JP2013021436A - Voice mail server and voice mail system - Google Patents

Voice mail server and voice mail system Download PDF

Info

Publication number
JP2013021436A
JP2013021436A JP2011151724A JP2011151724A JP2013021436A JP 2013021436 A JP2013021436 A JP 2013021436A JP 2011151724 A JP2011151724 A JP 2011151724A JP 2011151724 A JP2011151724 A JP 2011151724A JP 2013021436 A JP2013021436 A JP 2013021436A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
call
telephone terminal
message
voice mail
server
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2011151724A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Yu Kojo
悠 古城
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NTT Docomo Inc
Original Assignee
NTT Docomo Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NTT Docomo Inc filed Critical NTT Docomo Inc
Priority to JP2011151724A priority Critical patent/JP2013021436A/en
Publication of JP2013021436A publication Critical patent/JP2013021436A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a voice mail service convenient and user-friendly for a user who reproduces and listens to a recorded voice message and tries to talk with the user who has recorded the voice message.SOLUTION: After message reproduction processing of reproducing the recorded voice message by calling from a telephone terminal 70A to a voice mail server 10, a request for a direct call is accepted and a call is originated to a telephone terminal 70B of the recording-source user of the message. This enables seamless transition to the direct call with the telephone terminal 70B of the recording-source user without disconnection of the call. This allows for the voice mail service convenient and user-friendly.

Description

本発明はボイスメールサーバ装置、ボイスメールシステムに関し、特に携帯電話端末などの電話端末を用いて録音されたボイスメールの再生後の処理に関する。   The present invention relates to a voice mail server device and a voice mail system, and more particularly to processing after reproduction of voice mail recorded using a telephone terminal such as a mobile phone terminal.

相手の移動電話機を呼び出さずに、音声メッセージを伝えることができるVoice Mail(以下、ボイスメール)サービスが知られている。移動電話網を介したボイスメールサービスを利用する場合、以下のような処理によって行われる。すなわち、音声メッセージを録音する場合、ボイスメールを送りたい相手(発信先)の電話番号の先頭に、ボイスメールサービス利用のための特定番号を付加して発信する。この特定番号は、通信事業者が運営する網(キャリア網)ごとに特定の番号になっている。例えば、非特許文献1に記載のボイスメールサービスの場合、「*2020」を先頭に付加し、「*2020090BBBBBBBB」を発信する(Bは任意の数字)。また、非特許文献2に記載のボイスメールサービスの場合、「1612」を先頭に付加し、「16120090BBBBBBBB」を発信する(Bは任意の数字)。このような発信を行うことにより、呼がボイスメールサーバに接続され、音声メッセージを録音することできる。なお、非特許文献3に記載の留守番電話サービスの場合、他のキャリア網の移動電話機からも音声メッセージを録音することができる。   A Voice Mail (hereinafter referred to as “voice mail”) service is known in which voice messages can be transmitted without calling the other party's mobile phone. When using a voice mail service via a mobile telephone network, the following processing is performed. That is, when recording a voice message, a specific number for using the voice mail service is added to the head of the telephone number of the other party (destination) to which the voice mail is to be sent. This specific number is a specific number for each network (carrier network) operated by the communication carrier. For example, in the case of the voice mail service described in Non-Patent Document 1, “* 2020” is added to the head and “* 2020090BBBBBBBB” is transmitted (B is an arbitrary number). In the case of the voice mail service described in Non-Patent Document 2, “1612” is added to the head and “16120090BBBBBBBB” is transmitted (B is an arbitrary number). By making such a call, the call is connected to the voice mail server and a voice message can be recorded. In the case of the answering machine service described in Non-Patent Document 3, a voice message can be recorded from a mobile phone in another carrier network.

また、音声メッセージが録音されると、その旨が発信先に通知される。この通知を受け取った発信先において、通知に含まれている特定の部分(例えば、「再生」と表示されている部分)を選択する(押下する)か、音声メッセージを録音する場合とは異なる特定番号(例えば、非特許文献1の場合、「*2021」)を先頭に付加して発信することにより、音声メッセージを再生することができる。   Further, when a voice message is recorded, a notification to that effect is sent to the destination. Select the specific part (for example, the part displayed as "Play") included in the notification at the destination that received this notification or specify it differently from when recording a voice message A voice message can be reproduced by adding a number (for example, “* 2021” in the case of Non-Patent Document 1) to the beginning and making a call.

「声の宅配便」NTTドコモ、[平成23年5月31日検索]、インターネット<URL:http://www.nttdocomo.co.jp/service/communication/koe_no_takuhaibin/>"Voice Delivery Service" NTT DoCoMo, [Search May 31, 2011], Internet <URL: http://www.nttdocomo.co.jp/service/communication/koe_no_takuhaibin/> 「ボイスメール」Au by KDDI株式会社、[平成23年5月31日検索]、インターネット<URL:http://www.au.kddi.com/voice_mail/index.html>“Voice Mail” Au KDDI Corporation, [Search May 31, 2011], Internet <URL: http://www.au.kddi.com/voice_mail/index.html> 「留守番電話のご利用方法」SoftBank、[平成23年5月31日検索]、インターネット<URL:http://mb.softbank.jp/mb/support/3G/voice_mail/06-02.html>"How to use answering machine" SoftBank, [May 31, 2011 search], Internet <URL: http://mb.softbank.jp/mb/support/3G/voice_mail/06-02.html>

上述したボイスメールサービスを利用して録音されたメッセージを再生するには、ボイスメールサーバに向けて呼を発信することになる。そして、メッセージを再生して聞いたユーザが、そのメッセージを録音したユーザと通話したい場合には、その再生のための呼を一旦切断し、再度自らの電話端末から相手の電話番号を入力して発呼する必要がある。これでは、使い勝手が悪く、サービスの利便性の面で問題がある。
本発明は上述した背景技術の問題を解決することを目的としてなされたものであり、より利便性が高く、使い勝手のよいボイスメールサービスを実現できる、ボイスメールサーバ装置、ボイスメールシステムを提供することである。
In order to reproduce the recorded message using the voice mail service described above, a call is made to the voice mail server. Then, if the user who listened to the message plays and wants to talk with the user who recorded the message, he / she temporarily disconnects the call for the reproduction and inputs the other party's phone number from his telephone terminal again. I need to make a call. This is not convenient and has a problem in terms of service convenience.
The present invention has been made for the purpose of solving the problems of the background art described above, and provides a voice mail server device and a voice mail system capable of realizing a voice mail service that is more convenient and easy to use. It is.

本発明の一態様にかかるボイスメールサーバ装置は、録音されたメッセージを第1電話端末(例えば、図2の電話端末70A)からの第1呼によって再生するメッセージ再生部(例えば、図1中のメディア制御シナリオ6のメッセージ再生機能)と、前記メッセージ再生部によるメッセージ再生処理後に、前記第1呼が継続している状態において前記メッセージの録音元に対する通話要求を受付ける通話受付部(例えば、図1中のメディア制御シナリオ6の通話受付機能)と、前記通話受付部が通話要求を受付けた場合に、前記メッセージの録音元である第2電話端末(例えば、図2の電話端末70B)へ発呼する発呼部(例えば、図1中の呼処理シナリオ2の接続要求転送機能)とを含み、前記第1電話端末と前記第2電話端末との通話を実現することを特徴とする。
このようにボイスメールサーバ装置を構成すれば、メッセージの再生処理から、録音元ユーザとの直接通話へシームレスに移行でき、利便性が高く、使い勝手のよいボイスメールサービスを実現できる。
A voice mail server device according to an aspect of the present invention is a message reproduction unit (for example, in FIG. 1) that reproduces a recorded message by a first call from a first telephone terminal (for example, telephone terminal 70A in FIG. 2). A message reception function of the media control scenario 6) and a call reception unit (for example, FIG. 1) that receives a call request to the recording source of the message in a state where the first call is continued after the message reproduction processing by the message reproduction unit. When the call acceptance unit accepts a call request, a call is made to the second telephone terminal (for example, telephone terminal 70B in FIG. 2) that is the recording source of the message. A calling unit (for example, a connection request transfer function of the call processing scenario 2 in FIG. 1), and makes a call between the first telephone terminal and the second telephone terminal. Characterized in that it current.
By configuring the voice mail server device in this way, it is possible to seamlessly shift from the message reproduction processing to the direct call with the recording source user, and to realize a highly convenient and easy-to-use voice mail service.

また、本発明の一態様にかかるボイスメールサーバ装置は、前記第1電話端末と自装置との第1呼による音声と、自装置から前記第2電話端末への第2呼による音声とをミックスすることにより、前記第1電話端末と前記第2電話端末との通話を実現するカンファレンス部(例えば、図1中のメディア処理部4のConference機能)をさらに含んでいてもよい。このようにボイスメールサーバ装置を構成すれば、カンファレンス機能によって2つの呼の音声をミックスし、メッセージの再生処理から、メッセージ録音元との直接通話へ、シームレスに移行でき、利便性が高く、使い勝手のよいボイスメールサービスを実現できる。   The voice mail server device according to one aspect of the present invention mixes the voice of the first call between the first telephone terminal and the own apparatus with the voice of the second call from the own apparatus to the second telephone terminal. Thus, a conference unit (for example, a conference function of the media processing unit 4 in FIG. 1) that realizes a call between the first telephone terminal and the second telephone terminal may be further included. By configuring the voice mail server device in this way, the voice of two calls can be mixed by the conference function, and seamless transition can be made from the message playback process to the direct call with the message recording source, which is highly convenient and easy to use. A good voicemail service can be realized.

また、本発明の一態様にかかるボイスメールサーバ装置は、前記発呼部が、前記第2電話端末へ発呼するための信号に、前記第1電話端末のアドレスを含めて送信することにより、前記第1電話端末と前記第2電話端末との通話を実現するようにしてもよい。このようにボイスメールサーバ装置を構成すれば、第1電話端末と第2電話端末との通話を実現できるので、カンファレンス機能を用いずに、メッセージの再生処理から、直接通話へ、シームレスに移行でき、利便性が高く、使い勝手のよいボイスメールサービスを実現できる。   Further, in the voice mail server device according to one aspect of the present invention, the calling unit transmits a signal for calling to the second telephone terminal including the address of the first telephone terminal, A call between the first telephone terminal and the second telephone terminal may be realized. If the voice mail server device is configured in this way, a call between the first telephone terminal and the second telephone terminal can be realized, so that it is possible to seamlessly shift from a message reproduction process to a direct call without using the conference function. Highly convenient and easy-to-use voice mail service.

さらに、本発明の一態様にかかるボイスメールサーバ装置は、前記第2電話端末から切断信号が送信された場合に、前記第1電話端末からの前記第1呼によるメッセージ再生処理を継続する再生呼継続部(例えば、図1中のメディア制御シナリオ6の再生呼継続機能)をさらに含んでいることが望ましい。このようにボイスメールサーバ装置を構成すれば、メッセージの録音元との直接通話の終了後に、元の再生処理に戻すことができ、使い勝手のよいボイスメールサービスを実現できる。   Furthermore, the voice mail server device according to one aspect of the present invention provides a replay call for continuing message replay processing by the first call from the first telephone terminal when a disconnection signal is transmitted from the second telephone terminal. It is desirable to further include a continuation unit (for example, a reproduction call continuation function of the media control scenario 6 in FIG. 1). By configuring the voice mail server device in this way, it is possible to return to the original reproduction process after the direct call with the message recording source is completed, and to realize a user-friendly voice mail service.

本発明の一態様にかかるボイスメールシステムは、上記いずれかのボイスメールサーバ装置と、前記通話要求を、前記ボイスメールサーバ装置へ送信する電話端末(例えば、図2の電話端末70A)とを含むことを特徴とする。このボイスメールシステムによれば、メッセージの再生処理後、呼を継続したままで録音元ユーザとの直接通話へシームレスに移行でき、利便性が高く、使い勝手のよいボイスメールサービスを実現できる。   A voice mail system according to an aspect of the present invention includes any one of the above voice mail server apparatuses and a telephone terminal (for example, telephone terminal 70A in FIG. 2) that transmits the call request to the voice mail server apparatus. It is characterized by that. According to this voice mail system, it is possible to seamlessly shift to a direct call with the recording source user while continuing the call after the message reproduction process, and it is possible to realize a highly convenient and easy-to-use voice mail service.

本発明によれば、録音されたメッセージを電話端末からの呼によって再生しているメッセージ再生処理後に、直接通話要求を受付け、そのメッセージの録音元に対して発信することにより、メッセージの再生処理後、呼を継続したままで録音元ユーザとの直接通話へシームレスに移行でき、利便性が高く、使い勝手のよいボイスメールサービスを実現できる。
また、録音元ユーザとの直接通話の終了後、電話端末からの呼によるメッセージ再生処理を継続することにより、元のメッセージ再生処理に戻すことができ、使い勝手のよいボイスメールサービスを実現できる。
According to the present invention, after a message reproduction process in which a recorded message is reproduced by a call from a telephone terminal, a direct call request is accepted and sent to the recording source of the message. It is possible to seamlessly shift to a direct call with the recording source user while continuing the call, and to realize a highly convenient and easy-to-use voice mail service.
Further, after the direct call with the recording source user is terminated, the message reproduction process by the call from the telephone terminal is continued, so that the original message reproduction process can be restored, and an easy-to-use voice mail service can be realized.

本実施の形態によるボイスメールサーバ装置の機能を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the function of the voice mail server apparatus by this Embodiment. 本実施の形態によるボイスメールサーバ装置を利用して、自キャリア網の電話端末のユーザ同士で通話を行う場合の処理の概要を示す図である。It is a figure which shows the outline | summary of a process in the case of making a telephone call between the users of the telephone terminal of a self-carrier network using the voice mail server apparatus by this Embodiment. 本実施の形態によるボイスメールサーバ装置において、再生されたメッセージの録音元である電話端末が他のキャリア網の電話端末だった場合の処理の概要を示す図である。In the voice mail server apparatus by this Embodiment, it is a figure which shows the outline | summary of a process when the telephone terminal which is the recording origin of the reproduced | regenerated message is a telephone terminal of another carrier network. 音声メッセージの再生処理後に、そのメッセージの録音元の電話端末へ発呼する処理内容を示すシーケンス図である。It is a sequence diagram which shows the processing content which calls to the telephone terminal of the recording origin of the message after the reproduction | regeneration processing of a voice message. 音声メッセージの再生処理後に、電話端末のユーザ同士で通話を行い、その後、再生処理を継続する場合の処理内容を示すシーケンス図である。It is a sequence diagram which shows the processing content in the case of making a telephone call between the users of telephone terminals after the voice message playback process and then continuing the playback process. ボイスメールサーバ装置のConference機能を利用する場合の処理を示すシーケンス図である。It is a sequence diagram which shows the process in the case of utilizing the Conference function of a voice mail server apparatus. ボイスメールサーバ装置のConference機能を利用しない場合の処理を示すシーケンス図である。It is a sequence diagram which shows a process when not utilizing the Conference function of a voice mail server apparatus. Conference機能を用いる場合のボイスメールサーバ装置内の信号授受を示すシーケンス図である。It is a sequence diagram which shows transmission / reception in the voice mail server apparatus in the case of using a Conference function. Conference機能を利用しない場合のボイスメールサーバ装置内の信号授受を示すシーケンス図である。It is a sequence diagram which shows signal transmission / reception in the voice mail server apparatus when not using a Conference function. 録音元が他のキャリア網の電話端末であり、ボイスメールサーバ装置のConference機能を利用する場合の処理を示すシーケンス図である。It is a sequence diagram which shows a process in case a recording origin is a telephone terminal of another carrier network, and utilizes the Conference function of a voice mail server apparatus. 録音元が他のキャリア網の電話端末であり、ボイスメールサーバ装置のConference機能を利用しない場合の処理を示すシーケンス図である。It is a sequence diagram which shows a process in case a recording origin is a telephone terminal of another carrier network, and does not utilize the Conference function of a voice mail server apparatus.

以下、本発明の実施の形態を、図面を参照して説明する。なお、以下の説明において参照する各図では、他の図と同等部分は同一符号によって示されている。
以下は、本実施の形態によるボイスメールサーバ装置を、移動電話網に設けた場合について説明する。
また、説明の便宜上、携帯電話事業者であるD社を自社とし、他の携帯電話事業者であるA社およびS社を他社とする。自キャリア網とは自社が運営する携帯電話網、他キャリア網とは他社が運営する携帯電話網である。
Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings. In the drawings referred to in the following description, the same parts as those in the other drawings are denoted by the same reference numerals.
The following describes a case where the voice mail server device according to the present embodiment is provided in a mobile telephone network.
Also, for convenience of explanation, company D, which is a mobile phone operator, is its own company, and company A and company S, which are other mobile phone operators, are other companies. The own carrier network is a mobile phone network operated by the company, and the other carrier network is a mobile phone network operated by another company.

なお、実際の移動電話網には、無線基地局装置、基地局制御装置などの装置が設けられているが、説明を簡単化するため、それらの装置は図示せずかつ説明を省略する。さらに、電話網に設けられている交換機についても、説明を簡単化するため、適宜、図示および説明を省略する。また、以下の説明において登場する電話端末は、電話番号が定められており、音声通話を行うことができる装置である。この電話端末には、周知の携帯電話端末の他、スマートフォンや固定電話端末も含まれる。   Note that although an actual mobile telephone network is provided with devices such as a radio base station device and a base station control device, these devices are not shown and will not be described in order to simplify the description. Further, the illustration and description of the exchange provided in the telephone network are omitted as appropriate in order to simplify the description. In addition, a telephone terminal that appears in the following description is a device that has a telephone number and can perform a voice call. This telephone terminal includes a smart phone and a fixed telephone terminal in addition to a known mobile phone terminal.

(ボイスメールサーバ装置の機能)
本実施の形態によるボイスメールサーバ装置の機能について、図1を参照して説明する。図1を参照すると、本実施形態のボイスメールサーバ装置(以後、適宜、VMサーバと略記する)10は、呼処理部1と、呼処理シナリオ2と、メディア処理部4と、メディア蓄積部5と、メディア制御シナリオ6と、を備えている。
(Function of voice mail server device)
The function of the voice mail server apparatus according to this embodiment will be described with reference to FIG. Referring to FIG. 1, a voice mail server device (hereinafter abbreviated as a VM server as appropriate) 10 of this embodiment includes a call processing unit 1, a call processing scenario 2, a media processing unit 4, and a media storage unit 5. And a media control scenario 6.

呼処理部1は、外部の装置(後述するSMS送信サーバ30など)との間の信号送受信を実現するサーバインタフェース機能と、ガイダンスを出力する場合に起動するメディア制御シナリオをメディア処理部に通知するメディア処理部インタフェース機能と、接続要求信号を受信した時に呼処理シナリオを起動する呼処理シナリオインタフェース機能とを有している。
呼処理シナリオ2は、呼処理部1の呼処理シナリオインタフェース機能によって起動されるプログラム群である。呼処理シナリオ2には、メッセージの録音元へ発呼する接続要求転送機能を実現するプログラム、音声ガイダンスを出力する場合にメディア制御シナリオを起動するプログラム、が含まれている。
The call processing unit 1 notifies the media processing unit of a server interface function that realizes signal transmission and reception with an external device (such as an SMS transmission server 30 described later) and a media control scenario that is activated when a guidance is output. It has a media processing unit interface function and a call processing scenario interface function that activates a call processing scenario when a connection request signal is received.
The call processing scenario 2 is a program group activated by the call processing scenario interface function of the call processing unit 1. The call processing scenario 2 includes a program for realizing a connection request transfer function for calling a message recording source, and a program for starting a media control scenario when outputting voice guidance.

メディア処理部4は、電話端末へ、音声によるガイダンスメッセージを出力するための制御信号を交換機20へ送信する交換機インタフェース機能と、呼処理部1からの要求により、ユーザによる音声メッセージの録音および再生を行うためのメディア制御シナリオ6を起動する呼処理部インタフェース機能と、電話端末から自装置への第1呼と、他の電話端末から自装置への第2呼とをミックスして電話会議を実現するための会議機能(Conference機能)とを有している。
メディア蓄積部5は、ユーザによる音声メッセージを記憶する機能を有している。音声メッセージは、宛先となるユーザの電話端末の電話番号、および、そのメッセージの録音の際に用いられた電話端末の電話番号、と対応付けられて、メディア蓄積部5に記憶されている。
The media processing unit 4 records and reproduces a voice message by the user in response to a request from the call processing unit 1 and an exchange interface function that transmits a control signal for outputting a guidance message by voice to the telephone terminal. Call conferencing is realized by mixing the call processing unit interface function for starting the media control scenario 6 to be performed, the first call from the telephone terminal to the own apparatus, and the second call from the other telephone terminal to the own apparatus. And a conference function (Conference function).
The media storage unit 5 has a function of storing a voice message by the user. The voice message is stored in the media storage unit 5 in association with the telephone number of the telephone terminal of the user as the destination and the telephone number of the telephone terminal used for recording the message.

メディア制御シナリオ6は、メディア処理部4によって起動されるプログラム群である。メディア制御シナリオ6には、ユーザによる音声メッセージをメディア蓄積部5へ録音するプログラム、メディア蓄積部5に記憶されている音声メッセージを再生するプログラム、が含まれている。メディア制御シナリオ6のプログラムによって実現される機能には、以下の機能がある。すなわち、メディア蓄積部5に記憶されている音声メッセージを再生するメッセージ再生機能、メッセージの再生後に、そのメッセージの録音元の電話端末との通話を受け付ける通話受付機能、メッセージの録音元の電話端末との通話が終了した場合に、メッセージの再生処理を継続する再生呼継続機能、がある。   The media control scenario 6 is a program group activated by the media processing unit 4. The media control scenario 6 includes a program for recording a voice message by a user to the media storage unit 5 and a program for reproducing a voice message stored in the media storage unit 5. The functions realized by the program of the media control scenario 6 include the following functions. That is, a message playback function for playing back a voice message stored in the media storage unit 5, a call reception function for receiving a call with the telephone terminal that recorded the message after playing the message, and a telephone terminal that recorded the message There is a replay call continuation function for continuing the message replay process when the call is terminated.

また、ボイスメールサーバ装置10は、ネットワークを介して交換機20と接続されている。本例では、呼処理部1を含むC−plane(Control plane)側(制御側)、メディア処理部4を含むU−plane(User plane)側(ユーザ側)、がそれぞれ交換機20と接続されている。本例では、C−plane側のプロトコルがSIP(Session Initiation Protocol)、U−plane側のプロトコルがRTP(Real-time Transport Protocol)、である。   The voice mail server device 10 is connected to the exchange 20 via a network. In this example, the C-plane (Control plane) side (control side) including the call processing unit 1 and the U-plane (User plane) side (user side) including the media processing unit 4 are respectively connected to the exchange 20. Yes. In this example, the protocol on the C-plane side is SIP (Session Initiation Protocol), and the protocol on the U-plane side is RTP (Real-time Transport Protocol).

ところで、ボイスメールサーバ装置10は、呼処理部1の機能によって、外部の装置である、SMS(Short Message Service)送信サーバ30と接続することができる。
SMS送信サーバ30は、周知のSMSによるメッセージを送信するサーバである。このSMS送信サーバ30へ、メッセージの送信要求を送信することにより、SMSによるメッセージが送信される。すなわち、呼処理部1からSMS送信サーバ30へ、メッセージの送信要求を送信することにより、ボイスメールが録音された旨をSMSのメッセージによって通知したり、ボイスメールが再生された旨をSMSのメッセージによって通知したりすることができる。
By the way, the voice mail server device 10 can be connected to an SMS (Short Message Service) transmission server 30 which is an external device by the function of the call processing unit 1.
The SMS transmission server 30 is a server that transmits a message by the well-known SMS. By sending a message transmission request to the SMS transmission server 30, an SMS message is transmitted. That is, by sending a message transmission request from the call processing unit 1 to the SMS transmission server 30, an SMS message notifies that the voice mail has been recorded, or an SMS message indicates that the voice mail has been reproduced. Or can be notified.

なお、ボイスメールサーバ装置は、上記各部をまとめて1つの筐体内に設けた装置として構成してもよいし、上記各部を分散して複数の筐体に設けた構成にしてもよい。上記各部を分散して複数の筐体に設けた構成の場合、ネットワークを介して各部が接続された構成になっていてもよい。移動電話網においてボイスメールサービスを実現する場合、C−planeとU−planeとを分離することが多いので、その場合は上記の呼処理部とメディア処理部とが物理的に別々の装置によって実現されることが多い。このように、単一の装置によって記各部が実現される場合に限らず、複数の装置によって上記各部が実現されかつ各装置がネットワークを介して接続されている場合も、本明細書の「ボイスメールサーバ装置」に該当する。   Note that the voice mail server device may be configured as a device in which the above-described units are collectively provided in one housing, or may be configured in which the above-described units are distributed and provided in a plurality of housings. In the case of a configuration in which the above units are distributed and provided in a plurality of cases, the units may be connected via a network. When realizing a voice mail service in a mobile telephone network, the C-plane and U-plane are often separated. In that case, the call processing unit and the media processing unit are realized by physically separate devices. Often done. Thus, not only when each unit is realized by a single device, but also when each unit is realized by a plurality of devices and each device is connected via a network, the “voice” in this specification is used. Corresponds to “mail server device”.

(ボイスメールサーバ装置による処理の概要)
以下、本例のボイスメールサーバ装置による処理の概要について説明する。図2は、自キャリア網の電話端末同士で通話を行う場合の処理の概要を示す図である。
図2において、電話端末70A宛のメッセージが録音された旨がSMSのメッセージにより通知され、そのSMSのメッセージ本文内の「再生」を選択して押下した場合に、図2において、D社キャリア網の電話端末70Aから、VMサーバ10へ、メッセージ再生のための発呼が行われると、電話端末70AとVMサーバ10との間に第1呼が形成される(ステップS1)。メッセージ再生のための特番(例えば、「*2021」)を押下して発呼した場合も同様である。
(Outline of processing by voice mail server)
Hereinafter, an outline of processing by the voice mail server device of this example will be described. FIG. 2 is a diagram showing an outline of processing when a call is made between telephone terminals of the own carrier network.
In FIG. 2, when an SMS message notifies that a message addressed to telephone terminal 70A has been recorded, and “play” is selected and pressed in the SMS message body, in FIG. When a call for message reproduction is made from the telephone terminal 70A to the VM server 10, a first call is formed between the telephone terminal 70A and the VM server 10 (step S1). The same applies when a call is made by pressing a special number for message reproduction (for example, “* 2021”).

この第1呼が形成された状態において、VMサーバ10のメディア蓄積部5に蓄積されているメッセージが再生される。そして、メッセージ再生処理後に、その第1呼が継続している状態において、VMサーバ10から電話端末70Aへ音声ガイダンスが出力される。音声ガイダンスを聞いた電話端末70Aのユーザとのインタラクションすなわちやりとりの結果、VMサーバ10は、ユーザ間通話への移行要求すなわちメッセージの録音元に対する通話要求が電話端末70Aから出力されたことを検出する(ステップS2)。   In the state where the first call is formed, the message stored in the media storage unit 5 of the VM server 10 is reproduced. Then, after the message reproduction process, the voice guidance is output from the VM server 10 to the telephone terminal 70A in a state where the first call is continued. As a result of the interaction with the user of the telephone terminal 70A who heard the voice guidance, that is, as a result of the interaction, the VM server 10 detects that a request for switching to a user-to-user call, that is, a call request for a message recording source is output from the telephone terminal 70A. (Step S2).

すると、VMサーバ10は、再生されたメッセージの録音元である電話端末70Bに向けて発呼する(ステップS3)。このとき、発呼信号には、電話端末70Bの電話番号が、着番号情報として含まれている。着番号情報は、例えば、「090BBBBBBB」である。さらに、発呼信号には、VMサーバ10のIPアドレス、または、電話端末70AのIPアドレスが含まれている。   Then, the VM server 10 makes a call to the telephone terminal 70B that is a recording source of the reproduced message (step S3). At this time, the calling signal includes the telephone number of the telephone terminal 70B as the called number information. The called number information is, for example, “090BBBBBBBB”. Further, the call signal includes the IP address of the VM server 10 or the IP address of the telephone terminal 70A.

その後、同じD社網の電話端末70Bに着信があり、そのユーザによる操作が行われると、電話端末70AからVMサーバ10への呼について切り替えが行われ(ステップS4)、電話端末70Aと電話端末70Bとの間に呼が形成される(ステップS5)。これにより、電話端末70Aのユーザと電話端末70Bのユーザとの直接通話が実現される。   Thereafter, when there is an incoming call to the telephone terminal 70B of the same company D network and an operation by the user is performed, the call from the telephone terminal 70A to the VM server 10 is switched (step S4), and the telephone terminal 70A and the telephone terminal A call is made with 70B (step S5). Thereby, a direct call between the user of the telephone terminal 70A and the user of the telephone terminal 70B is realized.

また、メッセージの録音元が、他のキャリア網の電話端末である場合の処理について図3を参照して説明する。メッセージの録音元が、移動電話番号ポータビリティ(Mobile Number Portability;MNP)により、自キャリア網から他のキャリア網に代わっていた場合でも、電話端末70Bの電話番号に発呼すれば、周知のMNPのリダイレクション処理(もしくはポートアウト元キャリアによる転送)により、ポートアウト先のキャリア網に向けて発呼しなおすことができる。ここでは、上述した図2の場合の処理において、再生されたメッセージの録音元である電話端末70Bが他のキャリア網(例えば、A社網またはS社網)の電話端末だった場合について、説明する。   Processing when the message recording source is a telephone terminal of another carrier network will be described with reference to FIG. Even if the recording source of the message is changed from the own carrier network to another carrier network by Mobile Phone Number Portability (MNP), if a call is made to the telephone number of the telephone terminal 70B, the well-known MNP By the redirection processing (or transfer by the port-out source carrier), the call can be made again to the port-out destination carrier network. Here, the case where the telephone terminal 70B, which is the recording source of the reproduced message, is a telephone terminal of another carrier network (for example, the A company network or the S company network) in the processing in the case of FIG. 2 described above will be described. To do.

図3のように、メッセージの再生処理後、VMサーバ10が、通話要求が電話端末70Aから出力されたことを検出し(ステップS2)、再生されたメッセージの録音元である電話端末70Bに向けて発呼する(ステップS3)。このとき、発呼信号には、電話端末70Bの電話番号が、着番号情報として含まれている。着番号情報は、例えば、「090BBBBBBBB」である。   As shown in FIG. 3, after the message reproduction process, the VM server 10 detects that a call request is output from the telephone terminal 70A (step S2), and proceeds to the telephone terminal 70B that is a recording source of the reproduced message. To make a call (step S3). At this time, the calling signal includes the telephone number of the telephone terminal 70B as the called number information. The called number information is, for example, “090BBBBBBBB”.

その後、同じD社網の電話端末70Bに着信があり、そのユーザによる操作が行われると、電話端末70AからVMサーバ10への呼について切り替えが行われ(ステップS4)、電話端末70Aと電話端末70Bとの間に呼が形成される(ステップS5)。これにより、電話端末70Aのユーザと電話端末70Bのユーザとの直接通話が実現される。つまり、再生されたメッセージの録音元である電話端末70Bが他のキャリア網の電話端末であったとしても、VMサーバ10からの発呼信号には、電話端末70Bの電話番号が、着番号情報として含まれているので、図2の場合と同様に、電話端末70Aのユーザと電話端末70Bのユーザとの直接通話が実現される。   Thereafter, when there is an incoming call to the telephone terminal 70B of the same company D network and an operation by the user is performed, the call from the telephone terminal 70A to the VM server 10 is switched (step S4), and the telephone terminal 70A and the telephone terminal A call is made with 70B (step S5). Thereby, a direct call between the user of the telephone terminal 70A and the user of the telephone terminal 70B is realized. That is, even if the telephone terminal 70B that is the recording source of the reproduced message is a telephone terminal of another carrier network, the telephone number of the telephone terminal 70B is included in the call signal from the VM server 10 as the called number information. Thus, as in the case of FIG. 2, a direct call between the user of the telephone terminal 70A and the user of the telephone terminal 70B is realized.

(ボイスメールサーバ装置の処理内容)
次に、図4および図5を参照して、ボイスメールサーバ装置の処理内容についてより詳細に説明する。
図4は、音声メッセージの再生処理後に、そのメッセージの録音元の電話端末へ発呼する処理内容を示すシーケンス図である。図4において、電話端末70AとVMサーバ10との間に、交換機20を介して呼が形成されている状態において、通話中となり、メッセージの再生処理が行われる(ステップS401)。メッセージの再生処理後、電話端末70Aのユーザとのインタラクションが行われ、VMサーバ10が、ユーザ間通話への移行要求すなわち接続要求信号を受信する(ステップS402)。接続要求信号は、例えば、電話端末70Aへのユーザの入力に基づく、PB音やhttp Requestなどによって実現することができる。この接続要求信号を受信することにより、VMサーバ10は、直接通話が要求されたことを検出する(ステップS403)。
(Processing content of voice mail server device)
Next, the processing contents of the voice mail server apparatus will be described in more detail with reference to FIGS.
FIG. 4 is a sequence diagram showing processing contents to be called to the telephone terminal that is the recording source of the message after the voice message is reproduced. In FIG. 4, in a state where a call is formed between the telephone terminal 70A and the VM server 10 via the exchange 20, a call is in progress and a message reproduction process is performed (step S401). After the message reproduction process, an interaction with the user of the telephone terminal 70A is performed, and the VM server 10 receives a request for transition to a call between users, that is, a connection request signal (step S402). The connection request signal can be realized by, for example, PB sound or http Request based on a user input to the telephone terminal 70A. By receiving this connection request signal, the VM server 10 detects that a direct call is requested (step S403).

直接通話が要求されたことを検出したVMサーバ10は、メッセージの録音元の電話端末70Bの電話番号に対して発信処理すなわち発呼を行う(ステップS404)。これにより、電話端末70Bに対する呼び出し処理が起動され(ステップS405)、接続要求信号が送信される。
すると、着ネットワークにおいて、電話端末70Bが、MNPの制度を利用して他のキャリアとの契約への移行(すなわちポートアウト)が行われたか否か判定される(ステップS406)。着ネットワークとは、自社網(D社網)、または、他のキャリア網(A社網またはS社網)である。MNPが行われたか否かの判定は、着ネットワークにおいて、図示せぬMNPデータベースが参照されることによって行われる。
The VM server 10 that has detected that a direct call is requested performs outgoing call processing, that is, outgoing call to the telephone number of the telephone terminal 70B that is the recording source of the message (step S404). Thereby, the calling process for the telephone terminal 70B is activated (step S405), and a connection request signal is transmitted.
Then, in the destination network, it is determined whether or not the telephone terminal 70B has shifted to a contract with another carrier (that is, port-out) using the MNP system (step S406). The destination network is a company network (D company network) or another carrier network (A company network or S company network). Whether or not MNP has been performed is determined by referring to an MNP database (not shown) in the destination network.

ステップS406の判定の結果、MNPが行われていない場合(ステップS406:NO)、電話端末70Bは、VMサーバ10から接続要求信号を受信する(ステップS406→S407)。これにより、上述したように、電話端末70Aと電話端末70Bとの間に呼が形成され、ユーザ間の通話が可能になる。
一方、ステップS406の判定の結果、MNPが行われていた場合(ステップS406:YES)、MNPデータベースの参照によってMNP先(すなわちポートアウト先)が判明するので、VMサーバ10への応答によってMNP先が通知される(ステップS406→S408)。VMサーバ10は、通知されたMNP先の網への再接続要求信号が送信される(ステップS409)。この結果、電話端末70Bは、VMサーバ10から接続要求信号を受信し(ステップS409→S407)、上述したように、電話端末70Aと電話端末70Bとの間に呼が形成され、ユーザ間の通話が可能になる。
If the result of determination in step S406 is that MNP has not been performed (step S406: NO), the telephone terminal 70B receives a connection request signal from the VM server 10 (steps S406 → S407). As a result, as described above, a call is formed between the telephone terminal 70A and the telephone terminal 70B, and a telephone call between users becomes possible.
On the other hand, if the result of determination in step S406 is that MNP has been performed (step S406: YES), the MNP destination (that is, the port-out destination) is determined by referring to the MNP database. Is notified (steps S406 → S408). The VM server 10 transmits a reconnection request signal to the notified MNP destination network (step S409). As a result, the telephone terminal 70B receives the connection request signal from the VM server 10 (steps S409 → S407), and as described above, a call is formed between the telephone terminal 70A and the telephone terminal 70B, and a call between the users Is possible.

図5に移行し、電話端末70Aと電話端末70Bとの間に呼が形成され、ユーザ間の通話が行われている状態において(ステップS501a、S501b)、通話が終了となり(ステップS502)、録音元の電話端末70Bから呼の切断要求が出力される(ステップS503)。
VMサーバ10は、録音元の電話端末70Bから呼の切断要求を受信することにより、通話処理の終了を検出する(ステップS504)。これにより、VMサーバ10の再生呼継続機能によって、電話端末70AとVMサーバ10との間の呼は接続されたままの状態であり、メッセージ再生処理が継続される(ステップS505)。つまり、図4のステップS401の状態に戻り、次のメッセージについての再生処理に移行する。なお、録音元の電話端末70Aではなく、電話端末70Bから切断要求が出力された場合は、メッセージ再生処理に移行することはない。
Shifting to FIG. 5, in a state where a call is formed between the telephone terminal 70A and the telephone terminal 70B and a call is made between the users (steps S501a and S501b), the call is ended (step S502) and recording is performed. A call disconnection request is output from the original telephone terminal 70B (step S503).
The VM server 10 detects the end of the call process by receiving a call disconnection request from the recording telephone terminal 70B (step S504). Thereby, the call between the telephone terminal 70A and the VM server 10 remains connected by the reproduction call continuation function of the VM server 10, and the message reproduction process is continued (step S505). That is, the process returns to the state of step S401 in FIG. Note that when a disconnection request is output from the telephone terminal 70B instead of the recording source telephone terminal 70A, the process does not proceed to the message reproduction process.

(録音元が自社網の電話端末である場合)
再生したメッセージの録音元が自社網の電話端末である場合の処理について、図6〜図8を参照して説明する。
図6は、VMサーバ10のカンファレンス機能を利用する場合の処理を示すシーケンス図である。図6において、メッセージの再生中に、電話端末70Aから、そのメッセージの録音元への通話要求が出力されると(ステップS601)、VMサーバ10は、ユーザ間通話への移行が要求された(すなわち、直接通話が要求された)ことを検出する(ステップS602)。すると、VMサーバ10は、電話端末70Aへ、音声ガイダンスを出力する(ステップS603)。この音声ガイダンスは、例えば、「呼び出しをいたします」である。
(When the recording source is a telephone terminal of the company network)
Processing in the case where the recording source of the reproduced message is a telephone terminal of the company network will be described with reference to FIGS.
FIG. 6 is a sequence diagram illustrating processing when the conference function of the VM server 10 is used. In FIG. 6, when a call request to the recording source of the message is output from the telephone terminal 70A during the reproduction of the message (step S601), the VM server 10 is requested to shift to a call between users ( That is, it is detected that a direct call has been requested (step S602). Then, the VM server 10 outputs voice guidance to the telephone terminal 70A (step S603). This voice guidance is, for example, “I will call you”.

その後、VMサーバ10は、電話端末70Bに向けて、発信信号を送信する(ステップS604)。この発信信号は、例えば、SIPのINVITEメッセージによって実現することができる。ステップS604において送信される発信信号には、発信先「To」として、発信先の電話端末70Bの電話番号である「090BBBBBBBB」が含まれている。また、ステップS604において送信される発信信号には、発信元「From」として、電話端末70Aの電話番号である「090AAAAAAAA」が含まれている。なお、実際にはVMサーバ10から発信していることから、「From」には電話端末70Aの電話番号ではなく、発信元VMサーバ10の電話番号を含めてもよい。さらに、ステップS604において送信される発信信号には、D社VMサーバ10のSDP(接続先のIPアドレス)が付加されている。   Thereafter, the VM server 10 transmits a call signal to the telephone terminal 70B (step S604). This outgoing signal can be realized by, for example, a SIP INVITE message. The outgoing signal transmitted in step S604 includes “090BBBBBBBB”, which is the telephone number of the destination telephone terminal 70B, as the destination “To”. In addition, the outgoing signal transmitted in step S604 includes “090AAAAAAAAA”, which is the telephone number of the telephone terminal 70A, as the source “From”. Since the call is actually transmitted from the VM server 10, “From” may include the phone number of the caller VM server 10 instead of the phone number of the phone terminal 70A. Further, the SDP (connection destination IP address) of the D company VM server 10 is added to the outgoing signal transmitted in step S604.

交換機20を介して発信信号を受取った電話端末70Bは、まず、暫定応答メッセージを送信する(ステップS605)。この暫定応答メッセージは、交換機20を介してD社VMサーバ10によって受信される。ステップS605において送信される暫定応答メッセージは、例えば、SIPの183メッセージによって実現することができる。
その後、電話端末70Bは、呼出中であることを示す呼出中メッセージを送信する(ステップS606)。この呼出中メッセージは、例えば、SIPの180メッセージによって実現することができる。
The telephone terminal 70B that has received the outgoing signal via the exchange 20 first transmits a provisional response message (step S605). This provisional response message is received by the D company VM server 10 via the exchange 20. The provisional response message transmitted in step S605 can be realized by a SIP 183 message, for example.
Thereafter, the telephone terminal 70B transmits a calling message indicating that the calling is in progress (step S606). This ringing message can be realized by, for example, a SIP 180 message.

この呼出中メッセージは、交換機20を介してD社VMサーバ10によって受信される。すると、VMサーバ10は、カンファレンス機能によって、リングバックトーン(Ring Back Tone;以下、RBTと記す)と、電話端末70AとVMサーバ10との呼の音声とをミックスする(ステップS607a、S607b)。これにより、電話端末70Aに、RBTを出力することができるので、電話端末70Aのユーザは電話端末70Bの(ユーザの)呼出中であることを認識できる。なお、RBTは、交換機20または図示せぬサーバ装置が出力することができる。
その後、電話端末70Bは、応答メッセージを送信する(ステップS608)。この応答メッセージは、D社VMサーバ10へ送信される。ステップS608において送信される応答メッセージは、例えば、SIPの200OKメッセージによって実現することができる。
This ringing message is received by the D company VM server 10 via the exchange 20. Then, the VM server 10 mixes the ring back tone (hereinafter referred to as RBT) and the voice of the call between the telephone terminal 70A and the VM server 10 by the conference function (steps S607a and S607b). Thereby, since RBT can be output to the telephone terminal 70A, the user of the telephone terminal 70A can recognize that the (user's) call of the telephone terminal 70B is in progress. The RBT can be output from the exchange 20 or a server device (not shown).
Thereafter, the telephone terminal 70B transmits a response message (step S608). This response message is transmitted to the D company VM server 10. The response message transmitted in step S608 can be realized by, for example, a SIP 200 OK message.

以上の処理の後、電話端末70BとD社キャリア網のVMサーバ10との間に呼が確立され(ステップS609a)、この呼の音声と発信元の電話端末70AとD社キャリア網のVMサーバ10との間の継続中の呼(ステップS609b)の音声とがD社VMサーバ10のConference機能によって、ミックスされる。このConference機能により、電話端末70Aと電話端末70Bとの間で音声通話を実現できる。例えば、「もしもし、久しぶり!」などと、電話端末70Aのユーザと電話端末70Bのユーザとの間で会話を楽しむことができる。   After the above processing, a call is established between the telephone terminal 70B and the VM server 10 of the D company carrier network (step S609a), and the call voice, the originating telephone terminal 70A and the VM server of the D company carrier network are established. 10 and the voice of the ongoing call (step S609b) are mixed by the Conference function of the D company VM server 10. With this conference function, a voice call can be realized between the telephone terminal 70A and the telephone terminal 70B. For example, it is possible to enjoy a conversation between the user of the telephone terminal 70A and the user of the telephone terminal 70B, such as “Hello, long time no see!”.

次に、図7は、VMサーバ10のカンファレンス機能を利用しない場合の処理を示すシーケンス図である。図7において、メッセージの再生中に、電話端末70Aから、そのメッセージの録音元への通話要求が出力されると(ステップS701)、VMサーバ10は、ユーザ間通話への移行が要求された(すなわち、直接通話が要求された)ことを検出する(ステップS702)。すると、VMサーバ10は、電話端末70Aへ、音声ガイダンスを出力する(ステップS703)。この音声ガイダンスは、例えば、「呼び出しをいたします」である。   Next, FIG. 7 is a sequence diagram illustrating processing when the conference function of the VM server 10 is not used. In FIG. 7, when a call request to the recording source of the message is output from the telephone terminal 70A during the reproduction of the message (step S701), the VM server 10 is requested to shift to a call between users ( That is, it is detected that a direct call has been requested (step S702). Then, the VM server 10 outputs voice guidance to the telephone terminal 70A (step S703). This voice guidance is, for example, “I will call you”.

その後、VMサーバ10は、電話端末70Bに向けて、発信信号を送信する(ステップS704)。この発信信号は、例えば、SIPのINVITEメッセージによって実現することができる。ステップS704において送信される発信信号には、発信先「To」として、発信先の電話端末70Bの電話番号である「090BBBBBBBB」が含まれている。また、ステップS704において送信される発信信号には、発信元「From」として、電話端末70Aの電話番号である「090AAAAAAAA」が含まれている。なお、実際にはVMサーバ10から発信していることから、「From」には電話端末70Aの電話番号ではなく、発信元VMサーバ10の電話番号を含めてもよい。さらに、ステップS704において送信される発信信号には、D社VMサーバ10のSDP(接続先のIPアドレス)が付加されている。   Thereafter, the VM server 10 transmits a call signal to the telephone terminal 70B (step S704). This outgoing signal can be realized by, for example, a SIP INVITE message. The outgoing signal transmitted in step S704 includes “090BBBBBBBB”, which is the telephone number of the destination telephone terminal 70B, as the destination “To”. Further, the transmission signal transmitted in step S704 includes “090AAAAAAAAA”, which is the telephone number of the telephone terminal 70A, as the transmission source “From”. Since the call is actually transmitted from the VM server 10, “From” may include the phone number of the caller VM server 10 instead of the phone number of the phone terminal 70A. Further, the SDP (connection destination IP address) of the D company VM server 10 is added to the outgoing signal transmitted in step S704.

交換機20を介して発信信号を受取った電話端末70Bは、まず、暫定応答メッセージを送信する(ステップS705)。この暫定応答メッセージは、交換機20を介してD社VMサーバ10によって受信される。ステップS705において送信される暫定応答メッセージは、例えば、SIPの183メッセージによって実現することができる。
ステップS705において暫定応答メッセージを受信したD社VMサーバ10は、電話端末70Aに向けて切替信号を送信する(ステップS706)。この切替信号を受信した電話端末70Aは、応答信号を送信する(ステップS707)。ステップS706において送信される切替信号は、例えば、SIPのRe−INVITEメッセージによって実現することができる。ステップS707において送信される応答信号は、例えば、SIPの200OKメッセージによって実現することができる。
The telephone terminal 70B that has received the outgoing signal via the exchange 20 first transmits a provisional response message (step S705). This provisional response message is received by the D company VM server 10 via the exchange 20. The provisional response message transmitted in step S705 can be realized by a SIP 183 message, for example.
Upon receiving the provisional response message in step S705, the company D VM server 10 transmits a switching signal to the telephone terminal 70A (step S706). The telephone terminal 70A that has received this switching signal transmits a response signal (step S707). The switching signal transmitted in step S706 can be realized by, for example, a SIP Re-INVITE message. The response signal transmitted in step S707 can be realized by a SIP 200 OK message, for example.

ここで、ステップS705において送信される暫定応答メッセージは、到達確認を要する応答メッセージであり、電話端末70とD社VMサーバ10との間で到達確認メッセージが授受される(ステップS708)。
その後、電話端末70Bは、呼出中であることを示す呼出中メッセージを送信する(ステップS709)。この呼出中メッセージは、例えば、SIPの180メッセージによって実現することができる。
Here, the provisional response message transmitted in step S705 is a response message that requires arrival confirmation, and the arrival confirmation message is exchanged between the telephone terminal 70 and the D company VM server 10 (step S708).
Thereafter, the telephone terminal 70B transmits a calling message indicating that the calling is in progress (step S709). This ringing message can be realized by, for example, a SIP 180 message.

この呼出中メッセージは、交換機20を介してD社VMサーバ10によって受信される。すると、電話端末70Aに、RBTが出力される(ステップS710)。これにより、電話端末70Aのユーザは電話端末70Bの(ユーザの)呼出中であることを認識できる。なお、RBTは、交換機20または図示せぬサーバ装置が出力することができる。
その後、電話端末70Bは、応答メッセージを送信する(ステップS711)。この応答メッセージは、D社VMサーバ10へ送信される。ステップS711において送信される応答メッセージは、例えば、SIPの200OKメッセージによって実現することができる。
This ringing message is received by the D company VM server 10 via the exchange 20. Then, the RBT is output to the telephone terminal 70A (step S710). Thereby, the user of the telephone terminal 70A can recognize that the telephone terminal 70B (user's) is being called. The RBT can be output from the exchange 20 or a server device (not shown).
Thereafter, the telephone terminal 70B transmits a response message (step S711). This response message is transmitted to the D company VM server 10. The response message transmitted in step S711 can be realized by, for example, a SIP 200 OK message.

以上の処理の後、電話端末70Aと電話端末70Bとの間で呼が確立される(ステップS712)。この呼が確立されたことにより、電話端末70Aと電話端末70Bとの間で音声通話を実現できる。例えば、「もしもし、久しぶり!」などと、電話端末70Aのユーザと電話端末70Bのユーザとの間で会話を楽しむことができる。   After the above processing, a call is established between the telephone terminal 70A and the telephone terminal 70B (step S712). By establishing this call, a voice call can be realized between the telephone terminal 70A and the telephone terminal 70B. For example, it is possible to enjoy a conversation between the user of the telephone terminal 70A and the user of the telephone terminal 70B, such as “Hello, long time no see!”.

(VMサーバ内の信号授受)
次に、VMサーバ10内の各部の信号授受について説明する。
図8は、図6を参照して説明した、Conference機能を利用する場合のVMサーバ10内の信号授受を示すシーケンス図である。図8において、メディア制御シナリオ6は、再生後メニューの再生指示を出力する(ステップS801)。この再生指示はメディア処理部4に入力される(ステップS802)。
すると、メディア処理部4は、電話端末70Aへ、音声によるメニューガイダンスを出力する(ステップS803)。このメニューガイダンスは、例えば、「ユーザ間通話への移行は1#を、次のメッセージ再生は2#を、…」である。
(Signal exchange within the VM server)
Next, signal transmission / reception of each unit in the VM server 10 will be described.
FIG. 8 is a sequence diagram illustrating signal transmission / reception in the VM server 10 when using the conference function described with reference to FIG. 6. In FIG. 8, the media control scenario 6 outputs a reproduction instruction for the post-reproduction menu (step S801). This reproduction instruction is input to the media processing unit 4 (step S802).
Then, the media processing unit 4 outputs voice menu guidance to the telephone terminal 70A (step S803). The menu guidance is, for example, “1 # for transition to inter-user call, 2 # for next message playback,...”.

このガイダンスメッセージを聞いたユーザが、電話端末70Aのボタンを押下することにより、PB音がメディア処理部4に入力される(ステップS804)。ここでは「#1」が押下され、対応するPB音がメディア処理部4に入力された場合について説明する。メディア処理部4は、入力されたPB音をメディア制御シナリオ6に通知する(ステップS805)。この通知により、メディア制御シナリオ6は、ユーザ間通話への移行要求を検出し、呼処理シナリオ2に通知する(ステップS806、S807)。この通知は呼処理シナリオ2によって受信され(ステップS808)、呼処理シナリオ2はConference機能によるカンファレンスモード(conference mode)を起動する(ステップS809)。カンファレンスモードの起動信号がメディア制御シナリオ6に送信されると(ステップS810)、メディア制御シナリオ6は、メディア処理部4に、カンファレンス用のU−Planeリソースの確保指示を行う(ステップS811、S812a、S812b)。そして、ユーザ間通話の終了後にメッセージ再生に戻る場合には、メディア制御シナリオ6は、現在の再生状態を保持する(ステップS813)。例えば、現在、メッセージの3件目まで再生が完了していた場合、その再生状態を保持する。   When the user who hears the guidance message presses the button on the telephone terminal 70A, the PB sound is input to the media processing unit 4 (step S804). Here, a case where “# 1” is pressed and the corresponding PB sound is input to the media processing unit 4 will be described. The media processing unit 4 notifies the media control scenario 6 of the input PB sound (step S805). With this notification, the media control scenario 6 detects a request for transition to a user-to-user call and notifies the call processing scenario 2 (steps S806 and S807). This notification is received by the call processing scenario 2 (step S808), and the call processing scenario 2 starts a conference mode (conference mode) by the conference function (step S809). When the conference mode activation signal is transmitted to the media control scenario 6 (step S810), the media control scenario 6 instructs the media processing unit 4 to secure U-Plane resources for the conference (steps S811, S812a, S812b). Then, when returning to message playback after the end of a user-to-user call, the media control scenario 6 holds the current playback state (step S813). For example, if the playback of up to the third message has been completed, the playback state is maintained.

メディア制御シナリオ6によって現在の再生状態が保持された後、呼処理シナリオ2は、VMサーバ10への接続要求を転送する指示を呼処理部1に出力する(ステップS814、S815、S816)。
呼処理部1は、電話端末70Bに向けて、交換機20を介して、発信信号を送信する(ステップS817)。この発信信号は、例えば、SIPのINVITEメッセージによって実現することができる。その後、呼処理部1は、交換機20を介して、暫定応答メッセージを受信する(ステップS818)。ステップS818において送信される暫定応答メッセージは、例えば、SIPの183メッセージによって実現することができる。暫定応答メッセージを受信した呼処理部1は、リアルタイム通信を開始するため、メディア処理部4に対し、SDP(Session Description Protocol)による更新処理を行う(ステップS819)。
After the current playback state is maintained by the media control scenario 6, the call processing scenario 2 outputs an instruction to transfer a connection request to the VM server 10 to the call processing unit 1 (steps S814, S815, and S816).
The call processing unit 1 transmits a call signal to the telephone terminal 70B via the exchange 20 (step S817). This outgoing signal can be realized by, for example, a SIP INVITE message. Thereafter, the call processing unit 1 receives a provisional response message via the exchange 20 (step S818). The provisional response message transmitted in step S818 can be realized by a SIP 183 message, for example. The call processing unit 1 that has received the provisional response message performs an update process by SDP (Session Description Protocol) on the media processing unit 4 in order to start real-time communication (step S819).

その後、呼処理部1は、交換機20を介して、応答メッセージを受信する(ステップS820)。ステップS820において送信される応答メッセージは、例えば、SIPの200OKメッセージによって実現することができる。この応答メッセージを受信した呼処理部1は、受信した旨を呼処理シナリオ2に通知する(ステップS821)。これにより、呼処理シナリオ2は、電話端末70Bから応答があったことを認識し(ステップS822)、ユーザ応答があったことをメディア制御シナリオ6に通知する(ステップS823)。この通知を受信したメディア制御シナリオ6は、カンファレンスモード開始をメディア処理部4に指示する(ステップS824、S825)。   Thereafter, the call processing unit 1 receives a response message via the exchange 20 (step S820). The response message transmitted in step S820 can be realized by, for example, a SIP 200 OK message. Receiving this response message, the call processing unit 1 notifies the call processing scenario 2 of the reception (step S821). Thereby, the call processing scenario 2 recognizes that there is a response from the telephone terminal 70B (step S822), and notifies the media control scenario 6 that there is a user response (step S823). Upon receiving this notification, the media control scenario 6 instructs the media processing unit 4 to start the conference mode (steps S824 and S825).

以後、電話端末70BとD社キャリア網のVMサーバ10との間に呼が確立され(ステップS826a)、この呼の音声と発信元の電話端末70AとD社キャリア網のVMサーバ10との間の継続中の呼(ステップS826b)の音声とがメディア処理部4のConference機能によって、ミックスされる。このConference機能により、電話端末70Aと電話端末70Bとの間で音声通話を実現できる。例えば、「もしもし、久しぶり!」などと、電話端末70Aのユーザと電話端末70Bのユーザとの間で会話を楽しむことができる。   Thereafter, a call is established between the telephone terminal 70B and the VM server 10 of the D company carrier network (step S826a), and the voice of this call and between the originating telephone terminal 70A and the VM server 10 of the carrier company D network are established. The voice of the ongoing call (step S826b) is mixed by the conference function of the media processing unit 4. With this conference function, a voice call can be realized between the telephone terminal 70A and the telephone terminal 70B. For example, it is possible to enjoy a conversation between the user of the telephone terminal 70A and the user of the telephone terminal 70B, such as “Hello, long time no see!”.

(Conference機能を用いない場合)
図9は、図7を参照して説明した、Conference機能を利用しない場合のVMサーバ10内の信号授受を示すシーケンス図である。図9において、メディア制御シナリオ6は、再生後メニューの再生指示を出力する(ステップS901)。この再生指示はメディア処理部4に入力される(ステップS902)。
すると、メディア処理部4は、電話端末70Aへ、音声によるメニューガイダンスを出力する(ステップS903)。このメニューガイダンスは、例えば、「ユーザ間通話への移行は1#を、次のメッセージ再生は2#を、…」である。
(When the Conference function is not used)
FIG. 9 is a sequence diagram illustrating signal exchange in the VM server 10 when the conference function is not used, which has been described with reference to FIG. In FIG. 9, the media control scenario 6 outputs a playback instruction for the post-playback menu (step S901). This reproduction instruction is input to the media processing unit 4 (step S902).
Then, the media processing unit 4 outputs voice menu guidance to the telephone terminal 70A (step S903). The menu guidance is, for example, “1 # for transition to inter-user call, 2 # for next message playback,...”.

このガイダンスメッセージを聞いたユーザが、電話端末70Aのボタンを押下することにより、PB音がメディア処理部4に入力される(ステップS904)。ここでは「#1」が押下され、対応するPB音がメディア処理部4に入力された場合について説明する。メディア処理部4は、入力されたPB音をメディア制御シナリオ6に通知する(ステップS905)。この通知により、メディア制御シナリオ6は、ユーザ間通話への移行要求を検出し、呼処理シナリオ2に通知する(ステップS906、S907)。この通知は呼処理シナリオ2によって受信され(ステップS908)、電話端末70Bへの接続要求がメディア制御シナリオ6に通知される(ステップS909)。この接続要求の通知信号がメディア制御シナリオ6に送信されると(ステップS910)、メディア制御シナリオ6は、メディア処理部4に、U−Planeの保留(開放)指示を行う(ステップS911、S912a、S912b)。そして、ユーザ間通話の終了後にメッセージ再生に戻る場合には、メディア制御シナリオ6は、現在の再生状態を保持する(ステップS913)。例えば、現在、メッセージの3件目まで再生が完了していた場合、その再生状態を保持する。   When the user who hears the guidance message presses the button on the telephone terminal 70A, a PB sound is input to the media processing unit 4 (step S904). Here, a case where “# 1” is pressed and the corresponding PB sound is input to the media processing unit 4 will be described. The media processing unit 4 notifies the input PB sound to the media control scenario 6 (step S905). By this notification, the media control scenario 6 detects a request for transition to a user-to-user call and notifies the call processing scenario 2 (steps S906 and S907). This notification is received by the call processing scenario 2 (step S908), and a connection request to the telephone terminal 70B is notified to the media control scenario 6 (step S909). When the connection request notification signal is transmitted to the media control scenario 6 (step S910), the media control scenario 6 instructs the media processing unit 4 to hold (release) the U-Plane (steps S911, S912a, S912b). Then, when returning to message playback after the end of a user-to-user call, the media control scenario 6 holds the current playback state (step S913). For example, if the playback of up to the third message has been completed, the playback state is maintained.

メディア制御シナリオ6によって現在の再生状態が保持された後、呼処理シナリオ2は、VMサーバ10への接続要求を転送する指示を呼処理部1に出力する(ステップS914、S915、S916)。
呼処理部1は、電話端末70Bに向けて、交換機20を介して、発信信号を送信する(ステップS917)。この発信信号は、例えば、SIPのINVITEメッセージによって実現することができる。その後、呼処理部1は、交換機20を介して、暫定応答メッセージを受信する(ステップS918)。ステップS918において送信される暫定応答メッセージは、例えば、SIPの183メッセージによって実現することができる。
After the current playback state is maintained by the media control scenario 6, the call processing scenario 2 outputs an instruction to transfer a connection request to the VM server 10 to the call processing unit 1 (steps S914, S915, and S916).
The call processing unit 1 transmits a call signal to the telephone terminal 70B via the exchange 20 (step S917). This outgoing signal can be realized by, for example, a SIP INVITE message. Thereafter, the call processing unit 1 receives a provisional response message via the exchange 20 (step S918). The provisional response message transmitted in step S918 can be realized by a SIP 183 message, for example.

ステップS918において暫定応答メッセージを受信した呼処理部1は、電話端末70Aに向けて切替信号を送信する(ステップS919)。この切替信号を受信した電話端末70Aは、応答信号を送信する(ステップS920)。ステップS919において送信される切替信号は、例えば、SIPのRe−INVITEメッセージによって実現することができる。ステップS920において送信される応答信号は、例えば、SIPの200OKメッセージによって実現することができる。   Upon receiving the provisional response message in step S918, the call processing unit 1 transmits a switching signal to the telephone terminal 70A (step S919). The telephone terminal 70A that has received this switching signal transmits a response signal (step S920). The switching signal transmitted in step S919 can be realized by, for example, a SIP Re-INVITE message. The response signal transmitted in step S920 can be realized by, for example, a SIP 200 OK message.

その後、電話端末70Bは、応答メッセージを送信し、呼処理部1は、交換機20を介して、その応答メッセージを受信する(ステップS921)。この応答メッセージは、例えば、SIPの200OKメッセージによって実現することができる。
以上の処理の後、電話端末70Aと電話端末70Bとの間で呼が確立される(ステップS922)。この呼が確立されたことにより、電話端末70Aと電話端末70Bとの間で音声通話を実現できる。例えば、「もしもし、久しぶり!」などと、電話端末70Aのユーザと電話端末70Bのユーザとの間で会話を楽しむことができる。
Thereafter, the telephone terminal 70B transmits a response message, and the call processing unit 1 receives the response message via the exchange 20 (step S921). This response message can be realized by, for example, a SIP 200 OK message.
After the above processing, a call is established between the telephone terminal 70A and the telephone terminal 70B (step S922). By establishing this call, a voice call can be realized between the telephone terminal 70A and the telephone terminal 70B. For example, it is possible to enjoy a conversation between the user of the telephone terminal 70A and the user of the telephone terminal 70B, such as “Hello, long time no see!”.

(録音元が他のキャリア網の電話端末である場合)
再生したメッセージの録音元が他のキャリア網の電話端末である場合、関門交換機を介して他のキャリア網の電話端末に向けて発呼することになる。この場合の処理について、図10、図11を参照して説明する。
図10は、VMサーバ10のカンファレンス機能を利用する場合の処理を示すシーケンス図である。図10において、メッセージの再生中に、電話端末70Aから、そのメッセージの録音元への通話要求が出力されると(ステップS1001)、VMサーバ10は、ユーザ間通話への移行が要求された(すなわち、直接通話が要求された)ことを検出する(ステップS1002)。すると、VMサーバ10は、電話端末70Aへ、音声ガイダンスを出力する(ステップS1003)。この音声ガイダンスは、例えば、「呼び出しをいたします」である。
(When the recording source is a telephone terminal of another carrier network)
When the recording source of the reproduced message is a telephone terminal of another carrier network, a call is made to the telephone terminal of another carrier network through the gateway exchange. Processing in this case will be described with reference to FIGS.
FIG. 10 is a sequence diagram illustrating processing when the conference function of the VM server 10 is used. In FIG. 10, when a call request to the recording source of the message is output from the telephone terminal 70A during the reproduction of the message (step S1001), the VM server 10 is requested to shift to a call between users ( That is, it is detected that a direct call is requested (step S1002). Then, the VM server 10 outputs voice guidance to the telephone terminal 70A (step S1003). This voice guidance is, for example, “I will call you”.

その後、VMサーバ10は、電話端末70Bに向けて、発信信号を送信する(ステップS1004)。この発信信号は、例えば、SIPのINVITEメッセージによって実現することができる。ステップS1004において送信される発信信号には、発信先「To」として、発信先の電話端末70Bの電話番号である「090BBBBBBBB」が含まれている。また、ステップS1004において送信される発信信号には、発信元「From」として、電話端末70Aの電話番号である「090AAAAAAAA」が含まれている。さらに、ステップS1004において送信される発信信号には、D社VMサーバ10のIPアドレスが付加されている。   Thereafter, the VM server 10 transmits a call signal to the telephone terminal 70B (step S1004). This outgoing signal can be realized by, for example, a SIP INVITE message. The outgoing signal transmitted in step S1004 includes “090BBBBBBBB”, which is the telephone number of the destination telephone terminal 70B, as the destination “To”. Further, the transmission signal transmitted in step S1004 includes “090AAAAAAAAA”, which is the telephone number of the telephone terminal 70A, as the transmission source “From”. Further, the IP address of the D company VM server 10 is added to the outgoing signal transmitted in step S1004.

この発信信号を受取った関門交換機80は、発信信号を他のキャリア網(例えば、A社キャリア網)の交換機20Aを介して電話端末70Aへ送信する(ステップS1005)。ステップS1005において送信される発信信号には、発信先「To」として、発信先の電話端末70Aの電話番号である「090BBBBBBBB」が含まれている。また、ステップS1005において送信される発信信号には、発信元「From」として、「090AAAAAAAA」が含まれている。このステップS1005において送信される発信信号は、例えば、ISUP(ISDN user part)のIAM(Initial Address Message)メッセージによって実現することができる。   The gateway switch 80 that has received the call signal transmits the call signal to the telephone terminal 70A via the switch 20A of another carrier network (for example, the carrier network of company A) (step S1005). The outgoing signal transmitted in step S1005 includes “090BBBBBBBB”, which is the telephone number of the telephone terminal 70A as the destination, as the destination “To”. Further, the transmission signal transmitted in step S1005 includes “090AAAAAAAAA” as the transmission source “From”. The outgoing signal transmitted in step S1005 can be realized by, for example, an ISUP (ISDN user part) IAM (Initial Address Message) message.

交換機20を介して発信信号を受取った電話端末70Bは、まず、暫定応答メッセージを送信する(ステップS1006)。この暫定応答メッセージは、交換機20Aを介して、関門交換機80に送られる。さらに、この暫定応答メッセージは、関門交換機80を介して、D社キャリア網のVMサーバ10によって受信される(ステップS1007)。ステップS1006において送信される発信信号は、例えば、ISUPのACM(Address Complete Message)メッセージによって実現することができる。また、ステップS1007において送信される発信信号は、例えば、SIPの183メッセージによって実現することができる。   The telephone terminal 70B that has received the outgoing signal via the exchange 20 first transmits a provisional response message (step S1006). This provisional response message is sent to the gateway exchange 80 via the exchange 20A. Further, this provisional response message is received by the VM server 10 of the carrier company D network via the gateway exchange 80 (step S1007). The outgoing signal transmitted in step S1006 can be realized by, for example, an ISUP ACM (Address Complete Message) message. The outgoing signal transmitted in step S1007 can be realized by, for example, a SIP 183 message.

次に、電話端末70Bは、暫定応答メッセージを送信する(ステップS1008)。この暫定応答メッセージは、交換機20Aを介して、関門交換機80に送られる。関門交換機80は、呼出中であることを示す呼出中メッセージを送信する(ステップS1009)。ステップS1008において送信される暫定応答メッセージは、例えば、ISUPのCPG(Call Progress)メッセージによって実現することができる。ステップS1009において送信される呼出中メッセージは、例えば、SIPの180メッセージによって実現することができる。   Next, the telephone terminal 70B transmits a provisional response message (step S1008). This provisional response message is sent to the gateway exchange 80 via the exchange 20A. The gateway exchange 80 transmits a calling message indicating that it is calling (step S1009). The provisional response message transmitted in step S1008 can be realized by, for example, an ISUP CPG (Call Progress) message. The in-call message transmitted in step S1009 can be realized by a SIP 180 message, for example.

この呼出中メッセージは、交換機20を介してD社VMサーバ10によって受信される。すると、VMサーバ10は、カンファレンス機能によって、RBTと、電話端末70AとVMサーバ10との呼の音声とをミックスする(ステップS1007a、S1007b)。これにより、電話端末70Aに、RBTを出力することができるので、電話端末70Aのユーザは電話端末70Bの(ユーザの)呼出中であることを認識できる。なお、RBTは、交換機20または図示せぬサーバ装置が出力することができる。   This ringing message is received by the D company VM server 10 via the exchange 20. Then, the VM server 10 mixes the RBT and the voice of the call between the telephone terminal 70A and the VM server 10 by the conference function (steps S1007a and S1007b). Thereby, since RBT can be output to the telephone terminal 70A, the user of the telephone terminal 70A can recognize that the (user's) call of the telephone terminal 70B is in progress. The RBT can be output from the exchange 20 or a server device (not shown).

その後、電話端末70Bは、応答メッセージを送信する(ステップS1011)。この応答メッセージは、交換機20を介してD社VMサーバ10によって受信される(ステップS1012)。ステップS1011において送信される応答メッセージは、例えば、SIPのANM(Answer Message)メッセージによって実現することができる。ステップS1012において送信される応答メッセージは、例えば、SIPの200OKメッセージによって実現することができる。   Thereafter, the telephone terminal 70B transmits a response message (step S1011). This response message is received by the D company VM server 10 via the exchange 20 (step S1012). The response message transmitted in step S1011 can be realized by, for example, an SIP ANM (Answer Message) message. The response message transmitted in step S1012 can be realized by, for example, a SIP 200 OK message.

以上の処理の後、電話端末70BとD社キャリア網のVMサーバ10との間に呼が確立され(ステップS1013a)、この呼の音声と発信元の電話端末70AとD社キャリア網のVMサーバ10との間の継続中の呼(ステップS1013b)の音声とがD社VMサーバ10のConference機能によって、ミックスされる。このConference機能により、電話端末70Aと電話端末70Bとの間で音声通話を実現できる。例えば、「もしもし、久しぶり!」などと、電話端末70Aのユーザと電話端末70Bのユーザとの間で会話を楽しむことができる。   After the above processing, a call is established between the telephone terminal 70B and the VM server 10 of the carrier company D (step S1013a). The voice of this call, the telephone terminal 70A of the caller, and the VM server of the carrier company D network 10 and the voice of the ongoing call (step S1013b) are mixed by the Conference function of the D company VM server 10. With this conference function, a voice call can be realized between the telephone terminal 70A and the telephone terminal 70B. For example, it is possible to enjoy a conversation between the user of the telephone terminal 70A and the user of the telephone terminal 70B, such as “Hello, long time no see!”.

図11は、VMサーバ10のカンファレンス機能を利用しない場合の処理を示すシーケンス図である。図11において、メッセージの再生中に、電話端末70Aから、そのメッセージの録音元への通話要求が出力されると(ステップS1101)、VMサーバ10は、ユーザ間通話への移行が要求された(すなわち、直接通話が要求された)ことを検出する(ステップS1102)。すると、VMサーバ10は、電話端末70Aへ、音声ガイダンスを出力する(ステップS1103)。この音声ガイダンスは、例えば、「呼び出しをいたします」である。   FIG. 11 is a sequence diagram illustrating processing when the conference function of the VM server 10 is not used. In FIG. 11, when a call request to the recording source of the message is output from the telephone terminal 70A during the reproduction of the message (step S1101), the VM server 10 is requested to shift to a call between users ( That is, it is detected that a direct call has been requested (step S1102). Then, the VM server 10 outputs voice guidance to the telephone terminal 70A (step S1103). This voice guidance is, for example, “I will call you”.

その後、VMサーバ10は、電話端末70Bに向けて、発信信号を送信する(ステップS1104)。この発信信号は、例えば、SIPのINVITEメッセージによって実現することができる。ステップS1104において送信される発信信号には、発信先「To」として、発信先の電話端末70Bの電話番号である「090BBBBBBBB」が含まれている。また、ステップS1104において送信される発信信号には、発信元「From」として、電話端末70Aの電話番号である「090AAAAAAAA」が含まれている。さらに、ステップS1104において送信される発信信号には、D社VMサーバ10のIPアドレスが付加されている。   Thereafter, the VM server 10 transmits a call signal to the telephone terminal 70B (step S1104). This outgoing signal can be realized by, for example, a SIP INVITE message. The outgoing signal transmitted in step S1104 includes “090BBBBBBBB”, which is the telephone number of the destination telephone terminal 70B, as the destination “To”. Further, the outgoing signal transmitted in step S1104 includes “090AAAAAAAAA”, which is the telephone number of the telephone terminal 70A, as the source “From”. Furthermore, the IP address of the D company VM server 10 is added to the outgoing signal transmitted in step S1104.

この発信信号を受取った関門交換機80は、発信信号をA社キャリア網の交換機20Aを介して電話端末70Aへ送信する(ステップS1105)。ステップS1105において送信される発信信号には、発信先「To」として、発信先の電話端末70Aの電話番号である「090BBBBBBBB」が含まれている。また、ステップS1105において送信される発信信号には、発信元「From」として、「090AAAAAAAA」が含まれている。このステップS1105において送信される発信信号は、例えば、ISUPのIAMメッセージによって実現することができる。   The gateway switch 80 that has received the call signal transmits the call signal to the telephone terminal 70A via the switch A of the carrier network of the company A (step S1105). The outgoing signal transmitted in step S1105 includes “090BBBBBBBB”, which is the telephone number of the telephone terminal 70A as the destination, as the destination “To”. In addition, the transmission signal transmitted in step S1105 includes “090AAAAAAAAA” as the transmission source “From”. The outgoing signal transmitted in step S1105 can be realized by an ISUP IAM message, for example.

交換機20を介して発信信号を受取った電話端末70Bは、まず、暫定応答メッセージを送信する(ステップS1106)。この暫定応答メッセージは、交換機20Aを介して、関門交換機80に送られる。さらに、この暫定応答メッセージは、関門交換機80を介して、D社キャリア網のVMサーバ10によって受信される(ステップS1107)。ステップS1106において送信される発信信号は、例えば、ISUPのACMメッセージによって実現することができる。また、ステップS1107において送信される発信信号は、例えば、SIPの183メッセージによって実現することができる。   The telephone terminal 70B that has received the outgoing signal via the exchange 20 first transmits a provisional response message (step S1106). This provisional response message is sent to the gateway exchange 80 via the exchange 20A. Further, this provisional response message is received by the VM server 10 of the carrier company D network via the gateway exchange 80 (step S1107). The outgoing signal transmitted in step S1106 can be realized by, for example, an ISUP ACM message. The outgoing signal transmitted in step S1107 can be realized by, for example, a SIP 183 message.

ステップS1107において暫定応答メッセージを受信したD社VMサーバ10は、電話端末70Aに向けて切替信号を送信する(ステップS1108)。この切替信号を受信した電話端末70Aは、応答信号を送信する(ステップS1109)。ステップS1108において送信される切替信号は、例えば、SIPのRe−INVITEメッセージによって実現することができる。ステップS1109において送信される応答信号は、例えば、SIPの200OKメッセージによって実現することができる。   Upon receiving the provisional response message in step S1107, the company D VM server 10 transmits a switching signal to the telephone terminal 70A (step S1108). The telephone terminal 70A that has received this switching signal transmits a response signal (step S1109). The switching signal transmitted in step S1108 can be realized by, for example, a SIP Re-INVITE message. The response signal transmitted in step S1109 can be realized by, for example, a SIP 200 OK message.

次に、電話端末70Bは、暫定応答メッセージを送信する(ステップS1110)。この暫定応答メッセージは、交換機20Aを介して、関門交換機80に送られる。関門交換機80は、呼出中であることを示す呼出中メッセージを送信する(ステップS1112)。ステップS1110において送信される暫定応答メッセージは、例えば、ISUPのCPGメッセージによって実現することができる。ステップS1112において送信される呼出中メッセージは、例えば、SIPの180メッセージによって実現することができる。   Next, the telephone terminal 70B transmits a provisional response message (step S1110). This provisional response message is sent to the gateway exchange 80 via the exchange 20A. The gateway exchange 80 transmits a calling message indicating that the calling is in progress (step S1112). The provisional response message transmitted in step S1110 can be realized by, for example, an ISUP CPG message. The in-call message transmitted in step S1112 can be realized by a SIP 180 message, for example.

ここで、ステップS1107において送信される暫定応答メッセージは、到達確認を要する応答メッセージであり、関門交換機80とD社VMサーバ10との間で到達確認メッセージが授受される(ステップS1111)。
ステップS1112において送信される呼出中メッセージは、交換機20を介してD社VMサーバ10によって受信される。すると、電話端末70Aに、RBTが出力される(ステップS1113)。これにより、電話端末70Aのユーザは電話端末70Bの(ユーザの)呼出中であることを認識できる。なお、RBTは、交換機20または図示せぬサーバ装置が出力することができる。
Here, the provisional response message transmitted in step S1107 is a response message that requires arrival confirmation, and the arrival confirmation message is exchanged between the gateway exchange 80 and the D company VM server 10 (step S1111).
The in-call message transmitted in step S <b> 1112 is received by the company D VM server 10 via the exchange 20. Then, RBT is output to the telephone terminal 70A (step S1113). Thereby, the user of the telephone terminal 70A can recognize that the telephone terminal 70B (user's) is being called. The RBT can be output from the exchange 20 or a server device (not shown).

その後、電話端末70Bは、応答メッセージを送信する(ステップS1114)。この応答メッセージは、D社VMサーバ10へ送信される(ステップS1115)。ステップS1114において送信される応答メッセージは、例えば、SIPのANMメッセージによって実現することができる。ステップS1115において送信される応答メッセージは、例えば、SIPの200OKメッセージによって実現することができる。
以上の処理の後、電話端末70Aと電話端末70Bとの間で呼が確立される(ステップS1116)。この呼が確立されたことにより、電話端末70Aと電話端末70Bとの間で音声通話を実現できる。例えば、「もしもし、久しぶり!」などと、電話端末70Aのユーザと電話端末70Bのユーザとの間で会話を楽しむことができる。
Thereafter, the telephone terminal 70B transmits a response message (step S1114). This response message is transmitted to the D company VM server 10 (step S1115). The response message transmitted in step S1114 can be realized by a SIP ANM message, for example. The response message transmitted in step S1115 can be realized by, for example, a SIP 200 OK message.
After the above processing, a call is established between the telephone terminal 70A and the telephone terminal 70B (step S1116). By establishing this call, a voice call can be realized between the telephone terminal 70A and the telephone terminal 70B. For example, it is possible to enjoy a conversation between the user of the telephone terminal 70A and the user of the telephone terminal 70B, such as “Hello, long time no see!”.

(ボイスメールシステム)
上記のボイスメールサーバ装置を、各キャリア網に設けることにより、キャリア網を跨がったボイスメールシステムを実現することができる。そして、メッセージ再生後に、録音元のユーザとの通話を実現する機能に着目すれば、本システムは、上記ボイスメールサーバ装置と、呼が継続している状態においてメッセージの録音元に対する通話要求を、ボイスメールサーバ装置へ送信する電話端末(例えば、図2の電話端末70A)とを含んでいる。このボイスメールシステムによれば、メッセージの再生処理後、呼を継続したままで録音元ユーザとの直接通話へシームレスに移行でき、利便性が高く、使い勝手のよいボイスメールサービスを実現できる。
(Voice mail system)
By providing the above voice mail server device in each carrier network, a voice mail system across the carrier network can be realized. Then, paying attention to the function of realizing a call with the recording source user after playing the message, the present system makes a call request to the recording source of the message in a state where the call continues with the voice mail server device. And a telephone terminal (for example, telephone terminal 70A in FIG. 2) that transmits to the voice mail server device. According to this voice mail system, it is possible to seamlessly shift to a direct call with the recording source user while continuing the call after the message reproduction process, and it is possible to realize a highly convenient and easy-to-use voice mail service.

(まとめ)
本発明によれば、録音されたメッセージを、電話端末からボイスメールサーバ装置への呼によって再生するメッセージ再生処理後に、直接通話要求を受付け、そのメッセージの録音元に対して発信することにより、メッセージの再生処理後、呼を継続したままで録音元ユーザとの直接通話へシームレスに移行でき、利便性が高く、使い勝手のよいボイスメールサービスを実現できる。
(Summary)
According to the present invention, after a message reproduction process for reproducing a recorded message by a call from a telephone terminal to a voice mail server device, a direct call request is accepted and sent to the recording source of the message. After the playback process, it is possible to seamlessly shift to a direct call with the recording source user while continuing the call, and to realize a highly convenient and easy-to-use voice mail service.

また、録音元ユーザとの直接通話の終了後、電話端末からの呼によるメッセージ再生処理を継続することにより、元のメッセージ再生処理に戻すことができ、使い勝手のよいボイスメールサービスを実現できる。
なお、本発明の範囲は、図示され記載された例示的な実施形態に限定されるものではなく、本発明が目的とするものと均等な効果をもたらすすべての実施形態をも含む。さらに、本発明の範囲は、各請求項により画される発明の特徴の組み合わせに限定されるものではなく、すべての開示されたそれぞれの特徴のうち特定の特徴のあらゆる所望する組み合わせによって画されうる。
Further, after the direct call with the recording source user is terminated, the message reproduction process by the call from the telephone terminal is continued, so that the original message reproduction process can be restored, and an easy-to-use voice mail service can be realized.
It should be noted that the scope of the present invention is not limited to the illustrated and described exemplary embodiments, but includes all embodiments that provide the same effects as those intended by the present invention. Further, the scope of the invention is not limited to the combinations of features of the invention defined by the claims, but may be defined by any desired combination of particular features among all the disclosed features. .

本発明は、ボイスメールサービスによって録音されたメッセージを再生して聞いたユーザと、そのメッセージを録音したユーザとの通話を実現する場合に利用することができる。   The present invention can be used for realizing a call between a user who plays and listens to a message recorded by a voice mail service and a user who records the message.

1 呼処理部
2 呼処理シナリオ
4 メディア処理部
5 メディア蓄積部
6 メディア制御シナリオ
10、10A ボイスメールサーバ装置
20、20A 交換機
30 SMS送信サーバ
70A、70B 電話端末
80 関門交換機
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Call processing part 2 Call processing scenario 4 Media processing part 5 Media storage part 6 Media control scenario 10, 10A Voice mail server apparatus 20, 20A Exchange 30 SMS transmission server 70A, 70B Telephone terminal 80 Gateway exchange

Claims (5)

録音されたメッセージを第1電話端末からの第1呼によって再生するメッセージ再生部と、前記メッセージ再生部によるメッセージ再生処理後に、前記第1呼が継続している状態において前記メッセージの録音元に対する通話要求を受付ける通話受付部と、前記通話受付部が通話要求を受付けた場合に、前記メッセージの録音元である第2電話端末へ発呼する発呼部とを含み、前記第1電話端末と前記第2電話端末との通話を実現することを特徴とするボイスメールサーバ装置。   A message playback unit that plays back a recorded message by a first call from a first telephone terminal, and a call to the recording source of the message in a state in which the first call continues after message playback processing by the message playback unit A call accepting unit that accepts a request; and a calling unit that makes a call to a second telephone terminal that is a recording source of the message when the call accepting unit accepts a call request. A voice mail server device for realizing a call with a second telephone terminal. 前記第1電話端末と自装置との第1呼による音声と、自装置から前記第2電話端末への第2呼による音声とをミックスすることにより、前記第1電話端末と前記第2電話端末との通話を実現するカンファレンス部をさらに含むことを特徴とする請求項1に記載のボイスメールサーバ装置。   The first telephone terminal and the second telephone terminal are mixed by mixing the voice of the first call between the first telephone terminal and the own apparatus and the voice of the second call from the own apparatus to the second telephone terminal. The voice mail server device according to claim 1, further comprising a conference unit that realizes a telephone call. 前記発呼部は、前記第2電話端末へ発呼するための信号に、前記第1電話端末のアドレスを含めて送信することにより、前記第1電話端末と前記第2電話端末との通話を実現するようにしたことを特徴する請求項1に記載のボイスメールサーバ装置。   The calling unit transmits a call between the first telephone terminal and the second telephone terminal by transmitting a signal for calling to the second telephone terminal including the address of the first telephone terminal. The voice mail server device according to claim 1, wherein the voice mail server device is realized. 前記第2電話端末から切断信号が送信された場合に、前記第1電話端末からの前記第1呼によるメッセージ再生処理を継続する再生呼継続部をさらに含むことを特徴とする請求項1から請求項3までのいずれか1項に記載のボイスメールサーバ装置。   2. The replay call continuation unit further comprising a replay call continuation unit for continuing a message replay process by the first call from the first telephone terminal when a disconnection signal is transmitted from the second telephone terminal. Item 4. The voice mail server device according to any one of Items 3 to 3. 請求項1から請求項4までのいずれか1項に記載のボイスメールサーバ装置と、前記通話要求を、前記ボイスメールサーバ装置へ送信する電話端末とを含むことを特徴とするボイスメールシステム。   5. A voice mail system comprising: the voice mail server apparatus according to claim 1; and a telephone terminal that transmits the call request to the voice mail server apparatus.
JP2011151724A 2011-07-08 2011-07-08 Voice mail server and voice mail system Pending JP2013021436A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011151724A JP2013021436A (en) 2011-07-08 2011-07-08 Voice mail server and voice mail system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011151724A JP2013021436A (en) 2011-07-08 2011-07-08 Voice mail server and voice mail system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2013021436A true JP2013021436A (en) 2013-01-31

Family

ID=47692457

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011151724A Pending JP2013021436A (en) 2011-07-08 2011-07-08 Voice mail server and voice mail system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2013021436A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11425851B2 (en) 2017-03-31 2022-08-23 Fuji Corporation Electronic component mounting machine and mounting method

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09182121A (en) * 1995-12-27 1997-07-11 Nec Corp Key telephone system with voice mail function
JP2002335331A (en) * 2001-05-09 2002-11-22 Nec Telecom Syst Ltd Callback method by key telephone system

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09182121A (en) * 1995-12-27 1997-07-11 Nec Corp Key telephone system with voice mail function
JP2002335331A (en) * 2001-05-09 2002-11-22 Nec Telecom Syst Ltd Callback method by key telephone system

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11425851B2 (en) 2017-03-31 2022-08-23 Fuji Corporation Electronic component mounting machine and mounting method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1848189B1 (en) A method for implementing a multi-media ringback and a system thereof
WO2009115048A1 (en) Method, system and equipment for shifting call based on a mobile terminal with the same number and a soft terminal
WO2009084528A1 (en) Server device and message transmission method
WO2006111100A1 (en) A method for realizing ring back tone in communication system
JP5551786B2 (en) Method, server and terminal device for playing multimedia ringer during conversation
WO2014094914A1 (en) Real-time monitoring/interrupting of voicemail message recording
JP4627760B2 (en) Communication relay method, communication relay program, and communication relay device
JP5599000B2 (en) Switching system, switching method, communication terminal, and communication program
JP2006229994A (en) Ip terminal device
JP2013021436A (en) Voice mail server and voice mail system
JP4572697B2 (en) Method, terminal and program for reproducing video content data during call connection based on IP telephone function
CN102137249A (en) Video communication processing method and system, and video interworking device
JP5398793B2 (en) Voice communication system
JP2011217213A (en) Communication system providing transfer/recording service and communication method
CN101931617B (en) Method, server, terminal and network system for switching multimedia ring tones
JP5738680B2 (en) Voice mail server device, voice mail system
JP5670850B2 (en) Message notification system
JP5530722B2 (en) Message sending device
JPS63206062A (en) Digital telephone set for memorandum communication
JP5182297B2 (en) Communication relay method, communication relay program, and communication relay device
KR101400762B1 (en) Terminal, Service system and Control method for providing message communication function while calling
JP2006319766A (en) Communication terminal device and method for guiding return call
JP2017158051A (en) Telephone device and incoming call transfer control method
KR20140075562A (en) Apparatus and method for providing optional service of phone system
JP2015185997A (en) Digital telephone exchange system, digital telephone exchange method, digital telephone exchange and telephone exchange program

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20130131

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140226

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140930

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20141007

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20150224