JP2013027298A - 垂直バス回路を用いたバッテリー管理システム - Google Patents

垂直バス回路を用いたバッテリー管理システム Download PDF

Info

Publication number
JP2013027298A
JP2013027298A JP2012068830A JP2012068830A JP2013027298A JP 2013027298 A JP2013027298 A JP 2013027298A JP 2012068830 A JP2012068830 A JP 2012068830A JP 2012068830 A JP2012068830 A JP 2012068830A JP 2013027298 A JP2013027298 A JP 2013027298A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery management
differential
chip
management chip
data signals
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2012068830A
Other languages
English (en)
Inventor
Flippin Allan
アラン・フリッピン
William Densham
ウィリアム・デンシャム
Jiun Heng Goh
ジュン・ヘン・ゴー
Constantin Bucur
コンスタンティン・ブカー
Lupu Flavius
フラヴィアス・ルプ
Mayrene Stefphen
ステファン・メイレーヌ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
O2Micro Inc
Original Assignee
O2Micro Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by O2Micro Inc filed Critical O2Micro Inc
Publication of JP2013027298A publication Critical patent/JP2013027298A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/425Structural combination with electronic components, e.g. electronic circuits integrated to the outside of the casing
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0013Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries acting upon several batteries simultaneously or sequentially
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0047Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries with monitoring or indicating devices or circuits
    • H02J7/0048Detection of remaining charge capacity or state of charge [SOC]
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0047Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries with monitoring or indicating devices or circuits
    • H02J7/005Detection of state of health [SOH]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Abstract

【課題】垂直バス回路を用いたバッテリー管理システムを提供すること。
【解決手段】バッテリー管理チップはバッテリー管理ユニットと、垂直バス回路と、を備え得る。前記バッテリー管理ユニットは、プロセッサーの命令に応答して、前記バッテリーチップに接続されるバッテリーモジュール内の複数のセルのセル状態を監視することができる。前記垂直バス回路は、前記ホストプロセッサーからの命令を前記バッテリー管理ユニットへ伝達し得る。前記垂直バス回路は、第一の受信部、コマンドプロセッサー、及び第一の送信部を備え得る。前記第一の受信部は差動入力データ信号の第一の組を受信することが可能である。前記コマンドプロセッサーは、前記差動入力データ信号の第一の組を処理することができる。前記第一の送信部は、前記差動出力データ信号の第一の組を出力することが可能である。
【選択図】図4

Description

垂直バス回路(vertical bus circuits)を用いたバッテリー管理システムに関する。
本出願は、これとともに出願される整理番号 O2-0717-2 “Battery Management Systems with Enumerating Circuits”(A.Flippin)に関連する。
マルチバッテリーモジュールは様々な電子機器の電力に使われる可能性がある。バッテリーモジュールの状態を監視するために、マルチバッテリー管理チップを接続することができる。ホストプロセッサーはこのバッテリー管理チップとの通信のために用いられる。
図1は、共通のバス130を介してバッテリー管理チップと通信をするホストプロセッサー120を用いた従来型のバッテリー管理システムのブロック図を示す。図1が示すように、従来のバッテリー管理システム100は、バッテリー管理チップ101〜103とそれぞれ接続されるバッテリーモジュール140−1〜140−3を備える。それぞれのバッテリーモジュール140−1〜140−3は、1又は2以上のバッテリーセルを備えている。バッテリー管理システム100はさらに、共通バス130を介してバッテリー管理チップ101〜103と通信するためのホストプロセッサー120をさらに備える。共通バス130は前記ホストプロセッサー120の電圧で作動する。しかし、直列接続された前記マルチバッテリーモジュール140−1〜140−3の蓄積された電圧は共通バス130を高電圧ポテンシャルに晒してしまう可能性がある。共通バス130をそれぞれの高電圧ポテンシャルから絶縁するために、マルチ絶縁体110−1〜110−3が用いられる。それぞれの絶縁体110−1〜110−3は複数個のオプトカプラ(opto-caoupler)を備え、例えば、図1では2つのオプトカプラの組を備えている。絶縁体110−1〜110−3は、バッテリー管理システム100を保護するために、共通バス130をそれぞれの高電圧ポテンシャルから絶縁するようにして、バッテリー管理チップ101〜103と共通バス130の間に接続される。しかしこのオプトカプラは比較的高価である。この結果、上記システムのコストも比較的に高価なものとなってしまう。
図2は、バッテリー管理チップと通信するホストプロセッサー220を用いた従来型バッテリー管理システム200のブロック図を示す。従来型バッテリー管理システム200はバッテリー管理チップ201〜203とそれぞれ接続されるバッテリーモジュール240−1〜240−3を備える。このバッテリー管理チップ201〜203はシリアル・ペリフェラル・インタフェース(Serial Peripheral Interface, SPI)バスのような、上向きバスと下向きバスを介してお互いに接続されている。その結果、ホストプロセッサー220はこの上向きバスと下向きバスを介してバッテリー管理チップ201〜203と通信することができる。しかし、隣接したバッテリーモジュールの間で切断が起きてしまうと、バッテリー管理システム200内での、例えば、相対的に大きな値から瞬間的にゼロになる電流変化のような、急激な電流変化の結果、切断されたノードでは相対的に大きな負の電圧が発生してしまう。この相対的に大きな負の電圧は、切断箇所に隣接したバッテリー管理チップにダメージを与えるのに十分な大きさである。例えば、切断がバッテリーモジュール240−1と240−2との間で起きた時では、バッテリー管理チップ201と203がダメージを受ける可能性がある。
図3は、従来型のバッテリー管理システム300を示す。この従来型のバッテリー管理システムはバッテリーモジュール340−1、340−2と、バッテリーモジュール340−1、340−2にそれぞれ接続されるバッテリー管理チップ301、302と、ホストプロセッサー320と、を備える。バッテリーモジュール340−1と340−2との間での断線によって生じる高い負の電圧によるダメージからバッテリー管理チップ301、302を保護するために、バッテリー管理チップ301はバッテリー管理チップ302と高電圧ダイオード331、332を介して接続される。このダイオード331、332は通常の制御では順方向であり、そして、負の電圧が発生したときは、バッテリー管理システム300をダメージから保護するために、逆方向になる。この理由は、この負の電圧は比較的に高いが(例えば、ある実施形態では600V以上となる。)、バッテリー管理システム300を保護するために、ダイオード331、332の逆方向の電圧も同様に相対的に高くなるからである。しかし、この高電圧ダイオードは比較的高価なものである。その上、この高電圧ダイオードの応答は遅い。ダイオード331,332が応答し、保護の働きができる前に、バッテリー管理チップ301、302はダメージを受けてしまう可能性がある。それに加えて、電流数ミリアンペアが順方向の導電確保のためには必要であり、高い動作電力消費量を生む結果となる。
本発明の一実施形態では、バッテリー管理チップはバッテリー管理ユニットと、垂直バス回路を備える。ホストプロセッサーからの命令に応答するバッテリー管理チップと接続されたバッテリーモジュールにおいて、前記バッテリー管理ユニットは複数のセルのセル状態を監視する。前記垂直バス回路は前記ホストプロセッサーからの命令をバッテリー管理ユニットへと送信する。前記垂直バス回路は、第一の受信部と、コマンドプロセッサーと、第一の送信部とを備える。前記第一の受信部は差動入力データ信号(differential input data signals)の第一の組を受信する。前記コマンドプロセッサーは前記第一の受信部と接続され、かつ前記差動入力データ信号の第一の組を処理する。前記第一の送信部は前記コマンドプロセッサーと接続され、かつ差動出力データの第一の組を出力する。
他の実施形態では、システムは第一のチップと、第二のチップとホストプロセッサーとを備える。前記第一のチップは第一の垂直バス回路を備える。前記第二のチップは受動ガルバニック絶縁体(passive galvanic isolator)を介して、前記第一のチップと接続される。前記ホストプロセッサーは前記第一のチップと接続され、かつ前記第一のチップと前記第二のチップへ第一のデータを送信する。前記ホストプロセッサーはコンバーターを介して前記第一の垂直バス回路に接続される。前記コンバーターは前記第一のデータを第一のプロトコルタイプから、第二のプロトコルタイプに従う差動データ信号の第一の組へと変換する。特許請求の範囲の実施形態の要旨、及び利点は以下で記載する詳細な説明、そして図の参照によって明らかになる。以下の図面では同じ数字は同じ構成要素を示す。
従来型バッテリー管理システムを示すブロック図である。 別の従来型バッテリー管理システムを示すブロック図である。 別の従来型バッテリー管理システムを示すブロック図である。 本発明に係る一実施形態でのバッテリー管理システムの一例を示すブロック図である。 本発明に係る一実施形態での垂直バス回路のブロック図である。 本発明に係る一実施形態での垂直バス回路内の受信部と関係した信号の例である。 本発明に係る一実施形態での垂直バス回路内の受信部と関係した信号の例である。 本発明に係る一実施形態でのバッテリー管理システムによって行われる動作のフローチャートである。
本発明の実施形態の詳細が以下により説明される。本発明はこれらの実施形態とともに説明がなされるが、本発明をそれらの実施形態のみに限定する意図でないことは理解される。反対に、本発明は様々な他の変形例、改良型、その他均等なものに適応可能であることを意図しており、それは特許請求の範囲によって定められる本発明の範囲、趣旨に含まれ得る。
ここで実施形態は、プログラムモジュールのような、1つまたは2つ以上のコンピュータ、または装置によって実行されるコンピュータユーザブルメディア(computer-usable medium)のいくつかの形式に属するコンピュータにて実行可能な命令の一般的な技術の下に説明がなされ得る。一般的にプログラムモジュールは、特定のタスクを処理する、または抽象データ型を実行するルーチン、プログラム、オブジェクト、コンポーネント、データストラクチャなどを含む。これらのモジュールの機能性は様々な実施形態の要請に応じて組み合わされる、または配置され得る。以下の一部の説明は、手順、ロジックブロック、処理、その他コンピュータメモリ内のビットデータにおける操作の象徴的な表現の形で提示される。これらの説明、表現は作業の内容を他の当業者へもっとも有効に伝えるためのデータ処理技術の専門家によって使われる手段である。本明細書において、手順、ロジックブロック、プロセス、またそれに付随するものは、所望の結果につながるステップ、または命令のセルフコンシステントシークエンス(self-consistent sequence)を想定している。これらのステップは物理的量の物理的な処理を必要とする。必須ではないが、一般にこれらの量は、コンピュータシステムにおいて、保存、送信、結合、かつ、その他の操作が可能な電気的、または磁気的な信号の形をとる。
一方、これらすべての、またはそれに似た表現は、適切な物理的量に関係づけられているのであり、ただ単にそれらの量に対して便宜上使いやすい形になっているに過ぎないことを念頭に置く必要がある。以下の説明から明らかなように、特に明確な断りがない限り、本明細書全体に渡って、送信(sending)、検出(detecting)、変換(converting)、比較(comparing)、決定(determining)、またはそれに付随する表現を用いる説明は、コンピュータシステムのレジスタ、かつメモリ内で物理的(電気的)な量として表現されるデータの処理とともに、コンピュータシステムメモリ、レジスタ、その他情報記憶装置、送信部、またはディスプレイディバイス内で物理的量として表現される類似の量へ変換をするコンピュータシステム、またはそれに類似した電子機器の動作と、処理とを意味する。
限定を意味するものではないが、例として、コンピュータユーザブルメディアはコンピュータ記憶装置媒体、通信媒体を含み得る。コンピュータ記憶装置媒体は、コンピュータ読み取り可能(computer-readable)命令、データストラクチャ、プログラムモジュール、またはその他データなどの記憶情報のためのどんな方法、技術においても実行される揮発性、不揮発性、書き換え可能、不可能な媒体を含む。これも限定を意味するものではないが、コンピュータ記憶装置媒体はRAM(random access memory)、ROM(read only memory)、EEPROM(electrically erasable programmable ROM)、フラッシュメモリ、またはその他のメモリ技術、CD-ROM(compact disk ROM)、DVDs(digital versatile disks)、またはその他の光学記憶装置、磁気カセット、磁気テープ、磁気ディスク記憶装置、またはその他の磁気記憶装置、または、所望の情報を保存するために用いることができるその他の媒体を含む。
通信媒体は、コンピュータ読み取り可能な命令、データストラクチャ、プログラムモジュール、また、搬送波、または他の通信メカニズムのような変調されたデータ信号でのその他のデータによって実現可能であり、また、前記通信媒体はどんな情報送信媒体をも含み得る。前記“変調されたデータ信号”とは、信号における情報を符号化するような方式で設定、または変換された特性の1つまたは2つ以上を有する信号を意味する。以下も限定を意味するものではないが、例として、通信媒体は、有線ネットワークまたは直接有線接続(direct-wired connection)などの有線媒体、そして、音波(acoustic)、ラジオ周波数(RF)、赤外線、またはその他の無線媒体などの無線媒体を含む。上記のどんな組み合わせもまた、コンピュータ読み取り可能な媒体の範囲内に含まれるべきである。
さらに、以下の本発明の詳細な説明において、様々な具体的な詳細は本発明の完全な理解を与えるために説明される。一方、これらの具体的な詳細なしに、本発明を実施し得る当業者によって、このことは認識されるであろう。別の例では、すでによく知られている方法(methods)、手順(procedures)、要素(components)、及び回路(circuits)は、本発明の特徴を不必要に曖昧にさせないよう、詳細は記載されない。
図4は、本発明の一実施形態におけるバッテリー管理システム400のブロックシステムを示す。一実施形態では、バッテリー管理システム400は、例えば直列に接続された402−1、402−2、402−3のような、バッテリーモジュール402−iと、例えば、バッテリーモジュール402−1、402−2、402−3とそれぞれ接続された410−1、410−2、410−3のようなバッテリー管理チップ410−iと、バッテリー管理チップ410−1と接続されたホストプロセッサー440と、を具備する。図4に図示される実施形態はただ単に例示を目的としたに過ぎず、バッテリー管理チップの数は特定の応用に応じて、どんな数へも変更が可能である。
さらにバッテリーモジュール402−iは1つまたは2つ以上のバッテリーセルが含まれ、例えば、図4の実施形態では6つのバッテリーセルが含まれている。バッテリー管理チップ410−1、410−2、410−3は1つまたは2つ以上のガルバニック絶縁体によってお互いに接続される。一実施形態ではこのガルバニック絶縁体に電力供給するために、付加的な電力供給が必要でなくなるよう、前記ガルバニック絶縁体は受動絶縁体(passive isolators)である。例えば、バッテリー管理システム400では、複数個のコンデンサC1〜C10が、直流的(galvanically)にバッテリー管理チップ410−1〜410−3を絶縁するために使われ得る。図4で示されるように、バッテリー管理チップ410−3はコンデンサC−6〜C−10を介してバッテリー管理チップ410−2に接続され、バッテリー管理チップ410−2はコンデンサC1〜C5を介してバッテリー管理チップ410−1に接続される。他の実施形態では、マルチ変圧器、またはマルチインダクタがバッテリー管理システム400において、バッテリー管理チップ410−1〜410−3を直流的に絶縁するために使われ得る。隣り合うバッテリー管理チップ間にガルバニック絶縁体を用いることで、直流的に絶縁され、もし隣り合うバッテリーモジュール間で断線が発生したとしても、前記バッテリー管理チップは守られる。その上、バッテリー管理システムのコストは受動ガルバニック絶縁体を用いることで削減される。
一実施形態では、それぞれのバッテリー管理チップ410−iは対応するバッテリー管理ユニット411−i、そして、対応する垂直バス回路421−iを備える。バッテリー管理ユニット411−iは、ホストプロセッサー440から受け取った命令に準じて、対応するバッテリーモジュール402−iでのそれぞれのバッテリーセルの状態(例えば、セル電圧)を監視し、サンプリングすることができる。垂直バス回路421−iはバッテリー管理ユニット411−iとホストプロセッサー440の間で信号を送信する。
一実施形態では、垂直バス回路412−iは、下位のバッテリー管理チップ410−(i−1)から、ピンIN(i−1)’+ とIN(i−1)’−を介して、差動入力データ信号の第一の組(例えば、正の差動信号 INPUT+ そして、負の差動信号 INPUT- )を受信し、かつ、差動出力データ信号の第一の組(例えば、正の差動信号OUTPUT+、そして、負の差動信号OUTPUT−)をピンOUTi+とOUTi−を介して上位のバッテリー管理チップ410−(i+1)へ出力する。一実施形態では、前記差動入力/出力信号の第一の組はホストプロセッサー440からの命令を示す。例えば、それぞれのバッテリー管理ユニット411−iに対応するバッテリーモジュール402−iでのそれぞれのバッテリーセルのセル電圧を監視し、サンプリングするように命令をする。垂直バス回路412−iはさらに、上位のバッテリー管理チップ410−(i+1)から、ピンINi+とINi−を介して、差動入力データ信号の第二の組を受信し、かつ、差動出力データ信号の第二の組を、ピンOUT(i−1)’+とOUT(i−1)’−を介して、下位のバッテリー管理チップ410−(i−1)へ出力する。一実施形態では、前記差動入力/出力信号の第二の組は、上位バッテリーモジュール内のそれぞれのバッテリーセルの、例えばセル電圧などの、セル状態を示す。一実施形態では、差動出力信号の第二の組は、対応するバッテリーモジュール402−i内のそれぞれのバッテリーセルの、例えばセル電圧などのセル状態を示し、それぞれのセル電圧はバッテリー管理ユニット411−iによって監視される。一実施形態では、バッテリー管理チップ410−3のピンIN3+、IN3−、OUT3及びOUT3−は接地され、バッテリー管理チップ410−3が最上位のチップであることを示す。そのため、バッテリー管理チップ410−3はピンIN3+とIN3−を介して差動入力データ信号の第二の組を受信することはないが、バッテリー管理チップ410−3は差動出力データ信号を、ピンOUT2’+とOUT2’−を介して、下位のバッテリー管理チップ420−2に出力することができる。一実施形態では、最下位のバッテリー管理チップ410−1内の垂直バス回路412−1は、コンバーター413から、ピンIN0’+とIN0’−を介して、差動入力データ信号の第一の組を受信し、かつ、差動入力データ信号をピンOUT1+とOUT1−を介して、上位のバッテリー管理チップ410−2へと出力する。垂直バス回路412−1はさらに、バッテリー管理チップ410−2から、ピンIN1+とIN1−を介して、差動入力データ信号の第二の組を受信し、かつ、差動出力データ信号の第二の組を、ピンOUT0’+とOUT0’−を介して、コンバーター413へ出力する。垂直バス回路412−iはさらに、対応したバッテリー管理チップ410−iの状態(例えば、バッテリー管理チップ410−iのセルフチェックが完了したかどうか)をホストプロセッサー440に知らせるために、また、ホストプロセッサー440からのサービスを要求するために、ピンALT(i−1)’を介して、アラート信号を提供することができる。前記アラート信号は下位のバッテリー管理チップ410−(i−1)へ送られ、さらにホストプロセッサー440へ送信される。
有利なことに、差動入力/出力データ信号を使うことで、垂直バスのノイズが軽減される、もしくは取り除かれる。さらに、一実施形態では、例えば開回路、ショートのような異常事態が、差動データ信号を送信しているどのバスで起こったとしても、通信は差動信号の組の単線を用いて続けることができる。他の実施形態では、もし上記したような異常状態が起きたとしても、差動入力/出力データ信号を送信するためには、電線のもう一方の組を使うことで通信を続行することができる。それによって、差動入力/出力データ信号の伝達を行う電線は双方向モードで操作が可能である。
一実施形態において、図4が示すように、コンバーター413はホストプロセッサー440と垂直バス回路412−1に接続される。コンバーター413は、例えばSPI(Serial Peripheral Interface)バスプロトコルなどの、第一のプロトコルタイプを用いてプロセッサー440と通信をする。コンバーター413とホストプロセッサー440との間で送信される信号は、ピンSDOを介してコンバーター413からホストプロセッサー440へ送信される出力データ信号と、ピンSDIを介してコンバーター413からホストプロセッサー440へ送信される割り込み要求信号(interrupt request signal)と、ピンSDIを介してホストプロセッサー440からコンバーター413へ送信される入力データ信号と、クロック信号と、ピンSCKとピン/CSをそれぞれ介してホストプロセッサー440からコンバーター413へ送信されるイネーブル信号と、を含む。一実施形態では、コンバーター413は、例えば垂直バスプロトコルなどの、第二のプロトコルタイプを用いることで垂直バス回路412−1と通信し、そして、バッテリー管理チップ410−iは、例えば垂直バスプロトコルなどの第二のプロトコルタイプを用いて、隣接するバッテリー管理チップ410−(i+1) 、410−(i−1)と通信する。コンバーター413は、第一のプロトコルタイプを用いて通信され、かつ、ピンSDIを介してホストプロセッサー440から受信されるデータを、第二のプロトコルタイプを用いて通信され、かつ、ピンIN0’−とIN0’+を介して垂直バス回路412−1へ送信され得る、差動データの信号の組に変換することが可能である。同様に、コンバーター413は、第二のプロトコルタイプで通信され、かつ、ピンOUT0’−とOUT0’+を介してホストプロセッサー440へ送信される差動データ信号の組を、第一のプロトコルタイプで通信され受信部、かつ、ピンSDOを介してホストプロセッサー440へ送信されるデータへと変換することが可能である。図4の実施形態では、コンバーター413は、バッテリー管理チップ410−1に組み込まれている。しかし、コンバーター413は、バッテリー管理チップ410−1の外部に位置することも可能である。
図5Aは、本発明に基づく、図4でのバッテリー管理チップ410−iの内部にある垂直バス回路412−iの一実施形態のブロック図を示す。
一実施形態では、垂直バス回路412−iは下向きデータパス、上向きデータパス、及びアラートデータパスを備える。前記上向きデータパスは、受信部532−i、デジタル位相ロックループ(PLL)517−i、コマンドプロセッサー510−i、及び送信部533−iを具備する。下向きデータパスは、受信部531−i、デジタル位相ロックループ(PLL)505−i、リプライジェネレータ507−i(reply generator)、及び送信部534−iを備える。前記アラートデータパスは受信部521−i、アラート論理回路(alert logic)522−i、及び変調器523−iを具備する。
受信部532−iは、ピンIN(i−1)’+とIN(i−1)’−を介して差動入力データ信号INPUT+とINPUT−の第一の組を受信するためのコンパレータの組512−i、及び514−iを備える。例えば、前記ピンIN(i−1)’+は差動信号の正の差動信号を受信し、前記IN(i−1)’−は差動信号の負の差動信号を受信する。コンデンサC4及びC3それぞれを介して受信部532−iによって受信される信号IN+及びIN−(図5Aには図示せず)のための定常電圧(steady-state voltage)を提供するために、共通モード電圧(common mode voltage)Vcm1は、ノード562にて電圧源566−iによって提供される。
一実施形態では、オフセット電圧Voffsetは、受信部523−iの出力信号DOUTのための、かつ、さらにノイズ除去、高周波数信号除去のためのヒステリシス領域を定義するために提供される。図5Aで図示されるように、コンパレータ512−iの非反転端子(non-inverting terminal)は組み込まれたオフセット電圧ジェネレータ、例えば電圧源543−iを、介してコンパレータ514−iの反転端子(inverting terminal)に接続される。コンパレータ514−iの非反転端子は、組み込まれたオフセット電圧ジェネレータ、例えば図5Aに示される電圧源544−iを介して、コンパレータ512−iの反転端子に接続される。電圧源543−i及び544−iのそれぞれをかかる前記電圧は、Voffsetと等しい。図5Aが示すように、電圧源544−iの負極はコンパレータ512−iの反転端子と接続され、電圧源543−iの負極はコンパレータ514−iの反転端子に接続される。他の実施形態では、電圧源544−iの正極をコンパレータ512−iの非反転端子に接続し、電圧源543−iの正極をコンパレータ514−iの非反転端子に接続することが可能である。
一実施形態では、前記組み込まれたオフセット電圧ジェネレータを図5Aに図示されるように電圧源によって実行することが可能である。他の実施形態では、前記組み込まれたオフセット電圧ジェネレータを、通過する電流を伴う抵抗によって、代わりに実行することが可能である。
図5Aで示されるように、コンパレータ512−i及び514−iはそれぞれNANDゲートに接続される。例えば、コンパレータ512−iの出力はNANDゲート542−iに接続され、コンパレータ514−iの出力はNANDゲート541−iに接続される。ピンIN(i−1)’+で受信される正の差動データ信号INPUT+を示す出力データ信号DOUTを、同期を目的として、デジタルPLL517−iに提供するために、NAND541−iの出力は、デジタルPLL517−iに接続される。他の実施形態では、ピンIN(i−1)’−で受信される負の差動データ信号INPUT−を示す出力データ信号をデジタルPLL517−iへ提供するために、NAND542−iの出力はデジタルPLL517−iに接続される。他の実施形態では、コンパレータ512−i及び514−iは差動入力コンパレータへ統合することもできる。
一実施形態では、図5Aが示すように、コンパレータ512−i及び514−iと、オフセット電圧ジェネレータ544−i及び543−iと、NANDゲート541−i及び542−iとは、受信部532−iの入力信号DOUTのためのヒステリシスユニットとして動作することができる。もし前記信号IN+及びIN−の差がオフセット電圧Voffsetよりも大きい場合、出力信号DOUTはロジックロー(logic low)またはロジックハイ(logic high)になり得る。もっと詳しく言えば、出力信号DOUTは与えられる数式(1)の時にロジックハイになり得る。
IN+−VIN−>Voffset (1)
また出力信号DOUTは与えられる数式(2)の時にロジックローになり得る。
IN+−VIN−>−Voffset (2)
もし前記信号IN+及びIN−が、数式(3)で示される時のように、オフセット電圧Voffsetよりも小さい場合は、出力信号DOUTは前の状態を保ち、変化しない。
|VIN+−VIN−|<Voffset (3)
図5Bは、図5Aで示される垂直バス回路412−i内の受信部532−iに関連したシグナルの例を示す。信号INPUT+及びINPUT−は下位のバッテリー管理チップ410−(i−1)から、コンデンサC4及びC3へ、それぞれ送られる差動入力データ信号を示す。他の実施形態では、もしバッテリー管理チップが最下位のバッテリー管理チップ410−1である場合、信号INPUT+及びINPUT−はコンバーター413からの差動入力信号を示す。信号INPUT+及びINPUT−は、コンデンサC4及びC3をそれぞれ介して受信部532−iによって受信される信号である。信号DOUTはNANDゲート541−iによる出力であり、それは受信部532−iの出力であることを示す。一実施形態では、DOUTは、コンデンサC4によって受信される正の差動データ信号を示す。図5Bが示すように、もし、時刻TnにピンIN(i−1)’+及びIN(i−1)’−でノイズがない場合では、差動信号IN+とIN−の差が、オフセット電圧Voffsetによって定義されるヒステリシス領域の範囲内である場合、前記のノイズは前記信号DOUTで相殺され得る。
図5Aに戻って参照すると、デジタルPLL517−iは、バッテリー管理チップ410−i内の前記クロックを用いて受信したデータ信号を同期し、かつ、同期した前記データをコマンドプロセッサー510−iに送信する。コマンドプロセッサー510−iは同期したデータを処理することができる。一実施形態では、同期したデータが、ホストプロセッサーからの命令、例えば、バッテリー管理チップ410−iに対応するバッテリーモジュール402−iのセル電圧をサンプリングさせる命令を示すとき、コマンドプロセッサー510−iは、同期したデータ内のアドレスを、対応するバッテリー管理チップ410−iのアドレスと比較することができる。もし前記アドレスが一致する場合、コマンドプロセッサー510−iは、前記データをリプライジェネレータ(reply generator)507−iに送信する。このような一実施形態では、リプライジェネレータ507−iは、前記命令を実行するようにバッテリー管理チップ410−iに指示をする。例えば、バッテリー管理ユニット411−iに対応するバッテリーモジュールのセル電圧をサンプリングするように指示をし、ホストプロセッサー440へのリプライを生成する。もしアドレスが一致しない場合は、コマンドプロセッサー510−iは、送信部533−iへ前記同期したデータを送る。図5Aで示すように、送信部533−iはマルチインバータ511−i、513−i及び515−iを備える。インバータ511−i及び515−iは、正の差動信号を駆動し、出力することができ、インバータ533−iは負の差動信号を駆動し、出力することができる。そのため、送信部533−iは、同期したデータを示す差動出力データ信号の組を、ピンOUTi+及びOUTi−を介して、バッテリーモジュール管理チップ410−(i+1)内の垂直バス回路412−(i+1)へ、出力する。
前記下向きデータパスでの受信部531−i内の構成と要素は、受信部532−iで示したものと同様である。したがって、受信部532−iのような類似の機能を持つ受信部531−i内の要素は、簡潔さ、明瞭さからここでは繰り返し説明することをしない。
図5Cは、図5Aで示された垂直バス回路412−i内の受信部531−iに関連した信号の例を示している。信号INPUT’+及びINPUT’−は、上位のバッテリー管理チップ410−(i+1)からコンデンサC6及びC7にそれぞれ送られる差動入力データ信号を示す。信号IN’+及びIN’−は、それぞれコンデンサC6及びC7を介して、受信部によって受信される信号である。信号DOUT’はNANDゲート552−iによる出力であり、それは受信部531−iの出力であることを示す。一実施形態では、信号DOUT’は、コンデンサC6を介して受信される正の差動データ信号INPUT’+を示す。図5Cが示すように、もし時刻Tnで、ピンINi+及びINi−に存在するノイズがない場合では、差動信号IN’+及びIN’-の差が、オフセット電圧Voffsetによって定義されるヒステリシス領域内にある場合、前記信号は出力信号DOUT’において相殺され得る。
図5Aに戻って参照すると、受信部531−iの出力データはデジタルPLL505−iに送信される。デジタルPLL505−iは、バッテリー管理チップ410−i内の前記クロックを用いて受信したデータを同期し、かつ、同期したデータをリプライジェネレータ507−iへ送信する。一実施形態ではリプライジェネレータ507−iは、同期したデータを受信し、同期したデータを送信部534−iに送信する。他の実施形態では、リプライジェネレータ507−iは、ホストプロセッサー440からの命令に応答してリプライを生成し、前記リプライを送信部534−iを介してホストプロセッサー440へ送信する。図5Aが示すように、送信部534−iは、マルチインバータ504−i、506−i及び508−iを備える。インバータ504−i及び506−iは、正の差動信号を駆動し、出力することができ、インバータ508−iは負の差動信号を駆動し、出力することができる。そのため、送信部534−iは、リプライジェネレータ507−iから受信したデータを示す差動出力データ信号を、ピンOUT(i−1)’+及びOUT(i−1)’−を介して、バッテリー管理チップ410−(i−1)内の垂直バス回路412−(i−1)’へ出力する。しかし、もしバッテリー管理チップ410−(i−1)が最下位のバッテリー管理チップ410−1である場合、送信部534−1は、ピンOUT0’+及びOUT0’−を介して、前記差動出力データ信号の組をコンバーター413に出力する。コンバーター413は、受信した受信した差動データ信号の組を、例えば、SPIバスプロトコルなどの、プロトコルの前記第一のタイプに一致(conform)したデータに変換し、変換した前記データをホストプロセッサー440へ送ることができる。
有利なことに、図5Aで示したように、受信部531−i及び532−iは比較的小さい消費電力をもち、シンプルな回路である。その上、受信部532−i/531−iの差動入力信号の差が、オフセット電圧Voffsetで定義されるヒステリシス領域内にある場合は、前記ピン(例えば、ピンIN(i−1)’+、IN(i−1)’−、INi+及びINi−)に存在するノイズは相殺され得る。
一実施形態では、ホストプロセッサー440に、例えばバッテリー管理チップ410−iのセルフチェックが完了したかどうかなどの、対応するバッテリー管理チップ410−iの状態を通知するように、また、ホストプロセッサー440からサービスを依頼するように、垂直バス回路412−i内のアラート論理回路は、アラート信号を提供することが可能である。前記アラート信号は、符号化のために変調器へ送信される。符号化された前記アラート信号はピンALT(i−1)’を介してバッテリー管理チップ410−(i−1)内の垂直バス回路412−(i−1)に伝達される。一実施形態では、符号化された前記アラート信号が、垂直バス回路412−(i−1)で受信部によって受信されたとき、受信部521−(i−1)はアラート論理回路522−(i−1)へ受信した符号化された前記アラート信号を送信する。アラート論理回路522−(i−1)は受信した符号化された前記アラート信号を復号し、復号された前記アラート信号を、符号化するために変調器523−(i−1)へ送る。符号化の後、新しく符号化されたアラート信号はピンALT(i−2)’を介して垂直バス回路412−(i−2)におくられ、さらにホストプロセッサー440へ送信される。他の実施形態では、もし変調器523−1が最下位のバッテリー管理チップ内にある場合、変調器523−1は前記符号化したアラート信号を、ピンALT0’を介して、コンバーター413に送ることが可能である。コンバーター413は、第二のプロトコルタイプで通信可能な、受信した符号化されたアラート信号を、第一のプロトコルタイプで通信可能であり、ピンIRQを介してホストプロセッサー440へ送信可能なデータへ変換する。
図6は、本発明の一実施形態における、バッテリー管理システムによって実行される工程のフローチャートを示す。図6は、図4に合わせて説明される。
ブロック602では、ホストプロセッサー440は、マルチバッテリー管理チップ、例えば、バッテリー管理チップ410−1〜410−3に命令を送る。前記命令は、それぞれのバッテリー管理チップ410−iが、対応するバッテリーモジュール402−i内のそれぞれのバッテリーセルのセル状態、例えば、セル電圧を、監視し、サンプリングするもので有り得る。
ブロック604では、コンバーター413は、ピンSDIを介してホストプロセッサー440から受信した前記命令を差動入力データ信号の第一の組に変換し、差動入力データ信号の第一の組をピンIN0’−及びIN0’+を介して垂直バス回路412−1に送信する。
ブロック606では、前記バッテリー管理チップは、差動入力データ信号をチップトゥチップ(chip-to-chip)から垂直バス回路を介して伝達する。更に詳しく言えば、図4に示されるように、バッテリー管理チップ410−1は、差動入力データ信号の第一の組を、垂直バス回路412−1を介してバッテリー管理チップ410−2へ送信し、バッテリー管理チップ410−2は差動入力データ信号の第一の組を、垂直バス回路412−2を介してバッテリー管理チップ410−3へ送信する。図4で示されるように、バッテリー管理チップ410−3のピンIN3+、IN3−、OUT3+及びOUT3−は接地されて、これはバッテリー管理チップ410−3が最上位のチップであることを意味する。そのため、バッテリー管理チップ410−3は差動入力データ信号の第一の組をどのバッテリー管理チップにも送信しない。
ブロック608では、前記命令のアドレスがバッテリー管理チップのアドレスに一致する場合、バッテリー管理チップ410−iは、バッテリーモジュール402−iのセル状態(例えば、セル電圧)を監視することができる。さらに、バッテリー管理チップ410−iは、差動出力データ信号の第一の組を生成、送信することによってホストプロセッサー440にバッテリーモジュール402−iの状態を知らせることができる。差動出力データ信号の第一の組はバッテリーモジュール402−1のセル状態を示すことができ、チップトゥチップからコンバーター413へ送信され得る。コンバーター413は差動出力データ信号の第一の組を第一の出力データへ変換し、前記第一の出力データを、バッテリー管理チップ402−iのセル状態をホストプロセッサー440に知らせるために、ピンSDOを介してホストプロセッサー440へ送る。
上述及び図は本発明の実施形態を示すが、様々な追加が考えられ、改良、及び代用は、特許請求の範囲に従って定められる本発明の趣旨及び本質の範囲から逸脱することなく行うことが可能である。本発明には、本発明の本質から逸脱することなく、とりわけ特定の環境、実施上の要求に適応させるよう、本発明の実施で使用される、様々な形式、構造、配置、割合、材料、要素、構成要素、及びその他の変更を用いることが可能であることを、当業者は理解する。したがって、ここで示された実施形態は、あらゆる点で例示に過ぎず、添付の特許請求の範囲、及びそれに均等なものが示す本発明の範囲を制限するものではなく、上述の記載に限定するものではない。
400 ・・・バッテリー管理システム
402−1〜401−3・・・マルチバッテリーモジュール
410−1〜410−3・・・バッテリー管理チップ
412−1〜412−3・・・垂直バス回路
413 ・・・コンバーター
440 ・・・ホストプロセッサー

Claims (24)

  1. ホストプロセッサーからの命令に応答し、バッテリー管理チップに接続されるバッテリーモジュール内の複数のセルのセル状態を監視するように動作可能なバッテリー管理ユニットと、
    前記命令を前記ホストプロセッサーから前記バッテリー管理ユニットへ送信するように動作可能な垂直バス回路と、を備え、
    前記バッテリー管理ユニットは、
    差動入力データ信号の第一の組を受信するように動作可能な第一の受信部と、
    前記第一の受信部に接続され、かつ、前記差動入力データ信号の第一の組を処理するように動作可能なコマンドプロセッサーと、
    前記コマンドプロセッサーに接続され、差動出力データ信号の第一の組を出力するように動作可能な第一の送信部と、
    を備えるバッテリー管理チップ。
  2. 前記バッテリー垂直バス回路は、
    差動入力データ信号の第二の組を受信するように動作可能な第二の受信部と、
    差動出力データ信号の第二の組を出力するように動作可能な第二の送信部と、
    をさらに備える請求項1に記載のバッテリー管理チップ。
  3. 前記垂直バス回路は、
    前記第二の受信部、及び前記第二の送信部に接続され、かつ、前記ホストプロセッサーからの前記命令に応答してリプライを生成し、前記第二の送信部に前記リプライを送信するように動作可能なリプライジェネレータをさらに備える請求項2に記載のバッテリー管理チップ。
  4. 前記リプライジェネレータは、前記第二の受信部から第一のデータを受信し、かつ、前記第一のデータを前記第二の送信部に送信する請求項3に記載のバッテリー管理チップ。
  5. 前記第一のデータは、前記差動入力データ信号の第二の組の正の差動信号を示す請求項4に記載のバッテリー管理チップ。
  6. 前記第二の送信部は、前記差動出力データ信号の第二の組の負の差動信号を出力するためのインバータを備える請求項第2に記載のバッテリー管理チップ。
  7. 前記第一の送信部は、
    第一のコンパレータと、
    第二のコンパレータと、
    オフセット電圧ジェネレータと
    を備え、
    前記第一のコンパレータの非反転端子は前記第二の非反転端子に接続される請求項1に記載のバッテリー管理チップ。
  8. 前記第一のコンパレータの前記非反転端子は、前記オフセット電圧ジェネレータを介して、前記第二のコンパレータの前記反転端子に接続される請求項7に記載のバッテリー管理チップ。
  9. 前記オフセット電圧ジェネレータは電圧源を具備する請求項8に記載のバッテリー管理チップ。
  10. 第一の送信部は、前記コマンドプロセッサーからの出力である第二のデータを受信し、かつ、前記差動出力データ信号の第一の組の負の差動信号を出力するように動作可能なインバータを備える請求項1に記載のバッテリー管理チップ。
  11. 前記第二のデータは、前記差動入力データ信号の第一の組の正の差動信号を示す請求項10に記載のバッテリー管理チップ。
  12. 前記差動入力データ信号の第一の組は、前記ホストプロセッサーからの前記命令を示す請求項1に記載のバッテリー管理チップ。
  13. 第一の垂直バス回路を備える第一のチップと、
    受動ガルバニック絶縁体を介して第一のチップに接続される第二のチップと、
    第一のチップに接続され、第一のデータを前記第一のチップ、及び第二のチップに送信するように動作可能なホストプロセッサーと、を備え、
    前記ホストプロセッサーはコンバーターを介して前記垂直バス回路に接続され、かつ、
    前記コンバーターは第一のデータを第一のプロトコルタイプから、第二のプロトコルタイプに一致(conform)する差動データ信号の第一の組に変換するシステム。
  14. 前記第一の垂直バス回路は、前記差動データ信号の第一の組を受信する請求項13に記載のシステム。
  15. 前記第二のチップは、前記第一の垂直バス回路から前記差動データ信号の第一の組を受信する請求項13に記載のシステム。
  16. 前記第二のチップは、前記第二のプロトコルタイプに従う前記差動データ信号の第二の組を前記第一のチップに出力する請求項13に記載のシステム。
  17. 前記コンバーターは、前記第二のプロトコルタイプからの前記差動データ信号の第二の組を前記第一のプロトコルタイプに従う第二のデータに変換し、かつ、前記第二のデータを前記ホストプロセッサーへ送信する請求項16に記載のシステム。
  18. 前記差動データ信号の第二の組は、前記第一のデータに応答して前記第二のチップによって生成されたリプライであることを示す請求項16に記載のシステム。
  19. 前記第一のデータは、前記プロセッサーからの命令を示す請求項13に記載のシステム。
  20. 前記命令は、チップに接続された対応するバッテリーモジュール内の複数のセルのセル状態を前記チップにサンプリングさせる命令である請求項19に記載のシステム。
  21. 前記受動ガルバニック絶縁体はコンデンサである請求項13に記載のシステム。
  22. ホストプロセッサーから複数のバッテリー管理チップへ命令を送信するステップと、
    前記命令を差動入力データ信号の第一の組へ分化するステップと、
    前記差動入力データ信号の第一の組を、垂直バス回路を介して、チップトゥチップからマルチバッテリー管理チップを通して伝達するステップと、
    前記命令内のアドレスが前記バッテリー管理チップのアドレスに一致する場合、前記命令に応答して、前記バッテリー管理チップに接続されたバッテリーモジュールのセル状態を監視するステップと、
    を具備する方法。
  23. さらに前記バッテリー管理チップから差動出力データ信号の第一の組を出力するステップを含み、前記差動出力データ信号の第一の組は前記バッテリー管理チップに接続される前記バッテリーモジュールの前記セル状態を示す、請求項22に記載の方法。
  24. 前記差動出力データ信号の第一の組を第一の出力データに変換するステップと、前記第一の出力データを前記ホストプロセッサーに伝達する請求項23に記載の方法。
JP2012068830A 2011-07-15 2012-03-26 垂直バス回路を用いたバッテリー管理システム Pending JP2013027298A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US13/184,384 US8907625B2 (en) 2011-07-15 2011-07-15 Battery management systems with vertical bus circuits
US13/184,384 2011-07-15

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2013027298A true JP2013027298A (ja) 2013-02-04

Family

ID=46514136

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012068830A Pending JP2013027298A (ja) 2011-07-15 2012-03-26 垂直バス回路を用いたバッテリー管理システム

Country Status (6)

Country Link
US (1) US8907625B2 (ja)
EP (1) EP2546918A2 (ja)
JP (1) JP2013027298A (ja)
CN (1) CN102882248B (ja)
IN (1) IN2012DE00713A (ja)
TW (1) TWI448039B (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017500837A (ja) * 2014-02-13 2017-01-05 ローベルト ボッシュ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 複数のバッテリセルを含むバッテリのためのバッテリ管理システム、および方法
JP2017168453A (ja) * 2017-05-31 2017-09-21 日立オートモティブシステムズ株式会社 電池システム
US10132871B2 (en) 2013-04-15 2018-11-20 Hitachi Automotive Systems, Ltd. Battery system
JP2019012080A (ja) * 2018-09-19 2019-01-24 日立オートモティブシステムズ株式会社 電池システム

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6262475B2 (ja) * 2013-09-10 2018-01-17 ローム株式会社 電圧検出装置
KR101680189B1 (ko) * 2013-09-24 2016-11-28 주식회사 엘지화학 배터리 관리 시스템
CN103728568B (zh) * 2014-01-06 2017-01-25 东风汽车公司 一种锂电池单体电压检测方法
US9430438B2 (en) * 2014-03-08 2016-08-30 Atieva, Inc. Communication bus with zero power wake function
CN104460923A (zh) * 2014-11-28 2015-03-25 青岛海信医疗设备股份有限公司 一种智能电池管理方法及上位机、便携式移动设备
CN105720617A (zh) * 2014-12-02 2016-06-29 国家电网公司 一种串联电池组间的信息传输方法
CN104953558B (zh) * 2015-07-31 2018-08-24 中颖电子股份有限公司 一种电池保护系统
KR101733410B1 (ko) * 2016-11-11 2017-05-10 일진머티리얼즈 주식회사 저온 물성이 우수한 이차전지용 전해동박 및 그의 제조방법
CN109428399B (zh) * 2017-08-28 2022-02-08 国家能源投资集团有限责任公司 储能系统监测方法、装置及系统
CN207801530U (zh) * 2018-01-17 2018-08-31 创科(澳门离岸商业服务)有限公司 电池管理系统
CN109494418B (zh) * 2018-11-12 2021-04-27 上海汽车集团股份有限公司 电池管理系统的电芯采样装置及方法
US20200195759A1 (en) * 2018-12-18 2020-06-18 Texas Instruments Incorporated Protocol auto-detection
CN109683098B (zh) * 2018-12-19 2021-06-18 上海琪埔维半导体有限公司 一种用于动力电池系统的电流检测系统
TWI721534B (zh) * 2019-03-20 2021-03-11 立錡科技股份有限公司 電池系統及其中之電池模組及電池控制電路
EP3780526A1 (en) * 2019-08-14 2021-02-17 NXP USA, Inc. Multi-level encoding for battery management system field
EP3780528A1 (en) 2019-08-14 2021-02-17 NXP USA, Inc. Multi-level encoding for battery management system
EP4152169A4 (en) * 2020-05-12 2024-01-24 Saic Motor Corp Ltd BIDIRECTIONAL ISOLATED COMMUNICATIONS CIRCUIT AND DIFFERENTIAL SIGNAL METHOD
KR102449819B1 (ko) * 2021-11-26 2022-10-04 주식회사 오토실리콘 갈바닉 절연 통신구조를 구비한 배터리 장치

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1282897A (zh) 1997-05-27 2001-02-07 陈树锦 智能型电脑进相电源管理系统
AU3276999A (en) 1998-03-12 1999-09-27 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Bus selector and integrated circuit system
WO2003052606A1 (en) 2001-12-14 2003-06-26 Koninklijke Philips Electronics N.V. Wireless data communication bus system
US6871244B1 (en) * 2002-02-28 2005-03-22 Microsoft Corp. System and method to facilitate native use of small form factor devices
US7447872B2 (en) 2002-05-30 2008-11-04 Cisco Technology, Inc. Inter-chip processor control plane communication
TW567459B (en) 2002-10-22 2003-12-21 Hannstar Display Corp Driving chip, serial differential signal circuit, driving circuit of liquid crystal display, and method of receiving differential signal transmitted from bus
CN100363915C (zh) 2006-03-20 2008-01-23 哈尔滨工业大学 一种串并综合型总线系统及其数据传送方法
US7973515B2 (en) * 2007-03-07 2011-07-05 O2Micro, Inc Power management systems with controllable adapter output
CN101119036B (zh) 2007-07-23 2011-01-19 柏禄帕迅能源科技有限公司 用于电动汽车的电池管理系统
JP2009247195A (ja) * 2008-03-31 2009-10-22 O2 Micro Inc 充電電流を調節できるバッテリ管理システム
TW201006091A (en) * 2008-07-18 2010-02-01 Nan Ya Printed Circuit Board Battery management systems and methods
US8227944B2 (en) 2009-01-06 2012-07-24 O2Micro Inc Vertical bus circuits
US8022669B2 (en) 2009-01-06 2011-09-20 O2Micro International Limited Battery management system
US8612733B2 (en) * 2011-07-15 2013-12-17 O2Micro, Inc. Battery management systems with enumerating circuits

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10132871B2 (en) 2013-04-15 2018-11-20 Hitachi Automotive Systems, Ltd. Battery system
US10495696B2 (en) 2013-04-15 2019-12-03 Hitachi Automotive Systems, Ltd. Battery system
JP2017500837A (ja) * 2014-02-13 2017-01-05 ローベルト ボッシュ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 複数のバッテリセルを含むバッテリのためのバッテリ管理システム、および方法
US10018682B2 (en) 2014-02-13 2018-07-10 Robert Bosch Gmbh Battery management system for a battery having a plurality of battery cells, and method therefor
JP2017168453A (ja) * 2017-05-31 2017-09-21 日立オートモティブシステムズ株式会社 電池システム
JP2019012080A (ja) * 2018-09-19 2019-01-24 日立オートモティブシステムズ株式会社 電池システム

Also Published As

Publication number Publication date
EP2546918A2 (en) 2013-01-16
CN102882248B (zh) 2014-11-19
US20130019037A1 (en) 2013-01-17
TW201330449A (zh) 2013-07-16
US8907625B2 (en) 2014-12-09
TWI448039B (zh) 2014-08-01
IN2012DE00713A (ja) 2015-08-21
CN102882248A (zh) 2013-01-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2013027298A (ja) 垂直バス回路を用いたバッテリー管理システム
KR102173777B1 (ko) 마스터 배터리 관리 유닛 및 이를 포함하는 배터리팩
US8612733B2 (en) Battery management systems with enumerating circuits
US11070067B2 (en) Battery management unit and battery pack including same
US9981559B2 (en) Battery control system, and battery system
US9088052B2 (en) Battery multi-series system and communication method thereof
JP6440986B2 (ja) 給電装置およびそのコントローラ、制御方法、それを用いた電子機器
JP2017507637A (ja) 電源アダプター、端末及び充電回路のインピーダンス異常の処理方法
CN104303388A (zh) 蓄电池组、电气设备、通信控制方法
JP2013083514A (ja) バッテリ監視装置
CN105122581A (zh) 用于向多bms分配通信标识的系统和方法
EP3644183B1 (en) Apparatus and method for diagnosing communication abnormality
CN105608859A (zh) 在工具中启用无线控制的方法和系统
JP2013102657A (ja) 二次電池監視装置
JP6796766B2 (ja) 蓄電システム及び蓄電方法
EP3996237A1 (en) Battery control system, battery pack, electrical vehicle, and id setting method for battery control system
KR101613230B1 (ko) 통신라인에 고장 발생 시 통신 프로토콜을 변경하는 유선통신유닛 및 이를 포함하는 유선통신시스템
JP2011215029A (ja) 管理システム、管理装置、管理ユニット及び選定方法
CN105429248A (zh) 一种基于物联网的电池组管理系统
JP2013009468A (ja) 充電装置及び充電装置の制御方法
US11145931B2 (en) Configuring large capacity batteries
CN117559642A (zh) 数据获取方法、装置、电子设备及计算机存储介质
KR20150007052A (ko) 통신라인에 고장 발생 시 통신 프로토콜을 변경하는 마이크로프로세서 및 이를 포함하는 통신 시스템