JP2013012855A - Relay system, and codec selection method for relay network - Google Patents

Relay system, and codec selection method for relay network Download PDF

Info

Publication number
JP2013012855A
JP2013012855A JP2011143436A JP2011143436A JP2013012855A JP 2013012855 A JP2013012855 A JP 2013012855A JP 2011143436 A JP2011143436 A JP 2011143436A JP 2011143436 A JP2011143436 A JP 2011143436A JP 2013012855 A JP2013012855 A JP 2013012855A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
codec
network
relay
offer
originating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011143436A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP5634340B2 (en
Inventor
Hiroki Baba
宏基 馬場
Katsushi Noritake
克誌 則武
Ichiro Inoue
一郎 井上
Akira Kurokawa
章 黒川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP2011143436A priority Critical patent/JP5634340B2/en
Publication of JP2013012855A publication Critical patent/JP2013012855A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5634340B2 publication Critical patent/JP5634340B2/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To prevent useless codec conversion of codecs utilized by call originating and call incoming carriers.SOLUTION: In advance, a codec policy sets three categories: guaranteeing connectability; connecting only when codecs of call originating and call incoming carriers are the same; and not connecting. A SBC(SBC) on the call originating side offers codecs of guaranteeing connectability and connecting only when the codecs of the call originating and call incoming carriers are the same. A SBC(SBC) on call incoming side determines a relay codec by comparing the offer with a codec of a call incoming side network. In determining the codec; the SBC(SBC) on call incoming side sets a codec included in a category having higher priority according to the priority, and performs codec conversion when there is a difference between codecs in the offer and an answer.

Description

本発明は、中継システム及び中継網のコーディック選択方法に係り、特に、複数のネットワーク事業者をまたがる場合の中継網のコーディック選択方法および装置に関する。   The present invention relates to a relay system and a relay network codec selection method, and more particularly, to a relay network codec selection method and apparatus when a plurality of network operators are straddled.

詳しくは、事業者間相互接続ネットワークにおける端末とネットワーク間のセッション確立過程の能力情報交換の仕組みを利用した中継システム及び中継網のコーディック選択方法に関する。   More specifically, the present invention relates to a relay system using a mechanism for exchanging capability information in a session establishment process between a terminal and a network in an inter-operator interconnection network, and a codec selection method for a relay network.

まず、従来の固定・移動通信キャリアのネットワークのIP(Internet Protocol)化技術について説明する。   First, a description will be given of a conventional IP (Internet Protocol) technology for a fixed / mobile communication carrier network.

固定通信、移動通信に関する使用を策定するITU-Tで議論している次世代ネットワーク(NGN: Next Generation Network)は、サービスがIPネットワークを経て提供されるネットワークアーキテクチャを想定している。NGNでは第三世代の移動通信ネットワークの標準化団体である3GPPで策定されたIPマルチメディアサブシステム(IMS: IP Multimedia Subsystem)の採用を決めており、このIMSを用いたネットワークサービスが提供されている。IMSはSIP(Session Initiation Protocol)(非特許文献1参照)を用いることで、サービスの実行制御、端末間のセッション制御、登録処理及び課金処理を行うサブシステムである(例えば、非特許文献2参照)。   The Next Generation Network (NGN), which is being discussed at ITU-T, which develops usage related to fixed and mobile communications, assumes a network architecture in which services are provided via IP networks. NGN has decided to adopt the IP Multimedia Subsystem (IMS) established by 3GPP, the standardization organization for third-generation mobile communication networks, and provides network services using this IMS. . IMS is a subsystem that performs service execution control, session control between terminals, registration processing, and billing processing by using SIP (Session Initiation Protocol) (see Non-Patent Document 1) (for example, see Non-Patent Document 2). ).

IMSでは、SIPによる制御の過程で、SDP(Session Description Protocol)を利用したオファーアンサーモデルによりセッションを確立する。オファー/アンサーモデルはセッション確立/更新のための一般的モデルとして、非特許文献3で規定されている。   In IMS, in the process of control by SIP, a session is established by an offer answer model using SDP (Session Description Protocol). The offer / answer model is defined in Non-Patent Document 3 as a general model for session establishment / update.

次に、通信事業者ネットワーク間の相互接続について説明する。   Next, the interconnection between telecommunications carrier networks will be described.

非特許文献2では、事業者間通信の相互接続性確保のための信号仕様であるNNI(Network Network Interface)を規定している。NNIでは異なる事業者間で信号仕様差分を変換する機能として、IBCF(Interconnection Border Control Function)を規定している。また、非特許文献4では、事業者間の音声通信において、コーディックなど音声メディアの仕様差分を変換するIBGF(Interconnection Border Gateway Function)を規定している。   Non-Patent Document 2 defines NNI (Network Network Interface), which is a signal specification for ensuring interoperability of communication between providers. NNI defines IBCF (Interconnection Border Control Function) as a function to convert signal specification differences between different operators. Further, Non-Patent Document 4 defines an IBGF (Interconnection Border Gateway Function) that converts the difference in specifications of audio media such as codecs in audio communication between operators.

次に、通信事業者の接続コーディックについて説明する。   Next, the connection codec of the communication carrier will be described.

事業者毎に利用するコーディックが異なるため、事業者間相互接続では事前に接続に利用するコーディックを規定する必要がある。   Since the codec to be used is different for each provider, it is necessary to prescribe the codec to be used for connection in advance between the providers.

一方で、海外の通信事業者との接続では、各対地との通信量が少なく、接続仕様を取り決め、接続に必要な装置を個別に用意することに見合う収益が見込めない。そこで、複数の事業者に対する接続を一括して提供する事業者(中継事業者)が中継ネットワークに集約する接続が行われている。これにより、各事業者は海外との接続装置を設置する必要がなく、中継事業者は各事業者と海外との接続を集約するため、大群化効果が得られて、設備を効率的に利用できる。ここでは、G.711を中継に用いるコーディックに統一することで、複数の事業者の接続性を保証している。   On the other hand, in connection with overseas telecommunications carriers, the amount of communication with each ground is small, and it is not possible to expect profits that are determined by determining connection specifications and individually preparing the devices necessary for connection. In view of this, there is a connection in which a provider (relay operator) that collectively provides connections to a plurality of operators is aggregated in a relay network. As a result, each business operator does not need to install an overseas connection device, and the relay business operator consolidates the connection between each business operator and the overseas, resulting in a large group effect and efficient use of equipment. it can. Here, G.711 is unified with the codec used for relaying to guarantee the connectivity of a plurality of operators.

次に、IPを用いた中継ネットワークについて説明する。   Next, a relay network using IP will be described.

移動体通信キャリアやベンダの業界団体であるGSMAでは、IPによるGSM、3Gのデータ通信サービスのインターワークのため、GPRSローミングのトラフィックを交換するexchange point(GRX)を規定している。GRXはサービス事業者間の接続性、ローミングと相互接続のためのend-end間QoS、相互接続課金を提供する。   GSMA, an industry group of mobile communication carriers and vendors, defines an exchange point (GRX) for exchanging GPRS roaming traffic for IP GSM and 3G data communication service interworking. GRX provides connectivity between service providers, end-to-end QoS for roaming and interconnection, and interconnection billing.

また、GRX上にサービス毎のQoS保証や従量課金、セキュリティ機能を重畳したIPX(IP eXchange)として、以下の機能要件が規定されている。   In addition, the following functional requirements are defined as IPX (IP eXchange) in which QoS guarantees, pay-per-use charges, and security functions are superimposed on GRX.

・サービスベース課金モデル(サービスに応じた課金モデルの選択)による相互接続;
・特定IPサービスのための、相互インターワーキング;
・多拠点間のインターワーキング;
上記の非特許文献3に示すRFC3264は、図1に示すように、オファー/アンサーモデルというセッションを確立する2つのエンドポイントがそれぞれオファー側とアンサー側となり、オファー側から2者間で確立するセッションの提案となるセッション/メディア情報を含むSDP記述文書を送信し、その提案を受けてアンサー側が回答となるセッション/メディア情報を含むSDP記述文書を返信する一連のメッセージ交換によって、セッションを確立するフレームワークである。RFC3264では、SIPを用いてオファー/アンサーの交換を行うための規定が定義されている。図1の例では、オファーには、発信端末及び発側ネットワークがサポートする能力が記述されており、複数のコーディック情報が記載される。また、発信事業者から見た各コーディックの優先度はコーディックの並ぶ順序により表現される。また、アンサーには、着信端末及び着側ネットワークが発信側の能力情報から着信端末及び着側ネットワークがサポートするコーディックでセッションを確立する。
-Interconnection by service-based charging model (selection of charging model according to service);
・ Interworking for specific IP services;
・ Interworking between multiple sites;
RFC3264 shown in Non-Patent Document 3 above is a session established between the two parties from the offer side, as shown in Fig. 1, in which the two endpoints that establish the offer / answer model session are the offer side and the answer side, respectively. A frame that establishes a session by sending a SDP description document that includes session / media information that is a proposal, and that receives the proposal and returns an SDP description document that includes the session / media information that is the answer. Work. RFC3264 defines a rule for exchanging offers / answers using SIP. In the example of FIG. 1, the offer describes the capability supported by the calling terminal and the calling side network, and a plurality of pieces of codec information are written. In addition, the priority of each codec as seen from the transmission provider is expressed by the order in which the codecs are arranged. The answering terminal establishes a session using the codec supported by the receiving terminal and the called network from the capability information on the calling side.

他事業者間の相互接続には、信号やメディアの仕様に以下のような違いがある。   There are the following differences in signal and media specifications for interconnection between other operators.

信号の違いとしては、利用するSIP信号のシーケンス、メソッド、ヘッダの利用方法、オプションの利用有無等の違いが挙げられる。   Differences in signals include differences in the sequence of SIP signals to be used, methods, usage methods of headers, use of options, and the like.

また、メディアの違いとしては、音声メディアのコーディック、パケット化周期、ビットレート、品質仕様(パケットロス率、遅延、ジッダ)、DTMF方式等の違いがあげられる。   Further, as media differences, there are audio media codecs, packetization periods, bit rates, quality specifications (packet loss rate, delay, jedder), DTMF methods, and the like.

このため、通信事業者間の相互接続では、信号・メディア仕様の違いを解釈して、相互に仕様を変換して接続する仕組みが必要であり、SBC(Session Border Controller)と呼ばれる、図2に示すようなSIP信号とメディア信号を変換する装置が用いられる。   For this reason, interconnection between telecommunications carriers requires a mechanism for interpreting differences in signal / media specifications and converting the specifications to each other, which is called SBC (Session Border Controller). A device for converting a SIP signal and a media signal as shown is used.

SBCを利用することで、各通信事業者はネットワークの仕様を変更することなく、接続相手の仕様に合わせて、信号・メディアを変換することにより、互いの仕様を維持したままサービスを相互接続することができる。   By using SBC, each telecommunications carrier interconnects services while maintaining each other's specifications by changing the signal and media according to the specifications of the other party without changing the network specifications. be able to.

固定網と携帯網は、それぞれG.711とAMRという異なる音声コーディックを利用している。AMR-WB等の新たな音声コーディックも登場している。従来、異なるコーディックを用いる事業者間の中継では、図3に示すように、コーディックをG.711に統一することで、相互接続性を確保している。   The fixed and mobile networks use different voice codecs, G.711 and AMR, respectively. New voice codecs such as AMR-WB have also appeared. Conventionally, in a relay between operators using different codecs, as shown in FIG. 3, the codec is unified to G.711 to ensure the interoperability.

しかし、図4に示すように事業者間または発着信事業者間で同一コーディックを使用する場合、本来はコーディック変換が必要なく事業者間通信が実現できる場合も存在する。また、携帯電話が普及することでAMRを利用する端末が普及し、発着信事業者が共にAMRを用いるケースが増加してきている。このため、従来方式ではコーディック変換不要な通信に対してもコーディックを変換して接続する無駄があり、しかもその無駄な変換量は、携帯電話の普及により増加する傾向にあるといえる。   However, as shown in FIG. 4, when the same codec is used between operators or between outgoing and incoming carriers, there is a case where inter-provider communication can be realized without originally requiring codec conversion. In addition, with the spread of mobile phones, terminals that use AMR have become popular, and the number of cases where both calling and receiving operators use AMR has increased. For this reason, it can be said that the conventional method has a waste of converting and connecting the codec even for the communication which does not require the codec conversion, and the wasteful conversion amount tends to increase due to the spread of the mobile phone.

RFC. 3261 SIP: Session Initiation Protocol http://www.left.ora/rfc/rfc3261.txtRFC.3261 SIP: Session Initiation Protocol http: //www.left.ora/rfc/rfc3261.txt 3GPP TS 24.229, IP multimedia call control protocol based on Session Initiation Protocol (SIP) and Session Description Protocol (SDP) : Stage 3 http://www.3gpp.org/ftp/Specs/html-info/24229.htm3GPP TS 24.229, IP multimedia call control protocol based on Session Initiation Protocol (SIP) and Session Description Protocol (SDP): Stage 3 http://www.3gpp.org/ftp/Specs/html-info/24229.htm RFC 32264 An Offer/Answer Model with the Session Description Protocol (SDP) http://www.letf.org/rfc/rfc3264.txtRFC 32264 An Offer / Answer Model with the Session Description Protocol (SDP) http://www.letf.org/rfc/rfc3264.txt ETSI ES 282 001 V3.4.1. "Telecommunications and Internet converged Services and Protocols for Advanced Networking (TISPAN): NGN Functional Architecture", Sep. 2009.ETSI ES 282 001 V3.4.1. "Telecommunications and Internet converged Services and Protocols for Advanced Networking (TISPAN): NGN Functional Architecture", Sep. 2009.

前述のように、無駄なコーディック変換を減らし、設備量の最適化による、設備コスト低減、中継ネットワークを介した音声接続品質の改善することが、本発明で対象とする課題である。そこで、発着信事業者間でコーディック変換不要な通信については、コーディックを変換しないで接続可能とし、コーディック変換が必要な通信に対しても、最低限のコーディック変換回数で通信が可能とする必要がある。   As described above, the object of the present invention is to reduce wasteful codec conversion, reduce equipment cost by optimizing equipment quantity, and improve voice connection quality via a relay network. Therefore, communication that does not require codec conversion between calling and receiving operators must be able to be connected without converting the codec, and communication that requires codec conversion must be possible with a minimum number of codec conversions. is there.

通信で使用するコーディックの決定には、SIP/SDPオファーアンサーモデルが用いられる。オファーアンサー方式は、二者間(発着信端末)で通信に使うコーディックをエンドエンドで決定する仕組みのため、図5に示すように、オファー時に発側端末及び発側ネットワークがサポートするコーディック(A,B)を指定し、かつ、着側において、発側で指定されたコーディックをサポートできる場合は、通信が成立するが、着側でサポートするコーディックがない場合には、アンサーではコーディック情報がなくなり通信が成立しない。つまり、発信端末/事業者がサポートするコーディックの範囲内しか選択できない。このため、発着信事業者が異なるコーディックを用いる場合、コーディック条件が一致しないため通信できない。   The SIP / SDP offer answer model is used to determine the codec used in communication. The offer answer method is a mechanism in which the codec to be used for communication between two parties (calling and receiving terminals) is determined at the end-end, and therefore, as shown in FIG. 5, the codec (A , B) and the caller can support the codec specified on the caller side, communication is established, but if there is no codec to support on the callee side, the answerer has no codec information. Communication is not established. In other words, it can be selected only within the range of the codec supported by the calling terminal / operator. For this reason, when a codec with a different calling / incoming carrier is used, communication cannot be performed because the codec conditions do not match.

これに対処するため、SBCでは、発信端末が生成するSDPオファーを改変し、SBCが変換可能なコーディックBを追加したり、SBCでは変換できないコーディックCを削除した、別のオファーを着側ネットワークに送信する。これを受けた着側ネットワーク及び端末は、自ネットワークが利用するコーディックBを含むアンサーをSBCに送信する。例えば、図6に示すように、SBCは発側のオファーコーディック(A,C)と照らし合わせて、アンサーコーディック(B)が一致しないため、発側に対してコーディックAをアンサーとして送信する。これにより、発端末及び発側ネットワーク〜発側SBC(コーディックA)、着側SBC〜着端末及び着側ネットワーク(コーディックB)でそれぞれの通信が成立し、結果として発着端末の通信が成立する。   To deal with this, SBC modifies the SDP offer generated by the calling terminal, adds codec B that can be converted by SBC, or deletes codec C that cannot be converted by SBC. Send. Receiving this, the called network and the terminal send an answer including the codec B used by the own network to the SBC. For example, as shown in FIG. 6, since the answer codec (A, C) on the calling side does not match the answer codec (B), the SBC transmits codec A as an answer to the calling side. As a result, communication is established between the calling terminal and the calling side network to the calling side SBC (codec A), and between the called side SBC and the called terminal and the called side network (codec B), and as a result, communication between the calling and receiving terminals is established.

従来技術では、図7に示すように以下の2つの課題がある。   The prior art has the following two problems as shown in FIG.

課題1)IPXでは、複数の事業者が接続するため、オファー信号をSBCが受信した時点では、着側ネットワークでどのコーディックが用いられているのかを判定できないため、中継ネットワークで利用可能なコーディックの中で通信を成立させるために必要なコーディックをSBCが選択できない。   Problem 1) In IPX, since multiple operators are connected, when the offer signal is received by the SBC, it is not possible to determine which codec is being used in the terminating network, so the codec that can be used in the relay network The SBC cannot select the codec necessary to establish communication.

課題2)中継ネットワークでは複数のコーディックによる中継を可能としながらも、中継コーディックの選択は中継事業者が制御・管理できる必要がある。   Problem 2) The relay network needs to be able to control and manage the selection of the relay codec while enabling relay by a plurality of codecs in the relay network.

本発明は、上記の点に鑑みなされたもので、発着信事業者が利用するコーディックから無駄なコーディック変換を行わないように、中継コーディックを選択するために、SIPのオファーアンサーモデルの過程で、発側ゲートウェイ(以下、「SBC」と記す)と着側SBCにおいてSIP信号内のSDPに記載されたコーディック情報から発着のコーディック情報を比較し、中継ネットワークでの中継ポリシを適用するように適宜SDPにコーディックの追加、削除を行うことが可能なSIP/SDPを用いた中継システム及び中継網のコーディック選択方法を提供することを目的とする。   The present invention has been made in view of the above points, and in order to select a relay codec so as not to perform useless codec conversion from the codec used by the calling and receiving carriers, in the process of the SIP offer answer model, Compare the codec information of the departure and arrival from the codec information described in the SDP in the SIP signal at the originating gateway (hereinafter referred to as “SBC”) and the destination SBC, and apply SDP as appropriate to apply the relay policy in the relay network. It is an object of the present invention to provide a relay system using SIP / SDP and a codec selection method for a relay network that can add and delete codecs.

上記の課題を解決するため、本発明(請求項1)は、発側端末に接続される発側ネットワーク、着側端末に接続される着側ネットワーク、該発側ネットワークと該着側ネットワークに接続される中継ネットワークと、該中継ネットワーク内において、該中継ネットワークに接続される発側ネットワーク及び着側ネットワークで送受信されるオファー信号及びアンサー信号に、当該中継ネットワークで利用可能なコーディックを設定する発側のコーディック選択装置と着側のコーディック選択装置を有する中継システムであって、
前記発側のコーディック選択装置は、
前記発側ネットワークから受信したオファー信号を保持する手段と、
前記発側ネットワークの発信事業者が利用するコーディックの組合せを格納した発信者コーディック対応表記憶手段と、
前記発信者コーディック対応表記憶手段を参照して、オファー信号及びアンサー信号に記載するコーディックを選択し設定すると共に、該コーディックのカテゴリの接続保証のレベルに応じて該コーディックの優先順位を変更する発側コーディック設定手段を有し、
前記着側のコーディック選択装置は、
前記中継ネットワークから受信したオファー信号を保持する手段と、
前記着側ネットワークの着信事業者が利用するコーディックの組合せを格納した着信者コーディック対応表記憶手段と、
前記着信者コーディック対応表記憶手段を参照して、必要に応じてオファー信号及びアンサー信号に記載するコーディックを選択し、設定すると共に、該コーディックのカテゴリの接続保証のレベルに応じて該コーディックの優先順位を変更する着側コーディック設定手段を、を有する。
In order to solve the above problems, the present invention (Claim 1) includes a calling side network connected to a calling side terminal, a called side network connected to a called side terminal, and a connection to the calling side network and the called side network. And an originating side that sets a codec that can be used in the relay network in an offer signal and an answer signal transmitted and received in the originating network and the terminating network connected to the relay network in the relay network A relay system having a codec selection device and a codec selection device on the called side,
The originating codec selection device is:
Means for holding an offer signal received from the originating network;
A caller codec correspondence table storage means storing a combination of codecs used by a caller of the caller network;
Referring to the caller codec correspondence table storage means, the codec described in the offer signal and the answer signal is selected and set, and the priority of the codec is changed according to the connection guarantee level of the codec category. Side codec setting means,
The destination codec selection device is
Means for holding an offer signal received from the relay network;
A receiver codec correspondence table storing means for storing a combination of codecs used by the receiver of the destination network;
Referring to the callee codec correspondence table storage means, the codec described in the offer signal and the answer signal is selected and set as required, and the priority of the codec is set according to the connection guarantee level of the category of the codec. A destination codec setting unit for changing the rank;

本発明(請求項2)は、発側端末に接続される発側ネットワーク、着側端末に接続される着側ネットワーク、該発側ネットワークと該着側ネットワークに接続される中継ネットワークと、該中継ネットワーク内において、該中継ネットワークに接続される発側ネットワーク及び着側ネットワークで送受信されるオファー信号及びアンサー信号に、当該中継ネットワークで利用可能なコーディックを設定する発側のコーディック選択装置と着側のコーディック選択装置を有する中継システムであって、
前記中継ネットワークは、
前記発側端末及び前記着側端末の番号に対応するドメインを格納したルーティング情報記憶手段を有し、前記発側のコーディック選択装置からの問い合わせに対して応答するENUMサーバを有し、
前記発側のコーディック選択装置は、
前記ENUMサーバに着信端末のドメインを問い合わせる手段と、
前記発側ネットワークから受信したオファー信号を保持する手段と、
前記発側ネットワークの発信事業者が利用するコーディックを接続保証のレベル毎に設定した発信者コーディック対応表記憶手段と、
前記発信者コーディック対応表記憶手段を参照して、オファー信号及びアンサー信号に記載するコーディックを選択し設定すると共に、該コーディックのカテゴリの接続保証のレベルに応じて該コーディックの優先順位を変更する発側コーディック設定手段と、
前記オファー信号を前記ENUMサーバから取得した前記着信端末のドメインに送信する手段と、
を有し、
前記着側のコーディック選択装置は、
前記中継ネットワークから受信したオファー信号を保持する手段と、
前記着側ネットワークの着信事業者が利用するコーディックを接続保証のレベル毎に設定した着信者コーディック対応表記憶手段と、
前記着信者コーディック対応表記憶手段を参照して、必要に応じてオファー信号及びアンサー信号に記載するコーディックを選択し、設定すると共に、該コーディックのカテゴリの接続保証のレベルに応じて該コーディックの優先順位を変更する着側コーディック設定手段と、を有する。
The present invention (claim 2) includes a calling side network connected to a calling side terminal, a called side network connected to a called side terminal, a relay network connected to the calling side network and the called side network, and the relay In the network, the codec selection device on the calling side and the codec selection device on the called side that sets the codec that can be used in the relay network in the offer signal and the answer signal transmitted and received in the calling side network and the called side network connected to the relay network A relay system having a codec selection device,
The relay network is
Routing information storage means storing a domain corresponding to the number of the calling terminal and the called terminal, and an ENUM server that responds to an inquiry from the calling codec selection device,
The originating codec selection device is:
Means for querying the ENUM server for the domain of the receiving terminal;
Means for holding an offer signal received from the originating network;
Caller codec correspondence table storage means that sets the codec used by the caller of the caller network for each level of connection guarantee;
Referring to the caller codec correspondence table storage means, the codec described in the offer signal and the answer signal is selected and set, and the priority of the codec is changed according to the connection guarantee level of the codec category. Side codec setting means,
Means for transmitting the offer signal to the domain of the receiving terminal obtained from the ENUM server;
Have
The destination codec selection device is
Means for holding an offer signal received from the relay network;
A receiver codec correspondence table storage means for setting the codec used by the receiver of the called network for each connection guarantee level;
Referring to the callee codec correspondence table storage means, the codec described in the offer signal and the answer signal is selected and set as required, and the priority of the codec is set according to the connection guarantee level of the category of the codec. And a destination-side codec setting means for changing the rank.

また、本発明(請求項3)は、請求項1,2の中継システムにおいて、
前記発信者コーディック対応表記憶手段及び前記着信者コーディック対応表記憶手段は、
前記中継ネットワーク事業者が全ての発着ネットワークとの接続性を保証するコーディックを含む最上位の第1のカテゴリと、
前記発信事業者及び前記着信事業者間で同じ場合のみ接続するコーディックを含む前記第1のカテゴリより下位の第2のカテゴリと、
前記第1のカテゴリ、前記第2のカテゴリに属さず、接続しないコーディックを含む最下位の第3のカテゴリと、を格納し、
前記発側のコーディック選択装置の前記発側コーディック設定手段は、
前記第1のカテゴリのコーディックを含むオファー信号を前記中継ネットワークに送信するものとし、前記発信者コーディック対応表記憶手段を参照して、前記発側ネットワークから受信したオファー信号のコーディックが第3のカテゴリに含まれない場合には、該受信したオファー信号のコーディックの優先度を上げる手段と、
前記中継ネットワークから受信したアンサー信号と保持している前記発側ネットワークから受信したオファー信号に差分がある場合はコーディックを変換する手段と、
を含み、
前記着側のコーディック選択装置の前記着側コーディック順位決定手段は、
前記中継ネットワークから受信したオファー信号のコーディックに着側ネットワークのコーディックが含まれていない場合には、該着側ネットワークのコーディックを該オファー信号の末尾に追加して該着側ネットワークに送信する手段と、
前記着側ネットワークから受信したアンサー信号のコーディックと保持している前記中継ネットワークから受信したオファー信号のコーディックに基づいて、前記着信者コーディック対応表記憶手段から設定するコーディックを選択し、アンサー信号を生成し、該中継ネットワークに送信する手段と、を含む。
The present invention (Claim 3) is the relay system according to Claims 1 and 2,
The sender codec correspondence table storage means and the receiver codec correspondence table storage means are:
A top first category that includes a codec that the transit network operator ensures connectivity with all outgoing and incoming networks;
A second category lower than the first category including a codec that connects only in the same case between the originating operator and the terminating operator;
Storing the first category, the lowest third category that does not belong to the second category and includes a codec that is not connected, and
The calling codec setting means of the calling codec selection device is:
The offer signal including the codec of the first category is transmitted to the relay network, and the codec of the offer signal received from the originating network is referred to the third category with reference to the caller codec correspondence table storage unit. Means for raising the priority of the codec of the received offer signal,
Means for converting the codec if there is a difference between the answer signal received from the relay network and the offer signal received from the originating network that is held;
Including
The destination side codec rank determining means of the destination side codec selector is:
Means for adding the codec of the destination network to the end of the offer signal and transmitting it to the destination network if the codec of the offer network received from the relay network does not include the codec of the destination network; ,
Based on the codec of the answer signal received from the destination network and the codec of the offer signal received from the relay network that is held, the codec to be set from the callee codec correspondence table storage means is selected and an answer signal is generated And means for transmitting to the relay network.

本発明(請求項4)は、発側端末に接続される発側ネットワーク、着側端末に接続される着側ネットワーク、該発側ネットワークと該着側ネットワークに接続される中継ネットワークと、該中継ネットワーク内において、該中継ネットワークに接続される発側ネットワーク及び着側ネットワークで送受信されるオファー信号及びアンサー信号に、当該中継ネットワークで利用可能なコーディックを設定する発側のコーディック選択装置と着側のコーディック選択装置を有する中継システムにおける中継網のコーディック選択方法であって、
前記発側のコーディック選択装置は、
第1のオファー情報記憶手段が、前記発側ネットワークから受信したオファー信号を保持し、
発側コーディック設定手段が、前記発側ネットワークの発信事業者が利用する複数のコーディックの組合せが接続保証のレベル毎に格納された発信者コーディック対応表記憶手段を参照して、必要に応じてオファー信号及びアンサー信号に記載するコーディックを選択し設定すると共に、該コーディックのカテゴリの接続保証のレベルに応じて該コーディックの優先順位を変更し、
前記着側のコーディック選択装置は、
第2のオファー情報記憶手段が、前記中継ネットワークから受信したオファー信号を保持し、
着側コーディック設定手段が、前記着側ネットワークの着信事業者が利用する複数のコーディックの組合せが接続保証のレベル毎に格納された着信者コーディック対応表記憶手段を参照して、オファー信号及びアンサー信号に記載するコーディックを選択し、設定すると共に、該コーディックのカテゴリの接続保証のレベルに応じて該コーディックの優先順位を変更する。
The present invention (Claim 4) includes a calling side network connected to a calling side terminal, a called side network connected to a called side terminal, a relay network connected to the calling side network and the called side network, and the relay In the network, the codec selection device on the calling side and the codec selection device on the called side that sets the codec that can be used in the relay network in the offer signal and the answer signal transmitted and received in the calling side network and the called side network connected to the relay network A codec selection method for a relay network in a relay system having a codec selection device,
The originating codec selection device is:
A first offer information storage means holds an offer signal received from the originating network;
The calling codec setting means refers to the calling codec correspondence table storage means in which combinations of a plurality of codecs used by the calling network provider of the calling network are stored for each connection guarantee level, and offers as needed. Selecting and setting the codec to be described in the signal and the answer signal, and changing the priority of the codec according to the connection guarantee level of the category of the codec,
The destination codec selection device is
A second offer information storage means holds the offer signal received from the relay network;
The called side codec setting means refers to the called codec correspondence table storage means in which combinations of a plurality of codecs used by the called party of the called side network are stored for each connection guarantee level, and the offer signal and the answer signal Are selected and set, and the priority of the codec is changed according to the connection guarantee level of the category of the codec.

本発明(請求項5)は、発側端末に接続される発側ネットワーク、着側端末に接続される着側ネットワーク、該発側ネットワークと該着側ネットワークに接続される中継ネットワークと、該中継ネットワーク内において、該中継ネットワークに接続される発側ネットワーク及び着側ネットワークで送受信されるオファー信号及びアンサー信号に、当該中継ネットワークで利用可能なコーディックを設定する発側のコーディック選択装置と着側のコーディック選択装置及びENUMサーバと、を有する中継システムにおけるコーディック選択方法であって、
前記ENUMサーバは、
前記発側端末及び前記着側端末の番号に対応するドメインを格納したルーティング情報記憶手段を有し、
前記発側のコーディック選択装置は、
前記ENUMサーバに対して着信端末のドメインを問い合わせ、
前記ENUMサーバは、
前記発側のコーディック装置からの問い合わせに対応する着信端末のドメインを応答し、
前記発側のコーディック選択装置は、
第1のオファー情報記憶手段が、前記発側ネットワークから受信したオファー信号を保持し、
発側コーディック設定手段が、前記発側ネットワークの発信事業者が利用する複数のコーディックの組合せが接続保証のレベル毎に格納された発信者コーディック対応表記憶手段を参照して、オファー信号及びアンサー信号に記載するコーディックを選択し設定すると共に、該コーディックのカテゴリの接続保証のレベルに応じて該コーディックの優先順位を変更し、
前記ENUMサーバから取得した前記着信端末のドメインに対してオファー信号を送信し、
前記着側のコーディック選択装置は、
第2のオファー情報記憶手段が、前記中継ネットワークから受信したオファー信号を保持し、
着側コーディック設定手段が、前記着側ネットワークの着信事業者が利用する複数のコーディックの組合せが接続保証のレベル毎に格納された着信者コーディック対応表記憶手段を参照して、オファー信号及びアンサー信号に記載するコーディックを選択し、設定すると共に、該コーディックのカテゴリの接続保証のレベルに応じて該コーディックの優先順位を変更する。
The present invention (Claim 5) includes a calling side network connected to a calling side terminal, a called side network connected to a called side terminal, the calling side network and a relay network connected to the called side network, and the relay In the network, the codec selection device on the calling side and the codec selection device on the called side that sets the codec that can be used in the relay network in the offer signal and the answer signal transmitted and received in the calling side network and the called side network connected to the relay network A codec selection method in a relay system having a codec selection device and an ENUM server,
The ENUM server is
Routing information storage means storing domains corresponding to the numbers of the calling terminal and the called terminal;
The originating codec selection device is:
Queries the domain of the receiving terminal from the ENUM server,
The ENUM server is
Responding to the domain of the receiving terminal corresponding to the inquiry from the calling codec device,
The originating codec selection device is:
A first offer information storage means holds an offer signal received from the originating network;
The caller codec setting means refers to the caller codec correspondence table storage means in which combinations of a plurality of codecs used by the caller of the caller network are stored for each connection guarantee level, and the offer signal and the answer signal The codec described in the above is selected and set, and the priority of the codec is changed according to the connection guarantee level of the category of the codec.
Send an offer signal to the domain of the called terminal obtained from the ENUM server,
The destination codec selection device is
A second offer information storage means holds the offer signal received from the relay network;
The called side codec setting means refers to the called codec correspondence table storage means in which combinations of a plurality of codecs used by the called party of the called side network are stored for each connection guarantee level, and the offer signal and the answer signal Are selected and set, and the priority of the codec is changed according to the connection guarantee level of the category of the codec.

また、本発明(請求項6)は、請求項4,5の中継網のコーディック選択方法において、
前記発信者コーディック対応表記憶手段及び前記着信者コーディック対応表記憶手段は、
前記中継ネットワーク事業者が全ての発着ネットワークとの接続性を保証するコーディックを含む最上位の第1のカテゴリと、
前記中継ネットワークとの接続に必須ではないが、入力可能なコーディックを含む前記第1のカテゴリより下位の第2のカテゴリと、
前記第1のカテゴリ、前記第2のカテゴリに属さないコーディックを含み、最下位の第3のカテゴリと、を格納し、
前記発側のコーディック選択装置は、
前記第1のカテゴリのコーディックを含むオファー信号を前記中継ネットワークに送信するものとし、前記発信者コーディック対応表記憶手段を参照して、前記発側ネットワークから受信したオファー信号のコーディックが第3のカテゴリに含まれない場合には、該受信したオファー信号のコーディックの優先度を上げて送信し、
前記中継ネットワークから受信したアンサー信号と保持している前記発側ネットワークから受信したオファー信号に差分がある場合はコーディックを変換して該発側ネットワークに送信し、
前記着側のコーディック選択装置は、
前記中継ネットワークから受信したオファー信号のコーディックに着側ネットワークのコーディックが含まれていない場合には、該着側ネットワークのコーディックを該オファー信号の末尾に追加して該着側ネットワークに送信し、
前記着側ネットワークから受信したアンサー信号のコーディックと保持している前記中継ネットワークから受信したオファー信号のコーディックに基づいて、前記着信者コーディック対応表記憶手段から設定するコーディックを選択し、アンサー信号を生成し、該中継ネットワークに送信する。
Further, the present invention (Claim 6) is a codec selection method for a relay network according to Claims 4 and 5,
The sender codec correspondence table storage means and the receiver codec correspondence table storage means are:
A top first category that includes a codec that the transit network operator ensures connectivity with all outgoing and incoming networks;
A second category lower than the first category, including a codec that can be entered, although not essential for connection to the relay network;
Storing the first category, a codec that does not belong to the second category, and the lowest third category;
The originating codec selection device is:
The offer signal including the codec of the first category is transmitted to the relay network, and the codec of the offer signal received from the originating network is referred to the third category with reference to the caller codec correspondence table storage unit. If it is not included, the codec priority of the received offer signal is increased and transmitted,
If there is a difference between the answer signal received from the relay network and the held offer signal received from the originating network, the codec is converted and transmitted to the originating network,
The destination codec selection device is
When the codec of the offer side received from the relay network does not include the codec of the destination side network, the codec of the destination side network is added to the end of the offer signal and transmitted to the destination side network,
Based on the codec of the answer signal received from the destination network and the codec of the offer signal received from the relay network that is held, the codec to be set from the callee codec correspondence table storage means is selected and an answer signal is generated To the relay network.

上記のように本発明によれば、複数のコーディックで運用されるネットワークにおいて適切なコーディックを選択できるため、従来方式のようにコーディック変換が不要な通信に対するコーディック変換を行う必要がなく、無駄なコーディック変換処理を削減することができる。これにより、設備量の最適化による設備コストの削減、中継ネットワークを介した音声接続品質が向上する。   As described above, according to the present invention, since an appropriate codec can be selected in a network operated by a plurality of codecs, there is no need to perform codec conversion for communication that does not require codec conversion as in the conventional method, and wasteful codec Conversion processing can be reduced. As a result, the equipment cost can be reduced by optimizing the equipment amount, and the voice connection quality via the relay network can be improved.

SDPオファーアンサーの概要を示す図である。It is a figure which shows the outline | summary of an SDP offer answer. 通信事業者間野SBCの使用差分吸収の仕組みである。It is a mechanism for absorption of usage differences of the telecom operator Mano SBC. 従来の中継ネットワークの例である。It is an example of the conventional relay network. コーディック変換が不要な接続例である。This is a connection example that does not require codec conversion. オファーアンサーモデルと通信が成立しない例である。This is an example in which communication with the offer answer model is not established. SBCを用いたコーディック差分の吸収を示す図である。It is a figure which shows absorption of the codec difference using SBC. 既存技術の課題を示す図である。It is a figure which shows the subject of the existing technology. 本発明の概要を説明するための図である。It is a figure for demonstrating the outline | summary of this invention. 本発明の特徴を示す図である。It is a figure which shows the characteristic of this invention. 一般的な事業者間のSIPを利用した中継ネットワーク接続の流れを示す図である。It is a figure which shows the flow of the relay network connection using SIP between general providers. 本発明の一実施の形態におけるSBCの機能ブロック図である。It is a functional block diagram of SBC in one embodiment of the present invention. 本発明の一実施の形態における処理の流れを示す図である。It is a figure which shows the flow of the process in one embodiment of this invention. 本発明の一実施の形態における中継事業者のコーディック選択ポリシを加味した処理の流れの例である。It is an example of the flow of the process which considered the codec selection policy of the relay provider in one embodiment of this invention. 本発明の第1の実施例の処理の流れを示す図である。It is a figure which shows the flow of a process of 1st Example of this invention. 本発明の第2の実施例の処理の流れを示す図である。It is a figure which shows the flow of a process of 2nd Example of this invention. 本発明の第3の実施例の処理の流れを示す図である。It is a figure which shows the flow of a process of the 3rd Example of this invention. 本発明の第4の実施例の処理の流れを示す図である。It is a figure which shows the flow of a process of the 4th Example of this invention. 本発明の第5の実施例の処理の流れを示す図である。It is a figure which shows the flow of a process of the 5th Example of this invention. 本発明の効果を示す図である。It is a figure which shows the effect of this invention.

以下図面と共に、本発明の実施の形態を説明する。   Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings.

図8は、本発明の概要を示し、図9は、本発明の特徴を示す。   FIG. 8 shows an overview of the present invention, and FIG. 9 shows features of the present invention.

本発明は、SIPのオファーアンサーモデルの過程で、発側SBCと着側SBCにおいてSIP信号内のSDPに記載されたコーディック情報から発着のコーディック情報を比較し、中継ネットワークでの中継ポリシを適用するように適宜SDPにコーディックの追加、削除を行うSIP/SDPを用いた信号方式である。   The present invention compares the codec information of the arrival and departure from the codec information described in the SDP in the SIP signal between the originating SBC and the terminating SBC in the process of the SIP offer answer model, and applies the relay policy in the relay network. As described above, this is a signaling method using SIP / SDP in which codecs are added to and deleted from SDP as appropriate.

図8、図9に基づいて本発明の概要を説明する。   The outline of the present invention will be described with reference to FIGS.

1.発側端末100からオファー信号が送出されると、発側SBCでは、中継ネットワークのポリシに合わせてオファー信号を変換する。中継ネットワークでは、IPXで利用するコーディックを複数設定する。このとき、IPX内で交換するオファーは、IPX内で利用を中継事業者が利用を規定した範囲のコーディックを優先順位付けして送る。図8の例では、発側のコーディック"A"のオファーを発側SBCで中継ネットワークのポリシ(コーディックA,Bは接続保証)に合わせてコーディック"B"を追加する。このとき、コーディックの優先順位に沿って追加する。   1. When the offer signal is sent from the calling terminal 100, the calling SBC converts the offer signal according to the policy of the relay network. In the relay network, multiple codecs used in IPX are set. At this time, the offer exchanged in IPX is sent by prioritizing the codecs in the range specified by the relay operator for use in IPX. In the example of FIG. 8, the codec “B” is added in accordance with the relay network policy (codecs A and B are guaranteed to be connected) by the originating SBC in the offer side codec “A” offer. At this time, it adds according to the priority of the codec.

2.着側SBCでは、発側ネットワークと中継ネットワークの指定コーディックに着側ネットワークのコーディックを必要に応じて付加する。図8の例では、着側ネットワークのコーディックとして"C"を追加する。   2. In the destination side SBC, the codec of the destination side network is added to the designated codec of the originating side network and the relay network as necessary. In the example of FIG. 8, “C” is added as the codec of the destination network.

3.着側SBCは、中継コーディックを決定する。図8の例では、コーディック"A"に決定する。   3. The destination SBC determines the relay codec. In the example of FIG. 8, the codec is determined as “A”.

4.着側SBCは、着側ネットワークからアンサーを取得すると、中継コーディックに合わせてコーディック変換する。図8の例では、着側ネットワークのコーディック"C"から発側ネットワークのコーディック"A"に変換して、発側ネットワークに送出する。   4). When the destination SBC obtains an answer from the destination network, it performs codec conversion in accordance with the relay codec. In the example of FIG. 8, the codec “C” on the called side network is converted to the codec “A” on the calling side network, and is sent to the calling side network.

図9に示すように、中継ネットワークの発側SBCでは、IPX内で交換するオファーは、IPX内で利用を中継事業者が規定した範囲の複数のコーディックを優先順位付けて送り、着側SBCでは、着側ネットワーク及び端末がサポートするコーディックを必要に応じて追加する。   As shown in FIG. 9, at the originating SBC of the relay network, an offer to be exchanged within IPX is sent by prioritizing a plurality of codecs within the range specified by the relay operator for use within IPX, and at the terminating SBC The codec supported by the destination network and the terminal is added as necessary.

図10は、一般的な事業者間のSIPを利用した中継ネットワーク接続の流れを示す。以下では、発信端末100、発側SBC300、ENUMサーバ400、中継事業者SIPプロキシサーバ500、着側SBC600、着信端末200から構成されるシステムを前提に説明する。ENUMサーバ400は着側の番号帯に対応付けられるドメインを格納したルーティング情報記憶部410を有する。なお、発側ネットワークはPCMAのみを利用し、着側ネットワークはAMR-WBのみを使用する。   FIG. 10 shows a flow of relay network connection using SIP between general business operators. The following description is based on the premise of a system including the calling terminal 100, the calling SBC 300, the ENUM server 400, the relay operator SIP proxy server 500, the called SBC 600, and the receiving terminal 200. The ENUM server 400 includes a routing information storage unit 410 that stores a domain associated with the called number band. The originating network uses only PCMA, and the terminating network uses only AMR-WB.

なお、中継ネットワークで管理するカテゴリ−コーディックの対応は以下の通りである。   The correspondence between categories and codecs managed by the relay network is as follows.

・カテゴリ1(接続性保証)
PCMU, AMR
・カテゴリ2(発着信事業者間で同じ場合のみ接続)
AMR-WB, PCMA, G.729, G.726, EVRC, GSM
・カテゴリ3(接続しない)
iLBC
ステップ101) 発信端末100から発側SBC300に発信端末100のコーディック情報を含むINVITE信号(オファー)を送信する。このとき、当該オファーには、コーディックとしてカテゴリ2の"PCMA"が対応付けられている。
・ Category 1 (Connectivity guarantee)
PCMU, AMR
・ Category 2 (Connected only when the caller and caller are the same)
AMR-WB, PCMA, G.729, G.726, EVRC, GSM
・ Category 3 (not connected)
iLBC
Step 101) An INVITE signal (offer) including codec information of the calling terminal 100 is transmitted from the calling terminal 100 to the calling SBC 300. At this time, the offer is associated with “PCMA” of category 2 as a codec.

ステップ102) 発側SBC300がRequest URIの情報に基づいて着信ドメインをENUMサーバ400に問い合わせる。   Step 102) The originating SBC 300 inquires the ENUM server 400 about the incoming domain based on the information of the Request URI.

ステップ103) ENUMサーバ400は、ルーティング記憶部410を参照し、発側SBC300に着側SBC500のアドレス情報を応答する。   Step 103) The ENUM server 400 refers to the routing storage unit 410 and returns the address information of the called SBC 500 to the calling SBC 300.

ステップ104) 発側SBC300は、ENUMサーバ400が回答したドメインのSBCに信号(オファー)を送信する。このとき、指定コーディックをPCMUに変換する。   Step 104) The originating SBC 300 transmits a signal (offer) to the SBC of the domain to which the ENUM server 400 has responded. At this time, the specified codec is converted to PCMU.

ステップ105) 着側SBC500は、PCMUで指定された信号を着側端末200がサポートするコーディックに変更する。ここでは、カテゴリ2のAMR-WBに設定し、着側ネットワークにINVITE信号(オファー)を送信する。   Step 105) The destination SBC 500 changes the signal specified by the PCMU to a codec supported by the destination terminal 200. Here, the AMR-WB of category 2 is set, and an INVITE signal (offer) is transmitted to the destination network.

ステップ106) 着側端末200は、オファーされたコーディック(AMR-WB)を着信端末200がサポートしていれば、当該コーディックを記載したアンサーを着側SBC600に送信する。   Step 106) If the called terminal 200 supports the offered codec (AMR-WB), the called terminal 200 transmits an answer describing the codec to the called SBC 600.

ステップ107) 着側SBC600は、アンサーに記載されたコーディック(AMR-WB)をPCMUに変換して発側SBC300に送信する。   Step 107) The terminating SBC 600 converts the codec (AMR-WB) described in the answer into PCMU and transmits it to the originating SBC 300.

ステップ108) 発側SBC300は、アンサーに記載されたコーディック(PCMU)を発側ネットワークで利用するPCMAに変換して発側ネットワークに送信する。   Step 108) The calling side SBC 300 converts the codec (PCMU) described in the answer into PCMA used in the calling side network and transmits it to the calling side network.

本発明は、上記のステップ101〜108のうち、ステップ102,103以外のSIP/SDPを使ったセッション確立処理に適用して、発着信処理の過程に沿って中継ネットワークで利用するコーディック選択を行うものである。   The present invention is applied to session establishment processing using SIP / SDP other than steps 102 and 103 among steps 101 to 108 described above, and performs codec selection to be used in the relay network along the process of outgoing / incoming processing. Is.

次に、発側及び受信側のSBC300、600について説明する。   Next, the SBCs 300 and 600 on the originating side and the receiving side will be described.

図11は、本発明の一実施の形態におけるSBCの機能ブロック図である。   FIG. 11 is a functional block diagram of the SBC in one embodiment of the present invention.

SBC300,600は、共に同じ構成を有する。また、中継ネットワークのSIPサーバ500は、電話番号帯とドメインを対応付けて保持したルーティング情報記憶部410を有する。当該ルーティング情報記憶部410の内容を電話番号とドメインは随時更新が可能である。   Both SBCs 300 and 600 have the same configuration. In addition, the SIP server 500 of the relay network has a routing information storage unit 410 that holds a telephone number band and a domain in association with each other. The telephone number and domain of the contents of the routing information storage unit 410 can be updated at any time.

各SBC300,600は、信号ルーティング情報参照部310,610、信号処理部320,620、中継コーディック選択部330,630、信号送受信部340,640、メディア制御部350,650、メディア送受信部360,660から構成される。   Each SBC 300, 600 includes signal routing information reference units 310, 610, signal processing units 320, 620, relay codec selection units 330, 630, signal transmission / reception units 340, 640, media control units 350, 650, media transmission / reception units 360, 660. Consists of

信号ルーティング情報参照部310は、信号処理部320からのルーティング先解決要求に基づいて、ENUMサーバ400のルーティング情報記憶部410を参照して、宛先となる対象事業者のドメインを取得する。取得したENUMサーバ400からの応答に基づいて、信号処理部320にルーティング先事業者とSIP URIを送信する。信号ルーティング情報参照部310は、発信時のみ用いられるため、上記では受信側の信号ルーティング情報参照部610については記載しない。   Based on the routing destination resolution request from the signal processing unit 320, the signal routing information reference unit 310 refers to the routing information storage unit 410 of the ENUM server 400 and acquires the domain of the target business operator that is the destination. Based on the acquired response from the ENUM server 400, the routing processor and the SIP URI are transmitted to the signal processing unit 320. Since the signal routing information reference unit 310 is used only at the time of transmission, the signal routing information reference unit 610 on the receiving side is not described above.

信号処理部340,640は、以下のような機能を有する。   The signal processing units 340 and 640 have the following functions.

・SIP信号に記載された情報から呼制御に必要なダイアログ情報を呼制御情報記憶部321,621に保存し、呼制御を行う。   Dialog information necessary for call control is stored in the call control information storage units 321 and 621 from the information described in the SIP signal, and call control is performed.

・発着事業者間で信号仕様に差分がある場合の変換を行う。   ・ Conversion is performed when there is a difference in signal specifications between service providers.

・中継コーディック選択部330,630からの情報に従って、SIP信号内のSDP部の情報を編集する。   Edit the information of the SDP section in the SIP signal according to the information from the relay codec selection sections 330 and 630.

・発側ネットワークから受信したSDPと着側SBCから受信したSDPに差分がある場合、メディア制御部350に対して変換処理を行うよう指示する。   If there is a difference between the SDP received from the calling side network and the SDP received from the called side SBC, the media control unit 350 is instructed to perform conversion processing.

中継コーディック選択部330,630は、中継ネットワーク上のカテゴリ−コーディック形式のコーディックテーブル331,631を有し、当該テーブルを参照して、発側ネットワーク、着側ネットワークの利用コーディックから中継に適切なコーディックを選択する。なお、本実施の形態は、発側SBC300、着側SBC600内の中継コーディック選択部330,630内にコーディックテーブルを有するものとして説明するが、当該SBC内部、または、中継ネットワーク内のサーバに保持し、参照するようにしてもよい。   The relay codec selection units 330 and 630 have category-codec format codec tables 331 and 631 on the relay network, and the codec suitable for the relay from the use codec of the originating network and the destination network with reference to the table. Select. Although this embodiment is described as having a codec table in the relay codec selection units 330 and 630 in the originating SBC 300 and the destination SBC 600, the present embodiment is held in the SBC or a server in the relay network. You may make it refer.

メディア制御部350,450は、信号処理部320,620からコーディック、パケット化周期等のメディアの変換処理を制御する。   Media control units 350 and 450 control media conversion processing such as codecs and packetization periods from the signal processing units 320 and 620.

メディア送受信部360,460は、メディア制御350,650からの命令によるメディア変換処理、メディアパケットの送受信を行う。   The media transmission / reception units 360 and 460 perform media conversion processing and transmission / reception of media packets according to instructions from the media controls 350 and 650.

次に、上記の中継コーディック330,630の処理を説明する。   Next, the processing of the relay codecs 330 and 630 will be described.

図12は、本発明の一実施の形態における処理の流れを示す図である。   FIG. 12 is a diagram showing a flow of processing in one embodiment of the present invention.

なお、発側SBC300及び着側SBC600は、発信端末100及び着信端末200で利用可能なコーディックが格納されたメモリを有するものとする。   It is assumed that the originating SBC 300 and the terminating SBC 600 have a memory in which codecs that can be used by the originating terminal 100 and the terminating terminal 200 are stored.

1)まず、発側のSBC300の中継コーディック選択部330は、信号処理部320を介して発側ネットワークからのSDP(オファー)"O1"を受信すると、当該オファー"O1"をメモリ(図示せず)に格納し、中継ネットワーク上のカテゴリ−コーディックの対応表を参照して、SDPにIPX内で利用可能なコーディックを全て追加設定して、新しいオファー"O2"を生成し、着側SBC600に送信する。   1) First, when the relay codec selection unit 330 of the originating SBC 300 receives the SDP (offer) “O1” from the originating network via the signal processing unit 320, the offer “O1” is stored in a memory (not shown). ), Refer to the category-codec correspondence table on the relay network, add all the codecs available in IPX to the SDP, generate a new offer "O2", and send it to the destination SBC600 To do.

2)次に、着側SBC600は、信号処理部620においてオファー"O2"をメモリ(図示せず)に格納すると共に、中継コーディック選択部630において、カテゴリ−コーディックの対応表を参照して、着側ネットワークがサポートするコーディックを"O2"に追加設定して、着側SBC600に送信する。   2) Next, the destination SBC 600 stores the offer “O 2” in a memory (not shown) in the signal processing unit 620 and refers to the category-codec correspondence table in the relay codec selection unit 630. The codec supported by the side network is additionally set to “O2” and transmitted to the destination side SBC 600.

3)その後、着側SBC600は、着側ネットワークを介して着側端末200からのアンサー"A1"を受信すると、メモリ(図示せず)に格納されている受信したオファー"O2"にアンサー"A1"のコーディックが含まれるかどうかを確認し、含まれればアンサー"A1"のコーディックをIPX内で交換するアンサー"A2"に設定し、アンサー"A2"を信号処理部620を介して発側SBC300に送信する。オファー"O2"にアンサー"A1"のコーディックが含まれなければ、"O2"内の最上位(カテゴリ1)のコーディックをアンサー"A2"のコーディックに設定し、アンサー"A2"を信号処理部620を介して発側SBC300に送信すると共に、当該コーディックとアンサー"A2"のコーディックの変換をメディア制御部650に命令する。これにより、メディア送受信部360がメディア制御部350の指示によりコーディックの変換を行う。   3) Thereafter, when receiving the answer “A1” from the called terminal 200 via the called network, the called SBC 600 receives the answer “A1” in the received offer “O2” stored in the memory (not shown). If it is included, the answer “A2” is set to the answer “A2” to be exchanged within the IPX, and the answer “A2” is set via the signal processing unit 620 to the originating SBC 300. Send to. If the offer “O2” does not include the codec of the answer “A1”, the topmost (category 1) codec in the “O2” is set to the codec of the answer “A2”, and the answer “A2” is set to the signal processing unit 620. Is sent to the originating SBC 300 and the media control unit 650 is instructed to convert the codec and the codec of the answer “A2”. As a result, the media transmission / reception unit 360 performs codec conversion according to an instruction from the media control unit 350.

4)アンサー"A2"を受信した発側SBC300は、メモリ(図示せず)に格納されているオファー"O1"とアンサー"A2"のコーディックが一致するかを確認し、一致しない場合は、メディア制御部350に対してアンサー"A2"のコーディックからオファー"O1"のコーディックへの変換を命令すると共に、オファー"O1"をアンサー"A3"として発側のネットワークに送信する。   4) Upon receiving the answer “A2”, the originating SBC 300 checks whether the offer “O1” stored in the memory (not shown) matches the codec of the answer “A2”. The control unit 350 is instructed to convert the answer “A2” codec to the offer “O1” codec, and transmits the offer “O1” to the originating network as the answer “A3”.

以上の処理に、発側SBC300で中継事業者がIPX内での利用を規定した複数のコーディックをSDP(オファー・アンサー)に追加することで、中継事業者が中継コーディックを管理制御しながら、着側コーディックが不明な状態でも、通信の事業者間中継が可能となる。   In addition to the above processing, by adding multiple codes to the SDP (offer answer) in the SBC 300 that the relay operator has specified for use within IPX, the relay operator manages and controls the relay codec. Even if the side codec is unknown, it is possible to relay between communication carriers.

次に、上記の図12において、発側SBC300でのオファー生成に含まれるコーディック設定の方法についての詳細を示す。   Next, in FIG. 12, the details of the codec setting method included in the offer generation at the originating SBC 300 are shown.

発側SBC300で中継事業者が指定した中継コーディックを追加設定する際、カテゴリ分けを行うコーディック選択ポリシを加味した例を説明する。   An example will be described in which a codec selection policy for performing categorization is taken into account when additionally setting a relay codec designated by the relay operator in the originating SBC 300.

図13は、本発明の一実施の形態における中継事業者のコーディック選択ポリシを加味した処理の流れの例である。   FIG. 13 is an example of the flow of processing that takes into account the codec selection policy of the relay operator in an embodiment of the present invention.

例えば、コーディックを以下のカテゴリ1〜3のグループに分けて、図13に示す太線枠内の処理フローにコーディックを追加設定することで、コーディック毎の中継による接続性保証レベル、中継ポリシを反映することができる。なお、優先度はカテゴリ1>カテゴリ2>カテゴリ3である。   For example, the codec is divided into the following categories 1 to 3 and the codec is additionally set in the processing flow within the thick line frame shown in FIG. 13 to reflect the connectivity guarantee level and relay policy by relay for each codec. be able to. The priorities are category 1> category 2> category 3.

・カテゴリ1:中継ネットワーク事業者が全ての発着ネットワークとの接続性を保証するコーディック:(このため、発着ネットワークのSBCは本カテゴリに属するコーディックへの変換能力を具備しなければならない。)
・カテゴリ2:発着信事業者間で同じ場合のみ接続するコーディック:(このため、発着ネットワークのSBCは本カテゴリに属するコーディックへの変換能力は必須ではない)
・カテゴリ3:接続しないコーディック:(発着SBCは本カテゴリに属するコーディックは中継接続に使用しない)
上記のカテゴリは、中継ネットワークの事業者が予め協議し、本システムを一意に決定しておく。
Category 1: Codec for which the relay network operator guarantees connectivity with all outgoing / incoming networks: (For this reason, the SBC of the incoming / outgoing network must have the ability to convert to the codec belonging to this category.)
・ Category 2: Codec that is connected only when the caller and caller are the same: (For this reason, the SBC of the incoming / outgoing network does not require the ability to convert to a codec belonging to this category)
-Category 3: Codec not connected: (The codec belonging to this category is not used for relay connection in the SBC)
The above-mentioned category is determined in advance by the operator of the relay network, and this system is uniquely determined.

各発着ネットワークSBC300,600は、カテゴリ1に属するコーディックの通信について中継ネットワークと接続できるために、少なくとも、自ネットワーク内でサポートするコーディックとカテゴリ1に属するコーディックとのメディア変換機能をメディア送受信部360,660に有している。   Since each of the arrival and departure networks SBC 300 and 600 can be connected to the relay network for the communication of the codec belonging to category 1, at least the media conversion function between the codec supported in the own network and the codec belonging to category 1 is provided in the media transmission / reception unit 360, 660.

図13の例において、
・カテゴリ1(C1):PCMU、AMR;
・カテゴリ2(C2):AMR-WB,PCMA,G.729,G.725,EVRC,GSM;
・カテゴリ3(C3):その他;
とする。
In the example of FIG.
・ Category 1 (C1): PCMU, AMR;
・ Category 2 (C2): AMR-WB, PCMA, G.729, G.725, EVRC, GSM;
・ Category 3 (C3): Others;
And

発側SBC300の中継コーディック選択部330は、発側ネットワークからオファー"O1"を受信すると、当該オファー"O1"をメモリ等の記憶手段に格納すると共に、当該オファー"O1"のコーディックがカテゴリ"C1"に含まれるかを判定し、含まれる場合は"O1"のコーディックを先頭とし、次に、カテゴリ"C1"の残りのコーディックを全て"O2"に設定し、中継ネットワークに送信する。また、オファー"O1"のコーディックがカテゴリ"C1"に含まれない場合は、当該"O1"のコーディックがカテゴリ"C2"に含まれるかを判定し、含まれる場合は、カテゴリ"C1"のコーディック、次に、オファー"O1"に含まれるコーディックの順に設定したオファー"O2"を中継ネットワークに送信する。また、含まれない場合は、カテゴリ"C1"の全てのコーディックを設定したオファー"O2"を送信する。なお、オファー"O1"に複数のコーディック(O1-A,O1-B)が含まれている場合は、"O1-A"と"O1-B"のそれぞれに選択ロジックを適用し、その論理和をオファー"O2"とする。以降の処理は図12と同様である。   When the relay codec selection unit 330 of the originating SBC 300 receives the offer “O1” from the originating network, the offer “O1” is stored in a storage means such as a memory, and the codec of the offer “O1” is assigned to the category “C1”. If it is included, the codec of “O1” is set as the head, then all the remaining codecs of the category “C1” are set to “O2” and transmitted to the relay network. If the codec of the offer “O1” is not included in the category “C1”, it is determined whether the codec of the “O1” is included in the category “C2”. If included, the codec of the category “C1” is included. Next, the offer “O2” set in the order of the codecs included in the offer “O1” is transmitted to the relay network. If not included, an offer “O2” in which all codecs of the category “C1” are set is transmitted. If offer "O1" contains multiple codecs (O1-A, O1-B), select logic is applied to each of "O1-A" and "O1-B", and the logical sum Is the offer "O2". The subsequent processing is the same as in FIG.

これにより、より細かく中継ネットワーク事業者が中継コーディックを管理・制御することができる。   As a result, the relay network operator can manage and control the relay codec more finely.

以下の実施例では、
・カテゴリ1:PCMU,AMR
・カテゴリ2:AMR-WB,PCMA,G.729,G726
・カテゴリ3:iLBC
とするコーディックテーブルが、発側SBC300及び着側SBC600の中継コーディック選択部330、630に格納されているものとして説明する。上記の例に示すような、接続性の保証に関するコーディックのカテゴリに属するコーディックによる接続を義務付けるというルール設定を行うことで、SDPオファーアンサーで当該カテゴリに属するコーディックによるセッションを確立することができる。
In the examples below,
・ Category 1: PCMU, AMR
・ Category 2: AMR-WB, PCMA, G.729, G726
・ Category 3: iLBC
Will be described as being stored in the relay codec selection units 330 and 630 of the originating SBC 300 and the terminating SBC 600. By setting a rule that requires connection by a codec belonging to the category of the codec regarding the guarantee of connectivity as shown in the above example, a session by the codec belonging to the category can be established by the SDP offer answerer.

[第1の実施例]
本実施例では、発側コーディックが「カテゴリ1」に属し、着側コーディックが「カテゴリ2」に属す場合について説明する。
[First embodiment]
In the present embodiment, a case will be described in which the originating codec belongs to “category 1” and the called codec belongs to “category 2”.

図14は、本発明の第1の実施例の処理の流れを示す図である。   FIG. 14 is a diagram showing a processing flow of the first embodiment of the present invention.

発側ネットワークは、PCMU(カテゴリ1)のみ利用し、着側ネットワークがAMR-WB(カテゴリ2)のみを利用するものとする。   Assume that the originating network uses only PCMU (category 1) and the terminating network uses only AMR-WB (category 2).

発側SBC300は、発側ネットワークからオファー"a=rtpmap:0 PCMU/8000"を受信すると、当該オファーを発側SBC300内のメモリに格納し、当該コーディックのカテゴリはカテゴリ1であり、中継ネットワークのカテゴリ−コーディックのコーディックテーブル331を参照し、カテゴリ1に含まれる他のコーディック"a=arpmap:97 AMR/8000"をオファーに追加する。   Upon receiving the offer “a = rtpmap: 0 PCMU / 8000” from the originating network, the originating SBC 300 stores the offer in the memory in the originating SBC 300, the category of the codec is category 1, and the relay network Referring to the category-codec codec table 331, another codec “a = arpmap: 97 AMR / 8000” included in category 1 is added to the offer.

中継事業者のSIPプロキシサーバ500を介して着側SBC600が上記のオファーを受信すると、当該オファーをメモリに格納し、当該オファーに着側事業者のコーディック(AMR-WB)が含まれていないので、メディア制御部650を介してメディア送受信部660で着側事業者のコーディックを設定した"a=rtpmap:97 AMR-WB/16000"を着側ネットワークに送信する。   When the destination SBC 600 receives the above offer through the SIP proxy server 500 of the relay operator, the offer is stored in the memory, and the offerer's codec (AMR-WB) is not included in the offer. Then, “a = rtpmap: 97 AMR-WB / 16000” in which the codec of the callee operator is set by the media transmission / reception unit 660 is transmitted to the callee network via the media control unit 650.

また、着側SBC600が着側ネットワークを介してアンサー"a=rtpmap:97AMR-WB/16000"を受信すると、メモリに格納されている発側から受信したオファー"a=arpmap:97 AMR/8000"とコーディックが一致しないので、メディア制御部650を介してメディア送受信部660でコーディックを"a=RTPMAP:97PCMU/8000"に変換し、SIPプロキシサーバ500を介して発側SBC300に送信する。   When the receiving side SBC 600 receives the answer “a = rtpmap: 97 AMR-WB/16000” via the called side network, the offer “a = arpmap: 97 AMR / 8000” received from the calling side stored in the memory. Therefore, the codec is converted into “a = RTPMAP: 97PCMU / 8000” by the media transmission / reception unit 660 via the media control unit 650 and transmitted to the originating SBC 300 via the SIP proxy server 500.

発側SBC300は、内部のメモリに格納されているオファーとアンサーの間でコーディックが一致するのでコーディック(PCMU)を変換せずに発側ネットワークに送信する。   Since the codec matches between the offer and the answer stored in the internal memory, the calling side SBC 300 transmits the codec (PCMU) to the calling side network without converting it.

このように、接続上必須のコーディック(カテゴリ1)を最優先として設定し、着側利用者のコーディックをカテゴリ1に変換することで、接続が保証される。   Thus, the connection is guaranteed by setting the codec (category 1) essential for connection as the highest priority and converting the codec of the callee user to category 1.

[第2の実施例]
本実施例では、「カテゴリ1」に属すコーディックを発信事業者が一致して利用する場合の例を示す。
[Second embodiment]
In the present embodiment, an example in which the codec belonging to “Category 1” is used by the transmitting companies in a consistent manner is shown.

図15は、本発明の第2の実施例の処理の流れを示す図である。   FIG. 15 is a diagram showing the flow of processing in the second embodiment of the present invention.

発側ネットワーク及び着側ネットワーク共に、カテゴリ1のコーディック「AMR-WB」のみを利用する場合について説明する。   A case where only the codec “AMR-WB” of category 1 is used for both the originating network and the terminating network will be described.

発側SBC300は、コーディックテーブル331を参照して、発側コーディック(AMR-MB)のカテゴリが"2"であるので、当該オファー"a=rtpmap:0AMR-WB/16000"を末尾(最下位)に設定し、カテゴリ1に属するコーディック"a=rtpmap:0 PCMU/8000"、"a=rtpmap:96 AMR/8000"を受信したオファーより上位に追加して、当該オファーをSIPプロキシサーバ500を介して着側SBC600に送信する。着側SBC600では、当該オファーをメモリに格納すると共に、着側ネットワークに送出する。   The calling side SBC 300 refers to the codec table 331, and since the category of the calling side codec (AMR-MB) is “2”, the offer “a = rtpmap: 0 AMR-WB/16000” ends (lowest) And add the codec “a = rtpmap: 0 PCMU / 8000” and “a = rtpmap: 96 AMR / 8000” belonging to category 1 above the received offer, and the offer via the SIP proxy server 500 To the destination SBC 600. The destination SBC 600 stores the offer in a memory and sends it to the destination network.

着側のSBC600が着側ネットワークからアンサー"a=rtpmap:97 AMR-WB/16000"を取得すると、オファーと当該アンサーが一致するのでコーディックを変換せずに、SIPプロキシサーバ500を介して発側SBC300に送信する。   When the destination SBC 600 obtains the answer “a = rtpmap: 97 AMR-WB / 16000” from the destination network, the offer matches the answer, so the codec is not converted and the calling side is sent via the SIP proxy server 500. Send to SBC300.

発側のSBC300が当該アンサーを受信すると、オファーとアンサーの間でコーディックが一致するのでコーディックを変換しない。   When the originating SBC 300 receives the answer, the codec matches between the offer and the answer, so the codec is not converted.

このように、発側及び着側のコーディックが同じである場合には、発側SBC300、着側SBC600共に変換しない。   In this way, when the originating and terminating codecs are the same, neither the originating SBC 300 nor the terminating SBC 600 is converted.

[第3の実施例]
本実施例では、「カテゴリ2」に属すコーディックで発着信事業者のコーディックが一致しない場合の例を示す。
[Third embodiment]
In the present embodiment, an example is shown in which the codec belonging to “Category 2” does not match the codec of the outgoing / incoming carrier.

図16は、本発明の第3の実施例の処理の流れを示す図である。   FIG. 16 is a diagram showing a processing flow of the third embodiment of the present invention.

発側ネットワークではEVRC(カテゴリ2)のみを利用し、着側ネットワークではAMR-WB(カテゴリ2)のみを利用する場合について説明する。つまり、カテゴリは一致しているが、コーディックは一致しない場合の例である。   A case will be described where only the EVRC (category 2) is used in the originating network, and only AMR-WB (category 2) is used in the terminating network. That is, this is an example where the categories match but the codecs do not match.

発側SBC300が発側ネットワークから "a=rtpmap:96 EVRC/8000"を含むオファー受信すると、コーディックテーブル331を参照して、カテゴリ1に属するコーディック"a=rtpmap:0PCMU/8000"と"a=rtpmap:96 AMR/8000"を追加し、発側コーディックの中継カテゴリが"2"であれば末尾に上記の"a=rtpmap:96 EVRC/8000"を設定する。   When the originating SBC 300 receives an offer including “a = rtpmap: 96 EVRC / 8000” from the originating network, the codec “a = rtpmap: 0PCMU / 8000” and “a = rtpmap: 96 AMR / 8000 "is added, and if the originating codec relay category is" 2 ", the above" a = rtpmap: 96 EVRC / 8000 "is set at the end.

着側SBC600がオファーを受信すると、当該オファーをメモリに格納し、着信事業者のコーディック"a=rtpmap:98 AMR-WB/16000"を設定し、着側ネットワークに送出する。   When the receiving side SBC 600 receives the offer, the offer is stored in the memory, and the codec “a = rtpmap: 98 AMR-WB / 16000” of the receiving carrier is set and transmitted to the receiving side network.

次に、着側SBC600が着側ネットワークから受信したアンサー"a=rtpmap:98 AMR-WB/16000"とメモリに格納されているオファー"a=rtpmap:0PCMU/8000", "a=rtpmap:96 AMR/8000","a=rtpmap:96 EVRC/8000"のいずれのコーディックとも一致しないので、コーディックテーブル631を参照して、最上位のカテゴリ1のコーディック "a=rtpmap:0 PCMU/8000"に変換し、当該アンサーを発側SBC300に送出する。   Next, the answer “a = rtpmap: 98 AMR-WB / 16000” received from the destination network by the destination SBC 600 and the offer “a = rtpmap: 0PCMU / 8000”, “a = rtpmap: 96” Since it does not match any codec of AMR / 8000 "," a = rtpmap: 96 EVRC / 8000 ", the codec table 631 is referred to and the codec" a = rtpmap: 0 PCMU / 8000 "of the highest category 1 is referred to Then, the answer is sent to the originating SBC 300.

発側SBC300は、上記の発側ネットワークから受信したオファー"a=rtpmap:96 EVRC/8000"と受信したアンサー"a=rtpmap:0 PCMU/8000"の間でコーディックが一致しないのでコーディックを"a=rtpmap:96 EVRC/8000"に変換して発側ネットワークに送出する。   Since the codec does not match between the offer “a = rtpmap: 96 EVRC / 8000” and the received answer “a = rtpmap: 0 PCMU / 8000”, the calling side SBC 300 receives the codec “a = rtpmap: 96 EVRC / 8000”. = rtpmap: 96 Convert to EVRC / 8000 "and send to the originating network.

上記のように、発側SBC300が発側ネットワークで生成されたオファーで指定されたコーディック情報のカテゴリから、コーディック優先順位を変更し、カテゴリ1のコーディックを付加して並べ替えて、着側SBCに送信する。次に、着側SBCも更に着側ネットワークのコーディックを加えて再度優先順位を付けたオファーを着側端末200に送信する。上記の優先付けにより、各カテゴリに即したコーディック選択が行われ、最終的に無駄なコーディック変換が生じるのを回避することができる。   As described above, the calling SBC 300 changes the codec priority from the category of the codec information specified by the offer generated in the calling network, adds the codec of category 1 and rearranges it, and sends it to the called SBC. Send. Next, the destination SBC also transmits the offer with priority given again by adding the codec of the destination network to the destination terminal 200. By the above prioritization, it is possible to avoid the occurrence of useless codec conversion in the end by performing codec selection according to each category.

[第4の実施例]
本実施例では、発着信事業者の双方がカテゴリ1に属すコーディック(AMR)を利用する場合について説明する。
[Fourth embodiment]
In this embodiment, a case will be described in which both the calling and receiving carriers use a codec (AMR) belonging to category 1.

図17は、本発明の第4の実施例の処理の流れを示す図である。   FIG. 17 is a diagram showing a processing flow of the fourth embodiment of the present invention.

発側SBC300が発側ネットワークから "a=rtpmap:96 AMR/8000"を含むオファーを受信すると、コーディックテーブル331を参照して、カテゴリ1に属する他のコーディック"a=rtpmap:0 PCMU/8000"を末尾に追加し、着側ネットワークに送出する。着側SBC600は、オファーを受信すると、当該オファーをメモリに格納した上で、コーディックを変換せずに、当該オファー"a=rtpmap:96 AMR/8000"、"a=rtpmap:0 PCMU/8000"を着側ネットワークに送出する。   When the originating SBC 300 receives an offer including “a = rtpmap: 96 AMR / 8000” from the originating network, the codec table 331 is referred to and another codec belonging to category 1 “a = rtpmap: 0 PCMU / 8000”. Is added to the end and sent to the destination network. Upon receiving the offer, the terminating SBC 600 stores the offer in memory and converts the offer “a = rtpmap: 96 AMR / 8000”, “a = rtpmap: 0 PCMU / 8000” without converting the codec. Is sent to the destination network.

着信端末200は、アンサーとして"a=rtpmap:96 AMR/8000"を着側 SBC600に送信する。着側SBC600は、メモリに格納されているオファーと受信したアンサーの間でコーディックが一致するので、コーディック変換は行わず、SIPプロキシサーバ500に送出する。SIPプロキシサーバ500からアンサーを受信した発側SBC300は、オファーとアンサーが一致するので、コーディック変換を行わず、着側のネットワークに送出する。   The receiving terminal 200 transmits “a = rtpmap: 96 AMR / 8000” as an answer to the called SBC 600. The receiving side SBC 600 matches the codec between the offer stored in the memory and the received answer. The originating SBC 300 that has received the answer from the SIP proxy server 500 does not perform codec conversion and sends it to the destination network because the offer and the answer match.

このようにアンサー送信時において無駄なコーディック変換を行う必要がなくなる。   Thus, it is not necessary to perform useless codec conversion at the time of answer transmission.

[第5の実施例]
本実施例では、カテゴリ3に属するコーディックを発信事業者が入力した場合について説明する。
[Fifth embodiment]
In the present embodiment, a case where a transmission company inputs a codec belonging to category 3 will be described.

発側のネットワークではカテゴリ3のiLBCのみを利用し、着側のネットワークではカテゴリ1のAMRのみを利用するものとする。なお、当該iLBCは中継ネットワーク事業者が提供しないサービスであるものとする。   It is assumed that only the Category 3 iLBC is used in the originating network, and only the Category 1 AMR is used in the terminating network. Note that the iLBC is a service that is not provided by the relay network operator.

発側SBC300が、発側のネットワークからカテゴリ3の"a=rtpmap:96 iLBC/8000"を含むオファーを受信すると、コーディックテーブル331を参照して、カテゴリ3のコーディックiLBCを削除し、カテゴリ1に属するコーディック "a=rtpmap:96 AMR/8000"、"a=rtpmap:0 PCMU/8000"を追加し、着側ネットワークに送出する。着側SBC600は、当該オファーを受信すると、当該オファーをメモリに格納すると共に、着側事業者のコーディックAMRを設定した"a=trpmap:96: AMR/8000"をオファーとして着側ネットワークに送出する。   When the originating SBC 300 receives an offer including “a = rtpmap: 96 iLBC / 8000” of category 3 from the originating network, the codec table 331 is referenced to delete the codec iLBC of category 3 and change to category 1 Add the codec "a = rtpmap: 96 AMR / 8000" and "a = rtpmap: 0 PCMU / 8000" to which it belongs and send it to the destination network. Upon receiving the offer, the destination SBC 600 stores the offer in a memory and sends “a = trpmap: 96: AMR / 8000” in which the codec AMR of the destination operator is set to the destination network as an offer. .

着信端末200は、"a=rtpmap:96 AMR/8000"を含むアンサーを着側SBC600に送出する。着側SBC600はメモリに格納されているオファーと受信したアンサーのコーディックが一致するためコーディック変換は行わず、SIPプロキシサーバ500に送出する。SIPプロキシサーバ500からアンサーを受信した発側SBC300は、オファーとアンサーが一致しないので、コーディックを変換し、発側ネットワークに送出する.
上記のように、カテゴリ3のコーディックは発側SBC300及び着側SBC600におけるオファー/アンサー情報の変換ロジックにおいて、SDPに記載しないように制御される。
このため、発着事業者間でカテゴリ3のコーディックでセッション確立が可能でも、中継事業者のカテゴリを適用して、両側でのコーディックを変換するように制御することができる。
図19に本発明の効果を示す。同図(a)は従来の中継ネットワークを示し、同図(b)は本発明の中継ネットワークを示す。従来は同図(a)に示すように、同じコーディックであってもコーディック変換を行っていたが、同じコーディックであれば変換が不要となる。また、コーディック変換が必要な通信については、コーディック変換を最小回数に留めることが可能となる。
The receiving terminal 200 sends an answer including “a = rtpmap: 96 AMR / 8000” to the destination SBC 600. The destination SBC 600 matches the offer stored in the memory with the codec of the received answer, and does not perform codec conversion, and sends it to the SIP proxy server 500. The originating SBC 300 that has received the answer from the SIP proxy server 500 converts the codec and sends it to the originating network because the offer and answer do not match.
As described above, the category 3 codec is controlled not to be described in the SDP in the offer / answer information conversion logic in the originating SBC 300 and the terminating SBC 600.
For this reason, even if a session can be established with a category 3 codec between the departure and arrival operators, it is possible to control the codec on both sides by converting the category of the relay operator.
FIG. 19 shows the effect of the present invention. FIG. 2A shows a conventional relay network, and FIG. 2B shows the relay network of the present invention. Conventionally, as shown in FIG. 5A, codec conversion is performed even with the same codec, but conversion is not necessary with the same codec. For communications that require codec conversion, the codec conversion can be kept to a minimum number of times.

上記の実施の形態、実施例に示すように、発側SBC300において、中継事業者が設定したコーディックのカテゴリに対する接続ルールに沿って、SDPに中継ネットワークで利用する複数のコーディックのカテゴリ毎に設定された接続ルールに従ってSDP内のコーディック記述の優先度付けと付加または削除する。これにより、中継事業者が新たな機器設置や、設備増強することなしに、最適なコーディックを利用した中継コーディックを選択することができる。   As shown in the above embodiments and examples, in the calling side SBC 300, the SDP is set for each category of a plurality of codecs used in the relay network in accordance with the connection rule for the codec category set by the relay operator. Prioritize and add or delete the codec description in the SDP according to the connection rules. Thereby, the relay company can select the relay codec using the optimum codec without installing new equipment or increasing the equipment.

また、電話番号とコーディックの関係の変化に対する迅速なサポートを実現するという課題に対し、発信端末、着信端末間で実際にSIP/SDPによるオファー・アンサーと連動して中継コーディックを選択するため、発着信端末及びネットワークが実際にサポートするコーディック情報を元にして中継コーディックが決定される。これにより、番号ポータビリティ、端末変更が生じても、変更後の発着信端末及びネットワークのコーディックと一致するように中継コーディックを適用させることが可能となる。   In addition, in response to the issue of prompt support for changes in the relationship between telephone numbers and codecs, the relay codec is selected between the calling terminal and the receiving terminal in conjunction with the offer / answer by SIP / SDP. The relay codec is determined based on the codec information actually supported by the receiving terminal and the network. Thereby, even if the number portability and the terminal change occur, it is possible to apply the relay codec so that it matches the codec of the outgoing / incoming terminal and network after the change.

さらに、音声通信の事業者間中継において発生する無駄なコーディック変換を削減するという課題に対し、カテゴリ分けに沿った中継コーディック選択のため、本発明では、発側着側両側のSBCのコーディック順位の並べ替え、交換することによる連携を提案している。これにより、中継ネットワークとそれに接続する各通信事業者の間のゲートウェイ装置に必要となるコーディック変換機能を削減することが可能となる。   Furthermore, in order to select a relay codec in accordance with the categorization for the problem of reducing useless codec conversion that occurs in the relay between voice communication providers, in the present invention, in the present invention, the SBC codec rank on both sides of the calling side and the calling side is determined. It proposes collaboration by rearranging and exchanging. Thereby, it becomes possible to reduce the codec conversion function required for the gateway device between the relay network and each communication carrier connected to the relay network.

また、中継ネットワークに接続する全ての事業者間の音声通信の接続性を保証するという課題に対し、カテゴリ分類の例に示すような、持続性の保証に関するコーディックのカテゴリに属するコーディックによる接続を義務付けるというルール設定を行うことで、SDPオファーアンサーで当該カテゴリに属するコーディックによるセッションを確立することができる。これにより、中継ネットワークとの接続により多くの通信事業者と接続可能なため、信頼性の高い音声中継を提供することができる。   In addition, for the issue of ensuring the connectivity of voice communication between all operators connected to the relay network, the connection by the codec belonging to the category of the codec related to the guarantee of durability, as shown in the category classification example, is required. By setting the rule, it is possible to establish a session by a codec belonging to the category by the SDP offer answer. Accordingly, since it is possible to connect to a large number of communication carriers by connecting to the relay network, it is possible to provide a highly reliable voice relay.

中継ネットワーク事業者が提供するサービスに対してのみネットワークを利用できるように制限するという課題に対し、カテゴリ3の接続を許容しないコーディックを定義することにより、中継ネットワーク事業者が提供しないサービスの接続を制限することができる。これにより、ネットワーク設計及び管理が行いやすくなる。また、本来提供しないサービスが利用されることによる中継ネットワークの土管化を防ぐことができる。   By defining a codec that does not allow category 3 connections for the problem of restricting the use of the network only for services provided by the relay network operator, it is possible to connect services that are not provided by the relay network operator. Can be limited. This facilitates network design and management. In addition, it is possible to prevent the relay network from being dirtied due to the use of services that are not originally provided.

なお、上記のSBC300,600の動作をプログラムとして構築し、SBCとして利用されるコンピュータにインストールして実行させる、または、ネットワークを介して流通させることが可能である。   It is possible to construct the operation of the above SBC 300, 600 as a program and install it on a computer used as the SBC for execution, or distribute it via a network.

本発明は、上記の実施の形態及び実施例に限定されることなく、特許請求の範囲内において種々変更・応用が可能である。   The present invention is not limited to the above-described embodiments and examples, and various modifications and applications can be made within the scope of the claims.

100 発信端末
200 着信端末
300 発側SBC
310 信号ルーティング情報参照部
320 信号処理部
321 鼓制御情報記憶部
330 中継コーディック選択部
331 コーディックテーブル
340 信号送受信部
350 メディア制御部
360 メディア送受信部
400 ENUMサーバ
500 中継事業者SIPプロキシサーバ
600 着側SBC
610 信号ルーティング情報参照部
620 信号処理部
621 鼓制御情報記憶部
630 中継コーディック選択部
631 コーディックテーブル
640 信号送受信部
650 メディア制御部
660 メディア送受信部
100 Originating terminal 200 Incoming terminal 300 Originating SBC
310 signal routing information reference unit 320 signal processing unit 321 drum control information storage unit 330 relay codec selection unit 331 codec table 340 signal transmission / reception unit 350 media control unit 360 media transmission / reception unit 400 ENUM server 500 relay operator SIP proxy server 600 destination SBC
610 Signal routing information reference unit 620 Signal processing unit 621 Drum control information storage unit 630 Relay codec selection unit 631 Codec table 640 Signal transmission / reception unit 650 Media control unit 660 Media transmission / reception unit

Claims (6)

発側端末に接続される発側ネットワーク、着側端末に接続される着側ネットワーク、該発側ネットワークと該着側ネットワークに接続される中継ネットワークと、該中継ネットワーク内において、該中継ネットワークに接続される発側ネットワーク及び着側ネットワークで送受信されるオファー信号及びアンサー信号に、当該中継ネットワークで利用可能なコーディックを設定する発側のコーディック選択装置と着側のコーディック選択装置を有する中継システムであって、
前記発側のコーディック選択装置は、
前記発側ネットワークから受信したオファー信号を保持する手段と、
前記発側ネットワークの発信事業者が利用するコーディックの組合せを格納した発信者コーディック対応表記憶手段と、
前記発信者コーディック対応表記憶手段を参照して、オファー信号及びアンサー信号に記載するコーディックを選択し設定すると共に、該コーディックのカテゴリの接続保証のレベルに応じて該コーディックの優先順位を変更する発側コーディック設定手段を有し、
前記着側のコーディック選択装置は、
前記中継ネットワークから受信したオファー信号を保持する手段と、
前記着側ネットワークの着信事業者が利用するコーディックの組合せを格納した着信者コーディック対応表記憶手段と、
前記着信者コーディック対応表記憶手段を参照して、必要に応じてオファー信号及びアンサー信号に記載するコーディックを選択し、設定すると共に、該コーディックのカテゴリの接続保証のレベルに応じて該コーディックの優先順位を変更する着側コーディック設定手段を、
を有することを特徴とする中継システム。
An originating network connected to the originating terminal, a terminating network connected to the terminating terminal, a relay network connected to the originating network and the terminating network, and a connection to the relay network in the relay network A relay system having a calling codec selection device and a receiving codec selection device for setting a codec that can be used in the relay network for an offer signal and an answer signal transmitted / received in the outgoing network and the incoming network. And
The originating codec selection device is:
Means for holding an offer signal received from the originating network;
A caller codec correspondence table storage means storing a combination of codecs used by a caller of the caller network;
Referring to the caller codec correspondence table storage means, the codec described in the offer signal and the answer signal is selected and set, and the priority of the codec is changed according to the connection guarantee level of the codec category. Side codec setting means,
The destination codec selection device is
Means for holding an offer signal received from the relay network;
A receiver codec correspondence table storing means for storing a combination of codecs used by the receiver of the destination network;
Referring to the callee codec correspondence table storage means, the codec described in the offer signal and the answer signal is selected and set as required, and the priority of the codec is set according to the connection guarantee level of the category of the codec. The destination codec setting means to change the order,
A relay system comprising:
発側端末に接続される発側ネットワーク、着側端末に接続される着側ネットワーク、該発側ネットワークと該着側ネットワークに接続される中継ネットワークと、該中継ネットワーク内において、該中継ネットワークに接続される発側ネットワーク及び着側ネットワークで送受信されるオファー信号及びアンサー信号に、当該中継ネットワークで利用可能なコーディックを設定する発側のコーディック選択装置と着側のコーディック選択装置を有する中継システムであって、
前記中継ネットワークは、
前記発側端末及び前記着側端末の番号に対応するドメインを格納したルーティング情報記憶手段を有し、前記発側のコーディック選択装置からの問い合わせに対して応答するENUMサーバを有し、
前記発側のコーディック選択装置は、
前記ENUMサーバに着信端末のドメインを問い合わせる手段と、
前記発側ネットワークから受信したオファー信号を保持する手段と、
前記発側ネットワークの発信事業者が利用するコーディックを接続保証のレベル毎に設定した発信者コーディック対応表記憶手段と、
前記発信者コーディック対応表記憶手段を参照して、オファー信号及びアンサー信号に記載するコーディックを選択し設定すると共に、該コーディックのカテゴリの接続保証のレベルに応じて該コーディックの優先順位を変更する発側コーディック設定手段と、
前記オファー信号を前記ENUMサーバから取得した前記着信端末のドメインに送信する手段と、
を有し、
前記着側のコーディック選択装置は、
前記中継ネットワークから受信したオファー信号を保持する手段と、
前記着側ネットワークの着信事業者が利用するコーディックを接続保証のレベル毎に設定した着信者コーディック対応表記憶手段と、
前記着信者コーディック対応表記憶手段を参照して、必要に応じてオファー信号及びアンサー信号に記載するコーディックを選択し、設定すると共に、該コーディックのカテゴリの接続保証のレベルに応じて該コーディックの優先順位を変更する着側コーディック設定手段と、
を有することを特徴とする中継システム。
An originating network connected to the originating terminal, a terminating network connected to the terminating terminal, a relay network connected to the originating network and the terminating network, and a connection to the relay network in the relay network A relay system having a calling codec selection device and a receiving codec selection device for setting a codec that can be used in the relay network for an offer signal and an answer signal transmitted / received in the outgoing network and the incoming network. And
The relay network is
Routing information storage means storing a domain corresponding to the number of the calling terminal and the called terminal, and an ENUM server that responds to an inquiry from the calling codec selection device,
The originating codec selection device is:
Means for querying the ENUM server for the domain of the receiving terminal;
Means for holding an offer signal received from the originating network;
Caller codec correspondence table storage means that sets the codec used by the caller of the caller network for each level of connection guarantee;
Referring to the caller codec correspondence table storage means, the codec described in the offer signal and the answer signal is selected and set, and the priority of the codec is changed according to the connection guarantee level of the codec category. Side codec setting means,
Means for transmitting the offer signal to the domain of the receiving terminal obtained from the ENUM server;
Have
The destination codec selection device is
Means for holding an offer signal received from the relay network;
A receiver codec correspondence table storage means for setting the codec used by the receiver of the called network for each connection guarantee level;
Referring to the callee codec correspondence table storage means, the codec described in the offer signal and the answer signal is selected and set as required, and the priority of the codec is set according to the connection guarantee level of the category of the codec. A destination codec setting means for changing the order;
A relay system comprising:
前記発信者コーディック対応表記憶手段及び前記着信者コーディック対応表記憶手段は、
前記中継ネットワーク事業者が全ての発着ネットワークとの接続性を保証するコーディックを含む最上位の第1のカテゴリと、
前記発信事業者及び前記着信事業者間で同じ場合のみ接続するコーディックを含む前記第1のカテゴリより下位の第2のカテゴリと、
前記第1のカテゴリ、前記第2のカテゴリに属さず、接続しないコーディックを含む最下位の第3のカテゴリと、を格納し、
前記発側のコーディック選択装置の前記発側コーディック設定手段は、
前記第1のカテゴリのコーディックを含むオファー信号を前記中継ネットワークに送信するものとし、前記発信者コーディック対応表記憶手段を参照して、前記発側ネットワークから受信したオファー信号のコーディックが第3のカテゴリに含まれない場合には、該受信したオファー信号のコーディックの優先度を上げる手段と、
前記中継ネットワークから受信したアンサー信号と保持している前記発側ネットワークから受信したオファー信号に差分がある場合はコーディックを変換する手段と、
を含み、
前記着側のコーディック選択装置の前記着側コーディック順位決定手段は、
前記中継ネットワークから受信したオファー信号のコーディックに着側ネットワークのコーディックが含まれていない場合には、該着側ネットワークのコーディックを該オファー信号の末尾に追加して該着側ネットワークに送信する手段と、
前記着側ネットワークから受信したアンサー信号のコーディックと保持している前記中継ネットワークから受信したオファー信号のコーディックに基づいて、前記着信者コーディック対応表記憶手段から設定するコーディックを選択し、アンサー信号を生成し、該中継ネットワークに送信する手段と、
を含む請求項1または2記載の中継システム。
The sender codec correspondence table storage means and the receiver codec correspondence table storage means are:
A top first category that includes a codec that the transit network operator ensures connectivity with all outgoing and incoming networks;
A second category lower than the first category including a codec that connects only in the same case between the originating operator and the terminating operator;
Storing the first category, the lowest third category that does not belong to the second category and includes a codec that is not connected, and
The calling codec setting means of the calling codec selection device is:
The offer signal including the codec of the first category is transmitted to the relay network, and the codec of the offer signal received from the originating network is referred to the third category with reference to the caller codec correspondence table storage unit. Means for raising the priority of the codec of the received offer signal,
Means for converting the codec if there is a difference between the answer signal received from the relay network and the offer signal received from the originating network that is held;
Including
The destination side codec rank determining means of the destination side codec selector is:
Means for adding the codec of the destination network to the end of the offer signal and transmitting it to the destination network if the codec of the offer network received from the relay network does not include the codec of the destination network; ,
Based on the codec of the answer signal received from the destination network and the codec of the offer signal received from the relay network that is held, the codec to be set from the callee codec correspondence table storage means is selected and an answer signal is generated Means for transmitting to the relay network;
The relay system according to claim 1, comprising:
発側端末に接続される発側ネットワーク、着側端末に接続される着側ネットワーク、該発側ネットワークと該着側ネットワークに接続される中継ネットワークと、該中継ネットワーク内において、該中継ネットワークに接続される発側ネットワーク及び着側ネットワークで送受信されるオファー信号及びアンサー信号に、当該中継ネットワークで利用可能なコーディックを設定する発側のコーディック選択装置と着側のコーディック選択装置を有する中継システムにおける中継網のコーディック選択方法であって、
前記発側のコーディック選択装置は、
第1のオファー情報記憶手段が、前記発側ネットワークから受信したオファー信号を保持し、
発側コーディック設定手段が、前記発側ネットワークの発信事業者が利用する複数のコーディックの組合せが接続保証のレベル毎に格納された発信者コーディック対応表記憶手段を参照して、必要に応じてオファー信号及びアンサー信号に記載するコーディックを選択し設定すると共に、該コーディックのカテゴリの接続保証のレベルに応じて該コーディックの優先順位を変更し、
前記着側のコーディック選択装置は、
第2のオファー情報記憶手段が、前記中継ネットワークから受信したオファー信号を保持し、
着側コーディック設定手段が、前記着側ネットワークの着信事業者が利用する複数のコーディックの組合せが接続保証のレベル毎に格納された着信者コーディック対応表記憶手段を参照して、オファー信号及びアンサー信号に記載するコーディックを選択し、設定すると共に、該コーディックのカテゴリの接続保証のレベルに応じて該コーディックの優先順位を変更する
ことを特徴とする中継網のコーディック選択方法。
An originating network connected to the originating terminal, a terminating network connected to the terminating terminal, a relay network connected to the originating network and the terminating network, and a connection to the relay network in the relay network Relay in a relay system having a calling codec selection device and a receiving codec selection device for setting a codec that can be used in the relay network for an offer signal and an answer signal transmitted and received in the originating network and the terminating network. A codec selection method for a net,
The originating codec selection device is:
A first offer information storage means holds an offer signal received from the originating network;
The calling codec setting means refers to the calling codec correspondence table storage means in which combinations of a plurality of codecs used by the calling network provider of the calling network are stored for each connection guarantee level, and offers as needed. Selecting and setting the codec to be described in the signal and the answer signal, and changing the priority of the codec according to the connection guarantee level of the category of the codec,
The destination codec selection device is
A second offer information storage means holds the offer signal received from the relay network;
The called side codec setting means refers to the called codec correspondence table storage means in which combinations of a plurality of codecs used by the called party of the called side network are stored for each connection guarantee level, and the offer signal and the answer signal A codec selection method for a relay network, wherein the codec priority is changed according to the connection guarantee level of the category of the codec.
発側端末に接続される発側ネットワーク、着側端末に接続される着側ネットワーク、該発側ネットワークと該着側ネットワークに接続される中継ネットワークと、該中継ネットワーク内において、該中継ネットワークに接続される発側ネットワーク及び着側ネットワークで送受信されるオファー信号及びアンサー信号に、当該中継ネットワークで利用可能なコーディックを設定する発側のコーディック選択装置と着側のコーディック選択装置及びENUMサーバと、を有する中継システムにおけるコーディック選択方法であって、
前記ENUMサーバは、
前記発側端末及び前記着側端末の番号に対応するドメインを格納したルーティング情報記憶手段を有し、
前記発側のコーディック選択装置は、
前記ENUMサーバに対して着信端末のドメインを問い合わせ、
前記ENUMサーバは、
前記発側のコーディック装置からの問い合わせに対応する着信端末のドメインを応答し、
前記発側のコーディック選択装置は、
第1のオファー情報記憶手段が、前記発側ネットワークから受信したオファー信号を保持し、
発側コーディック設定手段が、前記発側ネットワークの発信事業者が利用する複数のコーディックの組合せが接続保証のレベル毎に格納された発信者コーディック対応表記憶手段を参照して、オファー信号及びアンサー信号に記載するコーディックを選択し設定すると共に、該コーディックのカテゴリの接続保証のレベルに応じて該コーディックの優先順位を変更し、
前記ENUMサーバから取得した前記着信端末のドメインに対してオファー信号を送信し、
前記着側のコーディック選択装置は、
第2のオファー情報記憶手段が、前記中継ネットワークから受信したオファー信号を保持し、
着側コーディック設定手段が、前記着側ネットワークの着信事業者が利用する複数のコーディックの組合せが接続保証のレベル毎に格納された着信者コーディック対応表記憶手段を参照して、オファー信号及びアンサー信号に記載するコーディックを選択し、設定すると共に、該コーディックのカテゴリの接続保証のレベルに応じて該コーディックの優先順位を変更する、
ことを特徴とする中継網のコーディック選択方法。
An originating network connected to the originating terminal, a terminating network connected to the terminating terminal, a relay network connected to the originating network and the terminating network, and a connection to the relay network in the relay network A calling codec selection device, a calling codec selection device, and an ENUM server for setting a codec that can be used in the relay network in an offer signal and an answer signal transmitted and received in the originating network and the terminating network. A codec selection method in a relay system having:
The ENUM server is
Routing information storage means storing domains corresponding to the numbers of the calling terminal and the called terminal;
The originating codec selection device is:
Queries the domain of the receiving terminal from the ENUM server,
The ENUM server is
Responding to the domain of the receiving terminal corresponding to the inquiry from the calling codec device,
The originating codec selection device is:
A first offer information storage means holds an offer signal received from the originating network;
The caller codec setting means refers to the caller codec correspondence table storage means in which combinations of a plurality of codecs used by the caller of the caller network are stored for each connection guarantee level, and the offer signal and the answer signal The codec described in the above is selected and set, and the priority of the codec is changed according to the connection guarantee level of the category of the codec.
Send an offer signal to the domain of the called terminal obtained from the ENUM server,
The destination codec selection device is
A second offer information storage means holds the offer signal received from the relay network;
The called side codec setting means refers to the called codec correspondence table storage means in which combinations of a plurality of codecs used by the called party of the called side network are stored for each connection guarantee level, and the offer signal and the answer signal Selecting and setting the codec described in the above, and changing the priority of the codec according to the connection guarantee level of the category of the codec.
A codec selection method for a relay network.
前記発信者コーディック対応表記憶手段及び前記着信者コーディック対応表記憶手段は、
前記中継ネットワーク事業者が全ての発着ネットワークとの接続性を保証するコーディックを含む最上位の第1のカテゴリと、
前記中継ネットワークとの接続に必須ではないが、入力可能なコーディックを含む前記第1のカテゴリより下位の第2のカテゴリと、
前記第1のカテゴリ、前記第2のカテゴリに属さないコーディックを含み、最下位の第3のカテゴリと、を格納し、
前記発側のコーディック選択装置は、
前記第1のカテゴリのコーディックを含むオファー信号を前記中継ネットワークに送信するものとし、前記発信者コーディック対応表記憶手段を参照して、前記発側ネットワークから受信したオファー信号のコーディックが第3のカテゴリに含まれない場合には、該受信したオファー信号のコーディックの優先度を上げて送信し、
前記中継ネットワークから受信したアンサー信号と保持している前記発側ネットワークから受信したオファー信号に差分がある場合はコーディックを変換して該発側ネットワークに送信し、
前記着側のコーディック選択装置は、
前記中継ネットワークから受信したオファー信号のコーディックに着側ネットワークのコーディックが含まれていない場合には、該着側ネットワークのコーディックを該オファー信号の末尾に追加して該着側ネットワークに送信し、
前記着側ネットワークから受信したアンサー信号のコーディックと保持している前記中継ネットワークから受信したオファー信号のコーディックに基づいて、前記着信者コーディック対応表記憶手段から設定するコーディックを選択し、アンサー信号を生成し、該中継ネットワークに送信する
請求項4または5記載の中継網のコーディック選択方法。
The sender codec correspondence table storage means and the receiver codec correspondence table storage means are:
A top first category that includes a codec that the transit network operator ensures connectivity with all outgoing and incoming networks;
A second category lower than the first category, including a codec that can be entered, although not essential for connection to the relay network;
Storing the first category, a codec that does not belong to the second category, and the lowest third category;
The originating codec selection device is:
The offer signal including the codec of the first category is transmitted to the relay network, and the codec of the offer signal received from the originating network is referred to the third category with reference to the caller codec correspondence table storage unit. If it is not included, the codec priority of the received offer signal is increased and transmitted,
If there is a difference between the answer signal received from the relay network and the held offer signal received from the originating network, the codec is converted and transmitted to the originating network,
The destination codec selection device is
When the codec of the offer side received from the relay network does not include the codec of the destination side network, the codec of the destination side network is added to the end of the offer signal and transmitted to the destination side network,
Based on the codec of the answer signal received from the destination network and the codec of the offer signal received from the relay network that is held, the codec to be set from the callee codec correspondence table storage means is selected and an answer signal is generated 6. The relay network codec selection method according to claim 4 or 5, wherein the relay network codec is selected for transmission to the relay network.
JP2011143436A 2011-06-28 2011-06-28 Relay system and relay network codec selection method Expired - Fee Related JP5634340B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011143436A JP5634340B2 (en) 2011-06-28 2011-06-28 Relay system and relay network codec selection method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011143436A JP5634340B2 (en) 2011-06-28 2011-06-28 Relay system and relay network codec selection method

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013012855A true JP2013012855A (en) 2013-01-17
JP5634340B2 JP5634340B2 (en) 2014-12-03

Family

ID=47686377

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011143436A Expired - Fee Related JP5634340B2 (en) 2011-06-28 2011-06-28 Relay system and relay network codec selection method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5634340B2 (en)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016054336A (en) * 2014-09-02 2016-04-14 沖電気工業株式会社 Codec arbitration device and program
US10594744B2 (en) 2014-02-28 2020-03-17 Panasonic Intellectual Property Corporation Of America Speech communication terminal, intermediate node, processing device, connection method, and non-transitory computer-readable recording medium
JP7526842B2 (en) 2018-12-31 2024-08-01 グーグル エルエルシー Carrier integration through User Network Interface Proxy

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03162154A (en) * 1989-11-21 1991-07-12 Nec Software Ltd Communication gateway system and its communication method
JP2009267628A (en) * 2008-04-23 2009-11-12 Oki Electric Ind Co Ltd Codec converter, gateway device, and codec converting method
JP2010062776A (en) * 2008-09-03 2010-03-18 Nec Corp Connection controlling apparatus

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03162154A (en) * 1989-11-21 1991-07-12 Nec Software Ltd Communication gateway system and its communication method
JP2009267628A (en) * 2008-04-23 2009-11-12 Oki Electric Ind Co Ltd Codec converter, gateway device, and codec converting method
JP2010062776A (en) * 2008-09-03 2010-03-18 Nec Corp Connection controlling apparatus

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10594744B2 (en) 2014-02-28 2020-03-17 Panasonic Intellectual Property Corporation Of America Speech communication terminal, intermediate node, processing device, connection method, and non-transitory computer-readable recording medium
JP2016054336A (en) * 2014-09-02 2016-04-14 沖電気工業株式会社 Codec arbitration device and program
JP7526842B2 (en) 2018-12-31 2024-08-01 グーグル エルエルシー Carrier integration through User Network Interface Proxy
US12058639B2 (en) 2018-12-31 2024-08-06 Google Llc Carrier integration through user network interface proxy

Also Published As

Publication number Publication date
JP5634340B2 (en) 2014-12-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN103430524B (en) A backup sip server for the survivability of an enterprise network using sip
CN101305560B (en) Method and communication system for selecting a transmission mode for transmitting useful data
US20060013194A1 (en) Support for fax and modem in sip/sip-t networks and the interworking of these networks with isup+/bicc
EP2119169A1 (en) Method and system for mediated codec negotiation
JP2010524283A (en) Methods and means for session routing
US20230269279A1 (en) Communication method, communication apparatus, and communication system
WO2012063888A1 (en) Core network and communication system
CN101631084B (en) Method and system for passing medial control flow message through network address translator
CN101114985B (en) Coding/decoding transition system and method
JP5634340B2 (en) Relay system and relay network codec selection method
WO2012063890A1 (en) Core network and communication system
JP5679577B2 (en) Relay system and relay network codec selection method
US8553863B2 (en) Method and apparatus for providing dynamic international calling rates
JP4854035B2 (en) Call connection method and system using a plurality of policy control servers in IMS / MMD system
US20130188633A1 (en) Service Based Release of a Subscriber Registrar Server from a Signalling Path in an Internet Protocol Communication Network.
EP2081349A1 (en) Method and system for transcoding avoidance in Border Gateways
CN102474442B (en) Proxy server and methods for providing a plurality of internet telephony services
JP4621183B2 (en) IP communication network interconnection system and IP communication network interconnection method
JP2006229550A (en) VoIP-GW APPARATUS
CN101409861B (en) Characteristic and addressing subsystem, user enroll method, calling method and roaming method
Abdurohman et al. Technical Specification for Effective Next Generation Network Interconnection in Indonesia
WO2006111086A1 (en) A method for intercommunication among the domains and the communication network
Martović et al. Performance of VoIP Services with Integrated Analog Peripherals
CN103905669A (en) Data switching method and system, and MGC

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130702

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20131004

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140319

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140401

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140602

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20140624

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140911

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20140925

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20141014

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20141014

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5634340

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees