JP2013011740A - Image processing apparatus, and manufacturing method of the same - Google Patents
Image processing apparatus, and manufacturing method of the same Download PDFInfo
- Publication number
- JP2013011740A JP2013011740A JP2011144552A JP2011144552A JP2013011740A JP 2013011740 A JP2013011740 A JP 2013011740A JP 2011144552 A JP2011144552 A JP 2011144552A JP 2011144552 A JP2011144552 A JP 2011144552A JP 2013011740 A JP2013011740 A JP 2013011740A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- color material
- material amount
- image
- amount signal
- image processing
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Control Or Security For Electrophotography (AREA)
- Fax Reproducing Arrangements (AREA)
- Editing Of Facsimile Originals (AREA)
Abstract
Description
本発明は、電子写真プロセスにより画像を形成する画像処理に関する。 The present invention relates to image processing for forming an image by an electrophotographic process.
レーザビームプリンタや複写機などの電子写真方式の画像形成装置においては、一般に帯電、露光、現像、転写、定着などの複数のプロセスを経て画像が形成される。つまり、帯電処理によって感光体の表面を一様に帯電し、レーザ光源を含む露光手段が、入力画像信号に応じたレーザ光によって感光体の表面を走査し露光して、感光体上に静電潜像を形成する。次に、現像処理によって感光体上の静電潜像を現像したトナー像を生成して、転写処理によって感光体上のトナー像を記録媒体に転写する。そして、定着処理によってトナー像を記録媒体に定着して、画像形成が完了する。 In an electrophotographic image forming apparatus such as a laser beam printer or a copying machine, an image is generally formed through a plurality of processes such as charging, exposure, development, transfer, and fixing. In other words, the surface of the photoconductor is uniformly charged by the charging process, and an exposure unit including a laser light source scans and exposes the surface of the photoconductor with a laser beam corresponding to the input image signal, and electrostatically forms on the photoconductor. A latent image is formed. Next, a toner image is generated by developing the electrostatic latent image on the photoconductor by development processing, and the toner image on the photoconductor is transferred to a recording medium by transfer processing. Then, the toner image is fixed on the recording medium by the fixing process, and the image formation is completed.
このような電子写真プロセスにおいて、紙送り方向に応じた画像エッジの滲みが発生し、画像の鮮鋭性が低下する場合がある。 In such an electrophotographic process, blurring of the image edge according to the paper feeding direction may occur, and the sharpness of the image may be reduced.
画像エッジの滲みを発生させる原因の一つに、中間転写体101から記録媒体102にトナーを転写する際に記録媒体102の表面に移動したトナーが跳ねて、トナーが飛散する現象がある。図1によりトナーの飛散を模式的に示す。
One of the causes of blurring of the image edge is a phenomenon in which when toner is transferred from the
また、記録媒体102の搬送方向の上流側において、記録媒体102の表面と中間転写体101の表面は充分に平行とは言えない。その結果、記録媒体102へのトナーの転写が遅延して、所望位置よりも搬送方向の上流側に引き伸ばされたトナー像が転写される現象(後引き)も、画像エッジの滲みを発生させる原因の一つである。
Further, on the upstream side in the conveyance direction of the
図2により後引きを模式的に示す。図2(a)は、転写処理によって中間転写体101上のトナー像が記録媒体102に転写される様子を表す。搬送方向の下流側においてトナー像は記録媒体102の表面に到達する。しかし、記録媒体102と中間転写体101に表面は平行ではないため、搬送方向の上流側においてトナー像は記録媒体102の表面に到達しない。その結果、図2(b)に示すように、搬送方向の上流側にトナー像が引き伸ばされる。
FIG. 2 schematically shows the backward pulling. FIG. 2A shows a state where the toner image on the
これら問題の解決策として、画像のエッジ領域を特定し、エッジ領域の画素値を低減してトナーの飛散を防ぐ方法が提案されている(特許文献1参照)。また、エッジ領域以外の画素のトナー量を低減して転写時に発生する後引きを防ぐ方法が提案されている(特許文献2参照)。 As a solution to these problems, a method has been proposed in which an edge region of an image is specified and the pixel value of the edge region is reduced to prevent toner scattering (see Patent Document 1). In addition, a method has been proposed in which the amount of toner in pixels other than the edge region is reduced to prevent post-drawing that occurs during transfer (see Patent Document 2).
特許文献1や2が提案する技術によれば、転写処理におけるトナーの飛散や後引きを抑制することができる。しかし、定着処理においても画像エッジの滲みが発生する。
According to the techniques proposed in
図3により定着処理における画像エッジの滲みの発生を説明する。図3(a)は記録媒体102上にイエローY、シアンC、イエローYの順にトナーが転写された様子を示す。記録媒体102は搬送ベルト103によって定着部104に搬送される。定着部104は、転写されて記録媒体102に載ったトナーを加熱、加圧する。その際、トナーは搬送方向の上流側に向けて押し潰され、その結果、図3(b)に示すように、定着後のトナーは隣接するトナーに乗り上げるとともに、搬送方向の上流側の画像端ではトナーが紙白部に引き伸ばされ、画像エッジの滲みが発生する。
The occurrence of blurring of the image edge in the fixing process will be described with reference to FIG. FIG. 3A shows a state in which toner is transferred onto the
本発明は、電子写真プロセスにおける定着工程において発生する画像エッジの滲みを低減することを目的とする。 An object of the present invention is to reduce blurring of an image edge that occurs in a fixing step in an electrophotographic process.
本発明は、前記の目的を達成する一手段として、以下の構成を備える。 The present invention has the following configuration as one means for achieving the above object.
本発明にかかる画像処理は、画像データを色材量を表す色材量信号に変換し、記録媒体の搬送方向に対して直交する向きを有する、画像のエッジ領域を前記色材量信号から検出し、前記色材量信号に基づき形成されるトナー像を前記記録媒体に定着する際の定着力に応じて、前記エッジ領域の前記搬送方向の下流に位置する画素に対応する色材量信号の値を補正することを特徴とする。 The image processing according to the present invention converts image data into a color material amount signal representing a color material amount, and detects an edge region of the image having a direction orthogonal to the conveyance direction of the recording medium from the color material amount signal. And a color material amount signal corresponding to a pixel located downstream of the edge region in the transport direction according to a fixing force when fixing a toner image formed based on the color material amount signal to the recording medium. It is characterized by correcting the value.
本発明によれば、電子写真プロセスにおける定着工程において発生する画像エッジの滲みを低減することができる。 According to the present invention, it is possible to reduce blurring of an image edge that occurs in a fixing step in an electrophotographic process.
以下、本発明にかかる実施例の画像処理を図面を参照して詳細に説明する。 Hereinafter, image processing according to an embodiment of the present invention will be described in detail with reference to the drawings.
[原理]
実施例の画像処理は、搬送方向に直交する画像の滲みが発生し易いエッジ領域を特定し、特定したエッジ領域に対する搬送方向の下流側のトナー量を減らす。
[principle]
In the image processing according to the embodiment, an edge region in which bleeding of an image orthogonal to the transport direction is likely to occur is specified, and the amount of toner on the downstream side in the transport direction with respect to the specified edge region is reduced.
図4により実施例の画像エッジの滲みを抑制する原理を説明する模式図である。図4(a)は、実施例の画像処理により、記録媒体102上にイエローY、シアンC、イエローYの順にトナーを転写した様子を示し、図3(a)に示す各ドットのトナー量に比べて、各ドットのトナー量を低減する。このような状態で定着処理を行えば、搬送方向の上流側に向けてトナーが押し潰されたとしても、図4(b)に示すように、定着後のトナーが隣接するトナーに乗り上げる割合は低減される。また、搬送方向の上流側の画像端でトナーが紙白部に引き伸ばさる割合も低減されて、画像エッジの滲みを抑制することができる。
FIG. 5 is a schematic diagram for explaining the principle of suppressing blurring of an image edge according to the embodiment. FIG. 4A shows a state in which toner is transferred in the order of yellow Y, cyan C, and yellow Y onto the
[画像形成部]
図5により実施例の画像処理装置の画像形成部の構成例を示す。
[Image forming unit]
FIG. 5 shows a configuration example of the image forming unit of the image processing apparatus according to the embodiment.
画像形成部は、像担持体である感光ドラム11の周囲には、感光ドラム11の表面に残ったトナーを除去するクリーナ16、クリーニング後の感光ドラム11の表面を一様に帯電する帯電部12、露光部13、静電潜像を現像する現像部14が備わる。
The image forming unit includes a cleaner 16 that removes toner remaining on the surface of the
露光部13は、レーザ光源31、ポリゴンスキャナ32、f-θレンズ33を有する。また、現像部14は、各色トナーのカートリッジ4C、4M、4Y、4Kを有する。感光ドラム11の表面のトナー像は、転写部15の中間転写ドラム51に転写される。
The
図5に示す構成においては、感光ドラム11と中間転写ドラム51が四回転することで、中間転写ドラム51の表面に四色のトナー像が重畳され、その後、トナー像は搬送ベルト52上を搬送される記録媒体Sに転写される。そして、記録媒体Sは定着部71に送られ、トナー像が記録媒体Sに定着される。
In the configuration shown in FIG. 5, when the
[装置の構成]
図6のブロック図により実施例の画像処理装置の構成例を説明する。
[Device configuration]
A configuration example of the image processing apparatus according to the embodiment will be described with reference to the block diagram of FIG.
データ入力部601は、例えばUSBなどのシリアルバスインタフェイスやネットワークインタフェイスであり、外部の各種装置から印刷すべき画像データを入力する。また、データ入力部601は、カードリーダでもよく、メモリカードに記録された画像データを印刷すべき画像データとして入力することもできる。
The
設定部602は、タッチパネルやキーボードなどの操作入力部を備える。ユーザは、操作入力部を操作して、印刷に使用する記録媒体の種類や記録媒体の向き、印刷画質などを指示する。設定部602は、ユーザの指示などを示す印刷情報と印刷すべき画像データを含む印刷ジョブを画像処理部603に出力する。
The
図7により印刷ジョブの構成例を示す。図7に示すように、印刷情報には、記録媒体の種類を示す記録媒体情報、記録媒体の1m2当りの重さを示す坪量情報、記録媒体のサイズや向き、印刷品質を示す印刷情報などが含まれる。なお、記録媒体の種類には例えば普通紙、光沢紙、コート紙、マット紙などがある。 FIG. 7 shows a configuration example of a print job. As shown in FIG. 7, the print information includes recording medium information indicating the type of the recording medium, basis weight information indicating the weight per 1 m 2 of the recording medium, printing information indicating the size and orientation of the recording medium, and the print quality. Etc. are included. Examples of the recording medium include plain paper, glossy paper, coated paper, and matte paper.
以下の説明では、記録媒体の向きを、記録媒体の長辺と搬送方向が平行な場合が「横方向」、記録媒体の短辺と搬送方向が平行な場合を「縦方向」と呼ぶ。また、印刷品質が画質優先を示す場合は記録媒体の搬送速度を遅くする印刷モードである「画質優先モード」が設定される。また、印刷品質が速度優先を示す場合は記録媒体の搬送速度を速くする印刷モードである「速度優先モード」が設定される。 In the following description, the direction of the recording medium is referred to as “lateral direction” when the long side of the recording medium is parallel to the transport direction, and “vertical direction” when the short side of the recording medium is parallel to the transport direction. Further, when the print quality indicates image quality priority, “image quality priority mode”, which is a print mode for slowing the conveyance speed of the recording medium, is set. Further, when the print quality indicates speed priority, a “speed priority mode” that is a print mode for increasing the conveyance speed of the recording medium is set.
なお、データ入力部601および設定部602をプリンタドライバとして構成することも可能である。そのような構成において、データ入力部601および設定部602はパーソナルコンピュータなどのコンピュータ機器に存在し、画像処理部603以降が画像処理装置に存在することになる。
The
画像処理部603は、詳細は後述するが、印刷ジョブに含まれる印刷情報と画像データに基づき記録媒体に記録する色材量を表す色材量信号(CMYK値)を決定する。次に、決定した色材量信号と記録媒体の向きから、定着処理において画像の滲みが発生し易いエッジ領域を特定する。そして、特定したエッジ領域の搬送方向の下流に位置する画素の色材を定着処理する際に、熱と圧力によって発生する色材を記録媒体に定着させる力(以下、定着力)を取得し、定着力に基づき色材量信号を補正する。
As will be described in detail later, the
画像処理部603は、補正後の色材量信号を画像形成部604の露光部13(図5参照)に出力し、画像形成プロセスを実行する。なお、印刷ジョブに含まれる印刷情報は、別途、画像形成部304の図示しない制御部に供給され、制御部によって画像形成プロセスが制御される。
The
なお、画像処理部603は、ワンチップマイクロコントローラのようなコンピュータ機器に、後述する画像処理機能を実現するプログラムを供給することによっても実現することができる。
The
[画像処理部]
図8のフローチャートにより画像処理部603の処理を説明する。
[Image processing unit]
The processing of the
画像処理部603は、色分解処理により、印刷ジョブの画像データが示す各画素のRGB情報を、各画素が表す色を再現するためのトナーの組み合わせに対応する色分解データCMYK(色材量信号)に変換する(S801)。なお、画像処理部603は、RGB値とCMYK値の対応を示す色分解ルックアップテーブル(LUT)と補間演算を併用して色分解処理を行う。図9により色分解LUTの一例を示す。図9は、各色8ビットのRGB値に対して各色8ビットのCMYK値を出力するLUTの例を示すが、RGB値、CMYK値ともビット深さは任意であり、例えば各色4ビットのCMYK値を出力してもよい。
The
次に、画像処理部603は、詳細は後述するが、CMYK量と印刷情報が示す記録媒体の向きに応じたゾーベル(Sobel)フィルタを用いて記録媒体の搬送方向に直交する向きを有するエッジ領域を特定する(S802)。
Next, as will be described in detail later, the
次に、画像処理部603は、印刷情報と定着力の関係を示す定着力テーブルを参照して、印刷情報に基づき定着力を取得する(S803)。図10により定着力テーブルの一例を示す。図10の例は記録媒体の紙種(記録媒体の種類)と坪量、印刷モードに対応する定着力を示す。
Next, the
定着力は、定着処理における熱と圧力に依存する。従って、例えば画像処理装置の機種ごとに、記録媒体の紙種、坪量、印刷モードの組み合わせに対応する定着力を測定して、予め定着力テーブルを作成しておく。なお、紙種に対する定着力を示す定着力テーブル、あるいは、印刷モードに対する定着力を示す定着力テーブルのように、一種類の情報に対する定着力を示す定着力テーブルを使用することもできる。 The fixing force depends on heat and pressure in the fixing process. Therefore, for example, for each model of the image processing apparatus, the fixing force corresponding to the combination of the paper type, basis weight, and print mode of the recording medium is measured, and the fixing force table is created in advance. It is also possible to use a fixing force table indicating the fixing force for one type of information, such as a fixing force table indicating the fixing force for the paper type or a fixing force table indicating the fixing force for the print mode.
次に、画像処理部603は、特定したエッジ領域の滲み易さを基に、特定したエッジ領域に対して搬送方向の下流に位置する画素の色材量信号を定着力に応じて補正する(S804)。
Next, the
次に、画像処理部603は、補正後の色材量信号にハーフトーン処理を施して、例えば各色1ビットのCMYKデータを生成し、CMYKデータに対応する画像信号を面順次に画像形成部604の露光部13(図5参照)に出力する(S805)。
Next, the
●エッジ領域の特定
図11のフローチャートによりエッジ領域を特定する処理(S802)の詳細を説明する。
Specification of Edge Region Details of the processing for specifying the edge region (S802) will be described with reference to the flowchart of FIG.
画像処理部603は、印刷情報から記録媒体の向きを判定し(S1001)、縦方向の場合は縦方向用のゾーベルフィルタを選択し(S1002)、横方向の場合は横方向用のゾーベルフィルタを選択する(S1003)。図12によりゾーベルフィルタの一例を示す。図12(a)は縦方向用のゾーベルフィルタ、図12(b)は横方向用のゾーベルフィルタである。なお、フィルタサイズは3×3に限らず、5×5でもよいし、ゾーベルフィルタの代わりにプレヴィット(Prewitt)フィルタなどのエッジ検出フィルタを用いてもよい。
The
次に、画像処理部603は、色材の一つを選択し(S1004)、選択した色材に対応する画像データに選択したゾーベルフィルタを適用する(S1005)。
Next, the
図13によりフィルタ処理の詳細を説明する。図13の各升は画素を表し、画素1201は画像の左上端(0, 0)に位置し、画素1202は画像の右下端(W, H)に位置する。図12に示す3×3のゾーベルフィルタを用いる場合、フィルタ処理は画素1208とその周囲八画素から開始され、図13に矢印で示す順に進み、画素1204とその周囲八画素で終了する。
Details of the filter processing will be described with reference to FIG. Each pixel in FIG. 13 represents a pixel, the
選択した色材がシアンCの場合はフィルタ処理後の画像データはCfとし、同様にマゼンタMはMf、イエローYはYf、黒KはKfとする。図12(a)に示す縦方向用のゾーベルフィルタが選択され、注目画素の座標を(x, y)とすると、フィルタ処理後の画像データは下式で表される。
Xf(x, y) = -X(x-1, y-1) + X(x+1, y-1)
+ -2X(x-1, y) + 2X(x+1, y)
+ -X(x-1, y+1) + X(x+1, y+1) …(1)
ここで、XfはCf、Mf、YfまたはKf、
Xfのビット深さは入力データXのビット深さに等しいものとする、
1≦x≦W-1、1≦y≦H-1。
When the selected color material is cyan C, the image data after filtering is Cf. Similarly, magenta M is Mf, yellow Y is Yf, and black K is Kf. If the vertical Sobel filter shown in FIG. 12A is selected and the coordinates of the pixel of interest are (x, y), the image data after the filter processing is expressed by the following equation.
Xf (x, y) = -X (x-1, y-1) + X (x + 1, y-1)
+ -2X (x-1, y) + 2X (x + 1, y)
+ -X (x-1, y + 1) + X (x + 1, y + 1)… (1)
Where Xf is Cf, Mf, Yf or Kf,
The bit depth of Xf shall be equal to the bit depth of input data X.
1 ≦ x ≦ W-1, 1 ≦ y ≦ H-1.
次に、画像処理部603は、すべての色材の画像データにフィルタ処理を適用したか否かを判定し(S1006)、未適用の色材の画像データがあれば処理をステップS1004に戻す。
Next, the
すべての色材の画像データにフィルタ処理を適用すると、画像処理部603は、各色材の色材量の変化度合いを示すフィルタ処理後の画像データを基に、定着処理によってエッジの滲みが発生し易い画素を示す判定値を決定する(S1007)。
When the filter processing is applied to the image data of all the color materials, the
画像処理部603は、式(2)によって、フィルタ処理後の画像データから各画素における色材量の総変化量Tを算出し、式(3)によってエッジの滲みが発生し易い画素か否かを示す判定値E(x, y)を決定する。
T(x, y) = |Cf(x, y)|+|Mf(x, y)|+|Yf(x, y)|+|Kf(x, y)|; …(2)
;
if (T(x, y) < Th)
E(x, y) = ‘0’;
else
E(x, y) = ‘1’; …(3)
The
T (x, y) = | Cf (x, y) | + | Mf (x, y) | + | Yf (x, y) | + | Kf (x, y) |;… (2)
;
if (T (x, y) <Th)
E (x, y) = '0';
else
E (x, y) = '1';… (3)
つまり、総変化量Tが閾値Thより大きい画素はエッジの滲みが発生し易い画素として判定値E(x, y)に‘1’を記録し、そうでない画素は判定値E(x, y)に‘0’を記録する。閾値はフィルタ処理後の画像データのビット深さに依存するが、8ビットの場合は例えば「128」にする。なお、印刷情報の印刷モードが画質優先を示す場合は閾値Thを小さくし、速度優先を示す場合は閾値Thを大きくしてもよい。 In other words, a pixel whose total change amount T is larger than the threshold Th is recorded as '1' in the determination value E (x, y) as a pixel in which edge bleeding is likely to occur, and a pixel other than that is determined as the determination value E (x, y). Record '0' in The threshold value depends on the bit depth of the image data after filtering, but is set to “128” in the case of 8 bits. Note that the threshold value Th may be decreased when the print mode of the print information indicates image quality priority, and the threshold value Th may be increased when speed priority is indicated.
●色材量信号の補正
図14のフローチャートにより色材量信号を補正する処理(S804)の詳細を説明する。
Correction of Color Material Amount Signal Details of the processing for correcting the color material amount signal (S804) will be described with reference to the flowchart of FIG.
画像処理部603は、エッジの滲みが発生し易い画素か否かを示す判定値E(x, y)を取得し(S1501)、図13に示す順に検索してエッジの滲みが発生し易い画素(以下、エッジ画素)の一つを選択する(S1502)。そして、選択したエッジ画素(注目エッジ画素)の搬送方向の下流に位置する複数の画素(例えば八画素、以下、色材量補正領域)の色材量を取得する(S1503)。
The
図15によりエッジ画素と色材量補正領域の関係例を示す。図15(a)は印刷情報の記録媒体の向きが縦方向を示す場合の注目エッジ画素1601と色材量補正領域1602の関係を示す。また、図15(b)は印刷情報の記録媒体の向きが横方向を示す場合の注目エッジ画素1601と色材量補正領域1602の関係を示す。なお、注目エッジ画素1601が画像の縁付近にある場合は、色材量補正領域1602は例えば八画素よりも狭い領域にしてよい。また、印刷情報の印刷モードが画質優先を示す場合は色材量補正領域1602を広くし、速度優先を示す場合は色材量補正領域1602を狭くしてもよい。
FIG. 15 shows an example of the relationship between the edge pixel and the color material amount correction region. FIG. 15A shows the relationship between the
次に、画像処理部603は、色材量補正領域1602の総色材量Adと、注目エッジ画素1601の総色材量Aiを比較して、定着処理によって注目エッジ画素1601にエッジの滲みが発生するか否かを判定する(S1504)。Ad<Aiの場合は定着処理によって押し潰される色材量が少なくエッジの滲みは生じないと判定して処理をステップS1506に進める。
Next, the
Ad≧Aiの場合、画像処理部603は、色材量補正領域1602中に、搬送方向に前後の画素と異なる色をもつ細線領域があるか否か示す判定値を決定する(S1505)。つまり、色材量補正領域1602の画素を、注目エッジ画素1601に近い画素から順に搬送方向に走査して、注目画素と、搬送方向に直交する方向に隣接する二つの隣接画素それぞれの間の総色材量の差D1を式(4)によって算出する。
D1 = √(ΣΔX12 + ΣΔX22)/2 …(4)
ここで、ΔX1は注目画素と一方のエッジ方向隣接画素の色材量の差、
ΔX2は注目画素と他方のエッジ方向隣接画素の色材量の差、
XはC、M、Y、K。
When Ad ≧ Ai, the
D1 = √ (ΣΔX1 2 + ΣΔX2 2 ) / 2… (4)
Here, ΔX1 is the difference in the amount of color material between the target pixel and one edge direction adjacent pixel,
ΔX2 is the difference in color material amount between the target pixel and the other edge direction adjacent pixel,
X is C, M, Y, K.
画像処理部603は、さらに、注目画素と、搬送方向の上流に位置する隣接画素(搬送方向隣接画素)の間の総色材量の差D2を式(5)によって算出する。
D2 = √(ΣΔX2) …(5)
ここで、ΔXは注目画素と搬送方向隣接画素の色材量の差、
XはC、M、Y、K。
The
D2 = √ (ΣΔX 2 )… (5)
Here, ΔX is the difference in the amount of color material between the target pixel and the adjacent pixel in the transport direction,
X is C, M, Y, K.
画像処理部603は、式(6)により、色材量補正領域1602の各画素について色材量信号を補正するか否か示す判定値Fiを決定する。
if (D1 ≦ Th1 && D2 ≧ Th2)
Fi = 0;
if (D1 > Th1 || D2 < Th2)
Fi = 1; …(6)
iは画素距離。
The
if (D1 ≤ Th1 && D2 ≥ Th2)
Fi = 0;
if (D1> Th1 || D2 <Th2)
Fi = 1;… (6)
i is the pixel distance.
画素距離iは、注目エッジ画素に近い側から数えた画素の番号に相当し、色材量補正領域が八画素の場合は注目エッジ画素に最も近い画素の画素距離i=1、注目エッジ画素に最も遠い画素の画素距離i=8である。 The pixel distance i corresponds to the pixel number counted from the side closer to the target edge pixel. When the color material amount correction area is eight pixels, the pixel distance i = 1 of the pixel closest to the target edge pixel is set to the target edge pixel. The pixel distance i = 8 of the farthest pixel.
つまり、画像処理部603は、エッジ方向に延伸する細線であればエッジ方向隣接画素との色材量の差D1が充分小さく(色が近い)、かつ、搬送方向隣接画素との色材量の差D2が充分に大きい(色が異なる)筈である。そこで、例えば閾値Th1=Th2=10を設定して、D1≦Th1かつD2≧Th2であれば、注目画素は細線領域にあると判定する(Fi=0)。また、D1>Th1またはD2<Th2の場合、注目画素は細線領域にはないと判定する(Fi=1)。
That is, if the thin line extending in the edge direction, the
次に、画像処理部603は、色材量補正領域1602の各画素の色材量信号を式(7)により補正する(S1506)。
Xidst = Xisrc - k(P×Fi/i) …(7)
ここで、Xisrcはi番目の画素の補正前の色材量信号、
Xidstはi番目の画素の補正後の色材量信号、
XはC、M、Y、K、
Pは定着力、
kは予め定められた係数。
Next, the
Xi dst = Xi src -k (P × Fi / i) (7)
Here, Xi src is the color material amount signal before correction of the i-th pixel,
Xi dst is the color material amount signal after correction of the i-th pixel,
X is C, M, Y, K,
P is fixing power,
k is a predetermined coefficient.
次に、画像処理部603は、すべてのエッジ画素についてステップS1502からS1505の処理を行ったか否かを判定し(S1507)、未処理のエッジ画素がなければ色材量の補正処理を終了する。また、未処理のエッジ画素があれば処理をステップS1502に戻し、次のエッジ画素についてステップS1502からS1505の処理を繰り返す。
Next, the
このように、搬送方向に直交するエッジ領域の搬送方向の下流側の色材量補正領域の画素の色材量信号の値を低減して、定着処理において発生するエッジの滲みによる鮮鋭性の低下を低減する。 In this manner, the value of the color material amount signal of the pixel in the color material amount correction area downstream of the conveyance direction of the edge area orthogonal to the conveyance direction is reduced, and sharpness is deteriorated due to edge bleeding occurring in the fixing process. Reduce.
なお、上記では、記録媒体の紙種と坪量、印刷モードに応じた定着力を取得する例を説明したが、定着力一定として色材量信号を補正してもよい。あるいは、定着力を取得せずに、エッジ領域の搬送方向の下流側の色材量信号の値を低減してもよい。さらに、エッジの滲みの発生を低減することにだけ着目すれば、エッジ領域の搬送方向の下流に位置する画素の色材量信号の値を零にしてもよい。 In the above description, the example in which the fixing force corresponding to the paper type, basis weight, and print mode of the recording medium is acquired has been described. However, the color material amount signal may be corrected with the fixing force constant. Alternatively, the value of the color material amount signal on the downstream side in the conveyance direction of the edge region may be reduced without acquiring the fixing force. Further, if attention is focused only on reducing the occurrence of edge blurring, the value of the color material amount signal of the pixel located downstream in the conveyance direction of the edge region may be set to zero.
以下、本発明にかかる実施例2の画像処理を説明する。なお、実施例2において、実施例1と略同様の構成については、同一符号を付して、その詳細説明を省略する。 The image processing according to the second embodiment of the present invention will be described below. Note that the same reference numerals in the second embodiment denote the same parts as in the first embodiment, and a detailed description thereof will be omitted.
実施例1では、記録媒体の搬送方向に応じて、定着処理によってエッジの滲みが発生し易いエッジ領域を特定し、エッジ領域の搬送方向の下流に位置する色材量補正領域の画素の色材量信号の値を低減して鮮鋭性の低下を防いだ。実施例2では、レーザ光のパルス幅制御により、搬送方向の下流に位置する色材量補正領域の画素の露光時間を低減して、鮮鋭性の低下を防ぐ例を説明する。 In the first exemplary embodiment, an edge region where edge bleeding is likely to occur due to the fixing process is identified according to the conveyance direction of the recording medium, and the color material of the pixel in the color material amount correction region located downstream in the conveyance direction of the edge region The value of the quantity signal was reduced to prevent sharpness degradation. In the second embodiment, an example will be described in which the exposure time of the pixels in the color material amount correction region located downstream in the conveyance direction is reduced by laser beam pulse width control to prevent the sharpness from being deteriorated.
図16により実施例2の露光部13によるレーザ駆動例を説明する。なお、レーザ光の走査方向は搬送方向(副走査方向)に直交する主走査方向である。図16(a)はパルス幅制御を行わない実施例1の露光部13によるレーザ駆動を示す。つまり、レーザ駆動(露光する)、レーザ非駆動(露光しない)の二つのレーザ駆動状態が存在する。そのため、エッジ領域の搬送方向の下流に供給された色材により、定着処理においてエッジの滲み易くなる。
An example of laser driving by the
図16(b)はパルス幅制御を行ってエッジ領域の搬送方向の下流の領域のパルス幅を狭くする実施例2のレーザ駆動例を示す。このようにすれば、エッジ領域の搬送方向の下流の領域において露光量が減り、色材の供給量が減り、定着処理においてエッジの滲みが抑制される。 FIG. 16B shows a laser drive example of the second embodiment in which the pulse width control is performed to narrow the pulse width in the downstream area in the conveyance direction of the edge area. In this way, the exposure amount is reduced in the downstream area of the edge area in the transport direction, the supply amount of the color material is reduced, and the blurring of the edge is suppressed in the fixing process.
図17のフローチャートにより画像処理部603の処理を説明する。なお、ステップS801とS802の処理は図8に示す実施例1の処理と略同様であり、その詳細説明を省略する。
The processing of the
画像処理部603は、特定したエッジ領域の情報を基にパルス幅制御マスクを作成する(S811)。つまり、エッジ領域の搬送方向の下流に位置する領域を特定し、当該領域はパルス幅を狭くしたレーザ駆動(以下、狭パルス幅駆動)を行う信号をパルス幅制御マスクに記録する。また、他の領域は通常使用するパルス幅のレーザ駆動(以下、通常パルス幅駆動)を行う信号をパルス幅制御マスクに記録する。
The
図18によりパルス幅制御マスクの一例を示す。図18において、破線で囲んだ領域はエッジ領域を示す。エッジ領域の搬送方向の下流の斜線を施した領域は狭パルス幅駆動を用いる領域を示し、他の領域は通常パルス幅駆動を用いる領域を示す。 FIG. 18 shows an example of a pulse width control mask. In FIG. 18, an area surrounded by a broken line indicates an edge area. A hatched area downstream in the conveyance direction of the edge area indicates an area using narrow pulse width driving, and the other area indicates an area using normal pulse width driving.
次に、画像処理部603は、CMYKデータにハーフトーン処理を施して、例えば各色1ビットのCMYKデータを生成する(S812)。そして、例えば各色1ビットのCMYKデータとパルス幅制御マスクから、レーザ非駆動を示す信号、狭パルス幅駆動を示す信号、通常パルス幅駆動を示す信号の三値をもつ三値画像信号を生成する(S813)。なお、三値画像信号は、面順次に、画像形成部604の露光部13(図5参照)に出力される。
Next, the
図19によりパルス幅制御マスク、ハーフトーン処理後の画像信号、三値画像信号の関係を示す。パルス幅制御マスク(図19(a))は、エッジ領域を挟んで通常パルス幅駆動と狭パルス幅駆動を示す。ハーフトーン処理後の画像信号(図19(b))は、色材を供給するオンドットと、色材を供給しないオフドットを示す。三値画像信号(図19(c))は、パルス幅制御マスクとハーフトーン処理後の画像信号から生成される。三値画像信号は、オフドットについてレーザ非駆動を示し、エッジ領域の搬送方向の上流側におけるオンドットについて通常パルス幅駆動を示し、エッジ領域の搬送方向の下流側におけるオンドットについて狭パルス幅駆動を示す。 FIG. 19 shows the relationship between a pulse width control mask, an image signal after halftone processing, and a ternary image signal. The pulse width control mask (FIG. 19A) shows normal pulse width driving and narrow pulse width driving across the edge region. The image signal after the halftone process (FIG. 19B) shows an on dot that supplies a color material and an off dot that does not supply a color material. The ternary image signal (FIG. 19C) is generated from the pulse width control mask and the image signal after the halftone process. The ternary image signal indicates non-laser driving for off dots, normal pulse width driving for on dots upstream in the transport direction of the edge region, and narrow pulse width driving for on dots downstream in the transport direction of the edge region. Indicates.
図20により露光部13によるパルス幅制御を説明する。露光部13は、画像処理部603から入力される三値画像信号(レベルV)と三角波信号(レベルS)を比較して、V<Sに相当する期間、レーザ光源31を発光させるレーザ駆動パルスを生成する。レーザ光源31は、レーザ駆動パルスに従い発光し、三値画像信号に応じてパルス幅が制御されたレーザ光によって感光ドラム11が露光走査される。
The pulse width control by the
このように、搬送方向に直交するエッジ領域の搬送方向の下流側の領域の露光時間を低減して供給する色材量を低減し、定着処理において発生するエッジの滲みによる鮮鋭性の低下を低減する。 In this way, the amount of color material to be supplied is reduced by reducing the exposure time in the area downstream of the conveyance direction of the edge area orthogonal to the conveyance direction, and the reduction in sharpness due to edge bleeding that occurs in the fixing process is reduced. To do.
[変形例]
実施例2において、実施例1と同様に定着力を取得し、定着力に応じたパルス幅を設定してもよい。例えば、二段階の定着力に応じたパルス幅を実現するには露光部13に供給する画像信号を四値にすればよい。例えば、図20に示す例ではレベル‘01’が未使用であるが、レベル‘01’と‘10’により定着力に応じた二段階のパルス幅を定義すればよい。同様に、三段階以上の定着力に応じたパルス幅を実現するには露光部13に供給する画像信号を五値以上にすればよい。
[Modification]
In the second embodiment, the fixing force may be acquired similarly to the first embodiment, and the pulse width corresponding to the fixing force may be set. For example, in order to realize a pulse width corresponding to the two-stage fixing force, the image signal supplied to the
また、実施例2において、エッジの滲みの発生を低減することにだけ着目すれば、通常の領域は通常パルス幅駆動を行い、エッジ領域の搬送方向の下流側の領域ではレーザ非駆動にしてもよい。また、ハーフトーン処理後の画像信号からエッジ領域を検出し、ハーフトーン処理後の画像信号の1ドットに対応してパルス幅制御マスクを生成してもよい。 Further, in Example 2, if attention is focused only on reducing the occurrence of edge bleeding, normal pulse width driving is performed in the normal area, and laser is not driven in the downstream area in the transport direction of the edge area. Good. Alternatively, an edge region may be detected from the image signal after halftone processing, and a pulse width control mask may be generated corresponding to one dot of the image signal after halftone processing.
上記の実施例では、感光ドラム11上に形成したトナー像を中間転写ドラム51に一次転写し、その後、中間転写ドラム51上のトナー像を記録媒体へ二次転写する方式の画像処理装置を説明した。しかし、本発明は、感光ドラム11に形成したトナー像を、直接、記録媒体へ転写する方式の画像処理装置にも適用可能である。
In the above-described embodiment, an image processing apparatus that primarily transfers a toner image formed on the
また、上記の実施例では、現像部14により順次四色のトナー現像を行い、中間転写ドラム51材へ転写する方式の画像処理装置を説明した。しかし、本発明は、基本的な構成は同じであるが各色ごとに帯電部、感光ドラム、露光部、現像部を有するタンデム方式の画像処理装置にも適用可能である。また、勿論、単色トナーによりモノクロ画像を形成する画像処理装置へも本発明は適用可能である。
In the above-described embodiment, the image processing apparatus has been described in which four-color toner development is sequentially performed by the developing
[その他の実施例]
また、本発明は、以下の処理を実行することによっても実現される。即ち、上述した実施形態の機能を実現するソフトウェア(プログラム)を、ネットワーク又は各種記憶媒体を介してシステム或いは装置に供給し、そのシステムあるいは装置のコンピュータ(又はCPUやMPU等)がプログラムを読み出して実行する処理である。
[Other Examples]
The present invention can also be realized by executing the following processing. That is, software (program) that realizes the functions of the above-described embodiments is supplied to a system or apparatus via a network or various storage media, and a computer (or CPU, MPU, etc.) of the system or apparatus reads the program. It is a process to be executed.
Claims (9)
記録媒体の搬送方向に対して直交する向きを有する、画像のエッジ領域を前記色材量信号から検出する検出手段と、
前記色材量信号に基づき形成されるトナー像を前記記録媒体に定着する際の定着力に応じて、前記エッジ領域の前記搬送方向の下流に位置する画素に対応する色材量信号の値を補正する補正手段とを有することを特徴とする画像処理装置。 Conversion means for converting the image data into a color material amount signal representing the color material amount;
Detecting means for detecting an edge region of an image from the color material amount signal having a direction orthogonal to a conveyance direction of the recording medium;
The value of the color material amount signal corresponding to the pixel located downstream in the transport direction of the edge region is determined according to the fixing force when fixing the toner image formed based on the color material amount signal to the recording medium. An image processing apparatus comprising correction means for correcting.
前記エッジの滲みが発生すると判定した場合は、前記複数の画素の前記色材量信号の値を前記定着力に従い低減する補正を行うことを特徴とする請求項1または請求項2に記載された画像処理装置。 The correction means determines whether or not blurring of an edge occurs in the edge pixel in the fixing from the value of the color material amount signal of a plurality of pixels located downstream in the transport direction of the edge pixel included in the edge region. Means for determining whether
3. The correction according to claim 1, wherein when it is determined that blurring of the edge occurs, correction is performed to reduce the value of the color material amount signal of the plurality of pixels according to the fixing force. Image processing device.
前記複数の画素に含まれる前記細線領域の画素の前記色材量信号の値は補正しないことを特徴とする請求項3に記載された画像処理装置。 In the case where it is determined that blurring of the edge occurs, the correction unit determines whether or not there is a pixel in a thin line region having a different color from the preceding and following pixels in the transport direction in the plurality of pixels. Having means,
4. The image processing apparatus according to claim 3, wherein a value of the color material amount signal of a pixel in the thin line area included in the plurality of pixels is not corrected.
画像データを色材量を表す色材量信号に変換する変換手段と、
記録媒体の搬送方向に対して直交する向きを有する、画像のエッジ領域を前記色材量信号から検出する検出手段と、
前記エッジ領域の前記搬送方向の下流の領域において、前記レーザ光のパルス幅を通常使用するパルス幅よりも狭めるためのパルス幅制御マスクを作成する作成手段と、
前記色材量信号および前記パルス幅制御マスクから少なくとも三値の色材量信号を生成する生成手段とを有することを特徴とする画像処理装置。 An image processing apparatus that forms an image by scanning an image carrier with laser light,
Conversion means for converting the image data into a color material amount signal representing the color material amount;
Detecting means for detecting an edge region of an image from the color material amount signal having a direction orthogonal to a conveyance direction of the recording medium;
A creation means for creating a pulse width control mask for narrowing a pulse width of the laser beam to a pulse width that is normally used in a region downstream of the edge region in the transport direction;
An image processing apparatus comprising: generating means for generating at least a ternary color material amount signal from the color material amount signal and the pulse width control mask.
前記変換手段が、画像データを色材量を表す色材量信号に変換し、
前記検出手段が、記録媒体の搬送方向に対して直交する向きを有する、画像のエッジ領域を前記色材量信号から検出し、
前記補正手段が、前記色材量信号に基づき形成されるトナー像を前記記録媒体に定着する際の定着力に応じて、前記エッジ領域の前記搬送方向の下流に位置する画素に対応する色材量信号の値を補正することを特徴とする画像処理方法。 An image processing method of an image processing apparatus having a conversion unit, a detection unit, and a correction unit,
The converting means converts the image data into a color material amount signal representing the color material amount,
The detection means detects an edge region of an image having an orientation orthogonal to the conveyance direction of the recording medium from the color material amount signal;
A color material corresponding to a pixel located downstream of the edge region in the transport direction according to a fixing force when the correction unit fixes a toner image formed based on the color material amount signal to the recording medium. An image processing method comprising correcting a value of a quantity signal.
前記変換手段が、画像データを色材量を表す色材量信号に変換し、
前記検出手段が、記録媒体の搬送方向に対して直交する向きを有する、画像のエッジ領域を前記色材量信号から検出し、
前記作成手段が、前記エッジ領域の前記搬送方向の下流の領域において、前記レーザ光のパルス幅を通常使用するパルス幅よりも狭めるためのパルス幅制御マスクを作成し、
前記生成手段が、前記色材量信号および前記パルス幅制御マスクから少なくとも三値の色材量信号を生成することを特徴とする画像処理方法。 An image processing method for an image processing apparatus, which includes a conversion unit, a detection unit, a creation unit, and a generation unit, and forms an image by scanning an image carrier with laser light,
The converting means converts the image data into a color material amount signal representing the color material amount,
The detection means detects an edge region of an image having an orientation orthogonal to the conveyance direction of the recording medium from the color material amount signal;
The creation means creates a pulse width control mask for narrowing the pulse width of the laser light in a region downstream of the edge region in the transport direction from a pulse width that is normally used;
The image processing method, wherein the generation unit generates at least a ternary color material amount signal from the color material amount signal and the pulse width control mask.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011144552A JP2013011740A (en) | 2011-06-29 | 2011-06-29 | Image processing apparatus, and manufacturing method of the same |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011144552A JP2013011740A (en) | 2011-06-29 | 2011-06-29 | Image processing apparatus, and manufacturing method of the same |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013011740A true JP2013011740A (en) | 2013-01-17 |
Family
ID=47685667
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011144552A Pending JP2013011740A (en) | 2011-06-29 | 2011-06-29 | Image processing apparatus, and manufacturing method of the same |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2013011740A (en) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2015138101A (en) * | 2014-01-21 | 2015-07-30 | キヤノン株式会社 | Image forming apparatus, image processing apparatus, image processing method, and program |
US9395644B2 (en) | 2014-10-31 | 2016-07-19 | Canon Kabushiki Kaisha | Image forming apparatus and image processing apparatus that specify pixels to be subjected to correction, and correct exposure amount |
Citations (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH1134401A (en) * | 1997-07-24 | 1999-02-09 | Canon Inc | Apparatus and method for forming multicolor image |
JP2001080112A (en) * | 1999-09-10 | 2001-03-27 | Canon Inc | Image forming apparatus and control method thereof |
JP2001272849A (en) * | 1992-07-16 | 2001-10-05 | Konica Corp | Image forming apparatus |
JP2003345076A (en) * | 2002-05-24 | 2003-12-03 | Canon Inc | Image processor and method for controlling it |
JP2004025785A (en) * | 2002-06-28 | 2004-01-29 | Fuji Xerox Co Ltd | Color image processing device and color image processing method |
JP2006126508A (en) * | 2004-10-28 | 2006-05-18 | Canon Inc | Recording material discrimination apparatus |
JP2006159624A (en) * | 2004-12-07 | 2006-06-22 | Canon Inc | Image forming method and image forming apparatus |
JP2007034234A (en) * | 2005-07-29 | 2007-02-08 | Canon Inc | Image forming apparatus and method |
JP2009105943A (en) * | 2009-01-09 | 2009-05-14 | Konica Minolta Business Technologies Inc | Image-forming apparatus, linewidth control method, and linewidth control program |
JP2010283687A (en) * | 2009-06-05 | 2010-12-16 | Ricoh Co Ltd | Program, information processing apparatus, gradation correction parameter generating method, and storage medium |
JP2011002857A (en) * | 2004-03-29 | 2011-01-06 | Canon Inc | Image forming apparatus |
-
2011
- 2011-06-29 JP JP2011144552A patent/JP2013011740A/en active Pending
Patent Citations (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001272849A (en) * | 1992-07-16 | 2001-10-05 | Konica Corp | Image forming apparatus |
JPH1134401A (en) * | 1997-07-24 | 1999-02-09 | Canon Inc | Apparatus and method for forming multicolor image |
JP2001080112A (en) * | 1999-09-10 | 2001-03-27 | Canon Inc | Image forming apparatus and control method thereof |
JP2003345076A (en) * | 2002-05-24 | 2003-12-03 | Canon Inc | Image processor and method for controlling it |
JP2004025785A (en) * | 2002-06-28 | 2004-01-29 | Fuji Xerox Co Ltd | Color image processing device and color image processing method |
JP2011002857A (en) * | 2004-03-29 | 2011-01-06 | Canon Inc | Image forming apparatus |
JP2006126508A (en) * | 2004-10-28 | 2006-05-18 | Canon Inc | Recording material discrimination apparatus |
JP2006159624A (en) * | 2004-12-07 | 2006-06-22 | Canon Inc | Image forming method and image forming apparatus |
JP2007034234A (en) * | 2005-07-29 | 2007-02-08 | Canon Inc | Image forming apparatus and method |
JP2009105943A (en) * | 2009-01-09 | 2009-05-14 | Konica Minolta Business Technologies Inc | Image-forming apparatus, linewidth control method, and linewidth control program |
JP2010283687A (en) * | 2009-06-05 | 2010-12-16 | Ricoh Co Ltd | Program, information processing apparatus, gradation correction parameter generating method, and storage medium |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2015138101A (en) * | 2014-01-21 | 2015-07-30 | キヤノン株式会社 | Image forming apparatus, image processing apparatus, image processing method, and program |
US9395644B2 (en) | 2014-10-31 | 2016-07-19 | Canon Kabushiki Kaisha | Image forming apparatus and image processing apparatus that specify pixels to be subjected to correction, and correct exposure amount |
US9507289B2 (en) | 2014-10-31 | 2016-11-29 | Canon Kabushiki Kaisha | Image forming apparatus and image processing apparatus that specify pixels to be subjected to correction, and correct exposure amount |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5217426B2 (en) | Image processing apparatus, image forming apparatus, image processing program, and recording medium recording the program | |
US8243337B2 (en) | Image processor, image processing method, and computer program product | |
KR20120013827A (en) | Controller chip and image forming device for performing color mis-registration correction, and methods thereof | |
US8736907B2 (en) | Image processing apparatus, control method, and computer program product capable of minimizing cross-linkage between line screens | |
JP5817268B2 (en) | Image forming apparatus, toner consumption calculation method, and computer program | |
JP2009163103A (en) | Image forming device and image forming method | |
JP2012114510A (en) | Image forming apparatus and image forming method | |
JP5501212B2 (en) | Image forming apparatus and toner amount calculation method | |
JP2008147748A (en) | Image processor and image processing method | |
US20080174801A1 (en) | Image Forming Data Preprocessing System, Image Forming Apparatus and Computer | |
JP2013011740A (en) | Image processing apparatus, and manufacturing method of the same | |
JP5404340B2 (en) | Image forming apparatus, image forming method, and program | |
US7796150B2 (en) | Image forming apparatus with multi-color dot image formation | |
JP6955670B2 (en) | Image forming device and toner amount calculation method | |
JP6768202B2 (en) | Image forming device and toner amount calculation method | |
JP2017053985A (en) | Image forming apparatus, control method of image forming apparatus, and program | |
JP5817269B2 (en) | Image forming apparatus, toner consumption calculation method, and computer program | |
JP6890772B2 (en) | Image forming apparatus, image forming method and image forming program | |
JP5713935B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP2012150181A (en) | Image forming apparatus and image forming method | |
JP6394993B2 (en) | Image forming apparatus and toner consumption calculation method | |
JP5206588B2 (en) | Image processing apparatus, image forming apparatus, image processing method, and image processing program | |
JP4984525B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP2008049694A (en) | Imaging device/method | |
JP6507933B2 (en) | Image forming apparatus, control method for image forming apparatus, and control program for image forming apparatus |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20140530 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20150223 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150409 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20151002 |