JP2013021645A - Image forming apparatus, and image processing method - Google Patents

Image forming apparatus, and image processing method Download PDF

Info

Publication number
JP2013021645A
JP2013021645A JP2011155815A JP2011155815A JP2013021645A JP 2013021645 A JP2013021645 A JP 2013021645A JP 2011155815 A JP2011155815 A JP 2011155815A JP 2011155815 A JP2011155815 A JP 2011155815A JP 2013021645 A JP2013021645 A JP 2013021645A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
mode
document
processing
document image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011155815A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP5790225B2 (en
Inventor
Yoshiyuki Tamai
義之 玉井
Kaoru Fukuoka
香 福岡
Tomoyuki Atsumi
知之 渥美
Shin Oba
伸 大羽
Hidekazu Narimatsu
英一 成松
Tomohide Tatara
友英 多々良
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Business Technologies Inc
Original Assignee
Konica Minolta Business Technologies Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Business Technologies Inc filed Critical Konica Minolta Business Technologies Inc
Priority to JP2011155815A priority Critical patent/JP5790225B2/en
Publication of JP2013021645A publication Critical patent/JP2013021645A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5790225B2 publication Critical patent/JP5790225B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide an image forming apparatus that allows a user to set a mode by an intuitive and simple operation.SOLUTION: An MFP includes an operation panel 15 that is a touch panel, and a CPU 10 for performing image processing in accordance with an instruction input to the operation panel 15. The CPU 10 includes: a display processing unit 101 for preview-displaying a document image on the operation panel 15; a setting unit 105 for, upon reception of an operation for specifying a line to divide the document image that has been preview-displayed on the operation panel 15, setting a processing mode including processing for dividing the document image depending on a position of the operation on the document image that has been preview-displayed; and an image processing unit 106 for performing image formation processing of image data based on the document image in the set processing mode.

Description

この発明は画像形成装置および画像処理方法に関し、特に、操作パネルを有する画像形成装置および該画像形成装置における画像処理方法に関する。   The present invention relates to an image forming apparatus and an image processing method, and more particularly to an image forming apparatus having an operation panel and an image processing method in the image forming apparatus.

たとえば特開2006−247873号公報(特許文献1)は、読み込んだ原稿のプレビュー画像をタッチパネルに表示し、2ページの原稿のプレビュー画像を水平方向に繋ぐようにタッチパネル上のタッチを受け付けると該2ページを見開きページとして印刷し、2ページの原稿のプレビュー画像の間を垂直方向に分離するようにタッチパネル上のタッチを受け付ける該2ページを一枚の用紙の表裏に配置して印刷する技術を開示している。   For example, Japanese Patent Laid-Open Publication No. 2006-247873 (Patent Document 1) displays a preview image of a read original on the touch panel and receives a touch on the touch panel so as to connect two pages of the preview image of the original in the horizontal direction. Disclosed is a technique for printing a page as a two-page spread, and placing and printing the two pages on the front and back of a sheet of paper to accept a touch on the touch panel so as to vertically separate the preview images of the two-page document. doing.

また、特開2010−041063号公報(特許文献2)は、プレビュー画面上から、パンチやステーブル等の後処理の設定変更や新規設定を容易に行なうことのできる画像形成装置を開示している。   Japanese Patent Laying-Open No. 2010-041063 (Patent Document 2) discloses an image forming apparatus that can easily perform post-processing setting change or new setting such as punch and stable from the preview screen. .

また、特開2007−280369号公報(特許文献3)は、プレビューされた読込画像上をユーザーが操作することによって該読込画像に対する加工条件を設定可能とし、該設定に連動して該加工条件が施された結果を表示部に表示することで、間の感覚に近い操作性を可能とする画像処理装置を開示している。   Japanese Patent Laid-Open No. 2007-280369 (Patent Document 3) makes it possible to set a processing condition for a read image by a user operating the previewed read image, and the processing condition is linked to the setting. An image processing apparatus is disclosed that displays an applied result on a display unit, thereby enabling operability close to that between the two.

ここで、「ブック分割(2in1分割)」を従来のキー操作で設定することは、操作ステップが多く煩雑であった。   Here, setting “book division (2 in 1 division)” by a conventional key operation has many operation steps and is complicated.

そこで、この設定に上述のような技術を採用すると、ステーブルやパンチと同じように、処置がされる(決定できる)場所(位置)を指定する(たとえば、端や中央を指定する)ことで「ブック分割(2in1)分割」設定を行なうことが考えられる。   Therefore, when the above-described technique is adopted for this setting, the place (position) where the treatment is performed (determinable) is designated (for example, the end or the center is designated) as in the case of the stable or punch. It is conceivable to perform “book division (2 in 1) division” setting.

特開2006−247873号公報JP 2006-247873 A 特開2010−041063号公報JP 2010-041063 A 特開2007−280369号公報JP 2007-280369 A

しかしながら、2in1分割の場合は、画像の中央付近を操作することとなる。そのため、画像中央を指定してしまうと、センターステーブルのモード設定と同じとなってしまう。その結果、出力結果がユーザーのイメージどおりとならない課題があった。   However, in the case of 2-in-1 division, the vicinity of the center of the image is operated. For this reason, if the center of the image is designated, it becomes the same as the center stable mode setting. As a result, there was a problem that the output result did not match the user's image.

本発明はこのような問題に鑑みてなされたものであって、直感的で容易な操作でモード設定を行なうことができる画像形成装置および画像処理方法を提供することを目的としている。   The present invention has been made in view of such problems, and an object thereof is to provide an image forming apparatus and an image processing method capable of performing mode setting with an intuitive and easy operation.

上記目的を達成するために、本発明のある局面に従うと、画像形成装置は、タッチパネルと、タッチパネルに対する指示入力に従って画像処理を行なうための処理部とを備える。処理部は、タッチパネルに処理対象の原稿画像をプレビュー表示する表示処理と、タッチパネル上での、プレビュー表示された原稿画像を分割するラインを特定する操作を受け付けると、プレビュー表示された原稿画像上での操作の位置に応じて、原稿画像を分割する処理を含んだ処理モードを設定するための設定処理と、設定された処理モードで原稿画像に応じた画像データーの画像形成処理とを実行する。   In order to achieve the above object, according to an aspect of the present invention, an image forming apparatus includes a touch panel and a processing unit for performing image processing according to an instruction input to the touch panel. When the processing unit receives a display process for previewing the document image to be processed on the touch panel and an operation for specifying a line for dividing the document image displayed on the touch panel, the processing unit displays the preview image on the preview displayed document image. In accordance with the operation position, a setting process for setting a processing mode including a process of dividing the document image and an image forming process of image data corresponding to the document image are executed in the set processing mode.

好ましくは、プレビュー表示された原稿画像上の、画像がしきい値より少なく含まれている領域に対して上記操作がなされた場合、処理部は、設定処理において、1ページ分の原稿画像を分割して分割後の原稿画像のそれぞれを1ページとして画像形成する処理モードであるブック分割モードを設定する。   Preferably, when the above operation is performed on an area on the preview-displayed document image that includes less than the threshold value, the processing unit divides the document image for one page in the setting process. Then, a book division mode, which is a processing mode for forming an image with each of the divided document images as one page, is set.

好ましくは、プレビュー表示された原稿画像上の、画像がしきい値より少なく含まれている領域に対して上記操作がなされた場合、処理部は、設定処理において、原稿画像を分割して分割後の原稿画像を拡大してそれぞれを複数枚のページに分割して画像形成する処理モードである拡大連写モードを設定する。   Preferably, when the above operation is performed on an area on the preview-displayed document image in which the image is less than the threshold value, the processing unit divides the document image in the setting process and An enlarged continuous shooting mode is set, which is a processing mode for enlarging the original image and dividing each of the original images into a plurality of pages to form an image.

好ましくは、画像形成装置は、処理モードとして、1ページ分の原稿画像を分割して分割後の原稿画像のそれぞれを1ページとして画像形成する処理モードであるブック分割モードと、原稿画像を分割して分割後の原稿画像を拡大してそれぞれを複数枚のページに分割して画像形成する処理モードである拡大連写モードとを有する。設定処理において、処理部は、タッチパネル上での、プレビュー表示された原稿画像を分割するラインを特定する操作を受け付けると、原稿画像を操作に従ってブック分割モードで処理した場合の画像形成処理結果と、拡大連写モードで処理した場合の画像形成処理結果とをタッチパネルにプレビュー表示し、その選択を受け付けることで、いずれかのモードを処理モードとして設定する。   Preferably, the image forming apparatus divides the document image as a processing mode and a book division mode which is a processing mode in which an original image for one page is divided and each divided original image is formed as one page. An enlarged continuous shooting mode, which is a processing mode for enlarging the divided original image and dividing the original image into a plurality of pages to form an image. In the setting process, when the processing unit receives an operation for specifying a line for dividing the preview-displayed document image on the touch panel, the image forming process result when the document image is processed in the book division mode according to the operation; One of the modes is set as a processing mode by displaying a preview of the image formation processing result in the case of processing in the enlarged continuous shooting mode on the touch panel and accepting the selection.

好ましくは、処理部は、上記操作によって特定されるラインが曲線であった場合、処理モードが設定されない旨を警告する処理をさらに実行する。   Preferably, the processing unit further executes a process of warning that the processing mode is not set when the line specified by the above operation is a curve.

好ましくは、処理部は、上記操作によって特定されるラインがプレビュー表示された原稿画像の主走査方向に対しても副走査方向に対しても垂直でない場合、処理モードが設定されない旨を警告する処理をさらに実行する。   Preferably, the processing unit warns that the processing mode is not set when the line specified by the above operation is not perpendicular to the main scanning direction and the sub-scanning direction of the document image previewed. Is executed further.

好ましくは、処理部は、設定処理において、上記操作によって分割された原稿画像の2つの領域の面積比が規定された値より小さい場合にブック分割モードを設定する。   Preferably, the processing unit sets the book division mode when the area ratio of the two regions of the original image divided by the above operation is smaller than a prescribed value in the setting process.

より好ましくは、処理部は、設定処理において、さらに、上記操作によって分割された原稿画像の2つの領域の面積比に応じて、分割後の原稿画像のそれぞれの倍率を決定する。   More preferably, in the setting process, the processing unit further determines each magnification of the divided document image according to the area ratio of the two regions of the document image divided by the above operation.

より好ましくは、処理部は、設定処理において、分割後の原稿画像のそれぞれが、原稿画像のサイズから規定される画像形成後の画像サイズに応じたサイズとなるように、分割後の原稿画像のそれぞれの倍率を決定する。   More preferably, in the setting process, the processing unit sets the size of the divided original image so that each of the divided original images has a size corresponding to the image size after image formation defined from the size of the original image. Determine the respective magnification.

本発明の他の局面に従うと、画像処理方法はタッチパネルを有する画像形成装置における処理方法であって、タッチパネルに処理対象の原稿画像をプレビュー表示するステップと、タッチパネル上での、プレビュー表示された原稿画像を分割するラインを特定する操作を受け付けるステップと、プレビュー表示された原稿画像上での操作の位置に応じて、原稿画像を分割する処理を含んだ処理モードを設定するステップと、設定された処理モードで原稿画像に応じた画像データーの画像形成処理を実行するステップとを備える。   According to another aspect of the present invention, an image processing method is a processing method in an image forming apparatus having a touch panel, the step of displaying a preview of a document image to be processed on the touch panel, and a preview-displayed document on the touch panel A step of accepting an operation for specifying a line for dividing the image, a step of setting a processing mode including a process of dividing the document image according to the position of the operation on the document image displayed in the preview, and the set And an image forming process of image data corresponding to the document image in a processing mode.

この発明によると、直感的で容易な操作で、正確にモード設定を行なうことができる。そのため、モード設定の間違いによるミスコピーを防止することができる。   According to the present invention, the mode can be set accurately with an intuitive and easy operation. Therefore, it is possible to prevent miscopying due to an incorrect mode setting.

実施の形態にかかる画像処理装置としてのMFP(Multi-Functional Peripheral)のハードウェア構成の具体例を示す図である。2 is a diagram illustrating a specific example of a hardware configuration of an MFP (Multi-Functional Peripheral) as an image processing apparatus according to an embodiment. FIG. MFPの操作パネルの構成の具体例を示す図である。3 is a diagram illustrating a specific example of a configuration of an operation panel of an MFP. FIG. MFPの機能構成の具体例を示すブロック図である。2 is a block diagram illustrating a specific example of a functional configuration of an MFP. FIG. MFPで、「切る」操作で自動的にモードを設定するための動作の流れを表わすフローチャートである。5 is a flowchart showing an operation flow for automatically setting a mode by an “OFF” operation in the MFP. 図4のステップS105で、「切る」操作であるか否か、操作種別を判定するための動作の第1の例を示すフローチャートである。FIG. 5 is a flowchart showing a first example of an operation for determining whether or not the operation is a “cut” operation in step S105 of FIG. 4; ドラッグの具体例を表わした図である。It is a figure showing the specific example of drag. 図4のステップS105で、「切る」操作であるか否か、操作種別を判定するための動作の第2の例を示すフローチャートである。FIG. 5 is a flowchart showing a second example of an operation for determining whether or not the operation is a “cut” operation in step S105 of FIG. 4; ドラッグの具体例を表わした図である。It is a figure showing the specific example of drag. ドラッグの具体例を表わした図である。It is a figure showing the specific example of drag. ドラッグの具体例を表わした図である。It is a figure showing the specific example of drag. 表示画面の具体例を示す図である。It is a figure which shows the specific example of a display screen. ドラッグの具体例を表わした図である。It is a figure showing the specific example of drag. 図4のステップS109での判別の具体例を示した図である。It is the figure which showed the specific example of discrimination | determination in step S109 of FIG. 原稿のプレビュー表示と該プレビュー表示に対する操作との具体例を表わした図である。FIG. 10 is a diagram illustrating a specific example of a document preview display and an operation for the preview display. プレビュー表示に対する操作の他の具体例を表わした図である。It is a figure showing the other specific example of operation with respect to a preview display. 表示画面の具体例を示す図である。It is a figure which shows the specific example of a display screen. 原稿のプレビュー表示と該プレビュー表示に対する操作との具体例を表わした図である。FIG. 10 is a diagram illustrating a specific example of a document preview display and an operation for the preview display. 表示画面の具体例を示す図である。It is a figure which shows the specific example of a display screen. 表示画面の具体例を示す図である。It is a figure which shows the specific example of a display screen. 第2の変形例でのモード設定のための動作の流れを表わしたフローチャートである。It is a flowchart showing the flow of the operation | movement for the mode setting in a 2nd modification. 図20のステップS112での算出の具体例を表わした図である。It is a figure showing the specific example of calculation in FIG.20 S112. 第3の変形例でのモード設定のための動作の流れを表わしたフローチャートである。It is a flowchart showing the flow of the operation | movement for the mode setting in a 3rd modification. 第3の変形例でのモード設定の具体例を表わした図である。It is a figure showing the specific example of the mode setting in a 3rd modification. 第3の変形例でのモード設定の具体例を表わした図である。It is a figure showing the specific example of the mode setting in a 3rd modification.

以下に、図面を参照しつつ、本発明の実施の形態について説明する。以下の説明では、同一の部品および構成要素には同一の符号を付してある。それらの名称および機能も同じである。   Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings. In the following description, the same parts and components are denoted by the same reference numerals. Their names and functions are also the same.

<装置構成>
図1は、本実施の形態にかかる画像処理装置としてのMFP(Multi-Functional Peripheral)100のハードウェア構成の具体例を示す図である。
<Device configuration>
FIG. 1 is a diagram illustrating a specific example of a hardware configuration of an MFP (Multi-Functional Peripheral) 100 as an image processing apparatus according to the present embodiment.

画像処理装置は、MFPに限定されず、画像処理機能を有し、さらに、後述するタッチパネルを含んだ操作パネルを有する装置であれば、プリンターやファクシミリ送受信機やコピー機などのその他の装置であってもよい。MFP100は、これら機能を複合的に備えた画像処理装置である。   The image processing apparatus is not limited to the MFP, and may be any other apparatus such as a printer, a facsimile transceiver, or a copier as long as it has an image processing function and further has an operation panel including a touch panel described later. May be. The MFP 100 is an image processing apparatus having a combination of these functions.

図1を参照して、MFP100は、全体を制御するための演算装置であるCPU(Central Processing Unit)10と、CPU10で実行されるプログラムなどを記憶するためのROM(Read Only Memory)11と、CPU10でプログラムを実行する際の作業領域として機能するためのRAM(Random Access Memory)12と、図示しない原稿台に載置された原稿を光学的に読み取って画像データーを得るためのスキャナー13と、画像データーを印刷用紙上に固定するためのプリンター14と、情報を表示したり当該MFP100に対する操作入力を受け付けたりするためのタッチパネルを含んだ操作パネル15と、画像データーを保存するためのメモリー16とを含む。   Referring to FIG. 1, MFP 100 includes a CPU (Central Processing Unit) 10 that is an arithmetic device for overall control, a ROM (Read Only Memory) 11 for storing a program executed by CPU 10, and the like. A RAM (Random Access Memory) 12 for functioning as a work area when the CPU 10 executes the program, a scanner 13 for optically reading a document placed on a document table (not shown), and obtaining image data; A printer 14 for fixing image data on printing paper, an operation panel 15 including a touch panel for displaying information and receiving operation inputs to the MFP 100, and a memory 16 for storing image data including.

図2は、操作パネル15の構成の具体例を示す図である。
図2を参照して、操作パネル15は、タッチパネル51と操作キー群52とを含む。タッチパネル51は、液晶表示装置などの表示装置と光学式タッチパネルや静電容量タッチパネルなどの位置指示装置とが重なって構成され、操作画面を表示して、その操作画面上の指示位置を特定する。CPU10は予め記憶されている画面表示をさせるためのデーターに基づいてタッチパネル51に操作画面を表示させる。
FIG. 2 is a diagram illustrating a specific example of the configuration of the operation panel 15.
Referring to FIG. 2, operation panel 15 includes a touch panel 51 and an operation key group 52. The touch panel 51 is configured by overlapping a display device such as a liquid crystal display device and a position indicating device such as an optical touch panel or a capacitive touch panel, and displays an operation screen to specify an indicated position on the operation screen. The CPU 10 displays an operation screen on the touch panel 51 based on data for displaying a screen stored in advance.

操作キー群52には、テンキー521、ジョブのスタートを指示するためのスタートキー522、起動させるモードを選択するためのモード選択キー523が含まれる。   The operation key group 52 includes a numeric key 521, a start key 522 for instructing start of a job, and a mode selection key 523 for selecting a mode to be activated.

特定されたタッチパネル51上での指示位置(タッチされた位置)や、押下されたキーを示す操作信号はCPU10に入力される。CPU10は押下されたキー、または表示している操作画面と指示位置とから操作内容を特定し、それに基づいて処理を実行する。   The specified position (touched position) on the touch panel 51 and an operation signal indicating the pressed key are input to the CPU 10. The CPU 10 specifies the operation content from the pressed key or the displayed operation screen and the designated position, and executes processing based on the operation content.

<動作概要>
MFP100においては、「切る」操作によってモード設定を行なう。
<Overview of operation>
In MFP 100, the mode is set by a “cut” operation.

ここで、「切る」操作とは、タッチパネル上での切るような操作を指し、具体的には、上から下、下から上、右から左、左から右など、タッチパネル上のタッチ位置を、タッチ状態を維持したまま直線または略直線に移動させ、該直線または該略直線をなぞるような操作を指す。すなわち、直線または略直線にドラッグする操作を指す。   Here, the “cut” operation refers to an operation such as cutting on the touch panel. Specifically, the touch position on the touch panel, such as from top to bottom, from bottom to top, from right to left, or from left to right, It refers to an operation of moving to a straight line or a substantially straight line while keeping the touch state and tracing the straight line or the substantially straight line. That is, it refers to an operation of dragging to a straight line or a substantially straight line.

MFP100は、操作パネル15にプレビュー表示された原稿画像上での「切る」操作を検出することで、当該原稿画像を分割するモードを自動的に設定する。   The MFP 100 automatically sets a mode for dividing the document image by detecting a “cut” operation on the document image previewed on the operation panel 15.

なお、MFPには原稿画像の分割を伴う処理モードとして複数のモードがある場合が考えられる。一例として、MFP100は、「ブック分割」機能(または2in1分割機能とも称される)と「拡大連写」機能とを有するものとする。「ブック分割」機能とは、1ページ分の画像データーを分割し、分割された画像データーそれぞれを1ページずつに画像形成する機能を指し、もとの原稿画像が2in1で生成された画像であるときにそれぞれの画像を分割して1枚ずつに印刷するときに用いられる。「拡大連写」機能とは、原稿画像を一定の大きさに分割し拡大して、複数枚のページに分割して画像形成する機能を指す。   Note that the MFP may have a plurality of modes as processing modes that involve document image division. As an example, MFP 100 has a “book division” function (also referred to as a 2-in-1 division function) and an “enlarged continuous shooting” function. The “book division” function refers to a function of dividing image data for one page and forming an image of each divided image data one page at a time. The original document image is generated in 2in1. It is sometimes used when each image is divided and printed one by one. The “enlarged continuous shooting” function refers to a function of dividing and enlarging a document image into a certain size and dividing it into a plurality of pages to form an image.

いずれのモードも、原稿画像を分割するものであり、原稿画像のプレビュー表示に対して分割する位置を「切る」操作によって指定することで、MFP100は、対応する機能を実行するためのモードを自動的に設定することができる。   In either mode, the original image is divided, and the MFP 100 automatically selects a mode for executing the corresponding function by designating the position to be divided with respect to the preview display of the original image by the “cut” operation. Can be set automatically.

しかしながら、プレビュー表示された原稿画像に対して単に「切る」操作をなされたのみであると、その操作が「ブック分割」機能における分割位置を指定するものか「拡大連写」機能における分割位置を指定するものかをMFP100では特定し切れず、どちらの機能を実行するモードを設定するべきか特定されない。   However, if the user simply performs a “cut” operation on the document image displayed in the preview, the operation specifies the division position in the “book division” function or the division position in the “enlarged continuous shooting” function. The MFP 100 cannot completely specify what is to be specified, and it is not specified which function is to be set.

ただ、上述のようこれら機能の差異によって、原稿画像を区切る位置が異なる。そこで、MFP100では、「切る」操作で指定される、区切る位置に応じて設定するモードを決定、該モードを自動的に設定する。   However, the position where the document image is divided differs depending on the difference in these functions as described above. Therefore, in MFP 100, a mode to be set is determined according to the position to be separated, which is designated by the “cut” operation, and the mode is automatically set.

<機能構成>
図3は、上記動作を実現するための、MFP100の機能構成の具体例を示すブロック図である。図3に示される各機能は、CPU10がROM11に記憶されるプログラムを読み出してRAM12上で実行することで、主にCPU10上に形成される機能である。しかしながら、少なくとも一部の機能が図1に示されたハードウェア構成によって形成されてもよい。
<Functional configuration>
FIG. 3 is a block diagram showing a specific example of a functional configuration of MFP 100 for realizing the above operation. Each function shown in FIG. 3 is a function mainly formed on the CPU 10 when the CPU 10 reads a program stored in the ROM 11 and executes it on the RAM 12. However, at least a part of the functions may be formed by the hardware configuration shown in FIG.

図3を参照して、上記動作を実現するための機能としてMFP100は、操作パネル15に画像処理対象となる原稿画像をプレビュー表示する処理を行なうための表示処理部101と、タッチパネルである操作パネル15上の操作入力を受け付けるための入力部102と、操作パネル15上での操作位置やドラッグの軌跡と、操作パネル15上の上記原稿画像の表示領域との関係から「切る」操作がなされたか否かを判定するための第1判定部103と、「切る」操作がなされた場合に、その操作位置と原稿画像のプレビュー表示との関係から「ブック分割」モードであるか「拡大連写」モードであるかを判定するための第2判定部104と、その判定結果に従ってモード設定を行なうための設定部105と、設定されたモードで上記指示入力に従って原稿画像に対応した画像データーに対して画像処理を実行し、処理後の画像データーをプリンター14に渡してプリント動作を行なわせるための画像処理部106とを含む。   Referring to FIG. 3, as a function for realizing the above-described operation, MFP 100 has a display processing unit 101 for performing processing for displaying a document image to be subjected to image processing on operation panel 15, and an operation panel that is a touch panel. Whether the “cut” operation has been performed based on the relationship between the input unit 102 for receiving the operation input on the control panel 15, the operation position on the operation panel 15 and the drag trajectory, and the display area of the original image on the operation panel 15. If the first determination unit 103 for determining whether or not a “cut” operation is performed, whether the “book division” mode is selected or “enlarged continuous shooting” is determined based on the relationship between the operation position and the preview display of the document image. A second determination unit 104 for determining whether the mode is set, a setting unit 105 for setting the mode according to the determination result, and the instruction input in the set mode. It executes image processing on the image data corresponding to the original image in accordance with, and an image processing unit 106 for passing the image data after the processing to the printer 14 execute the printing operation.

<動作フロー>
図4は、MFP100で、「切る」操作で自動的にモードを設定するための動作の流れを表わすフローチャートである。図4のフローチャートに示される動作は、CPU10がROM11に記憶されるプログラムを読み出してRAM12上で実行することによって実現される。
<Operation flow>
FIG. 4 is a flowchart showing an operation flow for automatically setting the mode by the “cut” operation in MFP 100. The operation shown in the flowchart of FIG. 4 is realized by the CPU 10 reading a program stored in the ROM 11 and executing it on the RAM 12.

図4を参照して、ステップS101でCPU101は、画像処理対象として指定された原稿画像を操作パネル15の上記タッチパネル51に表示する。   Referring to FIG. 4, in step S <b> 101, CPU 101 displays a document image designated as an image processing target on touch panel 51 of operation panel 15.

CPU101は、操作パネル15のタッチパネル51上での操作入力を監視し、モード設定が可能な領域に対するタッチを受け付けると(ステップS103でYES)、ステップS105で当該タッチ操作に基づいて操作の種別を判定する処理を行なう。ステップS105での判定については、さらにフローチャートを用いて詳しく説明する。   When the CPU 101 monitors an operation input on the touch panel 51 of the operation panel 15 and accepts a touch on an area where mode setting is possible (YES in step S103), the type of operation is determined based on the touch operation in step S105. The process to do is performed. The determination in step S105 will be further described in detail using a flowchart.

図5は、上記ステップS105で、「切る」操作であるか否か、操作種別を判定するための動作の第1の例を示すフローチャートである。   FIG. 5 is a flowchart showing a first example of the operation for determining whether or not the operation is “cut” in step S105.

図5を参照して、CPU101は操作パネル15のタッチパネル51上での操作入力を監視し、ドラッグ操作が検出されると、その軌跡とプレビュー表示された原稿画像とを比較する。その結果、ドラッグの軌跡がプレビュー表示された原稿画像のエッジ(端)を領域外から領域内に向かう方向で通過したことが検出されると(ステップS201でYES)、ステップS203でCPU101は、ドラッグが通過した原稿画像のエッジ(端)を特定する情報(座標)を記憶する。   Referring to FIG. 5, CPU 101 monitors operation input on touch panel 51 of operation panel 15, and when a drag operation is detected, compares the trajectory with the document image displayed in preview. As a result, when it is detected that the drag trajectory has passed the edge (end) of the document image preview-displayed in the direction from the outside of the region to the inside of the region (YES in step S201), in step S203, the CPU 101 The information (coordinates) for specifying the edge of the document image that has passed is stored.

その後もCPU101はタッチパネル51上での操作入力を監視し続け、当該ドラッグが継続している限り(ステップS205でNO)、ステップS207でそのタッチ位置を特定する情報(座標)を取得してドラッグの軌跡とプレビュー表示された原稿画像の領域との比較する処理(S221)を繰り返す。   Thereafter, the CPU 101 continues to monitor the operation input on the touch panel 51, and as long as the drag continues (NO in step S205), information (coordinates) specifying the touch position is acquired in step S207 and dragging is performed. The process of comparing the locus with the area of the document image displayed in the preview (S221) is repeated.

その結果、ドラッグの軌跡がプレビュー表示された原稿画像のエッジ(端)を再度通過したことが検出されると(ステップS221でYES)、ステップS223でCPU101は、このドラッグ操作を「切る」操作であると判定する。   As a result, when it is detected that the drag trajectory has passed the edge of the document image previewed again (YES in step S221), in step S223, the CPU 101 performs a “cut” operation on the drag operation. Judge that there is.

一方、ドラッグの軌跡がプレビュー表示された原稿画像のエッジ(端)を再度通過するよりも以前にドラッグが終了したこと、つまり、タッチパネル51上でのタッチが解消されたことが検出されると(ステップS205でYES)、ステップS225でCPU101は、このドラッグ操作を「切る」操作ではないと判定する。   On the other hand, when it is detected that dragging has ended before the drag trajectory passes through the edge of the document image previewed again, that is, the touch on touch panel 51 has been canceled ( In step S205, YES), in step S225, the CPU 101 determines that the drag operation is not a “cut” operation.

図6は、判定方法の第1の例において「切る」操作ではないと判定される、ドラッグの具体例を表わした図である。すなわち、図6に示されたように、上記ステップS201でプレビュー表示された原稿画像のエッジ(端)を領域外から領域内に向かう方向でドラッグされたことが検出され、上記ステップS203でそのときのエッジの座標(x0,y0)が記憶された後、原稿画像の途中で指が離されると、ドラッグが、再度、エッジを通過するよりも以前に解消されることになる。この場合、上記ステップS225でCPU101は、検出したドラッグ操作を「切る」操作ではないと判定する。   FIG. 6 is a diagram illustrating a specific example of the drag that is determined not to be the “cut” operation in the first example of the determination method. That is, as shown in FIG. 6, it is detected that the edge (edge) of the document image previewed in step S201 is dragged in the direction from the outside of the region to the inside of the region. After the coordinates (x0, y0) of the edge are stored, if the finger is released in the middle of the document image, the drag is canceled again before passing the edge again. In this case, in step S225, the CPU 101 determines that the detected drag operation is not a “cut” operation.

図5に示された判定方法は、ドラッグが終了した時点で、その軌跡がプレビュー表示された原稿画像を通過するものであるか否かに応じて、「切る」操作であるか否かを判定するものである。しかしながら、「切る」操作であるか否かの判定は、図5に示された方法に限定されるものではない。他の例として、図7に、第2の例を示す。すなわち、図7は、上記ステップS105で、「切る」操作であるか否か、操作種別を判定するための動作の第2の例を示すフローチャートである。   The determination method shown in FIG. 5 determines whether or not the operation is a “cut” operation, depending on whether or not the trajectory passes through the preview-displayed document image when the drag ends. To do. However, the determination of whether or not the operation is “cut” is not limited to the method shown in FIG. As another example, FIG. 7 shows a second example. That is, FIG. 7 is a flowchart showing a second example of the operation for determining whether or not the operation is “cut” in step S105.

図7を参照して、上記ステップS203で、ドラッグの軌跡がプレビュー表示された原稿画像のエッジ(端)を領域外から領域内に向かう方向で通過したことが検出された後、その軌跡を監視し続ける(ステップS205,S207)。   Referring to FIG. 7, after it is detected in step S203 that the drag trajectory has passed the edge (edge) of the document image previewed in the direction from the outside to the inside of the region, the trajectory is monitored. (Steps S205 and S207).

第2の例において、CPU101は、ドラッグの軌跡を表わすタッチ位置とドラッグが通過した原稿画像のエッジ(端)の位置とを比較し、その縦方向(y座標)および横方向(x座標)の差が、予め規定されているしきい値以内であるか否かを判定する。すなわち、ドラッグの軌跡のx座標の振れ幅またはy座標の振れ幅の少なくとも一方でもしきい値を超えたら(ステップS209でYES)、ステップS225でCPU101は「切る」操作ではないと判定する。   In the second example, the CPU 101 compares the touch position representing the drag trajectory with the position of the edge (end) of the document image through which the drag has passed, in the vertical direction (y coordinate) and the horizontal direction (x coordinate). It is determined whether or not the difference is within a predetermined threshold value. That is, if at least one of the x-coordinate fluctuation width and the y-coordinate fluctuation width of the drag trajectory exceeds the threshold value (YES in step S209), the CPU 101 determines in step S225 that the operation is not “cut”.

図8は、判定方法の第2の例において「切る」操作ではないと判定される、ドラッグの具体例を表わした図である。すなわち、図8に示されたように、上記ステップS203で記憶された、領域外から領域内に向かう方向で通過したプレビュー表示された原稿画像のエッジの座標(x0,y0)からのタッチ位置の差が、縦方向(y座標)でも横方向(x座標)でも予め規定されているしきい値以上である場合、上記ステップS225でCPU101は、検出したドラッグ操作を「切る」操作ではないと判定する。   FIG. 8 is a diagram illustrating a specific example of the drag that is determined not to be the “cut” operation in the second example of the determination method. That is, as shown in FIG. 8, the touch position from the coordinates (x0, y0) of the edge of the document image displayed in the preview and passed in the direction from the outside to the inside of the area stored in step S203 is stored. When the difference is equal to or greater than a predetermined threshold value in both the vertical direction (y coordinate) and the horizontal direction (x coordinate), the CPU 101 determines in step S225 that the detected drag operation is not a “cut” operation. To do.

これは、ドラッグの軌跡が、図9に表わされたような曲線を描くものであったり、図10に表わされたようなプレビュー表示された画像の辺に対して傾いていたりする場合が該当する。   This is because the drag trajectory draws a curve as shown in FIG. 9 or is tilted with respect to the side of the preview-displayed image as shown in FIG. Applicable.

なお、このようなドラッグが検出されると、好ましくは、CPU101は、図11に示されたように、「切る」操作でないと判定されたことを操作パネル15に表示する。図11の例では、「切る」操作によって設定されるモード(ここでは「拡大連写」モード)が設定できない、というメッセージを表示することで、「切る」操作でないと判定されたことを提示している。   When such a drag is detected, CPU 101 preferably displays on operation panel 15 that it has been determined that the operation is not a “cut” operation, as shown in FIG. In the example of FIG. 11, a message indicating that the mode set by the “cut” operation (here, “enlarged continuous shooting” mode) cannot be set is displayed, indicating that it is determined that the mode is not the “cut” operation. ing.

ドラッグの軌跡のx座標の振れ幅もy座標の振れ幅もしきい値を超えておらず(ステップS209でNO)、かつ、ドラッグの軌跡がプレビュー表示された原稿画像のエッジ(端)を再度通過したことが検出されると(ステップS221でYES)、CPU101は、さらに、通過したエッジの位置を表わす座標と上記ステップS203で記憶した座標とを比較することで、その再度通過したエッジが、上記ステップS201で通過したことが検出されたエッジとは逆側のエッジであるか否かを確認する。その結果、上記ステップS201で通過したことが検出されたエッジとは逆側のエッジを通過したと確認されると(ステップS222でYES)、ステップS223でCPU101は、このドラッグ操作を「切る」操作であると判定する。再度通過したエッジが上記ステップS201で通過したことが検出されたエッジと逆側のエッジではなかった場合には、ステップS225でCPU101は「切る」操作ではないと判定する。   Neither the x-coordinate fluctuation width nor the y-coordinate fluctuation width of the drag trajectory exceeds the threshold (NO in step S209), and the drag trajectory passes again through the edge (edge) of the document image on which the preview is displayed. When it is detected (YES in step S221), the CPU 101 further compares the coordinates representing the position of the passed edge with the coordinates stored in step S203, so that the edge that has passed again becomes the above-described edge. It is confirmed whether or not the edge is the opposite side of the edge detected to have passed in step S201. As a result, when it is confirmed that the edge opposite to the edge detected in step S201 has passed (YES in step S222), in step S223, the CPU 101 performs an operation of “cutting” the drag operation. It is determined that If the edge that has passed again is not the edge opposite to the edge that has been detected to have passed in step S201, the CPU 101 determines in step S225 that the operation is not a “cut” operation.

図12は、判定方法の第2の例において「切る」操作ではないと判定される、ドラッグの具体例を表わした図である。すなわち、図12に示されたように、上記ステップS222で、再度通過したエッジが上記ステップS201で最初に通過したエッジと逆側のエッジとは異なるエッジであった場合、上記ステップS225でCPU101は、検出したドラッグ操作を「切る」操作ではないと判定する。   FIG. 12 is a diagram illustrating a specific example of the drag that is determined not to be the “cut” operation in the second example of the determination method. That is, as shown in FIG. 12, in step S222, if the edge that has passed again is an edge that is different from the edge that was first passed in step S201 and the opposite edge, in step S225, the CPU 101 It is determined that the detected drag operation is not a “cut” operation.

再び図4を参照して、上記図5や図7に示されたような判定を行なった結果、受け付けた操作が「切る」操作であった場合(ステップS107でYES)、ステップS109でCPU101は、プレビュー表示の内容とドラッグの軌跡とを比較することで、当該「切る」操作によって指定された原稿画像を分割するためのライン(切り取り線と称する)周辺の画像の有無を判別する。   Referring to FIG. 4 again, if the received operation is a “cut” operation as a result of the determination as shown in FIG. 5 or FIG. 7 (YES in step S107), CPU 101 determines in step S109. Then, by comparing the content of the preview display with the drag trajectory, it is determined whether or not there is an image around a line (referred to as a cut line) for dividing the document image designated by the “cut” operation.

図13は、上記ステップS109での判別の具体例を示した図である。図13を参照して、「切る」操作がなされたと判定されると、最初にエッジを通過した位置(座標)を通過する直線を切り取り線と特定し、切り取り線を挟んで予め規定されたnドットの領域内の、白以外のドットの割合を確認する。図13の例では、原稿画像に対して横向きに切り取り線が設定されているため、その上下nドットの領域について、白以外のドット数を確認する。そして、その割合が予め設定されたしきい値(たとえば5%)未満である場合にCPU101は画像がないと判別し、該しきい値以上である場合には画像があると判別する。   FIG. 13 is a diagram showing a specific example of the determination in step S109. Referring to FIG. 13, when it is determined that the “cut” operation has been performed, a straight line that passes through the position (coordinates) that first passes through the edge is identified as a cut line, and n defined in advance with the cut line interposed therebetween. Check the percentage of dots other than white in the dot area. In the example of FIG. 13, since the cut line is set horizontally with respect to the document image, the number of dots other than white is confirmed in the upper and lower n-dot regions. When the ratio is less than a preset threshold value (for example, 5%), the CPU 101 determines that there is no image, and when the ratio is equal to or greater than the threshold value, the CPU 101 determines that there is an image.

上記ステップS109での判別の結果、切り取り線周辺に画像があると判別された場合(ステップS111でYES)、CPU101は設定するモードを「拡大連写」モードであると判定し、ステップS113で当該モードを設定する。   As a result of the determination in step S109, when it is determined that there is an image around the cut line (YES in step S111), the CPU 101 determines that the mode to be set is the “enlarged continuous shooting” mode, and in step S113 Set the mode.

切り取り線周辺に画像がないと判別された場合(ステップS111でNO)、CPU101は設定するモードを「ブック分割」モード(2in1分割モード)であると判定し、ステップS115で当該モードを設定する。   If it is determined that there is no image around the cut line (NO in step S111), the CPU 101 determines that the mode to be set is the “book division” mode (2 in 1 division mode), and sets the mode in step S115.

すなわち、図14に示されるように、プレビュー表示上の画像のない部分に対して「切る」操作がなされた場合、CPU101は設定するモードを「ブック分割」モード(2in1分割モード)であると判定し、ステップS115で当該モードを設定する。   That is, as shown in FIG. 14, when a “cut” operation is performed on a portion having no image on the preview display, the CPU 101 determines that the mode to be set is the “book division” mode (2 in 1 division mode). In step S115, the mode is set.

なお、図14の例では、上下に2つの画像が並んだ原稿画像のプレビュー表示において、当該2つの画像の間の横向きに「切る」操作がなされた例が示されている。他の操作例として、たとえば図15(A)に示されたように、左右に2つの画像が並んだ原稿画像のプレビュー表示において、当該2つの画像の間の縦向きに「切る」操作がなされても、同様に「ブック分割」モード(2in1分割モード)であると判定される。   In the example of FIG. 14, in the preview display of a document image in which two images are arranged vertically, an example in which a “cut” operation is performed in the horizontal direction between the two images is shown. As another operation example, for example, as shown in FIG. 15A, in the preview display of a document image in which two images are arranged on the left and right, an operation of “cutting” in the vertical direction between the two images is performed. However, it is similarly determined that the mode is the “book division” mode (2 in 1 division mode).

なお、プレビュー表示において、必ずしも2つの画像が並んで表示されていなくてもよく、図15(B)に示されたように、1つの画像中の白以外のドット(たとえば字や絵などの黒画素)のない部分に対して「切る」操作がなされても、同様に「ブック分割」モード(2in1分割モード)であると判定される。また、必ずしも白以外のドットがまったくない部分でなくてもよく、図15(C)に示されたように、たとえば区切り線などの、しきい値未満の以外の白以外のドットがある部分に対して「切る」操作がなされても、同様に「ブック分割」モード(2in1分割モード)であると判定される。   In the preview display, two images do not necessarily have to be displayed side by side. As shown in FIG. 15B, dots other than white (for example, black characters such as letters and pictures) in one image. Even if a “cut” operation is performed on a portion without (pixels), it is similarly determined that the mode is “book division” mode (2 in 1 division mode). Further, it does not necessarily have to be a portion having no dots other than white, and as shown in FIG. 15C, for example, in a portion having dots other than white other than a threshold, such as a dividing line. On the other hand, even if the “cut” operation is performed, it is similarly determined that the “book split” mode (2 in 1 split mode) is set.

図14のように操作されることで、上記ステップS115で「ブック分割」モード(2in1分割モード)が設定される。このとき、図16に示されるように、当該モードでの処理結果が操作パネル15に表示されてもよい。すなわち、図14の例では、A4サイズの原稿を縦向きに置いたプレビュー表示に対して、横方向に「切る」操作がなされているため、「ブック分割」モードで画像処理を行なうと、A5サイズの用紙に原稿の上半分と下半分とそれぞれの画像が展開されることになる。そのため、図16の画面では、A5サイズの用紙に原稿の上半分である画像と、原稿の下半分である画像と、がそれぞれ展開された状態が表わされている。たとえばこの画面において図示しない実行ボタンなどが押下されることで、当該MFP100において「ブック分割」モードで印刷が行なわれてもよい。   By operating as shown in FIG. 14, the “book division” mode (2-in-1 division mode) is set in step S115. At this time, as shown in FIG. 16, the processing result in the mode may be displayed on the operation panel 15. That is, in the example of FIG. 14, since the “cut” operation is performed in the horizontal direction for the preview display in which an A4 size document is placed vertically, when image processing is performed in the “book division” mode, A5 is performed. The upper half and the lower half of the original and the respective images are developed on the size paper. Therefore, the screen of FIG. 16 shows a state where an image that is the upper half of the original and an image that is the lower half of the original are each developed on A5 size paper. For example, when an execution button (not shown) or the like is pressed on this screen, the MFP 100 may perform printing in the “book division” mode.

また、図17に示されるように、プレビュー表示上の画像のある部分に対して「切る」操作がなされた場合、CPU101は設定するモードを「拡大連写」モードであると判定し、ステップS113で当該モードを設定する。   Also, as shown in FIG. 17, when a “cut” operation is performed on a certain part of the image on the preview display, the CPU 101 determines that the mode to be set is the “enlarged continuous shooting” mode, and step S113. To set the mode.

このとき、図18に示されるように、当該モードでの処理結果が操作パネル15に表示されてもよい。すなわち、図17の例でたとえば「A4」サイズの原稿を縦向きに置いたプレビュー表示に対して、横方向に「切る」操作がなされている場合、図18に示されるように、「拡大連写」モードで画像処理を行なうと、当該画像が横向きに、縦方向に置いて横向きに2枚並べたA3の用紙に展開されることになる。そのため、図18の画面では、縦向きのA3サイズの用紙に原稿の上半分である画像と、原稿画像の下半分である画像と、がそれぞれ、横向きにして展開された状態が表わされている。たとえばこの画面において図示しない実行ボタンなどが押下されることで、当該MFP100において「拡大連写」モードで印刷が行なわれてもよい。   At this time, as shown in FIG. 18, the processing result in the mode may be displayed on the operation panel 15. That is, in the example of FIG. 17, for example, when a “cut” operation is performed in the horizontal direction on the preview display in which an “A4” size document is placed vertically, as shown in FIG. When the image processing is performed in the “copy” mode, the image is developed on the A3 sheet of paper placed in the horizontal direction and in the vertical direction and arranged in the horizontal direction. Therefore, the screen of FIG. 18 shows a state in which an image that is the upper half of the original and an image that is the lower half of the original image are respectively developed horizontally on a vertically oriented A3 size sheet. Yes. For example, printing may be performed in the “enlarged continuous shooting” mode in the MFP 100 by pressing an execution button (not shown) on this screen.

<変形例1>
なお、以上の例では上記ステップS109〜S111の判定処理で「ブック分割」モードか「拡大連写」モードかが判定されるものとしている。しかしながら、図4において上記ステップS109〜S111の判定処理を行なうことなく、ユーザーからのモードの選択を受け付けるようにしてもよい。この場合、たとえば、図19に示されるように、CPU101は両モードでの処理結果を操作パネル15に表示し、その中からの選択を受け付けるようにしてもよい。また、このとき、ユーザーが用紙サイズを設定するようにしてもよい。
<Modification 1>
In the above example, it is assumed that the “book division” mode or the “enlarged continuous shooting” mode is determined in the determination processing in steps S109 to S111. However, the mode selection from the user may be accepted without performing the determination processing in steps S109 to S111 in FIG. In this case, for example, as shown in FIG. 19, the CPU 101 may display the processing results in both modes on the operation panel 15 and accept a selection from them. At this time, the user may set the paper size.

このようにすることで、ユーザーは出来上がりを確認しながら選択することができるため、誤ったモードを選択することがない。   By doing in this way, the user can select while confirming the completion, so that the wrong mode is not selected.

<変形例2>
以上の例では上記ステップS109〜S111の判定処理で原稿画像中の画像がない位置に「切る」操作がなされたと判定された場合に「ブック分割」モードを設定するものとしているが、画像がない位置であって、かつ、プレビュー表示された原稿画像のほぼ中央付近に対して「切る」操作がなされた場合に「ブック分割」モードを設定するようにしてもよい。
<Modification 2>
In the above example, when it is determined in the determination processing in steps S109 to S111 that the “cut” operation is performed at a position where there is no image in the document image, the “book division” mode is set, but there is no image. The “book division” mode may be set when the “cut” operation is performed on the position and at the center of the document image displayed in the preview.

図20は、第2の変形例でのモード設定のための動作の流れを表わしたフローチャートである。   FIG. 20 is a flowchart showing an operation flow for mode setting in the second modification.

図20を参照して、第2の変形例では、上記ステップS109での判別の結果、切り取り線周辺に画像がないと判別された場合(ステップS111でNO)、CPU101はさらに、図21に表わされたように、切り取り線の両側の画像の面積の比率を算出する。そして、その比率が予め規定されたしきい値以下である場合に(ステップS112でYES)「ブック分割」モードを設定し、そうでない場合には、いずれのモードも設定しない。   Referring to FIG. 20, in the second modified example, when it is determined that there is no image around the cut line as a result of the determination in step S109 (NO in step S111), CPU 101 further displays in FIG. As indicated, the ratio of the area of the image on both sides of the cut line is calculated. If the ratio is equal to or less than a predetermined threshold value (YES in step S112), the “book division” mode is set. If not, no mode is set.

ここでのしきい値としては、たとえば、大きい領域の面積の小さい領域の面積に対する比率を120%、などとすることができる。   As the threshold value here, for example, the ratio of the large area to the small area can be 120%.

通常、「ブック分割」を行なう場合には対象の画像を2等分するものであるため、「切る」操作で切り取り線を指定する場合には原稿画像のほぼ中央付近に対して「切る」操作がなされると考えられる。そのため、このように判定することで、ほぼ中央付近に対して「切る」操作をされたときに「ブック分割」モードが設定されることになり、誤ったモードが選択されることがない。   Normally, when “book division” is performed, the target image is divided into two equal parts. Therefore, when the cut line is designated by the “cut” operation, the “cut” operation is performed on almost the center of the original image. It is thought that will be made. Therefore, by determining in this way, the “book split” mode is set when the “cut” operation is performed on the vicinity of the center, and the wrong mode is not selected.

<変形例3>
なお、上記第2の変形例では、原稿画像をほぼ等分に分割する切り取り線が指定された場合に「ブック分割」モードが設定されるものとしたが、「ブック分割」モードにおいて、切り取り線で分割された画像の比率に応じて分割後のそれぞれの画像の倍率を設定するようにしてもよい。
<Modification 3>
In the second modified example, the “book split” mode is set when the cut line for dividing the original image into substantially equal parts is specified. However, in the “book split” mode, the cut line is set. The magnification of each divided image may be set in accordance with the ratio of the images divided by.

図22は、第3の変形例でのモード設定のための動作の流れを表わしたフローチャートである。   FIG. 22 is a flowchart showing an operation flow for mode setting in the third modification.

図22を参照して、第3の変形例では、上記ステップS115で「ブック分割」モードを設定した後、CPU101はさらに、切り取り線の両側の画像の面積の比率を算出する。そして、その比率が予め規定されたしきい値以下である場合には(ステップS117でYES)、ステップS121で予め原稿サイズから規定される用紙サイズに応じて定まる定型倍率を、原稿画像に対する倍率として設定する。   Referring to FIG. 22, in the third modification, after setting the “book division” mode in step S115, CPU 101 further calculates the ratio of the area of the image on both sides of the cut line. If the ratio is equal to or smaller than a predetermined threshold value (YES in step S117), the fixed magnification determined according to the paper size specified in advance from the document size in step S121 is set as the magnification for the document image. Set.

一方、上記比率が予め規定されたしきい値よりも大きい場合には(ステップS117でNO)、ステップS123で分割後の原稿画像がそれぞれの用紙のサイズに収まるように、分割された画像の面積と予め原稿サイズから規定される用紙サイズとに応じて原稿画像に対する倍率を設定する。   On the other hand, if the ratio is larger than a predetermined threshold value (NO in step S117), the area of the divided image so that the original document image divided in step S123 fits in the size of each sheet. And the magnification for the document image are set according to the paper size specified in advance from the document size.

図23の例の場合、対象の画像がほぼ等分に分割されている。そのため、分割後の画像の面積比がたとえば120%等であるしきい値未満となっている。原稿サイズをA4とすると、用紙サイズはA5となるため、このような分割の場合、原稿画像に対する倍率として、これらサイズから規定される定型倍率である1.414倍が設定される。   In the example of FIG. 23, the target image is divided into approximately equal parts. Therefore, the area ratio of the divided image is less than a threshold value of 120%, for example. If the document size is A4, the paper size is A5. Therefore, in the case of such division, the standard magnification defined by these sizes is set to 1.414 times as the magnification for the document image.

一方、図24の例の場合、対象の画像の偏った位置で分割されている。そのため、分割後の大きい領域の面積の小さい領域の面積に対する比率は、たとえば120%等であるしきい値以上となる。このような分割の場合、分割後のそれぞれの画像に対して、原稿サイズから規定される用紙サイズに収まる倍率を設定し、拡大または縮小処理を行なう。   On the other hand, in the case of the example of FIG. 24, the image is divided at a biased position of the target image. Therefore, the ratio of the area of the large area after the division to the area of the small area is equal to or higher than a threshold value of 120%, for example. In the case of such division, a magnification that falls within the paper size specified from the document size is set for each of the divided images, and enlargement or reduction processing is performed.

このようにすることで、直感的で容易な操作で美しい仕上がりの「ブック分割」を行なうことができる。   In this way, it is possible to perform “book division” with a beautiful finish with an intuitive and easy operation.

<実施の形態の効果>
MFP100において以上の動作が行なわれることで、プレビュー画面において、「切る」という直感的で容易な操作によって、「ブック分割」や「拡大速写」などの、分割を伴う操作モードを設定することができる。また、分割を伴う操作モードが「ブック分割」や「拡大速写」など複数ある場合でも、当該操作部分に画像がある/なしで自動的にモードが設定される。そのため、モード設定の間違いよるミスコピーを防止することができる。
<Effect of Embodiment>
By performing the above operations in MFP 100, an operation mode with division such as “book division” and “enlarged speed shooting” can be set on the preview screen by an intuitive and easy operation of “cut”. . Even when there are a plurality of operation modes with division, such as “book division” and “enlarged speed shooting”, the mode is automatically set with or without an image in the operation portion. Therefore, it is possible to prevent miscopying due to mode setting mistakes.

さらに、上述の動作をMFP100に実行させるためのプログラムを提供することもできる。このようなプログラムは、コンピュータに付属するフレキシブルディスク、CD−ROM(Compact Disk-Read Only Memory)、ROM、RAMおよびメモリカードなどのコンピュータ読み取り可能な記録媒体にて記録させて、プログラム製品として提供することもできる。あるいは、コンピュータに内蔵するハードディスクなどの記録媒体にて記録させて、プログラムを提供することもできる。また、ネットワークを介したダウンロードによって、プログラムを提供することもできる。   Furthermore, a program for causing MFP 100 to execute the above-described operation can be provided. Such a program is recorded on a computer-readable recording medium such as a flexible disk attached to the computer, a CD-ROM (Compact Disk-Read Only Memory), a ROM, a RAM, and a memory card, and provided as a program product. You can also. Alternatively, the program can be provided by being recorded on a recording medium such as a hard disk built in the computer. A program can also be provided by downloading via a network.

なお、本発明にかかるプログラムは、コンピュータのオペレーティングシステム(OS)の一部として提供されるプログラムモジュールのうち、必要なモジュールを所定の配列で所定のタイミングで呼出して処理を実行させるものであってもよい。その場合、プログラム自体には上記モジュールが含まれずOSと協働して処理が実行される。このようなモジュールを含まないプログラムも、本発明にかかるプログラムに含まれ得る。   The program according to the present invention is a program module that is provided as a part of a computer operating system (OS) and calls necessary modules in a predetermined arrangement at a predetermined timing to execute processing. Also good. In that case, the program itself does not include the module, and the process is executed in cooperation with the OS. A program that does not include such a module can also be included in the program according to the present invention.

また、本発明にかかるプログラムは他のプログラムの一部に組込まれて提供されるものであってもよい。その場合にも、プログラム自体には上記他のプログラムに含まれるモジュールが含まれず、他のプログラムと協働して処理が実行される。このような他のプログラムに組込まれたプログラムも、本発明にかかるプログラムに含まれ得る。   The program according to the present invention may be provided by being incorporated in a part of another program. Even in this case, the program itself does not include the module included in the other program, and the process is executed in cooperation with the other program. Such a program incorporated in another program can also be included in the program according to the present invention.

提供されるプログラム製品は、ハードディスクなどのプログラム格納部にインストールされて実行される。なお、プログラム製品は、プログラム自体と、プログラムが記録された記録媒体とを含む。   The provided program product is installed in a program storage unit such as a hard disk and executed. The program product includes the program itself and a recording medium on which the program is recorded.

今回開示された実施の形態はすべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は上記した説明ではなくて特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。   The embodiment disclosed this time should be considered as illustrative in all points and not restrictive. The scope of the present invention is defined by the terms of the claims, rather than the description above, and is intended to include any modifications within the scope and meaning equivalent to the terms of the claims.

10 CPU、11 ROM、12 RAM、13 スキャナー、14 プリンター、15 操作パネル、16 メモリー、51 タッチパネル、52 操作キー群、100 MFP、101 表示処理部、102 入力部、103 第1判定部、104 第2判定部、105 設定部、106 画像処理部、521 テンキー、522 スタートキー、523 モード選択キー。   10 CPU, 11 ROM, 12 RAM, 13 Scanner, 14 Printer, 15 Operation panel, 16 Memory, 51 Touch panel, 52 Operation key group, 100 MFP, 101 Display processing unit, 102 Input unit, 103 First determination unit, 104 First 2 determination unit, 105 setting unit, 106 image processing unit, 521 numeric keypad, 522 start key, 523 mode selection key.

Claims (10)

タッチパネルと、
前記タッチパネルに対する指示入力に従って画像処理を行なうための処理部とを備え、
前記処理部は、
前記タッチパネルに処理対象の原稿画像をプレビュー表示する表示処理と、
前記タッチパネル上での、前記プレビュー表示された前記原稿画像を分割するラインを特定する操作を受け付けると、前記プレビュー表示された前記原稿画像上での前記操作の位置に応じて、前記原稿画像を分割する処理を含んだ処理モードを設定するための設定処理と、
前記設定された処理モードで前記原稿画像に応じた画像データーの画像形成処理とを実行する、画像形成装置。
A touch panel;
A processing unit for performing image processing in accordance with an instruction input to the touch panel,
The processor is
A display process for previewing a document image to be processed on the touch panel;
When an operation for specifying a line for dividing the document image displayed on the preview is received on the touch panel, the document image is divided according to the position of the operation on the document image displayed on the preview. A setting process for setting a processing mode including a process to be performed,
An image forming apparatus that executes an image forming process of image data corresponding to the document image in the set processing mode.
前記プレビュー表示された前記原稿画像上の、画像がしきい値より少なく含まれている領域に対して前記操作がなされた場合、前記処理部は、前記設定処理において、1ページ分の原稿画像を分割して分割後の原稿画像のそれぞれを1ページとして画像形成する処理モードであるブック分割モードを設定する、請求項1に記載の画像形成装置。   When the operation is performed on an area on the preview-displayed original image that includes an image that is less than a threshold value, the processing unit displays the original image for one page in the setting process. The image forming apparatus according to claim 1, wherein a book division mode is set, which is a processing mode in which an image is formed by dividing each divided original image as one page. 前記プレビュー表示された前記原稿画像上の、画像がしきい値より少なく含まれている領域に対して前記操作がなされた場合、前記処理部は、前記設定処理において、原稿画像を分割して分割後の原稿画像を拡大してそれぞれを複数枚のページに分割して画像形成する処理モードである拡大連写モードを設定する、請求項1または2に記載の画像形成装置。   When the operation is performed on an area on the preview-displayed original image that includes an image that is less than a threshold value, the processing unit divides the original image and divides the original image in the setting process. The image forming apparatus according to claim 1, wherein an enlarged continuous shooting mode is set, which is a processing mode for enlarging a subsequent document image and dividing each of them into a plurality of pages to form an image. 前記処理モードとして、1ページ分の原稿画像を分割して分割後の原稿画像のそれぞれを1ページとして画像形成する処理モードであるブック分割モードと、原稿画像を分割して分割後の原稿画像を拡大してそれぞれを複数枚のページに分割して画像形成する処理モードである拡大連写モードとを有し、
前記設定処理において、前記処理部は、前記タッチパネル上での、前記プレビュー表示された前記原稿画像を分割するラインを特定する操作を受け付けると、前記原稿画像を前記操作に従ってブック分割モードで処理した場合の画像形成処理結果と、拡大連写モードで処理した場合の画像形成処理結果とを前記タッチパネルにプレビュー表示し、その選択を受け付けることで、いずれかのモードを前記処理モードとして設定する、請求項1に記載の画像形成装置。
As the processing mode, a book division mode, which is a processing mode for dividing an original image for one page and forming each divided original image as one page, and an original image after dividing the original image An enlarged continuous shooting mode which is a processing mode for enlarging and dividing each of them into a plurality of pages to form an image;
In the setting process, when the processing unit receives an operation for specifying a line for dividing the document image displayed on the touch panel on the touch panel, the processing unit processes the document image in the book division mode according to the operation. The image forming process result and the image forming process result when processed in the enlarged continuous shooting mode are previewed on the touch panel, and one of the modes is set as the processing mode by accepting the selection. The image forming apparatus according to 1.
前記処理部は、前記操作によって特定されるラインが曲線であった場合、前記処理モードが設定されない旨を警告する処理をさらに実行する、請求項1〜4のいずれかに記載の画像形成装置。   The image forming apparatus according to claim 1, wherein when the line specified by the operation is a curve, the processing unit further executes a process of warning that the processing mode is not set. 前記処理部は、前記操作によって特定されるラインが前記プレビュー表示された原稿画像の主走査方向に対しても副走査方向に対しても垂直でない場合、前記処理モードが設定されない旨を警告する処理をさらに実行する、請求項1〜5のいずれかに記載の画像形成装置。   The processing unit warns that the processing mode is not set when the line specified by the operation is not perpendicular to the main scanning direction or the sub-scanning direction of the document image previewed. The image forming apparatus according to claim 1, further executing the above. 前記処理部は、前記設定処理において、前記操作によって分割された前記原稿画像の2つの領域の面積比が規定された値より小さい場合にブック分割モードを設定する、請求項2に記載の画像形成装置。   The image forming according to claim 2, wherein the processing unit sets the book division mode when the area ratio of the two regions of the document image divided by the operation is smaller than a prescribed value in the setting process. apparatus. 前記処理部は、前記設定処理において、さらに、前記操作によって分割された前記原稿画像の2つの領域の面積比に応じて、前記分割後の原稿画像のそれぞれの倍率を決定する、請求項7に記載の画像形成装置。   8. The processing unit according to claim 7, wherein the processing unit further determines a magnification of each of the divided document images according to an area ratio of two regions of the document image divided by the operation in the setting process. The image forming apparatus described. 前記処理部は、前記設定処理において、前記分割後の原稿画像のそれぞれが、前記原稿画像のサイズから規定される画像形成後の画像サイズに応じたサイズとなるように、前記分割後の原稿画像のそれぞれの倍率を決定する、請求項8に記載の画像形成装置。   In the setting process, the processing unit is configured so that each of the divided document images has a size corresponding to the image size after image formation defined by the size of the document image. The image forming apparatus according to claim 8, wherein each of the magnifications is determined. タッチパネルを有する画像形成装置における処理方法であって、
前記タッチパネルに処理対象の原稿画像をプレビュー表示するステップと、
前記タッチパネル上での、前記プレビュー表示された前記原稿画像を分割するラインを特定する操作を受け付けるステップと、
前記プレビュー表示された前記原稿画像上での前記操作の位置に応じて、前記原稿画像を分割する処理を含んだ処理モードを設定するステップと、
前記設定された処理モードで前記原稿画像に応じた画像データーの画像形成処理を実行するステップとを備える、画像処理方法。
A processing method in an image forming apparatus having a touch panel,
A preview display of a document image to be processed on the touch panel;
Receiving an operation for specifying a line for dividing the document image displayed on the touch panel on the touch panel;
Setting a processing mode including a process of dividing the document image according to the position of the operation on the document image displayed in the preview;
And an image forming process of image data corresponding to the document image in the set processing mode.
JP2011155815A 2011-07-14 2011-07-14 Image forming apparatus, image processing method, and control program Active JP5790225B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011155815A JP5790225B2 (en) 2011-07-14 2011-07-14 Image forming apparatus, image processing method, and control program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011155815A JP5790225B2 (en) 2011-07-14 2011-07-14 Image forming apparatus, image processing method, and control program

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013021645A true JP2013021645A (en) 2013-01-31
JP5790225B2 JP5790225B2 (en) 2015-10-07

Family

ID=47692601

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011155815A Active JP5790225B2 (en) 2011-07-14 2011-07-14 Image forming apparatus, image processing method, and control program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5790225B2 (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016190456A (en) * 2015-03-31 2016-11-10 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 Image formation apparatus and image formation program

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008072640A (en) * 2006-09-15 2008-03-27 Ricoh Co Ltd Printer, computer program, and printing method
JP2009017208A (en) * 2007-07-04 2009-01-22 Sharp Corp Image processing apparatus, image forming apparatus, image processing method, computer program, and computer readable recording medium
JP2009251858A (en) * 2008-04-04 2009-10-29 Nintendo Co Ltd Image conversion program and image conversion device
JP2010109741A (en) * 2008-10-30 2010-05-13 Brother Ind Ltd Printing apparatus
JP2010134880A (en) * 2008-12-08 2010-06-17 Canon Inc Information processing apparatus and information processing method

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008072640A (en) * 2006-09-15 2008-03-27 Ricoh Co Ltd Printer, computer program, and printing method
JP2009017208A (en) * 2007-07-04 2009-01-22 Sharp Corp Image processing apparatus, image forming apparatus, image processing method, computer program, and computer readable recording medium
JP2009251858A (en) * 2008-04-04 2009-10-29 Nintendo Co Ltd Image conversion program and image conversion device
JP2010109741A (en) * 2008-10-30 2010-05-13 Brother Ind Ltd Printing apparatus
JP2010134880A (en) * 2008-12-08 2010-06-17 Canon Inc Information processing apparatus and information processing method

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016190456A (en) * 2015-03-31 2016-11-10 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 Image formation apparatus and image formation program

Also Published As

Publication number Publication date
JP5790225B2 (en) 2015-10-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9232089B2 (en) Display processing apparatus, control method, and computer program
US8635527B2 (en) User interface device, function setting method, and computer program product
US8934111B2 (en) Image processing apparatus, method for controlling image processing apparatus, and storage medium
JP2009152818A (en) Method for setting output image including image processing information and program for controlling setting
US9552792B2 (en) Image processing apparatus, image processing method, and program for controlling the display of image data on a display
US9354801B2 (en) Image processing apparatus, image processing method, and storage medium storing program
US10853010B2 (en) Image processing apparatus, image processing method, and storage medium
US9843691B2 (en) Image display device, image display system, image display method, and computer-readable storage medium for computer program
JP6021751B2 (en) Image processing apparatus, image processing method, and program
US20160028905A1 (en) Image processing apparatus, method for controlling the same, and storage medium
US10896012B2 (en) Image processing apparatus, image processing method, and storage medium
US8730499B2 (en) Image forming apparatus, control method therefor, and storage medium
US20150058798A1 (en) Image processing apparatus, image processing method, and storage medium
US11630565B2 (en) Image processing apparatus, control method for image processing apparatus, and recording medium for displaying a screen with inverted colors
JP5871606B2 (en) Image forming apparatus, image display method, and program
US11074441B2 (en) Image processing apparatus, storage medium, and image processing method for performing image repeat print processing
JP5790225B2 (en) Image forming apparatus, image processing method, and control program
US10681229B2 (en) Image processing apparatus for controlling display of a condition when the displayed condition is obscured by a hand of a user and method and non-transitory recording medium storing computer readable program
US11140276B2 (en) Image processing apparatus, non-transitory storage medium, and image processing method
KR102289808B1 (en) Method for performing job by using widget, and image forming apparatus for performing the same
US20200021698A1 (en) Display apparatus and non-transitory computer readable medium
US20200213458A1 (en) Image processing apparatus
JP5983264B2 (en) Control apparatus, image forming apparatus, display method, and control program
JP2015049656A (en) Information processing device, method and program
JP2014212381A (en) Image processing apparatus, method for displaying preview image, and program

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20130416

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140618

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150323

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150331

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150526

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150707

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150720

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5790225

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150