JP2013020685A - Reproducing device, method and computer program - Google Patents

Reproducing device, method and computer program Download PDF

Info

Publication number
JP2013020685A
JP2013020685A JP2011155633A JP2011155633A JP2013020685A JP 2013020685 A JP2013020685 A JP 2013020685A JP 2011155633 A JP2011155633 A JP 2011155633A JP 2011155633 A JP2011155633 A JP 2011155633A JP 2013020685 A JP2013020685 A JP 2013020685A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
title
reproduction
user
input
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2011155633A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Manabu Tanabe
学 田邉
Yoshihisa Nishisu
好久 西須
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pioneer Corp
Original Assignee
Pioneer Electronic Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pioneer Electronic Corp filed Critical Pioneer Electronic Corp
Priority to JP2011155633A priority Critical patent/JP2013020685A/en
Publication of JP2013020685A publication Critical patent/JP2013020685A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)
  • Indexing, Searching, Synchronizing, And The Amount Of Synchronization Travel Of Record Carriers (AREA)
  • Television Signal Processing For Recording (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To properly reproduce title data concerning which a reproducing device cannot directly detect that input of a user operation is required on the reproducing device side, regardless of presence/absence of a user operation.SOLUTION: A reproducing device (200) (i) includes content data and control data (20) for requesting an input of user operation. (ii) The reproducing device has reproducing means (353) for reproducing title data (10) concerning which whether an input of user operation is requested during reproduction of the title data cannot be directly detected by the control data itself or by monitoring operation of the reproducing device by the control data, determination means (359) for determining whether a reproduction state of the title data is a specific state in which it is estimated that the input of user operation is requested on the basis of a reproduction state of the content data, and control means (359) for controlling the reproduction means to switch the title data to be reproduced when the reproduction state of the title data is the specific state.

Description

本発明は、例えばBD(Blu-ray Disc)プレーヤ等の再生装置及び方法、並びにコンピュータプログラムの技術分野に関する。   The present invention relates to a technical field of a playback apparatus and method such as a BD (Blu-ray Disc) player and a computer program.

映像や音声等を含むコンテンツデータを記録するための記録媒体として、例えばDVDが知られている。DVDでは、コンテンツデータの再生を制御するために、所定のメニュー画面を表示する機能が実装されている。このようなメニュー画面は、例えば、再生するコンテンツデータの指定や、特典映像の選択や、音声言語の選択や、字幕言語の選択等を求める画面を含んでいる。メニュー画面が表示されると、一般的には、ユーザは、例えばリモコン等を用いることで、メニュー画面に応じた操作を行う。その結果、ユーザの操作に応じた態様でコンテンツデータの再生が行われる。   For example, a DVD is known as a recording medium for recording content data including video and audio. In the DVD, a function for displaying a predetermined menu screen is implemented in order to control the reproduction of content data. Such a menu screen includes, for example, a screen for requesting specification of content data to be reproduced, selection of privilege video, selection of audio language, selection of subtitle language, and the like. When the menu screen is displayed, the user generally performs an operation according to the menu screen by using, for example, a remote controller. As a result, the content data is reproduced in a manner corresponding to the user's operation.

一方で、メニュー画面が表示された場合には、ユーザの操作が行われない限りは、メニュー画面の表示が継続されてしまうことが多い。このため、例えば、ユーザが手を離せないがゆえにメニュー画面に対する操作を行うことができない場合には、ユーザがコンテンツデータの再生を望んでいるにも関わらず、メニュー画面の表示が継続されてしまう。   On the other hand, when a menu screen is displayed, the menu screen is often displayed unless a user operation is performed. For this reason, for example, when the user cannot perform an operation on the menu screen because the user cannot release his / her hand, the display of the menu screen is continued even though the user desires to reproduce the content data. .

このため、例えば、特許文献1に開示されているように、メニュー画面を表示してから所定時間以上ユーザの操作がなされなかった場合には、次のコンテンツデータ(具体的には、複数の楽曲を含むグループ)を再生する技術が提案されている。この技術によれば、メニュー画面の表示が一定時間は継続されるものの、一定時間経過後には、ユーザの操作がなくとも、コンテンツデータの再生が開始される。従って、ユーザの手を煩わせることなく、コンテンツデータが再生される。   For this reason, for example, as disclosed in Patent Document 1, when the user does not perform an operation for a predetermined time or longer after the menu screen is displayed, the next content data (specifically, a plurality of pieces of music) Have been proposed. According to this technique, the display of the menu screen is continued for a certain time, but after the certain time has elapsed, the reproduction of the content data is started without any user operation. Accordingly, the content data is reproduced without bothering the user.

特開2002−42449号公報JP 2002-42449 A

上述した特許文献1に記載された技術は、DVDに対して提案されている技術である。DVDでは、一連のコンテンツデータからなるタイトルドメイン(TT_DOM)と該タイトルドメイン内のメニューをつかさどるタイトルメニュードメイン(VTSM_DOM)とが、VTS(Video Title Set:ビデオタイトルセット)空間(VTS_Space)に記録される。一方で、複数のVTS空間又はディスク全体に関するディスクメニューからなるVMG(ビデオマネージャー)メニュードメイン(VMGM_DOM)が、DVD上の記録領域におけるVTS空間とは別領域に確保されるVMG空間(VMG_Space)に記録されている。DVDを再生する再生装置は、現在再生処理が行われているドメインないしは空間を判別することができるため、結果として、メニュー(例えば、タイトルメニューやディスクメニュー)が表示されているか否かを適切に判別することができる。つまり、DVDを再生する再生装置は、現在再生処理が行われているドメインないしは空間を判別することで、上述した特許文献1に記載された技術を実現することができる。   The technique described in Patent Document 1 described above is a technique proposed for DVD. In a DVD, a title domain (TT_DOM) composed of a series of content data and a title menu domain (VTSM_DOM) that controls a menu in the title domain are recorded in a VTS (Video Title Set) space (VTS_Space). . On the other hand, a VMG (video manager) menu domain (VMGM_DOM) composed of a plurality of VTS spaces or a disc menu relating to the entire disc is recorded in a VMG space (VMG_Space) secured in a different area from the VTS space in the recording area on the DVD. Has been. Since a playback device that plays back a DVD can determine the domain or space in which playback processing is currently being performed, as a result, whether or not a menu (for example, a title menu or a disc menu) is displayed is appropriately determined. Can be determined. That is, a playback apparatus that plays back a DVD can realize the technique described in Patent Document 1 described above by determining the domain or space in which playback processing is currently performed.

一方で、近年、DVDの次世代の光ディスクとして、BD(Blu-ray Disc)の普及が進んでいる。このようなBDには、DVDと同様にコンテンツデータの再生を制御するための所定のメニュー画面を表示する機能をもつHDMV(High Definition Movie)タイトルが記録される。HDMVタイトルではメニュー画面表示の仕組みとしてAlways−OnメニューとPop−Upメニューという二つの異なる仕組みがあるが、どちらの仕組みであっても再生装置ではメニューが表示されているか否かの判別は容易であり、上述した特許文献1に記載された技術と同様の技術を実現することができる。なお、Always−Onメニューはユーザ操作で任意に表示/消去できないメニュー画面のことであり、Pop−Upメニューは映像再生中にユーザ操作でいつでも任意に表示/消去でき、表示中でも映像再生を継続できるメニュー画面のことである。   On the other hand, in recent years, BD (Blu-ray Disc) has been spreading as a next-generation optical disc of DVD. In such a BD, an HDMV (High Definition Movie) title having a function of displaying a predetermined menu screen for controlling the reproduction of content data is recorded as in the DVD. In the HDMV title, there are two different mechanisms, the Always-On menu and the Pop-Up menu, as the menu screen display mechanism. With either mechanism, it is easy to determine whether the menu is displayed on the playback device. Yes, a technique similar to the technique described in Patent Document 1 described above can be realized. The Always-On menu is a menu screen that cannot be arbitrarily displayed / erased by a user operation. The Pop-Up menu can be arbitrarily displayed / erased by a user operation at any time during video playback, and video playback can be continued even during display. It is a menu screen.

他方で、BDには、HDMVタイトルに加えて又は代えて、BD−J(Blu-ray Disc Java)タイトルもまた記録される。BD−Jタイトルでは、メニューが表示されているか否かの判別が容易なAlways−Onメニュー或いはPop−upメニューではなく、Java(登録商標)アプリケーションの制御の下で構築されるインタラクティブ機能によって、コンテンツデータの多彩な態様での再生が実現される。しかしながら、BD−Jタイトルでは、メニューが表示されているか否かの判別が容易なAlways−onメニュー或いはPop−upメニューを採用していないがゆえに、BD−Jタイトルを再生する再生装置は、メニューが表示されているか否かを適切に判別することができない。言い換えれば、BD−Jタイトルを再生する再生装置は、ユーザの操作の入力が求められている画面(或いは、画像ないしはその他の各種コンテンツ)が表示されているのか又はユーザの操作の入力が求められていない画面が表示されているのかを適切に判別することができない。このため、BD−Jタイトルを再生する再生装置は、上述した特許文献1に記載された技術を利用したとしても、ユーザの操作の入力が求められている画面を表示してからの経過時間を認識することができず、結果として、所定時間以上ユーザの操作の入力がなされなかった場合であっても次のコンテンツデータを再生することができない。   On the other hand, in addition to or instead of the HDMV title, a BD-J (Blu-ray Disc Java) title is also recorded on the BD. The BD-J title is not an Always-On menu or a Pop-up menu that makes it easy to determine whether or not a menu is displayed, but an interactive function built under the control of a Java (registered trademark) application. Data can be reproduced in various ways. However, since the BD-J title does not employ an Always-on menu or a Pop-up menu that makes it easy to determine whether or not a menu is displayed, a playback device that plays back a BD-J title uses a menu. It is not possible to properly determine whether or not is displayed. In other words, a playback device that plays back a BD-J title displays a screen (or an image or other various contents) that is required to be input by the user, or is required to input the user's operation. It is not possible to properly determine whether an undisplayed screen is displayed. For this reason, even if the playback device that plays back the BD-J title uses the technique described in Patent Document 1 described above, the playback time after displaying the screen that is requested to be input by the user is displayed. As a result, the next content data cannot be reproduced even if the user's operation is not input for a predetermined time or longer.

本発明が解決しようとする課題には上記のようなものが一例として挙げられる。本発明は、ユーザの操作の入力が求められていることを再生装置自身が再生装置側で直接的に検知することができないタイトルデータを、ユーザの操作の入力の有無に関わらずに適切に再生することが可能な再生装置及び方法、並びにコンピュータプログラムを提供することを課題とする。   Examples of problems to be solved by the present invention include the above. The present invention appropriately reproduces title data that cannot be directly detected by the playback apparatus itself on the playback apparatus side that the user's operation input is required, regardless of whether or not the user's operation is input. It is an object of the present invention to provide a playback apparatus and method that can be used, and a computer program.

上記課題を解決するために、再生装置は、(i)コンテンツデータと、前記コンテンツデータの再生を制御するためのユーザの操作の入力を求める制御データとを含むタイトルデータであって、(ii)当該再生装置が、当該タイトルデータの再生中に前記ユーザの操作の入力が求められているか否かを、前記制御データそのもの又は当該制御データによる再生装置の動作を監視することで直接的に検知することができないタイトルデータを再生する再生手段と、前記コンテンツデータの再生状態に基づいて、前記タイトルデータの再生状態が、前記ユーザの操作の入力が求められていると推定される所定状態にあるか否かを判定する判定手段と、前記タイトルデータの再生状態が前記所定状態にあると判定される場合に、再生するべき前記タイトルデータを切り替えるように前記再生手段を制御する制御手段とを備える。   In order to solve the above problems, a playback device is title data including (i) content data and control data for requesting input of a user operation for controlling playback of the content data, and (ii) The playback device directly detects whether the input of the user's operation is requested during playback of the title data by monitoring the control data itself or the operation of the playback device based on the control data. Based on the playback state of the title data that cannot be played, and the playback state of the content data, is the playback state of the title data in a predetermined state that is estimated to require input of the user's operation? Determining means for determining whether or not the title data to be reproduced when it is determined that the reproduction state of the title data is in the predetermined state; Control means for controlling the reproducing means so as to switch the data.

上記課題を解決するために、再生方法は、(i)コンテンツデータと、前記コンテンツデータの再生を制御するためのユーザの操作の入力を求める制御データとを含むタイトルデータであって、(ii)当該再生装置が、当該タイトルデータの再生中に前記ユーザの操作の入力が求められているか否かを、前記制御データそのもの又は当該制御データによる再生装置の動作を監視することで直接的に検知することができないタイトルデータを再生する再生工程と、前記コンテンツデータの再生状態に基づいて、前記タイトルデータの再生状態が、前記ユーザの操作の入力が求められていると推定される所定状態にあるか否かを判定する判定工程と、前記タイトルデータの再生状態が前記所定状態にあると判定される場合に、再生するべき前記タイトルデータを切り替えるように前記再生工程を制御する制御工程とを備える。   In order to solve the above problems, a playback method is title data including (i) content data and control data for requesting input of a user operation for controlling playback of the content data, and (ii) The playback device directly detects whether the input of the user's operation is requested during playback of the title data by monitoring the control data itself or the operation of the playback device based on the control data. Whether the title data playback state is in a predetermined state in which it is estimated that an input of the user's operation is required based on a playback process of playing back title data that cannot be played and the playback state of the content data A determination step for determining whether or not the title data to be reproduced is to be reproduced when it is determined that the reproduction state of the title data is in the predetermined state. And a control step for controlling the regeneration step so as to switch the data.

上記課題を解決するために、コンピュータプログラムは、コンピュータに対して、(i)コンテンツデータと、前記コンテンツデータの再生を制御するためのユーザの操作の入力を求める制御データとを含むタイトルデータであって、(ii)当該再生装置が、当該タイトルデータの再生中に前記ユーザの操作の入力が求められているか否かを、前記制御データそのもの又は当該制御データによる再生装置の動作を監視することで直接的に検知することができないタイトルデータを再生する再生工程と、前記コンテンツデータの再生状態に基づいて、前記タイトルデータの再生状態が、前記ユーザの操作の入力が求められていると推定される所定状態にあるか否かを判定する判定工程と、前記タイトルデータの再生状態が前記所定状態にあると判定される場合に、再生するべき前記タイトルデータを切り替えるように前記再生工程を制御する制御工程とを実行させる。   In order to solve the above problems, the computer program is title data including (i) content data and control data for requesting input of a user operation for controlling reproduction of the content data. (Ii) The playback device monitors whether the control data itself or the operation of the playback device based on the control data determines whether the input of the user's operation is requested during playback of the title data. Based on the reproduction process of reproducing title data that cannot be directly detected and the reproduction state of the content data, it is estimated that the reproduction state of the title data requires the input of the user's operation. A determination step of determining whether or not the title data is in a predetermined state; and determining that the reproduction state of the title data is in the predetermined state. A control step for controlling the reproduction step so as to switch the title data to be reproduced.

本実施例に係る記録再生装置の基本的な構成を概念的に示すブロック図である。1 is a block diagram conceptually showing the basic structure of a recording / reproducing apparatus in an example. タイトルテーブルの論理構造を概念的に示すデータ構造図である。It is a data structure figure which shows notionally the logical structure of a title table. BD−Jオブジェクトの論理構造を概念的に示すデータ構造図である。It is a data structure figure which shows notionally the logical structure of a BD-J object. Movieオブジェクトの論理構造を概念的に示すデータ構造である。This is a data structure conceptually showing the logical structure of the Movie object. プレイリストの論理構造を概念的に示すデータ構造図である。It is a data structure figure which shows notionally the logical structure of a play list. データの論理構造の階層関係を概念的に示すデータ構造図である。It is a data structure figure which shows notionally the hierarchical relationship of the logical structure of data. 本実施例に係る記録再生装置の動作の流れを示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the flow of operation | movement of the recording / reproducing apparatus based on a present Example.

以下、再生装置及び方法、並びにコンピュータプログラムの実施形態について順に説明する。   Hereinafter, embodiments of a playback apparatus and method, and a computer program will be described in order.

(再生装置の実施形態)
本実施形態の再生装置は、(i)コンテンツデータと、前記コンテンツデータの再生を制御するためのユーザの操作の入力を求める制御データとを含むタイトルデータであって、(ii)当該再生装置が、当該タイトルデータの再生中に前記ユーザの操作の入力が求められているか否かを、前記制御データそのもの又は当該制御データによる再生装置の動作を監視することで直接的に検知することができないタイトルデータを再生する再生手段と、前記タイトルデータの再生状態に基づいて、前記タイトルデータの再生状態が、前記操作の入力が求められていると推定される所定状態にあるか否かを判定する判定手段と、前記タイトルデータの再生状態が前記所定状態にあると判定される場合に、再生するべき前記タイトルデータを切り替えるように前記再生手段を制御する制御手段とを備える。
(Embodiment of playback device)
The playback device of the present embodiment is title data including (i) content data and control data for requesting input of a user operation for controlling playback of the content data, and (ii) the playback device A title that cannot directly detect whether or not the input of the user's operation is requested during the reproduction of the title data by monitoring the control data itself or the operation of the reproduction apparatus based on the control data. A determination unit for determining whether or not the reproduction state of the title data is in a predetermined state in which it is estimated that the input of the operation is required, based on reproduction means for reproducing data and the reproduction state of the title data; Means for switching the title data to be reproduced when it is determined that the reproduction state of the title data is in the predetermined state. Control means for controlling the recording / reproducing means.

本実施形態の再生装置によれば、再生手段は、タイトルデータを再生することができる。タイトルデータは、例えば、映像データや音声データ等のコンテンツデータを含んでいる。加えて、タイトルデータは、コンテンツデータの再生を制御するためのユーザの操作の入力をユーザに対して求めることができる制御データ(例えば、後述するJavaアプリケーションや、各種メニュー画面等を表示するための任意の制御データ)を含んでいる。   According to the playback apparatus of this embodiment, the playback means can play back the title data. The title data includes content data such as video data and audio data, for example. In addition, the title data is control data (for example, a Java application, which will be described later, various menu screens, etc.) that can require the user to input an operation for controlling the reproduction of the content data. Optional control data).

加えて、本実施形態のタイトルデータは、ユーザの操作の入力が制御データによって求められているか否か(言い換えれば、タイトルデータの再生状態が、ユーザの操作の入力が求められている状態にあるか否か)を、再生装置が直接的に検知することができないタイトルデータである。より具体的には、再生装置は、制御データそのものの状態を監視することができない又は制御データから現在の制御状態の通知(例えば、制御データから、制御データによって実現されている現在の再生装置の動作の状態の通知)を受けないがゆえに、ユーザの操作の入力が制御データによって求められているか否かを直接的に検知することができない。このようなタイトルデータとして、例えばタイトルドメイン(いわゆる、コンテンツデータが通常の態様で再生される場合のドメイン)とメニュードメイン(いわゆる、ユーザの操作の入力が求められている場合のドメイン)とが区別されないないしはこのようなドメインという技術的概念を採用していないタイトルデータが一例としてあげられる。尚、「再生装置が直接的に検知することができない」状況とは、例えば、ユーザに対して操作の入力を求める主体となる制御データと再生装置との間でユーザの操作の入力を求めている旨の通知が直接的に行われないがゆえに、制御データによる制御状態(つまり、ユーザの操作の入力が求められている状態)を再生装置が検知することができない状況が一例としてあげられる。   In addition, the title data of this embodiment is whether or not the input of the user's operation is requested by the control data (in other words, the reproduction state of the title data is in the state where the input of the user's operation is requested). Title data that cannot be directly detected by the playback apparatus. More specifically, the playback device cannot monitor the status of the control data itself or notifies the current control status from the control data (for example, from the control data, the current playback device implemented by the control data). Therefore, it is not possible to directly detect whether or not the input of the user's operation is required by the control data. As such title data, for example, a title domain (so-called domain when content data is played back in a normal manner) and a menu domain (so-called domain when user input is requested) are distinguished. An example is title data that is not used or does not adopt such a technical concept of domain. In addition, the situation where “the playback device cannot be detected directly” refers to, for example, a request for user operation input between the control data which is a main body for requesting an operation input to the user and the playback device. An example is a situation in which the playback device cannot detect a control state (that is, a state in which an input of a user's operation is required) based on control data because the notification to the effect is not performed directly.

このように、本実施形態の再生装置は、制御データによる制御状態(つまり、ユーザの操作の入力が求められている状態)を、制御データそのもの又は当該制御データによる再生装置の動作を直接的に監視することで検知することができない。従って、本実施形態の再生装置は、制御データによる制御状態を監視することに代えて、コンテンツデータの再生状態を監視することで、制御データによる制御状態(つまり、ユーザの操作の入力が求められている状態)を間接的に検知する。言い換えれば、本実施形態の再生装置は、コンテンツデータの再生状態を監視することで、制御データによる制御状態を推測又は推定する。より具体的には、判定手段は、コンテンツデータの再生状態に基づいて、タイトルデータの再生状態が、ユーザの操作の入力が求められていると推定される所定状態にあるか否かを判定する。従って、後述するように所定状態を適切に設定することで、本実施形態の再生装置は、ユーザの操作の入力が制御データによって求められているか否かを間接的に検知することができる。   As described above, the playback apparatus according to the present embodiment directly controls the control state based on the control data (that is, the state in which the input of the user's operation is required), the control data itself or the operation of the playback apparatus based on the control data. It cannot be detected by monitoring. Therefore, instead of monitoring the control state based on the control data, the playback device according to the present embodiment requires the control state based on the control data (that is, the input of the user's operation) by monitoring the content data playback state. Is detected indirectly. In other words, the playback device of this embodiment estimates or estimates the control state based on the control data by monitoring the playback state of the content data. More specifically, the determination unit determines whether or not the reproduction state of the title data is in a predetermined state where it is estimated that a user operation input is required based on the reproduction state of the content data. . Therefore, by appropriately setting the predetermined state as will be described later, the playback device of the present embodiment can indirectly detect whether or not the input of the user's operation is requested by the control data.

その結果、タイトルデータの再生状態が所定状態にある(つまり、ユーザの操作の入力が求められている)と判定される場合には、制御手段は、再生するべきタイトルデータを切り替える。例えば、制御手段は、当該タイトルデータとは異なる(例えば、次に再生するべき)他のタイトルデータの再生を開始してもよい。より具体的には、現在再生されているあるタイトルデータに関連してユーザの操作の入力が求められているとする。この場合、仮にユーザの操作の入力がなければ、現在再生されているあるタイトルデータの再生自体は継続されるものの、その再生が先に進むことがなくなってしまう(つまり、滞ってしまう)。一方で、本実施形態によれば、仮にユーザの操作の入力がなければ、現在再生されているあるタイトルデータに代えて他のタイトルデータの再生が開始されるため、タイトルデータの再生が滞ってしまう又は停止してしまうことが殆ど又は全くなくなる。   As a result, when it is determined that the reproduction state of the title data is in a predetermined state (that is, input of a user operation is required), the control unit switches the title data to be reproduced. For example, the control unit may start reproduction of other title data different from the title data (for example, to be reproduced next). More specifically, it is assumed that an input of a user operation is requested in relation to certain title data currently being reproduced. In this case, if there is no user operation input, the reproduction of certain title data currently being reproduced continues, but the reproduction does not proceed (that is, is delayed). On the other hand, according to the present embodiment, if there is no user operation input, the reproduction of the title data is delayed because the reproduction of other title data is started instead of the currently reproduced title data. Little or no end or stop.

このように、本実施形態の再生装置は、ユーザの操作の入力が求められていることを再生装置自身が再生装置側で直接的に検知することができないタイトルデータであっても、ユーザの操作の入力の有無に関わらずに、当該タイトルデータを好適に再生することができる。つまり、本実施形態の再生装置は、ユーザの操作の入力が求められていることを再生装置自身が再生装置側で直接的に検知することができないタイトルデータであっても、ユーザの操作の入力が求められているにも関わらずユーザの操作の入力がない場合には、他のタイトルデータを好適に再生することができる。従って、ユーザの手を煩わせることなく、一連のタイトルデータ(例えば、記録媒体に記録された複数のタイトルデータ)を好適に再生することができる。このような技術的効果は、例えば、再生装置がカーオーディオに適用される場合(つまり、ユーザたるドライバが、操作の入力のために手を離しにくい場合)に特に顕著になる。   As described above, the playback device according to the present embodiment can operate even if the playback device itself cannot directly detect on the playback device side that the user's operation input is requested. Regardless of the presence or absence of input, the title data can be suitably reproduced. That is, the playback device according to the present embodiment can input the user's operation even if the playback device itself cannot directly detect that the input of the user's operation is required on the playback device side. However, when there is no input of the user's operation even though it is required, other title data can be suitably reproduced. Therefore, a series of title data (for example, a plurality of title data recorded on a recording medium) can be suitably reproduced without bothering the user. Such a technical effect is particularly noticeable, for example, when the playback device is applied to car audio (that is, when it is difficult for the driver as a user to release his / her hand for operation input).

本実施形態の再生装置の一の態様では、前記所定状態は、再生中の前記タイトルデータ中に、再生を開始することができる前記コンテンツデータが存在しない状態を含む。   In one aspect of the playback apparatus of the present embodiment, the predetermined state includes a state in which the content data that can be played back does not exist in the title data being played back.

ユーザの操作の入力が求められているにも関わらずユーザの操作の入力が行われていない場合には、再生するべきコンテンツデータがユーザの操作に応じて決定されていないがゆえに、結果として、再生を開始するコンテンツデータが存在しない状況になり得ると推測される。或いは、ユーザの操作の入力が求められているにも関わらずユーザの操作の入力が行われていない場合には、デフォールトで指定されたコンテンツデータの再生が指示されるところ、デフォールトで指定されたコンテンツデータが存在しないがゆえに、結果として、再生を開始するコンテンツデータが存在しない状況になり得ると推測される。従って、この態様によれば、判定手段は、ユーザの操作の入力が制御データによって求められているか否かを適切に判定することができる。   If the input of the user's operation is requested but the input of the user's operation is not performed, the content data to be reproduced is not determined according to the user's operation. It is estimated that there may be a situation in which there is no content data to start playback. Alternatively, if the user's operation is not input even though the user's operation is requested, the content data specified by default is instructed to be reproduced. Since there is no content data, it is presumed that as a result, there may be a situation in which there is no content data to start reproduction. Therefore, according to this aspect, the determination unit can appropriately determine whether or not the input of the user operation is obtained from the control data.

本実施形態の再生装置の他の態様では、前記所定状態は、再生中の前記タイトルデータ中に、再生を開始することができる前記コンテンツデータが存在する一方で、再生を開始することができる前記コンテンツデータの再生が所定時間以内に開始されない状態を含む。   In another aspect of the playback device of the present embodiment, the predetermined state is that the title data being played back can be started while the content data that can be played back is present. This includes a state in which reproduction of content data does not start within a predetermined time.

ユーザの操作の入力が求められているにも関わらずユーザの操作の入力が行われていない場合には、再生するべきコンテンツデータがユーザの操作に応じて決定されていないがゆえに、結果として、コンテンツデータの再生が開始されない状況になり得ると推測される。或いは、ユーザの操作の入力が求められているにも関わらずユーザの操作の入力が行われていない場合には、ユーザの操作を契機としてコンテンツデータの再生が開始されないがゆえに、結果として、コンテンツデータの再生が開始されない状況になり得ると推測される。従って、この態様によれば、判定手段は、ユーザの操作の入力が制御データによって求められているか否かを適切に判定することができる。   If the input of the user's operation is requested but the input of the user's operation is not performed, the content data to be reproduced is not determined according to the user's operation. It is presumed that the situation where the reproduction of the content data is not started can occur. Alternatively, when the input of the user's operation is requested but the input of the user's operation is not performed, the content data is not started to be triggered by the user's operation. It is presumed that a situation in which data reproduction does not start can occur. Therefore, according to this aspect, the determination unit can appropriately determine whether or not the input of the user operation is obtained from the control data.

本実施形態の再生装置の他の態様では、前記所定状態は、前記タイトルデータの再生中において、前記タイトルデータに含まれる前記コンテンツデータの一部が繰り返し再生されている状態を含む。   In another aspect of the playback apparatus of the present embodiment, the predetermined state includes a state in which a part of the content data included in the title data is repeatedly played back during the playback of the title data.

この態様によれば、コンテンツデータの一部が繰り返し再生(つまり、ループ再生)されている場合には、当該繰り返し再生されているコンテンツデータに関連したユーザの操作の入力が求められていると推測される。或いは、コンテンツデータの一部が繰り返し再生されている場合には、当該繰り返し再生されているコンテンツデータはユーザ操作を求める状態における背景画面や音楽であり、当該繰り返し再生されているコンテンツデータとは別のコンテンツデータに関連したユーザの操作の入力が求められていると推測される。従って、この態様によれば、判定手段は、ユーザの操作の入力が制御データによって求められているか否かを適切に判定することができる。   According to this aspect, when a part of the content data is repeatedly played (that is, loop playback), it is estimated that an input of a user operation related to the repeatedly played content data is requested. Is done. Alternatively, when a part of the content data is repeatedly reproduced, the content data that is repeatedly reproduced is a background screen or music in a state that requires a user operation, and is different from the content data that is repeatedly reproduced. It is presumed that a user operation input related to the content data is requested. Therefore, according to this aspect, the determination unit can appropriately determine whether or not the input of the user operation is obtained from the control data.

本実施形態の再生装置の他の態様では、前記所定状態は、前記タイトルデータの再生中において、前記タイトルデータに含まれる前記コンテンツデータの再生が自動的に停止又は一時停止させられる状態を含む。   In another aspect of the playback apparatus of the present embodiment, the predetermined state includes a state in which playback of the content data included in the title data is automatically stopped or paused during playback of the title data.

この態様によれば、コンテンツデータの再生が自動的に(つまり、ユーザの指示とは無関係に)停止又は一時停止されるのは、ユーザの操作の入力が求められているにも関わらずユーザの操作の入力がなされていないことが原因であると推測される。従って、この態様によれば、判定手段は、ユーザの操作の入力が制御データによって求められているか否かを適切に判定することができる。   According to this aspect, the reproduction of the content data is automatically stopped (that is, regardless of the user's instruction) because the user's operation input is requested even though the user's operation is requested. It is presumed that this is because no operation has been input. Therefore, according to this aspect, the determination unit can appropriately determine whether or not the input of the user operation is obtained from the control data.

本実施形態の再生装置の他の態様では、前記タイトルデータは、前記制御データとして、前記コンテンツデータの再生を制御するためのJavaアプリケーションを含むBD−J(Blu-ray Disc Java)タイトルである。   In another aspect of the playback apparatus of the present embodiment, the title data is a BD-J (Blu-ray Disc Java) title including a Java application for controlling playback of the content data as the control data.

この態様によれば、再生装置は、メニューが表示されているか否かの判別が容易なAlways−Onメニュー或いはPop−upメニューを採用していないBD−Jタイトルを対象として、上述した各種効果を好適に享受することができる。   According to this aspect, the playback device can perform the above-described various effects for BD-J titles that do not employ the Always-On menu or the Pop-up menu, which makes it easy to determine whether the menu is displayed. It can enjoy suitably.

(再生方法の実施形態)
本実施形態の再生方法は、(i)コンテンツデータと、前記コンテンツデータの再生を制御するためのユーザの操作の入力を求める制御データとを含むタイトルデータであって、(ii)当該再生装置が、当該タイトルデータの再生中に前記ユーザの操作の入力が求められているか否かを、前記制御データそのもの又は当該制御データによる再生装置の動作を監視することで直接的に検知することができないタイトルデータを再生する再生工程と、前記コンテンツデータの再生状態に基づいて、前記タイトルデータの再生状態が、前記ユーザの操作の入力が求められていると推定される所定状態にあるか否かを判定する判定工程と、前記タイトルデータの再生状態が前記所定状態にあると判定される場合に、再生するべき前記タイトルデータを切り替えるように前記再生工程を制御する制御工程とを備える。
(Embodiment of reproduction method)
The playback method of the present embodiment is title data including (i) content data and control data for requesting input of a user operation for controlling playback of the content data, and (ii) the playback device A title that cannot directly detect whether or not the input of the user's operation is requested during the reproduction of the title data by monitoring the control data itself or the operation of the reproduction apparatus based on the control data. Based on a reproduction step of reproducing data and a reproduction state of the content data, it is determined whether or not the reproduction state of the title data is in a predetermined state in which it is estimated that an input of the user's operation is required Switching the title data to be reproduced when it is determined that the reproduction state of the title data is in the predetermined state And a control step for controlling the regeneration step.

本実施形態の再生方法によれば、上述した本実施形態の再生装置が享受することができる各種効果と同様の効果を好適に享受することができる。   According to the playback method of the present embodiment, it is possible to suitably enjoy the same effects as the various effects that can be enjoyed by the playback device of the present embodiment described above.

尚、上述した本実施形態の再生装置における各種態様に対応して、本実施形態の再生方法も各種態様を採ることが可能である。   Incidentally, in response to the various aspects of the reproduction apparatus of the present embodiment described above, the reproduction method of the present embodiment can also adopt various aspects.

(コンピュータプログラムの実施形態)
本実施形態のコンピュータプログラムは、コンピュータに対して、(i)コンテンツデータと、前記コンテンツデータの再生を制御するためのユーザの操作の入力を求める制御データとを含むタイトルデータであって、(ii)当該再生装置が、当該タイトルデータの再生中に前記ユーザの操作の入力が求められているか否かを、前記制御データそのもの又は当該制御データによる再生装置の動作を監視することで直接的に検知することができないタイトルデータを再生する再生工程と、前記コンテンツデータの再生状態に基づいて、前記タイトルデータの再生状態が、前記ユーザの操作の入力が求められていると推定される所定状態にあるか否かを判定する判定工程と、前記タイトルデータの再生状態が前記所定状態にあると判定される場合に、再生するべき前記タイトルデータを切り替えるように前記再生工程を制御する制御工程とを実行させる。
(Embodiment of computer program)
The computer program of the present embodiment is title data including (i) content data and control data for requesting input of a user operation for controlling reproduction of the content data to a computer, ) The playback device directly detects whether the input of the user's operation is requested during playback of the title data by monitoring the control data itself or the operation of the playback device based on the control data. Based on the reproduction process of reproducing title data that cannot be performed and the reproduction state of the content data, the reproduction state of the title data is in a predetermined state in which it is estimated that an input of the user's operation is required. A determination step for determining whether or not a reproduction state of the title data is determined to be in the predetermined state. And a control step of controlling the reproduction step so as to switch the title data to be performed.

本実施形態のコンピュータプログラムによれば、上述した本実施形態の再生装置が享受することができる各種効果と同様の効果を好適に享受することができる。   According to the computer program of the present embodiment, it is possible to suitably enjoy the same effects as the various effects that can be enjoyed by the playback apparatus of the present embodiment described above.

尚、上述した本実施形態の再生装置における各種態様に対応して、本実施形態のコンピュータプログラムも各種態様を採ることが可能である。   Incidentally, in response to the various aspects of the playback apparatus of the present embodiment described above, the computer program of the present embodiment can also adopt various aspects.

本実施形態のこのような作用及び他の利得は次に説明する実施例から更に明らかにされる。   Such an operation and other advantages of the present embodiment will be further clarified from examples described below.

以上説明したように、本実施形態の再生装置は、再生手段と、判定手段と、制御手段とを備える。本実施形態の再生方法は、再生工程と、判定工程と、制御工程とを備える。本実施形態のコンピュータプログラムは、コンピュータに、再生工程と、判定工程と、制御工程とを実行させる。従って、ユーザの操作の入力が求められていることを再生装置自身が再生装置側で直接的に検知することができないタイトルデータを、ユーザの操作の入力の有無に関わらずに適切に再生することができる。   As described above, the playback apparatus according to the present embodiment includes a playback unit, a determination unit, and a control unit. The regeneration method according to the present embodiment includes a regeneration step, a determination step, and a control step. The computer program of the present embodiment causes a computer to execute a reproduction process, a determination process, and a control process. Accordingly, it is possible to appropriately reproduce title data that cannot be directly detected by the reproducing apparatus itself that the user's operation input is required, regardless of whether or not the user's operation is input. Can do.

以下、図面を参照しながら、再生装置及び方法、並びにコンピュータプログラムの実施例について説明する。   Hereinafter, embodiments of a playback apparatus and method, and a computer program will be described with reference to the drawings.

(1)記録再生装置の基本構成
初めに、図1を参照して、本実施例の記録再生装置200の基本構成について説明する。ここに、図1は、本実施例の記録再生装置200の構成を示すブロック図である。尚、記録再生装置200は、光ディスク100にデータを記録する機能と、光ディスク100に記録されたデータを再生する機能とを備える。
(1) Basic Configuration of Recording / Reproducing Device First, the basic configuration of the recording / reproducing device 200 of this embodiment will be described with reference to FIG. FIG. 1 is a block diagram showing the configuration of the recording / reproducing apparatus 200 of this embodiment. The recording / reproducing apparatus 200 has a function of recording data on the optical disc 100 and a function of reproducing data recorded on the optical disc 100.

図1に示すように、記録再生装置200は、実際に光ディスク100がローディングされ且つデータの記録やデータの再生が行なわれるディスクドライブ301と、該ディスクドライブ301に対するデータの記録及び再生を制御するパーソナルコンピュータ等のホストコンピュータ302とを備えている。   As shown in FIG. 1, a recording / reproducing apparatus 200 includes a disk drive 301 on which an optical disk 100 is actually loaded and data is recorded or reproduced, and a personal computer that controls data recording and reproduction on the disk drive 301. And a host computer 302 such as a computer.

ディスクドライブ301は、光ディスク100、スピンドルモータ351、光ピックアップ352、信号記録再生手段353、CPU(ドライブ制御手段)354、メモリ355、データ入出力制御手段306、及びバス357を備えて構成されている。また、ホストコンピュータ302は、CPU359、メモリ360、操作/表示制御手段307、操作ボタン310、表示パネル311、及びデータ入出力制御手段308を備えて構成される。   The disk drive 301 includes an optical disk 100, a spindle motor 351, an optical pickup 352, a signal recording / reproducing means 353, a CPU (drive control means) 354, a memory 355, a data input / output control means 306, and a bus 357. . The host computer 302 includes a CPU 359, a memory 360, operation / display control means 307, operation buttons 310, a display panel 311, and data input / output control means 308.

スピンドルモータ351は光ディスク100を回転及び停止させるもので、光ディスク100へのアクセス時に動作する。より詳細には、スピンドルモータ351は、図示しないサーボユニット等によりスピンドルサーボを受けつつ所定速度で光ディスク100を回転及び停止させるように構成されている。   The spindle motor 351 rotates and stops the optical disc 100 and operates when accessing the optical disc 100. More specifically, the spindle motor 351 is configured to rotate and stop the optical disc 100 at a predetermined speed while receiving spindle servo from a not-shown servo unit or the like.

光ピックアップ352は、光ディスク100への記録再生を行うために、例えば半導体レーザダイオードと、コリメータレンズ及び対物レンズ等から構成される。より詳細には、光ピックアップ352は、光ディスク100に対してレーザ光LBを、再生時には読み取り光として第1のパワーで照射し、記録時には書き込み光として第2のパワーで且つ変調させながら照射する。   The optical pickup 352 includes, for example, a semiconductor laser diode, a collimator lens, and an objective lens in order to perform recording / reproduction on the optical disc 100. More specifically, the optical pickup 352 irradiates the optical disc 100 with the laser beam LB as the reading light at the first power during reproduction, and irradiates the recording light as the writing light with the second power while being modulated.

信号記録再生手段353は、本発明における「再生手段」の一具体例を構成しており、スピンドルモータ351と光ピックアップ352を制御することで光ディスク100に対して記録再生を行う。より具体的には、信号記録再生手段353は、例えば、レーザダイオードドライバ(LDドライバ)及びヘッドアンプ等によって構成されている。レーザダイオードドライバは、例えば駆動パルスを生成し、光ピックアップ352内に設けられた半導体レーザ素子を駆動する。ヘッドアンプは、光ピックアップ352の出力信号、即ち、レーザ光LBの反射光を増幅し、該増幅した信号を出力する。   The signal recording / reproducing means 353 constitutes one specific example of the “reproducing means” in the present invention, and performs recording / reproducing with respect to the optical disc 100 by controlling the spindle motor 351 and the optical pickup 352. More specifically, the signal recording / reproducing means 353 is constituted by, for example, a laser diode driver (LD driver) and a head amplifier. The laser diode driver generates a driving pulse, for example, and drives a semiconductor laser element provided in the optical pickup 352. The head amplifier amplifies the output signal of the optical pickup 352, that is, the reflected light of the laser beam LB, and outputs the amplified signal.

メモリ355は、記録再生データのバッファ領域や、信号記録再生手段353で使用出来るデータに変換する時の中間バッファとして使用される領域などディスクドライブ301におけるデータ処理全般において使用される。また、メモリ355はこれらレコーダ機器としての動作を行うためのプログラム、即ちファームウェアが格納されるROM領域と、記録再生データの一時格納用バッファや、ファームウェアプログラム等の動作に必要な変数が格納されるRAM領域などから構成される。   The memory 355 is used in general data processing in the disk drive 301, such as a buffer area for recording / reproducing data and an area used as an intermediate buffer when converted into data that can be used by the signal recording / reproducing means 353. The memory 355 stores a program for performing operations as these recorder devices, that is, a ROM area in which firmware is stored, a buffer for temporarily storing recording / playback data, and variables necessary for the operation such as a firmware program. It consists of a RAM area and the like.

CPU(ドライブ制御手段)354は、信号記録再生手段353及びメモリ355と、バス357を介して接続され、各種制御手段に指示を行うことで、ディスクドライブ301全体の制御を行う。通常、CPU354が動作するためのソフトウェア又はファームウェアは、メモリ355に格納されている。   A CPU (drive control means) 354 is connected to the signal recording / reproducing means 353 and the memory 355 via the bus 357, and controls the entire disk drive 301 by giving instructions to various control means. Normally, software or firmware for operating the CPU 354 is stored in the memory 355.

データ入出力制御手段306は、ディスクドライブ301に対する外部からのデータ入出力を制御し、メモリ355上のデータバッファへの格納及び取り出しを行う。ディスクドライブ301とSCSIや、ATAPIなどのインタフェースを介して接続されている外部のホストコンピュータ302から発行されるドライブ制御命令は、データ入出力制御手段306を介してCPU354に伝達される。また、記録再生データも同様にデータ入出力制御手段306を介して、ホストコンピュータ302とやり取りされる。   The data input / output control unit 306 controls external data input / output to / from the disk drive 301 and stores and retrieves data in / from the data buffer on the memory 355. A drive control command issued from an external host computer 302 connected to the disk drive 301 via an interface such as SCSI or ATAPI is transmitted to the CPU 354 via the data input / output control means 306. Similarly, recording / reproduction data is exchanged with the host computer 302 via the data input / output control means 306.

操作/表示制御手段307は、ホストコンピュータ302に対する動作指示受付と表示を行うもので、例えば記録又は再生といった操作ボタン310による指示をCPU359に伝える。CPU359は、「判定手段」及び「制御手段」の一具体例であって、データ入出力制御手段308や操作/表示制御手段307からの指示情報を元に、データ入出力制御手段308を介して、ディスクドライブ301に対して制御命令(コマンド)を送信し、記録再生装置200全体を制御する。同様に、CPU359は、ディスクドライブ301に対して、動作状態をホストに送信するように要求するコマンドを送信することができる。これにより、記録中や再生中といったディスクドライブ301の動作状態が把握できるためCPU359は、操作/表示制御手段307を介して蛍光管やLCDなどの表示パネル311にディスクドライブ301の動作状態を出力することができる。   The operation / display control unit 307 receives and displays an operation instruction with respect to the host computer 302, and transmits an instruction from the operation button 310 such as recording or reproduction to the CPU 359. The CPU 359 is a specific example of “determination means” and “control means”, and is based on instruction information from the data input / output control means 308 and the operation / display control means 307 via the data input / output control means 308. Then, a control command (command) is transmitted to the disk drive 301 to control the entire recording / reproducing apparatus 200. Similarly, the CPU 359 can transmit a command requesting the disk drive 301 to transmit the operation state to the host. Thus, since the operation state of the disk drive 301 such as recording or reproduction can be grasped, the CPU 359 outputs the operation state of the disk drive 301 to the display panel 311 such as a fluorescent tube or LCD via the operation / display control means 307. be able to.

メモリ360は、ホストコンピュータ302が使用する内部記憶装置であり、例えばBIOS(Basic Input/Output System)等のファームウェアプログラムが格納されるROM領域、オペレーティングシステムや、アプリケーションプログラム等の動作に必要な変数等が格納されるRAM領域などから構成される。また、データ入出力制御手段308を介して、図示しないハードディスク等の外部記憶装置に接続されていてもよい。   The memory 360 is an internal storage device used by the host computer 302. For example, a ROM area in which a firmware program such as a BIOS (Basic Input / Output System) is stored, an operating system, variables necessary for the operation of an application program, etc. Is constituted by a RAM area or the like in which the Further, it may be connected to an external storage device such as a hard disk (not shown) via the data input / output control means 308.

(2) 光ディスク上に記録されるデータの論理構造
続いて、図2から図5を参照して、光ディスク100上におけるデータの論理構造について説明する。ここに、図2は、タイトルテーブルの論理構造を概念的に示すデータ構造図であって、図3は、BD−Jオブジェクトの論理構造を概念的に示すデータ構造図であって、図4は、Movieオブジェクトの論理構造を概念的に示すデータ構造図であって、図5は、プレイリストの論理構造を概念的に示すデータ構造図であって、図6は、データの論理構造の階層関係を概念的に示すデータ構造図である。
(2) Logical Structure of Data Recorded on Optical Disc Next, the logical structure of data on the optical disc 100 will be described with reference to FIGS. FIG. 2 is a data structure diagram conceptually showing the logical structure of the title table, FIG. 3 is a data structure diagram conceptually showing the logical structure of the BD-J object, and FIG. FIG. 5 is a data structure diagram conceptually showing the logical structure of the Movie object, FIG. 5 is a data structure diagram conceptually showing the logical structure of the playlist, and FIG. 6 is a hierarchical relationship of the logical structure of the data It is a data structure figure which shows this conceptually.

尚、以下では、光ディスク100がBlu−ray Discである場合の例について説明を進める。もちろん、光ディスク100として、Blu−ray Disc以外の任意の規格のディスクが採用されてもよい。   In the following description, an example in which the optical disc 100 is a Blu-ray Disc will be described. Of course, a disc of any standard other than Blu-ray Disc may be employed as the optical disc 100.

図2に示すように、光ディスク100上には、各タイトルを構成するオブジェクトを示すインデックステーブル10が記録されている。ここに、タイトルとは、例えば、映画1本、テレビ番組1本などの論理的に大きなまとまりを持ったコンテンツの単位であり、後述するように、「プレイリスト」を再生するAVコンテンツ再生単位である。   As shown in FIG. 2, an index table 10 indicating objects constituting each title is recorded on the optical disc 100. Here, the title is a unit of logically large content such as one movie or one television program, for example, and is a unit of AV content reproduction for reproducing a “playlist” as will be described later. is there.

インデックステーブル10には、タイトルを識別するためのタイトル番号#1から#n(但し、nは1以上の整数)並びに特別な動作をするFirst Playback(ファーストプレイバック)及びTop Menu(トップメニュー)毎に、オブジェクトタイプ14と、各タイトルを構成するBD−Jオブジェクトのファイル名11、又は、各タイトルを構成するMovieオブジェクトのID12とが記録されている。オブジェクトタイプ14がBD−Jオブジェクトであるタイトル番号によって特定されるタイトルは、BD−Jタイトルと称される。一方で、オブジェクトタイプ14がMovieオブジェクトであるタイトル番号によって特定されるタイトルは、HDMVタイトルと称される。図2に示す例では、First Playback、タイトル番号#1及びタイトル番号#nによって特定されるタイトルがBD−Jタイトルとなり、Top Menu及びタイトル番号#2によって特定されるタイトルがHDMVタイトルとなる。   The index table 10 includes title numbers # 1 to #n (n is an integer equal to or greater than 1) for identifying titles, first playback (first playback) and top menu (top menu) that perform special operations. The object type 14 and the file name 11 of the BD-J object that constitutes each title or the ID 12 of the Movie object that constitutes each title are recorded. A title specified by a title number whose object type 14 is a BD-J object is referred to as a BD-J title. On the other hand, a title specified by a title number whose object type 14 is a Movie object is referred to as an HDMV title. In the example shown in FIG. 2, the title specified by First Playback, title number # 1 and title number #n is a BD-J title, and the title specified by Top Menu and title number # 2 is an HDMV title.

また、インデックステーブル10には、上記オブジェクトタイプ14、BD−Jオブジェクトのファイル名、及びMovieオブジェクトのID12以外にも、その他の情報13が記録されている。   In addition to the object type 14, the file name of the BD-J object, and the ID 12 of the Movie object, other information 13 is recorded in the index table 10.

尚、図2に示す例では、光ディスク100に複数のタイトルが記録されている場合のインデックステーブル10を示しているが、光ディスク100に一つのタイトルが記録されている場合には、該一つのタイトルを構成するBD−Jオブジェクトのファイル名11又は該一つのタイトルを構成するMovieオブジェクトのID12が記録されている構成を採用する。   The example shown in FIG. 2 shows the index table 10 when a plurality of titles are recorded on the optical disc 100. However, when one title is recorded on the optical disc 100, the one title is recorded. The configuration in which the file name 11 of the BD-J object that constitutes the file ID or the ID 12 of the Movie object that constitutes the one title is recorded is adopted.

図3に示すように、インデックステーブル10中に記録されるBD−Jオブジェクトのファイル名11によりその位置が示されているBD−Jオブジェクト20は、テーブルの最初のプレイリストを自動スタートするか否かを示すオートスタートフラグ21と、アクセス可能な全てのプレイリストの名前を格納したアクセス可能プレイリストテーブル22と、タイトルを構成するAVコンテンツの再生を制御するために実行されるJavaアプリケーションのIDを格納したアプリケーション管理テーブル23と、その他の情報24とを含んでいる。なお、「プレイリスト」とは、AVコンテンツの再生に必要な情報を格納したファイルである。   As shown in FIG. 3, whether or not the BD-J object 20 whose position is indicated by the file name 11 of the BD-J object recorded in the index table 10 automatically starts the first playlist in the table. An auto-start flag 21 indicating the above, an accessible playlist table 22 storing the names of all accessible playlists, and an ID of a Java application executed for controlling playback of AV content constituting the title. The stored application management table 23 and other information 24 are included. The “play list” is a file storing information necessary for reproduction of AV content.

オートスタートフラグ21は、BD−Jオブジェクト20に含まれるアクセス可能プレイリストテーブル22の最初のプレイリストが、アプリケーション管理テーブル23でオートスタートであることが示されているJavaアプリケーションの読み込み及び起動が完了するまでの間に、再生開始されるか否かを示す。例えば、オートスタートフラグ21が“1”を示している場合、オートスタートのJavaアプリケーションの読み込み及び起動が完了するまでの間に、アクセス可能プレイリストテーブル23の最初のプレイリストが再生開始される。他方、例えば先立って再生されるAVコンテンツが存在しなければ、オートプレイフラグ21は“0”を示しており、アプリケーション管理テーブル23で示されるオートスタートのJavaアプリケーションの読み込み及び起動が完了するまでの間に、当該プレイリストは再生されることはない。   The auto-start flag 21 indicates that the Java application whose first playlist in the accessible playlist table 22 included in the BD-J object 20 is indicated to be auto-started in the application management table 23 has been read and started. In the meantime, whether or not playback is started is shown. For example, when the auto-start flag 21 indicates “1”, playback of the first playlist in the accessible playlist table 23 is started before the auto-start Java application is completely read and started. On the other hand, for example, if there is no AV content to be played back in advance, the auto play flag 21 indicates “0”, and the auto start Java application indicated by the application management table 23 is completely read and started. In the meantime, the playlist is not played back.

Javaアプリケーションは、例えば、インタラクティブな操作が可能となるような態様で所望のAVコンテンツを再生することができる。例えば、Javaアプリケーションは、インタラクティブな操作を実現するために、ユーザの操作の入力を求めるための任意の画面(例えば、メニュー画面)を表示してもよい。また、Javaアプリケーションは、プレイリスト30を指定することで所望のAVコンテンツを再生してもよい。従って、Javaアプリケーションは、ユーザの操作の入力を求めるための任意の画面を、所望のAVコンテンツと共に再生することで、インタラクティブな操作が可能となるような態様で所望のAVコンテンツを再生することができる。尚、Javaアプリケーションは、ユーザの操作の入力を求めるための任意の画面を表示することなく、ユーザの操作の入力を求めてもよい。   The Java application can reproduce desired AV content in such a manner that interactive operation is possible, for example. For example, the Java application may display an arbitrary screen (for example, a menu screen) for requesting an input of a user operation in order to realize an interactive operation. Further, the Java application may play back desired AV content by designating the playlist 30. Therefore, the Java application can reproduce desired AV content in such a manner that interactive operation is possible by reproducing an arbitrary screen for requesting input of a user operation together with desired AV content. it can. Note that the Java application may request the user's operation input without displaying an arbitrary screen for requesting the user's operation input.

ここで、BD−Jタイトルについては、その仕様上、Javaアプリケーションによってユーザの操作の入力が求められているか否かを、ホストコンピュータ302が直接的に検知することは難しい。というのも、BD−Jタイトルではユーザの操作の入力を求めるための任意の画面の表示をJavaアプリケーションに依存しているが、Javaアプリケーションはユーザの操作の入力を求めるための任意の画面の表示する以外の任意の処理を実行可能であり、かつJavaアプリケーションの動作状態ないしは制御状態をホストコンピュータ302に通知する標準的な方法がないためである。従って、本実施例のホストコンピュータ302は、後に図7を参照して説明するように、タイトルに含まれるAVコンテンツの再生状態を監視することで、Javaアプリケーションによってユーザの操作の入力が求められているか否かを間接的に検知する。   Here, due to the specifications of the BD-J title, it is difficult for the host computer 302 to directly detect whether or not a user operation input is requested by the Java application. This is because the BD-J title relies on the Java application to display an arbitrary screen for requesting the user's operation, but the Java application displays an arbitrary screen for requesting the user's operation. This is because any process other than the above can be executed, and there is no standard method for notifying the host computer 302 of the operation state or control state of the Java application. Therefore, as will be described later with reference to FIG. 7, the host computer 302 according to the present embodiment monitors the playback state of the AV content included in the title, so that a user operation input is requested by the Java application. It detects indirectly whether or not.

図4に示すように、インデックステーブル10中に記録されるMovieオブジェクトのID12によりその位置が示されているMovieオブジェクト40は、複数のナビゲーションコマンド41と、その他の情報42とを含んでいる。   As shown in FIG. 4, the Movie object 40 whose position is indicated by the ID 12 of the Movie object recorded in the index table 10 includes a plurality of navigation commands 41 and other information 42.

ナビゲーションコマンド41にはいろいろなものがあるが、所望のAVコンテンツを含むプレイリスト30を再生するコマンドをMovieオブジェクト40のナビゲーションコマンドの一つとして含めておくことで、所望のAVコンテンツを再生する。   There are various kinds of navigation commands 41. By including a command for reproducing the playlist 30 including the desired AV content as one of the navigation commands of the Movie object 40, the desired AV content is reproduced.

ここで、HDMVタイトルでは、ユーザの操作の入力を求めるための任意の画面はAlways−Onメニュー或いはPop−upメニューを表示することで実現できるが、Always−Onメニュー或いはPop−upメニューを表示中であることを検知するのは、BD−Jタイトルでユーザの操作の入力を求める動作状態ないしは制御状態にあるかを検知するのに比べて容易である。   Here, in the HDMV title, an arbitrary screen for requesting the user's operation can be realized by displaying the Always-On menu or the Pop-up menu, but the Always-On menu or the Pop-up menu is being displayed. It is easier to detect whether or not it is in an operation state or a control state in which a user's operation input is requested with a BD-J title.

図5に示すように、プレイリスト30は、複数のプレイアイテム31と、その他の情報32とを含んでいる。複数のプレイアイテム31の夫々は、AVコンテンツの再生開始時刻(言い換えれば、IN時刻)及びAVコンテンツの再生終了時刻(言い換えれば、OUT時刻)の夫々を含んでいる。   As shown in FIG. 5, the playlist 30 includes a plurality of play items 31 and other information 32. Each of the plurality of play items 31 includes an AV content playback start time (in other words, IN time) and an AV content playback end time (in other words, OUT time).

図6に示すように、図2から図5において説明したデータ構造は、階層的な関係を有している。即ち、一つのタイトルが、一つのBD−Jオブジェクト20又は一つのMovieオブジェクト40により構成されており、BD−Jオブジェクト20に含まれるアプリケーション管理テーブル23に登録されているJavaアプリケーション又はMovieオブジェクト40に含まれるナビゲーションコマンド41は再生するプレイリストをコマンドで指定しており(指定しない場合もある)、一つのプレイリスト30が、一又は複数のプレイアイテム31により構成されている。   As shown in FIG. 6, the data structures described in FIGS. 2 to 5 have a hierarchical relationship. That is, one title is composed of one BD-J object 20 or one Movie object 40, and is registered in the Java application or Movie object 40 registered in the application management table 23 included in the BD-J object 20. The included navigation command 41 designates a play list to be reproduced by a command (may not be designated), and one play list 30 is composed of one or a plurality of play items 31.

そして、プレイアイテム31は、クリップ中のアクセスポイントを、上述の再生開始位置や再生終了位置により示している。尚、本実施例における「クリップ」とは、1つのAVコンテンツストリームファイル(即ち、AVコンテンツの実データファイルであって、例えばMPEG2トランスポートストリーム)とそれに付随する情報であるクリップ情報のペアを示す。そして、クリップ情報のデータファイルを、クリップ情報ファイルと称する。   And the play item 31 has shown the access point in a clip with the above-mentioned reproduction | regeneration start position and reproduction | regeneration end position. Note that “clip” in the present embodiment indicates a pair of one AV content stream file (that is, an actual data file of AV content, for example, an MPEG2 transport stream) and clip information which is accompanying information. . A data file of clip information is referred to as a clip information file.

例えば、図5において、左から1番目に図示されているタイトル#1はBD−Jオブジェクト20を指し示しており、従って、タイトル#1はBD−Jタイトルとなる。BD−Jオブジェクト20中のアプリケーション管理メントテーブル23で示されるJavaアプリケーションは、2つのプレイリスト30を再生するコマンドを含んでいる。そして、2つのプレイリストのうちの図6中左側に示されている第1のプレイリスト30は、2つのプレイアイテム31から構成されている。この2つのプレイアイテム31により、図6中左側に示されている第1のクリップに含まれるAVコンテンツストリームの前半部分と後半部分がそれぞれ参照されている。このため、第1のプレイリスト30を再生するコマンドが実行されれば、第1のクリップに含まれるAVコンテンツストリームの前半部分と後半部分とが再生される。   For example, in FIG. 5, the title # 1 illustrated first from the left indicates the BD-J object 20, and therefore the title # 1 is a BD-J title. The Java application indicated by the application management table 23 in the BD-J object 20 includes a command for reproducing two playlists 30. Of the two playlists, the first playlist 30 shown on the left side in FIG. 6 is composed of two play items 31. These two play items 31 refer to the first half and the second half of the AV content stream included in the first clip shown on the left side in FIG. Therefore, when a command for playing back the first playlist 30 is executed, the first half and the second half of the AV content stream included in the first clip are played.

また、2つのプレイリスト30のうち図6中右側に示されている第2のプレイリスト30は1つのプレイアイテムから構成されている。この1つのプレイアイテム31により、図5中右側に示されている第2のクリップに含まれるAVコンテンツストリーム全体が参照されている。このため、第2のプレイリスト30を再生するコマンドが実行されれば、第2のクリップに含まれるAVコンテンツストリームの全体が再生される。   Moreover, the 2nd playlist 30 shown by the right side in FIG. 6 among the two playlists 30 is comprised from one play item. With this one play item 31, the entire AV content stream included in the second clip shown on the right side in FIG. 5 is referred to. For this reason, when a command for reproducing the second playlist 30 is executed, the entire AV content stream included in the second clip is reproduced.

また、図6において、左から2番目に図示されているタイトル#2は、Movieオブジェクト40を指定しており、従って、タイトル#2は、Javaアプリケーションを含まないHDMVタイトルとなる。Movieオブジェクト40は1つのプレイリスト30を再生するナビゲーションコマンド41を含んでいる。このプレイリスト30は、2つのプレイアイテム31から構成されている。この2つのプレイアイテム31は、第1のクリップに含まれるAVコンテンツストリームの一部と、第2のクリップに含まれるAVコンテンツストリームの一部とがそれぞれ参照されている。このため、このプレイリスト30を再生するナビゲーションコマンド41が実行されれば、第1のクリップに含まれるAVコンテンツストリームの一部と第2のクリップに含まれるAVコンテンツストリームの一部とが再生される。   In FIG. 6, the title # 2 shown second from the left designates the Movie object 40. Therefore, the title # 2 is an HDMV title not including the Java application. The Movie object 40 includes a navigation command 41 for reproducing one playlist 30. This play list 30 is composed of two play items 31. In the two play items 31, a part of the AV content stream included in the first clip and a part of the AV content stream included in the second clip are referred to. For this reason, when the navigation command 41 for reproducing the playlist 30 is executed, a part of the AV content stream included in the first clip and a part of the AV content stream included in the second clip are reproduced. The

このように、光ディスク100上に記録されているデータの論理構造という側面からは、図6に示す階層的なデータ構造を随時たどっていくことで、本実施例に係る情報記録再生装置200は、光ディスク100上に記録されたAVコンテンツを再生する。   As described above, from the aspect of the logical structure of the data recorded on the optical disc 100, the information recording / reproducing apparatus 200 according to the present embodiment can follow the hierarchical data structure shown in FIG. The AV content recorded on the optical disc 100 is reproduced.

(3)記録再生装置の動作原理
続いて、図7を参照して、本実施例の記録再生装置200の再生動作の態様について説明を進める。ここに、図7は、本実施例の記録再生装置200の再生動作の態様の流れを概念的に示すフローチャートである。
(3) Operation Principle of Recording / Reproducing Device Next, with reference to FIG. 7, a description will be given of the aspect of the reproducing operation of the recording / reproducing device 200 of the present embodiment. FIG. 7 is a flowchart conceptually showing a flow of the reproducing operation of the recording / reproducing apparatus 200 of the present embodiment.

図6に示すように、記録再生装置200は、CPU359の制御の下に、ユーザの指示に応じて選択された所望のタイトルの再生を開始する(ステップS101)。このとき、再生が開始されるタイトルは、BD−Jタイトルであってもよいし、HDMVタイトルであってもよい。   As shown in FIG. 6, the recording / reproducing apparatus 200 starts reproduction of a desired title selected in accordance with a user instruction under the control of the CPU 359 (step S101). At this time, the title from which playback is started may be a BD-J title or an HDMV title.

その後、CPU359は、ステップS101で再生が開始されたタイトルの再生状態(より具体的には、タイトルによって指定されるAVコンテンツの再生状態)を監視することで、タイトルの再生状態が、ユーザの操作の入力が求められている状態にあるか否かを判定する。具体的には、CPU359は、再生を開始したタイトルの中に、再生対象となる(言い換えれば、再生を開始することができる)AVコンテンツ(言い換えれば、プレイリスト30)が存在するか否かを判定する(ステップS102)。ステップS102の判定は、例えば、タイトル中にプレイリスト30(特に、アクセス可能なプレイリスト30であり、より具体的には、当該プレイリスト30へのポインタ12又は22)が登録されているか否かによって行われてもよい。タイトル中にプレイリスト30が登録されていなければ、再生対象となるAVコンテンツが存在しないと判定されてもよい。他方で、タイトル中にプレイリスト30が登録されていれば、再生対象となるAVコンテンツが存在すると判定されてもよい。   Thereafter, the CPU 359 monitors the reproduction state of the title that has been reproduced in step S101 (more specifically, the reproduction state of the AV content specified by the title), so that the reproduction state of the title is determined by the user operation. It is determined whether or not the input is requested. Specifically, the CPU 359 determines whether or not AV content (in other words, the play list 30) to be played back (in other words, playback can be started) exists in the title that has started playback. Determination is made (step S102). The determination in step S102 is, for example, whether or not the playlist 30 (particularly the accessible playlist 30 and more specifically the pointer 12 or 22 to the playlist 30) is registered in the title. May be performed. If the playlist 30 is not registered in the title, it may be determined that there is no AV content to be played back. On the other hand, if the playlist 30 is registered in the title, it may be determined that there is AV content to be played back.

ステップS102の判定の結果、再生を開始したタイトルの中に、再生対象となるAVコンテンツが存在しないと判定される場合には(ステップS102:No)、例えばJavaアプリケーションによってゲームが実現されているなどにより、そのタイトルがもともとAVコンテンツ再生を含まないことが一例として考えられる。つまり、AVコンテンツを再生することなくJavaアプリケーションだけでそのタイトルの動作が実現されているがゆえに、タイトル中に再生対象となるAVコンテンツが存在しない状況にあるとも推測される。従って、この場合には、CPU359は、再生を開始したタイトルがインタラクティブな操作を前提としており、今現在、ユーザの操作の入力が求められている(或いは、今現在、ユーザの操作の入力が求められているにもかかわらず、未だユーザの操作の入力がなされていない)と判定する。このため、CPU359は、ステップS101で再生が開始されたタイトルの再生を終了すると共に、他のタイトルの再生を開始するようにディスクドライブ301の動作を制御する(ステップS106)。つまり、CPU359は、ステップS101で再生が開始されたタイトルに対するユーザの操作を待たずして、他のタイトルの再生を開始する。その結果、ユーザの操作の有無に依存しないタイトルの連続的な再生が実現される。   As a result of the determination in step S102, when it is determined that there is no AV content to be played back in the title that has started playing (step S102: No), for example, a game is realized by a Java application or the like. Thus, it can be considered as an example that the title does not originally include AV content reproduction. That is, since the operation of the title is realized only by the Java application without reproducing the AV content, it is assumed that there is no AV content to be reproduced in the title. Therefore, in this case, the CPU 359 is premised on the interactive operation of the title that has started to be played back, and the user's operation input is currently requested (or the user's operation input is currently requested). It is determined that the user's operation has not been input yet. For this reason, the CPU 359 controls the operation of the disc drive 301 so as to end the reproduction of the title started in step S101 and start the reproduction of another title (step S106). That is, the CPU 359 starts playing other titles without waiting for the user's operation on the title that has started playing in step S101. As a result, continuous reproduction of titles independent of the presence or absence of user operations is realized.

他方で、ステップS102の判定の結果、再生を開始したタイトルの中に、再生対象となるAVコンテンツが存在すると判定される場合には(ステップS102:No)、CPU359は、所定時間以内にAVコンテンツの再生が開始されるか否かを判定する(ステップS103)。   On the other hand, as a result of the determination in step S102, if it is determined that there is AV content to be reproduced in the title that has been reproduced (step S102: No), the CPU 359 determines that the AV content is within a predetermined time. It is determined whether or not the reproduction is started (step S103).

ステップS103の判定の結果、所定時間以内にAVコンテンツの再生が開始されないと判定される場合には(ステップS103:No)、Javaアプリケーションによってユーザの操作の入力が求められているにも関わらずユーザの操作の入力が行われていないがゆえに、再生するべきAVコンテンツ(或いは、プレイリスト30ないしはプレイアイテム31)がユーザの操作に応じて決定されておらず、結果として、AVコンテンツの再生が所定時間以内に開始されない状況にあるとも推測される。或いは、Javaアプリケーションによってユーザの操作の入力が求められているにも関わらずユーザの操作の入力が行われていないがゆえに、ユーザの操作を契機としてAVコンテンツの再生が開始されず、結果として、AVコンテンツの再生が開始されない状況にあるとも推測される。つまり、Javaアプリケーションによってユーザの操作の入力が求められているにも関わらずユーザの操作の入力が行われていないがゆえに、タイトル中のAVコンテンツの再生が行われない状況にあると推測される。従って、この場合には、CPU359は、今現在、ユーザの操作の入力が求められている(或いは、今現在、ユーザの操作の入力が求められているにもかかわらず、未だユーザの操作の入力がなされていない)と判定する。このため、CPU359は、ステップS101で再生が開始されたタイトルの再生を終了すると共に、他のタイトルの再生を開始するようにディスクドライブ301の動作を制御する(ステップS106)。つまり、CPU359は、ステップS101で再生が開始されたタイトルに対するユーザの操作を待たずして、他のタイトルの再生を開始する。その結果、ユーザの操作の有無に依存しないタイトルの連続的な再生が実現される。   As a result of the determination in step S103, if it is determined that the reproduction of the AV content is not started within a predetermined time (step S103: No), the user is requested to input the user's operation by the Java application. Since the input of the operation is not performed, the AV content to be reproduced (or the playlist 30 or the play item 31) is not determined according to the user's operation, and as a result, the reproduction of the AV content is predetermined. It is also assumed that the situation does not start within the time. Alternatively, the user's operation is not input despite the user application being requested by the Java application, so that the AV content is not started to be triggered by the user's operation. It is also presumed that AV content playback is not started. That is, it is presumed that the AV content in the title is not reproduced because the user operation is not input although the Java application requires the user's operation input. . Therefore, in this case, the CPU 359 is currently required to input the user's operation (or the input of the user's operation is still requested even though the input of the user's operation is currently required). Is determined). For this reason, the CPU 359 controls the operation of the disc drive 301 so as to end the reproduction of the title started in step S101 and start the reproduction of another title (step S106). That is, the CPU 359 starts playing other titles without waiting for the user's operation on the title that has started playing in step S101. As a result, continuous reproduction of titles independent of the presence or absence of user operations is realized.

他方で、ステップS103の判定の結果、所定時間以内にAVコンテンツの再生が開始されると判定される場合には(ステップS103:Yes)、CPU359は、同じ再生単位のAVコンテンツが繰り返し再生(つまり、ループ再生)されているか否かを判定する(ステップS104)。   On the other hand, as a result of the determination in step S103, if it is determined that the reproduction of the AV content is started within a predetermined time (step S103: Yes), the CPU 359 repeatedly reproduces the AV content of the same reproduction unit (that is, It is determined whether or not loop playback has been performed (step S104).

ステップS104の判定の結果、同じ再生単位のAVコンテンツが繰り返し再生されていると判定される場合には(ステップS104:Yes)、当該繰り返し再生されている再生単位のAVコンテンツに関連したユーザの操作の入力が求められている状況にあるとも推測される。このような状況として、例えばJavaアプリケーションによってゲームが実現されるとすれば、当該ゲームのタイトル画面等が表示され続ける状況が一例として考えられる。或いは、ユーザの操作の入力を求める画面の背景動画や背景音楽が繰り返し再生されているとも考えられる。つまり、Javaアプリケーションによってユーザの操作の入力が求められているにも関わらずユーザの操作の入力が行われていないがゆえに、タイトル(或いは、タイトル中のAVコンテンツ)の再生が進まない状況にあると推測される。従って、この場合には、CPU359は、今現在、ユーザの操作の入力が求められている(或いは、今現在、ユーザの操作の入力が求められているにもかかわらず、未だユーザの操作の入力がなされていない)と判定する。このため、CPU359は、ステップS101で再生が開始されたタイトルの再生を終了すると共に、他のタイトルの再生を開始するようにディスクドライブ301の動作を制御する(ステップS106)。つまり、CPU359は、ステップS101で再生が開始されたタイトルに対するユーザの操作を待たずして、他のタイトルの再生を開始する。その結果、ユーザの操作の有無に依存しないタイトルの連続的な再生が実現される。   As a result of the determination in step S104, when it is determined that the AV content of the same playback unit is repeatedly played (step S104: Yes), the user operation related to the AV content of the playback unit being played back repeatedly It is presumed that the input of As such a situation, for example, if a game is realized by a Java application, a situation in which the title screen of the game is continuously displayed can be considered as an example. Alternatively, it may be considered that the background moving image and the background music on the screen for requesting the user's operation are repeatedly reproduced. That is, although the input of the user's operation is requested by the Java application, the input of the user's operation is not performed, so that the reproduction of the title (or AV content in the title) does not proceed. It is guessed. Therefore, in this case, the CPU 359 is currently required to input the user's operation (or the input of the user's operation is still requested even though the input of the user's operation is currently required). Is determined). For this reason, the CPU 359 controls the operation of the disc drive 301 so as to end the reproduction of the title started in step S101 and start the reproduction of another title (step S106). That is, the CPU 359 starts playing other titles without waiting for the user's operation on the title that has started playing in step S101. As a result, continuous reproduction of titles independent of the presence or absence of user operations is realized.

他方で、ステップS104の判定の結果、同じ再生単位のAVコンテンツが繰り返し再生されていないと判定される場合には(ステップS104:No)、CPU359は、ステップS101で再生を開始されたタイトルの再生が強制的に一時停止されるか否かを判定する(ステップS105)。   On the other hand, as a result of the determination in step S104, when it is determined that the AV content of the same reproduction unit has not been repeatedly reproduced (step S104: No), the CPU 359 reproduces the title started to be reproduced in step S101. Is forcibly suspended (step S105).

ステップS105の判定の結果、タイトルの再生が自動的に一時停止されると判定される場合には(ステップS105:Yes)、Javaアプリケーションによってユーザの操作の入力が求められているにも関わらずユーザの操作の入力がなされていないがゆえにタイトルの再生の一時停止が行われているとも推測される。つまり、Javaアプリケーションによってユーザの操作の入力が求められているにも関わらずユーザの操作の入力が行われていないがゆえに、タイトル(或いは、タイトル中のAVコンテンツ)の再生が進まない状況にあると推測される。従って、この場合には、CPU359は、今現在、ユーザの操作の入力が求められている(或いは、今現在、ユーザの操作の入力が求められているにもかかわらず、未だユーザの操作の入力がなされていない)と判定する。このため、CPU359は、ステップS101で再生が開始されたタイトルの再生を終了すると共に、他のタイトルの再生を開始するようにディスクドライブ301の動作を制御する(ステップS106)。つまり、CPU359は、ステップS101で再生が開始されたタイトルに対するユーザの操作を待たずして、他のタイトルの再生を開始する。その結果、ユーザの操作の有無に依存しないタイトルの連続的な再生が実現される。   As a result of the determination in step S105, when it is determined that the reproduction of the title is automatically paused (step S105: Yes), the user is requested to input the user's operation by the Java application. It is presumed that the playback of the title has been paused because the operation is not input. That is, although the input of the user's operation is requested by the Java application, the input of the user's operation is not performed, so that the reproduction of the title (or AV content in the title) does not proceed. It is guessed. Therefore, in this case, the CPU 359 is currently required to input the user's operation (or the input of the user's operation is still requested even though the input of the user's operation is currently required). Is determined). For this reason, the CPU 359 controls the operation of the disc drive 301 so as to end the reproduction of the title started in step S101 and start the reproduction of another title (step S106). That is, the CPU 359 starts playing other titles without waiting for the user's operation on the title that has started playing in step S101. As a result, continuous reproduction of titles independent of the presence or absence of user operations is realized.

他方で、ステップS105の判定の結果、タイトルの再生が自動的に一時停止されないと判定される場合には(ステップS105:No)、ステップS101で再生が開始されたタイトルの再生が継続される。   On the other hand, as a result of the determination in step S105, when it is determined that the reproduction of the title is not automatically paused (step S105: No), the reproduction of the title started in step S101 is continued.

尚、上述したステップS102からステップS105の判定は、ステップS101で再生が開始されたタイトルがBD−Jタイトルである場合に選択的に行われてもよい。言い換えれば、上述したステップS102からステップS105の判定は、ステップS101で再生が開始されたタイトルがHDMVタイトルである場合に行われなくともよい。ステップS101で再生が開始されたタイトルがHDMVタイトルである場合には、記録再生装置200は、Always-Onメニュー或いはPop-upメニューを表示中であるかを判別することで、ステップS102からステップS105の判定を行わなくとも、ユーザの操作の入力が求められているか否かを検知することができる。   Note that the determination from step S102 to step S105 described above may be selectively performed when the title that has been played back in step S101 is a BD-J title. In other words, the determinations from step S102 to step S105 described above may not be performed when the title that has been played back in step S101 is an HDMV title. If the title started to be played back in step S101 is an HDMV title, the recording / playback apparatus 200 determines whether the Always-On menu or the Pop-up menu is being displayed, thereby performing steps S102 to S105. Even if this determination is not performed, it is possible to detect whether or not an input of a user operation is required.

また、記録再生装置200は、上述したステップS102からステップS105の判定の全てを行わなくともよい。例えば、記録再生装置200は、上述したステップS102からステップS105の判定のうちの少なくとも一つを行う一方でその他の判定を行わなくともよい。但し、ユーザの操作の入力が求められているか否かをより一層高精度に判定するという観点からは、記録再生装置200は、上述したステップS102及びステップS103の判定を行うことが好ましい。   Further, the recording / reproducing apparatus 200 does not have to perform all the determinations from step S102 to step S105 described above. For example, the recording / reproducing apparatus 200 may perform at least one of the determinations from step S102 to step S105 described above, while not performing other determinations. However, from the viewpoint of determining whether or not an input of a user's operation is requested with higher accuracy, the recording / reproducing apparatus 200 preferably performs the determinations of steps S102 and S103 described above.

以上説明したように、本実施例の記録再生装置200は、ユーザの操作の入力が求められていることを記録再生装置200自身が記録再生装置200側で直接的に検知することができないBD−Jタイトルを再生する場合であっても、BD−Jタイトルの再生状態(言い換えれば、BD−Jタイトルによって特定されるAVコンテンツの再生状態)を監視することで、ユーザの操作の入力が求められているか否かを間接的に検知することができる。つまり、本実施例の記録再生装置200は、BD−Jタイトルを再生する場合であっても、BD−Jタイトルの再生を制御する主体となるJavaアプリケーションの動作状態ないしは制御状態を直接的に監視することに代えて、BD−Jタイトルの再生状態を監視することで、ユーザの操作の入力が求められているか否かを間接的に検知することができる。   As described above, the recording / reproducing apparatus 200 according to the present embodiment does not allow the recording / reproducing apparatus 200 itself to directly detect on the recording / reproducing apparatus 200 side that the user's operation input is required. Even when the J title is played back, the user's operation input is required by monitoring the playback state of the BD-J title (in other words, the playback state of the AV content specified by the BD-J title). It is possible to indirectly detect whether or not That is, even when the BD-J title is played back, the recording / playback apparatus 200 of this embodiment directly monitors the operating state or control state of the Java application that controls the playback of the BD-J title. Instead, it is possible to indirectly detect whether or not a user operation input is requested by monitoring the playback state of the BD-J title.

その結果、本実施例の記録再生装置200は、BD−Jタイトルが光ディスク100に記録されている場合であっても、ユーザの操作の入力の有無に関わらずに、光ディスク100に記録されている各タイトルを好適に再生することができる。つまり、本実施例の記録再生装置200は、BD−Jタイトルが光ディスク100に記録されている場合であっても、ユーザの操作の入力が求められているにも関わらずユーザの操作の入力がない場合には、光ディスク100に記録されている他のタイトルを好適に再生することができる。従って、ユーザの手を煩わせることなく、光ディスク100に記録された一連のタイトルを好適に再生することができる。このような技術的効果は、例えば、再生装置がカーオーディオに適用される場合(つまり、ユーザたるドライバが、操作の入力のために手を離しにくい場合)に特に顕著になる。   As a result, in the recording / reproducing apparatus 200 of the present embodiment, even when a BD-J title is recorded on the optical disc 100, it is recorded on the optical disc 100 regardless of whether or not a user operation is input. Each title can be suitably played back. That is, the recording / reproducing apparatus 200 according to the present embodiment can input the user's operation even when the BD-J title is recorded on the optical disc 100 even though the user's operation is requested. If there is not, other titles recorded on the optical disc 100 can be suitably reproduced. Therefore, a series of titles recorded on the optical disc 100 can be suitably reproduced without bothering the user. Such a technical effect is particularly noticeable, for example, when the playback device is applied to car audio (that is, when it is difficult for the driver as a user to release his / her hand for operation input).

また、本発明は、請求の範囲及び明細書全体から読み取るこのできる発明の要旨又は思想に反しない範囲で適宜変更可能であり、そのような変更を伴う再生装置及び方法、並びにコンピュータプログラムもまた本発明の技術思想に含まれる。   In addition, the present invention can be appropriately changed without departing from the gist or idea of the invention that can be read from the claims and the entire specification, and a playback apparatus and method, and a computer program accompanying such a change are also included in the present invention. It is included in the technical idea of the invention.

10 インデックステーブル
20 BD−Jオブジェクト
30 プレイリスト
40 Movieオブジェクト
100 光ディスク
200 記録再生装置
353 信号記録再生手段
359 CPU
DESCRIPTION OF SYMBOLS 10 Index table 20 BD-J object 30 Playlist 40 Movie object 100 Optical disk 200 Recording / reproducing apparatus 353 Signal recording / reproducing means 359 CPU

Claims (8)

(i)コンテンツデータと、前記コンテンツデータの再生を制御するためのユーザの操作の入力を求める制御データとを含むタイトルデータであって、(ii)当該再生装置が、当該タイトルデータの再生中に前記ユーザの操作の入力が求められているか否かを、前記制御データそのもの又は当該制御データによる再生装置の動作を監視することで直接的に検知することができないタイトルデータを再生する再生手段と、
前記コンテンツデータの再生状態に基づいて、前記タイトルデータの再生状態が、前記ユーザの操作の入力が求められていると推定される所定状態にあるか否かを判定する判定手段と、
前記タイトルデータの再生状態が前記所定状態にあると判定される場合に、再生するべき前記タイトルデータを切り替えるように前記再生手段を制御する制御手段と
を備えることを特徴とする再生装置。
(i) title data including content data and control data for requesting input of a user operation for controlling the reproduction of the content data, and (ii) the reproduction device is playing back the title data Reproduction means for reproducing title data that cannot be directly detected by monitoring the control data itself or the operation of the reproduction apparatus based on the control data, whether or not the input of the user's operation is requested,
Determining means for determining whether or not the reproduction state of the title data is in a predetermined state in which it is estimated that an input of the user's operation is requested based on the reproduction state of the content data;
And a control unit that controls the reproduction unit to switch the title data to be reproduced when it is determined that the reproduction state of the title data is in the predetermined state.
前記所定状態は、再生中の前記タイトルデータ中に、再生を開始することができる前記コンテンツデータが存在しない状態を含むことを特徴とする請求項1に記載の再生装置。   The playback apparatus according to claim 1, wherein the predetermined state includes a state in which the content data that can be played back does not exist in the title data being played back. 前記所定状態は、再生中の前記タイトルデータ中に、再生を開始することができる前記コンテンツデータが存在する一方で、再生を開始することができる前記コンテンツデータの再生が所定時間以内に開始されない状態を含むことを特徴とする請求項1又は2に記載の再生装置。   The predetermined state is a state in which the content data that can start playback exists in the title data that is being played back, but the playback of the content data that can start playback is not started within a predetermined time The playback apparatus according to claim 1, wherein the playback apparatus includes: 前記所定状態は、前記タイトルデータの再生中において、前記タイトルデータに含まれる前記コンテンツデータの一部が繰り返し再生されている状態を含むことを特徴とする請求項1から3のいずれか一項に記載の再生装置。   The predetermined state includes a state in which a part of the content data included in the title data is repeatedly reproduced during reproduction of the title data. The reproducing apparatus as described. 前記所定状態は、前記タイトルデータの再生中において、前記タイトルデータに含まれる前記コンテンツデータの再生が自動的に停止又は一時停止させられる状態を含むことを特徴とする請求項1から4のいずれか一項に記載の再生装置。   5. The predetermined state includes a state in which reproduction of the content data included in the title data is automatically stopped or paused during reproduction of the title data. The playback device according to one item. 前記タイトルデータは、前記制御データとして、前記コンテンツデータの再生を制御するためのJavaアプリケーションを含むBD−J(Blu-ray Disc Java)タイトルであることを特徴とする請求項1から5のいずれか一項に記載の再生装置。   6. The title data according to claim 1, wherein the title data is a BD-J (Blu-ray Disc Java) title including a Java application for controlling reproduction of the content data as the control data. The playback device according to one item. (i)コンテンツデータと、前記コンテンツデータの再生を制御するためのユーザの操作の入力を求める制御データとを含むタイトルデータであって、(ii)当該再生装置が、当該タイトルデータの再生中に前記ユーザの操作の入力が求められているか否かを、前記制御データそのもの又は当該制御データによる再生装置の動作を監視することで直接的に検知することができないタイトルデータを再生する再生工程と、
前記コンテンツデータの再生状態に基づいて、前記タイトルデータの再生状態が、前記ユーザの操作の入力が求められていると推定される所定状態にあるか否かを判定する判定工程と、
前記タイトルデータの再生状態が前記所定状態にあると判定される場合に、再生するべき前記タイトルデータを切り替えるように前記再生工程を制御する制御工程と
を備えることを特徴とする再生方法。
(i) title data including content data and control data for requesting input of a user operation for controlling the reproduction of the content data, and (ii) the reproduction device is playing back the title data A reproduction step of reproducing title data that cannot be directly detected by monitoring the control data itself or the operation of the reproduction apparatus based on the control data, whether or not an input of the user's operation is requested,
A determination step of determining whether or not the reproduction state of the title data is in a predetermined state in which it is estimated that an input of the user's operation is requested based on the reproduction state of the content data;
And a control step of controlling the reproduction step so as to switch the title data to be reproduced when it is determined that the reproduction state of the title data is in the predetermined state.
コンピュータに対して、
(i)コンテンツデータと、前記コンテンツデータの再生を制御するためのユーザの操作の入力を求める制御データとを含むタイトルデータであって、(ii)当該再生装置が、当該タイトルデータの再生中に前記ユーザの操作の入力が求められているか否かを、前記制御データそのもの又は当該制御データによる再生装置の動作を監視することで直接的に検知することができないタイトルデータを再生する再生工程と、
前記コンテンツデータの再生状態に基づいて、前記タイトルデータの再生状態が、前記ユーザの操作の入力が求められていると推定される所定状態にあるか否かを判定する判定工程と、
前記タイトルデータの再生状態が前記所定状態にあると判定される場合に、再生するべき前記タイトルデータを切り替えるように前記再生工程を制御する制御工程と
を実行させることを特徴とするコンピュータプログラム。
Against the computer,
(i) title data including content data and control data for requesting input of a user operation for controlling the reproduction of the content data, and (ii) the reproduction device is playing back the title data A reproduction step of reproducing title data that cannot be directly detected by monitoring the control data itself or the operation of the reproduction apparatus based on the control data, whether or not an input of the user's operation is requested,
A determination step of determining whether or not the reproduction state of the title data is in a predetermined state in which it is estimated that an input of the user's operation is requested based on the reproduction state of the content data;
And a control step of controlling the reproduction step so as to switch the title data to be reproduced when it is determined that the reproduction state of the title data is in the predetermined state.
JP2011155633A 2011-07-14 2011-07-14 Reproducing device, method and computer program Pending JP2013020685A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011155633A JP2013020685A (en) 2011-07-14 2011-07-14 Reproducing device, method and computer program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011155633A JP2013020685A (en) 2011-07-14 2011-07-14 Reproducing device, method and computer program

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2013020685A true JP2013020685A (en) 2013-01-31

Family

ID=47691980

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011155633A Pending JP2013020685A (en) 2011-07-14 2011-07-14 Reproducing device, method and computer program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2013020685A (en)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001352523A (en) * 2000-06-08 2001-12-21 Mitsubishi Electric Corp Video reproducing device
WO2011001661A1 (en) * 2009-06-29 2011-01-06 パナソニック株式会社 Disc playback device and disc playback method

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001352523A (en) * 2000-06-08 2001-12-21 Mitsubishi Electric Corp Video reproducing device
WO2011001661A1 (en) * 2009-06-29 2011-01-06 パナソニック株式会社 Disc playback device and disc playback method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5197202B2 (en) Content playback apparatus, method and program
JP4651680B2 (en) Information reproducing apparatus and method, and computer program
JP4780806B2 (en) Information reproducing apparatus and method, and computer program
JP4410724B2 (en) Audio playback device
JP4683497B2 (en) Information reproducing apparatus and method, and computer program
JP5909691B2 (en) Disc player
JP2013020685A (en) Reproducing device, method and computer program
JP5513202B2 (en) Optical disk playback device
JP4798586B2 (en) Information recording medium, and information reproducing apparatus and method
JP4683498B2 (en) Information reproducing apparatus and method, and computer program
JP2009048717A (en) Optical disk device
JP4937103B2 (en) Video disc and video playback device
JP5004111B2 (en) Playback apparatus and method, and computer program
JP2011124780A (en) Moving picture-reproducing apparatus
KR20100021124A (en) Method and apparatus for reproducing data of the recording medium
WO2007063793A1 (en) Information reproducing device, information reproducing method and computer program
JP2011210320A (en) Optical disk reproducing device
JP2012226790A (en) Disk playback device, disk playback method and program
JP2007310917A (en) Dvd player
JPWO2008004308A1 (en) Information recording medium, information recording apparatus and method, and computer program

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140311

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140718

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140729

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20141125