を例にすると、第2パスワードの有効期限を講義の終了時刻に設定しておき、画像形成装置1は、講義中に限り、学生に無料でサービスを提供すると好適である。   Further, the image forming apparatus 1 may be provided with means for managing the expiration date of the second password so that the second password becomes invalid after the expiration date. In other words, the authentication of the second authentication unit 17 succeeds when the second password is input before the expiration date, but may fail even if the second password is input after the expiration date. . Taking a university as an example, it is preferable that the expiration date of the second password is set as the lecture end time, and the image forming apparatus 1 provides a free service to the student only during the lecture.

ここまで述べた実施形態は、画像形成装置1に認証部15を備えたものであるが、図1に示された実施形態のように、外部の認証装置8により利用者の認証を行ってもよい。また、サービス提供システムに適用可能な外部の装置は、認証装置8に限定されることはなく、例えば、他の管理装置を適用してもよい。図15は、利用者の入退場を管理する入退場管理装置9と連動する場合の構成である。なお、図中、先の実施形態と同一の構成については、同一の符号を付し、その説明を省略する。   In the embodiment described so far, the image forming apparatus 1 includes the authentication unit 15. However, as in the embodiment illustrated in FIG. 1, the user can be authenticated by the external authentication apparatus 8. Good. Further, the external device applicable to the service providing system is not limited to the authentication device 8, and for example, another management device may be applied. FIG. 15 shows a configuration in the case of interlocking with the entrance / exit management device 9 that manages the entrance / exit of the user. In addition, about the structure same as previous embodiment in the figure, the same code | symbol is attached | subjected and the description is abbreviate | omitted.

本実施形態において、通信処理部4は、LAN40を介して、入退場管理装置9と通信可能に接続されている。図16は、大学を例として、この入退場管理装置9を含む通信ネットワークの構成を示している。   In the present embodiment, the communication processing unit 4 is communicably connected to the entrance / exit management device 9 via the LAN 40. FIG. 16 shows a configuration of a communication network including the entrance / exit management device 9 taking a university as an example.

講義室には、本実施形態の画像形成装置1a、及びゲート装置90が設置されており、一方、売店や食堂などの共有スペースには、他の画像形成装置1bが設置されている。ゲート装置90は、上述した識別情報取得部6と同様の機能を備え、講義室に入室する利用者、または講義室から退室する利用者のICカードから識別番号を取得する。そして、ゲート装置90は、入退場管理装置9に、識別番号と、入場、または退場を示す入退場情報とを、LAN40経由で送信する。   In the lecture room, the image forming apparatus 1a and the gate device 90 according to the present embodiment are installed. On the other hand, another image forming apparatus 1b is installed in a common space such as a store or a restaurant. The gate device 90 has the same function as the identification information acquisition unit 6 described above, and acquires an identification number from an IC card of a user who enters the lecture room or a user who leaves the lecture room. Then, the gate device 90 transmits an identification number and entry / exit information indicating entry / exit to the entrance / exit management device 9 via the LAN 40.

Figure 2013029956
Figure 2013029956

入退場管理装置9は、表4に示されるように、利用者の識別番号ごとに入退場情報を管理する。表中、「IN」は、該当する利用者が、講義室に入室していることを指し、他方、「OUT」は、該当する利用者が、講義室から退室していることを指す。表1に例示された識別番号と対比すると、表4から、例えば、「山田 幸子」は講義室に入室しており、「竹下 直人」は退室していることが理解できる。   As shown in Table 4, the entrance / exit management device 9 manages entrance / exit information for each user identification number. In the table, “IN” indicates that the corresponding user has entered the lecture room, while “OUT” indicates that the corresponding user has left the lecture room. In contrast to the identification numbers exemplified in Table 1, it can be seen from Table 4 that “Sachiko Yamada” has entered the lecture room and “Naoto Takeshita” has left the room.

本実施形態の画像形成装置1は、例えば、図17に示されるように、先の実施形態と同様に、認証テーブル151に基づいて認証を行う第1認証部15に加え、入退場管理装置9から取得した入退場情報に基づいて認証を行う第2認証部18と、この入退場情報を取得する入退場情報取得部181を、CPU2に構成する。なお、図中、先の実施形態と同一の構成については、同一の符号を付し、その説明を省略する。   For example, as illustrated in FIG. 17, the image forming apparatus 1 according to the present embodiment includes an entrance / exit management device 9 in addition to the first authentication unit 15 that performs authentication based on the authentication table 151 as in the previous embodiment. The CPU 2 is configured with a second authentication unit 18 that performs authentication based on the entrance / exit information acquired from, and an entrance / exit information acquisition unit 181 that acquires the entrance / exit information. In addition, about the structure same as previous embodiment in the figure, the same code | symbol is attached | subjected and the description is abbreviate | omitted.

入退場情報取得部181は、通信処理部4を介し、入退場管理装置9に、識別情報取得部6により取得した識別番号、または、利用者が操作部30を使って入力した識別番号を送信するとともに該利用者の入退場情報を要求し、入退場情報を取得する手段である。入退場管理装置8は、受信した識別番号に対応する入退場情報を画像形成装置1に送信する。   The entrance / exit information acquisition unit 181 transmits the identification number acquired by the identification information acquisition unit 6 or the identification number input by the user using the operation unit 30 to the entrance / exit management device 9 via the communication processing unit 4. And a means for requesting entry / exit information of the user and acquiring the entry / exit information. The entrance / exit management device 8 transmits entrance / exit information corresponding to the received identification number to the image forming device 1.

第2認証部18は、該当する利用者の入退場情報が入場状態(「IN」)を示す場合、利用者を認証し、他方、退場状態(「OUT」)を示す場合、利用者を認証しない。サービス制御部11は第1認証部15、または第2認証部18による認証が成功した場合に、サービス提供手段12にサービスの提供の許可を与える。   The second authentication unit 18 authenticates the user when the entry / exit information of the corresponding user indicates the entry state (“IN”), and authenticates the user when the entry information indicates the exit state (“OUT”). do not do. When the authentication by the first authentication unit 15 or the second authentication unit 18 is successful, the service control unit 11 gives the service providing unit 12 permission to provide the service.

次に、図18にCPU2の処理フローを示し、説明する。なお、図中、ステップSt91〜St98は、図12のステップSt61〜St68と同様の内容であるため、その説明を省略する。   Next, FIG. 18 shows a processing flow of the CPU 2 and will be described. In the figure, steps St91 to St98 have the same contents as steps St61 to St68 of FIG.

ステップSt91〜St98の処理によって、第1認証部15は、識別番号、及びパスワードに基づく認証を行い、該認証が成功した場合(ステップSt96のYES)、サービス制御部11は、サービスの提供を許可する。   Through the processing in steps St91 to St98, the first authentication unit 15 performs authentication based on the identification number and the password. If the authentication is successful (YES in step St96), the service control unit 11 permits the provision of the service. To do.

一方、第1認証部15による認証が失敗した場合(ステップSt96のNO)、入退場情報取得部181は、入退場管理装置9から、識別番号に該当する利用者の入退場情報を取得する(ステップSt99)。第2認証部18は、入退場情報が入場状態(「IN」)を示す場合(ステップSt100のYES)、利用者を認証する。これにより、サービス制御部11は、サービスの提供を許可する(ステップSt101)。   On the other hand, when the authentication by the first authentication unit 15 fails (NO in Step St96), the entrance / exit information acquisition unit 181 acquires the entrance / exit information of the user corresponding to the identification number from the entrance / exit management device 9 ( Step St99). The second authentication unit 18 authenticates the user when the entrance / exit information indicates the entrance state (“IN”) (YES in step St100). Thereby, the service control unit 11 permits provision of the service (step St101).

その後、CPU2は、ステップSt98の処理を行う。これは、入退場情報が退場状態(「NO」)を示す場合、つまり、第2認証部18の認証が失敗した場合(ステップSt100のNO)も同様である。   Thereafter, the CPU 2 performs the process of step St98. The same applies to the case where the entrance / exit information indicates the exit state (“NO”), that is, the case where the authentication of the second authentication unit 18 fails (NO in step St100).

本実施形態の画像形成装置1によれば、認証テーブル151に認証情報が登録されている利用者は、外部の入退場管理装置9が有する入退場情報に依存せずにサービスの提供を受け、一方、認証テーブル151に認証情報が登録されていない利用者は、外部の入退場管理装置9が有する入退場情報に応じてサービスの提供を受けることができる。   According to the image forming apparatus 1 of the present embodiment, a user whose authentication information is registered in the authentication table 151 receives a service provided without depending on the entrance / exit information included in the external entrance / exit management apparatus 9. On the other hand, a user whose authentication information is not registered in the authentication table 151 can receive a service according to the entrance / exit information of the external entrance / exit management device 9.

表4の例の場合、講義室に入室している「山田 幸子」は、図16の画像形成装置1aを利用できるが、一方、講義室から退室している「竹下 直人」は、図16の画像形成装置1bを利用できない。なお、本実施形態においても、第1認証部15に代えて、外部の認証装置8により利用者の認証を行ってもよい。   In the case of the example in Table 4, “Yokoko Yamada” who has entered the lecture room can use the image forming apparatus 1a of FIG. 16, whereas “Naoto Takeshita” who has left the lecture room has The image forming apparatus 1b cannot be used. In the present embodiment, the user may be authenticated by the external authentication device 8 instead of the first authentication unit 15.

これまで述べた実施形態と同様の作用効果は、上述した各機能を実現するためのプログラムが記録された記録媒体をサービス提供装置に供給し、該装置内のコンピュータが上記のプログラムを実行することによっても得られる。なお、記録媒体は、コンピュータが読み出し可能なものであれば、CD−ROM、DVD、またはSDカードなどのうち、何れであってもよい。   The same effect as the embodiment described so far is that a recording medium in which a program for realizing each function described above is recorded is supplied to the service providing apparatus, and a computer in the apparatus executes the above program. Can also be obtained. The recording medium may be any one of CD-ROM, DVD, SD card, etc., as long as it can be read by a computer.

以上、好ましい実施例を参照して本発明の内容を具体的に説明したが、本発明の基本的技術思想及び教示に基づいて、当業者であれば、種々の変形態様を採り得ることは自明である。   Although the contents of the present invention have been specifically described above with reference to the preferred embodiments, it is obvious that those skilled in the art can take various modifications based on the basic technical idea and teachings of the present invention. It is.

1 画像形成装置
2 CPU
4 通信処理部
5 課金処理部
6 識別情報取得部
8 認証装置
9 入退場管理装置
10 認証結果取得部
11 サービス制御部
12 サービス提供部
13 認証部
131 認証テーブル
15 第1認証部
151 認証テーブル
16,17,18 第2認証部
181 入退場情報取得部
1 Image forming apparatus 2 CPU
DESCRIPTION OF SYMBOLS 4 Communication processing part 5 Charge processing part 6 Identification information acquisition part 8 Authentication apparatus 9 Entrance / exit management apparatus 10 Authentication result acquisition part 11 Service control part 12 Service provision part 13 Authentication part 131 Authentication table 15 1st authentication part 151 Authentication table 16, 17, 18 Second authentication unit 181 Entrance / exit information acquisition unit

Claims (26)

利用者の識別情報を取得する識別情報取得手段と、
他の装置と通信を行う通信手段と、
前記通信手段を介して、外部の認証装置に、前記識別情報取得手段により取得した前記識別情報を送信するとともに該利用者の認証処理を要求し、該認証の結果を取得する認証結果取得手段と、
少なくとも1種類のサービスを提供するサービス提供手段と、
利用者から料金の支払いを受け付ける支払い受付手段と、
前記認証結果取得手段が認証成功の結果を取得した場合に、または、前記認証結果取得手段が認証失敗の結果を取得し、前記支払い受付手段が料金の支払いを受け付けた場合に、前記サービス提供手段に前記サービスの提供の許可を与えるサービス制御手段とを有することを特徴とするサービス提供装置。
Identification information acquisition means for acquiring user identification information;
Communication means for communicating with other devices;
An authentication result acquisition means for transmitting the identification information acquired by the identification information acquisition means to the external authentication device via the communication means, requesting the user's authentication processing, and acquiring the authentication result; ,
Service providing means for providing at least one type of service;
Payment accepting means for accepting payment from the user;
The service providing means when the authentication result obtaining means obtains the result of the authentication success, or when the authentication result obtaining means obtains the result of the authentication failure and the payment accepting means accepts the payment of the fee. And a service control unit for granting permission to provide the service.
前記支払い受付手段は、前記認証結果取得手段が認証失敗の結果を取得した場合に限り、利用者から料金の支払いを受け付けることを特徴とする請求項1に記載のサービス提供装置。   The service providing apparatus according to claim 1, wherein the payment accepting unit accepts payment of a charge from a user only when the authentication result obtaining unit obtains a result of the authentication failure. 利用者が識別情報を入力するための識別情報入力手段を有し、
前記認証結果取得手段は、前記識別情報取得手段により取得した前記識別情報、または、前記識別情報入力手段により得た前記識別情報を、前記認証装置に送信することを特徴とする請求項1または2に記載のサービス提供装置。
Having identification information input means for the user to input identification information;
3. The authentication result acquisition unit transmits the identification information acquired by the identification information acquisition unit or the identification information acquired by the identification information input unit to the authentication device. The service providing device according to 1.
利用者がパスワードを入力するためのパスワード入力手段を有し、
前記認証結果取得手段は、前記識別情報と、前記パスワード入力手段により得た前記パスワードとを前記認証装置に送信することを特徴とする請求項1乃至3の何れかに記載のサービス提供装置。
Having a password input means for the user to enter the password,
4. The service providing apparatus according to claim 1, wherein the authentication result acquisition unit transmits the identification information and the password obtained by the password input unit to the authentication apparatus.
前記サービスは、複数の種類を含み、
前記サービス提供手段は、前記認証結果取得手段が認証失敗の結果を取得した場合に、提供するサービスの種類を制限することを特徴とする請求項1乃至4の何れかに記載のサービス提供装置。
The service includes a plurality of types,
5. The service providing apparatus according to claim 1, wherein the service providing unit limits a type of service to be provided when the authentication result acquisition unit acquires a result of the authentication failure.
前記認証結果取得手段は、前記認証装置が前記認証処理を完了する前に、前記支払い受付手段が料金の支払いを受け付けた場合に、前記通信手段を介して、前記認証装置に前記認証処理を中断する要求を送信することを特徴とする請求項1に記載のサービス提供装置。   The authentication result acquisition means interrupts the authentication process to the authentication apparatus via the communication means when the payment acceptance means accepts payment of a fee before the authentication apparatus completes the authentication process. The service providing apparatus according to claim 1, wherein a request to transmit is transmitted. 利用者の識別情報を取得する識別情報取得手段と、
前記識別情報取得手段により取得した前記識別情報を、認証テーブルに利用者ごとに登録された認証情報と照合することによって該利用者の認証処理を行う認証手段と、
少なくとも1種類のサービスを提供するサービス提供手段と、
利用者から料金の支払いを受け付ける支払い受付手段と、
前記認証手段による認証が成功した場合に、または、前記認証手段による認証が失敗し、前記支払い受付手段が料金の支払いを受け付けた場合に、前記サービス提供手段に前記サービスの提供の許可を与えるサービス制御手段とを有することを特徴とするサービス提供装置。
Identification information acquisition means for acquiring user identification information;
Authentication means for performing authentication processing of the user by comparing the identification information acquired by the identification information acquisition means with authentication information registered for each user in an authentication table;
Service providing means for providing at least one type of service;
Payment accepting means for accepting payment from the user;
A service that gives the service providing means permission to provide the service when the authentication by the authenticating means succeeds or when the authentication by the authenticating means fails and the payment accepting means accepts payment of a fee. And a service providing device.
前記支払い受付手段は、前記認証結果取得手段が認証失敗の結果を取得した場合に限り、利用者から料金の支払いを受け付けることを特徴とする請求項7に記載のサービス提供装置。   The service providing apparatus according to claim 7, wherein the payment accepting unit accepts payment of a fee from a user only when the authentication result obtaining unit obtains a result of the authentication failure. 利用者が識別情報を入力するための識別情報入力手段を有し、
前記認証手段は、前記識別情報取得手段により取得した前記識別情報、または、前記識別情報入力手段により得た前記識別情報を、前記認証情報と照合することによって利用者を認証することを特徴とする請求項7または8に記載のサービス提供装置。
Having identification information input means for the user to input identification information;
The authentication means authenticates a user by comparing the identification information acquired by the identification information acquisition means or the identification information obtained by the identification information input means with the authentication information. The service providing apparatus according to claim 7 or 8.
利用者がパスワードを入力するためのパスワード入力手段を有し、
前記認証手段は、前記識別情報と、前記パスワード入力手段により得たパスワードとを、前記認証情報と照合することを特徴とする請求項7乃至9の何れかに記載のサービス提供装置。
Having a password input means for the user to enter the password,
10. The service providing apparatus according to claim 7, wherein the authentication unit collates the identification information and a password obtained by the password input unit with the authentication information.
前記サービスは、複数の種類を含み、
前記サービス提供手段は、前記認証手段による認証が失敗した場合に、提供するサービスの種類を制限することを特徴とする請求項7乃至10の何れかに記載のサービス提供装置。
The service includes a plurality of types,
The service providing apparatus according to claim 7, wherein the service providing unit limits a type of service to be provided when authentication by the authentication unit fails.
前記認証手段は、前記認証処理の完了前に、前記支払い受付手段が料金の支払いを受け付けた場合に、前記認証処理を中断することを特徴とする請求項7に記載のサービス提供装置。   8. The service providing apparatus according to claim 7, wherein the authentication unit interrupts the authentication process when the payment reception unit receives payment of a fee before the authentication process is completed. 利用者の識別情報を取得する識別情報取得手段と、
前記識別情報取得手段により取得した前記識別情報を、認証テーブルに利用者ごとに登録された認証情報と照合することによって該利用者の認証処理を行う認証手段と、
少なくとも1種類のサービスを提供するサービス提供手段と、
利用者から料金の支払いを受け付ける支払い受付手段と、
前記認証手段による認証が成功した場合に、または、前記認証手段による認証が失敗し、前記支払い受付手段が料金の支払いを受け付けた場合に、前記サービス提供手段に前記サービスの提供の許可を与えるサービス制御手段とを有することを特徴とするサービス提供システム。
Identification information acquisition means for acquiring user identification information;
Authentication means for performing authentication processing of the user by comparing the identification information acquired by the identification information acquisition means with authentication information registered for each user in an authentication table;
Service providing means for providing at least one type of service;
Payment accepting means for accepting payment from the user;
A service that gives the service providing means permission to provide the service when the authentication by the authenticating means succeeds or when the authentication by the authenticating means fails and the payment accepting means accepts payment of a fee. And a service providing system.
前記支払い受付手段は、前記認証結果取得手段が認証失敗の結果を取得した場合に限り、利用者から料金の支払いを受け付けることを特徴とする請求項13に記載のサービス提供システム。   The service providing system according to claim 13, wherein the payment accepting unit accepts payment of a fee from a user only when the authentication result obtaining unit obtains a result of the authentication failure. 利用者が識別情報を入力するための識別情報入力手段を有し、
前記認証手段は、前記識別情報取得手段により取得した前記識別情報、または、前記識別情報入力手段により得た前記識別情報を、前記認証情報と照合することによって利用者を認証することを特徴とする請求項13または14に記載のサービス提供システム。
Having identification information input means for the user to input identification information;
The authentication means authenticates a user by comparing the identification information acquired by the identification information acquisition means or the identification information obtained by the identification information input means with the authentication information. The service providing system according to claim 13 or 14.
利用者がパスワードを入力するためのパスワード入力手段を有し、
前記認証手段は、前記識別情報と、前記パスワード入力手段により得たパスワードとを、前記認証情報と照合することを特徴とする請求項13乃至15の何れかに記載のサービス提供システム。
Having a password input means for the user to enter the password,
16. The service providing system according to claim 13, wherein the authentication unit collates the identification information and the password obtained by the password input unit with the authentication information.
前記サービスは、複数の種類を含み、
前記サービス提供手段は、前記認証手段による認証が失敗した場合に、提供するサービスの種類を制限することを特徴とする請求項13乃至16の何れかに記載のサービス提供システム。
The service includes a plurality of types,
The service providing system according to any one of claims 13 to 16, wherein the service providing unit limits a type of service to be provided when authentication by the authentication unit fails.
前記認証手段は、前記認証処理の完了前に、前記支払い受付手段が料金の支払いを受け付けた場合に、前記認証処理を中断することを特徴とする請求項13に記載のサービス提供システム。   The service providing system according to claim 13, wherein the authentication unit interrupts the authentication process when the payment receiving unit receives payment of a fee before the authentication process is completed. 利用者の識別情報を取得する識別情報取得手段と、
前記識別情報取得手段により取得した前記識別情報を、認証テーブルに利用者ごとに登録された認証情報と照合することによって該利用者の認証処理を行う第1の認証手段と、
時刻に応じて該利用者を認証する第2の認証手段と、
少なくとも1種類のサービスを提供するサービス提供手段と、
前記第1の認証手段、または前記第2の認証手段による認証が成功した場合に、前記サービス提供手段に前記サービスの提供の許可を与えるサービス制御手段とを有することを特徴とするサービス提供システム。
Identification information acquisition means for acquiring user identification information;
First authentication means for performing authentication processing of the user by comparing the identification information acquired by the identification information acquisition means with authentication information registered for each user in an authentication table;
A second authentication means for authenticating the user according to time;
Service providing means for providing at least one type of service;
A service providing system comprising: a service control unit that grants the service providing unit permission to provide the service when authentication by the first authenticating unit or the second authenticating unit is successful.
利用者の識別情報を取得する識別情報取得手段と、
前記識別情報取得手段により取得した前記識別情報を、認証テーブルに利用者ごとに登録された認証情報と照合することによって該利用者の認証処理を行う第1の認証手段と、
利用者の入力操作によりパスワードを得るパスワード入力手段と、
パスワード入力手段に得た前記パスワードに基づいて利用者を認証する第2の認証手段と、
少なくとも1種類のサービスを提供するサービス提供手段と、
前記第1の認証手段、または前記第2の認証手段による認証が成功した場合に、前記サービス提供手段に前記サービスの提供の許可を与えるサービス制御手段とを有することを特徴とするサービス提供システム。
Identification information acquisition means for acquiring user identification information;
First authentication means for performing authentication processing of the user by comparing the identification information acquired by the identification information acquisition means with authentication information registered for each user in an authentication table;
A password input means for obtaining a password by a user input operation;
Second authentication means for authenticating a user based on the password obtained in the password input means;
Service providing means for providing at least one type of service;
A service providing system comprising: a service control unit that grants the service providing unit permission to provide the service when authentication by the first authenticating unit or the second authenticating unit is successful.
利用者の識別情報を取得する識別情報取得手段と、
前記識別情報取得手段により取得した前記識別情報を、認証テーブルに利用者ごとに登録された認証情報と照合することによって該利用者の認証処理を行う第1の認証手段と、
他の装置と通信を行う通信手段と、
前記通信手段を介し、識別情報に基づいて利用者の入退場を管理する外部の入退場管理装置に、前記識別情報取得手段により取得した前記識別情報を送信するとともに、該利用者の入場、または退場を示す入退場情報を要求し、前記入退場情報を取得する入退場情報取得手段と、
前記入退場情報取得手段により取得した前記入退場情報に基づいて、利用者を認証する第2の認証手段と、
少なくとも1種類のサービスを提供するサービス提供手段と、
前記第1の認証手段、または前記第2の認証手段による認証が成功した場合に、前記サービス提供手段に前記サービスの提供の許可を与えるサービス制御手段とを有することを特徴とするサービス提供システム。
Identification information acquisition means for acquiring user identification information;
First authentication means for performing authentication processing of the user by comparing the identification information acquired by the identification information acquisition means with authentication information registered for each user in an authentication table;
Communication means for communicating with other devices;
Via the communication means, the identification information acquired by the identification information acquisition means is transmitted to an external entrance / exit management device that manages the entrance / exit of the user based on the identification information, and the user enters, or Entry / exit information acquisition means for requesting entrance / exit information indicating exit and acquiring the entrance / exit information;
Second authentication means for authenticating a user based on the entrance / exit information acquired by the entrance / exit information acquisition means;
Service providing means for providing at least one type of service;
A service providing system comprising: a service control unit that grants the service providing unit permission to provide the service when authentication by the first authenticating unit or the second authenticating unit is successful.
サービス提供装置を、
利用者の識別情報を取得する識別情報取得手段と、
他の装置と通信を行う通信手段と、
前記通信手段を介して、外部の認証装置に、前記識別情報取得手段により取得した前記識別情報を送信するとともに該利用者の認証処理を要求し、該認証の結果を取得する認証結果取得手段と、
少なくとも1種類のサービスを提供するサービス提供手段と、
利用者から料金の支払いを受け付ける支払い受付手段と、
前記認証結果取得手段が認証成功の結果を取得した場合に、または、前記認証結果取得手段が認証失敗の結果を取得し、前記支払い受付手段が料金の支払いを受け付けた場合に、前記サービス提供手段に前記サービスの提供の許可を与えるサービス制御手段とを有することを特徴として機能させることを特徴とするプログラム。
Service providing device
Identification information acquisition means for acquiring user identification information;
Communication means for communicating with other devices;
An authentication result acquisition means for transmitting the identification information acquired by the identification information acquisition means to the external authentication device via the communication means, requesting the user's authentication processing, and acquiring the authentication result; ,
Service providing means for providing at least one type of service;
Payment accepting means for accepting payment from the user;
The service providing means when the authentication result obtaining means obtains the result of the authentication success, or when the authentication result obtaining means obtains the result of the authentication failure and the payment accepting means accepts the payment of the fee. And a service control means for granting permission to provide the service.
サービス提供装置を、
利用者の識別情報を取得する識別情報取得手段と、
前記識別情報取得手段により取得した前記識別情報を、認証テーブルに利用者ごとに登録された認証情報と照合することによって該利用者の認証処理を行う認証手段と、
少なくとも1種類のサービスを提供するサービス提供手段と、
利用者から料金の支払いを受け付ける支払い受付手段と、
前記認証手段による認証が成功した場合に、または、前記認証手段による認証が失敗し、前記支払い受付手段が料金の支払いを受け付けた場合に、前記サービス提供手段に前記サービスの提供の許可を与えるサービス制御手段として機能させることを特徴とするプログラム。
Service providing device
Identification information acquisition means for acquiring user identification information;
Authentication means for performing authentication processing of the user by comparing the identification information acquired by the identification information acquisition means with authentication information registered for each user in an authentication table;
Service providing means for providing at least one type of service;
Payment accepting means for accepting payment from the user;
A service that gives the service providing means permission to provide the service when the authentication by the authenticating means succeeds or when the authentication by the authenticating means fails and the payment accepting means accepts payment of a fee. A program characterized by functioning as a control means.
サービス提供装置を、
利用者の識別情報を取得する識別情報取得手段と、
前記識別情報取得手段により取得した前記識別情報を、認証テーブルに利用者ごとに登録された認証情報と照合することによって該利用者の認証処理を行う第1の認証手段と、
時刻に応じて該利用者を認証する第2の認証手段と、
少なくとも1種類のサービスを提供するサービス提供手段と、
前記第1の認証手段、または前記第2の認証手段による認証が成功した場合に、前記サービス提供手段に前記サービスの提供の許可を与えるサービス制御手段として機能させることを特徴とするプログラム。
Service providing device
Identification information acquisition means for acquiring user identification information;
First authentication means for performing authentication processing of the user by comparing the identification information acquired by the identification information acquisition means with authentication information registered for each user in an authentication table;
A second authentication means for authenticating the user according to time;
Service providing means for providing at least one type of service;
A program that causes the service providing unit to function as a service control unit that grants permission to provide the service when authentication by the first authenticating unit or the second authenticating unit is successful.
サービス提供装置を、
利用者の識別情報を取得する識別情報取得手段と、
前記識別情報取得手段により取得した前記識別情報を、認証テーブルに利用者ごとに登録された認証情報と照合することによって該利用者の認証処理を行う第1の認証手段と、
利用者の入力操作によりパスワードを得るパスワード入力手段と、
パスワード入力手段に得た前記パスワードに基づいて利用者を認証する第2の認証手段と、
少なくとも1種類のサービスを提供するサービス提供手段と、
前記第1の認証手段、または前記第2の認証手段による認証が成功した場合に、前記サービス提供手段に前記サービスの提供の許可を与えるサービス制御手段として機能させることを特徴とするプログラム。
Service providing device
Identification information acquisition means for acquiring user identification information;
First authentication means for performing authentication processing of the user by comparing the identification information acquired by the identification information acquisition means with authentication information registered for each user in an authentication table;
A password input means for obtaining a password by a user input operation;
Second authentication means for authenticating a user based on the password obtained in the password input means;
Service providing means for providing at least one type of service;
A program that causes the service providing unit to function as a service control unit that grants permission to provide the service when authentication by the first authenticating unit or the second authenticating unit is successful.
サービス提供装置を、
利用者の識別情報を取得する識別情報取得手段と、
前記識別情報取得手段により取得した前記識別情報を、認証テーブルに利用者ごとに登録された認証情報と照合することによって該利用者の認証処理を行う第1の認証手段と、
識別情報に基づいて利用者の入退場を管理する外部の管理装置に、前記識別情報取得手段により取得した前記識別情報を送信するとともに、該利用者の入場、または退場を示す入退場情報を要求し、前記入退場情報を取得する入退場情報取得手段と、
前記入退場情報取得手段により取得した前記入退場情報に基づいて、利用者を認証する第2の認証手段と、
少なくとも1種類のサービスを提供するサービス提供手段と、
前記第1の認証手段、または前記第2の認証手段による認証が成功した場合に、前記サービス提供手段に前記サービスの提供の許可を与えるサービス制御手段として機能させることを特徴とするプログラム。
Service providing device
Identification information acquisition means for acquiring user identification information;
First authentication means for performing authentication processing of the user by comparing the identification information acquired by the identification information acquisition means with authentication information registered for each user in an authentication table;
The identification information acquired by the identification information acquisition unit is transmitted to an external management device that manages the user's entry / exit based on the identification information, and the entry / exit information indicating the entry / exit of the user is requested. And entrance / exit information acquisition means for acquiring the entrance / exit information,
Second authentication means for authenticating a user based on the entrance / exit information acquired by the entrance / exit information acquisition means;
Service providing means for providing at least one type of service;
A program that causes the service providing unit to function as a service control unit that grants permission to provide the service when authentication by the first authenticating unit or the second authenticating unit is successful.
JP2011165096A 2011-07-28 2011-07-28 Service providing apparatus, service providing system, and program Active JP5776412B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011165096A JP5776412B2 (en) 2011-07-28 2011-07-28 Service providing apparatus, service providing system, and program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011165096A JP5776412B2 (en) 2011-07-28 2011-07-28 Service providing apparatus, service providing system, and program

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013029956A true JP2013029956A (en) 2013-02-07
JP5776412B2 JP5776412B2 (en) 2015-09-09

Family

ID=47786953

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011165096A Active JP5776412B2 (en) 2011-07-28 2011-07-28 Service providing apparatus, service providing system, and program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5776412B2 (en)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016163981A (en) * 2015-03-06 2016-09-08 シャープ株式会社 Information processing device, and information processing system
JP2016163980A (en) * 2015-03-06 2016-09-08 シャープ株式会社 Information processing device and information processing system
WO2018179933A1 (en) * 2017-03-31 2018-10-04 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 Billing system

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004334651A (en) * 2003-05-09 2004-11-25 Sony Corp Toll collection device, terminal device, vehicle, and toll collection method
JP2005128970A (en) * 2003-10-27 2005-05-19 Toshiba Corp Information storage server and program
JP2005341133A (en) * 2004-05-26 2005-12-08 Ricoh Co Ltd Authentication charging method
JP2006155138A (en) * 2004-11-29 2006-06-15 Matsushita Electric Ind Co Ltd Security management system for information terminal device
JP2010044563A (en) * 2008-08-12 2010-02-25 Sharp Corp Image forming system
JP2011066714A (en) * 2009-09-17 2011-03-31 Konica Minolta Business Technologies Inc Image forming system
JP2011223416A (en) * 2010-04-12 2011-11-04 Oki Data Corp Information processing equipment

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004334651A (en) * 2003-05-09 2004-11-25 Sony Corp Toll collection device, terminal device, vehicle, and toll collection method
JP2005128970A (en) * 2003-10-27 2005-05-19 Toshiba Corp Information storage server and program
JP2005341133A (en) * 2004-05-26 2005-12-08 Ricoh Co Ltd Authentication charging method
JP2006155138A (en) * 2004-11-29 2006-06-15 Matsushita Electric Ind Co Ltd Security management system for information terminal device
JP2010044563A (en) * 2008-08-12 2010-02-25 Sharp Corp Image forming system
JP2011066714A (en) * 2009-09-17 2011-03-31 Konica Minolta Business Technologies Inc Image forming system
JP2011223416A (en) * 2010-04-12 2011-11-04 Oki Data Corp Information processing equipment

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016163981A (en) * 2015-03-06 2016-09-08 シャープ株式会社 Information processing device, and information processing system
JP2016163980A (en) * 2015-03-06 2016-09-08 シャープ株式会社 Information processing device and information processing system
WO2018179933A1 (en) * 2017-03-31 2018-10-04 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 Billing system

Also Published As

Publication number Publication date
JP5776412B2 (en) 2015-09-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5741271B2 (en) Authentication device, service providing system, and program
US9992235B2 (en) Information processing system and user authentication method
JP2008040890A (en) Financial transaction system and server
US20060265596A1 (en) User authentication system, storage medium that stores a user authentication program, and service equipment
US9760890B2 (en) Permission management apparatus and permission management method
JP5775663B2 (en) White card usage limit increase system and its operation method
JP2012073902A (en) Personal authentication system, personal authentication method, program and recording medium
JP2009070385A (en) Technique for managing device usage data
JP5776412B2 (en) Service providing apparatus, service providing system, and program
RU2568782C1 (en) Method and system for authentication and payment using mobile terminal
KR101672324B1 (en) System and method for providing mobile payment service supporting convinient complex payment of user
JP6792762B2 (en) Terminal device, same person discrimination system and method
JP4046698B2 (en) Data providing system and data providing apparatus
CN112712359B (en) Money collection method, money collection device, and readable storage medium
JP2009086890A (en) Application reception system and application reception method
JP2015138431A (en) Credit card use limitation system, reading device, credit card use limitation device, limitation terminal, credit card use limitation method, program and storage medium
JP2021117868A (en) Settlement system and image processing apparatus
JP2004206703A (en) Authentication system and authentication method using code, and service provision device
JP3662017B1 (en) Loan account withdrawal management system and withdrawal management method from a loan account
JP6573267B1 (en) Information processing terminal, information processing apparatus, information processing system, information processing method, and program
JP6113680B2 (en) Authority management apparatus, authority management method, and authority management program
JP2013029637A (en) Service provision device and program
JP7478404B1 (en) Information processing system and information processing program
JP7226496B2 (en) Personal authentication system, server, server program, transaction device and device program
JP6946852B2 (en) Information code management system

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140619

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150116

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150127

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150320

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150407

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150522

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150609

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150622

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5776412

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350