JP2015049656A - Information processing device, method and program - Google Patents

Information processing device, method and program Download PDF

Info

Publication number
JP2015049656A
JP2015049656A JP2013180340A JP2013180340A JP2015049656A JP 2015049656 A JP2015049656 A JP 2015049656A JP 2013180340 A JP2013180340 A JP 2013180340A JP 2013180340 A JP2013180340 A JP 2013180340A JP 2015049656 A JP2015049656 A JP 2015049656A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
scrap
display
area
scrap area
displayed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2013180340A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
拓 小笠原
Hiroshi Ogasawara
拓 小笠原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2013180340A priority Critical patent/JP2015049656A/en
Publication of JP2015049656A publication Critical patent/JP2015049656A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a scrap function that is suitable for information processing terminals only with comparatively small touch panels, and does not require cumbersome user operations.SOLUTION: A device has display means that includes a scrap function of managing an area designated within a page image as a scrap area and enabling browsing of the scrap area, and the device comprises: display range determination means for determining a display magnification in accordance with a size of the display means for each object designated by a user out of objects included in the page image; scrap area setting means for setting an area composed of one or more objects having the display magnification determined as the scrap area; management means for managing the scrap area set by the scrap area setting means; and display control means for, upon displaying the scrap area to be managed by the management means in the display means, controlling the one or more objects consisting of the scrap area so as to be displayed at the display magnification determined by the display range determination means.

Description

本発明は、構造化された画像データを小さな画面で閲覧することに適した状態にする画像表示技術に関する。   The present invention relates to an image display technique for making structured image data suitable for browsing on a small screen.

従来、ページ画像のある一部分(部分領域)を切り出す先行技術がいくつか提案されている。例えば、特許文献1には、ページ画像の部分領域に対し1対1でブックマーク指定ボタンを設け、ブックマーク指定ボタンを1つずつ選択することで、該ボタンに対応する部分領域を切り取ってブックマークすることができる技術が開示されている。また、特許文献2には、原稿をスキャンする際にユーザによって入力された原稿情報に基づいて、スキャン画像の切り出し範囲を決定し、切り出したい範囲が複数の画像ページに跨った場合にも、その領域を簡単に切り出す方法が開示されている。   Conventionally, several prior arts for cutting out a certain part (partial region) of a page image have been proposed. For example, in Patent Document 1, a bookmark designation button is provided for a partial area of a page image, and a bookmark designation button is selected one by one, whereby a partial area corresponding to the button is cut and bookmarked. Techniques that can be used are disclosed. Further, in Patent Document 2, a cutout range of a scanned image is determined based on document information input by a user when scanning a document, and the range to be cut out extends over a plurality of image pages. A method for easily cutting out an area is disclosed.

特開2010‐224927号公報JP 2010-224927 A 特開2008‐078757号公報JP 2008-0778757 A

新聞や紙文書の利用において、はさみやカッターナイフを用いて紙面上の必要な部分を切り取ってスクラップブックに貼り付けて保存しておき、後日、閲覧に使用することが行われている。   In the use of newspapers and paper documents, a necessary portion on the paper surface is cut out by using scissors and a cutter knife, pasted and stored in a scrapbook, and used for browsing at a later date.

本出願人は、このような紙文書におけるスクラップと同様の機能(ラスタライズされたページ画像に対して行うスクラップ機能)を、スマートフォン等の情報処理端末で実現することを考えている。すなわち、ページ画像中の注目した領域を範囲指定してスクラップし、後で、そのスクラップしたページ画像の部分領域をスクラップブックとして閲覧できるようにする機能(以下、スクラップ機能)を提供することを考えている。   The applicant of the present application considers the realization of a function similar to scrap in such a paper document (scrap function performed on a rasterized page image) by an information processing terminal such as a smartphone. In other words, it is considered to provide a function (hereinafter referred to as a scrap function) that allows a region of interest in a page image to be specified and scrapped, and that a partial region of the scraped page image can be browsed as a scrapbook later. ing.

ここで、特許文献1及び2に開示されたような領域切り出し手法を用いてスクラップ機能を実現しようとすると、ページ画像の全体を画面表示し、その上で所望の部分領域を選択することになる。しかしながらこの様な方法では、スマートフォンなどの小さな画面サイズの情報処理端末では、部分領域の選択が困難である。例えば、スマートフォンなどの小さな画面でA4サイズ等のページ画像の全体を表示すると、当該ページ画像内の文字が小さくなり、文書内容を確認しながらスクラップ領域を選択するといった作業が非常に困難である。また、部分領域の選択操作は通常、タッチパネルのピンチイン・ピンチアウトなどの拡縮操作で行うところ、表示される文字が小さいために拡縮操作と領域選択の操作を繰り返し行わなければならなくなり、ユーザ操作が煩雑になってしまう。   Here, if it is going to implement | achieve a scrap function using the area | region extraction method as disclosed by patent document 1 and 2, the whole page image will be displayed on a screen, and a desired partial area | region will be selected on it. . However, in such a method, it is difficult to select a partial area in an information processing terminal having a small screen size such as a smartphone. For example, when an entire page image of A4 size or the like is displayed on a small screen such as a smartphone, characters in the page image become small, and it is very difficult to select a scrap area while checking the document content. In addition, the selection operation of the partial area is usually performed by an enlargement / reduction operation such as pinch-in / pinch-out on the touch panel. Since the displayed characters are small, the enlargement / reduction operation and the area selection operation must be repeated, and the user operation is not performed. It becomes complicated.

本発明に係る情報処理装置は、ページ画像内の指定された領域をスクラップ領域として管理し、当該スクラップ領域の閲覧を可能にするスクラップ機能を備えた、表示手段を有する情報処理装置であって、前記ページ画像に含まれるオブジェクトのうちユーザが指定するオブジェクト毎に、前記表示手段のサイズに応じた表示倍率を決定する表示範囲決定手段と、前記表示倍率が決定された1又は複数のオブジェクトで構成される領域を、前記スクラップ領域として設定するスクラップ領域設定手段と、前記スクラップ領域設定手段で設定されたスクラップ領域を管理する管理手段と、前記管理手段で管理されるスクラップ領域を前記表示手段に表示する際、当該スクラップ領域を構成する1又は複数のオブジェクトを、前記表示範囲決定手段で決定された表示倍率で表示されるように制御する表示制御手段とを備えたことを特徴とする。   An information processing apparatus according to the present invention is an information processing apparatus having a display unit having a scrap function that manages a designated area in a page image as a scrap area and enables browsing of the scrap area, For each object specified by the user among the objects included in the page image, a display range determining unit that determines a display magnification according to the size of the display unit, and one or a plurality of objects for which the display magnification is determined Scrap area setting means for setting the area to be set as the scrap area, management means for managing the scrap area set by the scrap area setting means, and displaying the scrap area managed by the management means on the display means When performing the display range determination, the one or more objects constituting the scrap area are selected. Characterized by comprising a display control means for controlling to display by in the determined display magnification.

本発明によれば、比較的小さなタッチパネルしか持たない情報処理端末に適した、煩雑なユーザ操作を必要としないスクラップ機能を提供することができる。   ADVANTAGE OF THE INVENTION According to this invention, the scrap function suitable for the information processing terminal which has only a comparatively small touch panel and which does not require complicated user operation can be provided.

実施例1に係る画像処理システムの構成を示すブロック図である。1 is a block diagram illustrating a configuration of an image processing system according to Embodiment 1. FIG. MFPの機能構成を示すブロック図である。2 is a block diagram illustrating a functional configuration of the MFP. FIG. ビットマップ画像データからページ画像データを生成する処理の流れを示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the flow of the process which produces | generates page image data from bitmap image data. ビットマップ画像データを複数のオブジェクトに分割した結果の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the result of having divided bitmap image data into a plurality of objects. ブロック情報及び入力ファイル情報の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of block information and input file information. ベクトル化処理結果(中間データ)のデータ構成の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of a data structure of a vectorization process result (intermediate data). ページ画像データ生成処理の詳細を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the detail of a page image data generation process. ツリー構造生成処理の詳細を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the detail of a tree structure production | generation process. ツリー構造生成処理の対象となる文書の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the document used as the object of a tree structure production | generation process. ツリー構造の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of a tree structure. ページ画像データの一例を示す図である。It is a figure which shows an example of page image data. 携帯情報端末の構成の一例を示すブロック図である。It is a block diagram which shows an example of a structure of a portable information terminal. 携帯情報端末のCPUで実行処理されるソフトウェアモジュールの構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the structure of the software module performed by CPU of a portable information terminal. ジェスチャイベント発生モジュールで発生するジェスチャイベントの一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the gesture event which generate | occur | produces in a gesture event generation module. 携帯情報端末がページ画像データを受信した際に行う処理の流れを示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the flow of the process performed when a portable information terminal receives page image data. オブジェクト情報管理テーブルの一例を示す図である。It is a figure which shows an example of an object information management table. 表示状態が更新されたタッチUIの表示画面の一例である。It is an example of the display screen of the touch UI in which the display state is updated. ジェスチャイベント処理モジュール内の、ページ画像データの操作制御に係わる内部モジュール構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the internal module structure regarding the operation control of page image data in a gesture event processing module. モード切替処理の詳細を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the detail of a mode switching process. 部分領域表示モード時における、タッチUIの画面表示の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the screen display of touch UI at the time of partial area display mode. 表示範囲決定処理の詳細を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the detail of a display range determination process. 次選択処理の詳細を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the detail of a next selection process. 前選択処理の詳細を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the detail of a pre-selection process. スクラップ領域設定処理の流れを示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the flow of a scrap area | region setting process. 実施例1に係る、タッチUIにおけるスクラップ領域を指定する際の画面表示例である。6 is a screen display example when designating a scrap area in the touch UI according to the first embodiment. スクラップ領域を示す枠をタッチUI上に表示する処理の詳細を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the detail of the process which displays the frame which shows a scrap area | region on touch UI. スクラップ領域拡張処理の詳細を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the detail of a scrap area | region expansion process. スクラップ領域を保存する形式の一例としてのスクラップ領域管理テーブルを示す図である。It is a figure which shows the scrap area | region management table as an example of the format which preserve | saves a scrap area | region. 携帯情報端末におけるメニュー画面、文書リスト画面、スクラップブック画面の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the menu screen in a portable information terminal, a document list screen, and a scrapbook screen. スクラップ表示処理の流れを示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the flow of a scrap display process. 実施例2に係るスクラップ領域拡張処理の流れを示すフローチャートである。10 is a flowchart illustrating a flow of scrap area expansion processing according to the second embodiment. 実施例2に係る、タッチUIにおけるスクラップ領域を指定する際の画面表示例である。10 is a screen display example when designating a scrap area in the touch UI according to the second embodiment. 実施例2に係る、スクラップ領域をスクラップブックにて表示した状態の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the state which displayed the scrap area | region in the scrapbook based on Example 2. FIG.

以下、本発明の発明を実施するための最良の形態について図面を用いて説明する。   The best mode for carrying out the present invention will be described below with reference to the drawings.

図1は、本実施形態に係る画像処理システムの構成を示すブロック図である。   FIG. 1 is a block diagram illustrating a configuration of an image processing system according to the present embodiment.

図1において、オフィス内に構築されたLAN102には、複写、印刷、送信といった複数種類の機能を実現する複合機(以下、MFP)100と、クライアントPC101が接続されている。また、LAN102には、プロキシサーバ103、文書管理サーバ106、文書管理サーバ106のためのデータベース105、携帯型の情報処理装置(以下、携帯情報端末)107が、無線または有線で接続されている。LAN102は、プロキシサーバ103を介してネットワーク104に接続されている。   In FIG. 1, a LAN 102 constructed in an office is connected to a multifunction peripheral (hereinafter, MFP) 100 that realizes a plurality of types of functions such as copying, printing, and transmission, and a client PC 101. In addition, a proxy server 103, a document management server 106, a database 105 for the document management server 106, and a portable information processing device (hereinafter referred to as a portable information terminal) 107 are connected to the LAN 102 wirelessly or by wire. The LAN 102 is connected to the network 104 via the proxy server 103.

クライアントPC101、プロキシサーバ103はそれぞれ、汎用コンピュータに搭載される標準的な構成要素(例えば、CPU、RAM、ROM、ハードディスク、ネットワークI/F、ディスプレイ、キーボード、マウス等)を有している。例えば、クライアントPC101は、印刷データをMFP100へ送信することで、その印刷データに基づく印刷物をMFP100で印刷することが可能である。なお、図1の構成は一例であり、同様の構成要素を有する複数のオフィスがネットワーク104上に接続されていても良い。   Each of the client PC 101 and the proxy server 103 has standard components (for example, a CPU, a RAM, a ROM, a hard disk, a network I / F, a display, a keyboard, and a mouse) mounted on a general-purpose computer. For example, the client PC 101 can print prints based on the print data by the MFP 100 by transmitting the print data to the MFP 100. 1 is merely an example, and a plurality of offices having similar components may be connected on the network 104.

ネットワーク104は、典型的にはインターネットやLANやWANや電話回線、専用デジタル回線、ATMやフレームリレー回線、通信衛星回線、ケーブルテレビ回線、データ放送用無線回線等のいずれかで実現されている。もちろん、それらの組み合わせにより実現されるいわゆる通信ネットワークであっても良いことは言うまでもなく、データの送受信が可能であれば良い。   The network 104 is typically realized by any of the Internet, LAN, WAN, telephone line, dedicated digital line, ATM, frame relay line, communication satellite line, cable TV line, data broadcasting wireless line, and the like. Needless to say, a so-called communication network realized by a combination of these may be used as long as data can be transmitted and received.

図2は、MFP100の機能構成を示すブロック図である。図2において、MFP100は、スキャナ部110、記憶装置としてのHDD(以下、BOX)111、プリンタ部112、データ処理部115、入力部113、表示部116、ネットワークI/F114で構成される。   FIG. 2 is a block diagram showing a functional configuration of MFP 100. 2, the MFP 100 includes a scanner unit 110, an HDD (hereinafter referred to as BOX) 111 as a storage device, a printer unit 112, a data processing unit 115, an input unit 113, a display unit 116, and a network I / F 114.

スキャナ部110は、不図示のADF(Auto Document Feeder)を有し、束状の或いは1枚の原稿の画像を光源で照射し、反射画像をレンズで固体撮像素子上に結像する。固体撮像素子は所定解像度(例えば600dpi)および所定輝度レベル(例えば8ビット)の画像読み取り信号を生成し、画像読み取り信号からラスタデータよりなる画像データが構成される。   The scanner unit 110 has an ADF (Auto Document Feeder) (not shown), irradiates a bundled image or a single document image with a light source, and forms a reflected image on a solid-state image sensor with a lens. The solid-state imaging device generates an image reading signal having a predetermined resolution (for example, 600 dpi) and a predetermined luminance level (for example, 8 bits), and image data including raster data is configured from the image reading signal.

通常の複写機能を実行する際には、スキャナ部110で得たビットマップ画像データをデータ処理部115によって、後述するスキャン画像処理して記録信号に変換し、プリンタ部112で画像形成(印刷出力)する。複数枚複写の場合には、1頁分の記録信号を一旦BOX111に記憶保持した後、プリンタ部112に順次出力して、記録紙上に画像を形成する。   When a normal copying function is executed, the bitmap image data obtained by the scanner unit 110 is converted into a recording signal by performing a scan image processing described later by the data processing unit 115, and image formation (printing output) is performed by the printer unit 112. ) In the case of copying a plurality of sheets, a recording signal for one page is temporarily stored in the BOX 111 and then sequentially output to the printer unit 112 to form an image on recording paper.

MFP100は、ローカルPC102(もしくは他の汎用PC)からドライバを利用して出力されるPDLデータを、LAN102とネットワークI/F114を介して受信し、当該受信したPDLデータに基づく画像を、プリンタ部112によって記録し得る。すなわち、ローカルPC102からドライバを経由して出力されるPDLデータは、LAN107からネットワークI/F114を経てデータ処理部115に入力される。そこでPDLを解釈・処理することで記録可能な記録信号に変換された後、MFP100において、記録紙上に画像として記録される。   The MFP 100 receives PDL data output from the local PC 102 (or other general-purpose PC) using a driver via the LAN 102 and the network I / F 114, and outputs an image based on the received PDL data to the printer unit 112. Can be recorded by. That is, PDL data output from the local PC 102 via the driver is input from the LAN 107 to the data processing unit 115 via the network I / F 114. Therefore, the PDL is converted into a recordable recording signal by interpreting and processing and then recorded as an image on a recording sheet in the MFP 100.

BOX111は、スキャナ部110からのデータやローカルPC102からドライバを経由して出力されるPDLデータをレンダリングしたデータを保存する。また、MFP100は、MFP100に設けられたキー操作部(入力部113)を通じて操作され、操作入力の状態を表示部116によって表示し得る。   The BOX 111 stores data obtained by rendering data from the scanner unit 110 and PDL data output from the local PC 102 via a driver. Further, MFP 100 can be operated through a key operation unit (input unit 113) provided in MFP 100, and the state of operation input can be displayed on display unit 116.

次に、本実施例における、携帯情報端末107で表示するための所定のフォーマットの画像データ(以下、ページ画像データ)がビットマップ画像データからどのように生成されるかについて説明する。図3は、ビットマップ画像データからページ画像データを生成する処理の流れを示すフローチャートである。なお、ビットマップ画像データは、MFP100のスキャナ部110により取得されるか、または、ローカルPC102上においてアプリケーションソフトで作成されたドキュメントをMFP100内部でレンダリングして生成される。   Next, how image data (hereinafter, page image data) in a predetermined format for display on the portable information terminal 107 in the present embodiment is generated from bitmap image data will be described. FIG. 3 is a flowchart showing a flow of processing for generating page image data from bitmap image data. The bitmap image data is acquired by the scanner unit 110 of the MFP 100, or is generated by rendering a document created by application software on the local PC 102 in the MFP 100.

ステップ301において、データ処理部115は、ビットマップ画像データを属性毎のオブジェクトに分割するオブジェクト分割処理を行う。本実施例では4種類の属性、具体的には、文字(横書き又は縦書き)、写真、グラフィック(図面、線画、表、ライン)、背景の各オブジェクトに分割される。図4は、ビットマップ画像データを複数のオブジェクトに分割した結果の一例であり、入力画像401が属性毎に矩形ブロックに分割された状態を示している。   In step 301, the data processing unit 115 performs an object division process for dividing the bitmap image data into objects for each attribute. In the present embodiment, four types of attributes, specifically, characters (horizontal writing or vertical writing), photographs, graphics (drawings, line drawings, tables, lines), and background objects are divided. FIG. 4 is an example of a result obtained by dividing the bitmap image data into a plurality of objects, and shows a state where the input image 401 is divided into rectangular blocks for each attribute.

オブジェクト分割処理の手法としては、例えば以下のような手法がある。まず、MFP100内のRAM(不図示)に格納されたイメージデータを白黒に2値化し、黒画素輪郭で囲まれる画素塊を抽出する。さらに、この抽出された黒画素塊の大きさを評価し、大きさが所定値以上の黒画素塊の内部にある白画素塊に対する輪郭追跡を行う。白画素塊に対する大きさ評価、内部黒画素塊の追跡というように、内部の画素塊が所定値以上である限り、再帰的に内部画素塊の抽出、輪郭追跡を行う。画素塊の大きさは、例えば画素塊の面積によって評価される。そして、得られた画素塊に外接する矩形ブロックを生成し、矩形ブロックの大きさ、形状に基づき属性を判定する。例えば、縦横比が1に近く、大きさが一定の範囲の矩形ブロックは文字領域矩形ブロックの可能性がある文字相当ブロックとする。また、近接する文字相当ブロックが規則正しく整列しているときに、これら文字相当ブロックを纏めた新たな矩形ブロックを生成し、新たな矩形ブロックを文字領域矩形ブロックとする。また扁平な画素塊、もしくは、一定大きさ以上でかつ四角形の白画素塊を整列よく内包する黒画素塊をグラフィック領域矩形ブロック、それ以外の不定形の画素塊を写真領域矩形ブロックとする。   Examples of the object division processing method include the following methods. First, image data stored in a RAM (not shown) in the MFP 100 is binarized to black and white, and a pixel block surrounded by a black pixel outline is extracted. Further, the size of the extracted black pixel block is evaluated, and the contour tracking is performed for the white pixel block inside the black pixel block whose size is a predetermined value or more. As long as the internal pixel block is equal to or greater than a predetermined value, such as size evaluation for the white pixel block and tracking of the internal black pixel block, the internal pixel block is extracted recursively and the contour is traced. The size of the pixel block is evaluated by, for example, the area of the pixel block. Then, a rectangular block circumscribing the obtained pixel block is generated, and attributes are determined based on the size and shape of the rectangular block. For example, a rectangular block having an aspect ratio close to 1 and having a constant size is assumed to be a character equivalent block that may be a character area rectangular block. Further, when adjacent character equivalent blocks are regularly arranged, a new rectangular block in which these character equivalent blocks are collected is generated, and the new rectangular block is set as a character area rectangular block. In addition, a flat pixel block or a black pixel block that is larger than a certain size and includes square white pixel blocks in a well-aligned manner is defined as a graphic area rectangular block, and other irregular pixel blocks are defined as a photographic area rectangular block.

オブジェクト分割処理では、このようにして生成された矩形ブロックのそれぞれについて、属性等のブロック情報および入力ファイル情報が生成される。図5は、ブロック情報及び入力ファイル情報の一例をそれぞれ示している。ブロック情報には、各ブロックの属性、位置の座標X、座標Y、幅W、高さHが含まれる。属性は0〜3の数値で与えられ、0は横書きの文字領域矩形ブロック、1は縦書きの文字領域矩形ブロック、2は写真領域矩形ブロック、3はグラフィック領域矩形ブロックを示す。座標X、Yは入力画像における各矩形ブロックの始点のX、Y座標(左上角の座標)である。幅W、高さHは矩形ブロックのX座標方向の幅、Y座標方向の高さである。さらに、入力ファイル情報として矩形ブロックの個数を示すブロック総数Nも保存しておく。これらの矩形ブロック毎のブロック情報は、特定領域でのベクトル化に利用される。またブロック情報によって、特定領域とその他の領域を合成する際の相対位置関係を特定でき、入力画像のレイアウトを損なわずにベクトル化された領域とビットマップのままの領域を合成することが可能となる。   In the object division processing, block information such as attributes and input file information are generated for each of the rectangular blocks generated in this way. FIG. 5 shows an example of block information and input file information, respectively. The block information includes attributes of each block, position coordinates X, coordinates Y, width W, and height H. The attribute is given by a numerical value of 0 to 3, where 0 is a horizontally written character area rectangular block, 1 is a vertically written character area rectangular block, 2 is a photo area rectangular block, and 3 is a graphic area rectangular block. The coordinates X and Y are the X and Y coordinates (the coordinates of the upper left corner) of the starting point of each rectangular block in the input image. The width W and the height H are the width in the X coordinate direction and the height in the Y coordinate direction of the rectangular block. Furthermore, the total number N of blocks indicating the number of rectangular blocks is also stored as input file information. The block information for each rectangular block is used for vectorization in a specific area. In addition, the relative positional relationship when combining specific areas with other areas can be specified by block information, and vectorized areas and bitmap areas can be combined without impairing the layout of the input image. Become.

図3のフローチャートの説明に戻る。   Returning to the flowchart of FIG.

ステップ302において、データ処理部115は、分割された各々のオブジェクトに対して、オブジェクトの種類(文字、写真、グラフィック、背景)を判定する。写真または背景と判定されたオブジェクトについては、ステップ303において、当該オブジェクトのビットマップ画像をJPEG圧縮する。一方、文字またはグラフィックと判定されたオブジェクトについては、ステップ304において、ベクトル化処理を行って、パス化されたデータ(ベクトルデータ)に変換する。図6は、ベクトル化処理結果(中間データ)のデータ構成の一例を示す図である。本実施形態において、中間データは、ドキュメント・アナリシス・アウトプット・フォーマット(以下、DAOF)と呼ぶ形式で保存されているものとする。図6に示すように、DAOFは、ヘッダ601、レイアウト記述データ部602、文字認識記述データ部603、表記述データ部604、画像記述データ部605よりなる。ヘッダ601には、処理対象の入力画像に関する情報が保持される。レイアウト記述データ部602には、入力画像中の矩形ブロックの属性である文字、グラフィック(線画、図面 、表、ライン)、写真等の情報と、これら属性が認識された各矩形ブロックの位置情報が保持される。文字認識記述データ部603には、文字領域矩形ブロックのうち、文字認識して得られる文字認識結果が保持される。表記述データ部604には、表の属性を持つグラフィック領域矩形ブロックの表構造の詳細が格納される。画像記述データ部605には、ベクトル化の処理が指示された特定領域においては、ベクトル化処理により得られたブロックの内部構造や、画像の形状や文字コード等あらわすデータの集合が保持される。一方、ベクトル化処理の対象ではない特定領域以外の矩形ブロックでは、オブジェクトに分割されたビットマップ画像データそのものが保持される。   In step 302, the data processing unit 115 determines the type of object (character, photograph, graphic, background) for each divided object. For an object determined to be a photo or a background, in step 303, the bitmap image of the object is JPEG compressed. On the other hand, an object determined to be a character or a graphic is converted into pass data (vector data) by performing vectorization processing in step 304. FIG. 6 is a diagram illustrating an example of a data configuration of a vectorization processing result (intermediate data). In the present embodiment, it is assumed that the intermediate data is stored in a format called a document analysis output format (hereinafter referred to as DAOF). As shown in FIG. 6, the DAOF includes a header 601, a layout description data portion 602, a character recognition description data portion 603, a table description data portion 604, and an image description data portion 605. The header 601 holds information related to the input image to be processed. The layout description data portion 602 includes information such as characters, graphics (line drawings, drawings, tables, lines), photographs, and the like, which are attributes of the rectangular block in the input image, and position information of each rectangular block in which these attributes are recognized. Retained. The character recognition description data portion 603 holds a character recognition result obtained by character recognition in the character area rectangular block. The table description data portion 604 stores details of the table structure of the graphic area rectangular block having table attributes. The image description data portion 605 holds a set of data representing the internal structure of the block, the shape of the image, the character code, and the like obtained by the vectorization process in the specific area where the vectorization process is instructed. On the other hand, in a rectangular block other than the specific area that is not subject to vectorization processing, the bitmap image data itself divided into objects is held.

ステップ305において、データ処理部115は、ベクトルデータ化されたオブジェクトが文字であるか判定し、文字の場合には、更にステップ308において、OCR処理を施し、文字コード化されたデータ(OCR結果の文字コードデータ)も取得する。   In step 305, the data processing unit 115 determines whether the object converted into vector data is a character. If the object is a character, the data processing unit 115 further performs OCR processing in step 308, and character-coded data (the OCR result) Character code data) is also acquired.

ステップ306において、ステップ303及び304で得た各オブジェクトのデータ(JPEGデータ、ベクトルデータ)と、ステップ308で得た文字コードデータとを一つのファイルにまとめる。そして、1つのファイルにまとめられた各オブジェクトに対して、属性情報などのメタデータを付与する。   In step 306, the data of each object (JPEG data, vector data) obtained in steps 303 and 304 and the character code data obtained in step 308 are combined into one file. Then, metadata such as attribute information is assigned to each object collected in one file.

ステップ307において、データ処理部115は、各々のオブジェクトにメタデータが付与されたファイルを用いて、携帯情報端末107が表示可能なページ画像データを生成する。このページ画像データ生成処理の詳細については後述する。   In step 307, the data processing unit 115 generates page image data that can be displayed by the portable information terminal 107, using a file in which metadata is assigned to each object. Details of this page image data generation processing will be described later.

最後に、ステップ309において、データ処理部115は、生成したページ画像データを携帯情報端末107に送信する。   Finally, in step 309, the data processing unit 115 transmits the generated page image data to the portable information terminal 107.

(ページ画像データ生成処理)
図7は、ページ画像データ生成処理の詳細を示すフローチャートである。
(Page image data generation processing)
FIG. 7 is a flowchart showing details of the page image data generation process.

ステップ701において、データ処理部115は、ステップ304のベクトル化で生成されたDAOF形式の中間データを取得する。   In step 701, the data processing unit 115 acquires DAOF format intermediate data generated by vectorization in step 304.

ステップ702において、データ処理部115は、ツリー構造生成処理を行う。図8は、ツリー構造生成処理の詳細を示すフローチャートである。図8に示すツリー構造生成処理における全体制御の基本ルールとして、処理の流れはミクロブロック(単一矩形ブロック)からマクロブロック(矩形ブロックの集合体)へ移行する。以後「矩形ブロック」は、ミクロブロックおよびマクロブロック両者を意味するものとする。   In step 702, the data processing unit 115 performs a tree structure generation process. FIG. 8 is a flowchart showing details of the tree structure generation process. As a basic rule of overall control in the tree structure generation process shown in FIG. 8, the flow of processing shifts from a micro block (single rectangular block) to a macro block (aggregate of rectangular blocks). Hereinafter, “rectangular block” means both a micro block and a macro block.

ステップ801において、データ処理部115は、矩形ブロック単位で、縦方向の関連性に基づき、矩形ブロックを再グループ化(グルーピング処理)する。ここで、関連性とは、距離が近い、ブロック幅(横方向の場合は高さ)がほぼ同一、といった特徴によって定義される。また、距離、幅、高さなどの情報はDAOFを参照し、抽出する。なお、ツリー構造生成処理は繰り返し実行されることがあるが、処理開始直後はミクロブロック単位での判定となる。図9は、ツリー構造生成処理の対象となる文書の一例を示している。例えば、図9の(a)に示す1ページ目のビットマップ画像データV1では、最上部に矩形ブロックT1が存在し、その下に、横方向のセパレータU1が存在する。セパレータU1の左下には、矩形ブロックT2〜T8が存在する。同様に、図9の(b)に示す2ページ目のビットマップ画像データV2では、最上部に横方向セパレータU11が存在し、セパレータU11の下に矩形ブロックT11〜T18が存在する。本ステップにおける縦方向の関連性に基づくグルーピング処理によって、1ページ目のビットマップ画像データV1では、矩形ブロックT2とT3が1個のグループ(矩形ブロック)S1にまとめられ、矩形ブロックT4とT5が1個のグループ(矩形ブロック)S2にまとめられる。グループS1、S2は同一階層となる。同様に、2ページ目のビットマップ画像データV2では、矩形ブロックT11〜T14が1個のグループ(矩形ブロック)S11にまとめられ、矩形ブロックT16とT17が1個のグループ(矩形ブロック)S12にまとめられる。   In step 801, the data processing unit 115 regroups the rectangular blocks (grouping processing) in units of rectangular blocks based on the vertical relevance. Here, the relevance is defined by features such as a short distance and substantially the same block width (height in the horizontal direction). Information such as distance, width, and height is extracted with reference to DAOF. Although the tree structure generation process may be repeatedly executed, the determination is made in units of micro blocks immediately after the start of the process. FIG. 9 shows an example of a document to be subjected to the tree structure generation process. For example, in the bitmap image data V1 of the first page shown in FIG. 9A, a rectangular block T1 exists at the top, and a horizontal separator U1 exists below it. Rectangular blocks T2 to T8 exist in the lower left of the separator U1. Similarly, in the bitmap image data V2 of the second page shown in FIG. 9B, the horizontal separator U11 exists at the top and rectangular blocks T11 to T18 exist below the separator U11. By the grouping process based on the vertical relationship in this step, in the bitmap image data V1 of the first page, the rectangular blocks T2 and T3 are combined into one group (rectangular block) S1, and the rectangular blocks T4 and T5 are combined. These are grouped into one group (rectangular block) S2. Groups S1 and S2 are on the same level. Similarly, in the bitmap image data V2 of the second page, the rectangular blocks T11 to T14 are grouped into one group (rectangular block) S11, and the rectangular blocks T16 and T17 are grouped into one group (rectangular block) S12. It is done.

次に、ステップ802において、データ処理部115は、縦方向のセパレータの有無をチェックする。このセパレータは、DAOF中でライン属性を持つオブジェクトであり、明示的にブロックを分割する機能をもつ。セパレータを検出すると処理対象の階層において、セパレータを境界として入力画像の領域を左右に分割する。図9に示した例では縦方向のセパレータは存在しない。   Next, in step 802, the data processing unit 115 checks whether or not there is a vertical separator. This separator is an object having a line attribute in DAOF and has a function of explicitly dividing a block. When the separator is detected, the area of the input image is divided into left and right with the separator as a boundary in the processing target hierarchy. In the example shown in FIG. 9, there is no vertical separator.

ステップ803において、データ処理部115は、縦方向のグループ高さの合計が入力画像の高さに等しくなったか否かを判定する。すなわち、縦方向(例えば上から下)に処理対象の領域を移動しながら、横方向のグルーピングを行うとき、入力画像全体の処理が終了したときには、グループ高さの合計が入力画像の高さになることを利用し、処理の終了判断を行う。グルーピングが終了したときはそのまま処理を終了し、グルーピングが終了していなかったときはステップ804に進む。   In step 803, the data processing unit 115 determines whether the total group height in the vertical direction is equal to the height of the input image. That is, when performing grouping in the horizontal direction while moving the region to be processed in the vertical direction (for example, from top to bottom), when the processing of the entire input image is completed, the total group height becomes the height of the input image. Is used to determine the end of the process. When the grouping is finished, the process is finished as it is, and when the grouping is not finished, the process proceeds to Step 804.

ステップ804において、データ処理部115は、横方向の関連性に基づくグルーピング処理を実行する。これによって、例えば図9の(a)に示す1ページ目の場合、矩形ブロックS1とS2が1個のグループ(矩形ブロック)W1にまとめられ、矩形ブロックT6とT7が1個のグループ(矩形ブロック)W2にまとめられる。グループW1とW2とは同一階層となる。ここでも、処理開始直後はミクロブロック単位での判定となる。   In step 804, the data processing unit 115 executes a grouping process based on the relevance in the horizontal direction. Accordingly, for example, in the case of the first page shown in FIG. 9A, the rectangular blocks S1 and S2 are combined into one group (rectangular block) W1, and the rectangular blocks T6 and T7 are combined into one group (rectangular block). ) W2 Groups W1 and W2 are on the same level. Again, immediately after the start of processing, the determination is made in units of micro blocks.

ステップ805において、データ処理部115は、横方向のセパレータの有無をチェックする。横方向のセパレータを検出すると、処理対象の階層において、入力画像の領域を、セパレータを境界として上下に分割する。例えば図9の(a)に示す1ページ目の場合、横方向のセパレータU1が存在するので、このセパレータU1を境界として入力画像の領域が上下に分割されることになる。以上の処理結果はツリーとして登録される。図10はツリー構造の一例を示す図であり、V1はページを表し、V1の下位階層にあるものがオブジェクトを表す。図10において、入力された1ページ目のビットマップ画像データV1は、最上位階層に矩形ブロックT1、セパレータU1、グループW1、グループW2、矩形ブロックT8を有する。グループW1には、第2階層のグループS1とS2が属し、グループS1には、第3階層の矩形ブロックT2とT3が属し、グループS2には、第3階層の矩形ブロックT4とT5が属する。グループW2には第2階層の矩形ブロックT6、T7が属する。   In step 805, the data processing unit 115 checks whether or not there is a horizontal separator. When the horizontal separator is detected, the area of the input image is divided vertically in the processing target hierarchy with the separator as a boundary. For example, in the case of the first page shown in FIG. 9A, since the horizontal separator U1 exists, the area of the input image is divided vertically with this separator U1 as a boundary. The above processing results are registered as a tree. FIG. 10 is a diagram illustrating an example of a tree structure, where V1 represents a page, and objects in the lower hierarchy of V1 represent objects. In FIG. 10, the input bitmap image data V1 for the first page has a rectangular block T1, a separator U1, a group W1, a group W2, and a rectangular block T8 in the highest hierarchy. The group W1 includes the second layer groups S1 and S2, the group S1 includes the third layer rectangular blocks T2 and T3, and the group S2 includes the third layer rectangular blocks T4 and T5. The group W2 includes rectangular blocks T6 and T7 in the second hierarchy.

最後に、ステップ806において、横方向のグループ長さの合計が入力画像の幅に等しくなったか否かを判定する。これによって横方向のグルーピングに関する終了判断を行う。横方向のグループ長がページ幅となっている場合は、ツリー構造生成の処理を終了する。横方向のグループ長がページ幅となっていないときは、ステップ801に戻り、再びもう一段上の階層で、縦方向の関連性チェックから繰り返す。   Finally, in step 806, it is determined whether the total group length in the horizontal direction is equal to the width of the input image. In this way, the end determination regarding the grouping in the horizontal direction is performed. If the horizontal group length is the page width, the tree structure generation process is terminated. If the group length in the horizontal direction is not equal to the page width, the process returns to step 801, and the relevance check in the vertical direction is repeated again at the next higher level.

以上が、ツリー構造生成処理の内容である。   The above is the content of the tree structure generation process.

図7のフローチャートの説明に戻る。   Returning to the flowchart of FIG.

ステップ703において、データ処理部115は、生成されたツリー構造に基づいて、DAOF内の実データを取得し、ページ画像データを生成する。図11は、ページ画像データの一例を示す図である。本実施例では、ページ画像データのフォーマットとして、SGV(Scalable Vector Graphics)形式を用いて説明する。図11の例では説明のため、各オブジェクトの表記を枠1101と1102、及び1104で囲い示す。各オブジェクトは、オブジェクトの領域を示す領域情報と、DAOF内の実データから取得する描画要素を持つ。また、領域情報のみで描画要素を持たないオブジェクトを持つことも可能である。枠1101は写真属性に対応し、そこには写真オブジェクトの領域の示す領域情報と、描画要素としてビットマップ情報が示されている。枠1102は文字属性に対応し、文字オブジェクトのベクトルデータと、破線の枠1103内で示される文字コードデータ(ステップ308のOCR処理で得られる文字コードデータ)及びステップ304のベクトル化処理で得られる文字サイズが示される。また、ベクトル化処理で得られる文字領域の組み方向(縦書き、もしくは横書き)についても記すことが可能である。そして、枠1104は、線画などのグラフィックオブジェクトに対応している。   In step 703, the data processing unit 115 acquires actual data in the DAOF based on the generated tree structure, and generates page image data. FIG. 11 is a diagram illustrating an example of page image data. In the present embodiment, description will be made using SGV (Scalable Vector Graphics) format as the format of page image data. In the example of FIG. 11, the notation of each object is surrounded by frames 1101, 1102, and 1104 for explanation. Each object has area information indicating the area of the object and a drawing element acquired from actual data in the DAOF. It is also possible to have an object that has only drawing information and no area. A frame 1101 corresponds to a photo attribute, in which region information indicating a region of a photo object and bitmap information as a drawing element are shown. A frame 1102 corresponds to a character attribute, and is obtained by vector data of a character object, character code data (character code data obtained by the OCR processing in step 308) shown in a dashed frame 1103, and vectorization processing in step 304. The character size is indicated. It is also possible to describe the text area combination direction (vertical writing or horizontal writing) obtained by vectorization processing. A frame 1104 corresponds to a graphic object such as a line drawing.

なお、本実施例ではページ画像データをSVG形式で表記したが、文書の意味や構造を記述・保持できる画像フォーマットであれば良く、これに限定されるものではない。   In this embodiment, the page image data is expressed in the SVG format, but any image format that can describe and hold the meaning and structure of the document is acceptable, and the present invention is not limited to this.

図12は、携帯情報端末107の構成の一例を示すブロック図である。   FIG. 12 is a block diagram illustrating an example of the configuration of the portable information terminal 107.

携帯情報端末107は、メインボード1200、LCD1201、タッチパネル1202、ボタンデバイス1203から構成される。また、LCD1201とタッチパネル1202をまとめてタッチUI1204と呼ぶこととする。   The portable information terminal 107 includes a main board 1200, an LCD 1201, a touch panel 1202, and a button device 1203. The LCD 1201 and the touch panel 1202 are collectively referred to as a touch UI 1204.

メインボード1200の主な構成要素は以下のとおりである。CPU1205、無線LANモジュール1206、電源コントローラ1207、ディスプレイコントローラ(DISPC)1208、パネルコントローラ(PANELC)1209、ROM1210、RAM1211、二次電池1212、タイマー1213。そして、これら構成要素1205〜1213は、バス(不図示)によって接続されている。   The main components of the main board 1200 are as follows. CPU 1205, wireless LAN module 1206, power supply controller 1207, display controller (DISPC) 1208, panel controller (PANELC) 1209, ROM 1210, RAM 1211, secondary battery 1212, timer 1213. These components 1205 to 1213 are connected by a bus (not shown).

CPU1205は、バスに接続される各デバイスを制御すると共に、ROM1210に記憶された後述のソフトウェアモジュールを、RAM1211に展開して実行するプロセッサである。RAM1211は、CPU1205のメインメモリ、ワークエリア、LCD1201に表示するビデオイメージ用エリア、およびMFP100から送信されるページ画像データの保存領域として機能する。   The CPU 1205 is a processor that controls each device connected to the bus, and develops and executes a later-described software module stored in the ROM 1210 on the RAM 1211. The RAM 1211 functions as a main memory of the CPU 1205, a work area, an area for video images displayed on the LCD 1201, and a storage area for page image data transmitted from the MFP 100.

ディスプレイコントローラ(DISPC)1208は、CPU1205の要求に応じて、RAM1211に展開されたビデオイメージ出力を高速に切り替えるとともに、LCD1201に同期信号を出力する。結果として、RAM1211のビデオイメージが、DISPC1208の同期信号に同期してLCD1201に出力され、LCD1201上にイメージが表示される。   A display controller (DISPC) 1208 switches the video image output developed in the RAM 1211 at high speed in response to a request from the CPU 1205 and outputs a synchronization signal to the LCD 1201. As a result, the video image in the RAM 1211 is output to the LCD 1201 in synchronization with the synchronization signal from the DISPC 1208, and the image is displayed on the LCD 1201.

パネルコントローラ(PANELC)1209は、CPU1205の要求に応じて、タッチパネル1202およびボタンデバイス1203を制御する。その制御によって、タッチパネル1202上の指又はスタイラスペンなどの指示物の押下位置や、ボタンデバイス1203上の押下されたキーコードなどが、CPU1205に通知される。押下位置情報は、タッチパネル1202の横方向の絶対位置を示す座標値(以下X座標)と、縦方向の絶対位置を示す座標値(以下Y座標)から成る。タッチパネル1202は複数ポイントの押下を検知することが可能で、その場合CPU1205には押下点数分の押下位置情報が通知される。   A panel controller (PANELC) 1209 controls the touch panel 1202 and the button device 1203 in response to a request from the CPU 1205. With this control, the CPU 1205 is notified of the pressing position of an indicator such as a finger or a stylus pen on the touch panel 1202, the pressed key code on the button device 1203, and the like. The pressed position information includes a coordinate value (hereinafter referred to as X coordinate) indicating the absolute position in the horizontal direction of the touch panel 1202 and a coordinate value (hereinafter referred to as Y coordinate) indicating the absolute position in the vertical direction. The touch panel 1202 can detect pressing of a plurality of points, and in this case, the CPU 1205 is notified of pressing position information for the number of pressing points.

電源コントローラ1207は、外部電源(不図示)と接続され電力の供給を受ける。これによって、電源コントローラ1207に接続された二次電池1212を充電しながら、且つ、携帯情報端末107全体に電力を供給する。外部電源から電力が供給されないときは、二次電池1212からの電力を携帯情報端末107全体に供給する。   The power controller 1207 is connected to an external power source (not shown) and receives power. Thus, power is supplied to the entire portable information terminal 107 while charging the secondary battery 1212 connected to the power controller 1207. When power is not supplied from the external power source, power from the secondary battery 1212 is supplied to the entire portable information terminal 107.

無線LANモジュール1206は、CPU1205の制御に基づいて、LAN102に接続された無線アクセスポイント(不図示)上の無線LANモジュールとの無線通信を確立し、携帯情報端末107との通信を仲介する。無線LANモジュール1206には、例えばIEEE802.11bなどがある。   Based on the control of the CPU 1205, the wireless LAN module 1206 establishes wireless communication with a wireless LAN module on a wireless access point (not shown) connected to the LAN 102 and mediates communication with the portable information terminal 107. The wireless LAN module 1206 includes, for example, IEEE 802.11b.

タイマー1213は、CPU1205の制御に基づいて、後述のジェスチャイベント発生モジュール1301へのタイマー割込を発生させる。また、携帯情報端末107には地磁気センサ(不図示)や加速度センサ(不図示)がバス(不図示)に接続されている。タイマー1213は、CPU1205の制御に基づいて、携帯情報端末107の傾きを検知し、携帯情報端末107が所定以上の傾きを得ると、携帯情報端末107の向きを変更し、後述の描画モジュール1303にLCD1201への描画の指示を送る。CPU1205は、携帯情報端末107の向きが変更されるとき、LCD1201の幅および高さを入れ替えて、以降の処理を行う。   The timer 1213 generates a timer interrupt to a gesture event generation module 1301 described later based on the control of the CPU 1205. In addition, a geomagnetic sensor (not shown) and an acceleration sensor (not shown) are connected to the portable information terminal 107 to a bus (not shown). The timer 1213 detects the inclination of the portable information terminal 107 based on the control of the CPU 1205, and when the portable information terminal 107 obtains a predetermined inclination or more, changes the orientation of the portable information terminal 107 and causes the drawing module 1303 to be described later. A drawing instruction is sent to the LCD 1201. When the orientation of the portable information terminal 107 is changed, the CPU 1205 switches the width and height of the LCD 1201 and performs the subsequent processing.

図13は、携帯情報端末107のCPU1205で実行処理されるソフトウェアモジュールの構成を示すブロック図である。ソフトウェアモジュール1300は、ジェスチャイベント発生モジュール1301、ジェスチャイベント処理モジュール1302、描画モジュール1303で構成される。以下、各モジュールについて説明する。   FIG. 13 is a block diagram showing a configuration of a software module that is executed by the CPU 1205 of the portable information terminal 107. The software module 1300 includes a gesture event generation module 1301, a gesture event processing module 1302, and a drawing module 1303. Hereinafter, each module will be described.

ジェスチャイベント発生モジュール1301は、ユーザのタッチ入力を受けて、後述する各種ジェスチャイベントを発生させる。発生したジェスチャイベントは、ジェスチャイベント処理モジュール1302へ送られる。図14の(a)〜(m)は、ジェスチャイベント発生モジュール1301で発生するジェスチャイベントの一例を示している。   The gesture event generation module 1301 receives various user touch inputs and generates various gesture events described later. The generated gesture event is sent to the gesture event processing module 1302. 14A to 14M show examples of gesture events that occur in the gesture event generation module 1301. FIG.

図14の(a)はタッチ押下イベントであり、最新のタッチ座標の座標値とタッチ座標数が送信される。タッチ座標とは、タッチパネル1202にユーザの指が触れている1点の座標のことで、X座標とY座標で表される1組の座標値を持つ。また、タッチ座標数とは、タッチパネル1202にユーザの指が接触したタッチ座標の数を示している。なお、タッチ座標は、タッチパネル1202へユーザの指が触れたとき、指が移動したとき、指が離れたとき、タイマー1213からの割り込みが発生したときに更新される。   FIG. 14A shows a touch pressing event, in which the latest coordinate value of touch coordinates and the number of touch coordinates are transmitted. The touch coordinates are the coordinates of one point where the user's finger touches the touch panel 1202 and have a set of coordinate values represented by the X coordinate and the Y coordinate. The number of touch coordinates indicates the number of touch coordinates where the user's finger touches the touch panel 1202. The touch coordinates are updated when the user's finger touches the touch panel 1202, when the finger moves, when the finger is released, or when an interrupt from the timer 1213 occurs.

同(b)はスワイプイベントであり、最新のタッチ座標の座標値と、最新と直前の座標値の差分から計算した移動距離が送信される。ここで、スワイプとは、指先をタッチパネル1202に接触させたまま、1方向に移動(滑らすような)動作のことをいう。   (B) is a swipe event, in which the movement distance calculated from the coordinate value of the latest touch coordinates and the difference between the latest and previous coordinate values is transmitted. Here, “swipe” refers to an operation of moving (sliding) in one direction while keeping the fingertip in contact with the touch panel 1202.

同(c)はピンチインイベントであり、最新の2点のタッチ座標の中心座標値、及び、2点のタッチ座標を結ぶ直線の縮小距離から計算したピンチインの縮小率が送信される。ここで、ピンチインとは、2つの指先をタッチパネル1202に接触させたまま、互いに近づける(つまむような)動作のことをいう。   (C) is a pinch-in event, which transmits the center coordinate value of the latest two touch coordinates and the pinch-in reduction rate calculated from the reduction distance of the straight line connecting the two touch coordinates. Here, pinch-in refers to an operation in which two fingertips are brought close to each other (pinch) while being in contact with the touch panel 1202.

同(d)はピンチアウトイベントであり、最新の2点のタッチ座標の中心座標値、及び、2点のタッチ座標を結ぶ直線の拡大距離から計算したピンチアウトの拡大率が送信される。ここで、ピンチアウトとは、2つの指先をタッチパネル1202に接触させたまま、互いに遠ざける(指を広げるような)動作のことをいう。   (D) is a pinch-out event, and the latest center coordinate value of the two touch coordinates and the expansion ratio of the pinch out calculated from the expansion distance of the straight line connecting the two touch coordinates are transmitted. Here, “pinch out” refers to an operation in which two fingertips are kept away from each other while touching the touch panel 1202 (like spreading fingers).

同(e)は、2点スワイプイベントであり、最新の2点のタッチ座標の座標値、及び、2点のタッチ座標の最新と直前の座標値の差分から計算した移動距離が送信される。2点スワイプイベントは、2点のタッチ座標が同じ方向に移動している場合に発生する。   (E) is a two-point swipe event, in which the coordinate values of the latest two touch coordinates and the movement distance calculated from the difference between the latest and previous coordinate values of the two touch coordinates are transmitted. A two-point swipe event occurs when the touch coordinates of two points are moving in the same direction.

同(f)は、ローテートイベントであり、最新の2点のタッチ座標の座標値から計算した回転の中心座標値、及び、2点のタッチ座標の最新と直前の座標値から計算した回転角度が送信される。ここでローテートとは、2つの指先をタッチパネル1202に接触させたまま、2つの指先をタッチパネル1202に対して回転させる動作のことを言う。   (F) is a rotation event, and the rotation center coordinate value calculated from the coordinate values of the latest two touch coordinates, and the rotation angle calculated from the latest and previous coordinate values of the two touch coordinates. Sent. Here, “rotate” refers to an operation of rotating two fingertips with respect to the touch panel 1202 while keeping the two fingertips in contact with the touch panel 1202.

同(g)は、フリックイベントであり、最新のタッチ座標の座標値、及び、最新と直前の座標値から計算した指の移動速度が送信される。ここでフリックとは、スワイプ中に指を離す(指をはじくような)動作のことをいう。   The same (g) is a flick event, and the coordinate value of the latest touch coordinates and the moving speed of the finger calculated from the latest and previous coordinate values are transmitted. Here, “flick” refers to an operation of releasing a finger during swiping (like repelling a finger).

同(h)は、タッチ解除イベントであり、タッチパネル1202からユーザの指が離れたときの最新のタッチ座標の座標値、及び、座標数が送信される。   The same (h) is a touch release event, and the coordinate value and the number of coordinates of the latest touch coordinates when the user's finger is released from the touch panel 1202 are transmitted.

同(i)は、ダブルタップイベントであり、最新のタッチ座標の座標値が送信される。ここでダブルタップとは、所定の時間内に後述のシングルタップイベントが発生したことを言う。   (I) is a double tap event, and the coordinate value of the latest touch coordinate is transmitted. Here, the double tap means that a single tap event described later has occurred within a predetermined time.

同(j)は、シングルタップイベントであり、最新のタッチ座標の座標値が送信される。ここでシングルタップとは、前述のタッチ押下イベントの後、所定の時間内にタッチ解除イベントが発生したことを言う。   (J) is a single tap event, and the coordinate value of the latest touch coordinate is transmitted. Here, the single tap means that a touch release event has occurred within a predetermined time after the aforementioned touch pressing event.

同(k)は、ロングタップイベントであり、最新のタッチ座標の座標値が送信される。ここでロングタップとは、前述のタッチ押下イベントの後、所定の時間以上経過してからタッチ解除イベントが発生したことを言う。   (K) is a long tap event, and the coordinate value of the latest touch coordinate is transmitted. Here, the long tap means that a touch release event has occurred after a predetermined time or more has elapsed after the touch pressing event described above.

同(l)は、タッチアンドホールドイベントであり、最新のタッチ座標の座標値が送信される。ここで、タッチアンドホールドイベントとは、タッチパネル1202にユーザの指が触れてから一度も移動することなく所定の時間以上経過したことを言う。   The same (l) is a touch and hold event, and the coordinate value of the latest touch coordinate is transmitted. Here, the touch and hold event means that a predetermined time or more has passed without moving even once the user's finger touches the touch panel 1202.

同(m)は、ドラッグイベントであり、最新のタッチ座標の座標値と、最新と直前の座標値の差分から計算した移動距離が送信される。ここで、ドラッグとは、指先をタッチパネル1202に接触させたまま、移動する動作のことをいう。スワイプとドラッグは似た操作であるが、アイコンやハンドルなどの対象物を掴んで別の場所へ移動させる操作をドラッグとし、画面のスクロールなど触れる個所を特定しないのがスワイプとする。   The same (m) is a drag event, and the movement distance calculated from the coordinate value of the latest touch coordinate and the difference between the latest and previous coordinate values is transmitted. Here, “drag” refers to an operation of moving while keeping the fingertip in contact with the touch panel 1202. Swipe and drag are similar operations, but an operation of grabbing an object such as an icon or handle and moving it to another place is a drag, and a swipe is not specifying a touched part such as a screen scroll.

なお、ここでは、ユーザのタッチ入力の例として指を使った場合を示すが、タッチ入力はスタイラスペンなどによる入力でも良い。   Here, a case where a finger is used is shown as an example of the user's touch input, but the touch input may be input with a stylus pen or the like.

図13の説明に戻る。   Returning to the description of FIG.

ジェスチャイベント処理モジュール1302は、ジェスチャイベントを受信して、各ジェスチャイベントと、前述のページ画像データに記述された文書構造に応じた処理を実行する。   The gesture event processing module 1302 receives the gesture event, and executes a process according to each gesture event and the document structure described in the page image data.

描画モジュール1303は、ジェスチャイベント処理モジュール1302の実行結果に応じて、MFP100から送信されるページ画像データをLCD1201へ描画する。ページ画像データの表示の方法については後述する。   The drawing module 1303 draws page image data transmitted from the MFP 100 on the LCD 1201 in accordance with the execution result of the gesture event processing module 1302. A method of displaying page image data will be described later.

次に、携帯情報端末107におけるページ画像データ受信時の処理について説明する。図15は、携帯情報端末107がページ画像データを受信した際に行う処理の流れを示すフローチャートである。   Next, processing when page image data is received in the portable information terminal 107 will be described. FIG. 15 is a flowchart showing a flow of processing performed when the portable information terminal 107 receives page image data.

ステップ1501において、携帯情報端末107は、無線LANモジュール1206を介してMFP100からページ画像データを受信する。受信したページ画像データは、オブジェクト情報管理テーブルにてRAM1211に保存される。図16は、オブジェクト情報管理テーブルの一例を示す図である。オブジェクト情報管理テーブルには、オブジェクト毎の、属性、位置の座標X、座標Y、幅W、高さH、矩形ブロック(ベクトルデータ、JPEGデータ)の保存場所といった情報(以下、オブジェクト情報)が含まれる。本実施例の場合、属性は0〜3の数値で与えられ、0は横書きの文字領域矩形ブロック、1は縦書きの文字領域矩形ブロック、2は写真領域矩形ブロック、3はグラフィック領域矩形ブロックを示す。属性、位置の座標X、座標Y、幅W、高さHは、前述の図5で示されるブロック情報で管理される値と同じであり、当該値が、ページ画像データの受信時に、RAM1211に保存される。   In step 1501, portable information terminal 107 receives page image data from MFP 100 via wireless LAN module 1206. The received page image data is stored in the RAM 1211 in the object information management table. FIG. 16 is a diagram illustrating an example of the object information management table. The object information management table includes information (hereinafter referred to as object information) such as attribute, position coordinate X, coordinate Y, width W, height H, and storage location of a rectangular block (vector data, JPEG data) for each object. It is. In this embodiment, the attribute is given by a numerical value from 0 to 3, with 0 being a horizontally written character area rectangular block, 1 being a vertically written character area rectangular block, 2 being a photograph area rectangular block, and 3 being a graphic area rectangular block. Show. The attribute, position coordinate X, coordinate Y, width W, and height H are the same as the values managed by the block information shown in FIG. 5 described above, and these values are stored in the RAM 1211 when page image data is received. Saved.

ステップ1502において、CPU1205は、RAM1211に保存したページ画像データの構文を解析し、先頭ページと、それに含まれるオブジェクトを読み込む。   In step 1502, the CPU 1205 analyzes the syntax of the page image data stored in the RAM 1211 and reads the first page and objects included in the page.

ステップ1503において、CPU1205は、描画モジュール1303によって、読み込んだ先頭ページに含まれる背景、文字、写真、グラフィックの全てのオブジェクトを、オブジェクトの始点の座標と幅、高さに応じてレンダリングする。これにより、タッチUI1204の表示状態が更新される。図17は、表示状態が更新されたタッチUI1204の表示画面の一例である。図17において、先頭ページ1700は、タッチUI1204の幅に合わせて、表示倍率が制御されている。また、タッチUI1204の幅に合わせて縮小したときのページの高さがタッチUI1204よりも小さい場合は、タッチUI1204の中央に表示されるように、タッチUI1204上の座標において、先頭ページ1700の始点が制御される。また、タッチUI1204の幅に合わせて縮小したときの先頭ページ1700の高さがタッチUI1204よりも大きい場合は、タッチUI1204上の座標において、先頭ページ1700の始点がタッチUI1204の始点(例えば画面の左上)に合うように制御される。このように、タッチUI1204においてページ全体を表示する表示制御方法を、本実施例では「ページ表示モード」と呼ぶこととする。なお、本実施例に係るページ画像データにおいて、文字オブジェクトは、ベクトルデータと共に文字コードデータを保持している(図11の枠1102及び枠1103を参照)。なお、本実施例における描画モジュール1303は、ページ内に文字オブジェクトがある場合、ページのレンダリングにベクトルデータのみを用いるものとする。   In step 1503, the CPU 1205 causes the drawing module 1303 to render all the background, character, photo, and graphic objects included in the read first page according to the coordinates, width, and height of the start point of the object. As a result, the display state of the touch UI 1204 is updated. FIG. 17 is an example of a display screen of the touch UI 1204 whose display state is updated. In FIG. 17, the display magnification of the first page 1700 is controlled in accordance with the width of the touch UI 1204. Further, when the height of the page when it is reduced in accordance with the width of the touch UI 1204 is smaller than the touch UI 1204, the start point of the first page 1700 is displayed in the coordinates on the touch UI 1204 so as to be displayed at the center of the touch UI 1204. Be controlled. If the height of the first page 1700 when it is reduced to the width of the touch UI 1204 is larger than the touch UI 1204, the start point of the first page 1700 is the start point of the touch UI 1204 (for example, the upper left corner of the screen) in the coordinates on the touch UI 1204. ). In this way, the display control method for displaying the entire page on the touch UI 1204 is referred to as “page display mode” in the present embodiment. In the page image data according to the present embodiment, the character object holds character code data together with vector data (see frame 1102 and frame 1103 in FIG. 11). Note that the drawing module 1303 in this embodiment uses only vector data for page rendering when there is a character object in the page.

次に、携帯情報端末107におけるページ画像データの操作制御について説明する。図18は、ジェスチャイベント処理モジュール1302内の、ページ画像データの操作制御に係わる内部モジュール構成を示すブロック図である。   Next, operation control of page image data in the portable information terminal 107 will be described. FIG. 18 is a block diagram showing an internal module configuration related to operation control of page image data in the gesture event processing module 1302.

表示変更イベント処理モジュール1800は、受信したジェスチャイベントの内、シングルタップイベント(図14の(j))に対する処理を行う。具体的には、シングルタップイベントを受信すると、シングルタップイベントのタッチ座標の座標値が、「モード切替」ボタン1701、「次へ」ボタン1702、「前へ」ボタン1703(図17を参照)の何れかの上にあるかどうかを判定する。そして、シングルタップイベントのタッチ座標が「モード切替」ボタン1701上である場合は、後述するモード切替処理を行う。また、タッチ座標が「次へ」ボタン1702上である場合は、後述する次選択処理(次へボタン選択処理)を行い、タッチ座標が「前へ」ボタン1703上である場合は、後述する前選択処理(前へボタン選択処理)を行う。「次選択処理」と「前選択処理」は、表示変更イベント処理モジュール1800内の表示順序制御モジュール1801と表示範囲制御モジュール1802において行われる。   The display change event processing module 1800 performs processing for a single tap event ((j) in FIG. 14) among the received gesture events. Specifically, when a single tap event is received, the coordinate values of the touch coordinates of the single tap event are set to the “mode switch” button 1701, the “next” button 1702, and the “previous” button 1703 (see FIG. 17). Determine if it is above any. When the touch coordinates of the single tap event are on the “mode switch” button 1701, a mode switch process described later is performed. If the touch coordinates are on the “next” button 1702, the next selection process (next button selection process) described later is performed. If the touch coordinates are on the “previous” button 1703, the process is performed before. Perform selection processing (previous button selection processing). The “next selection process” and the “previous selection process” are performed in the display order control module 1801 and the display range control module 1802 in the display change event processing module 1800.

スワイプイベント処理モジュール1810は、上述のスワイプイベント(図14の(b))に対する処理を行う。具体的には、スワイプイベントを受信すると、その移動距離に応じて、タッチUI1204上の座標において、ページの始点を移動させる。そして、その上でタッチUI1204の表示状態を更新する。また、スワイプイベント処理モジュール1810内の移動範囲制限モジュール1811において、後述する移動範囲制限処理を行って、タッチUI1204に表示されるページの移動範囲を制限する。   The swipe event processing module 1810 performs processing for the above-described swipe event ((b) in FIG. 14). Specifically, when the swipe event is received, the starting point of the page is moved at the coordinates on the touch UI 1204 according to the moving distance. Then, the display state of the touch UI 1204 is updated. Further, the movement range restriction module 1811 in the swipe event processing module 1810 performs a movement range restriction process described later to restrict the movement range of the page displayed on the touch UI 1204.

拡大・縮小イベント処理モジュール1820は、上述のピンチインイベント(図14の(c))とピンチアウトイベント(図14の(d))に対する処理を行う。具体的には、ピンチインイベントやピンチアウトイベントを受信すると、上記二つのイベントの縮小率もしくは拡大率に応じて表示されるページのレンダリング時の文字サイズを変化させ、その上でタッチUI1204の表示状態を更新する。また、拡大・縮小イベント処理モジュール1820内の縮小時表示モード切替モジュール1821において後述する縮小時表示モード切替処理を、拡大時表示モード切替モジュール1822において後述する拡大時表示モード切替処理を行う。   The enlargement / reduction event processing module 1820 performs processing for the above-described pinch-in event (FIG. 14C) and pinch-out event (FIG. 14D). Specifically, when a pinch-in event or a pinch-out event is received, the character size at the time of rendering the displayed page is changed according to the reduction rate or enlargement rate of the two events, and the display state of the touch UI 1204 is then changed. Update. Further, the reduction-time display mode switching module 1821 in the enlargement / reduction event processing module 1820 performs a reduction-time display mode switching process, which will be described later, and an enlargement-time display mode switching module 1822, which will be described later.

オブジェクト選択処理モジュール1830は、上述のダブルタップイベント(図14の(i))に対する処理を行う。具体的には、ダブルタップイベントを受信すると、ダブルタップイベントのタッチ座標の座標値を用いて後述するオブジェクト選択処理を行う。なお、オブジェクト選択処理は、上述のページ表示モードでのみ動作するようオブジェクト選択処理モジュール1830によって制御される。   The object selection processing module 1830 performs processing for the above-described double tap event ((i) in FIG. 14). Specifically, when a double tap event is received, an object selection process described later is performed using the coordinate value of the touch coordinates of the double tap event. The object selection processing is controlled by the object selection processing module 1830 so as to operate only in the above-described page display mode.

スクラップ制御モジュール1840は、上述のロングタップイベント(図14の(k))とドラッグイベント(図14の(m))に対する処理を行う。例えば、後述する部分領域表示モードにてロングタップイベントを受信すると、拡大表示中のオブジェクト上に後述する「スクラップ」ボタンを表示する。また、この「スクラップ」ボタンに対するタップを受け付け後にドラッグイベントを受信すると、後述するスクラップ領域の拡張処理が実行される。   The scrap control module 1840 performs processing for the above-described long tap event ((k) in FIG. 14) and the drag event ((m) in FIG. 14). For example, when a long tap event is received in a partial area display mode described later, a “scrap” button described later is displayed on the enlarged display object. When a drag event is received after accepting a tap for the “scrap” button, a scrap area expansion process, which will be described later, is executed.

(モード切替処理)
次に、前述の「モード切替」ボタン1701がユーザによりタップ(指定)されたときに表示変更イベント処理モジュール1800によって実行されるモード切替処理について説明する。図19は、モード切替処理の詳細を示すフローチャートであり、モード切替ボタン1701がユーザによりタップ指示されるのに応じて実行される。
(Mode switching process)
Next, a mode switching process executed by the display change event processing module 1800 when the above-described “mode switching” button 1701 is tapped (designated) by the user will be described. FIG. 19 is a flowchart showing details of the mode switching process, which is executed in response to a mode switching button 1701 being tapped by the user.

ステップ1901において、表示変更イベント処理モジュール1800は、モード切替ボタン1701がタップ指示された時点で携帯情報端末107に設定中の表示モードを取得する。ここで、表示モードとは、ページ画像データをタッチUI1204に表示する際のモードであり、本実施例では次の3つの表示モードを有する。
・1頁分のページ画像の全体を表示するためのページ表示モード
・1頁分のページ画像内の一部の領域(各オブジェクト)を拡大表示するための部分領域表示モード
・ユーザによって指定されたスクラップ領域を表示するためのスクラップ表示モード
前述した通り、ページ画像データを携帯情報端末107が受信した直後においてはページ表示モードが設定されている。
In step 1901, the display change event processing module 1800 acquires the display mode being set in the portable information terminal 107 when the mode switching button 1701 is tapped. Here, the display mode is a mode for displaying page image data on the touch UI 1204, and in the present embodiment, has the following three display modes.
-Page display mode for displaying the entire page image for one page-Partial area display mode for enlarging and displaying a partial area (each object) in the page image for one page-Specified by the user Scrap Display Mode for Displaying Scrap Area As described above, the page display mode is set immediately after the mobile image terminal 107 receives the page image data.

部分領域表示モードでは、ページ内の各オブジェクトが大きく表示されるようにページの表示倍率と始点が制御される。図20は、部分領域表示モード時における、タッチUI1204の画面表示の一例を示す図である。図20の(a)で示すページ画像内の文字オブジェクト2000が拡大表示対象のオブジェクトとして選択されたときに表示される画面が、同(b)に示されている。なお、オブジェクト2000を囲む破線は、説明をわかり易くするために描いたもので、実際のページ上には存在しない。また、本実施例では、拡大表示対象のオブジェクト(図20の例では文字オブジェクト2000)の領域が透明で、それ以外の領域が半透明グレーで表示される半透明マスク2001を、ページ画像の上に重ねて表示している。このような半透明マスクを重ねて表示することにより、拡大表示対象のオブジェクト以外は暗く表示されるので、対象のオブジェクトが強調され、ユーザは拡大表示の対象になっているオブジェクトの領域を特定しやすくなる。   In the partial area display mode, the display magnification and start point of the page are controlled so that each object in the page is displayed in a large size. FIG. 20 is a diagram illustrating an example of a screen display of the touch UI 1204 in the partial area display mode. A screen displayed when the character object 2000 in the page image shown in FIG. 20A is selected as an object to be enlarged is shown in FIG. The broken line surrounding the object 2000 is drawn for easy understanding and does not exist on the actual page. Further, in this embodiment, a translucent mask 2001 in which the area of the object to be enlarged (character object 2000 in the example of FIG. 20) is transparent and the other areas are displayed in translucent gray is displayed on the page image. It is displayed overlaid on. By displaying such a semi-transparent mask in an overlapping manner, objects other than the object to be enlarged are displayed darkly, so that the object of interest is emphasized and the user specifies the area of the object to be enlarged. It becomes easy.

表示変更イベント処理モジュール1800は、モード切替ボタン1701がタップ指示されたときに設定中の表示モードが、部分領域表示モードである場合にはステップ1902に進む。一方、設定中の表示モードが、ページ表示モードである場合にはステップ1904に進む。   The display change event processing module 1800 proceeds to step 1902 if the display mode being set when the mode switching button 1701 is tapped is the partial area display mode. On the other hand, if the display mode being set is the page display mode, the process proceeds to step 1904.

ステップ1902において、表示変更イベント処理モジュール1800は、上述の半透明マスク2001を非表示設定(半透明マスクOFF)にして、ページ表示モードへの切り替えを行う。   In step 1902, the display change event processing module 1800 sets the above-described semi-transparent mask 2001 to the non-display setting (semi-transparent mask OFF) and switches to the page display mode.

ステップ1903において、表示変更イベント処理モジュール1800は、タッチUI1204の幅に合わせてページの表示倍率を制御すると共に、ページの始点を制御して、ページの表示範囲を決定する。   In step 1903, the display change event processing module 1800 controls the display magnification of the page according to the width of the touch UI 1204, and controls the start point of the page to determine the display range of the page.

ステップ1904において、表示変更イベント処理モジュール1800は、表示モードを部分領域表示モードへ切り替え、半透明マスク2001を表示する設定(半透明マスクON)に変更する。   In step 1904, the display change event processing module 1800 switches the display mode to the partial area display mode and changes the setting to display the semi-transparent mask 2001 (semi-transparent mask ON).

ステップ1905において、表示変更イベント処理モジュール1800は、ページ内の先頭オブジェクトを読み込み、先頭オブジェクトの始点、幅、高さを取得する。ここで先頭オブジェクトとは、ページ画像データのツリー構造において、最初に読み込まれるオブジェクトである。   In step 1905, the display change event processing module 1800 reads the top object in the page, and acquires the start point, width, and height of the top object. Here, the head object is an object that is first read in the tree structure of page image data.

ステップ1906において、表示変更イベント処理モジュール1800内の表示範囲制御モジュール1802は、部分領域の表示範囲を決定する処理(以下、表示範囲決定処理)を実行する。図21は、表示範囲決定処理の詳細を示すフローチャートである。   In step 1906, the display range control module 1802 in the display change event processing module 1800 executes processing for determining the display range of the partial area (hereinafter, display range determination processing). FIG. 21 is a flowchart showing details of the display range determination process.

ステップ2101において、表示範囲制御モジュール1802は、読み込んだオブジェクトの属性を判定する。属性が文字の場合はステップ2102に進み、属性が表である場合はステップ2112に進み、それ以外の属性である場合はステップ2113に進む。   In step 2101, the display range control module 1802 determines the attribute of the read object. If the attribute is a character, the process proceeds to step 2102; if the attribute is a table, the process proceeds to step 2112; otherwise, the process proceeds to step 2113.

ステップ2102において、表示範囲制御モジュール1802は、属性が文字である当該表示対象のオブジェクトが、箇条書きかどうかを判定する。ここでいう箇条書きのオブジェクトとは、各文字列もしくは行の先頭に点や数字といった行頭文字が存在するオブジェクトを指すものとする。なお、行頭文字は、OCR結果から取得することができる。文字オブジェクトが箇条書きでなく、通常の文字列であった場合にはステップ2103に進み、箇条書きであった場合にはステップ2113に進む。   In step 2102, the display range control module 1802 determines whether or not the object to be displayed whose attribute is a character is a bullet. The bulleted object here refers to an object having a bullet character such as a dot or a number at the beginning of each character string or line. The bullet can be acquired from the OCR result. If the character object is not a bullet but a normal character string, the process proceeds to step 2103, and if it is a bullet, the process proceeds to step 2113.

ステップ2103において、表示範囲制御モジュール1802は、文字オブジェクトにおける文字の組み方向の情報を取得する。文字の組み方向の情報は、前述のステップ304におけるベクトル化の過程で得られている。   In step 2103, the display range control module 1802 obtains information on the text composition direction in the text object. Information on the direction of character combination is obtained in the vectorization process in step 304 described above.

ステップ2104において、表示範囲制御モジュール1802は、取得した文字の組み方向が縦書きか横書きかを判定する。組み方向が縦書きである場合にはステップ2105に進み、横書きである場合にはステップ2106に進む。   In step 2104, the display range control module 1802 determines whether the acquired character combination direction is vertical writing or horizontal writing. If the writing direction is vertical writing, the process proceeds to step 2105. If the writing direction is horizontal writing, the process proceeds to step 2106.

ステップ2105において、表示範囲制御モジュール1802は、当該オブジェクトの高さがタッチUI1204の高さに収まるようにページの表示倍率を設定する。   In step 2105, the display range control module 1802 sets the display magnification of the page so that the height of the object falls within the height of the touch UI 1204.

ステップ2106において、表示範囲制御モジュール1802は、当該オブジェクトの幅がタッチUI1204の幅に収まるようにページの表示倍率を設定する。   In step 2106, the display range control module 1802 sets the display magnification of the page so that the width of the object falls within the width of the touch UI 1204.

ステップ2107において、表示範囲制御モジュール1802は、ステップ2105又はステップ2106で設定した表示倍率に応じて拡縮したオブジェクトの全体が、タッチUI1204に表示できるかどうかを判定する。オブジェクト全体がタッチUI1204よりも大きく、全体を表示できない場合にはステップ2108に進む。一方、オブジェクト全体がタッチUI1204よりも小さく、オブジェクト全体を表示できる場合にはステップ2111に進む。   In step 2107, the display range control module 1802 determines whether the entire object scaled according to the display magnification set in step 2105 or 2106 can be displayed on the touch UI 1204. If the entire object is larger than the touch UI 1204 and cannot be displayed, the process proceeds to step 2108. On the other hand, if the entire object is smaller than the touch UI 1204 and the entire object can be displayed, the process proceeds to step 2111.

ステップ2108において、表示範囲制御モジュール1802は、当該オブジェクトにおける文字の組み方向を判定する。縦書きであると判定した場合はステップ2109に進み、横書きであると判定した場合はステップ2110に進む。   In step 2108, the display range control module 1802 determines the text composition direction of the object. If it is determined that the writing is vertical writing, the process proceeds to step 2109, and if it is determined that writing is horizontal writing, the process proceeds to step 2110.

ステップ2109において、表示範囲制御モジュール1802は、オブジェクト全体がタッチUI1204に表示できない縦書きの文字領域を表示すると判定されているので、縦書きの先頭行が表示されるように表示位置を設定する。具体的には、当該オブジェクトの右上端がタッチUI1204の右上端に合うように、ページの始点位置を設定する。   In step 2109, the display range control module 1802 determines that the entire object displays a vertically written character area that cannot be displayed on the touch UI 1204, and therefore sets the display position so that the first line of vertically written text is displayed. Specifically, the start point position of the page is set so that the upper right end of the object matches the upper right end of the touch UI 1204.

ステップ2110において、表示範囲制御モジュール1802は、オブジェクト全体がタッチUI1204に表示できない横書きの文字領域を表示すると判定されているので、横書きの先頭行が表示されるように表示位置を設定する。具体的には、当該オブジェクトの左上端がタッチUI1204の左上端に合うように、ページの始点を設定する。   In step 2110, the display range control module 1802 determines that the entire object displays a horizontally written character area that cannot be displayed on the touch UI 1204. Therefore, the display range control module 1802 sets the display position so that the horizontally written first line is displayed. Specifically, the starting point of the page is set so that the upper left corner of the object matches the upper left corner of the touch UI 1204.

ステップ2111において、表示範囲制御モジュール1802は、オブジェクト全体がタッチUI1204の画面内に収まると判定されているので、当該オブジェクトの中央がタッチUI1204の中央に合うようにページの始点を設定する。   In step 2111, the display range control module 1802 determines that the entire object fits within the screen of the touch UI 1204. Therefore, the display range control module 1802 sets the start point of the page so that the center of the object matches the center of the touch UI 1204.

なお、ステップ2101でオブジェクトの属性が表であると判定された場合には、ステップ2112において、表示範囲制御モジュール1802は、表のヘッダ位置を検出する。ヘッダの位置は、例えば、先頭行(一番上の行)と先頭列(一番左の列)の文字のフォント種がボールドであるか否か、ベクトル化した際のベクトルデータの近似曲線の太さ、表罫線の太さ、表の各セルの背景色などによって判断することができる。ステップ2112で検出した表のヘッダ位置が先頭行である場合にはステップ2104を経てステップ2106に進み、表のヘッダ位置が先頭列である場合にはステップ2104を経てステップ2105に進むことになる。また、表のヘッダは一番上の行か一番左の列に存在することが一般的であるため、ステップ2108を経て、オブジェクトの左上端がタッチUIの左上端に合うようにページの始点を設定される(ステップ2110)。このようにすることで、表のヘッダが表示されるように表示位置が設定されることになる。   If it is determined in step 2101 that the attribute of the object is a table, in step 2112, the display range control module 1802 detects the header position of the table. The position of the header is, for example, whether the font type of the characters in the first row (top row) and the first column (leftmost column) is bold, or the approximate curve of the vector data when vectorized It can be determined by the thickness, the thickness of the table ruled line, the background color of each cell of the table, and the like. If the header position of the table detected in step 2112 is the first row, the process proceeds to step 2106 via step 2104. If the header position of the table is the first column, the process proceeds to step 2105 via step 2104. Also, since the table header is generally present in the top row or the leftmost column, after step 2108, the page start point is set so that the top left corner of the object matches the top left corner of the touch UI. It is set (step 2110). In this way, the display position is set so that the header of the table is displayed.

また、ステップ2101でオブジェクトの属性が文字・表以外の属性と判定された場合及びステップ2102で箇条書きであると判定された場合は以下のとおりである。すなわち、ステップ2113において、表示範囲制御モジュール1802は、当該オブジェクト全体がタッチUI1204に収まるように、ページの表示倍率を設定する。そして、ステップ2111において、オブジェクトの中央がタッチUI1204の中央に合うようにページの始点が設定される。   Further, when it is determined in step 2101 that the attribute of the object is an attribute other than a character / table, and in the case where it is determined in step 2102 that it is a bulleted item, it is as follows. That is, in step 2113, the display range control module 1802 sets the display magnification of the page so that the entire object can be accommodated in the touch UI 1204. In step 2111, the starting point of the page is set so that the center of the object matches the center of the touch UI 1204.

以上のとおり表示範囲決定処理では、ステップ1905で読み込んだオブジェクトの属性に応じて、ページの表示倍率や始点を制御し、タッチUI1204に表示する部分領域の表示範囲が決定される。また、このとき表示対象となっているオブジェクトの部分領域以外の領域にはグレーの半透明マスクがかけられるので、ユーザは、表示対象となっているオブジェクトを識別しやすくなる。   As described above, in the display range determination process, the display magnification and start point of the page are controlled according to the attribute of the object read in step 1905, and the display range of the partial area displayed on the touch UI 1204 is determined. At this time, since the gray semi-transparent mask is applied to the region other than the partial region of the object to be displayed, the user can easily identify the object to be displayed.

図19のフローチャートの説明に戻る。   Returning to the flowchart of FIG.

ステップ1907において、表示変更イベント処理モジュール1800は、ステップ1903又はステップ1906で決定されたページの表示範囲に基づいて、タッチUI1204の表示状態を更新する。   In step 1907, the display change event processing module 1800 updates the display state of the touch UI 1204 based on the page display range determined in step 1903 or step 1906.

以上が、モード切替処理の内容である。   The above is the content of the mode switching process.

(次選択処理)
続いて、「次へ」ボタン1702がユーザによりタップ(指定)されたときに表示変更イベント処理モジュール1800によって実行される「次選択処理(次へボタン選択処理)」について説明する。図22は、次選択処理の詳細を示すフローチャートである。
(Next selection process)
Next, the “next selection process (next button selection process)” executed by the display change event processing module 1800 when the “next” button 1702 is tapped (designated) by the user will be described. FIG. 22 is a flowchart showing details of the next selection process.

ステップ2201において、表示変更イベント処理モジュール1800は、「次へ」ボタン1702がタップされた時点で携帯情報端末107に設定されている表示モードを取得する。取得した表示モードが部分領域表示モードである場合には、ステップ2202に進み、ページ表示モードである場合にはステップ2206に進む。   In Step 2201, the display change event processing module 1800 acquires the display mode set in the portable information terminal 107 when the “Next” button 1702 is tapped. If the acquired display mode is the partial area display mode, the process proceeds to step 2202, and if the acquired display mode is the page display mode, the process proceeds to step 2206.

ステップ2202において、表示順序制御モジュール1801は、現在読み込んでいるページの全オブジェクトから、ツリー構造(図10を参照)に基づいて次に表示すべきオブジェクトを選択し、当該選択したオブジェクトを読み込む。本実施例において、「次へ」ボタン1702が指定されたときの文書ツリー構造上の表示順序は、文書ツリー構造において、先頭の上位階層のオブジェクト、そのオブジェクトの下位階層に属するオブジェクトの順である。更に、その下位階層のオブジェクトの表示が全て終わった後、次の上位階層のオブジェクト、その下位階層のオブジェクト、というような順序であるとする。例えば、前述の図10において、ページV1の場合、最初に読み込まれるオブジェクトはT1である。T1のオブジェクトが部分領域表示モードでタッチUI1204に表示されている状態で、「次選択処理」が行われると、T1は下位層を持たないので、次の上位階層のW1が呼び込まれる。そして、W1は下位階層を持つため、S1のオブジェクトが読み込まれ、更にその下位層のT2が読み込まれる。T2のオブジェクトが表示されている状態で「次選択処理」が行われると、同階層にT3が存在するため、T3が読み込まれることになる。T3のオブジェクトが表示されている状態で「次選択処理」が行われると、T3は下位階層を持たず、かつ同階層に次のオブジェクトは存在しないため、次の上位階層のS2が読み込まれる。なお、本実施例においては、描画要素を持たないW1やW2を選択して読み込むこととしているが、描画要素を持つT1やT2だけを選択するようにしてもよい。また、例えば、文字属性のオブジェクトのみなど、特定の属性を持つオブジェクトのみの選択や、特定の属性のみを除外して選択することも可能である。さらに、W1やV1といったそれ単体では描画要素を持たず、下位下層に描画要素を持つオブジェクトのみを選択することも可能である。   In step 2202, the display order control module 1801 selects an object to be displayed next based on a tree structure (see FIG. 10) from all objects on the currently read page, and reads the selected object. In the present embodiment, the display order on the document tree structure when the “next” button 1702 is designated is the order of the first upper layer object and the objects belonging to the lower layer of the object in the document tree structure. . Furthermore, after all the display of the objects in the lower hierarchy is finished, it is assumed that the order is the next object in the upper hierarchy, the object in the lower hierarchy. For example, in FIG. 10 described above, in the case of page V1, the object that is read first is T1. When the “next selection process” is performed in a state where the object of T1 is displayed on the touch UI 1204 in the partial area display mode, T1 has no lower layer, and therefore W1 of the next higher layer is called. Since W1 has a lower layer, the object of S1 is read, and T2 of the lower layer is further read. If the “next selection process” is performed while the object of T2 is displayed, T3 is read because T3 exists in the same hierarchy. When the “next selection process” is performed in a state where the object of T3 is displayed, T3 has no lower layer and the next object does not exist in the same layer, so that S2 of the next higher layer is read. In this embodiment, W1 and W2 having no drawing elements are selected and read. However, only T1 and T2 having drawing elements may be selected. Further, for example, it is possible to select only an object having a specific attribute such as only a character attribute object, or to exclude and select only a specific attribute. Furthermore, it is also possible to select only objects having drawing elements in lower layers, such as W1 and V1, which do not have drawing elements alone.

なお、上記のツリー構造によって決定される順序は、一度、前述したオブジェクト情報管理テーブル(図16を参照)に記録してから、それを参照しながら次に読み込むオブジェクトを決定する構成であっても良い。   Note that the order determined by the above tree structure may be a configuration in which an object to be read next is determined while referring to the object information management table (see FIG. 16) once recorded. good.

ステップ2203において、表示順序制御モジュール1801は、ステップ2202での次のオブジェクトの読み込みに成功したか否かを判定する。次のオブジェクトの読み込みが問題なくできた場合(選択可能な次のオブジェクトがあった場合)は、当該読み込んだオブジェクトを処理対象としてステップ2204に進む。一方、次のオブジェクトの読み込み失敗した場合(選択可能な次のオブジェクトが無かった場合)は、既にページ内の最終オブジェクトが読み込まれている状態であり、ページ内の全てのオブジェクトの表示処理が終了したと判断し、ステップ2205に進む。   In step 2203, the display order control module 1801 determines whether or not the next object has been successfully read in step 2202. If the next object can be read without any problem (if there is a next object that can be selected), the process proceeds to step 2204 with the read object as a processing target. On the other hand, if loading of the next object fails (when there is no next object that can be selected), the last object in the page has already been loaded, and display processing of all objects in the page is completed. The process proceeds to step 2205.

ステップ2204において、表示範囲制御モジュール1802は、当該読み込んだオブジェクトを対象として、前述の表示範囲決定処理を実行して、タッチUI1204に表示する部分領域の表示範囲を決定する。   In step 2204, the display range control module 1802 executes the above-described display range determination process for the read object, and determines the display range of the partial area displayed on the touch UI 1204.

ステップ2205において、表示範囲制御モジュール1802は、半透明マスクを非表示にし、表示モードを、部分領域表示モードからページ表示モードへと切り替える。   In step 2205, the display range control module 1802 hides the semi-transparent mask and switches the display mode from the partial area display mode to the page display mode.

ステップ2206において、表示順序制御モジュール1801は、RAM1211に保存したページ画像データの構文を解析し、次のページと、当該ページに含まれるオブジェクトを読み込む。   In step 2206, the display order control module 1801 analyzes the syntax of the page image data stored in the RAM 1211, and reads the next page and objects included in the page.

ステップ2207において、表示順序制御モジュール1801は、次のページの読み込めに成功したかどうかを判定する。次のページの読み込みに成功した場合は、ステップ2209に進む。一方、次のページの読み込みができなかった場合は、既にRAM1211に保存したページ画像データの最終ページが読み込まれている状態である。この場合は、ステップ2208に進む。   In step 2207, the display order control module 1801 determines whether the next page has been successfully read. If the next page has been successfully read, the process proceeds to step 2209. On the other hand, when the next page could not be read, the last page of the page image data already stored in the RAM 1211 has been read. In this case, the process proceeds to Step 2208.

ステップ2208において、表示順序制御モジュール1801は、RAM1211に保存されているページ画像データの構文を解析し、先頭ページと、当該ページに含まれるオブジェクトを読み込む。   In step 2208, the display order control module 1801 analyzes the syntax of the page image data stored in the RAM 1211 and reads the first page and the objects included in the page.

ステップ2209において、表示範囲制御モジュール1802は、前述した通り、タッチUI1204の幅に合わせてページの表示倍率を制御すると共に、ページの始点を制御して、ページの表示範囲を決定する。   In step 2209, as described above, the display range control module 1802 controls the display magnification of the page according to the width of the touch UI 1204, and controls the start point of the page to determine the display range of the page.

ステップ2210において、表示範囲制御モジュール1802は、ステップ2204で決定された部分領域の表示範囲又はステップ2209で決定されたページ表示範囲に基づいて、タッチUI1204の表示状態を更新する。   In step 2210, the display range control module 1802 updates the display state of the touch UI 1204 based on the partial region display range determined in step 2204 or the page display range determined in step 2209.

以上が、次選択処理の内容である。   The above is the content of the next selection process.

(前選択処理)
次に、「前へ」ボタン1703がユーザによりタップ(指定)されたときに表示変更イベント処理モジュール1800によって実行される「前選択処理(前へボタン選択処理)」について説明する。図23は、前選択処理の詳細を示すフローチャートである。上述の次選択処理とほぼ同じ構成であるため、ここでは異なる点を中心に説明する。
(Pre-selection process)
Next, the “previous selection process (previous button selection process)” executed by the display change event processing module 1800 when the “previous” button 1703 is tapped (designated) by the user will be described. FIG. 23 is a flowchart showing details of the pre-selection process. Since the configuration is almost the same as that of the above-described next selection process, different points will be mainly described here.

ステップ2301において、表示変更イベント処理モジュール1800は、「前へ」ボタン1703がタップされた時点で携帯情報端末107に設定されている表示モードを取得する。取得した表示モードが部分領域表示モードである場合には、ステップ2302に進み、ページ表示モードである場合にはステップ2311に進む。   In step 2301, the display change event processing module 1800 acquires the display mode set in the portable information terminal 107 when the “Previous” button 1703 is tapped. If the acquired display mode is the partial area display mode, the process proceeds to step 2302, and if the acquired display mode is the page display mode, the process proceeds to step 2311.

ステップ2302において、表示順序制御モジュール1801は、現在読み込んでいるページの全オブジェクトから、ツリー構造に基づいて次に表示すべきオブジェクトを選択し、当該選択したオブジェクトを読み込む。本実施例において、「前へ」ボタン1703が指定されたときの文書ツリー構造上の表示順序は、文書ツリー構造において末尾の下位階層のオブジェクト、そのオブジェクトの上位階層のオブジェクトというように、下位階層から上位階層への順序であるとする。すなわち、下位階層のオブジェクトの表示が全て終わった後、その上位階層における他のオブジェクトの表示へと移るものとする。例えば、前述の図10において、ページV1の場合、最初に読み込まれるオブジェクトは末尾の下位階層オブジェクトであるT8である。T8のオブジェクトが部分領域表示モードでタッチUI1204に表示されている状態で、「前選択処理」が行われると、T8は下位階層を持たず、同じ階層にW2が存在するため、W2のオブジェクトが読み込まれる。そして、W2は下位層にT7を持つため、T7が読み込まれる。さらに、T7のオブジェクトが表示されている状態で「前選択処理」が行われると、同じ階層にT6が存在するため、T6が読み込まれる。T6のオブジェクトが表示されている状態で「前選択処理」が行われると、同じ階層にその他のオブジェクトが存在しないため、その上位階層であるW1が読み込まれる。W1のオブジェクトが表示されている状態で「前選択処理」が行われると、W1は下階層にS2を持ち、更にS2は下位階層にオブジェクトを持つため、S2の下位階層の末尾にあるT5のオブジェクトが読み込まれる。なお、「前選択処理」においても、「次選択処理」と同様に、描画要素を持つオブジェクトだけを選択するようにしても良く、また、特定の属性を持つオブジェクトのみを選択したり、特定の属性のみを除外して選択することも可能である。さらに、W1やV1といったそれ単体では描画要素を持たず、下位下層に描画要素を持つオブジェクトのみを選択することも可能である。   In step 2302, the display order control module 1801 selects an object to be displayed next from all objects on the currently read page based on the tree structure, and reads the selected object. In this embodiment, when the “Previous” button 1703 is designated, the display order on the document tree structure is such that the lower hierarchy object at the end of the document tree structure and the higher hierarchy object of the object are lower hierarchy. It is assumed that the order is from to the upper hierarchy. In other words, after all the display of the objects in the lower layer is finished, the process proceeds to display of other objects in the upper layer. For example, in FIG. 10 described above, in the case of page V1, the first read object is T8 which is the last lower layer object. When the “previous selection process” is performed in a state where the T8 object is displayed on the touch UI 1204 in the partial area display mode, the T8 does not have a lower hierarchy and the W2 exists in the same hierarchy. Is read. Since W2 has T7 in the lower layer, T7 is read. Further, when the “pre-selection process” is performed with the T7 object being displayed, T6 is read because T6 exists in the same hierarchy. When the “pre-selection process” is performed while the object of T6 is displayed, since no other object exists in the same hierarchy, W1 that is the upper hierarchy is read. When the “pre-selection process” is performed while the object of W1 is displayed, since W1 has S2 in the lower hierarchy and S2 has the object in the lower hierarchy, T5 at the end of the lower hierarchy of S2 The object is loaded. In the “previous selection process”, as in the “next selection process”, only an object having a drawing element may be selected, or only an object having a specific attribute may be selected. It is also possible to select only the attribute. Furthermore, it is also possible to select only objects having drawing elements in lower layers, such as W1 and V1, which do not have drawing elements alone.

なお、上記のツリー構造によって決定される順序は、一度、前述したオブジェクト情報管理テーブル(図16を参照)に記録してから、それを参照しながら次に読み込むオブジェクトを決定する構成であっても良い。   Note that the order determined by the above tree structure may be a configuration in which an object to be read next is determined while referring to the object information management table (see FIG. 16) once recorded. good.

ステップ2303において、表示順序制御モジュール1801は、ステップ2302での前のオブジェクトの読み込みに成功したか否かを判定する。前のオブジェクトの読み込みが問題なくできた場合(選択可能な前のオブジェクトがあった場合)は、当該読み込んだオブジェクトを処理対象としてステップ2304に進む。一方、前のオブジェクトの読み込み失敗した場合(選択可能な前のオブジェクトが無かった場合)は、既にページ内の先頭オブジェクトが読み込まれている状態であり、ページ内の全てのオブジェクトの表示処理が終了したと判断し、ステップ2305に進む。   In step 2303, the display order control module 1801 determines whether the previous object has been successfully read in step 2302. If the previous object can be read without any problem (if there is a selectable previous object), the process proceeds to step 2304 with the read object as a processing target. On the other hand, when reading of the previous object fails (when there is no previous object that can be selected), the first object in the page has already been read, and display processing of all objects in the page is completed. The process proceeds to step 2305.

ステップ2304において、表示範囲制御モジュール1802は、当該読み込んだオブジェクトを対象として、前述の表示範囲決定処理を実行して、タッチUI1204に表示する部分領域の表示範囲を決定する。   In step 2304, the display range control module 1802 performs the above-described display range determination process for the read object, and determines the display range of the partial area displayed on the touch UI 1204.

ステップ2305において、表示範囲制御モジュール1802は、半透明マスクを非表示にし、表示モードを、部分領域表示モードからページ表示モードへと切り替える。   In step 2305, the display range control module 1802 hides the semi-transparent mask and switches the display mode from the partial area display mode to the page display mode.

ステップ2306において、表示順序制御モジュール1801は、RAM1211に保存したページ画像データの構文を解析し、前のページと、当該ページに含まれるオブジェクトを読み込む。   In step 2306, the display order control module 1801 analyzes the syntax of the page image data stored in the RAM 1211 and reads the previous page and the objects included in the page.

ステップ2307において、表示順序制御モジュール1801は、前のページの読み込めに成功したかどうかを判定する。前のページの読み込みに成功した場合は、ステップ2309に進む。一方、前のページの読み込みができなかった場合は、既にRAM1211に保存したページ画像データの先頭ページが読み込まれている状態である。この場合は、ステップ2308に進む。   In step 2307, the display order control module 1801 determines whether the previous page has been successfully read. If the previous page has been successfully read, the process proceeds to step 2309. On the other hand, if the previous page could not be read, the first page of the page image data already stored in the RAM 1211 has been read. In this case, the process proceeds to Step 2308.

ステップ2308において、表示順序制御モジュール1801は、RAM1211に保存されているページ画像データの構文を解析し、最終ページと、当該ページに含まれるオブジェクトを読み込む。   In step 2308, the display order control module 1801 analyzes the syntax of the page image data stored in the RAM 1211 and reads the last page and the objects included in the page.

ステップ2309において、表示範囲制御モジュール1802は、前述した通り、タッチUI1204の幅に合わせてページの表示倍率を制御すると共に、ページの始点を制御して、ページの表示範囲を決定する。   In step 2309, as described above, the display range control module 1802 controls the display magnification of the page in accordance with the width of the touch UI 1204, and controls the start point of the page to determine the display range of the page.

ステップ2210において、表示範囲制御モジュール1802は、ステップ2304で決定された部分領域の表示範囲又はステップ2309で決定されたページ表示範囲に基づいて、タッチUI1204の表示状態を更新する。   In step 2210, the display range control module 1802 updates the display state of the touch UI 1204 based on the partial region display range determined in step 2304 or the page display range determined in step 2309.

以上が、前選択処理の内容である。   The above is the content of the pre-selection process.

(スクラップ機能)
次に、スクラップ機能に関して説明する。前述のとおりスクラップ機能は、ページ画像内の指定された領域をスクラップ領域として管理し、当該スクラップ領域の閲覧を可能にする機能である。このスクラップ機能は、スクラップ領域を選択する処理と、選択したスクラップ領域を表示する処理(スクラップブック)とに大別される。
(Scrap function)
Next, the scrap function will be described. As described above, the scrap function is a function that manages a designated area in the page image as a scrap area and enables browsing of the scrap area. This scrap function is roughly divided into a process for selecting a scrap area and a process for displaying the selected scrap area (scrapbook).

(スクラップ領域設定処理)
まず、スクラップ領域の設定処理について説明する。スクラップ領域設定処理は、小さなタッチパネルしか持たない携帯情報端末にて、ページ画像の部分領域を1つずつ適切な表示倍率で表示し内容を確認しながら、1つ又は複数のオブジェクトをスクラップ領域として簡単な操作で設定するための処理である。
(Scrap area setting process)
First, the scrap area setting process will be described. Scrap area setting processing is easy on a mobile information terminal that has only a small touch panel, displaying one or more objects as a scrap area while displaying the partial areas of the page image one by one at an appropriate display magnification. This is a process for setting with a simple operation.

図24は、スクラップ領域設定処理の流れを示すフローチャートである。   FIG. 24 is a flowchart showing the flow of the scrap area setting process.

ステップ2401において、表示変更イベント処理モジュール1800は、「次へ」ボタン1702又は「前へ」ボタン1703がタップされた時に設定されている表示モードを取得する。設定中の表示モードが部分領域表示モードである場合には、ステップ2402に進む。一方、設定中の表示モードがページ表示モードである場合には、本処理を抜ける。   In step 2401, the display change event processing module 1800 acquires the display mode set when the “next” button 1702 or the “previous” button 1703 is tapped. If the display mode being set is the partial area display mode, the process proceeds to step 2402. On the other hand, when the display mode being set is the page display mode, the present process is exited.

ステップ2402において、表示順序制御モジュール1801は、現在読み込んでいる全オブジェクトの中から、表示するオブジェクトを読み込む。ここでは、図9の(a)に示したページ内のオブジェクトT5を表示するオブジェクトとして読み込んだものとして説明を行うものとする。   In step 2402, the display order control module 1801 reads an object to be displayed from among all objects currently read. Here, it is assumed that the object T5 in the page shown in FIG. 9A is read as an object to be displayed.

ステップ2403において、表示範囲制御モジュール1802は、読み込んだオブジェクトについて前述の表示範囲決定処理(ステップ1906)を行い、タッチUI1204に表示する部分領域の表示範囲を決定する。   In step 2403, the display range control module 1802 performs the above-described display range determination processing (step 1906) for the read object, and determines the display range of the partial area displayed on the touch UI 1204.

ステップ2404において、表示変更イベント処理モジュール1800は、決定された表示範囲に基づいて、タッチUI1204の表示状態を更新する。   In step 2404, the display change event processing module 1800 updates the display state of the touch UI 1204 based on the determined display range.

ステップ2405において、表示変更イベント処理モジュール1800は、オブジェクトの拡大表示中になされるタップイベントを判定する。「次へ」ボタン1702や「前へ」ボタン」1703へのタップイベントを受け付けた場合は、ステップ2402に戻り、その該当するオブジェクトについて前述の表示範囲決定処理を行う。一方、ロングタップイベントを受け付けた場合は、ステップ2406に進む。   In step 2405, the display change event processing module 1800 determines a tap event to be made during the enlarged display of the object. When a tap event for the “next” button 1702 or the “previous” button ”1703 is received, the process returns to step 2402 to perform the above-described display range determination process for the corresponding object. On the other hand, if a long tap event has been received, the process proceeds to step 2406.

ステップ2406において、スクラップ制御モジュール1840は、「スクラップ」ボタン2501を表示する。図25の(a)は、図9におけるオブジェクトT5が表示対象のオブジェクト2500として選択されている場合において、「スクラップ」ボタン2501が表示された状態を示している。   In step 2406, the scrap control module 1840 displays a “scrap” button 2501. FIG. 25A shows a state in which the “scrap” button 2501 is displayed when the object T5 in FIG. 9 is selected as the object 2500 to be displayed.

表示変更イベント処理モジュール1800が「スクラップ」ボタン2501へのタップを受け付けると、ステップ2406において、スクラップ制御モジュール1840は、スクラップ領域を範囲指定するためのマークを、拡大表示対象のオブジェクト2500に重ねて表示する。併せて、表示変更イベント処理モジュール1800は、表示中の「モード切替」ボタン1701を、スクラップ領域を指定するための「決定ボタン」2510に切り替える。以下、「スクラップ」ボタンがオブジェクト上に表示されている状態を「スクラップ選択状態」と呼ぶこととする。図25の(b)において破線の枠2502で示されるスクラップ領域は、タッチUI1204に表示されるページ画像データ(ベクトルデータ、JPEGデータ)内の、ユーザが興味をもった領域として保存される領域である。なお、本実施例ではスクラップ領域の外延を示す枠を上記マークとして用いているが、例えば四隅を示すカギ括弧など、枠以外のマークであっても構わない。そして、スクラップ領域を示す枠2502には、範囲を変更するためのハンドル2503及び2504がある。ハンドル2503及び2504の位置は文字方向に依って切り替え可能である。図26は、スクラップ領域を示す枠をタッチUI1204上に表示する処理(以下、スクラップ領域表示処理)の詳細を示すフローチャートである。   When the display change event processing module 1800 receives a tap on the “scrap” button 2501, in step 2406, the scrap control module 1840 displays a mark for designating the range of the scrap area so as to overlap the object 2500 to be enlarged and displayed. To do. In addition, the display change event processing module 1800 switches the “mode switching” button 1701 being displayed to a “decision button” 2510 for designating a scrap area. Hereinafter, a state in which the “scrap” button is displayed on the object is referred to as a “scrap selection state”. A scrap area indicated by a broken line frame 2502 in FIG. 25B is an area stored as an area in which the user is interested in the page image data (vector data, JPEG data) displayed on the touch UI 1204. is there. In the present embodiment, a frame indicating the extension of the scrap area is used as the mark. However, a mark other than the frame, such as square brackets indicating four corners, may be used. A frame 2502 indicating a scrap area has handles 2503 and 2504 for changing the range. The positions of the handles 2503 and 2504 can be switched depending on the character direction. FIG. 26 is a flowchart showing details of processing for displaying a frame indicating a scrap area on the touch UI 1204 (hereinafter, scrap area display processing).

「スクラップ」ボタン2501へのタップが検知されると、ステップ2601において、スクラップ制御モジュール1840は、表示中のオブジェクトの属性を判定する。表示中のオブジェクトの属性が文字であった場合は、ステップ2602に進む。一方、表示中のオブジェクトの属性が画像或いはグラフィックであった場合は、ステップ2605に進む。   When a tap on the “scrap” button 2501 is detected, in step 2601, the scrap control module 1840 determines the attribute of the object being displayed. If the attribute of the displayed object is a character, the process proceeds to step 2602. On the other hand, if the attribute of the object being displayed is an image or a graphic, the process proceeds to step 2605.

ステップ2602において、スクラップ制御モジュール1840は、表示中の文字オブジェクトが横書きか縦書きかを判定する。文字オブジェクトの方向が横書きであった場合は、ステップ2603に進む。一方、縦書きであった場合は、ステップ2604に進む。   In step 2602, the scrap control module 1840 determines whether the displayed character object is horizontal writing or vertical writing. If the direction of the character object is horizontal writing, the process proceeds to step 2603. On the other hand, if it is vertical writing, the process proceeds to step 2604.

ステップ2603において、スクラップ制御モジュール1840は、図25の(b)に示したように、その上下にハンドル2503及び2504を付与したスクラップ領域を示す枠2502を、表示中のオブジェクト2500に重ねて表示する。ユーザは、このハンドル2503/2504を矢印2507及び2508の方向にドラッグ操作することで(図25の(c)を参照)、スクラップ領域の縦方向の幅2505を変更することができる。つまり、ハンドル2503/2504は縦方向のみにドラッグすることができ、このとき横方向の幅2506は固定である。この可変となる高さ方向の幅2505を「選択幅」と呼ぶこととする。   In step 2603, as shown in FIG. 25B, the scrap control module 1840 displays a frame 2502 indicating a scrap area provided with handles 2503 and 2504 above and below the object 2500 being displayed. . The user can change the vertical width 2505 of the scrap area by dragging the handle 2503/2504 in the directions of arrows 2507 and 2508 (see FIG. 25C). That is, the handle 2503/2504 can be dragged only in the vertical direction, and the width 2506 in the horizontal direction is fixed at this time. The variable width 2505 in the height direction is referred to as a “selection width”.

ステップ2604において、スクラップ制御モジュール1840は、その左右にハンドルを付与したスクラップ選択領域を示す枠(不図示)を、表示中のオブジェクトに重ねて表示する。そして、文字オブジェクトが横書きであった場合と同様、左右のハンドルをドラッグ操作することで、スクラップ領域の横方向の選択幅を変更することができる。この場合、左右に設けられたハンドルは横方向のみにドラッグすることができ、縦方向の幅2505は固定である。   In step 2604, the scrap control module 1840 displays a frame (not shown) indicating a scrap selection area with handles attached to the left and right of the frame on the displayed object. Similarly to the case where the character object is written horizontally, the horizontal selection width of the scrap area can be changed by dragging the left and right handles. In this case, the left and right handles can be dragged only in the horizontal direction, and the vertical width 2505 is fixed.

ステップ2605において、スクラップ制御モジュール1840は、表示中の写真オブジェクト/グラッフィックオブジェクトにおける文字方向を判定する。この場合、文字オブジェクトの様には文字方向を判定できないため、その前後にあるオブジェクトのうち表示順が最も近い文字属性のオブジェクトを取得して、当該文字オブジェクトの文字方向を判定する。当該文字オブジェクトの文字方向が横書きであった場合は、ステップ2606に進む。当該文字オブジェクトの文字方向が縦書きであった場合は、ステップ2607に進む。表示中のオブジェクトの前後に文字オブジェクトが存在しなかった場合(ページ画像データの全オブジェクトが画像或いはグラフィックの場合)は、ステップ2608に進む。   In step 2605, the scrap control module 1840 determines the character direction of the photographic object / graphic object being displayed. In this case, since the character direction cannot be determined like a character object, an object having a character attribute with the closest display order is acquired from the objects before and after the character object, and the character direction of the character object is determined. If the character direction of the character object is horizontal writing, the process proceeds to step 2606. If the character direction of the character object is vertical writing, the process proceeds to step 2607. If there is no character object before or after the object being displayed (if all objects in the page image data are images or graphics), the process advances to step 2608.

ステップ2606において、スクラップ制御モジュール1840は、上下にハンドルを付与したスクラップ領域を示す枠を、表示中のオブジェクトに重ねて表示する。   In step 2606, the scrap control module 1840 displays a frame indicating a scrap area with handles attached vertically on the object being displayed.

ステップ2607において、スクラップ制御モジュール1840は、左右にハンドルを付与したスクラップ領域を示す枠を、表示中のオブジェクトに重ねて表示する。   In step 2607, the scrap control module 1840 displays a frame indicating a scrap area with handles on the left and right in an overlapping manner with the object being displayed.

ステップ2608において、スクラップ制御モジュール1840は、予め定めた所定の位置(例えば、上下)にハンドルを付与したスクラップ領域を示す枠を、表示中のオブジェクトに重ねて表示する。   In step 2608, the scrap control module 1840 displays a frame indicating a scrap area in which a handle is given at a predetermined position (for example, up and down) in a superimposed manner on the displayed object.

この様に、「スクラップ」ボタン2501がタップされると、上下又は左右にハンドルを持ったスクラップ領域を示す枠が、表示中のオブジェクトに重ねて表示される。   In this way, when the “scrap” button 2501 is tapped, a frame indicating a scrap area having a handle vertically or horizontally is displayed so as to overlap the object being displayed.

図24のフローチャートの説明に戻る。   Returning to the flowchart of FIG.

ステップ2407において、表示変更イベント処理モジュール1800は、ユーザ操作の次の内容を判定する。受け付けた操作が、スクラップ領域を変更する指示(ハンドル2503/2504に対するドラッグイベント)であった場合は、ステップ2408に進む。一方、受け付けた操作が、スクラップ領域を決定する指示(「決定」ボタン1711へのタップイベント)であった場合は、ステップ2411に進む。   In step 2407, the display change event processing module 1800 determines the next content of the user operation. If the accepted operation is an instruction to change the scrap area (drag event for the handle 2503/2504), the process proceeds to step 2408. On the other hand, if the accepted operation is an instruction to determine a scrap area (a tap event to the “OK” button 1711), the process proceeds to step 2411.

ステップ2408において、スクラップ制御モジュール1840は、ドラッグ操作によってハンドルが、拡大表示中のオブジェクトの境界を越えて移動したかどうかを判定する。ハンドルの移動先(位置座標)が拡大表示中のオブジェクトの境界を越えていると判定された場合は、ステップ2409に進む。例えば、図25の(c)においては、矢印2507の方向にドラッグされ、位置2509までハンドル2504が移動したとする。このようにドラッグ操作によるハンドルが表示中のオブジェクトの境界を超えて移動した場合、ステップ2409に進むことになる。一方、ハンドルが拡大表示中のオブジェクトの境界を越えて移動していないと判定された場合は、ステップ2410に進んで表示状態の更新処理を行う。この場合は、拡大表示中のオブジェクトの範囲内で、スクラップ領域を示す枠2502が変更されるだけとなる。そして、更新処理後は、ステップ2407に戻り、次のユーザ操作を待つ。   In step 2408, the scrap control module 1840 determines whether or not the handle has moved beyond the boundary of the object being magnified by a drag operation. If it is determined that the movement destination (positional coordinates) of the handle exceeds the boundary of the object being magnified, the process proceeds to step 2409. For example, in FIG. 25C, it is assumed that the handle 2504 is moved to the position 2509 by being dragged in the direction of the arrow 2507. As described above, when the handle by the drag operation moves beyond the boundary of the displayed object, the process proceeds to step 2409. On the other hand, if it is determined that the handle has not moved beyond the boundary of the enlarged object, the process proceeds to step 2410 to update the display state. In this case, the frame 2502 indicating the scrap area is only changed within the range of the object being magnified. After the update process, the process returns to step 2407 to wait for the next user operation.

ステップ2409において、スクラップ制御モジュール1840は、スクラップ領域を示す枠のハンドルが、拡大表示中のオブジェクトの境界を越えた方向に基づき、スクラップ領域を拡張する処理を行う。スクラップ領域拡張処理は、ページ画像の部分領域(オブジェクト)を1つずつ適切な表示倍率で表示する部分領域表示モードにおいて、スクラップ領域を複数の部分領域に拡げながら選択するために、必要なオブジェクトを読み込む処理である。この処理によって、簡単な操作でスクラップ領域を拡張することが可能となる。図27は、スクラップ領域拡張処理の詳細を示すフローチャートである。   In step 2409, the scrap control module 1840 performs a process of extending the scrap area based on the direction in which the handle of the frame indicating the scrap area exceeds the boundary of the object being enlarged. The scrap area expansion process is a partial area display mode in which partial areas (objects) of a page image are displayed one by one at an appropriate display magnification. In order to select a scrap area while expanding it into a plurality of partial areas, a necessary object is selected. It is a process of reading. With this process, the scrap area can be expanded with a simple operation. FIG. 27 is a flowchart showing details of the scrap area expansion processing.

ステップ2701において、表示変更イベント処理モジュール1800は、どのハンドルが移動したのかを判定する。受信したドラッグイベントに係るハンドルが、スラクップ領域を示す枠2502の上下に付与された2503/2504のいずれかであった場合は、ステップ2702に進む。一方、受信したドラッグイベントに係るハンドルが、スクラップ領域を示す枠2502の左右に付与されたハンドル(不図示)のいずれかであった場合は、ステップ2705に進む。   In step 2701, the display change event processing module 1800 determines which handle has moved. If the handle related to the received drag event is one of 2503/2504 given above and below the frame 2502 indicating the scrap region, the process proceeds to step 2702. On the other hand, if the handle related to the received drag event is one of the handles (not shown) attached to the left and right of the frame 2502 indicating the scrap area, the process proceeds to step 2705.

ステップ2702において、スクラップ制御モジュール1840は、ドラッグされたハンドルが、表示中オブジェクトのどの境界を越えて移動したのかを判定する。ドラッグされたハンドルの移動先が、拡大表示中のオブジェクト2500の下側の境界を越えていた場合は、ステップ2703に進む。一方、ドラッグされたハンドルの移動先が、拡大表示中のオブジェクト2500の上側の境界を越えていた場合は、ステップ2704に進む。   In step 2702, the scrap control module 1840 determines which border of the displayed object the dragged handle has moved. If the destination of the dragged handle has exceeded the lower boundary of the object 2500 being magnified, the process proceeds to step 2703. On the other hand, if the destination of the dragged handle exceeds the upper boundary of the object 2500 that is being magnified, the process proceeds to step 2704.

ステップ2703において、スクラップ制御モジュール1840は、ツリー構造に従い、拡大表示中のオブジェクトを基準として表示順序が次のオブジェクトを読み込む。例えば、拡大表示中のオブジェクトが図9におけるT5のオブジェクトであった場合には、図10のツリー構造に従い、表示順序がT5の次となるT6のオブジェクトが読み込まれる。ツリー構造に従って表示順序を決定する方法は、図22のフローチャートで説明したとおりである。表示順序が次のオブジェクトを読み込むと、ステップ2708に進む。   In step 2703, the scrap control module 1840 reads the next object in the display order according to the tree structure, with the object being enlarged displayed as a reference. For example, if the object being magnified is the object T5 in FIG. 9, the object T6 whose display order is next to T5 is read according to the tree structure in FIG. The method for determining the display order according to the tree structure is as described in the flowchart of FIG. When the next object in the display order is read, the process proceeds to step 2708.

ステップ2704において、スクラップ制御モジュール1840は、ツリー構造に従い、拡大表示中のオブジェクトを基準として表示順序が前のオブジェクトを読み込む。例えば、拡大表示中のオブジェクトが図9におけるT7のオブジェクトであった場合には、図10のツリー構造に従い、表示順序がT7の前となるT6のオブジェクトが読み込まれる。ツリー構造から表示順序を決定する方法は、図23のフローチャートで説明したとおりである。表示順序が前のオブジェクトを読み込むと、ステップ2708に進む。   In step 2704, the scrap control module 1840 reads the object in the previous display order based on the object being enlarged and displayed according to the tree structure. For example, if the object being magnified is the T7 object in FIG. 9, the T6 object whose display order is before T7 is read according to the tree structure of FIG. The method of determining the display order from the tree structure is as described in the flowchart of FIG. When the object with the previous display order is read, the process proceeds to step 2708.

ステップ2705において、スクラップ制御モジュール1840は、ドラッグされたハンドルが、表示中オブジェクトのどの境界を越えて移動したのかを判定する。ドラッグされたハンドルの移動先が、拡大表示中のオブジェクト2500の左側の境界を越えていた場合は、ステップ2706に進む。一方、ドラッグされたハンドルの移動先が、拡大表示中のオブジェクト2500の右側の境界を越えていた場合は、ステップ2707に進む。   In step 2705, the scrap control module 1840 determines which boundary of the displayed object the dragged handle has moved. If the destination of the dragged handle has exceeded the left boundary of the object 2500 that is being magnified, the process advances to step 2706. On the other hand, if the destination of the dragged handle exceeds the right boundary of the enlarged object 2500, the process proceeds to step 2707.

ステップ2706において、スクラップ制御モジュール1840は、ツリー構造に従い、拡大表示中のオブジェクトを基準として表示順序が次のオブジェクトを読み込む。表示順序が次のオブジェクトを読み込むと、ステップ2708に進む。   In step 2706, the scrap control module 1840 reads the next object in the display order according to the tree structure, based on the object being enlarged. When the next object in the display order is read, the process proceeds to step 2708.

ステップ2707において、スクラップ制御モジュール1840は、ツリー構造に従い、拡大表示中のオブジェクトを基準として表示順序が前のオブジェクトを読み込む。表示順序が前のオブジェクトを読み込むと、ステップ2708に進む。   In step 2707, the scrap control module 1840 reads the object in the previous display order based on the object being enlarged and displayed according to the tree structure. When the object with the previous display order is read, the process proceeds to step 2708.

ステップ2708において、スクラップ制御モジュール1840は、読み込んだオブジェクトに対して表示範囲決定処理を行い、タッチUI1204に表示する部分領域の表示範囲を決定する。部分領域の表示範囲が決定されると、ステップ2709に進む。   In step 2708, the scrap control module 1840 performs display range determination processing on the read object, and determines the display range of the partial area displayed on the touch UI 1204. When the display range of the partial area is determined, the process proceeds to step 2709.

ステップ2709において、スクラップ制御モジュール1840は、ハンドルの移動先に応じて新たに読み込まれたオブジェクトを含む拡張された領域をスクラップ領域とする新たな枠を、ステップ2708で決定した部分領域の表示範囲の上に重ねて表示する。図25の(d)は、同(c)においてハンドル2504がオブジェクト2500の下側の境界を越えてドラッグされた場合における、タッチUI1204上の表示画面を示している。図25の(d)では、図25の(c)においてオブジェクト2500の左下に位置するオブジェクトが拡張対象のオブジェクトとして強調表示され、ハンドル2504の移動先を下限とした新たな枠2511が重ねて表示されている。図25の(d)において、新たな枠2511の上側の辺にハンドルが存在しないのは、その上に存在するオブジェクト2500からスクラップ領域が続いていること(すなわち、オブジェクト2500からスクラップ領域が拡張されたこと)を表している。なお、図25の(d)では、ハンドルの有無によりスクラップ領域が続いていることを表し、オブジェクト2500を半透明にマスク表示しているが、スクラップ領域に含まれていることが分かるような態様であればよい。例えば、オブジェクト2500についてマスク表示をすることなくそのままの表示としたり、さらには元のスクラップ領域であることが把握できるような異なる態様(例えば、斜線等)で表示するようにしてもよい。   In step 2709, the scrap control module 1840 sets a new frame in which the expanded area including the object newly read in accordance with the movement destination of the handle is used as the scrap area in the display range of the partial area determined in step 2708. Display overlaid on top. FIG. 25D shows a display screen on the touch UI 1204 when the handle 2504 is dragged beyond the lower boundary of the object 2500 in FIG. 25D, the object located at the lower left of the object 2500 in FIG. 25C is highlighted as an object to be expanded, and a new frame 2511 with the lower limit of the movement destination of the handle 2504 is displayed in an overlapping manner. Has been. In FIG. 25 (d), the reason why the handle does not exist on the upper side of the new frame 2511 is that the scrap area continues from the object 2500 existing on it (that is, the scrap area is expanded from the object 2500). It represents. In FIG. 25D, the scrap area is continued depending on the presence or absence of the handle, and the object 2500 is displayed in a semi-transparent mask, but it can be seen that it is included in the scrap area. If it is. For example, the object 2500 may be displayed as it is without mask display, or may be displayed in a different mode (for example, a hatched line) so that the object 2500 can be recognized as the original scrap area.

以上が、スクラップ領域拡張処理の内容である。   The above is the content of the scrap area expansion process.

図24のフローチャートの説明に戻る。   Returning to the flowchart of FIG.

スクラップ領域拡張処理の完了後、ステップ2410において、スクラップ制御モジュール1840は、表示状態を更新する。こうしてステップ2407〜2410を繰り返すことで、スクラップ領域の幅及び/又は高さが変更(拡張)される。そして、これによりユーザは、サイズ(幅)が異なる複数のオブジェクトを含むような領域をスクラップ領域として簡単に選択することができる。   After completion of the scrap area expansion processing, in step 2410, the scrap control module 1840 updates the display state. By repeating steps 2407 to 2410 in this way, the width and / or height of the scrap area is changed (expanded). Thus, the user can easily select an area including a plurality of objects having different sizes (widths) as a scrap area.

ステップ2411において、スクラップ制御モジュール1840は、スクラップ領域として指定された範囲に含まれる1又は複数のオブジェクトを保存する。   In step 2411, the scrap control module 1840 stores one or more objects included in the range designated as the scrap area.

以上が、スクラップ領域設定処理の内容である。   The above is the content of the scrap area setting process.

(スクラップ領域の保存・管理)
図28は、スクラップ領域を保存する形式の一例としてのスクラップ領域管理テーブルを示している。図28に示すスクラップ領域管理テーブルは、スクラップ領域を特定するための識別子、リンク情報、オフセット、選択幅から構成される。これらの情報はスクラップ画像をスクラップ領域の選択時と同じ表示倍率と範囲にて、後述するスクラップブックで表示するために使用される。以下、スクラップ領域管理テーブルに含まれる各情報について説明する。
(Scrap area storage / management)
FIG. 28 shows a scrap area management table as an example of a format for storing scrap areas. The scrap area management table shown in FIG. 28 includes an identifier for specifying a scrap area, link information, an offset, and a selection width. These pieces of information are used to display a scrap image in a scrapbook, which will be described later, at the same display magnification and range as when the scrap area was selected. Hereinafter, each piece of information included in the scrap area management table will be described.

識別子は、保存対象のスクラップ領域を一意に識別するための情報である。いま、図25の(c)及び(d)で示された枠2502及び2511で囲まれた領域からなるスクラップ領域については、識別子として“スクラップ2”が割り当てられている。   The identifier is information for uniquely identifying the scrap area to be stored. Now, “scrap 2” is assigned as an identifier for the scrap area composed of the areas surrounded by the frames 2502 and 2511 shown in FIGS. 25C and 25D.

リンク情報は、スラクップ領域として選択した元オブジェクトへのリンク情報であり、前述の図16のオブジェクト情報管理テーブルで管理される各オブジェクトを指し示している。このリンク情報により、図28のスクラップ領域管理テーブルから、スクラップ領域の対象となったオブジェクト情報への参照が可能となる。本実施例では、スクラップ領域としてオブジェクトデータ(JPEGデータ、ベクトルデータ)をコピーせずに、リンク情報を使って参照することで、後述するスクラップブックにてスクラップ画像を表示している。すなわち、オブジェクトデータに加え、オブジェクト情報管理テーブルで管理される幅W、高さHも参照し、後述するスクラップブックにおける表示倍率に使用している。このように、スクラップ画像のためにオブジェクトデータをコピーしないことで、携帯情報端末107のRAM1911の消費を抑制する効果もある。図28において、“スクラップ2”の識別子は、図9におけるオブジェクトT4とT5を包含するスクラップ領域であり、各々のオブジェクトの識別子であるT4とT5が、リンク情報として保存されている。   The link information is link information to the original object selected as the scrap area, and indicates each object managed in the object information management table of FIG. With this link information, it is possible to refer to the object information targeted for the scrap area from the scrap area management table of FIG. In the present embodiment, object data (JPEG data, vector data) is not copied as a scrap area, but is referenced using link information to display a scrap image in a scrapbook described later. That is, in addition to the object data, the width W and the height H managed by the object information management table are also referred to and used for the display magnification in the scrapbook described later. Thus, there is an effect of suppressing consumption of the RAM 1911 of the portable information terminal 107 by not copying the object data for the scrap image. In FIG. 28, the identifier of “scrap 2” is a scrap area including the objects T4 and T5 in FIG. 9, and the identifiers T4 and T5 of each object are stored as link information.

オフセットは、スクラップ領域の対象とされたオブジェクトの選択が開始された位置座標を示す。例えば、上述の“スクラップ2”の識別子で特定されるスクラップ領域の場合、オブジェクトT4とT5を選択した際の開始位置2510及び2512を示す座標がそれぞれ保存される。   The offset indicates a position coordinate at which selection of an object that is a target of the scrap area is started. For example, in the case of a scrap area specified by the identifier of “scrap 2” described above, coordinates indicating start positions 2510 and 2512 when objects T4 and T5 are selected are stored.

選択幅は、スクラップ領域の対象とされたオブジェクトの選択された幅を示す。例えば、上述の“スクラップ2”の識別子で特定されるスクラップ領域の場合、オブジェクトT4とT5の縦方向の幅2505及び2513の値がそれぞれ保存される。   The selection width indicates the selected width of the object that is the target of the scrap area. For example, in the case of the scrap area specified by the identifier of “scrap 2”, the values of the vertical widths 2505 and 2513 of the objects T4 and T5 are stored.

上述のようなリンク情報を参照して辿ったオブジェクトデータを、前述した表示範囲決定処理で決定される表示倍率で表示し、それに対するオフセットと選択幅を指定することで、スクラップ画像を領域選択時と同じ表示倍率と範囲で表示可能にしている。   The object data traced with reference to the link information as described above is displayed at the display magnification determined by the display range determination process described above, and by specifying the offset and selection width for it, a scrap image can be selected. Can be displayed with the same display magnification and range.

スクラップ領域として指定された範囲のオブジェクトの保存を終えると、表示変更イベント処理モジュール1800は本処理を終了し、表示するボタンを「決定」ボタン1711から「モード切替」ボタン1701へと切り替える。   When the storage of the object in the range designated as the scrap area is finished, the display change event processing module 1800 ends this processing, and switches the button to be displayed from the “OK” button 1711 to the “mode switching” button 1701.

以上がスクラップ領域選択処理の内容である。これにより、小さなタッチパネルしか持たない携帯情報端末において、ページ画像の一部を1つずつ適切な表示倍率で表示し内容を確認しながら、複数のオブジェクトをスクラップ領域として簡単な操作で選択することができる。そして、表示順序が連続する複数のオブジェクトを、それぞれのサイズが異なっていても、簡単な操作でスクラップ領域として選択することができる。また、選択したスクラップ領域については、次に説明するスクラップブックにおいてスクラップ領域毎に適切な拡大率で表示するための情報と共に保存・管理される。   The above is the content of the scrap area selection process. Thereby, in a portable information terminal having only a small touch panel, a plurality of objects can be selected as a scrap area by a simple operation while displaying a part of a page image one by one at an appropriate display magnification and checking the contents. it can. A plurality of objects in which the display order is continuous can be selected as a scrap area with a simple operation even if their sizes are different. Further, the selected scrap area is stored and managed together with information for displaying an appropriate enlargement ratio for each scrap area in the scrapbook described below.

(スクラップブック)
次に、スクラップブックによる表示処理(以下、スクラップ表示処理)を説明する。スクラップ表示処理では、前述のスクラップ領域選択処理で選択されたスクラップ領域毎に適切な拡大率での表示を可能にする。
(scrapbook)
Next, display processing by a scrapbook (hereinafter, scrap display processing) will be described. In the scrap display process, it is possible to display at an appropriate enlargement ratio for each scrap area selected in the above-described scrap area selection process.

図29の(a)は、携帯情報端末107におけるメニュー画面の一例を示す図であり、メニュー画面2900には、「文書リスト」ボタン2901と「スクラップブック」ボタン2902が表示されている。「文書リスト」ボタン2901がタップされた場合には、図29の(b)に示す文書リスト画面2910が表示される。文書リスト画面2910には、携帯情報端末107で受信されたページ画像データの文書名(ファイル名)がリスト表示される。そして、リスト内の文書名が選択されてタップされると、該当するページ画像データが前述の図17で示される様にタッチUI1204上に表示される。また、メニュー画面2900において、「スクラップブック」ボタン2902がタップされた場合には、図29の(c)に示すようなスクラップブック画面がタッチUI1204上に表示される。   FIG. 29A is a diagram showing an example of a menu screen in the portable information terminal 107, and a “document list” button 2901 and a “scrapbook” button 2902 are displayed on the menu screen 2900. When the “document list” button 2901 is tapped, a document list screen 2910 shown in FIG. 29B is displayed. A document list screen 2910 displays a list of document names (file names) of page image data received by the portable information terminal 107. When a document name in the list is selected and tapped, the corresponding page image data is displayed on the touch UI 1204 as shown in FIG. When the “scrapbook” button 2902 is tapped on the menu screen 2900, a scrapbook screen as shown in FIG. 29C is displayed on the touch UI 1204.

図30は、スクラップ表示処理の流れを示すフローチャートである。   FIG. 30 is a flowchart showing the flow of the scrap display process.

ステップ3001において、表示変更イベント処理モジュール1800は、「スクラップブック」ボタン2902に対するタップ操作を受け付けると、表示モードをスクラップ表示モードに設定する。   In step 3001, when the display change event processing module 1800 receives a tap operation on the “scrapbook” button 2902, the display change event processing module 1800 sets the display mode to the scrap display mode.

ステップ3002において、スクラップ制御モジュール1840は、前述のスクラップ領域管理テーブルにアクセスし、各スクラップ領域に関する情報(以下、スクラップ領域情報)を読み込む。ここで、スクラップ領域情報とは、各スクラップ領域の対象となっているオブジェクトデータへのリンク情報、オフセット、選択幅などの情報を指す。   In step 3002, the scrap control module 1840 accesses the above-described scrap area management table and reads information on each scrap area (hereinafter, scrap area information). Here, the scrap area information refers to information such as link information, offset, and selection width to object data that is the target of each scrap area.

各スクラップ領域の情報を読み込むと、ステップ3003において、スクラップ制御モジュール1840は、各スクラップ領域に対し表示範囲決定処理を実行して、各スクラップ領域を構成するオブジェクトの表示倍率を決定する。具体的には、まず、読み込んだリンク情報を用いて、スクラップ領域を構成するオブジェクトに関する属性等の情報をオブジェクト情報管理テーブル(図16)から読み込む。そして、読み込んだオブジェクトデータ、属性、幅W、高さHの情報を使用し、前述の表示範囲決定処理を実行して、当該オブジェクトの表示倍率を決定する。   When the information of each scrap area is read, in step 3003, the scrap control module 1840 executes display range determination processing for each scrap area, and determines the display magnification of the objects constituting each scrap area. Specifically, first, using the read link information, information such as attributes relating to objects constituting the scrap area is read from the object information management table (FIG. 16). Then, using the read object data, attribute, width W, and height H information, the display range determination process described above is executed to determine the display magnification of the object.

スクラップ領域を構成するオブジェクトの表示倍率が決定すると、ステップ3004において、スクラップ制御モジュール1840は、各スクラップ領域に対しクリップ処理を実行する。具体的には、ステップ3003で読み込んだ各スクラップ領域を構成するオブジェクトに対し、ステップ3002で読み込んだオフセットと選択幅で特定される範囲をクリップ処理する。これにより、前述のスクラップ領域設定処理で選択した範囲と同じ範囲が、スクラップブックに表示される。図29の(c)をみると、領域2921及び2922は、図25の(b)及び(c)における枠2502及び2511で囲まれた領域にそれぞれ対応しているのが分かる。   When the display magnification of the objects constituting the scrap area is determined, in step 3004, the scrap control module 1840 executes clip processing for each scrap area. Specifically, the range specified by the offset and selection width read in step 3002 is clipped on the objects constituting each scrap area read in step 3003. Thereby, the same range as the range selected in the above-described scrap area setting process is displayed on the scrapbook. Looking at (c) of FIG. 29, it can be seen that the regions 2921 and 2922 correspond to the regions surrounded by the frames 2502 and 2511 in FIGS. 25 (b) and 25 (c), respectively.

ステップ3005において、スクラップ制御モジュール1840は、タッチUI1204の表示状態を更新する。   In step 3005, the scrap control module 1840 updates the display state of the touch UI 1204.

以上が、スクラップ表示処理の内容である。これにより、スクラップ領域選択処理で選択したスクラップ領域を、選択時と同じ適切な拡大率で表示することができる。   The above is the content of the scrap display process. As a result, the scrap area selected in the scrap area selection process can be displayed at the same appropriate enlargement ratio as at the time of selection.

以上述べたとおり、本実施例によれば、比較的小さなタッチパネルデバイスしか持たない携帯情報端末であっても、サイズの異なる複数のオブジェクトを簡単な操作で1のスクラップ領域として選択することができる。また、選択したスクラップ領域については、選択時と同じ適切な拡大率で表示することができる。なお、上述した実施例に代表される本発明は、比較的小さなタッチパネルデバイスの携帯情報端末に適したものではあるが、本発明の適用範囲がこれに限定されるものではない。タッチパネルサイズの大小に関わりなく本発明は適用可能である。   As described above, according to the present embodiment, even a portable information terminal having only a relatively small touch panel device can select a plurality of objects having different sizes as one scrap area by a simple operation. Further, the selected scrap area can be displayed at the same appropriate enlargement ratio as that at the time of selection. In addition, although this invention represented by the Example mentioned above is suitable for the portable information terminal of a comparatively small touchscreen device, the application range of this invention is not limited to this. The present invention can be applied regardless of the size of the touch panel.

次に、ユーザの意図と異なる領域をスクラップ領域に含めてしまったような場合にも対処できるよう、より柔軟にスクラップ領域を選択することができる態様について、実施例2として説明する。   Next, an embodiment in which a scrap area can be selected more flexibly so as to cope with a case where an area different from the user's intention is included in the scrap area will be described as a second embodiment.

実施例1とは、スクラップ領域拡張処理における一部が異なるのみであるため、以下では異なる点を中心に説明する。   Since only a part of the scrap area expansion processing is different from the first embodiment, the following description will focus on the differences.

本実施例では、図9で示したページ画像データ(文書)において、ツリー構造(図10)に従う表示順序が非連続であるオブジェクトT7とT11を、1のスクラップ領域として選択する場合を例に説明するものとする。   In the present embodiment, an example will be described in which the objects T7 and T11 whose display order according to the tree structure (FIG. 10) is discontinuous in the page image data (document) shown in FIG. 9 are selected as one scrap area. It shall be.

図10に示されるツリー構造では、オブジェクトの表示順序はT7、T8、T11の順である。本実施例の場合、まず、これら3つの連続するオブジェクトが、一旦はスクラップ領域として選択される。その後、属性の異なるT8のオブジェクトを当該スクラップ領域から除外することで、最終的にT7とT11とで構成されるスクラップ領域が指定される。図31は、このような処理を実現するための、本実施例に係るスクラップ領域拡張処理の流れを示すフローチャートである。   In the tree structure shown in FIG. 10, the display order of the objects is T7, T8, and T11. In this embodiment, first, these three consecutive objects are once selected as a scrap area. After that, by removing the T8 object having different attributes from the scrap area, a scrap area composed of T7 and T11 is finally designated. FIG. 31 is a flowchart showing the flow of scrap area expansion processing according to the present embodiment for realizing such processing.

ステップ3101において、スクラップ制御モジュール1840は、拡大表示中のオブジェクトの属性情報を取得する。図32の(a)は、図9におけるオブジェクトT7が表示対象のオブジェクト3200として選択されている状況で前述の「スクラップ」ボタンが押下され、スクラップ領域を示す枠3201が重ねて表示された状態を示している。この場合、前述のオブジェクト情報管理テーブルが参照されて、オブジェクトT7の属性情報として“横書きの文字”の情報が取得されることになる。   In step 3101, the scrap control module 1840 acquires attribute information of the object being enlarged and displayed. FIG. 32A shows a state in which the above-described “scrap” button is pressed in a situation where the object T7 in FIG. 9 is selected as the display target object 3200, and a frame 3201 indicating a scrap area is displayed in an overlapping manner. Show. In this case, the above-described object information management table is referred to, and “horizontal writing character” information is acquired as attribute information of the object T7.

ステップ3102において、表示変更イベント処理モジュール1800は、ユーザのタッチ操作によって発生したジェスチャイベントの種類を判定し、以降の処理を振り分ける。本実施例では、タッチ操作の内容がドラッグイベントであった場合は、ステップ3103に進む。一方、タッチ操作の内容がスワイプイベントであった場合は、ステップ3116に進む。   In step 3102, the display change event processing module 1800 determines the type of gesture event generated by the user's touch operation, and distributes subsequent processing. In this embodiment, if the content of the touch operation is a drag event, the process proceeds to step 3103. On the other hand, if the content of the touch operation is a swipe event, the process proceeds to step 3116.

ステップ3103において、表示変更イベント処理モジュール1800は、ドラッグイベントに係るハンドルがどのハンドルであるのかを判定する。ドラッグイベントに係るハンドルが、スラクップ領域を示す枠の上下に付与されたハンドルのいずれかであった場合は、ステップ3104に進む。一方、ドラッグイベントに係るハンドルが、スクラップ領域を示す枠3201の左右に付与されたハンドル(不図示)のいずれかであった場合は、ステップ3107に進む。   In step 3103, the display change event processing module 1800 determines which handle is the handle related to the drag event. If the handle related to the drag event is one of the handles provided above and below the frame indicating the scrap region, the process proceeds to step 3104. On the other hand, if the handle related to the drag event is one of the handles (not shown) attached to the left and right of the frame 3201 indicating the scrap area, the process proceeds to step 3107.

ステップ3104において、スクラップ制御モジュール1840は、ドラッグされたハンドルが、表示中オブジェクトのどの境界を越えて移動したのかを判定する。ドラッグされたハンドルの移動先が、拡大表示中のオブジェクトの下側の境界を越えていた場合は、ステップ3105に進む。一方、ドラッグされたハンドルの移動先が、拡大表示中のオブジェクトの上側の境界を越えていた場合は、ステップ3106に進む。図32の(a)では、ドラッグイベントに係るハンドルがスラクップ領域を示す枠3201の下に付与されたハンドル3204であり、オブジェクトの下側の境界を超えて移動しているので、ステップ3105に進むことになる。   In step 3104, the scrap control module 1840 determines which boundary of the displayed object the dragged handle has moved. If the destination of the dragged handle exceeds the lower boundary of the enlarged object, the process proceeds to step 3105. On the other hand, if the destination of the dragged handle exceeds the upper boundary of the object being enlarged, the process proceeds to step 3106. In FIG. 32A, since the handle relating to the drag event is the handle 3204 provided below the frame 3201 indicating the slap region, and has moved beyond the lower boundary of the object, the process proceeds to step 3105. It will be.

ステップ3105において、スクラップ制御モジュール1840は、ツリー構造に従い、拡大表示中のオブジェクトを基準として表示順序が次のオブジェクトのオブジェクトとその属性情報を取得する。図32の(a)の場合、図10に示したツリー構造に従えば、オブジェクトT7の次のオブジェクトはT8である。よって、オブジェクト情報管理テーブル内のオブジェクトT8のオブジェクト情報が参照され、その属性情報として“写真”がオブジェクトT8と共に取得されることになる。   In step 3105, the scrap control module 1840 obtains the object of the next object in the display order and the attribute information thereof based on the object being enlarged according to the tree structure. In the case of FIG. 32A, the object next to the object T7 is T8 according to the tree structure shown in FIG. Therefore, the object information of the object T8 in the object information management table is referred to, and “photograph” is acquired as the attribute information together with the object T8.

ステップ3106において、スクラップ制御モジュール1840は、ツリー構造に従い、拡大表示中のオブジェクトを基準として表示順序が前のオブジェクトのオブジェクトとその属性情報を取得する。   In step 3106, the scrap control module 1840 obtains the object of the object whose display order is the previous and the attribute information thereof based on the object being enlarged according to the tree structure.

ステップ3107において、スクラップ制御モジュール1840は、ドラッグされたハンドルが、表示中オブジェクトのどの境界を越えて移動したのかを判定する。ドラッグされたハンドルの移動先が、拡大表示中のオブジェクトの左側の境界を越えていた場合は、ステップ3108に進む。一方、ドラッグされたハンドルの移動先が、拡大表示中のオブジェクトの右側の境界を越えていた場合は、ステップ3109に進む。   In step 3107, the scrap control module 1840 determines which boundary of the displayed object the dragged handle has moved. If the destination of the dragged handle exceeds the left boundary of the object being magnified, the process proceeds to step 3108. On the other hand, if the destination of the dragged handle exceeds the right boundary of the object being enlarged, the process proceeds to step 3109.

ステップ3108において、スクラップ制御モジュール1840は、ツリー構造に従い、拡大表示中のオブジェクトを基準として表示順序が次のオブジェクトのオブジェクトとその属性情報を取得する。   In step 3108, the scrap control module 1840 obtains the object of the next object in the display order and the attribute information thereof based on the object being magnified according to the tree structure.

ステップ3109において、スクラップ制御モジュール1840は、ツリー構造に従い、拡大表示中のオブジェクトを基準として表示順序が前のオブジェクトのオブジェクトとその属性情報を取得する。   In step 3109, the scrap control module 1840 obtains the object of the object whose display order is the previous and its attribute information based on the object being enlarged and displayed according to the tree structure.

ステップ3110において、スクラップ制御モジュール1840は、スクラップ選択領域の拡張条件を取得する。ここで、拡張条件とは、表示中のオブジェクトに対してどのようなオブジェクトであれば拡張を許容するのかを規定する基準である。例えば、ツリー構造に従う表示順序が連続する複数のオブジェクト同士において互いの属性が同じである場合に拡張を許容するといった内容が、デフォルトの拡張条件として定められているものとする。   In step 3110, the scrap control module 1840 obtains the expansion condition of the scrap selection area. Here, the expansion condition is a standard that defines what kind of object is allowed to be expanded with respect to the object being displayed. For example, it is assumed that the default extension condition is such that a plurality of objects having the same display order according to the tree structure have the same attribute when the attributes are the same.

ステップ3111において、スクラップ制御モジュール1840は、表示中のオブジェクトの属性と、ステップ3105、3106、3108、3109のいずれかで取得されたオブジェクトの属性を比較し、延長条件に合致しているかどうかを判定する。この判定処理によって、予め定めた拡張条件(ここでは、表示順序が連続するオブジェクト間で属性が同じかどうか)に合致しないようなスクラップ領域の拡張をブロックすることができる。判定の結果、延長条件に合致していればステップ3112に進む。一方、延長条件に合致していなければ、ステップ3114に進む。図32の(a)のときに、拡張条件が上述したデフォルトであったとすれば、表示中のオブジェクトT7が文字属性であるのに対し、ステップ3105で読み込んだ次のオブジェクトT8が写真属性であるので、ステップ3114に進むことになる。   In step 3111, the scrap control module 1840 compares the attribute of the object being displayed with the attribute of the object acquired in any of steps 3105, 3106, 3108, and 3109, and determines whether the extension condition is met. To do. By this determination processing, it is possible to block the extension of the scrap area that does not meet a predetermined expansion condition (in this case, whether the attributes are the same between the objects whose display order is continuous). As a result of the determination, if the extension condition is met, the process proceeds to step 3112. On the other hand, if the extension condition is not met, the process proceeds to step 3114. In FIG. 32A, if the extended condition is the default described above, the object T7 being displayed has the character attribute, while the next object T8 read in step 3105 has the photograph attribute. Therefore, the process proceeds to step 3114.

ステップ3112において、スクラップ制御モジュール1840は、ステップ3105、3106、3108、3109のいずれかで取得した新たなオブジェクトに対して表示範囲決定処理を行い、タッチUI1204に表示する表示範囲を決定する。   In step 3112, the scrap control module 1840 performs display range determination processing on the new object acquired in any of steps 3105, 3106, 3108, and 3109 to determine a display range to be displayed on the touch UI 1204.

ステップ3113において、スクラップ制御モジュール1840は、決定した表示範囲までスクラップ領域を拡張したことを示す枠を、新たに取得したオブジェクトに重ねて表示する。   In step 3113, the scrap control module 1840 displays a frame indicating that the scrap area has been extended to the determined display range, overlaid on the newly acquired object.

ステップ3114において、表示変更イベント処理モジュール1800は、ハンドルがドラッグされた位置(座標)で所定のユーザ操作(ここでは、ロングタップ)がなされたかどうかを判定する。これは、予め定めた拡張条件に合致しない場合でも、スクラップ領域の例外的な拡張処理を許容可能にするための処理である。これにより、ユーザの要望に柔軟に対応することが可能となる。ロングタップがなされた場合は、ステップ3115に進む。一方、ロングタップがなされなかった場合は、本処理を抜ける。図32の(a)において、ドラッグされた位置(座標)3205にて、後続のオブジェクトT8にまでスクラップ領域を拡張するためのロングタップがなされると、ステップ3115に進むことになる。   In step 3114, the display change event processing module 1800 determines whether a predetermined user operation (here, a long tap) has been performed at the position (coordinates) where the handle is dragged. This is a process for allowing an exceptional expansion process of the scrap area even when the predetermined expansion condition is not met. Thereby, it becomes possible to respond flexibly to a user's request. If a long tap has been made, the process proceeds to step 3115. On the other hand, if a long tap has not been made, the process is exited. In FIG. 32A, when a long tap for extending the scrap area to the subsequent object T8 is made at the dragged position (coordinates) 3205, the process proceeds to step 3115.

ステップ3115において、スクラップ制御モジュール1840は、ステップ3105、3106、3108、3109のいずれかで取得した新たなオブジェクトについての拡張が可能となるように、拡張条件を一時的に無効化する。具体的には、表示順序が連続する複数のオブジェクトの属性が同じである場合に拡張を許容するという内容から、属性の異同に関わらず連続する複数のオブジェクトであれば拡張を許容するという内容に、拡張条件が一時的に変更されることになる。例えば、図32の(a)の状態でロングタップがなされると、拡張条件はデフォルトの状態から、属性の異同に関わらず連続する複数のオブジェクトであれば拡張を許容する状態に一時的に変更されることになる。その結果、属性が異なるT8のオブジェクトまで、スクラップ領域が拡張されることになる。なお、拡張条件を一時的に無効とするのに代えて、変更された内容に拡張条件を更新して、以降の処理には変更後の内容の拡張条件が適用されるようにしてもよい。   In step 3115, the scrap control module 1840 temporarily invalidates the expansion condition so that the new object acquired in any of steps 3105, 3106, 3108, and 3109 can be expanded. Specifically, from the content of allowing expansion when the attributes of multiple objects in the display order are the same, to the content of allowing expansion if there are multiple objects that are continuous regardless of the attribute difference. The extension condition is temporarily changed. For example, when a long tap is performed in the state of FIG. 32A, the expansion condition is temporarily changed from the default state to a state in which expansion is allowed for a plurality of continuous objects regardless of differences in attributes. Will be. As a result, the scrap area is extended to T8 objects having different attributes. Instead of temporarily disabling the extended condition, the extended condition may be updated to the changed content, and the extended condition of the changed content may be applied to the subsequent processing.

ここまでの処理を繰り返し行うことで、表示順序が連続するT7、T8、T11の3つのオブジェクトが、一旦はスクラップ領域として選択される。図32の(b)はオブジェクトT8にまでスクラップ領域が拡張された段階の状態を示す図であり、同(c)は、さらにオブジェクトT11までスクラップ領域が拡張された状態を示す図である。その後、後述するステップ3116〜3118の各処理によって、属性の異なるT8のオブジェクトが当該スクラップ領域から除外されることになる。   By repeating the processing so far, three objects T7, T8, and T11 in which the display order is continuous are once selected as a scrap area. FIG. 32B is a diagram showing a state where the scrap area is extended to the object T8, and FIG. 32C is a diagram showing a state where the scrap area is further extended to the object T11. Thereafter, an object of T8 having a different attribute is excluded from the scrap area by each processing of steps 3116 to 3118 described later.

一旦選択したスクラップ領域から特定のオブジェクトを除外したいと考えたユーザは、まず、当該除外したいオブジェクトをタッチUI1204上に表示させ、スワイプ操作を行う。その結果、ステップ3102の判定でスワイプイベントのタッチ操作があったと判定され、ステップ3116に進むことになる。   A user who wants to exclude a specific object from the selected scrap area first displays the object to be excluded on the touch UI 1204 and performs a swipe operation. As a result, it is determined in step 3102 that a swipe event touch operation has been performed, and the process proceeds to step 3116.

ステップ3116において、表示変更イベント処理モジュール1800は、スクラップ領域から表示中のオブジェクトを除外するためのボタンである「解除」ボタンを表示する。図32の(d)は、除外対象であるT8のオブジェクト上に「解除」ボタン3206が表示されている状態を示している。   In step 3116, the display change event processing module 1800 displays a “release” button that is a button for excluding the object being displayed from the scrap area. FIG. 32D shows a state in which a “release” button 3206 is displayed on the T8 object to be excluded.

ステップ3117において、表示変更イベント処理モジュール1800は、表示中のオブジェクト上に表示された「解除」ボタンへのタップ操作が、所定時間内になされたかどうかを判定する。所定時間内に「解除」ボタンへのタップ操作を受け付けた場合は、ステップ3118に進む。一方、所定時間内に「解除」ボタンへのタップ操作がなされなかった場合は、ステップ3119に進む。   In step 3117, the display change event processing module 1800 determines whether a tap operation on the “release” button displayed on the displayed object has been performed within a predetermined time. If a tap operation on the “release” button is received within a predetermined time, the process proceeds to step 3118. On the other hand, if the tap operation on the “release” button is not performed within a predetermined time, the process proceeds to step 3119.

ステップ3118において、スクラップ制御モジュール1840は、オブジェクトT8に対して指定していたスクラップ領域の設定を解除し、本処理を抜ける。   In step 3118, the scrap control module 1840 cancels the setting of the scrap area designated for the object T8, and exits this process.

ステップ3118において、スクラップ制御モジュール1840は、表示中のオブジェクト上に表示された「解除」ボタンを消去して、本処理を抜ける。   In step 3118, the scrap control module 1840 deletes the “release” button displayed on the displayed object, and exits the present process.

以上のような処理により、スクラップ領域として一度選択された領域から特定のオブジェクトを削除して、新たなスクラップ領域を簡単に選択することができる。図33は、上記の処理によって、最終的に表示順序が非連続であるオブジェクトT7とT11のみが1のスクラップ領域として選択・保存された場合の、当該スクラップ領域をスクラップブックにて表示した状態を示す図である。スクラップ領域3300には、文字オブジェクトT7とT11のみが含まれ、T8の写真オブジェクトは除かれているのが分かる。   Through the processing described above, a specific object can be deleted from an area once selected as a scrap area, and a new scrap area can be easily selected. FIG. 33 shows a state in which the scrap area is displayed in the scrapbook when only the objects T7 and T11 whose display order is finally discontinuous are selected and stored as one scrap area by the above processing. FIG. It can be seen that the scrap area 3300 includes only character objects T7 and T11, and the photo object of T8 is excluded.

以上のとおり本実施例によれば、比較的小さなタッチパネルデバイスしか持たない携帯情報端末であっても、オブジェクトの属性を考慮したより柔軟なスクラップ領域の指定とその表示が可能となる。   As described above, according to the present embodiment, even a portable information terminal having only a relatively small touch panel device can more flexibly specify and display a scrap area in consideration of object attributes.

(その他の実施例)
本発明は、以下の処理を実行することによっても実現される。即ち、上述した実施例の機能を実現するソフトウェア(プログラム)を、ネットワーク又は各種記憶媒体を介してシステム或いは装置に供給し、そのシステム或いは装置のコンピュータ(またはCPUやMPU等)がプログラムを読み出して実行する処理である。
(Other examples)
The present invention is also realized by executing the following processing. That is, software (program) for realizing the functions of the above-described embodiments is supplied to a system or apparatus via a network or various storage media, and a computer (or CPU, MPU, etc.) of the system or apparatus reads the program. It is a process to be executed.

Claims (14)

ページ画像内の指定された領域をスクラップ領域として管理し、当該スクラップ領域の閲覧を可能にするスクラップ機能を備えた、表示手段を有する情報処理装置であって、
前記ページ画像に含まれるオブジェクトのうちユーザが指定するオブジェクト毎に、前記表示手段のサイズに応じた表示倍率を決定する表示範囲決定手段と、
前記表示倍率が決定された1又は複数のオブジェクトで構成される領域を、前記スクラップ領域として設定するスクラップ領域設定手段と、
前記スクラップ領域設定手段で設定されたスクラップ領域を管理する管理手段と、
前記管理手段で管理されるスクラップ領域を前記表示手段に表示する際、当該スクラップ領域を構成する1又は複数のオブジェクトを、前記表示範囲決定手段で決定された表示倍率で表示されるように制御する表示制御手段と
を備えたことを特徴とする情報処理装置。
An information processing apparatus having a display unit that has a scrap function that manages a designated area in a page image as a scrap area and enables browsing of the scrap area,
Display range determining means for determining a display magnification according to the size of the display means for each object specified by the user among the objects included in the page image;
Scrap area setting means for setting, as the scrap area, an area composed of one or more objects for which the display magnification is determined;
Management means for managing the scrap area set by the scrap area setting means;
When displaying the scrap area managed by the management means on the display means, control is performed so that one or a plurality of objects constituting the scrap area are displayed at a display magnification determined by the display range determination means. An information processing apparatus comprising display control means.
前記表示範囲決定手段における前記表示倍率の決定の方法は、オブジェクトの属性によって異なることを特徴とする請求項1に記載の情報処理装置。   The information processing apparatus according to claim 1, wherein a method of determining the display magnification in the display range determining unit is different depending on an attribute of the object. 前記スクラップ領域設定手段は、前記スクラップ領域を範囲指定するためのマークを前記表示手段に表示中のオブジェクトに重ねて表示し、当該マークに対するユーザ操作に基づいて、前記表示倍率が決定された1又は複数のオブジェクトを前記スクラップ領域として設定することを特徴とする請求項1又は2に記載の情報処理装置。   The scrap area setting means displays a mark for designating a range of the scrap area so as to be superimposed on an object being displayed on the display means, and the display magnification is determined based on a user operation on the mark. The information processing apparatus according to claim 1, wherein a plurality of objects are set as the scrap area. 前記マークは前記スクラップ領域の外延を示す枠であり、前記マークに対するユーザ操作は、当該枠に付されたハンドルに対する上下又は左右の方向へ移動する操作であることを特徴とする請求項3に記載の情報処理装置。   The said mark is a frame which shows the extension of the said scrap area | region, The user operation with respect to the said mark is operation which moves to the up-down or left-right direction with respect to the handle attached | subjected to the said frame. Information processing device. 前記ハンドルは、前記表示手段に表示されるオブジェクトの属性に応じて、付される位置が異なることを特徴とする請求項4に記載の情報処理装置。   The information processing apparatus according to claim 4, wherein a position of the handle is different depending on an attribute of an object displayed on the display unit. 前記スクラップ領域設定手段は、前記マークに対するユーザ操作が前記表示手段に表示中のオブジェクトの境界を越えてなされた場合に、当該表示中のオブジェクトと連続する別のオブジェクトを前記表示手段に表示し、当該表示された別のオブジェクトを含む複数のオブジェクトでスクラップ領域が構成されるように領域を拡張して設定することを特徴とする請求項3乃至5のいずれか1項に記載の情報処理装置。   The scrap area setting means, when a user operation on the mark is performed beyond the boundary of the object being displayed on the display means, displays another object continuous with the object being displayed on the display means, The information processing apparatus according to claim 3, wherein the area is expanded and set so that a scrap area is configured by a plurality of objects including the displayed other objects. 前記ページ画像のデータはツリー構造を有し、
前記表示中のオブジェクトと連続する別のオブジェクトは、前記ツリー構造に従う表示順序によって決定される
ことを特徴とする請求項6に記載の情報処理装置。
The page image data has a tree structure,
The information processing apparatus according to claim 6, wherein another object continuous with the object being displayed is determined by a display order according to the tree structure.
前記管理手段は、前記前記スクラップ領域設定手段で設定されたスクラップ領域を、当該スクラップ領域を特定するための識別子、当該スクラップ領域を構成するオブジェクトへのリンク情報を少なくとも含む管理テーブルによって管理することを特徴とする請求項1乃至7のいずれか1項に記載の情報処理装置。   The management means manages the scrap area set by the scrap area setting means by a management table including at least an identifier for specifying the scrap area and link information to objects constituting the scrap area. The information processing apparatus according to claim 1, wherein the information processing apparatus is characterized. 前記前記スクラップ領域設定手段は、前記拡張を許容するかどうかを規定する拡張条件が満たされる場合に、前記表示中のオブジェクトと連続する別のオブジェクトを前記表示手段に表示し、当該表示された別のオブジェクトを含む複数のオブジェクトでスクラップ領域が構成されるようにスクラップ領域を拡張して設定することを特徴とする請求項6乃至8のいずれか1項に記載の情報処理装置。   The scrap area setting means displays another object that is continuous with the object being displayed on the display means when the expansion condition that specifies whether or not to allow the expansion is satisfied, and displays the displayed different The information processing apparatus according to claim 6, wherein the scrap area is extended and set so that the scrap area includes a plurality of objects including the object. 前記連続する別のオブジェクトの属性が前記表示中のオブジェクトの属性と同じであることを前記拡張条件とする、ことを特徴とする請求項9に記載の情報処理装置。   10. The information processing apparatus according to claim 9, wherein the extended condition is that an attribute of the continuous object is the same as an attribute of the object being displayed. 前記前記スクラップ領域設定手段は、前記拡張を許容するかどうかを規定する拡張条件が満たされない場合でも、所定のユーザ操作がなされると前記拡張条件を無効化してスクラップ領域の拡張を行うことを特徴とする請求項9又は10に記載の情報処理装置。   The scrap area setting means extends the scrap area by invalidating the expansion condition when a predetermined user operation is performed even when an expansion condition for specifying whether or not the expansion is permitted is not satisfied. The information processing apparatus according to claim 9 or 10. 前記前記スクラップ領域設定手段で設定されたスクラップ領域に対し、当該スクラップ領域を構成する複数のオブジェクトのうち、特定のオブジェクトを除外する手段をさらに備えたことを特徴とする請求項1乃至11のいずれか1項に記載の情報処理装置。   12. The apparatus according to claim 1, further comprising means for excluding a specific object from a plurality of objects constituting the scrap area for the scrap area set by the scrap area setting means. The information processing apparatus according to claim 1. ページ画像内の指定された領域をスクラップ領域として管理し、当該スクラップ領域の閲覧を可能にするスクラップ機能を備えた、表示手段を有する情報処理装置における方法であって、
前記ページ画像に含まれるオブジェクトのうちユーザが指定するオブジェクト毎に、前記表示手段のサイズに応じた表示倍率を決定する表示範囲決定ステップと、
前記表示倍率が決定された1又は複数のオブジェクトで構成される領域を、前記スクラップ領域として設定するスクラップ領域設定ステップと、
前記スクラップ領域設定ステップで設定されたスクラップ領域を管理する管理ステップと、
前記管理ステップで管理されるスクラップ領域を前記表示手段に表示する際、当該スクラップ領域を構成する1又は複数のオブジェクトを、前記表示範囲決定手段で決定された表示倍率で表示されるように制御する表示制御ステップと
を含むことを特徴とする方法。
A method in an information processing apparatus having a display unit that includes a scrap function that manages a designated area in a page image as a scrap area and enables browsing of the scrap area,
A display range determination step for determining a display magnification according to the size of the display means for each object specified by the user among the objects included in the page image;
A scrap area setting step for setting, as the scrap area, an area composed of one or a plurality of objects for which the display magnification is determined;
A management step for managing the scrap area set in the scrap area setting step;
When displaying the scrap area managed in the management step on the display means, control is performed so that one or more objects constituting the scrap area are displayed at the display magnification determined by the display range determining means. A display control step.
コンピュータを、請求項1乃至12のいずれか1項に記載の情報処理装置として機能させるためのプログラム。   A program for causing a computer to function as the information processing apparatus according to any one of claims 1 to 12.
JP2013180340A 2013-08-30 2013-08-30 Information processing device, method and program Pending JP2015049656A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013180340A JP2015049656A (en) 2013-08-30 2013-08-30 Information processing device, method and program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013180340A JP2015049656A (en) 2013-08-30 2013-08-30 Information processing device, method and program

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2015049656A true JP2015049656A (en) 2015-03-16

Family

ID=52699639

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013180340A Pending JP2015049656A (en) 2013-08-30 2013-08-30 Information processing device, method and program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2015049656A (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019133379A (en) * 2018-01-31 2019-08-08 セイコーエプソン株式会社 Information processing device and information processing program
US11726724B2 (en) 2021-08-20 2023-08-15 Toshiba Tec Kabushiki Kaisha Image forming device and control method

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019133379A (en) * 2018-01-31 2019-08-08 セイコーエプソン株式会社 Information processing device and information processing program
JP7081179B2 (en) 2018-01-31 2022-06-07 セイコーエプソン株式会社 Image processing equipment and image processing program
US11726724B2 (en) 2021-08-20 2023-08-15 Toshiba Tec Kabushiki Kaisha Image forming device and control method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9325868B2 (en) Image processor displaying plural function keys in scrollable state
US10222971B2 (en) Display apparatus, method, and storage medium
JP5882779B2 (en) Image processing apparatus, image processing apparatus control method, and program
US9843691B2 (en) Image display device, image display system, image display method, and computer-readable storage medium for computer program
JP5029683B2 (en) Image processing apparatus, display control method for the same, and display control program
JP2012070310A (en) Image editing apparatus, image editing method thereof, and program thereof
US9354801B2 (en) Image processing apparatus, image processing method, and storage medium storing program
JP2016126657A (en) Information processing device, method for controlling information processing device, and program
JP6053291B2 (en) Image processing apparatus, image processing apparatus control method, and program
JP6198377B2 (en) Display control apparatus, display control method, and program
JP2015049656A (en) Information processing device, method and program
JP2015091119A (en) Image processing device and image processing method, and program
JP2013164659A (en) Image processing apparatus, method for controlling image processing apparatus, and program
JP6395768B2 (en) Display control apparatus, display control method, and program
JP2015225509A (en) Information processor, information processing system, control method of information processor and computer program
JP6711890B2 (en) Display control device, display control method, and program
JP6444342B2 (en) Display control apparatus, display control method, and program
JP7329957B2 (en) Virtual object display device and program
JP5790225B2 (en) Image forming apparatus, image processing method, and control program
JP7468204B2 (en) Document display device and program
JP2013077231A (en) Display method of document data, display device of portable terminal
US20230186540A1 (en) Information processing apparatus, information processing method, and storage medium
JP4941179B2 (en) Information processing apparatus and document browsing program
US20150009528A1 (en) Image forming apparatus, information processor, non-transitory computer readable medium, and image forming method
JP2008076667A (en) Image display apparatus, image display method, and program