JP2013020383A - Image input device, household electrical appliance and heating cooker - Google Patents

Image input device, household electrical appliance and heating cooker Download PDF

Info

Publication number
JP2013020383A
JP2013020383A JP2011152218A JP2011152218A JP2013020383A JP 2013020383 A JP2013020383 A JP 2013020383A JP 2011152218 A JP2011152218 A JP 2011152218A JP 2011152218 A JP2011152218 A JP 2011152218A JP 2013020383 A JP2013020383 A JP 2013020383A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
image input
displayed
enlarged drawing
screen
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011152218A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP5901163B2 (en
Inventor
Takaaki Katsuura
高明 勝浦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2011152218A priority Critical patent/JP5901163B2/en
Publication of JP2013020383A publication Critical patent/JP2013020383A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5901163B2 publication Critical patent/JP5901163B2/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • User Interface Of Digital Computer (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide an image input device for keeping the balance of a whole image, and to provide a household electrical appliance and a heating cooker equipped with the image input device.SOLUTION: A color liquid crystal display part 6 includes: an enlargement plotting area DA in which an image can be plotted along the orbit of the contact of a finger of a user or a pen-shaped object, and a part of the whole image is enlargement-displayed and plotted and a preview area PA in which the whole image of the image plotted in the enlargement plotting area DA is displayed on the same picture. Thus, when a part of the whole image is plotted in the enlargement plotting area DA, a part of the whole image can be plotted in the enlargement plotting area DA while a positional relationship or dimensional relationship between a part of the whole image and the other parts of the whole image is confirmed.

Description

本発明は、画像入力装置、家電機器および加熱調理器に関する。   The present invention relates to an image input device, a home appliance, and a heating cooker.

従来、画像入力装置としては、特開2005−190199号公報(特許文献1)に開示されたものがある。この画像入力装置は、文字画像を描く描画エリアを備えており、描画エリア上でペン先を摺動させると、ペン先の軌跡が描画エリアに表示される。   Conventionally, as an image input device, there is one disclosed in Japanese Patent Laid-Open No. 2005-190199 (Patent Document 1). This image input device includes a drawing area for drawing a character image. When the pen tip is slid on the drawing area, the locus of the pen tip is displayed in the drawing area.

しかしながら、上記従来の画像入力装置において、描画エリアよりも広いエリアの全体に渡って文字画像を描く場合、文字画像の描画が終わりに近づくと、描画前半の文字画像が描画エリア外に出てしまう。このため、上記文字画像の描画後半では、描画前半の文字画像を確認できない。したがって、上記描画前半の文字画像と描画後半の文字画像とのバランスを取るのが難しくなる。その結果、上記描画エリアを使って描いた画像の全体画像のバランスが悪くなることがあるという問題があった。   However, in the above-described conventional image input device, when a character image is drawn over the entire area larger than the drawing area, the character image in the first half of the drawing comes out of the drawing area when drawing of the character image approaches the end. . For this reason, the character image in the first half of the drawing cannot be confirmed in the latter half of the drawing of the character image. Therefore, it becomes difficult to balance the character image in the first half of the drawing and the character image in the second half of the drawing. As a result, there is a problem that the balance of the entire image drawn using the drawing area may deteriorate.

この問題は、上記従来の画像入力装置を小型化するために描画エリアを小さくした場合、例えば、上記描画エリアの大きさを一文字画像を描ける程度にした場合、生じ易くなる。   This problem is likely to occur when the drawing area is reduced in order to reduce the size of the conventional image input device, for example, when the size of the drawing area is set so that a single character image can be drawn.

特開2009−211706号公報(図6)Japanese Patent Laying-Open No. 2009-2111706 (FIG. 6)

そこで、本発明の課題は、全体画像のバランスを保つことができる画像入力装置を提供すると共に、上記画像入力装置を備えた家電機器および加熱調理器を提供することにある。   Then, the subject of this invention is providing the household appliances and the heating cooker provided with the said image input device while providing the image input device which can maintain the balance of a whole image.

上記課題を解決するため、本発明の画像入力装置は、
タッチパネルを有する表示部と、
ユーザーの指または接触物体の接触により上記タッチパネルが操作されたとき、上記タッチパネルから受けた操作信号に基づいて上記表示部を制御する制御装置と
を備え、
上記表示部は、同一画面上に、
ユーザーの指または接触物体の接触の軌跡に沿って画像を描くことが可能である共に、全体画像の一部を拡大表示して描画する拡大描画エリアと、
上記拡大描画エリアに描かれた画像の全体画像を表示するプレビューエリアと
を有する
ことを特徴としている。
In order to solve the above-described problems, an image input device according to the present invention includes:
A display unit having a touch panel;
A control device that controls the display unit based on an operation signal received from the touch panel when the touch panel is operated by contact of a user's finger or a contact object;
The display section is on the same screen,
It is possible to draw an image along the trajectory of the contact of the user's finger or contact object, and an enlarged drawing area that enlarges and draws a part of the entire image,
And a preview area for displaying the entire image drawn in the enlarged drawing area.

上記構成によれば、上記ユーザーの指または接触物体の接触の軌跡に沿って画像を描くことが可能である共に、全体画像の一部を拡大表示して描画する拡大描画エリアと、拡大描画エリアに描かれた画像の全体画像を表示するプレビューエリアとが、同一画面上にあるので、拡大描画エリアに全体画像の一部を描くときに、全体画像の他の部分との位置関係や大きさ関係を確認しながら、拡大描画エリアに全体画像の一部を描くことができる。したがって、上記全体画像のバランスを保つことができる。   According to the above configuration, an image can be drawn along the contact trajectory of the user's finger or the contact object, and an enlarged drawing area for enlarging and drawing a part of the entire image, and an enlarged drawing area Because the preview area that displays the entire image of the image drawn on the same screen is on the same screen, when drawing a part of the entire image in the enlarged drawing area, the positional relationship and size with other parts of the entire image While confirming the relationship, a part of the entire image can be drawn in the enlarged drawing area. Therefore, the balance of the whole image can be maintained.

しかも、上記拡大描画エリアは全体画像の一部を拡大表示するものだから、拡大描画エリアを大きくすることができる。   Moreover, since the enlarged drawing area displays a part of the entire image in an enlarged manner, the enlarged drawing area can be enlarged.

一実施形態の画像入力装置では、
上記プレビューエリアで指定した座標または範囲をもとに、上記拡大描画エリアに描画する範囲を決定する。
In the image input device of one embodiment,
A range to be drawn in the enlarged drawing area is determined based on the coordinates or range designated in the preview area.

上記実施形態によれば、上記プレビューエリアで指定した座標または範囲をもとに、拡大描画エリアに描画する範囲を決定するので、全体画像のバランスを容易に取ることができる。   According to the embodiment, since the range to be drawn in the enlarged drawing area is determined based on the coordinates or range designated in the preview area, it is possible to easily balance the entire image.

一実施形態の画像入力装置では、
上記制御装置は、
上記拡大描画エリアの描画状態に上記プレビューエリアの一部分の表示状態を自動的に同期させる表示同期部
を有する。
In the image input device of one embodiment,
The control device
A display synchronization unit that automatically synchronizes a display state of a part of the preview area with a drawing state of the enlarged drawing area;

上記実施形態によれば、上記表示同期部によって、プレビューエリアの一部分の表示状態が拡大描画エリアの描画状態と自動的に同期するので、拡大描画エリアに画像を描くとき、他の画像との位置関係や大きさ関係を確認するためだけの操作を行わずに済む。したがって、ユーザーの操作負担を低減できる。   According to the above embodiment, the display synchronization unit automatically synchronizes the display state of a part of the preview area with the drawing state of the enlarged drawing area, so when drawing an image in the enlarged drawing area, It is not necessary to perform an operation only for confirming the relationship and the size relationship. Therefore, the operation burden on the user can be reduced.

一実施形態の画像入力装置では、
上記制御装置は、
表示状態が上記拡大描画エリアの描画状態と自動的に同期しない上記プレビューエリアの他の部分に対して、表示状態が上記拡大描画エリアの描画状態と自動的に同期する上記プレビューエリアの一部分を識別するための表示を行う識別表示部
を有する。
In the image input device of one embodiment,
The control device
Identifies a portion of the preview area whose display state automatically synchronizes with the drawing state of the enlarged drawing area relative to other parts of the preview area that does not automatically synchronize with the drawing state of the enlarged drawing area An identification display unit for performing display for the purpose.

上記実施形態によれば、上記識別表示部の表示によって、上記プレビューエリアの上記他の部分に対して上記プレビューエリアの上記一部分が識別し易くなる。   According to the embodiment, the display of the identification display unit makes it easy to identify the part of the preview area with respect to the other part of the preview area.

一実施形態の画像入力装置では、
上記識別表示部は、表示状態が上記拡大描画エリアの描画状態と自動的に同期する上記プレビューエリアの一部分を囲む枠を表示する枠表示部である。
In the image input device of one embodiment,
The identification display unit is a frame display unit that displays a frame surrounding a part of the preview area whose display state is automatically synchronized with the drawing state of the enlarged drawing area.

上記実施形態によれば、上記枠表示部は、表示状態が拡大描画エリアの描画状態と自動的に同期するプレビューエリアの一部分を囲む枠を表示するので、そのプレビューエリアの一部分の識別性を高めることができる。   According to the embodiment, the frame display unit displays a frame surrounding a part of the preview area whose display state is automatically synchronized with the drawing state of the enlarged drawing area, so that the discriminability of a part of the preview area is improved. be able to.

本発明の家電機器は、
本発明の画像入力装置を備えることを特徴としている。
The home appliance of the present invention is
The image input apparatus of the present invention is provided.

上記構成によれば、上記画像入力装置を備えるので、ユーザーがバランス良く描いた画像を表示部に表示させることができる。   According to the above configuration, since the image input device is provided, an image drawn by the user in a well-balanced manner can be displayed on the display unit.

また、上記家電機器において、ユーザーが考えたオリジナル設定を登録できる機能がある場合、このオリジナル設定に上記画像を関連付けすることができる。したがって、上記表示部が上記画像を表示すれば、ユーザーは、一目で、オリジナル設定を想起できるので、オリジナル設定の誤採用を防ぐことができる。   Moreover, in the said household appliance, when there exists a function which can register the original setting which the user considered, the said image can be linked | related with this original setting. Therefore, if the display unit displays the image, the user can recall the original setting at a glance, thereby preventing erroneous adoption of the original setting.

本発明の加熱調理器は、
本発明の画像入力装置を備えることを特徴としている。
The heating cooker of the present invention is
The image input apparatus of the present invention is provided.

上記構成によれば、上記画像入力装置を備えるので、ユーザーがバランス良く描いた画像を表示部に表示させることができる。   According to the above configuration, since the image input device is provided, an image drawn by the user in a well-balanced manner can be displayed on the display unit.

また、上記加熱調理器において、ユーザーが考えたオリジナル設定を登録できる機能がある場合、このオリジナル設定に上記画像を関連付けすることができる。したがって、上記表示部が上記画像を表示すれば、ユーザーは、一目で、オリジナル設定を想起できるので、オリジナル設定の誤採用を防ぐことができる。   Moreover, in the said heating cooker, when there exists a function which can register the original setting which the user considered, the said image can be linked | related with this original setting. Therefore, if the display unit displays the image, the user can recall the original setting at a glance, thereby preventing erroneous adoption of the original setting.

本発明の加熱調理器によれば、タッチパネルを有する表示部と、ユーザーの指または接触物体の接触によりタッチパネルが操作されたとき、タッチパネルから受けた操作信号に基づいて表示部を制御する制御装置とを備え、表示部は、同一画面上に、ユーザーの指または接触物体の接触の軌跡に沿って画像を描くことが可能である共に、全体画像の一部を拡大表示して描画する拡大描画エリアと、拡大描画エリアに描かれた画像の全体画像を表示するプレビューエリアとを有することによって、全体画像の他の部分との位置関係や大きさ関係を確認しながら、拡大描画エリアに全体画像の一部を描くことができるので、全体画像のバランスを保つことができる。   According to the cooking device of the present invention, a display unit having a touch panel, and a control device that controls the display unit based on an operation signal received from the touch panel when the touch panel is operated by contact of a user's finger or a contact object; The display unit is capable of drawing an image along the locus of contact of the user's finger or contact object on the same screen, and an enlarged drawing area for displaying a part of the entire image in an enlarged manner And a preview area that displays the entire image of the image drawn in the enlarged drawing area, while confirming the positional relationship and size relationship with other parts of the entire image, Since a part can be drawn, the balance of the whole image can be maintained.

さらに、上記拡大描画エリアは全体画像の一部を拡大表示するものだから、拡大描画エリアを大きくすることができる。   Further, since the enlarged drawing area displays a part of the entire image in an enlarged manner, the enlarged drawing area can be enlarged.

本発明の家電機器は、本発明の画像入力装置を備えるので、ユーザーがバランス良く描いた画像を表示部に表示させることができる。   Since the household electric appliance of the present invention includes the image input device of the present invention, an image drawn by the user in a well-balanced manner can be displayed on the display unit.

また、上記家電機器において、ユーザーが考えたオリジナル設定を登録できる機能がある場合、このオリジナル設定に上記画像を関連付けすることができる。したがって、上記表示部が上記画像を表示すれば、ユーザーは、一目で、オリジナル設定を想起できるので、オリジナル設定の誤採用を防ぐことができる。   Moreover, in the said household appliance, when there exists a function which can register the original setting which the user considered, the said image can be linked | related with this original setting. Therefore, if the display unit displays the image, the user can recall the original setting at a glance, thereby preventing erroneous adoption of the original setting.

本発明の加熱調理器は、本発明の画像入力装置を備えるので、ユーザーがバランス良く描いた画像を表示部に表示させることができる。   Since the cooking device of the present invention includes the image input device of the present invention, an image drawn by the user in a well-balanced manner can be displayed on the display unit.

また、上記加熱調理器において、ユーザーが考えたオリジナル設定を登録できる機能がある場合、このオリジナル設定に上記画像を関連付けすることができる。したがって、上記表示部が上記画像を表示すれば、ユーザーは、一目で、オリジナル設定を想起できるので、オリジナル設定の誤採用を防ぐことができる。   Moreover, in the said heating cooker, when there exists a function which can register the original setting which the user considered, the said image can be linked | related with this original setting. Therefore, if the display unit displays the image, the user can recall the original setting at a glance, thereby preventing erroneous adoption of the original setting.

図1は本発明の一実施形態の加熱調理器の正面斜視図である。FIG. 1 is a front perspective view of a heating cooker according to an embodiment of the present invention. 図2は上記加熱調理器の縦断面の模式図である。FIG. 2 is a schematic cross-sectional view of the cooking device. 図3は上記加熱調理器の操作パネルの概略正面図である。FIG. 3 is a schematic front view of the operation panel of the cooking device. 図4は図3のF4−F4線矢視の模式断面図である。4 is a schematic cross-sectional view taken along line F4-F4 in FIG. 図5は上記加熱調理器の制御ブロック図である。FIG. 5 is a control block diagram of the cooking device. 図6は上記加熱調理器のカラー液晶表示部にトップ操作画面が表示された操作パネルの正面図である。FIG. 6 is a front view of an operation panel in which a top operation screen is displayed on the color liquid crystal display unit of the cooking device. 図7は上記カラー液晶表示部に表示されたトップ操作画面を示す図である。FIG. 7 is a diagram showing a top operation screen displayed on the color liquid crystal display unit. 図8は上記カラー液晶表示部に表示された「マイメニュー」の画面を示す図である。FIG. 8 is a diagram showing a “My Menu” screen displayed on the color liquid crystal display unit. 図9は上記カラー液晶表示部に表示された「オリジナルメニュー登録」の画面を示す図である。FIG. 9 is a view showing a screen of “original menu registration” displayed on the color liquid crystal display unit. 図10は上記カラー液晶表示部に表示された「オリジナルメニュー登録」の他の画面を示す図である。FIG. 10 is a view showing another screen of “original menu registration” displayed on the color liquid crystal display unit. 図11は上記カラー液晶表示部に表示させるオリジナルメニューのメニュー名の入力方法を説明するための一画面を示す図である。FIG. 11 is a view showing one screen for explaining a method of inputting the menu name of the original menu displayed on the color liquid crystal display unit. 図12は上記カラー液晶表示部に表示させるオリジナルメニューのメニュー名の入力方法を説明するための他の画面を示す図である。FIG. 12 is a view showing another screen for explaining a method of inputting the menu name of the original menu displayed on the color liquid crystal display unit. 図13は上記カラー液晶表示部に表示させるオリジナルメニューのメニュー名の入力方法を説明するための他の画面を示す図である。FIG. 13 is a view showing another screen for explaining the method of inputting the menu name of the original menu displayed on the color liquid crystal display unit. 図14は上記カラー液晶表示部に表示させるオリジナルメニューのメニュー名の入力方法を説明するための他の画面を示す図である。FIG. 14 is a view showing another screen for explaining a method of inputting the menu name of the original menu displayed on the color liquid crystal display unit. 図15は上記カラー液晶表示部に表示させるオリジナルメニューのメニュー名の入力方法を説明するための他の画面を示す図である。FIG. 15 is a diagram showing another screen for explaining a method of inputting the menu name of the original menu displayed on the color liquid crystal display unit. 図16は上記カラー液晶表示部に表示させるオリジナルメニューのメニュー名の入力方法を説明するための他の画面を示す図である。FIG. 16 is a view showing another screen for explaining a method of inputting the menu name of the original menu displayed on the color liquid crystal display unit. 図17は上記カラー液晶表示部に表示させるオリジナルメニューのメニュー名の入力方法を説明するための他の画面を示す図である。FIG. 17 is a view showing another screen for explaining the method of inputting the menu name of the original menu displayed on the color liquid crystal display unit. 図18は上記カラー液晶表示部に表示させるオリジナルメニューのメニュー名の入力方法を説明するための他の画面を示す図である。FIG. 18 is a diagram showing another screen for explaining a method of inputting the menu name of the original menu displayed on the color liquid crystal display unit. 図19は上記カラー液晶表示部に表示させるオリジナルメニューのメニュー名の入力方法を説明するための他の画面を示す図である。FIG. 19 is a diagram showing another screen for explaining a method of inputting the menu name of the original menu displayed on the color liquid crystal display unit. 図20は上記カラー液晶表示部に表示させるオリジナルメニューのメニュー名の入力方法を説明するための他の画面を示す図である。FIG. 20 is a diagram showing another screen for explaining a method of inputting the menu name of the original menu displayed on the color liquid crystal display unit. 図21は上記カラー液晶表示部に表示させるオリジナルメニューのメニュー名の入力方法を説明するための他の画面を示す図である。FIG. 21 is a diagram showing another screen for explaining a method of inputting the menu name of the original menu displayed on the color liquid crystal display unit. 図22は上記カラー液晶表示部に表示させるオリジナルメニューのメニュー名の入力方法を説明するための他の画面を示す図である。FIG. 22 is a diagram showing another screen for explaining a method of inputting the menu name of the original menu displayed on the color liquid crystal display unit. 図23は上記カラー液晶表示部に表示させるオリジナルメニューのメニュー名の入力方法を説明するための他の画面を示す図である。FIG. 23 is a view showing another screen for explaining a method of inputting the menu name of the original menu displayed on the color liquid crystal display unit. 図24は上記カラー液晶表示部に表示させるオリジナルメニューのメニュー名の入力方法を説明するための他の画面を示す図である。FIG. 24 is a view showing another screen for explaining a method of inputting the menu name of the original menu displayed on the color liquid crystal display unit. 図25は上記カラー液晶表示部に表示させるオリジナルメニューのメニュー名の入力方法を説明するための他の画面を示す図である。FIG. 25 is a view showing another screen for explaining the method of inputting the menu name of the original menu displayed on the color liquid crystal display unit. 図26は上記カラー液晶表示部に表示させるオリジナルメニューのメニュー名の入力方法を説明するための他の画面を示す図である。FIG. 26 is a view showing another screen for explaining a method of inputting the menu name of the original menu displayed on the color liquid crystal display unit. 図27は上記カラー液晶表示部に表示させるオリジナルメニューのメニュー名の入力方法を説明するための他の画面を示す図である。FIG. 27 is a view showing another screen for explaining a method of inputting the menu name of the original menu displayed on the color liquid crystal display unit. 図28は上記オリジナルメニューのメニュー名の登録後の「オリジナルメニュー登録」の画面を示す図である。FIG. 28 is a view showing a screen of “original menu registration” after registration of the menu name of the original menu. 図29は上記カラー液晶表示部に表示された「オリジナルメニュー」の画面を示す図である。FIG. 29 is a view showing a screen of an “original menu” displayed on the color liquid crystal display unit.

以下、本発明を図示の実施の形態により詳細に説明する。   Hereinafter, the present invention will be described in detail with reference to the illustrated embodiments.

図1は本発明の一実施形態の画像入力装置を備えた加熱調理器の正面斜視図を示している。   FIG. 1: has shown the front perspective view of the heating cooker provided with the image input device of one Embodiment of this invention.

上記加熱調理器は、図1に示すように、直方体形状のケーシング1の正面に、下端側の辺を略中心に回動する扉2が取り付けられている。この扉2の上部にハンドル3を取り付けると共に、扉2の略中央に耐熱ガラス4を取り付けている。また、扉2の右側に操作パネル5を設けている。この操作パネル5は、表示部の一例としてのカラー液晶表示部6と、ボタン群7とを有している。また、ケーシング1の上側かつ右側後方に排気ダクト8を設けている。さらに、ケーシング1の扉2の下方に、露受容器9を着脱自在に取り付けている。   As shown in FIG. 1, the heating cooker has a door 2 attached to the front surface of a rectangular parallelepiped casing 1 that rotates about a side on the lower end side. A handle 3 is attached to the upper portion of the door 2 and a heat-resistant glass 4 is attached to the approximate center of the door 2. An operation panel 5 is provided on the right side of the door 2. The operation panel 5 includes a color liquid crystal display unit 6 as an example of a display unit, and a button group 7. An exhaust duct 8 is provided on the upper side of the casing 1 and on the right rear side. Further, a dew receptacle 9 is detachably attached below the door 2 of the casing 1.

図2は上記加熱調理器の縦断面の模式図を示している。図2に示すように、水タンク11から供給された水を蒸気発生装置12で加熱して飽和水蒸気を生成する。蒸気発生装置12で生成された飽和水蒸気は、蒸気供給通路(図示せず)を介して、加熱庫13の右側面に取り付けられた循環ユニット14の蒸気吸込口15の加熱庫13側に供給される。   FIG. 2 shows a schematic diagram of a longitudinal section of the cooking device. As shown in FIG. 2, the water supplied from the water tank 11 is heated by the steam generator 12 to generate saturated water vapor. The saturated steam generated by the steam generator 12 is supplied to the heating chamber 13 side of the steam inlet 15 of the circulation unit 14 attached to the right side surface of the heating chamber 13 via a steam supply passage (not shown). The

上記蒸気供給通路に接続された蒸気供給管34を、加熱庫13の右側面と平行になるように、循環ユニット14の蒸気吸込口15の近傍に取り付けている。また、循環ユニット14内には、蒸気吸込口15に対向するように循環ファン18を配置している。循環ファン18は、ファンモータ19によって回転駆動される。   A steam supply pipe 34 connected to the steam supply passage is attached in the vicinity of the steam inlet 15 of the circulation unit 14 so as to be parallel to the right side surface of the heating chamber 13. A circulation fan 18 is disposed in the circulation unit 14 so as to face the vapor suction port 15. The circulation fan 18 is rotationally driven by a fan motor 19.

上記加熱庫13の上面および左側面を覆うように、L字状に屈曲した蒸気ダクト100を取り付けている。この蒸気ダクト100は、加熱庫13の上面側に固定された第1ダクト部110と、第1ダクト部110の左側方から下側に屈曲する屈曲部120と、加熱庫13の左側面側に固定され、屈曲部120を介して第1ダクト部110に連なる第2ダクト部130とを有している。   A steam duct 100 bent in an L shape is attached so as to cover the upper surface and the left side surface of the heating chamber 13. The steam duct 100 includes a first duct portion 110 fixed to the upper surface side of the heating chamber 13, a bent portion 120 that bends downward from the left side of the first duct portion 110, and a left side surface side of the heating chamber 13. A second duct portion 130 that is fixed and is continuous with the first duct portion 110 via the bent portion 120 is provided.

この蒸気ダクト100の第1ダクト部110に、過熱蒸気生成ヒータ20を収納している。蒸気ダクト100の第1ダクト部110と、過熱蒸気生成ヒータ20で過熱蒸気生成装置21を構成している。なお、過熱蒸気生成装置は、蒸気ダクトとは別に設けてもよい。   The superheated steam generation heater 20 is accommodated in the first duct portion 110 of the steam duct 100. The superheated steam generation device 21 is configured by the first duct portion 110 of the steam duct 100 and the superheated steam generation heater 20. Note that the superheated steam generator may be provided separately from the steam duct.

そして、蒸気ダクト100の第1ダクト部110の右側は、循環ユニット14の上部に設けられた蒸気供給口22に連通している。加熱庫13の天面には、複数の第1蒸気吹出口24が設けられており、蒸気ダクト100の第1ダクト部110は、第1蒸気吹出口24を介して加熱庫13内に連通している。一方、蒸気ダクト100の第2ダクト部130は、加熱庫13の左側面に設けられた複数の第2蒸気吹出口25を介して加熱庫13内に連通している。   The right side of the first duct portion 110 of the steam duct 100 communicates with the steam supply port 22 provided in the upper part of the circulation unit 14. A plurality of first steam outlets 24 are provided on the top surface of the heating chamber 13, and the first duct portion 110 of the steam duct 100 communicates with the inside of the heating chamber 13 through the first steam outlet 24. ing. On the other hand, the second duct portion 130 of the steam duct 100 communicates with the inside of the heating chamber 13 through a plurality of second steam outlets 25 provided on the left side surface of the heating chamber 13.

上記加熱庫13と蒸気ダクト100との隙間は、耐熱樹脂などによりシールされている。また、加熱庫13と蒸気ダクト100は、加熱庫13の前面開口を除いて断熱材により覆われている。   A gap between the heating chamber 13 and the steam duct 100 is sealed with a heat resistant resin or the like. The heating chamber 13 and the steam duct 100 are covered with a heat insulating material except for the front opening of the heating chamber 13.

上記循環ユニット14と過熱蒸気生成装置21と加熱庫13とそれらを接続する接続部材とによって、蒸気の循環経路が形成されている。そして、この循環経路における循環ユニット14の加熱庫13との境界部に、蒸気発生装置12で生成された飽和水蒸気が供給される。   The circulation path of the steam is formed by the circulation unit 14, the superheated steam generator 21, the heating chamber 13, and the connecting member that connects them. And the saturated water vapor | steam produced | generated with the steam generator 12 is supplied to the boundary part with the heating chamber 13 of the circulation unit 14 in this circulation path.

また、上記加熱庫13の下部にはマグネトロン80(図5に示す)が配置されている。このマグネトロンで発生したマイクロ波は、導波管(図示せず)によって加熱庫13の下部中央に導かれ、モータ37によって駆動される回転アンテナ38によって攪拌されながら加熱庫13内の上方に向かって放射されて被加熱物27を加熱する。   A magnetron 80 (shown in FIG. 5) is disposed below the heating chamber 13. Microwaves generated by the magnetron are guided to the lower center of the heating chamber 13 by a waveguide (not shown), and are stirred upward by a rotating antenna 38 driven by a motor 37 toward the upper side in the heating chamber 13. The object to be heated 27 is heated by being emitted.

また、ケーシング1内の下側には、冷却ファン部(図示せず)と、電装部品17と、マグネトロン80(図5に示す)を配置している。電装部品17は、加熱調理器の各部を駆動する駆動回路やこの駆動回路を制御する制御回路等を有している。   Further, a cooling fan section (not shown), an electrical component 17, and a magnetron 80 (shown in FIG. 5) are disposed on the lower side in the casing 1. The electrical component 17 includes a drive circuit that drives each part of the heating cooker, a control circuit that controls the drive circuit, and the like.

図3は図1に示す操作パネル5を拡大した概略図である。   FIG. 3 is an enlarged schematic view of the operation panel 5 shown in FIG.

上記ボタン群7は、戻るキー71、取り消しキー72、手動加熱キー73およびあたためスタートキー74で構成されている。戻るキー71は、カラー液晶パネル61の画面表示を直前の画面表示に戻すときに押す。また、取り消しキー72は、途中で加熱をやめるときや、操作を取り消すときに押す。そして、手動加熱キー73は、高周波出力および加熱出力を手動で設定するときに押す。また、あたためスタートキー74は、加熱を開始するときに押す。   The button group 7 includes a return key 71, a cancel key 72, a manual heating key 73, and a warm start key 74. The return key 71 is pressed to return the screen display of the color liquid crystal panel 61 to the previous screen display. The cancel key 72 is pressed to stop heating or cancel the operation. The manual heating key 73 is pressed when manually setting the high frequency output and the heating output. Also, the warm start key 74 is pressed to start heating.

図4は図3のF4−F4線から見た模式断面図である。   FIG. 4 is a schematic cross-sectional view taken along line F4-F4 of FIG.

上記カラー液晶表示部6は、カラー液晶パネル61上にタッチパネル62を重ねて構成されている。なお、本発明の表示部は、液晶パネルに限らず、有機ELなどの他の表示デバイスを用いてもよく、カラー表示に限らず、白黒表示でもよい。   The color liquid crystal display unit 6 is configured by overlapping a touch panel 62 on a color liquid crystal panel 61. Note that the display unit of the present invention is not limited to a liquid crystal panel, and other display devices such as an organic EL may be used.

このカラー液晶パネル61は、文字、数字、写真等をカラー表示できるものであり、加熱の種類、料理名、加熱時間、温度、料理の写真等を表示する。また、タッチパネル62は、ユーザーが指でタッチすると、表面電荷を変化させる透明素材からなる静電容量方式のタッチパネルである。これにより、ユーザーはタッチパネル62をタッチして、カラー液晶パネル61に表示される画像を選択できるようになっている。また、ユーザーがタッチパネル62をタッチして、カラー液晶パネル61に表示される選択可能な画像を選択すると、その画像の色が変わるようになっている。つまり、カラー液晶パネル61に表示される画像は、選択状態の色が非選択状態の色と異なるようになっている。なお、タッチパネル62は、例えば、抵抗膜方式、表面弾性波方式、赤外線方式または電磁誘導方式のタッチパネルに換えてもよく、また、指によるタッチパネルの操作だけでなく、接触物体(例えばタッチペンなどのペン状物体)を用いて操作してもよい。   The color liquid crystal panel 61 can display characters, numbers, photographs and the like in color, and displays the type of cooking, the name of the dish, the heating time, the temperature, the photograph of the dish, and the like. The touch panel 62 is a capacitive touch panel made of a transparent material that changes surface charge when the user touches with a finger. Accordingly, the user can select an image displayed on the color liquid crystal panel 61 by touching the touch panel 62. When the user touches the touch panel 62 and selects a selectable image displayed on the color liquid crystal panel 61, the color of the image is changed. In other words, the image displayed on the color liquid crystal panel 61 has a selected color different from a non-selected color. The touch panel 62 may be replaced with, for example, a resistive film type, surface acoustic wave type, infrared type, or electromagnetic induction type touch panel. In addition to the operation of the touch panel with a finger, a touch object (for example, a pen such as a touch pen) may be used. (Like object) may be operated.

図5は上記加熱調理器の制御ブロック図を示している。この加熱調理器は、マイクロコンピュータと入出力回路などからなる制御装置200を電装品部17(図2に示す)内に備えている。制御装置200は、過熱蒸気生成ヒータ20,循環ファン用モータ19,冷却ファン用モータ16,給気ダンパ用モータ44,排気ダンパ用モータ60,操作パネル5,庫内温度センサ29,解凍センサ50,給水ポンプ70,蒸気発生装置12およびマグネトロン80が接続されている。操作パネル5からの信号および庫内温度センサ29,解凍センサ50からの検出信号に基づいて、制御装置200は、過熱蒸気生成ヒータ20,循環ファン用モータ19,冷却ファン用モータ16,給気ダンパ用モータ44,排気ダンパ用モータ60,操作パネル5,給水ポンプ70,蒸気発生装置12およびマグネトロン80などを制御する。   FIG. 5 shows a control block diagram of the cooking device. This cooking device includes a control device 200 including a microcomputer and an input / output circuit in the electrical component section 17 (shown in FIG. 2). The control device 200 includes a superheated steam generating heater 20, a circulation fan motor 19, a cooling fan motor 16, an air supply damper motor 44, an exhaust damper motor 60, an operation panel 5, an internal temperature sensor 29, a thawing sensor 50, A feed water pump 70, a steam generator 12, and a magnetron 80 are connected. Based on the signal from the operation panel 5 and the detection signals from the internal temperature sensor 29 and the thawing sensor 50, the control device 200 includes a superheated steam generation heater 20, a circulation fan motor 19, a cooling fan motor 16, and an air supply damper. The motor 44, the exhaust damper motor 60, the operation panel 5, the feed water pump 70, the steam generator 12 and the magnetron 80 are controlled.

上記制御装置200は、後述するオリジナルメニュー登録でユーザーが作成した画像などを記憶する画像記憶部200aと、ユーザーの入力に応じて画像の描画を制御する画像描画制御部200bと、カラー液晶パネル61の表示に応じた加熱調理を行う加熱調理実行部200cと、拡大描画エリアDA(図13参照)の描画状態に枠FR1(図13参照)内の表示状態を同期させる表示同期部200dと、枠FR1,FR2(図13参照)などを表示する枠表示部200eとを有している。この制御装置200と操作パネル5で画像入力装置の一例を構成している。また、枠表示部200eは識別表示部の一例である。   The control device 200 includes an image storage unit 200a that stores an image created by a user by original menu registration, which will be described later, an image drawing control unit 200b that controls drawing of an image according to a user input, and a color liquid crystal panel 61. A cooking operation unit 200c that performs cooking according to the display of the display, a display synchronization unit 200d that synchronizes the display state in the frame FR1 (see FIG. 13) with the drawing state of the enlarged drawing area DA (see FIG. 13), and a frame A frame display unit 200e for displaying FR1, FR2 (see FIG. 13) and the like. The control device 200 and the operation panel 5 constitute an example of an image input device. The frame display unit 200e is an example of an identification display unit.

上記構成の加熱調理器において、過熱蒸気によって加熱調理を行う場合には、図2に示す過熱蒸気生成ヒータ20をオンすると共に、循環ファン18を回転駆動する。そうして、蒸気発生装置12から循環ユニット14の蒸気吸込口15の近傍上流側に供給された飽和水蒸気は、循環ファン18の回転によって負圧になっている循環ユニット14内に蒸気吸込口15を介して吸い込まれて、蒸気供給口22から過熱蒸気生成装置21内に吹き出される。そして、過熱蒸気生成装置21の過熱蒸気生成ヒータ20によって加熱されて過熱蒸気となる。この過熱蒸気の一部は、下側の加熱庫13の天面に設けられた複数の第1蒸気吹出口24から、加熱庫13内に下方に向かって吹き出す。また、過熱蒸気の他の一部は、蒸気ダクト100を介して加熱庫13の第2蒸気吹出口25から加熱庫13内に吹き出す。   When cooking with superheated steam in the cooking device having the above configuration, the superheated steam generating heater 20 shown in FIG. 2 is turned on and the circulation fan 18 is driven to rotate. Thus, the saturated steam supplied from the steam generator 12 to the upstream side in the vicinity of the steam suction port 15 of the circulation unit 14 enters the steam suction port 15 into the circulation unit 14 which is in a negative pressure due to the rotation of the circulation fan 18. And is blown out from the steam supply port 22 into the superheated steam generator 21. And it is heated by the superheated steam production | generation heater 20 of the superheated steam production | generation apparatus 21, and becomes superheated steam. A part of this superheated steam blows downward into the heating chamber 13 from a plurality of first steam outlets 24 provided on the top surface of the lower heating chamber 13. Further, another part of the superheated steam is blown out into the heating chamber 13 from the second steam outlet 25 of the heating chamber 13 through the steam duct 100.

そして、上記加熱庫13内に供給された過熱蒸気は、トレイ30上の網40に搭載された被加熱物27を加熱した後、加熱庫13の右壁面に循環ユニット14の蒸気吸込口15に対向して形成された吸込口28から循環ユニット14内に吸い込まれる。そうして、再び循環経路を通って加熱庫13内に戻るという循環を繰り返す。   And the superheated steam supplied in the said heating chamber 13 heats the to-be-heated object 27 mounted in the net | network 40 on the tray 30, Then, the superheated steam is supplied to the steam inlet 15 of the circulation unit 14 on the right wall surface of the heating chamber 13. The air is sucked into the circulation unit 14 from the suction port 28 formed oppositely. Then, the circulation of returning to the heating chamber 13 through the circulation path again is repeated.

これに対して、非過熱蒸気によって被加熱物27を蒸すかまたは暖める運転を行う場合には、過熱蒸気生成ヒータ20をオフすると共に、循環ファン18を停止する。そうすると、循環ファン18が停止しているため、循環経路内に循環気流が発生することがなく、蒸気発生装置12から循環ユニット14の蒸気吸込口15の近傍上流側に供給された飽和水蒸気は、循環ユニット14内に強制的に吸い込まれない。これにより、蒸気圧によって自然に加熱庫13内に流れ込む飽和水蒸気により、被加熱物27を蒸すかまたは暖める。   On the other hand, when performing the operation | movement which heats or heats the to-be-heated material 27 with non-superheated steam, while turning off the superheated steam production | generation heater 20, the circulation fan 18 is stopped. Then, since the circulation fan 18 is stopped, the circulation air flow is not generated in the circulation path, and the saturated steam supplied from the steam generator 12 to the upstream side in the vicinity of the steam suction port 15 of the circulation unit 14 is It is not forcibly sucked into the circulation unit 14. Thereby, the to-be-heated material 27 is steamed or warmed by the saturated water vapor that naturally flows into the heating chamber 13 by the vapor pressure.

ここで、上記加熱庫13内の左壁面および右壁面には、図2に示すように、トレイ30の両端部を係止する係止部39a,39b,39cが上下方向に3段に設けられている。そして、蒸気供給管34は、上段の係止部39aよりもやや上側に位置するように配置されている。「蒸し暖めモード」において、被加熱物27を搭載した2つのトレイ30を上段と中段とに配置する場合には、蒸気導入室36内に架設された蒸気供給管34の総てのノズル(図2の34の円形部の左側開口)を加熱庫13方向に斜め下向きにしておく。こうすることにより、被加熱物27を搭載したトレイ30が上段および中段の何れの位置にあっても、蒸気供給管34の斜め下向きのノズルから引き出された飽和水蒸気を被加熱物27に当てることができる。したがって、蒸気供給管34のノズルからの吹き出し方向を操作することなく、上中2段の被加熱物27に蒸し斑や暖め斑が生ずることがないようにできる。   Here, on the left wall surface and the right wall surface in the heating chamber 13, as shown in FIG. 2, locking portions 39a, 39b, 39c for locking the both ends of the tray 30 are provided in three stages in the vertical direction. ing. The steam supply pipe 34 is arranged so as to be located slightly above the upper locking portion 39a. In the “steaming warming mode”, when the two trays 30 loaded with the object 27 to be heated are arranged in the upper stage and the middle stage, all the nozzles of the steam supply pipes 34 installed in the steam introduction chamber 36 (see FIG. The left side opening of the circular portion of No. 34 is inclined downward in the direction of the heating chamber 13. By doing so, the saturated water vapor drawn from the obliquely downward nozzle of the steam supply pipe 34 is applied to the heated object 27 regardless of the position of the tray 30 on which the heated object 27 is mounted. Can do. Therefore, it is possible to prevent steaming spots and warming spots from being generated in the upper-middle two-stage heated object 27 without operating the blowing direction from the nozzle of the steam supply pipe 34.

次に、「マイメニュー」について操作パネル5の操作を説明する。   Next, the operation of the operation panel 5 for “My Menu” will be described.

図6はトップ操作画面がカラー液晶表示部6に表示された操作パネルの正面図を示しており、図3と同一の構成部は同一参照番号を付している。また、図7は上記カラー液晶表示部6に表示されたトップ操作画面を拡大して示している。   6 shows a front view of the operation panel in which the top operation screen is displayed on the color liquid crystal display unit 6, and the same components as those in FIG. 3 are given the same reference numerals. FIG. 7 is an enlarged view of the top operation screen displayed on the color liquid crystal display unit 6.

図7に示すトップ操作画面は、加熱調理器の電源プラグ(図示せず)をコンセントに差し込んだ後、カラー液晶パネル61が最初に表示する画面である。   The top operation screen shown in FIG. 7 is a screen that is first displayed on the color liquid crystal panel 61 after a power plug (not shown) of the cooking device is inserted into an outlet.

上記カラー液晶パネル61のトップ操作画面には画像G1〜G8,G9A,G9Bが表示される。画像G1は、冷えた料理等を温めるときに選択すべき画像であり、エビフライの絵画像と、「あたためる」の文字画像とを含んでいる。画像G2は、蒸し物や煮物を作るときに選択すべき画像であり、鍋および蒸籠の絵画像と、「蒸す・煮る」の文字画像とを含んでいる。画像G3は、料理集内の300種類以上のメニューから希望のメニューを探すときに選択すべき画像であり、本の絵と、「お料理集」の文字画像とを含んでいる。画像G4は、牛乳や酒を適温に温めるときに選択すべき画像であり、コップおよび徳利の絵画像と、「牛乳・酒」の文字画像を含んでいる。画像G5は、焼き物およびフライ物を作るときに選択すべき画像であり、ローストチキンの絵画像と、「焼く・フライ」の文字画像とを含んでいる。画像G6は、健康メニューを使いたいときに選択すべき画像であり、元気な人をイメージさせる絵画像と、「健康メニュー」の文字画像とを含んでいる。画像G7は、お気に入りの料理や、オリジナルの料理を作るときに選択すべき画像であり、押しピンの絵画像と、「マイメニュー」の文字画像とを含んでいる。画像G8は、冷凍食材等を解凍するときに選択すべき画像であり、雪の結晶の絵画像と、「解凍する」の文字画像とを含んでいる。   Images G1 to G8, G9A, and G9B are displayed on the top operation screen of the color liquid crystal panel 61. The image G1 is an image to be selected when warming a cold dish or the like, and includes a picture image of fried shrimp and a character image of “warm up”. The image G2 is an image that should be selected when making a steamed food or boiled food, and includes a picture image of a pan and steamed rice and a character image of “steaming / simmering”. The image G3 is an image to be selected when searching for a desired menu from over 300 types of menus in the cooking collection, and includes a picture of a book and a character image of “cooking collection”. The image G4 is an image to be selected when the milk or liquor is warmed to an appropriate temperature, and includes a picture image of a cup and sake bottle and a character image of “milk / liquor”. The image G5 is an image to be selected when making the grilled food and the fried food, and includes a picture image of roast chicken and a character image of “baked / fried”. The image G6 is an image to be selected when the user wants to use the health menu, and includes a picture image that gives an image of a healthy person and a character image of “health menu”. The image G7 is an image to be selected when making a favorite dish or an original dish, and includes a push pin picture image and a character image of “My Menu”. The image G8 is an image to be selected when thawing frozen foods and the like, and includes a picture image of a snow crystal and a character image “decompress”.

また、上記画像G9Aは、代表的なメニューを調理するときの基本的な操作を説明する「料理教室」を見たいときに選択すべき画像であり、画像G9Bは、設定やお手入れ(除菌など)を行いたいときに選択すべき画像である。ここで、「料理教室」とは、代表的なメニューを調理するときの基本的な操作をカラー液晶表示部6に表示して説明する。   The image G9A is an image that should be selected when viewing a “cooking class” that explains basic operations when cooking a typical menu, and the image G9B is a setting or care (sterilization). Etc.) is the image that should be selected. Here, the “cooking class” is explained by displaying basic operations when cooking a typical menu on the color liquid crystal display unit 6.

このような構成の初期画面が表示されているときに、ユーザーが、画像G7に重なるタッチパネル62の一部にタッチすると、カラー液晶パネル61の画面は初期画面から「マイメニュー」の画面に切り換わる。つまり、ユーザーの画像G7の選択により、カラー液晶パネル61が図8に示す「マイメニュー」の画面を表示する。   When the initial screen having such a configuration is displayed, if the user touches a part of the touch panel 62 that overlaps the image G7, the screen of the color liquid crystal panel 61 is switched from the initial screen to the “My Menu” screen. That is, the color liquid crystal panel 61 displays the “My Menu” screen shown in FIG. 8 according to the user's selection of the image G7.

図8はカラー液晶表示部6に表示された「マイメニュー」の画面を示している。この「マイメニュー」の画面の中央より上側には、画像G11(「お気に入りメニュー」)が表示されている。図示しないが、画像G11を指のタッチで選択することにより、よく使う自動メニューを16メニューまで登録することができる。また、上記「マイメニュー」の画面の中央より下側には、2つの画像G12(「オリジナルメニュー」),G13(「登録・変更」)が左右方向に並んで表示されている。画像G13と画像G12は、横方向において互いに近接している。そして、上記画像G13を指のタッチで選択すると、図9に示す「オリジナルメニュー登録」の画面に表示が切り替わる。これにより、ユーザー独自のオリジナルメニューを25メニューまで登録することができる。   FIG. 8 shows a “My Menu” screen displayed on the color liquid crystal display unit 6. An image G11 (“favorite menu”) is displayed above the center of the “My Menu” screen. Although not shown, up to 16 frequently used automatic menus can be registered by selecting the image G11 with the touch of a finger. Two images G12 (“original menu”) and G13 (“registration / change”) are displayed side by side in the left-right direction below the center of the “My Menu” screen. The image G13 and the image G12 are close to each other in the horizontal direction. When the image G13 is selected by touching the finger, the display is switched to the “original menu registration” screen shown in FIG. Thereby, up to 25 original menus unique to the user can be registered.

図9では画像G14(「未登録」)が中央に表示されている。この画像G14の斜め右上方には、「オリジナルメニュー登録」の画面の第1画面であることを示すG15(「1/25」)が表示されている。また、画像G14の下側には、画像G16(「<前へ」),G17(「登録・変更」),G18(次へ>)が左右方向に並んで表示されている。この画像G17を指のタッチで選択すると、図10に示すように、登録・変更する項目を選択するための画面に切り換わる。なお、図示しないが、「オリジナルメニュー登録」の画面は、上記第1画面以外にも、第2画面〜第25画面がある。   In FIG. 9, the image G14 (“unregistered”) is displayed in the center. G15 (“1/25”) indicating the first screen of the “original menu registration” screen is displayed on the upper right side of the image G14. Also, below the image G14, images G16 (“<Previous”), G17 (“Register / Change”), and G18 (Next>) are displayed side by side in the horizontal direction. When this image G17 is selected by touching a finger, as shown in FIG. 10, a screen for selecting an item to be registered / changed is displayed. Although not shown, the “original menu registration” screen includes the second screen to the 25th screen in addition to the first screen.

図10では、画像G31(「メニュー名」,「未登録」),G32(「写真」,「未登録」),G33(「加熱条件」,「未登録」),G34(「登録完了」)が上下方向に並んで表示されている。また、画像G34の下側には、画像G35(「削除する」),G36(「このメニューを先頭に移動する」)が左右方向に並んで表示されている。この画像G31,G32,G33は、オリジナルメニューのメニュー名、写真および加熱条件が登録されていないことを示している。   In FIG. 10, images G31 ("menu name", "unregistered"), G32 ("photograph", "unregistered"), G33 ("heating conditions", "unregistered"), G34 ("registration complete") Are displayed side by side in the vertical direction. Further, below the image G34, images G35 (“delete”) and G36 (“move this menu to the top”) are displayed side by side in the left-right direction. The images G31, G32, and G33 indicate that the menu name, photo, and heating condition of the original menu are not registered.

上記画像G31を指のタッチで選択すると、図11に示すように、オリジナルメニューのメニュー名を入力するための画面に切り換わる。   When the image G31 is selected by touch with a finger, the screen is switched to a screen for inputting the menu name of the original menu as shown in FIG.

また、上記画像G32を指のタッチで選択すると、図示しないが、ユーザーが取った写真を登録するための画面に切り換わり、その写真とオリジナルメニューのメニュー名を関連付けできるようになっている。   When the image G32 is selected by touching the finger, the screen is switched to a screen for registering a photograph taken by the user (not shown), and the menu name of the original menu can be associated with the photograph.

また、上記画像G33を指のタッチで選択すると、図示しないが、過熱蒸気の使用の有無、予熱の有無、調理段数、加熱温度および加熱時間などを設定するための画面に切り換わり、ユーザー独自の加熱条件を設定できるようになっている。   When the image G33 is selected by touching the finger, the screen changes to a screen for setting whether to use superheated steam, whether to use preheated steam, whether to preheat, the number of cooking stages, the heating temperature, and the heating time. Heating conditions can be set.

また、上記画像G34の文字色を画像G31,G32,G33の文字色より薄くすると共に、画像G35,G36の文字色を画像G35,G36の背景色と略同じにして、画像G34,G35,G36の選択が不可能であることを直感的に判るようにしている。   Further, the character color of the image G34 is made lighter than the character colors of the images G31, G32, G33, and the character colors of the images G35, G36 are made substantially the same as the background colors of the images G35, G36, so that the images G34, G35, G36. Intuitively understand that it is impossible to select

図11に示す画面では、ユーザーの指または接触物体(例えばタッチペンなどのペン状物体)の接触の軌跡に沿って画像を描くことが可能な拡大描画エリアDAが大部分を占めている。そして、拡大描画エリアDAの上側には、拡大描画エリアDAに描かれた画像の全体画像を表示するプレビューエリアPAがある。この拡大描画エリアDAは、プレビューエリアPAよりも大きい描画面積を有し、プレビューエリアPAに表示される全体画像の一部を拡大表示して描画する。一方、拡大描画エリアDAの下側には、描画色を選択するための画像G301,G302,G303,G304,G305が左右方向に並んで選択可能に表示されている。さらに、画像G301,G302,G303,G304,G305の下側には、絵または文字を示す画像G306,G307,G308,G309が左右方向に並んで選択可能に表示されている。   In the screen shown in FIG. 11, an enlarged drawing area DA that can draw an image along the locus of contact of a user's finger or a contact object (for example, a pen-like object such as a touch pen) occupies most of the screen. Above the enlarged drawing area DA, there is a preview area PA for displaying the entire image drawn in the enlarged drawing area DA. The enlarged drawing area DA has a drawing area larger than the preview area PA, and draws a part of the entire image displayed in the preview area PA in an enlarged manner. On the other hand, below the enlarged drawing area DA, images G301, G302, G303, G304, and G305 for selecting a drawing color are displayed so as to be selectable side by side in the left-right direction. Further, below the images G301, G302, G303, G304, and G305, images G306, G307, G308, and G309 showing pictures or characters are displayed so as to be selectable side by side in the left-right direction.

上記プレビューエリアPAの一部は枠FR1で囲まれて、拡大描画エリアDAに描いた絵画像や文字画像が枠FR1内に表示されるようになっている。すなわち、枠FR1内の表示状態は、表示同期部200e(図5参照)により、拡大描画エリアDAの描画状態と自動的に同期するようになっている。これにより、枠FR1がプレビューエリアPAの左端に位置している状態で、拡大描画エリアDAに絵画像や文字画像を描いた場合、この絵画像や文字画像がプレビューエリアPAの左端に自動的に表示される。また、枠FR1を右側に移動させることが可能であることを判り易くするため、枠FR1の右側に右方向矢印RAを表示している。図10では枠FR1がプレビューエリアPAの左端に位置しているが、プレビューエリアPAの左右方向の中央部を指のタッチで選択すると、図12に示す画面に切り換わる。なお、枠FR1は枠表示部200f(図5参照)によって表示されている。また、上記枠FR1の座標または範囲をもとに、拡大描画エリアDAに描画する範囲が決定するようになっている。   A part of the preview area PA is surrounded by a frame FR1, and a picture image or a character image drawn in the enlarged drawing area DA is displayed in the frame FR1. That is, the display state in the frame FR1 is automatically synchronized with the drawing state of the enlarged drawing area DA by the display synchronization unit 200e (see FIG. 5). Thus, when a picture image or character image is drawn in the enlarged drawing area DA with the frame FR1 positioned at the left end of the preview area PA, the picture image or character image is automatically set at the left end of the preview area PA. Is displayed. Further, a right arrow RA is displayed on the right side of the frame FR1 in order to make it easy to understand that the frame FR1 can be moved to the right side. In FIG. 10, the frame FR1 is positioned at the left end of the preview area PA. However, when the center of the preview area PA in the left-right direction is selected with the touch of a finger, the screen shown in FIG. 12 is displayed. The frame FR1 is displayed by the frame display unit 200f (see FIG. 5). Further, the drawing range in the enlarged drawing area DA is determined based on the coordinates or range of the frame FR1.

上記画像G301,G302,G303,G304,G305は黒,赤,青,橙,緑で塗り潰されている。この画像G301,G302,G303,G304,G305のうちのいずれか1つを選択することにより、この選択した画像の色で拡大描画エリアDAに絵画像や文字画像を描けるようになっている。   The images G301, G302, G303, G304, and G305 are filled with black, red, blue, orange, and green. By selecting one of the images G301, G302, G303, G304, and G305, a picture image and a character image can be drawn in the enlarged drawing area DA with the color of the selected image.

上記画像G306は鉛筆の絵画像を含み、また、画像G307は消しゴムの絵画像を含み、また、画像G308は2枚の紙が重なっている状態の絵画像を含み、また、画像G309は「決定」の文字画像を含んでいる。   The image G306 includes a pencil picture image, the image G307 includes an eraser picture image, the image G308 includes a picture image in a state where two sheets of paper are overlapped, and the image G309 is “determined”. "Is included.

そして、図10の画面から図11の画面に切り換わった直後、ユーザーが何ら操作しなくても、画像G301,G306が選択された状態となっている。この状態を示すため、画像G301,G306を枠FR2,FR3で囲んでいる。   Then, immediately after switching from the screen of FIG. 10 to the screen of FIG. 11, the images G301 and G306 are selected without any operation by the user. In order to show this state, the images G301 and G306 are surrounded by frames FR2 and FR3.

図12に示す画面では、枠FR1がプレビューエリアPAの左右方向の中央部に位置している。この状態で、拡大描画エリアDAに絵画像や文字画像を描くと、この絵画像や文字画像がプレビューエリアPAの左右方向の中央部に表示させることができるようになっている。また、枠FR1を左右両側に移動させることが可能であることを判り易くするため、枠FR1の左側に左方向矢印LAを表示すると共に、枠FR1の右側に右方向矢印RAを表示している。このような状態において、画像G303を指のタッチで選択すると、図13に示す画面に切り換わる。また、上記状態において、画像G303以外の画像G302,G304,G305も選択可能であるし、画像G307,G308,G309も選択可能である。すなわち、枠FR1の位置に関係なく、画像G301,G302,G303,G304,G305のうちの1つを任意に選択できると共に、画像G306,G307,G308,G309のうちの1つを任意に選択できるようになっている。   In the screen shown in FIG. 12, the frame FR1 is located at the center in the left-right direction of the preview area PA. In this state, when a picture image or a character image is drawn in the enlarged drawing area DA, the picture image or the character image can be displayed at the center in the left-right direction of the preview area PA. In order to make it easy to understand that the frame FR1 can be moved to the left and right sides, a left arrow LA is displayed on the left side of the frame FR1 and a right arrow RA is displayed on the right side of the frame FR1. . In such a state, when the image G303 is selected by touching a finger, the screen shown in FIG. 13 is displayed. In the above state, images G302, G304, and G305 other than the image G303 can be selected, and images G307, G308, and G309 can also be selected. In other words, regardless of the position of the frame FR1, one of the images G301, G302, G303, G304, and G305 can be arbitrarily selected, and one of the images G306, G307, G308, and G309 can be arbitrarily selected. It is like that.

図13に示す画面では、枠FR1がプレビューエリアPAの左右方向の中央部に位置し、かつ、画像G303,G306が選択されている。この状態で、拡大描画エリアDA上のタッチパネル62の一部に指を接触させたまま動かすと、青色の線画像が拡大描画エリアDAに表示される。このとき、上記指の接触移動の速度が早すぎても、拡大描画エリアDAに表示される線が点線でなく一本の線となるように、画像描画制御部200b(図5参照)が画像の描画を制御する。また、上記指の接触移動の軌跡が「あ」となるように、指を動かすと、図14に示すように、「あ」を示す青色の文字画像CG1が拡大描画エリアDAに表示される。   In the screen shown in FIG. 13, the frame FR1 is located at the center in the left-right direction of the preview area PA, and the images G303 and G306 are selected. In this state, if a finger is moved while touching a part of the touch panel 62 on the enlarged drawing area DA, a blue line image is displayed in the enlarged drawing area DA. At this time, even if the finger movement speed is too fast, the image drawing control unit 200b (see FIG. 5) displays the image so that the line displayed in the enlarged drawing area DA is not a dotted line but a single line. Control the drawing of. Further, when the finger is moved so that the trajectory of the contact movement of the finger becomes “A”, a blue character image CG1 indicating “A” is displayed in the enlarged drawing area DA as shown in FIG.

図14に示す画面では、青色の文字画像CG1の縮小画像に相当する青色の文字画像CG2が枠FR1内に表示されている。逆の言い方をすれば、文字画像211内の文字画像CG2が拡大描画エリアDAに拡大表示されている状態とも言える。ここで、レイヤ機能を使うため、画像G308を指のタッチで選択すると、図15に示す画面に切り換わる。   In the screen shown in FIG. 14, a blue character image CG2 corresponding to a reduced image of the blue character image CG1 is displayed in the frame FR1. In other words, it can be said that the character image CG2 in the character image 211 is enlarged and displayed in the enlarged drawing area DA. Here, in order to use the layer function, when the image G308 is selected by finger touch, the screen is switched to the screen shown in FIG.

図15に示す画面では、画像G308が選択されている状態であることを示すため、画像G308を枠FR3で囲んでいる。また、画像G306,G307,G308,G309の上側には、絵および文字を示す画像G310,G311が左右方向に並んで選択可能に表示されている。この画像G310は、黒紙上に白紙が重なっている状態の絵画像と、「上にかく」という文字画像とを含んでいる。一方、画像G311は、白紙上に黒紙が重なっている状態の絵画像と、「下にかく」という文字画像とを含んでいる。   In the screen illustrated in FIG. 15, the image G308 is surrounded by a frame FR3 to indicate that the image G308 is selected. In addition, images G310 and G311 showing pictures and characters are displayed side by side in the left-right direction above the images G306, G307, G308, and G309. This image G310 includes a picture image in which white paper is superimposed on black paper, and a character image “over”. On the other hand, the image G311 includes a picture image in which black paper is superimposed on white paper, and a character image “being underneath”.

また、図14の画面から図15の画面に切り換わった直後、ユーザーが何ら操作しなくても、画像G310が選択された状態となっている。この状態を示すため、画像G310を枠FR4で囲んでいる。そして、上記画像G308を指のタッチで選択するか、あるいは、画像G311を指のタッチで選択すると、図16に示す画面に切り換わる。   Further, immediately after switching from the screen in FIG. 14 to the screen in FIG. 15, the image G <b> 310 is selected without any operation by the user. In order to show this state, the image G310 is surrounded by a frame FR4. When the image G308 is selected by finger touch or the image G311 is selected by finger touch, the screen shown in FIG. 16 is displayed.

図16に示す画面では、画像G311が選択されている状態であることを示すため、画像G311を枠FR4で囲んでいる。この状態で、上記画像G308を指のタッチで選択するか、あるいは、画像G310を指のタッチで選択すると、図15に示す画面に戻る。また、上記状態で、画像G306を指のタッチで選択すると、図17に示す画面に切り換わる。   In the screen shown in FIG. 16, the image G311 is surrounded by a frame FR4 to indicate that the image G311 is selected. In this state, when the image G308 is selected by finger touch or the image G310 is selected by finger touch, the screen returns to the screen shown in FIG. In addition, when the image G306 is selected by touching a finger in the above state, the screen is switched to the screen shown in FIG.

図17に示す画面では、再び、画像G306,G307,G308,G309の上側に画像G301,G302,G303,G304,G305が左右方向に並んで選択可能に表示される。このとき、画像G301,G302,…,G308のうち、レイヤ設定が始まる直前に選択されていたものが選択状態となる。すなわち、画像G303,G306が選択されている状態となる。この状態で、画像G305を指のタッチで選択すると、図18に示す画像に切り換わる。   In the screen shown in FIG. 17, the images G301, G302, G303, G304, and G305 are again displayed side by side in the left-right direction above the images G306, G307, G308, and G309. At this time, among the images G301, G302,..., G308, the one that has been selected immediately before the start of the layer setting is selected. That is, the images G303 and G306 are selected. When the image G305 is selected by touching a finger in this state, the image is switched to the image shown in FIG.

また、図16の状態で、拡大描画エリアDA上のタッチパネル62の一部に指を接触させたまま動かすと、図19に示すように、緑色の線画像LG1を描けるようになっている。このとき、図16の画像G311を選択していたことにより、青色の文字画像CG1と緑色の線画像LG1が互いに交差する部分は青色となり、青色の文字画像CG1下に緑色の線画像LG1があるかのような表示になる。そして、枠FR1の移動と拡大描画エリアDAへの描画とを行うことにより、図20に示すように、プレビューエリアPAの左右方向の中央部より右側に、「じ」を示す緑色の文字画像CG3と、「の」を示す緑色の文字画像CG4とを表示させることができる。このような状態で、画像G307を指のタッチで選択すると、図21に示す画面に切り換わる。   In the state shown in FIG. 16, when a finger is moved while touching a part of the touch panel 62 on the enlarged drawing area DA, a green line image LG1 can be drawn as shown in FIG. At this time, since the image G311 of FIG. 16 is selected, a portion where the blue character image CG1 and the green line image LG1 intersect with each other is blue, and the green line image LG1 is below the blue character image CG1. The display looks like Then, by moving the frame FR1 and drawing in the enlarged drawing area DA, as shown in FIG. 20, a green character image CG3 indicating “ji” is displayed on the right side from the center in the horizontal direction of the preview area PA. And a green character image CG4 indicating “no” can be displayed. In such a state, when the image G307 is selected by touching a finger, the screen shown in FIG. 21 is displayed.

図21に示す画面では、画像G312が選択されている状態であることを示すため、画像G312を枠FR5で囲んでいる。また、画像G306,G307,G308,G309の上側には、絵および文字を示す画像G312,G313が左右方向に並んで選択可能に表示されている。この画像G312は、消しゴムの絵画像と、「消しゴム」という文字画像とを含んでいる。一方、画像G313は、点線円の絵画像と、「全消し」という文字画像とを含んでいる。このような状態で、プレビューエリアPA上のタッチパネル62の一部に指を接触させたまま移動させると、青色の文字画像CG1,CG2と緑色の線画像LG1,LG2とを部分消去することができる。例えば図22に示すように、「あ」の一部が消えた青色の文字画像CG1’と、横線の一部が消えた緑色の線画像LG1’とを、拡大描画エリアDAに表示せることができる。これと共に、青色の文字画像CG1’の縮小画像に相当する青色の文字画像CG2’と、緑色の線画像LG1’の縮小画像に相当する緑色の線画像LG2’とを、枠FR1内に自動的に表示させることができる。このような状態で、画像G313を指のタッチで選択すると、図23に示す画面に切り換わる。   In the screen shown in FIG. 21, the image G312 is surrounded by a frame FR5 to indicate that the image G312 is selected. In addition, images G312 and G313 showing pictures and characters are displayed side by side in the left-right direction above the images G306, G307, G308, and G309. The image G312 includes a picture image of an eraser and a character image “Eraser”. On the other hand, the image G313 includes a dotted-line picture and a character image “All erased”. In this state, if the finger is moved while touching a part of the touch panel 62 on the preview area PA, the blue character images CG1 and CG2 and the green line images LG1 and LG2 can be partially erased. . For example, as shown in FIG. 22, a blue character image CG1 ′ in which a part of “A” disappears and a green line image LG1 ′ in which a part of horizontal line disappears can be displayed in the enlarged drawing area DA. it can. At the same time, the blue character image CG2 ′ corresponding to the reduced image of the blue character image CG1 ′ and the green line image LG2 ′ corresponding to the reduced image of the green line image LG1 ′ are automatically included in the frame FR1. Can be displayed. In such a state, when the image G313 is selected by touching a finger, the screen shown in FIG. 23 is displayed.

図23に示す画面では、画像G313が選択されている状態であることを示すため、画像G313を枠FR5で囲んでいる。この状態で、タッチパネル62において拡大描画エリアDAに重なる部分に指がタッチすると、文字画像CG1’,CG2’および線画像LG1’,LG2’の全部を消去して、図24に示すような状態にできる。すなわち、指のワンタッチで画像の全消去ができる。この状態で、プレビューエリアPAの右端に重なるタッチパネル62の一部を指でタッチすると、図25に示すように、プレビューエリアPAの右端に枠FR1を移動し、緑色の文字画像CG4の拡大画像に相当する緑色の文字画像CG5が拡大描画エリアDAに表示される。この状態でも、指のワンタッチで、文字画像CG4,CG5の全部を消去して、図26に示すような状態にできる。   In the screen shown in FIG. 23, the image G313 is surrounded by a frame FR5 to indicate that the image G313 is being selected. In this state, when a finger touches the portion of the touch panel 62 that overlaps the enlarged drawing area DA, all of the character images CG1 ′ and CG2 ′ and the line images LG1 ′ and LG2 ′ are erased to a state as shown in FIG. it can. That is, the entire image can be erased with one finger touch. In this state, when a part of the touch panel 62 that overlaps the right end of the preview area PA is touched with a finger, the frame FR1 is moved to the right end of the preview area PA as shown in FIG. 25, and an enlarged image of the green character image CG4 is displayed. A corresponding green character image CG5 is displayed in the enlarged drawing area DA. Even in this state, all of the character images CG4 and CG5 can be erased by one touch of a finger, and the state shown in FIG. 26 can be obtained.

このように、上記拡大描画エリアDAに描いた画像がプレビューエリアPAでプレビューされるので、他の画像との位置関係や大きさ関係を確認しながら、拡大描画エリアDAに画像を描くことができる。したがって、例えば図27に示すように、花の絵画像を背景とする「おばあちゃんのさといも」の文字画像を画面の上部にバランス良く描くことができる。すなわち、「おばあちゃんのさといも」の全体画像のバランスを保つことができる。   As described above, since the image drawn in the enlarged drawing area DA is previewed in the preview area PA, the image can be drawn in the enlarged drawing area DA while confirming the positional relationship and the size relationship with other images. . Therefore, for example, as shown in FIG. 27, a character image of “Grandma's Satoimo” with a flower image as a background can be drawn on the top of the screen in a balanced manner. That is, it is possible to maintain the balance of the entire image of “Grandma's Satoimo”.

また、上記拡大描画エリアDAの描画面積はプレビューエリアPAの描画面積よりも大きいので、拡大描画エリアDAに画像を入力し易くなっている。   Further, since the drawing area of the enlarged drawing area DA is larger than the drawing area of the preview area PA, it is easy to input an image into the enlarged drawing area DA.

また、上記枠FR1内の表示状態が拡大描画エリアDAの描画状態と自動的に同期するので、枠FR1内の表示状態を拡大描画エリアDAの描画状態に同期させるためのだけの操作は不要である。したがって、ユーザーの操作負担を低減できる。   Further, since the display state in the frame FR1 is automatically synchronized with the drawing state of the enlarged drawing area DA, an operation only for synchronizing the display state in the frame FR1 with the drawing state of the enlarged drawing area DA is not necessary. is there. Therefore, the operation burden on the user can be reduced.

また、上記プレービューエリアPAにおいて拡大描画エリアDAと対応している部分は枠FR1で囲んでいるので、拡大描画エリアDAに描いている画像が、完成画像のどこに位置するかを容易かつ正確に推測できる。   Further, since the portion corresponding to the enlarged drawing area DA in the play view area PA is surrounded by the frame FR1, it is easy and accurate to determine where the image drawn in the enlarged drawing area DA is located in the completed image. I can guess.

また、上記プレービューエリアPAにおいて拡大描画エリアDAと対応している部分は枠FR1で囲んでいるので、その部分を視覚的に判り易くすることができる。   In addition, since the portion corresponding to the enlarged drawing area DA in the play view area PA is surrounded by the frame FR1, the portion can be easily visually recognized.

また、上記枠FR1はプレービューエリアPAの任意の箇所に移動可能であるから、枠FR1をプレビューエリアPAの任意の箇所に移動させて、その箇所に画像を描いたり、その箇所に描かれている画像を修正することができる。   Further, since the frame FR1 can be moved to an arbitrary position in the play view area PA, the frame FR1 is moved to an arbitrary position in the preview area PA, and an image is drawn or drawn at the position. You can correct the image.

図27は、メニュー名を入力するための最終画面の一例を示す図。この最終画面は、上述したような操作を行って、花の絵画像を背景とする「おばあちゃんのさといも」の文字画像を描いた後、画像G309を指のタッチで選択することで表示される画面である。   FIG. 27 is a diagram showing an example of a final screen for inputting a menu name. This final screen is a screen displayed by performing the operation as described above, drawing a character image of “Grandma's Satoimo” with a flower image as a background, and then selecting the image G309 with the touch of a finger. It is.

上記最終画面では、中央部に画像G314(「はい」),G315(「いいえ」)が左右方向に並んで表示されている。また、上記最終画面の上端部には最終確認エリアCAがあり、花の絵画像を背景とする「おばあちゃんのさといも」の文字画像を最終確認エリアCAで最終確認することができるようになっている。ここで、画像G314を指のタッチで選択すると、図28に示す「オリジナルメニュー登録」の画面に切り換わる一方、画像G315を指のタッチで選択すると、直前の画面に切り換わる。   In the final screen, images G314 (“Yes”) and G315 (“No”) are displayed side by side in the left-right direction at the center. In addition, there is a final confirmation area CA at the upper end of the final screen so that a character image of “Grandma's sweet potato” with a flower picture image as a background can be finally confirmed in the final confirmation area CA. . Here, when the image G314 is selected by touching the finger, the screen is switched to the “original menu registration” screen shown in FIG. 28, while when the image G315 is selected by touching the finger, the screen is switched to the previous screen.

図28では、画像G31’(「メニュー名」,「登録」),G32,G33,G34’(「登録完了」)が上下方向に並んで表示されている。この画像G34’は、画像G34(図10参照)に比べて文字色が濃くなっていて、選択可能な状態であることを示している。また、画像G34’の下側には、画像G35’(「削除する」),G36’(「このメニューを先頭に移動する」)が左右方向に並んで表示されている。この画像G35’,G36’は、文字色が背景色と異なっていて、選択可能な状態であることを示している。   In FIG. 28, images G31 '("menu name", "registration"), G32, G33, G34' ("registration complete") are displayed side by side in the vertical direction. This image G34 'has a darker character color than the image G34 (see FIG. 10), indicating that it can be selected. Also, below the image G34 ', images G35' ("delete") and G36 '("move this menu to the top") are displayed side by side in the left-right direction. The images G35 'and G36' indicate that the character color is different from the background color and is in a selectable state.

そして、上記画像G33を指のタッチで選択して加熱条件を登録した後、図8の画像G12を指のタッチで選択すると、図29に示すオリジナルメニュー画面になる。   Then, after the image G33 is selected by finger touch and the heating condition is registered, when the image G12 in FIG. 8 is selected by finger touch, the original menu screen shown in FIG. 29 is displayed.

上記オリジナルメニュー画面の上端部には、図29に示すように、画像G314(図27参照)の画像を指のタッチで選択することで確定した、花の絵画像を背景とする「おばあちゃんのさといも」の文字画像が表示されている。そして、上記文字画像の下側には、画像G21(「ウォーターオーブン」,「パン・シュー」),G22(「予熱なし」,「1段」),G23(「160℃」),G24(「23分00秒」)が上下方向に並んで表示されている。また、画像G24の下側には、画像G16,G19 (「決定」),G18が左右方向に並んで表示されている。この画像G19を指のタッチで選択すると、そのオリジナルメニュー画面の表示内容に沿った加熱調理を行うことができる。   On the upper end portion of the original menu screen, as shown in FIG. 29, “Grandma's Satomo” with a background of a picture of a flower, which is confirmed by selecting an image G314 (see FIG. 27) with the touch of a finger. "Is displayed. On the lower side of the character image, images G21 ("water oven", "bread shoe"), G22 ("no preheating", "first stage"), G23 ("160 ° C"), G24 (" 23:00 ") are displayed side by side in the vertical direction. Further, images G16, G19 (“Determination”), G18 are displayed side by side in the left-right direction below the image G24. When this image G19 is selected by touch of a finger, heating cooking along the display content of the original menu screen can be performed.

また、上記オリジナルメニュー画面のような画面は25個登録できるが、図29に示すように、花の絵画像を背景とする「おばあちゃんのさといも」の文字画像が表示されることによって、ユーザーは、一目で、どのようなオリジナルメニューであるかを想起できるので、所望としないオリジナルメニューの加熱調理が選択される可能性を非常に低くすることができる。   In addition, although 25 screens such as the above-mentioned original menu screen can be registered, as shown in FIG. 29, by displaying a character image of “Grandma's Satoimo” with a flower picture image as a background, the user can Since the original menu can be recalled at a glance, it is possible to greatly reduce the possibility that the cooking of the original menu which is not desired is selected.

また、上記実施形態では、プレビューエリアPAにおいて拡大描画エリアDAに対応する部分を枠FR1で囲んでいたが、その部分を他の部分と異なる色にしたり、点滅させたりしてもよい。   In the above embodiment, the portion corresponding to the enlarged drawing area DA in the preview area PA is surrounded by the frame FR1, but the portion may be colored differently from other portions or blinked.

また、上記実施形態では、画像G301〜G305,G306〜G308,G310およびG311,画像G312およびG313のどれが選択状態であるかを示すために枠FR2,FR3,FR4,FR5を用いていたが、選択状態の画像を非選択状態の画像よりも少し大きく表示したり、非選択状態の画像だけを透けて見えるように表示したりしてもよい。   In the above embodiment, the frames FR2, FR3, FR4, and FR5 are used to indicate which of the images G301 to G305, G306 to G308, G310, and G311, and the images G312 and G313 are selected. The image in the selected state may be displayed slightly larger than the image in the non-selected state, or may be displayed so that only the image in the non-selected state can be seen through.

また、上記実施形態では、2つのレイヤを作成できるようにしていたが、3つ以上のレイヤを作成できるようにしてもよい。   In the above embodiment, two layers can be created, but three or more layers may be created.

また、上記実施形態では、枠FR1は、指のタッチでプレビューエリアPAの任意の箇所に移動可能な構成としていたが、例えば、操作パネル5に設けたボタンの操作でプレビューエリアPAの任意の箇所に移動可能な構成としてもよい。   In the above-described embodiment, the frame FR1 is configured to be movable to any location in the preview area PA by touching a finger. For example, any location in the preview area PA can be operated by operating a button provided on the operation panel 5. It is good also as a structure which can be moved to.

本発明の具体的な実施形態および変形例について説明したが、本発明は上記実施形態および変形例に限定されるものではなく、本発明の範囲内で種々変更して実施することができる。例えば、加熱調理器以外の家電機器(炊飯器,冷蔵庫,掃除機,テレビジョン受像機,空気調和機,電気カミソリおよび照明器具など)、携帯電話、玩具などが、制御装置200と操作パネル5またはこれに類似するものを備えてもよい。   Although specific embodiments and modifications of the present invention have been described, the present invention is not limited to the above-described embodiments and modifications, and various modifications can be made within the scope of the present invention. For example, home appliances (such as rice cookers, refrigerators, vacuum cleaners, television receivers, air conditioners, electric razors, and lighting fixtures), mobile phones, toys, etc. other than the heating cooker include the control device 200 and the operation panel 5 or Similar ones may be provided.

本発明の加熱調理器としては、例えば、過熱水蒸気を使用するオーブンレンジのみならず、過熱水蒸気を使用するオーブン、過熱水蒸気を使用しないオーブンレンジ、過熱水蒸気を使用しないオーブンなどがある。   Examples of the cooking device of the present invention include not only an oven range that uses superheated steam but also an oven that uses superheated steam, an oven range that does not use superheated steam, and an oven that does not use superheated steam.

本発明の加熱調理器では、オーブンレンジなどにおいて、過熱水蒸気または飽和水蒸気を用いることによって、ヘルシーな調理を行うことができる。例えば、本発明の加熱調理器では、温度が100℃以上の過熱水蒸気または飽和水蒸気を食品表面に供給し、食品表面に付着した過熱水蒸気または飽和水蒸気が凝縮して大量の凝縮潜熱を食品に与えるので、食品に熱を効率よく伝えることができる。また、凝縮水が食品表面に付着して塩分や油分が凝縮水と共に滴下することにより、食品中の塩分や油分を低減できる。さらに、加熱室内は過熱水蒸気または飽和水蒸気が充満して低酸素状態となることにより、食品の酸化を抑制した調理が可能となる。ここで、低酸素状態とは、加熱室内において酸素の体積%が10%以下(例えば0.5〜3%)である状態を指す。   In the cooking device of the present invention, healthy cooking can be performed by using superheated steam or saturated steam in a microwave oven or the like. For example, in the cooking device of the present invention, superheated steam or saturated steam having a temperature of 100 ° C. or higher is supplied to the food surface, and the superheated steam or saturated steam adhered to the food surface is condensed to give a large amount of condensation latent heat to the food. So it can efficiently transfer heat to food. Moreover, when condensed water adheres to the food surface and salt and oil are dropped together with condensed water, salt and oil in the food can be reduced. Further, the heating chamber is filled with superheated steam or saturated steam to be in a low oxygen state, thereby enabling cooking while suppressing food oxidation. Here, the low oxygen state refers to a state where the volume% of oxygen is 10% or less (for example, 0.5 to 3%) in the heating chamber.

5…操作パネル
6…カラー液晶表示部
61…カラー液晶パネル
62…タッチパネル
200…制御装置
200a…画像記憶部
200b…画像描画制御部
200c…加熱調理実行部
200d…表示同期部
200e…枠表示部
PA…プレビューエリア
DA…拡大描画エリア
FR2,FR3,FR4,FR5…枠
CG1,CG1’,CG2,CG2’,CG3,CG4,…文字画像
LG1,LG1’,LG2,LG2’…線画像
DESCRIPTION OF SYMBOLS 5 ... Operation panel 6 ... Color liquid crystal display part 61 ... Color liquid crystal panel 62 ... Touch panel 200 ... Control apparatus 200a ... Image storage part 200b ... Image drawing control part 200c ... Heat cooking execution part 200d ... Display synchronization part 200e ... Frame display part PA ... Preview area DA ... Enlarged drawing area FR2, FR3, FR4, FR5 ... Frame CG1, CG1 ', CG2, CG2', CG3, CG4, ... Character image LG1, LG1 ', LG2, LG2' ... Line image

Claims (7)

タッチパネルを有する表示部と、
ユーザーの指または接触物体の接触により上記タッチパネルが操作されたとき、上記タッチパネルから受けた操作信号に基づいて上記表示部を制御する制御装置と
を備え、
上記表示部は、同一画面上に、
ユーザーの指または接触物体の接触の軌跡に沿って画像を描くことが可能である共に、全体画像の一部を拡大表示して描画する拡大描画エリアと、
上記拡大描画エリアに描かれた画像の全体画像を表示するプレビューエリアと
を有する
ことを特徴とする画像入力装置。
A display unit having a touch panel;
A control device that controls the display unit based on an operation signal received from the touch panel when the touch panel is operated by contact of a user's finger or a contact object;
The display section is on the same screen,
It is possible to draw an image along the trajectory of the contact of the user's finger or contact object, and an enlarged drawing area that enlarges and draws a part of the entire image,
An image input apparatus comprising: a preview area for displaying an entire image drawn in the enlarged drawing area.
請求項1に記載の画像入力装置において、
上記プレビューエリアで指定した座標または範囲をもとに、上記拡大描画エリアに描画する範囲を決定することを特徴とする画像入力装置。
The image input device according to claim 1,
An image input apparatus that determines a range to be drawn in the enlarged drawing area based on coordinates or a range specified in the preview area.
請求項1または2に記載の画像入力装置において、
上記制御装置は、
上記拡大描画エリアの描画状態に上記プレビューエリアの一部分の表示状態を自動的に同期させる表示同期部
を有することを特徴とする画像入力装置。
The image input device according to claim 1 or 2,
The control device
An image input apparatus comprising: a display synchronization unit that automatically synchronizes a display state of a part of the preview area with a drawing state of the enlarged drawing area.
請求項3に記載の画像入力装置において、
上記制御装置は、
表示状態が上記拡大描画エリアの描画状態と自動的に同期しない上記プレビューエリアの他の部分に対して、表示状態が上記拡大描画エリアの描画状態と自動的に同期する上記プレビューエリアの一部分を識別するための表示を行う識別表示部
を有する
ことを特徴とする画像入力装置。
The image input device according to claim 3.
The control device
Identifies a portion of the preview area whose display state automatically synchronizes with the drawing state of the enlarged drawing area relative to other parts of the preview area that does not automatically synchronize with the drawing state of the enlarged drawing area An image input apparatus having an identification display unit for performing display for the purpose.
請求項4に記載の画像入力装置において、
上記識別表示部は、表示状態が上記拡大描画エリアの描画状態と自動的に同期する上記プレビューエリアの一部分を囲む枠を表示する枠表示部であることを特徴とする画像入力装置。
The image input device according to claim 4,
The image input device, wherein the identification display unit is a frame display unit that displays a frame surrounding a part of the preview area whose display state is automatically synchronized with the drawing state of the enlarged drawing area.
請求項1から5までのいずれか1つに記載の画像入力装置を備えることを特徴とする家電機器。   A home electric appliance comprising the image input device according to any one of claims 1 to 5. 請求項1から5までのいずれか1つに記載の画像入力装置を備えることを特徴とする加熱調理器。   A heating cooker comprising the image input device according to any one of claims 1 to 5.
JP2011152218A 2011-07-08 2011-07-08 Cooker Expired - Fee Related JP5901163B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011152218A JP5901163B2 (en) 2011-07-08 2011-07-08 Cooker

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011152218A JP5901163B2 (en) 2011-07-08 2011-07-08 Cooker

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013020383A true JP2013020383A (en) 2013-01-31
JP5901163B2 JP5901163B2 (en) 2016-04-06

Family

ID=47691768

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011152218A Expired - Fee Related JP5901163B2 (en) 2011-07-08 2011-07-08 Cooker

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5901163B2 (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107145281A (en) * 2017-05-03 2017-09-08 三星电子(中国)研发中心 A kind of regional area amplification display method and device

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5725033A (en) * 1980-07-23 1982-02-09 Matsushita Electric Ind Co Ltd Picture input device
JPS6132888A (en) * 1984-07-23 1986-02-15 インタ−ナショナル ビジネス マシ−ンズ コ−ポレ−ション Image display
JPS61277250A (en) * 1985-05-31 1986-12-08 Mita Ind Co Ltd Display system
JPH02310674A (en) * 1989-05-25 1990-12-26 Nec Corp Drawing enlarging display device
JP2002089845A (en) * 2000-09-12 2002-03-27 Toshiba Corp Cooking support system
JP2009140223A (en) * 2007-12-06 2009-06-25 Canon Inc Image display apparatus, control method thereof, and program
WO2010135478A2 (en) * 2009-05-19 2010-11-25 Apple Inc. Control of appliances, kitchen and home
JP2011086050A (en) * 2009-10-14 2011-04-28 Sharp Corp Information processing terminal and computer program

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5725033A (en) * 1980-07-23 1982-02-09 Matsushita Electric Ind Co Ltd Picture input device
JPS6132888A (en) * 1984-07-23 1986-02-15 インタ−ナショナル ビジネス マシ−ンズ コ−ポレ−ション Image display
JPS61277250A (en) * 1985-05-31 1986-12-08 Mita Ind Co Ltd Display system
JPH02310674A (en) * 1989-05-25 1990-12-26 Nec Corp Drawing enlarging display device
JP2002089845A (en) * 2000-09-12 2002-03-27 Toshiba Corp Cooking support system
JP2009140223A (en) * 2007-12-06 2009-06-25 Canon Inc Image display apparatus, control method thereof, and program
WO2010135478A2 (en) * 2009-05-19 2010-11-25 Apple Inc. Control of appliances, kitchen and home
JP2012527847A (en) * 2009-05-19 2012-11-08 アップル インコーポレイテッド Control of kitchen and household appliances
JP2011086050A (en) * 2009-10-14 2011-04-28 Sharp Corp Information processing terminal and computer program

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107145281A (en) * 2017-05-03 2017-09-08 三星电子(中国)研发中心 A kind of regional area amplification display method and device

Also Published As

Publication number Publication date
JP5901163B2 (en) 2016-04-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5351337B2 (en) Display device and cooking device
JP4932043B2 (en) Cooker
JP6006996B2 (en) Display device and cooking device
JP6438625B1 (en) Cooker
JP5901163B2 (en) Cooker
JP6853847B2 (en) Cooker
JP5690673B2 (en) Image input device, home appliance and cooking device
WO2013008696A1 (en) Heating cooker
JP6362747B2 (en) Cooker
JP6043416B2 (en) Cooker
JP6214743B2 (en) Cooker
JP6113898B2 (en) Cooker
JP5936944B2 (en) Cooker
JP5932560B2 (en) Cooker
JP6463540B2 (en) Cooker
JP6499801B2 (en) Cooker
JP6576971B2 (en) Display device and cooking device
JP6283147B1 (en) Cooker
JP5805142B2 (en) Cooker
JP6163231B2 (en) Cooker
JP6050869B2 (en) Cooker
JP5797481B2 (en) Cooker
JP5574879B2 (en) Cooker
JP2012042100A (en) Heating cooker
JP2017015394A (en) Heating cooker

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140319

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20141210

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150106

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150305

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150825

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151020

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160209

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160308

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5901163

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees