JP2013008036A - Image processing apparatus and control method thereof, information processing apparatus and control method thereof, and program - Google Patents

Image processing apparatus and control method thereof, information processing apparatus and control method thereof, and program Download PDF

Info

Publication number
JP2013008036A
JP2013008036A JP2012166338A JP2012166338A JP2013008036A JP 2013008036 A JP2013008036 A JP 2013008036A JP 2012166338 A JP2012166338 A JP 2012166338A JP 2012166338 A JP2012166338 A JP 2012166338A JP 2013008036 A JP2013008036 A JP 2013008036A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
image
camera
displayed
processing apparatus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012166338A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP5611286B2 (en
Inventor
Hiroyuki Torikai
洋行 鳥飼
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2012166338A priority Critical patent/JP5611286B2/en
Publication of JP2013008036A publication Critical patent/JP2013008036A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5611286B2 publication Critical patent/JP5611286B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)
  • Digital Computer Display Output (AREA)
  • Television Signal Processing For Recording (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a system including a plurality of display units, effectively utilizing characteristics of each display unit to enable information display in a fashion never realized with a single display unit.SOLUTION: An image display system comprises a plurality of apparatuses 101, 111 connected together, each of the plurality of apparatuses having a display unit 104, 114. At least one of the plurality of apparatuses comprises: an operation unit 105 that controls a display state of each display unit of the plurality of apparatuses in common; a detector 112 that detects characteristics of each display unit of the plurality of apparatuses; and a display control unit 112 that determines a display function level allowed to each display unit with regard to the characteristics of each display unit detected by the detector to make each display unit of the plurality of apparatuses perform display according to the determined display function level.

Description

本発明は、複数のディスプレイを備えるシステムにおいて、効率的に表示を行う技術に関するものである。   The present invention relates to a technique for efficiently performing display in a system including a plurality of displays.

現在、様々なデバイスにディスプレイが搭載されている。例えば、コンパクトカメラにおいては、銀塩カメラからデジタルカメラに代わった際にディスプレイが搭載されたことにより、その場で撮影した画像を確認することが可能となった。このディスプレイ上に表示する内容は画像データのみならず、画像に付加された情報や各種設定メニューにいたるまで様々である。また、このディスプレイも近年では大画面化が進み、解像度や色再現性も豊かなものが普及している。この現象は、デジタルカメラにとどまることなく、プリンターや携帯電話や音楽プレイヤーといった情報機器を中心として非常に顕著である。   Currently, various devices are equipped with displays. For example, in a compact camera, when a display is installed when a silver salt camera is replaced with a digital camera, it is possible to check an image taken on the spot. The contents displayed on the display vary not only from image data but also to information added to the image and various setting menus. Further, in recent years, this display has been increased in screen size, and a display having a high resolution and color reproducibility has become widespread. This phenomenon is notably limited to digital cameras, and is very prominent mainly in information devices such as printers, mobile phones, and music players.

一方、パーソナルコンピュータ、特にノートPCや携帯性を追求したPDA等の携帯端末では、小型化が進む傾向もあり、以前と比べてディスプレイは非常に小さくなっている例もある。   On the other hand, personal computers, in particular notebook PCs and portable terminals such as PDAs that pursue portability, also tend to be miniaturized, and in some cases the display is much smaller than before.

各情報機器では接続性が高いものが多く、パーソナルコンピュータに各デバイスを接続することにより機能を拡張したり、プリンターとデジタルカメラを直接接続してダイレクトに印刷したりすることができる。このことにより、各装置単体では実現できない様々な機能を実現している。   Many information devices have high connectivity, and the functions can be expanded by connecting each device to a personal computer, or direct printing can be performed by directly connecting a printer and a digital camera. This realizes various functions that cannot be realized by each device alone.

この場合、ディスプレイを有するデバイス同士を接続した際に、一方のディスプレイは使用しない、もしくは接続中であることを示す情報を表示していることが多く、複数のディスプレイを十分に活用できていないケースが多く見られる。また、接続されたデバイスのディスプレイは、解像度やアスペクト比などが異なるケースも想定され、各ディスプレイを活用した表示を実現しにくい現状がある。   In this case, when connecting devices with displays, one display is often not used, or information indicating that it is being connected is often displayed, and multiple displays cannot be fully utilized. Many are seen. In addition, the display of the connected device is assumed to have different resolutions, aspect ratios, and the like, and it is difficult to realize display using each display.

その中で、複数のディスプレイを備えたシステムにおいて、ディスプレイによって操作画面の表示を切り替えることによって、ユーザにとって必要のない画面を表示しない技術が提案されている(特許文献1)。   Among them, in a system including a plurality of displays, a technique has been proposed in which a screen unnecessary for a user is not displayed by switching display of an operation screen using the display (Patent Document 1).

特開平5−273947号公報JP-A-5-273947

しかしながら、特許文献1に記載の技術は、ユーザにとって必要ない操作画面などを表示しないようにするにすぎず、複数のディスプレイの特性、例えば解像度や画面サイズの違いを活かして表示を行うことができない。   However, the technique described in Patent Document 1 merely prevents display of an operation screen that is not necessary for the user, and cannot perform display by taking advantage of the characteristics of a plurality of displays, such as differences in resolution and screen size. .

従って、本発明は上述した課題に鑑みてなされたものであり、その目的は、複数のディスプレイを有するシステムにおいて、各ディスプレイの特性を効率よく活用できるようにすることである。   Accordingly, the present invention has been made in view of the above-described problems, and an object thereof is to enable efficient use of the characteristics of each display in a system having a plurality of displays.

上述した課題を解決するために、本発明に係わる画像表示システムは、それぞれがディスプレイを備える複数の装置を接続して構成された画像表示システムであって、前記複数の装置の少なくとも1つが、前記複数の装置のそれぞれのディスプレイの表示状態を共通に操作する操作手段と、前記複数の装置のそれぞれのディスプレイの特性を検出する検出手段と、前記検出手段により検出されたそれぞれのディスプレイの特性に基づいて、それぞれのディスプレイに対して許容する表示機能のレベルを判定し、該判定された表示機能のレベルに応じて前記複数の装置のそれぞれのディスプレイに表示を行わせる表示制御手段と、を備えることを特徴とする。   In order to solve the above-described problem, an image display system according to the present invention is an image display system configured by connecting a plurality of devices each having a display, and at least one of the plurality of devices includes the above-described device. Based on operating means for commonly operating the display states of the displays of the plurality of apparatuses, detection means for detecting the characteristics of the displays of the plurality of apparatuses, and characteristics of the respective displays detected by the detection means Display control means for determining a display function level allowed for each display and causing each display of the plurality of devices to perform display according to the determined display function level. It is characterized by.

また、本発明に係わる情報処理装置は、第1のディスプレイを備える外部装置と通信することが可能な情報処理装置であって、前記外部装置が操作されたことを示す操作情報を受信する受信手段と、前記操作情報に応じて、前記第1のディスプレイとは異なる第2のディスプレイへの画像の表示を制御する表示制御手段と、前記第1のディスプレイ及び前記第2のディスプレイの特性を検出する検出手段と、前記検出手段により検出されたそれぞれのディスプレイの特性に基づいて、前記第2のディスプレイに対して許容する表示機能のレベルを決定する決定手段とを備え、前記表示制御手段は、前記決定手段により決定された表示機能のレベルにしたがって前記画像の表示を制御することを特徴とする。   The information processing apparatus according to the present invention is an information processing apparatus capable of communicating with an external device including a first display, and receiving means for receiving operation information indicating that the external device has been operated. And a display control means for controlling display of an image on a second display different from the first display according to the operation information, and detecting characteristics of the first display and the second display. Detection means; and determination means for determining a level of a display function allowed for the second display based on characteristics of each display detected by the detection means; and the display control means The display of the image is controlled according to the level of the display function determined by the determining means.

また、本発明に係わる情報処理装置の制御方法は、第1のディスプレイを備える外部装置と通信することが可能な情報処理装置の制御方法であって、前記外部装置が操作されたことを示す操作情報を受信する受信工程と、前記操作情報に応じて、前記第1のディスプレイとは異なる第2のディスプレイに画像を表示する表示工程と、前記第1のディスプレイ及び前記第2のディスプレイの特性を検出する検出工程と、前記検出工程で検出されたそれぞれのディスプレイの特性に基づいて、前記第2のディスプレイに対して許容する表示機能のレベルを決定する決定工程と、前記表示工程では、前記決定工程により決定された表示機能のレベルにしたがって前記画像を表示することを特徴とする。   An information processing apparatus control method according to the present invention is an information processing apparatus control method capable of communicating with an external apparatus provided with a first display, the operation indicating that the external apparatus has been operated. A receiving step for receiving information, a display step for displaying an image on a second display different from the first display according to the operation information, and characteristics of the first display and the second display. A detection step for detecting, a determination step for determining a level of a display function allowed for the second display based on characteristics of the respective displays detected in the detection step, and the determination in the display step The image is displayed according to the level of the display function determined by the process.

本発明によれば、複数のディスプレイを有するシステムにおいて、各ディスプレイの特性を効率よく活用することが可能となる。   According to the present invention, it is possible to efficiently utilize the characteristics of each display in a system having a plurality of displays.

本発明の第1の実施形態に係わる、デジタルカメラとPCとを備えるシステムの概略構成を示す図である。1 is a diagram illustrating a schematic configuration of a system including a digital camera and a PC according to a first embodiment of the present invention. デジタルカメラを背面から見た外観図である。It is the external view which looked at the digital camera from the back. レリーズボタンの周囲を上方から見た図である。It is the figure which looked at the circumference of a release button from the upper part. デジタルカメラにおいて、再生モードにてTELE/WIDEダイヤルに割り当てられている機能の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the function allocated to the TELE / WIDE dial in the playback mode in the digital camera. デジタルカメラにおいて、再生モードにてTELE/WIDEダイヤルに割り当てられている機能の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the function allocated to the TELE / WIDE dial in the playback mode in the digital camera. 第1の実施形態において表示される画面の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the screen displayed in 1st Embodiment. 第1の実施形態における処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the process in 1st Embodiment. 第1の実施形態における処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the process in 1st Embodiment. 第1の実施形態におけるカメラ表示情報の内容を示す図である。It is a figure which shows the content of the camera display information in 1st Embodiment. 第1の実施形態における処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the process in 1st Embodiment. 第1の実施形態において表示される画面の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the screen displayed in 1st Embodiment. 第2の実施形態において表示される画面の一例示す図である。It is a figure which shows an example of the screen displayed in 2nd Embodiment. 第2の実施形態における表示情報の内容を示す図である。It is a figure which shows the content of the display information in 2nd Embodiment. 第3の実施形態において表示される画面の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the screen displayed in 3rd Embodiment. 第3の実施形態において表示される画面の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the screen displayed in 3rd Embodiment.

以下、本発明の好適な実施形態について、添付図面を参照して詳細に説明する。   DESCRIPTION OF EXEMPLARY EMBODIMENTS Hereinafter, preferred embodiments of the invention will be described in detail with reference to the accompanying drawings.

(第1の実施形態)
図1は、本発明の第1の実施形態に係わる、画像処理装置の一例であるデジタルカメラ101と、情報処理装置の一例であるパーソナルコンピュータ(以下「PC」)111とを備える画像表示システムの概略構成を示す図である。
(First embodiment)
FIG. 1 shows an image display system including a digital camera 101 as an example of an image processing apparatus and a personal computer (hereinafter “PC”) 111 as an example of an information processing apparatus according to the first embodiment of the present invention. It is a figure which shows schematic structure.

デジタルカメラ101は、被写体像を光電変換して画像信号を生成する撮像部106を備える。また、表示装置としてのLCDディスプレイ104と、操作系105と、システム制御部102と、USBインターフェース103も備える。さらに、システム制御部102が実行する制御プログラムを格納したり、撮像部106で生成された画像信号を記憶したりするRAM107、不揮発性メモリ108も備える。   The digital camera 101 includes an imaging unit 106 that photoelectrically converts a subject image to generate an image signal. Also provided is an LCD display 104 as a display device, an operation system 105, a system control unit 102, and a USB interface 103. Further, a RAM 107 and a nonvolatile memory 108 for storing a control program executed by the system control unit 102 and storing an image signal generated by the imaging unit 106 are also provided.

LCDディスプレイ104は、カラー表示することが可能であり、デジタルカメラ101で撮影した画像を表示したり、各操作メニューを表示したりすることができる。操作系105は、複数のボタンから構成され、撮像部106の操作をしたり各種設定を行なったりすることができる。システム制御部102は、制御プログラムに従ってデジタルカメラ101の動作を制御する。また、ユーザーはLCDディスプレイ104に表示されたメニュー等を確認しながら、操作系105を使用して入力を行い、システム制御部102はデジタルカメラ101の動作を制御し、必要に応じてLCDディスプレイ104の表示を更新する。   The LCD display 104 can perform color display, and can display an image captured by the digital camera 101 and display each operation menu. The operation system 105 includes a plurality of buttons, and can operate the imaging unit 106 and perform various settings. The system control unit 102 controls the operation of the digital camera 101 according to the control program. Further, the user performs input using the operation system 105 while confirming the menu displayed on the LCD display 104, and the system control unit 102 controls the operation of the digital camera 101, and the LCD display 104 as necessary. Update the display of.

USBインターフェース103は、USB2.0等のUSB規格に準拠した有線インターフェースである。このUSBインターフェース103の代替として、IEEE802.11b規格等の無線LANに準拠した無線インターフェースを用いてもよい。システム制御部102で実行される制御プログラムは、前述したRAM107、不揮発性メモリ108などに記憶されている。   The USB interface 103 is a wired interface conforming to a USB standard such as USB 2.0. As an alternative to the USB interface 103, a wireless interface compliant with a wireless LAN such as the IEEE 802.11b standard may be used. A control program executed by the system control unit 102 is stored in the above-described RAM 107, nonvolatile memory 108, and the like.

パーソナルコンピュータ(PC)などからなるコンピュータ111(以下、「PC111」)は、システム制御部112とUSBインターフェース113を有する。また、システム制御部112が実行する制御プログラムを格納したり、各種のデータを記憶するRAM117、HDD(ハードディスクドライブ)118も備える。   A computer 111 (hereinafter, “PC 111”) including a personal computer (PC) has a system control unit 112 and a USB interface 113. Also provided are a RAM 117 and an HDD (Hard Disk Drive) 118 for storing a control program executed by the system control unit 112 and storing various data.

PC111は、キーボード115とマウス116からユーザー入力を受け付け、システム制御部112にて演算処理を行い、ディスプレイ114に映像を出力する。図1では、ディスプレイ114とキーボード115とマウス116とを外部接続する形態で示したが、PC111と一体型になっていてもよい。システム制御部112で実行される制御プログラムは、前述したRAM117、HDD118などに記憶されている。   The PC 111 receives user input from the keyboard 115 and the mouse 116, performs arithmetic processing in the system control unit 112, and outputs an image to the display 114. In FIG. 1, the display 114, the keyboard 115, and the mouse 116 are shown as externally connected, but may be integrated with the PC 111. A control program executed by the system control unit 112 is stored in the above-described RAM 117, HDD 118, or the like.

デジタルカメラ101及びPC111は、USBインターフェース103と113とを介することにより通信し、互いにデータを送受信することが可能である。   The digital camera 101 and the PC 111 can communicate with each other via the USB interfaces 103 and 113, and can transmit and receive data to and from each other.

図2は、デジタルカメラ101を背面から見た外観図である。LCDディスプレイ104は撮影モード時にはファインダーとして被写体を表示してレリーズボタン202にて撮影を行なう。再生モード時には撮影済みの画像を表示することができ、十字キーボタン203を使用して画像送りなどを行なうことができる。また、これらのモードはモード切替スイッチ205で切り替えることができる。決定ボタン204やその他のボタン等を使用して、各モードにおいてデジタルカメラ101を操作することができる。上記の操作ボタン、スイッチ等は、全て操作系105に含まれる。   FIG. 2 is an external view of the digital camera 101 as viewed from the back. The LCD display 104 displays a subject as a viewfinder in the shooting mode and performs shooting with the release button 202. In the playback mode, a photographed image can be displayed, and an image can be fed using the cross key button 203. These modes can be switched by a mode change switch 205. The digital camera 101 can be operated in each mode using the determination button 204 or other buttons. The operation buttons, switches, and the like described above are all included in the operation system 105.

図3は、レリーズボタン202の周囲を上方から見た図である。TELE/WIDEダイヤル301は、撮影時に図に示す矢印のとおりに任意の方向へ回転させることにより、被写体へズームしたりワイドにしたりといった操作を行なうことができる。このTELE/WIDEダイヤル301は、再生モード時にも機能が割り当てられている。この点については後述する。なお、以下の説明において、「ズーム操作」あるいは「ズーム方向に回転させる」とは、望遠側(テレ側)にズーミングする操作を意味する。   FIG. 3 is a view of the periphery of the release button 202 as viewed from above. The TELE / WIDE dial 301 can perform operations such as zooming or widening the subject by rotating it in an arbitrary direction as shown by the arrows in the figure during shooting. The TELE / WIDE dial 301 is assigned a function even in the playback mode. This point will be described later. In the following description, “zoom operation” or “rotate in the zoom direction” means an operation of zooming to the telephoto side (tele side).

図4は、デジタルカメラ101において、再生モードにてTELE/WIDEダイヤル301に割り当てられている機能の一例を示す図である。通常、画像が再生される場合は1つの撮影画像の全体をLCDディスプレイ104の一画面に表示するシングル表示である。他の表示形態として、TELE/WIDEダイヤル301をワイド方向に回転させることによりLCD画面上に複数の画像を配置して表示するマルチ表示に切り替えることができる。マルチ表示では、例えば一画面に9枚の画像が表示される。マルチ表示からシングル表示への復帰は、TELE/WIDEダイヤル301をズーム方向に回転させることで行うことができる。   FIG. 4 is a diagram illustrating an example of functions assigned to the TELE / WIDE dial 301 in the playback mode in the digital camera 101. Normally, when an image is reproduced, the single display is performed in which one entire captured image is displayed on one screen of the LCD display 104. As another display mode, it is possible to switch to a multi-display in which a plurality of images are arranged and displayed on the LCD screen by rotating the TELE / WIDE dial 301 in the wide direction. In multi-display, for example, nine images are displayed on one screen. The return from the multi display to the single display can be performed by rotating the TELE / WIDE dial 301 in the zoom direction.

図5も、デジタルカメラ101において、再生モードにてTELE/WIDEダイヤル301に割り当てられている機能の一例を示す図である。シングル再生時にTELE/WIDEダイヤル301をズーム方向に回転させた分だけ、表示中の画像を拡大して表示させるズーム表示に切り替えることができる。これは、ズーム倍率に応じた画像の領域をトリミングし、画面に合わせた倍率で表示することで実現できる。ズーム表示からシングル表示への復帰の際には、ズームした分だけTELE/WIDEダイヤル301をワイド方向へ回転させる。   FIG. 5 is also a diagram illustrating an example of functions assigned to the TELE / WIDE dial 301 in the playback mode in the digital camera 101. It is possible to switch to zoom display in which the displayed image is enlarged and displayed by the amount of rotation of the TELE / WIDE dial 301 in the zoom direction during single reproduction. This can be realized by trimming an image area corresponding to the zoom magnification and displaying it at a magnification suitable for the screen. When returning from zoom display to single display, the TELE / WIDE dial 301 is rotated in the wide direction by the amount of zooming.

これらのマルチ表示やズーム表示においては、LCDディスプレイ104上で表示可能な機能範囲は制限されている。つまり、マルチ表示では、縦横3×3で配置した9つの画像を閲覧できる状態までで制限される。ユーザがそれ以上TELE/WIDEダイヤル301をワイド方向に回転させたとしても、一度に表示される枚数を増やすことができないようデジタルカメラ101が制御する。これは、一度に9枚以上画像を表示すると、画像1つ当たりの大きさが小さくなり、LCDディスプレイ104の解像度と面積では見づらくなってしまうからである。また、ズーム表示では、一定の大きさまでは拡大表示することができるが、無限に拡大することができるわけではなく、拡大できる最大の倍率が予め決められている。これはLCDディスプレイ104には表示用のサムネイル画像が表示されるため、ズーム倍率を上げすぎると、画像が荒く表示されてしまうからである。   In these multi-display and zoom display, the functional range that can be displayed on the LCD display 104 is limited. That is, in the multi-display, it is limited to a state where nine images arranged in 3 × 3 length and width can be browsed. Even if the user further rotates the TELE / WIDE dial 301 in the wide direction, the digital camera 101 controls so that the number of sheets displayed at one time cannot be increased. This is because when 9 or more images are displayed at a time, the size of each image is reduced, and the resolution and area of the LCD display 104 are difficult to see. In zoom display, an image can be enlarged and displayed at a certain size, but it cannot be enlarged infinitely, and the maximum magnification that can be enlarged is determined in advance. This is because a thumbnail image for display is displayed on the LCD display 104, and if the zoom magnification is increased too much, the image is displayed roughly.

次に、PC111にデジタルカメラ101を接続する場合について説明する。具体的には、PCにデジタルカメラを接続した際の両ディスプレイの活用例について説明する。   Next, a case where the digital camera 101 is connected to the PC 111 will be described. Specifically, an example of using both displays when a digital camera is connected to a PC will be described.

本実施形態では、デジタルカメラ101とPC111とを接続することにより、システムとして第1のディスプレイと第2のディスプレイという、2つのディスプレイを備えることになる。以下、この2つのディスプレイの表示制御について説明する。   In the present embodiment, by connecting the digital camera 101 and the PC 111, the system includes two displays, a first display and a second display. Hereinafter, display control of these two displays will be described.

本実施形態における画像表示システムでは、デジタルカメラ101単体で操作した場合と同様のディスプレイ表示を、接続先のPC111に接続されたディスプレイ114上にも表示させることが可能である(同期表示)。また、この際にユーザは、デジタルカメラ101の操作系105を用いて、デジタルカメラ101側の表示及びPC111側の表示の両方を操作することができる。これにより、ユーザいつもデジタルカメラ101で操作している感覚でPC111も操作することを可能とし、容易に両ディスプレイで画像などを確認することができる。   In the image display system according to the present embodiment, it is possible to display the same display on the display 114 connected to the connection-destination PC 111 (synchronous display) as when the digital camera 101 is operated alone. At this time, the user can operate both the display on the digital camera 101 side and the display on the PC 111 side using the operation system 105 of the digital camera 101. Accordingly, the user can operate the PC 111 as if the user is always operating with the digital camera 101, and images and the like can be easily confirmed on both displays.

しかし、一般にPCに接続されているディスプレイは、カメラのLCDディスプレイ104(以下、カメラディスプレイとも呼ぶ)に比べてサイズおよび解像度が高いことが多い。そのため、PCのディスプレイ114(以下、PCディスプレイとも呼ぶ)にデジタルカメラで表示している画面とまったく同一のものを表示すると、解像度が高いという特性を活かしきれない場合がある。つまり、異なるディスプレイを用いて同期表示しようとすると、機能が低い方のディスプレイに合わせざるを得ないため、もう一方のディスプレイの機能が十分発揮できない場合がある。   However, in general, a display connected to a PC is often larger in size and resolution than an LCD display 104 (hereinafter also referred to as a camera display) of a camera. Therefore, if the same display as that displayed on the digital camera is displayed on the PC display 114 (hereinafter also referred to as a PC display), the characteristic of high resolution may not be fully utilized. In other words, when trying to display synchronously using different displays, it is necessary to match the display with the lower function, so that the function of the other display may not be fully exhibited.

そこで、本実施形態では、PCディスプレイ114に、カメラディスプレイ104上では大きさあるいは解像度の低さが原因で表示できない情報を表示する。このことにより、カメラ単体では実現できなかった表示機能を提供し、一般にカメラディスプレイ104よりも解像度が高く、画面サイズが大きいというPCディスプレイ114の特性を活かすことができる。   Therefore, in the present embodiment, information that cannot be displayed on the camera display 104 due to low size or resolution is displayed on the PC display 114. This provides a display function that could not be realized by a single camera, and can take advantage of the characteristics of the PC display 114 that generally has a higher resolution and a larger screen size than the camera display 104.

以下に、デジタルカメラ101のLCDディスプレイ(カメラディスプレイ)104とPC111のディスプレイ(PCディスプレイ)114の双方を有効に活用して画像を表示する第1の実施形態について説明する。   A first embodiment in which an image is displayed by effectively utilizing both the LCD display (camera display) 104 of the digital camera 101 and the display (PC display) 114 of the PC 111 will be described below.

本実施形態では、カメラディスプレイ104及びPCディスプレイ114において画像をマルチ表示する場合を例に説明する。図6は、本実施形態におけるマルチ表示の画面の一例を示す図である。   In the present embodiment, a case where images are displayed on the camera display 104 and the PC display 114 will be described as an example. FIG. 6 is a diagram illustrating an example of a multi-display screen in the present embodiment.

まず、デジタルカメラ101とPC111とが接続されたときには、カメラディスプレイ104とPCディスプレイ114が、ともにシングル表示状態601となる。この際、デジタルカメラ101側の十字キーボタン203を操作すると、画像送りをカメラディスプレイ104とPCディスプレイ114の双方で行うことができる。   First, when the digital camera 101 and the PC 111 are connected, both the camera display 104 and the PC display 114 are in a single display state 601. At this time, if the cross key button 203 on the digital camera 101 side is operated, image feeding can be performed on both the camera display 104 and the PC display 114.

また、デジタルカメラ101において前述したTELE/WIDEダイヤル301をワイド方向に回転させるワイド操作を行なうと、両画面とも3×3のマルチ表示状態602となる。   Further, when the above-described wide operation for rotating the TELE / WIDE dial 301 in the wide direction is performed in the digital camera 101, both screens are in a 3 × 3 multi-display state 602.

ここで、十字キーボタン203を操作することで、画像を選択状態にするためのカーソルを移動させることができる。カメラディスプレイ104のカーソルの移動に連動して、PCディスプレイ114も同時にカーソルが移動する。   Here, by operating the cross key button 203, the cursor for selecting the image can be moved. In conjunction with the movement of the cursor on the camera display 104, the cursor moves on the PC display 114 at the same time.

カメラの機種によっては、更にワイド操作をすることにより、表示中の3×3すべての画像を選択状態とし、1回の操作で9画像ずつの画面移動を行なうこともできる。   Depending on the model of the camera, it is possible to select all the 3 × 3 images being displayed by performing a wider operation, and to move the screen by nine images in one operation.

ここまでは、カメラディスプレイ104単体でも表示可能な表示機能をPCディスプレイ114上でも同様に表示しているだけであるが、TELE/WIDEダイヤル301を更にワイド側に操作したときの状態が604に示されている。ここでは、PCディスプレイ114上にカメラディスプレイ104で表示可能な3×3までのマルチ表示を超えた9×9のマルチ表示を可能としている。一方、カメラディスプレイ104では、前画面における中央に配置されていた画像をシングル表示する。つまり、今まで同じ表示を行っていたカメラディスプレイ104とPCディスプレイ114の画面が、この時点で異なったものとなる。即ち、ディスプレイの解像度の違いを判定し、それに応じて許容する表示機能のレベルを異ならせる。PCディスプレイ114上では、カメラディスプレイ104上で表示されている画像にフォーカスが当たっている状態となり、カメラ操作による画像送りに伴ってカーソル移動が行われる。PCディスプレイの解像度によっては、更に大量の画像を表示するマルチ表示を可能としてもよい。   Up to this point, the display function that can be displayed on the camera display 104 alone is similarly displayed on the PC display 114 as well, but the state when the TELE / WIDE dial 301 is further operated to the wide side is shown in 604. Has been. Here, 9 × 9 multi-display exceeding 3 × 3 multi-display that can be displayed on the camera display 104 on the PC display 114 is possible. On the other hand, on the camera display 104, the image arranged at the center of the previous screen is displayed as a single image. That is, the screens of the camera display 104 and the PC display 114 that have been performing the same display until now are different at this point. That is, the difference in display resolution is determined, and the level of display function allowed is varied accordingly. On the PC display 114, the image displayed on the camera display 104 is in focus, and the cursor is moved along with the image feeding by the camera operation. Depending on the resolution of the PC display, multi-display that displays a larger amount of images may be possible.

なお、例えば9×9のマルチ表示から3×3のマルチ表示への復帰時は、ワイド操作を行なった分だけ、TELE/WIDEダイヤル301をズーム方向に回転させる。このズーム操作により、カメラ単体でも表示可能であった3×3のマルチ表示に両画面とも戻る。ここではPC側の表示が9×9になったときに、カメラ側の表示はシングル表示となったが、カメラ側は3×3表示を続行してもよい。   For example, when returning from the 9 × 9 multi display to the 3 × 3 multi display, the TELE / WIDE dial 301 is rotated in the zoom direction by the amount corresponding to the wide operation. By this zoom operation, both screens are returned to the 3 × 3 multi-display that can be displayed by the camera alone. Here, when the display on the PC side is 9 × 9, the display on the camera side is a single display, but the camera side may continue the 3 × 3 display.

なお、この表示制御は、デジタルカメラ101のシステム制御部102とPC111のシステム制御部112の連携によって行われる。   This display control is performed by cooperation between the system control unit 102 of the digital camera 101 and the system control unit 112 of the PC 111.

図7は、上記の画面遷移を実現するための表示モードを決定する処理を示すフローチャートである。   FIG. 7 is a flowchart showing processing for determining a display mode for realizing the above-described screen transition.

まず、システム制御部112はデジタルカメラ101がPC111に接続されたことを検知し、アプリケーションを起動させる(ステップS701)。   First, the system control unit 112 detects that the digital camera 101 is connected to the PC 111 and activates an application (step S701).

そして、システム制御部112はPCディスプレイ114の解像度を取得する(ステップS702)。   Then, the system control unit 112 acquires the resolution of the PC display 114 (step S702).

さらに、システム制御部112はデジタルカメラ101からカメラディスプレイ104の解像度を取得するための要求をデジタルカメラ101に対して送信する。デジタルカメラ101は要求を受信し、自機のカメラディスプレイ104の解像度をPC111に送信する。PC111はデジタルカメラ101が送信したカメラディスプレイ104の解像度を受信する(ステップS703)。   Further, the system control unit 112 transmits a request for acquiring the resolution of the camera display 104 from the digital camera 101 to the digital camera 101. The digital camera 101 receives the request and transmits the resolution of its own camera display 104 to the PC 111. The PC 111 receives the resolution of the camera display 104 transmitted by the digital camera 101 (step S703).

システム制御部112は、ステップS702及びS703で取得したPCディスプレイ114の解像度とカメラディスプレイ104の解像度とを比較する(ステップS704)。PCディスプレイ114の方が解像度が高いと判断された場合には処理をステップS705に進める。PCディスプレイ114の解像度がカメラディスプレイ104と同等であったと判断された場合は、処理をステップS710に進める。PCディスプレイ114の解像度の方が低いと判断された場合には、処理をステップS711に進める。   The system control unit 112 compares the resolution of the PC display 114 acquired in steps S702 and S703 with the resolution of the camera display 104 (step S704). If it is determined that the resolution of the PC display 114 is higher, the process proceeds to step S705. If it is determined that the resolution of the PC display 114 is equivalent to that of the camera display 104, the process proceeds to step S710. If it is determined that the resolution of the PC display 114 is lower, the process proceeds to step S711.

以下、ステップS704において、PCディスプレイ114の方が解像度が高い場合と判断された場合について説明する。この場合、システム制御部112は、PCディスプレイ114の解像度を判定する(ステップS705)。解像度がSVGAであれば、処理をステップS706に進める。解像度がXGAであれば、処理をステップS707に進める。解像度がSXGAであれば、処理をステップS708に進める。ステップS706〜ステップS708では、拡張表示モードでサポートする拡張表示ステップとその上限が決定される。つまり、ステップS705の処理は、PCディスプレイ114の解像度に応じて拡張表示モードでサポートする拡張表示ステップを判断する処理といえる。   Hereinafter, a case where it is determined in step S704 that the PC display 114 has a higher resolution will be described. In this case, the system control unit 112 determines the resolution of the PC display 114 (step S705). If the resolution is SVGA, the process proceeds to step S706. If the resolution is XGA, the process proceeds to step S707. If the resolution is SXGA, the process proceeds to step S708. In steps S706 to S708, the extended display step supported in the extended display mode and the upper limit thereof are determined. That is, the process of step S705 can be said to be a process of determining an extended display step supported in the extended display mode according to the resolution of the PC display 114.

ここで本実施形態における拡張表示モードとは、デジタルカメラ101とは異なる形態で表示を行うことが可能なモードである。例えば、本実施形態におけるデジタルカメラ101は、3×3のマルチ表示まで行うことができる。それに対してPC111の表示モードが拡張表示モードに設定されている場合、3×3より多くの画像をPC111でマルチ表示することができる。   Here, the extended display mode in the present embodiment is a mode in which display can be performed in a form different from that of the digital camera 101. For example, the digital camera 101 in this embodiment can perform up to 3 × 3 multi-display. On the other hand, when the display mode of the PC 111 is set to the extended display mode, more than 3 × 3 images can be multi-displayed on the PC 111.

また、本実施形態における拡張表示ステップとは、拡張表示モードにおいて、PC111が何段階のマルチ表示を行えるかを示す値である。本実施形態では、拡張表示モードにおいて5×5、9×9、15×15の3段階のマルチ表示が用意されている。そして、例えばシステム制御部112が拡張表示ステップを「2」と決定すれば、PC111では2段階の拡張、つまり5×5と9×9のマルチ表示が可能となる。   The extended display step in the present embodiment is a value indicating how many multi-displays the PC 111 can perform in the extended display mode. In the present embodiment, multi-display of three stages of 5 × 5, 9 × 9, and 15 × 15 is prepared in the extended display mode. For example, if the system control unit 112 determines that the extended display step is “2”, the PC 111 can perform two-stage expansion, that is, 5 × 5 and 9 × 9 multi-display.

以下、ステップS706〜S709の処理について説明する。これらのステップでは、ステップS702で取得した解像度からサポートするステップ数を確定する。   Hereinafter, the processing of steps S706 to S709 will be described. In these steps, the number of steps to be supported is determined from the resolution acquired in step S702.

PCディスプレイ114の解像度がSVGAであれば、システム制御部112は拡張表示ステップを1に設定し、5×5のマルチ表示までサポートする(ステップS706)。   If the resolution of the PC display 114 is SVGA, the system control unit 112 sets the extended display step to 1, and supports up to 5 × 5 multi-display (step S706).

また、PCディスプレイ114の解像度がXGAであれば、システム制御部112は拡張表示ステップを2に設定し、5×5, 9×9のマルチ表示をサポートする(ステップS707)。   If the resolution of the PC display 114 is XGA, the system control unit 112 sets the extended display step to 2, and supports 5 × 5, 9 × 9 multi-display (step S707).

さらに、PCディスプレイ114の解像度がSXGAであれば、システム制御部112は拡張表示ステップを3に設定し、5×5, 9×9, 15×15のマルチ表示までサポートする(ステップS708)。このように、解像度が高くなるにつれて、PCディスプレイ114にマルチ表示可能な画像の数は段階的に増加される。   Furthermore, if the resolution of the PC display 114 is SXGA, the system control unit 112 sets the extended display step to 3, and supports up to 5 × 5, 9 × 9, and 15 × 15 multi-display (step S708). Thus, as the resolution increases, the number of images that can be multi-displayed on the PC display 114 is increased stepwise.

次に、ステップS704においてPCディスプレイ114の解像度がカメラディスプレイ104と同等であると判断された場合について説明する。この場合、システム制御部112は、表示モードを拡張表示モードではなく、同期表示モードに設定する(ステップS710)。同期表示モードとは、デジタルカメラ101が単体で表示している情報を、PCディスプレイ114にも同期させて表示するモードである。つまり、システム制御部112は、PCディスプレイ114にマルチ表示を行う場合でも、デジタルカメラ101と同様、3×3のマルチ表示まで可能とする。   Next, a case where it is determined in step S704 that the resolution of the PC display 114 is equivalent to that of the camera display 104 will be described. In this case, the system control unit 112 sets the display mode to the synchronous display mode instead of the extended display mode (step S710). The synchronous display mode is a mode in which the information displayed by the digital camera 101 alone is displayed on the PC display 114 in synchronization. In other words, the system control unit 112 enables 3 × 3 multi-display as well as the digital camera 101 even when performing multi-display on the PC display 114.

また、ステップS704においてPCディスプレイ114の解像度の方が低いと判断された場合について説明する。この場合、システム制御部112は、モードを制限表示モードに設定する(ステップS711)。制限表示モードとは、PCディスプレイ114に表示する情報をデジタルカメラ101に表示される情報よりも少なくすることが可能なモードである。例えば、制限表示モードにおいてシステム制御部112は、カメラディスプレイ104でマルチ表示が実行されている状態であっても、制限表示モードでPCディスプレイ114にはカーソルで選択されている画像のみを表示する。   A case will be described in which it is determined in step S704 that the resolution of the PC display 114 is lower. In this case, the system control unit 112 sets the mode to the limited display mode (step S711). The limited display mode is a mode in which the information displayed on the PC display 114 can be less than the information displayed on the digital camera 101. For example, in the limited display mode, the system control unit 112 displays only the image selected by the cursor on the PC display 114 in the limited display mode even when the multi-display is being executed on the camera display 104.

以上が、表示モードの設定処理である。なお、本実施形態では、ディスプレイ間の解像度の差に基づいて表示モードを決定したが、表示モードの決定方法はこの場合に限定されない。   The above is the display mode setting process. In the present embodiment, the display mode is determined based on the difference in resolution between displays, but the display mode determination method is not limited to this case.

例えば、PCディスプレイの解像度が予め定められたしきい値よりも高い場合に、拡張表示モードへの遷移をおこなうようにしてもよい。また、PCディスプレイ114が一般にカメラディスプレイ104よりも解像度が高いことを考慮し、デジタルカメラ101と接続したPC111は無条件に拡張表示モードに遷移できるようにしてもよい。   For example, the transition to the extended display mode may be performed when the resolution of the PC display is higher than a predetermined threshold value. In consideration of the fact that the PC display 114 generally has a higher resolution than the camera display 104, the PC 111 connected to the digital camera 101 may be allowed to transition to the extended display mode unconditionally.

次に、デジタルカメラ101での操作及び表示をPC111にも反映させ、表示を同期させるための基本的な処理を説明する。同期表示モードでは、基本的に下記の処理を実行することになる。   Next, basic processing for reflecting the operation and display on the digital camera 101 on the PC 111 and synchronizing the display will be described. In the synchronous display mode, the following processing is basically executed.

図8に、ユーザのカメラ操作に応じて表示が更新されることにより、カメラディスプレイ104と同様の情報をPCディスプレイ114に表示される処理を示すフローチャートである。   FIG. 8 is a flowchart showing a process in which information similar to the camera display 104 is displayed on the PC display 114 when the display is updated according to the user's camera operation.

まず、PC111のシステム制御部112は、デジタルカメラ101に対し、カメラ表示情報を要求する(ステップS801)。ここでカメラ表示情報とは、カメラディスプレイ104に表示中の内容を示す情報である。   First, the system control unit 112 of the PC 111 requests camera display information from the digital camera 101 (step S801). Here, the camera display information is information indicating the contents being displayed on the camera display 104.

デジタルカメラ101は、PC111の要求に応じて、カメラ表示情報をPC111に送信する。PC111はデジタルカメラ101から送信されたカメラ表示情報を受信する(ステップS802)。   The digital camera 101 transmits camera display information to the PC 111 in response to a request from the PC 111. The PC 111 receives the camera display information transmitted from the digital camera 101 (step S802).

カメラ表示情報の具体的な内容を図9に示す。「Camera State」はデジタルカメラ101の状態を示すものであり、次のような状態を示す。例えば、現在カメラ操作による同期表示機能を実行している状態、拡張表示中の状態、さらには、PC111と同期していない状態などである。   Specific contents of the camera display information are shown in FIG. “Camera State” indicates the state of the digital camera 101 and indicates the following state. For example, there are a state in which a synchronous display function by a camera operation is currently being executed, a state in which extended display is being performed, and a state in which the synchronous display function is not synchronized with the PC 111.

また、「Camera Mode ID」は、カメラディスプレイ104レイアウト状態を表わすものである。ここで、この「Camera Mode ID」は、例えばシングル表示/マルチ表示の区別を示したり、単一もしくは複数の画像のレイアウトを定義するIDとして汎用性を持たせる。   “Camera Mode ID” represents the layout of the camera display 104. Here, this “Camera Mode ID” indicates, for example, the distinction between single display / multiple display, or has versatility as an ID that defines the layout of a single image or a plurality of images.

また、「Object Hnadle」は、画像を特定する識別番号であり、本実施形態では、現在選択状態にある画像のObject Hnadleが記述される。ここで選択状態にある画像とは、例えばカメラディスプレイ104上に1つの画像が表示されている場合は、表示中の画像が選択状態となっている。また、マルチ表示の場合は、複数の画像の中でカーソルの当たっている画像が選択状態である。なお、選択状態となる画像は1つとは限らず、一度に複数の画像を選択状態にすることもできるものとする。   “Object Hhandle” is an identification number for specifying an image, and in this embodiment, the Object Hhandle of the currently selected image is described. Here, for example, when one image is displayed on the camera display 104, the currently displayed image is in the selected state. In the case of multi-display, an image on which the cursor is placed is selected among a plurality of images. Note that the number of images to be selected is not limited to one, and a plurality of images can be selected at a time.

「Object Handle Num」は、表示されている画像の個数を表す。   “Object Handle Num” represents the number of displayed images.

図8のフローに説明を戻す。システム制御部112は、上記のカメラ表示情報を元に、PCディスプレイ114に表示するために必要とされる画像をHDD118から取得する(ステップS803)。具体的には、カメラ表示情報に含まれるObject Hnadleで特定される画像を、HDD118を検索することにより取得する。   Returning to the flow of FIG. The system control unit 112 acquires an image necessary for displaying on the PC display 114 from the HDD 118 based on the camera display information (step S803). Specifically, the image specified by the object handle included in the camera display information is acquired by searching the HDD 118.

そしてシステム制御部112は、PCディスプレイ114上にカメラディスプレイ104と同様のレイアウトで画像の表示を行なう(ステップS804)。具体的には、カメラ示情報に含まれる「Camera Mode ID」に含まれるレイアウトで取得した画像を表示する。   The system control unit 112 displays an image on the PC display 114 with the same layout as the camera display 104 (step S804). Specifically, an image acquired with a layout included in “Camera Mode ID” included in the camera indication information is displayed.

ここで、ステップS803において、、PC111はデジタルカメラ101から画像を取得して表示してもよい。具体的には、システム制御部112がカメラ表示情報に含まれるObject Hnadleで特定される画像をデジタルカメラ101に対して要求する。要求を受信したデジタルカメラ101は要求された画像を不揮発性メモリ108から検索し、PC111に送信することで実現される。   Here, in step S <b> 803, the PC 111 may acquire and display an image from the digital camera 101. Specifically, the system control unit 112 requests the digital camera 101 for an image specified by the Object Handle included in the camera display information. The digital camera 101 that has received the request retrieves the requested image from the nonvolatile memory 108 and transmits it to the PC 111.

システム制御部112は上記の処理を、ユーザーがデジタルカメラ101を操作したことに応じてシステム制御部102が発行するキーイベント、例えば画像送り操作などをトリガーとして実行する。ここでいうキーイベントとは、デジタルカメラ101に対して行われた操作を示す操作情報である。そして、このキーイベントを取得して判断する手段(ステップS805)を備えるものとする。また、キーイベントについては、直接デジタルカメラ101から通知されるようにしてもよいが、本実施形態では、PC111がデジタルカメラ101に対してイベントポーリングを行なうものとする。   The system control unit 112 executes the above processing using a key event issued by the system control unit 102 in response to the user operating the digital camera 101, for example, an image feed operation as a trigger. The key event here is operation information indicating an operation performed on the digital camera 101. Then, it is assumed that a means (step S805) for acquiring and determining the key event is provided. The key event may be notified directly from the digital camera 101, but in this embodiment, the PC 111 performs event polling on the digital camera 101.

ここまで、デジタルカメラ101の操作・表示をPC111に反映させる基本的な処理について説明した。次に、拡張表示モードにおける処理について説明する。図10は、同期表示モード及び拡張表示モードで表示する場合の処理を示すフローチャートである。   So far, the basic processing for reflecting the operation / display of the digital camera 101 on the PC 111 has been described. Next, processing in the extended display mode will be described. FIG. 10 is a flowchart showing processing when displaying in the synchronous display mode and the extended display mode.

ステップS902からS905までは、図8のステップS802からS805までの動作とほぼ同様であるから、共通する部分の説明は省略する。   Steps S902 to S905 are substantially the same as the operations from steps S802 to S805 in FIG. 8, and thus description of common parts is omitted.

ステップS905にてキーイベントを取得した際に、システム制御部112はそのイベントのパラメータを確認する(ステップS906)。ここで、イベントのパラメータについて説明する。   When the key event is acquired in step S905, the system control unit 112 checks the parameter of the event (step S906). Here, event parameters will be described.

カメラディスプレイ104単体での表示機能には、表示限界によりキー操作を無効とするタイミングがある。今回のマルチ表示のケースでは、図6に示すとおりカメラの操作系105によるワイド操作により、601のシングル表示から602のマルチ表示へ、そして603の全画像が選択されカーソルが当たった状態へと遷移する。しかし、603に示す状態からさらにワイド操作を行なっても、システム制御部102はワイド操作を無効とするよう制御する。   The display function of the camera display 104 alone has a timing at which key operations are invalidated due to a display limit. In this multi-display case, as shown in FIG. 6, by the wide operation by the operation system 105 of the camera, transition from the single display of 601 to the multi-display of 602 and the transition to the state where all the images of 603 are selected and the cursor is hit. To do. However, even if the wide operation is further performed from the state indicated by 603, the system control unit 102 controls to invalidate the wide operation.

このように、操作が無効となる操作が行われた場合、システム制御部102はあらかじめ限界であること、つまり操作が無効であることを示すパラメータをキーイベントに付加し、PC111に送信する。   As described above, when an operation that invalidates the operation is performed, the system control unit 102 adds a parameter indicating that the operation is in advance, that is, the operation is invalid, to the key event, and transmits the key event to the PC 111.

システム制御部112は、キーイベントを取得した際(ステップS905)に、限界パラメータをデジタルカメラ101から取得したか否かを判断する(ステップS906)。取得したと判断した場合には、表示モードを拡張表示モードへと遷移させ、処理をステップS908に進める。取得していないと判断した場合には、処理をステップS902に戻し、同期表示モードを続行する。すなわち、デジタルカメラ101からカメラ表示情報を取得して画像の表示を更新する。   When acquiring the key event (step S905), the system control unit 112 determines whether the limit parameter is acquired from the digital camera 101 (step S906). If it is determined that it has been acquired, the display mode is changed to the extended display mode, and the process proceeds to step S908. If it is determined that it has not been acquired, the process returns to step S902 to continue the synchronous display mode. That is, camera display information is acquired from the digital camera 101 and the display of the image is updated.

以下、キーイベントから限界パラメータを取得して、拡張表示モードに遷移した場合について説明する。まず、システム制御部112は、デジタルカメラ101に拡張表示モードを設定させる(ステップS907)。これは、システム制御部112がデジタルカメラ101に対し、自機が拡張表示モードに遷移したことを通知し、デジタルカメラ101のシステム制御部102が通知に応じて自機を拡張表示モードに設定することで実現される。なお、上述の通知にはデジタルカメラ101を拡張表示モードに設定するための制御信号が含まれていてもよい。   Hereinafter, a case where the limit parameter is acquired from the key event and the mode is changed to the extended display mode will be described. First, the system control unit 112 causes the digital camera 101 to set an extended display mode (step S907). This is because the system control unit 112 notifies the digital camera 101 that the own device has transitioned to the extended display mode, and the system control unit 102 of the digital camera 101 sets the own device to the extended display mode in response to the notification. This is realized. Note that the above-described notification may include a control signal for setting the digital camera 101 to the extended display mode.

ここで、デジタルカメラ101における拡張表示モードについて説明する。本実施形態におけるデジタルカメラ101は、PC111が拡張表示モードの間、カメラディスプレイ104の表示はシングル表示とする。つまり、PC111が拡張表示モードの場合、デジタルカメラ101のシステム制御部102は、ワイド操作/ズーム操作に応じたカメラディスプレイ104の表示内容の更新を行わない。このような処理を実行するために、拡張表示モードがデジタルカメラ101に設定されると(ステップS907)、システム制御部102は、カメラディスプレイ104の表示をシングル表示に切り替える。また、デジタルカメラ101のワイド操作/ズーム操作によりカメラディスプレイ104の更新を行わないよう制御する。ただし、このモードが設定されていても、ワイド操作/ズーム操作でのキーイベントはPC111に対して送信し、限界パラメータは送信しないものとする。このようにキーイベントを送信することにより、拡張表示ステップをPC111側でカウントすることが可能となる。また、同期表示モードに復帰する条件を満たした場合には、デジタルカメラの拡張表示モードを解除することで同期表示モードに復帰する(ステップS918)。   Here, the extended display mode in the digital camera 101 will be described. In the digital camera 101 in this embodiment, the display on the camera display 104 is a single display while the PC 111 is in the extended display mode. That is, when the PC 111 is in the extended display mode, the system control unit 102 of the digital camera 101 does not update the display content of the camera display 104 according to the wide operation / zoom operation. In order to execute such processing, when the extended display mode is set to the digital camera 101 (step S907), the system control unit 102 switches the display on the camera display 104 to single display. Also, the camera display 104 is controlled not to be updated by the wide operation / zoom operation of the digital camera 101. However, even if this mode is set, the key event in the wide operation / zoom operation is transmitted to the PC 111, and the limit parameter is not transmitted. By transmitting the key event in this way, the extended display step can be counted on the PC 111 side. If the condition for returning to the synchronous display mode is satisfied, the extended display mode of the digital camera is canceled to return to the synchronous display mode (step S918).

なお、PC111が拡張表示モードの間、カメラディスプレイ104の表示をシングル表示とする理由は以下の通りである。すなわち、拡張表示を行う操作がされたということは、ユーザはPCディスプレイ114を見ている可能性が高いため、PC114がマルチ表示されればよいと考えられるからである。さらに、例えばカメラディスプレイ104で3×3、PCディスプレイ114で5×5などでマルチ表示すると、マルチ表示のレイアウトがディスプレイ間で異なることになる。すると、ユーザが一見してディスプレイ間の整合を把握することが難しいことにもよる。   The reason why the display on the camera display 104 is single display while the PC 111 is in the extended display mode is as follows. That is, the fact that the operation for performing the extended display has been performed is because it is highly possible that the user is looking at the PC display 114, and it is considered that the PC 114 only needs to be displayed in multiple displays. Further, for example, when multi-display is performed at 3 × 3 on the camera display 104 and 5 × 5 on the PC display 114, the multi-display layout is different between the displays. Then, it is also difficult for the user to grasp the alignment between displays at first glance.

ステップS908以下の拡張表示モード遷移後の処理は、次のとおりである。   The processing after the extended display mode transition after step S908 is as follows.

まず、システム制御部112は、カメラディスプレイ104に表示されているカメラ表示情報を要求し、デジタルカメラ101から送信されたカメラ表示情報を取得する(ステップS908)。前述したように、この場合は、カメラディスプレイ104はシングル表示となっている。したがって、カメラ表示モード等については変化がなく、選択状態にある画像の識別番号のみが有用な情報となる。   First, the system control unit 112 requests camera display information displayed on the camera display 104, and acquires the camera display information transmitted from the digital camera 101 (step S908). As described above, in this case, the camera display 104 is a single display. Accordingly, there is no change in the camera display mode and the like, and only the identification number of the selected image is useful information.

次にシステム制御部112は、カメラ表示情報に基づき、カメラディスプレイ104で表示中の画像を取得する(ステップS909)。続いてシステム制御部112は、カメラディスプレイ104で表示していないがPCディスプレイ114上で表示する対象となる画像を取得する(ステップS910)。例えば、5×5の表示を行う場合は、カメラディスプレイ104で表示中の画像から、表示順に前後12枚の画像を取得する。   Next, the system control unit 112 acquires an image being displayed on the camera display 104 based on the camera display information (step S909). Subsequently, the system control unit 112 acquires an image that is not displayed on the camera display 104 but is displayed on the PC display 114 (step S910). For example, when 5 × 5 display is performed, 12 images before and after are acquired in the display order from the image being displayed on the camera display 104.

取得の方法は何通りかが考えられる。例えば、PC111がデジタルカメラ101に記憶された画像の識別番号及び表示順を示すリストを要求・受信し、そのリストに基づき、取得する画像を特定する方法がある。また、PC111がカメラディスプレイ104で表示中の画像から、表示順に前後12枚の画像の識別番号を問い合わせ、デジタルカメラ101がその識別番号を応答する方法でもよい。   There are several possible ways to obtain it. For example, there is a method in which the PC 111 requests / receives a list indicating the identification number and display order of images stored in the digital camera 101 and specifies an image to be acquired based on the list. Alternatively, a method may be used in which the PC 111 inquires the identification numbers of the 12 images in the order of display from the image being displayed on the camera display 104 and the digital camera 101 responds with the identification numbers.

システム制御部112は、取得した画像をマルチ表示のレイアウトにてPCディスプレイ114上に表示する(ステップS911)。この際、カメラディスプレイ104上で表示されている画像にカーソルが当たった状態で表示する。   The system control unit 112 displays the acquired image on the PC display 114 in a multi-display layout (step S911). At this time, the image displayed on the camera display 104 is displayed in a state where the cursor is placed on the image.

次に、システム制御部112は、キーイベントを受信したか否かを判断する(ステップS912)。受信したと判断した場合には処理をステップS913に進め、画面の更新処理を行う。受信しなかったと判断した場合は、処理を繰り返す。これは、マルチ表示の拡張表示を行なっている際には、TELE/WIDEダイヤル301によるワイド操作とズーム操作によるキーイベントにより、現在の拡張表示モードから同期表示モードへと表示モードを復帰させるがあるからである。そのため、PC111は、ワイド操作とズーム操作によるキーイベントからPCによってモードの遷移を管理する必要がある。   Next, the system control unit 112 determines whether a key event has been received (step S912). If it is determined that it has been received, the process proceeds to step S913, and a screen update process is performed. If it is determined that it has not been received, the process is repeated. This is because when a multi-display extended display is performed, the display mode is returned from the current extended display mode to the synchronous display mode by a key event by a wide operation by the TELE / WIDE dial 301 and a zoom operation. Because. Therefore, the PC 111 needs to manage the mode transition by the PC from the key event by the wide operation and the zoom operation.

次に、システム制御部112は、キーイベントがワイド操作によるものであるか、ズーム操作によるものであるかを判断する(ステップS913)。ワイド操作によるものであると判断すれば、マルチ表示ステップをカウントアップする(ステップS916)。マルチ表示ステップはワイド操作が行われるたびにカウントアップされ、最終的には図7のステップS706〜ステップS708で決定した、サポートする上限のマルチ表示ステップまでカウントアップする。   Next, the system control unit 112 determines whether the key event is due to a wide operation or a zoom operation (step S913). If it is determined that it is due to the wide operation, the multi display step is counted up (step S916). The multi-display step is counted up every time the wide operation is performed, and finally the count is incremented up to the supported multi-display step determined in steps S706 to S708 in FIG.

次にシステム制御部112は、マルチ表示枚数を更新する(ステップS917)。例えば、5×5のマルチ表示の状態で画像が表示された状態でワイド操作が行われた場合は、9×9でマルチ表示するよう画面を更新する。   Next, the system control unit 112 updates the multi display number (step S917). For example, when a wide operation is performed in a state where an image is displayed in a 5 × 5 multi-display state, the screen is updated so that the multi-display is performed in 9 × 9.

次にステップS913において、システム制御部112によりキーイベントがズーム操作によるものと判断された場合について説明する。この場合は、ワイド操作が行われた場合と逆の処理を行う。すなわち、システム制御部112は拡張表示ステップをカウントダウンし(ステップS914)、同期表示モードに復帰すべき条件に達したか否かを判断する。(ステップS915)条件に達したと判断した場合には、拡張表示モードを解除する旨の通知をデジタルカメラ101に通知し、さらに自機を同期表示モードに設定する(ステップS918)。   Next, a case will be described in which, in step S913, the system control unit 112 determines that the key event is a zoom operation. In this case, the reverse process is performed when the wide operation is performed. That is, the system control unit 112 counts down the extended display step (step S914), and determines whether or not a condition for returning to the synchronous display mode has been reached. (Step S915) If it is determined that the condition has been reached, the digital camera 101 is notified of the cancellation of the extended display mode, and the own apparatus is set to the synchronous display mode (Step S918).

なお、本実施形態では、PC111が拡張表示モードに設定されている間は、カメラディスプレイ104はシングル表示とする例について説明してきたが、実現方法としてはこの限りではない。他の方法を以下に説明する。   In the present embodiment, the example in which the camera display 104 performs single display while the PC 111 is set to the extended display mode has been described. However, the implementation method is not limited to this. Other methods are described below.

図11に、マルチ表示における拡張表示パターンを示す。   FIG. 11 shows an extended display pattern in multi-display.

デジタルカメラ101は、PC111から拡張表示モードに遷移した通知を受信した場合であっても、カメラディスプレイ104の表示をシングル表示にせず、マルチ表示された全画像が選択された状態のままとする。   Even when the digital camera 101 receives a notification of transition from the PC 111 to the extended display mode, the digital display 101 does not change the display on the camera display 104 to a single display but keeps all the multi-displayed images selected.

ただし、この状態だと、マルチ表示のレイアウトがディスプレイ間で異なることになり、ユーザが一見してディスプレイ間の整合を把握することが難しいことは前述した。そこで、システム制御部112は、PCディスプレイ114にマルチ表示された多数の画像の中で、カメラディスプレイにマルチ表示されている画像が識別できるように表示を制御する。。   However, as described above, in this state, the multi-display layout is different between the displays, and it is difficult for the user to grasp the alignment between the displays at a glance. Therefore, the system control unit 112 controls the display so that among the multiple images displayed in multiple on the PC display 114, the image displayed in multiple on the camera display can be identified. .

例えば、図11の(a)、(b)、(c)に示すように、この場合のPCディスプレイ114上での画像レイアウトはさまざまに考えられる。図11の(a)、(b)、(c)では、カメラディスプレイにマルチ表示されている画像がハイライト表示されることにより、他の画像と識別できるように表示される。なお、他にもカメラディスプレイにマルチ表示されている画像を他の画像よりも大きく表示したり、アイコンを付加するなどして識別表示させることも可能である。   For example, as shown in FIGS. 11A, 11B, and 11C, various image layouts on the PC display 114 in this case can be considered. In (a), (b), and (c) of FIG. 11, an image that is multi-displayed on the camera display is highlighted so that it can be distinguished from other images. In addition, it is also possible to display an image multi-displayed on the camera display larger than the other images or add an icon for identification display.

ここまで、PC111が拡張表示モードに設定される(図7のステップS706〜ステップS708)場合について説明した。   Up to this point, the case where the PC 111 is set to the extended display mode (steps S706 to S708 in FIG. 7) has been described.

なお、図7にも示したように、両ディスプレイの解像度を比較した結果、同等であり、常に同期表示を行う場合には、先に示した図8のフローチャートに従えば実現できる。
また、PCディスプレイ114の解像度の方がカメラディスプレイ104よりも低い場合においては、基本的には同期表示の際のフロー(図8)で実現可能である。その際には、PCディスプレイ114側で表示する内容としてカメラディスプレイ104上で表示されているカーソルの当たった画像のみを取得して表示すればよい。
As shown in FIG. 7, as a result of comparing the resolutions of the two displays, they are the same, and when synchronous display is always performed, it can be realized by following the flowchart of FIG.
Further, when the resolution of the PC display 114 is lower than that of the camera display 104, it can be basically realized by the flow for synchronous display (FIG. 8). In that case, it is only necessary to acquire and display only the image on which the cursor is displayed on the camera display 104 as the content to be displayed on the PC display 114 side.

以上述べたように、本実施形態におけるPC111は、マルチ表示において、デジタルカメラ101が可能な画像数よりも多い画像数を表示することが可能である。解像度の高く、大きなサイズを有するPCディスプレイ114に見合った画像を表示することが可能となる。   As described above, the PC 111 according to the present embodiment can display a larger number of images than the digital camera 101 can display in multi-display. An image suitable for the PC display 114 having a high resolution and a large size can be displayed.

また、本実施形態におけるPC111は、PCディスプレイ114の解像度に応じて一度にマルチ表示できる画像数を決定する。このことにより、PC111はPCディスプレイ114の解像度に見合ったマルチ表示を行うことができる。   Further, the PC 111 in the present embodiment determines the number of images that can be displayed in multiples at a time according to the resolution of the PC display 114. As a result, the PC 111 can perform multi-display corresponding to the resolution of the PC display 114.

(第2の実施形態)
この第2の実施形態では、第1の実施形態と同様に、カメラ操作によりカメラディスプレイ104に表示されている情報と同様の情報をPCディスプレイ114に表示する。第1の実施形態におけるPCは、ワイド操作が行われた場合に拡張表示モードに遷移したが、本実施形態では、ズーム表示により拡張表示モードに遷移する。
(Second Embodiment)
In the second embodiment, similar to the first embodiment, information similar to the information displayed on the camera display 104 is displayed on the PC display 114 by a camera operation. The PC in the first embodiment transitions to the extended display mode when a wide operation is performed. In the present embodiment, the PC transitions to the extended display mode by zoom display.

なお、本実施形態は第1の実施形態と共通する部分が多いため、共通の部分は説明を省略し、本実施形態に特有の処理について主に説明する。   Since this embodiment has many parts in common with the first embodiment, description of the common parts will be omitted, and processing unique to this embodiment will be mainly described.

図12は、本実施形態における画面遷移の様子を示した図である。   FIG. 12 is a diagram showing a state of screen transition in the present embodiment.

この実現方法は、図8に示すマルチ表示における拡張表示フローと同様のフローにて実現することができる。ただし、カメラ表示情報取得の際に、取得する情報の内容を変更する必要がある。   This realization method can be realized by a flow similar to the extended display flow in the multi-display shown in FIG. However, when acquiring camera display information, it is necessary to change the content of information to be acquired.

図13は、ズーム表示の際のカメラ表示情報の内容であり、マルチ表示のときの表示情報にあった表示画像数や各画像の識別番号などの代わりに、ズーム表示されている画像の現在の表示範囲の情報として左上と右下の座標となっている。この情報を元に、PCディスプレイ114上でカメラディスプレイ104と同様の表示を行なうことができる。   FIG. 13 shows the contents of the camera display information at the time of zoom display. Instead of the number of display images and the identification number of each image in the display information at the time of multi-display, the current image of the zoom-displayed image The display range information is the upper left and lower right coordinates. Based on this information, the same display as the camera display 104 can be performed on the PC display 114.

説明を図12に戻す。まず、カメラディスプレイ104でシングル表示している状態1201からTELE/WIDEダイヤル301を使用してズーム操作をした場合について説明する。この場合、システム制御部102は、カメラディスプレイ104に表示されている画像を拡大して表示する(状態1202)。   Returning to FIG. First, a case where a zoom operation is performed using the TELE / WIDE dial 301 from the state 1201 in which the camera display 104 is displaying a single image will be described. In this case, the system control unit 102 enlarges and displays the image displayed on the camera display 104 (state 1202).

またこの操作に伴い、システム制御部102はPCディスプレイ114の表示を更新し、カメラディスプレイ104と同様の情報を表示をする。操作に応じてデジタルカメラ101からPC111にキーイベントが送信されるのは第1の実施形態と同様である。   In accordance with this operation, the system control unit 102 updates the display on the PC display 114 and displays the same information as the camera display 104. The key event is transmitted from the digital camera 101 to the PC 111 according to the operation, as in the first embodiment.

しかしながら、カメラディスプレイ114で表示できるズーム倍率は、通常制限されている。したがって、カメラディスプレイ114で実現可能な最大ズーム倍率まで達した場合、システム制御部102はズーム操作を無効とする。その一方で本実施形態におけるシステム制御部112は、PCディスプレイ114にデジタルカメラ110よりも高い倍率で画像を拡大して表示することを可能とする。   However, the zoom magnification that can be displayed on the camera display 114 is usually limited. Accordingly, when the maximum zoom magnification that can be realized by the camera display 114 is reached, the system control unit 102 invalidates the zoom operation. On the other hand, the system control unit 112 according to the present embodiment enables an image to be enlarged and displayed on the PC display 114 at a higher magnification than the digital camera 110.

本実施形態における拡張表示モードを実現するためのフローは、第1の実施形態とほぼ同様の処理であり、基本的には図10と同様の処理である。以下、第1の実施形態と異なる処理について説明する。   The flow for realizing the extended display mode in the present embodiment is substantially the same process as in the first embodiment, and is basically the same process as in FIG. Hereinafter, processing different from the first embodiment will be described.

本実施形態におけるデジタルカメラ101のシステム制御部102は、デジタルカメラ単体で拡大可能な最大倍率までズームした状態でさらにズーム操作が行われた場合、その操作を無効にする。さらに、PC111に送信するキーイベントに、限界パラメータを付加する。   In the present embodiment, the system control unit 102 of the digital camera 101 invalidates the operation when the zoom operation is further performed in a state where the zoom is performed up to the maximum magnification that can be enlarged by the digital camera alone. Further, a limit parameter is added to the key event transmitted to the PC 111.

システム制御部112は、限界パラメータを受信すると(ステップS906)、自機を拡張表示モードに設定するとともに、拡張表示モードに設定された旨をデジタルカメラ101に通知する(ステップS907)。   Upon receiving the limit parameter (step S906), the system control unit 112 sets itself to the extended display mode and notifies the digital camera 101 that the extended display mode has been set (step S907).

上記の処理により、ズーム操作に応じてPC111が拡張表示モードに遷移する。さらにここからステップS913において、ズーム操作が検知された場合の画面遷移を、図12を用いて説明する。   With the above processing, the PC 111 shifts to the extended display mode according to the zoom operation. Furthermore, screen transition when a zoom operation is detected in step S913 will be described with reference to FIG.

図12のうち、状態1201ではカメラディスプレイ104とPCディスプレイ114に同じ画面が表示されている。   In FIG. 12, in the state 1201, the same screen is displayed on the camera display 104 and the PC display 114.

1201の状態でズーム操作が行われると、カメラディスプレイ104の表示が拡大される。また、それに同期してPCディスプレイ114の表示も拡大される。この状態1202が、カメラディスプレイ104で拡大可能な最大の倍率であるとする。   When a zoom operation is performed in the state 1201, the display on the camera display 104 is enlarged. Further, the display on the PC display 114 is enlarged in synchronization with it. It is assumed that this state 1202 is the maximum magnification that can be enlarged on the camera display 104.

1202の状態でさらにズーム操作が行われると、拡大表示モードに遷移し、1203に示す状態となる。まず、システム制御部112は、PCディスプレイ114にさらに画像を拡大して表示する。これはカメラディスプレイ104で拡大できる最大の倍率よりもさらに高い倍率で表示することを意味する。また、システム制御部102はズーム操作を無効とするため、カメラディスプレイ104の表示は1202の状態から変化しない。
本実施形態によれば、PCディスプレイ114にカメラディスプレイ104よりも高い倍率で画像を表示させることができる。
When a zoom operation is further performed in the state 1202, the display mode is changed to an enlarged display mode and a state indicated by 1203 is obtained. First, the system control unit 112 further enlarges and displays an image on the PC display 114. This means that the image is displayed at a higher magnification than the maximum magnification that can be enlarged on the camera display 104. Further, since the system control unit 102 invalidates the zoom operation, the display on the camera display 104 does not change from the state 1202.
According to this embodiment, an image can be displayed on the PC display 114 at a higher magnification than the camera display 104.

(第3の実施形態)
本実施形態では、カメラディスプレイ104とPCディスプレイ114のアスペクト比が異なっていた場合における表示処理について説明する。なお、本実施形態は第1の実施形態と共通する部分が多いため、共通の部分は説明を省略し、本実施形態に特有の処理について主に説明する。
(Third embodiment)
In the present embodiment, display processing when the camera display 104 and the PC display 114 have different aspect ratios will be described. Since this embodiment has many parts in common with the first embodiment, description of the common parts will be omitted, and processing unique to this embodiment will be mainly described.

両ディスプレイ間でアスペクト比が異なることは十分にありえる。この状況下で、上記の実施形態のように同期表示を行うと、アスペクト比の差異によりPCディスプレイ114に表示に使用しない領域ができてしまう。したがって、PCディスプレイ114の表示領域を効率的に活用できない状態となってしまう。   It is quite possible that the aspect ratios differ between the two displays. Under this circumstance, when synchronous display is performed as in the above embodiment, an area not used for display is created on the PC display 114 due to a difference in aspect ratio. Therefore, the display area of the PC display 114 cannot be efficiently used.

そこで本実施形態では、PCディスプレイ114の表示領域を効率的に活用する処理を行う。なお、システム制御部112はPCディスプレイ114及びカメラディスプレイ104の解像度を取得しているため、この値を元に両ディスプレイのアスペクト比を取得することが可能である。   Therefore, in the present embodiment, processing for efficiently using the display area of the PC display 114 is performed. Since the system control unit 112 acquires the resolutions of the PC display 114 and the camera display 104, it is possible to acquire the aspect ratio of both displays based on this value.

このようなアスペクト比の差異による未使用領域の使用例を図14、15に示す。   14 and 15 show examples of using unused areas due to such differences in aspect ratio.

図14は、本実施形態において4:3のアスペクト比のカメラディスプレイ104を有するデジタルカメラ101と、アスペクト比16:9のPCディスプレイ114を有するPC111とが接続された場合に表示される画面の例を示す図である。   FIG. 14 shows an example of a screen displayed when the digital camera 101 having the 4: 3 aspect ratio camera display 104 and the PC 111 having the aspect ratio 16: 9 PC display 114 are connected in the present embodiment. FIG.

通常、16:9のPCディスプレイ114は画像の表示領域1401にアスペクト比が4:3の画像が表示され、その左右が未使用領域1402となる。しかしながら本実施形態におけるシステム制御部112は、カメラディスプレイ104のアスペクト比が4:3であることを検知すると、アスペクト比4:3の画像を表示する領域1405を設け、画像を表示する。この領域1405に、カメラディスプレイ104で選択状態にある画像が表示される。さらにシステム制御部112は、領域1405の画面右側に領域1404を設け、領域1405に表示した画像の、前後画像を表示することが可能である。これは、PC111側で両ディスプレイのアスペクト比の差異を検出した後に、カメラ操作で同期して表示する領域(1404)と、PCで任意に定めたレイアウトでカメラ操作に同期して表示の更新が行なわれる領域(1405)に分割することで実現可能である。   Normally, the 16: 9 PC display 114 displays an image with an aspect ratio of 4: 3 in the image display area 1401, and the left and right sides thereof are unused areas 1402. However, when detecting that the aspect ratio of the camera display 104 is 4: 3, the system control unit 112 in the present embodiment provides an area 1405 for displaying an image with an aspect ratio of 4: 3, and displays the image. In this area 1405, an image in a selected state on the camera display 104 is displayed. Further, the system control unit 112 can provide a region 1404 on the right side of the screen of the region 1405, and can display images before and after the image displayed in the region 1405. This is because, after detecting a difference in aspect ratio between the two displays on the PC 111 side, an area (1404) to be displayed in synchronization with the camera operation and display update in synchronization with the camera operation in a layout arbitrarily determined by the PC. This can be realized by dividing the area (1405) to be performed.

さらに図15に、16:9のアスペクト比のカメラディスプレイ104を有するデジタルカメラ101と、アスペクト比4:3のPCディスプレイ114を有するPC111とが接続された場合に表示される画面の例を示す。   Further, FIG. 15 shows an example of a screen displayed when a digital camera 101 having a camera display 104 with an aspect ratio of 16: 9 and a PC 111 having a PC display 114 with an aspect ratio of 4: 3 are connected.

この場合は通常、4:3のPCディスプレイ114は画像の表示領域1501にアスペクト比が16:9の画像が表示され、その上下が未使用領域1502となる。しかしながら、本実施形態におけるシステム制御部112は、カメラディスプレイ104のアスペクト比が16:9であることを検知すると、アスペクト比16:9の画像を表示する領域1505を設け、画像を表示する。この領域1405に、カメラディスプレイ104で選択状態にある画像が表示される。さらにシステム制御部112は、領域1505の画面下側に領域1504を設け、領域1505に表示した画像の、前後画像を表示することが可能である。   In this case, normally, the 4: 3 PC display 114 displays an image with an aspect ratio of 16: 9 in the image display area 1501, and the upper and lower sides thereof are unused areas 1502. However, when detecting that the aspect ratio of the camera display 104 is 16: 9, the system control unit 112 in the present embodiment provides an area 1505 for displaying an image with an aspect ratio of 16: 9, and displays the image. In this area 1405, an image in a selected state on the camera display 104 is displayed. Further, the system control unit 112 can provide an area 1504 on the lower side of the screen of the area 1505, and can display images before and after the image displayed in the area 1505.

つまりPCディスプレイ114の未使用領域に、画像に関連する情報を表示することにより、未使用領域を効率的に使用することが可能となる。   That is, by displaying information related to an image in the unused area of the PC display 114, the unused area can be used efficiently.

また、画像の表示領域1401の左右(1501の上下)にあった未使用領域を1つにまとめて画像に関連する情報を表示するようにしたため、より大きなサイズで画像に関連する情報を表示することが可能となる。   In addition, since the unused areas that exist on the left and right of the image display area 1401 (up and down 1501) are combined into one to display information related to the image, information related to the image is displayed in a larger size. It becomes possible.

(他の実施形態)
各実施形態の説明において、デジタルカメラとPCを例として説明したが、必ずしもこの組合わせに限定されない。例えば、デジタルカメラの代わりに画像が表示可能な携帯電話や、画像ビューアなどを用いることも可能である。また、PCの代わりにテレビなどの表示装置を用いることも可能である。
(Other embodiments)
In the description of each embodiment, a digital camera and a PC have been described as examples. However, the present invention is not necessarily limited to this combination. For example, a mobile phone capable of displaying an image, an image viewer, or the like can be used instead of a digital camera. Further, a display device such as a television can be used instead of the PC.

また、各実施形態の目的は、次のような方法によっても達成される。すなわち、前述した実施形態の機能を実現するソフトウェアのプログラムコードを記録した記憶媒体(または記録媒体)を、システムあるいは装置に供給する。そして、そのシステムあるいは装置のコンピュータ(またはCPUやMPU)が記憶媒体に格納されたプログラムコードを読み出し実行する。この場合、記憶媒体から読み出されたプログラムコード自体が前述した実施形態の機能を実現することになり、そのプログラムコードを記憶した記憶媒体は本発明を構成することになる。また、コンピュータが読み出したプログラムコードを実行することにより、前述した実施形態の機能が実現されるだけでなく、本発明には次のような場合も含まれる。すなわち、プログラムコードの指示に基づき、コンピュータ上で稼働しているオペレーティングシステム(OS)などが実際の処理の一部または全部を行い、その処理によって前述した実施形態の機能が実現される。   The object of each embodiment is also achieved by the following method. That is, a storage medium (or recording medium) in which a program code of software that realizes the functions of the above-described embodiments is recorded is supplied to the system or apparatus. Then, the computer (or CPU or MPU) of the system or apparatus reads and executes the program code stored in the storage medium. In this case, the program code itself read from the storage medium realizes the functions of the above-described embodiments, and the storage medium storing the program code constitutes the present invention. Further, by executing the program code read by the computer, not only the functions of the above-described embodiments are realized, but the present invention includes the following cases. That is, based on the instruction of the program code, an operating system (OS) running on the computer performs part or all of the actual processing, and the functions of the above-described embodiments are realized by the processing.

さらに、次のような場合も本発明に含まれる。すなわち、記憶媒体から読み出されたプログラムコードが、コンピュータに挿入された機能拡張カードやコンピュータに接続された機能拡張ユニットに備わるメモリに書込まれる。その後、そのプログラムコードの指示に基づき、その機能拡張カードや機能拡張ユニットに備わるCPUなどが実際の処理の一部または全部を行い、その処理によって前述した実施形態の機能が実現される。   Furthermore, the following cases are also included in the present invention. That is, the program code read from the storage medium is written into a memory provided in a function expansion card inserted into the computer or a function expansion unit connected to the computer. Thereafter, based on the instruction of the program code, the CPU or the like provided in the function expansion card or function expansion unit performs part or all of the actual processing, and the functions of the above-described embodiments are realized by the processing.

本発明を上記記憶媒体に適用する場合、その記憶媒体には、先に説明した手順に対応するプログラムコードが格納されることになる。   When the present invention is applied to the above storage medium, the storage medium stores program codes corresponding to the procedure described above.

なお、上記の各実施形態は、適宜組み合わせることが可能である。   The above embodiments can be combined as appropriate.

101 デジタルカメラ
102 システム制御部
103 USBインターフェース
104 LCDディスプレイ
105 操作系
111 コンピュータ
112 システム制御部
113 USBインターフェース
114 ディスプレイ
115 キーボード
116 マウス
DESCRIPTION OF SYMBOLS 101 Digital camera 102 System control part 103 USB interface 104 LCD display 105 Operation system 111 Computer 112 System control part 113 USB interface 114 Display 115 Keyboard 116 Mouse

上述した課題を解決するために、本発明に係わる画像処理装置は、第1の画像を表示する第1のディスプレイを有する画像処理装置であって、前記第1の画像に対応する第2の画像を表示する第2のディスプレイを有する情報処理装置と通信する通信手段と、ユーザ操作を受け付ける操作手段と、前記操作手段により受け付けられた操作に応じて前記第1のディスプレイに表示される画像の数を増加させる変更手段とを有し、前記通信手段は、前記操作手段により受け付けられた操作に応じて前記第2のディスプレイに表示される画像の数を増加させるための情報を前記情報処理装置に送信し、前記第1のディスプレイにおいて所定数の第1の画像が表示されている状態で、前記操作手段が前記第1のディスプレイに表示される画像の数を増加させるための操作を受け付けた場合、前記変更手段は、前記第1のディスプレイに表示される画像の数を増加させず、前記通信手段は、前記第2のディスプレイに表示される画像の数を増加させるための情報を前記情報処理装置に送信することを特徴とする。 In order to solve the above-described problem, an image processing apparatus according to the present invention is an image processing apparatus having a first display for displaying a first image, and a second image corresponding to the first image. A communication means for communicating with an information processing apparatus having a second display for displaying, an operation means for accepting a user operation, and the number of images displayed on the first display in response to an operation accepted by the operation means And changing means for increasing the information, and the communication means provides the information processing apparatus with information for increasing the number of images displayed on the second display in response to the operation received by the operation means. And when the predetermined number of first images are displayed on the first display, the operating means increases the number of images displayed on the first display. When the operation for accepting is received, the changing unit does not increase the number of images displayed on the first display, and the communication unit increases the number of images displayed on the second display. Information to be transmitted is transmitted to the information processing apparatus .

また、本発明に係わる画像処理装置は、第1の画像を表示する第1のディスプレイを有する画像処理装置であって、前記第1の画像に対応する第2の画像を表示する第2のディスプレイを有する情報処理装置と通信する通信手段と、ユーザ操作を受け付ける操作手段と、前記操作手段により受け付けられた操作に応じて前記第1の画像の拡大率を変更する変更手段とを有し、前記通信手段は、前記操作手段により受け付けられた操作に応じて前記第1の画像に対応する第2の画像の拡大率を変更させるための情報を前記情報処理装置に送信し、前記第1のディスプレイにおいて所定の拡大率で前記第1の画像が表示されている状態で前記操作手段が前記第1の画像の拡大率を大きくするための操作を受け付けた場合、前記変更手段は前記第1の画像の拡大率を大きくせず、前記通信手段は前記第1の画像に対応する第2の画像の拡大率を大きくさせるための情報を前記情報処理装置に送信することを特徴とする。 An image processing apparatus according to the present invention is an image processing apparatus having a first display for displaying a first image, and a second display for displaying a second image corresponding to the first image. A communication unit that communicates with the information processing apparatus including: an operation unit that receives a user operation; and a changing unit that changes a magnification ratio of the first image in accordance with an operation received by the operation unit, The communication means transmits information for changing the enlargement ratio of the second image corresponding to the first image to the information processing apparatus according to the operation received by the operation means, and the first display When the operation means receives an operation for increasing the enlargement ratio of the first image in a state where the first image is displayed at a predetermined enlargement ratio, the changing means Without increasing the magnification of the image, wherein the communication means and transmitting the information for increasing the magnification of the second image corresponding to the first image to the information processing apparatus.

Claims (7)

それぞれがディスプレイを備える複数の装置を接続して構成された画像表示システムであって、
前記複数の装置の少なくとも1つが、
前記複数の装置のそれぞれのディスプレイの表示状態を共通に操作する操作手段と、
前記複数の装置のそれぞれのディスプレイの特性を検出する検出手段と、
前記検出手段により検出されたそれぞれのディスプレイの特性に基づいて、それぞれのディスプレイに対して許容する表示機能のレベルを判定し、該判定された表示機能のレベルに応じて前記複数の装置のそれぞれのディスプレイに表示を行わせる表示制御手段と、
を備えることを特徴とする画像表示システム。
An image display system configured by connecting a plurality of devices each having a display,
At least one of the plurality of devices is
Operating means for commonly operating the display state of each display of the plurality of devices;
Detecting means for detecting characteristics of each display of the plurality of devices;
Based on the characteristics of each display detected by the detecting means, a display function level allowed for each display is determined, and each of the plurality of devices is determined according to the determined display function level. Display control means for displaying on the display;
An image display system comprising:
第1のディスプレイを備える外部装置と通信することが可能な情報処理装置であって、
前記外部装置が操作されたことを示す操作情報を受信する受信手段と、
前記操作情報に応じて、前記第1のディスプレイとは異なる第2のディスプレイへの画像の表示を制御する表示制御手段と、
前記第1のディスプレイ及び前記第2のディスプレイの特性を検出する検出手段と、
前記検出手段により検出されたそれぞれのディスプレイの特性に基づいて、前記第2のディスプレイに対して許容する表示機能のレベルを決定する決定手段とを備え、
前記表示制御手段は、前記決定手段により決定された表示機能のレベルにしたがって前記画像の表示を制御することを特徴とする情報処理装置。
An information processing apparatus capable of communicating with an external device including a first display,
Receiving means for receiving operation information indicating that the external device has been operated;
Display control means for controlling display of an image on a second display different from the first display in accordance with the operation information;
Detecting means for detecting characteristics of the first display and the second display;
Determining means for determining a level of a display function allowed for the second display based on a characteristic of each display detected by the detecting means;
The information processing apparatus, wherein the display control unit controls display of the image according to a level of the display function determined by the determination unit.
前記ディスプレイの特性とは解像度であって、前記表示機能のレベルとは、前記第2のディスプレイに表示させる画像の数であることを特徴とする請求項2に記載の情報処理装置。   The information processing apparatus according to claim 2, wherein the display characteristic is resolution, and the level of the display function is the number of images to be displayed on the second display. 前記表示制御手段は、前記ディスプレイの解像度に応じて、前記第2のディスプレイに表示させる画像の数を段階的に増加させることを特徴とする請求項3に記載の情報処理装置。   The information processing apparatus according to claim 3, wherein the display control unit increases the number of images displayed on the second display in a stepwise manner in accordance with the resolution of the display. 前記ディスプレイの特性とはアスペクト比であって、前記表示機能のレベルとは、前記それぞれのディスプレイに表示させる画像のレイアウトであることを特徴とする請求項2に記載の情報処理装置。   The information processing apparatus according to claim 2, wherein the display characteristic is an aspect ratio, and the display function level is a layout of an image to be displayed on each display. 第1のディスプレイを備える外部装置と通信することが可能な情報処理装置の制御方法であって、
前記外部装置が操作されたことを示す操作情報を受信する受信工程と、
前記操作情報に応じて、前記第1のディスプレイとは異なる第2のディスプレイに画像を表示する表示工程と、
前記第1のディスプレイ及び前記第2のディスプレイの特性を検出する検出工程と、
前記検出工程で検出されたそれぞれのディスプレイの特性に基づいて、前記第2のディスプレイに対して許容する表示機能のレベルを決定する決定工程とを備え、
前記表示工程では、前記決定工程により決定された表示機能のレベルにしたがって前記画像を表示することを特徴とする情報処理装置の制御方法。
A method for controlling an information processing apparatus capable of communicating with an external apparatus including a first display,
A receiving step of receiving operation information indicating that the external device has been operated;
A display step of displaying an image on a second display different from the first display according to the operation information;
A detecting step of detecting characteristics of the first display and the second display;
A determination step of determining a level of display function allowed for the second display based on characteristics of each display detected in the detection step;
In the display step, the image is displayed according to the level of the display function determined in the determination step.
請求項6に記載の制御方法をコンピュータに実行させるためのプログラム。   A program for causing a computer to execute the control method according to claim 6.
JP2012166338A 2012-07-26 2012-07-26 Image processing apparatus and control method thereof, information processing apparatus and control method thereof, and program Active JP5611286B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012166338A JP5611286B2 (en) 2012-07-26 2012-07-26 Image processing apparatus and control method thereof, information processing apparatus and control method thereof, and program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012166338A JP5611286B2 (en) 2012-07-26 2012-07-26 Image processing apparatus and control method thereof, information processing apparatus and control method thereof, and program

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007316355A Division JP5055098B2 (en) 2007-12-06 2007-12-06 Image display system, information processing apparatus, control method thereof, and program

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013008036A true JP2013008036A (en) 2013-01-10
JP5611286B2 JP5611286B2 (en) 2014-10-22

Family

ID=47675380

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012166338A Active JP5611286B2 (en) 2012-07-26 2012-07-26 Image processing apparatus and control method thereof, information processing apparatus and control method thereof, and program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5611286B2 (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016181436A1 (en) * 2015-05-08 2016-11-17 富士通株式会社 Image output control method, image output control program, and display device

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001016545A (en) * 1999-06-30 2001-01-19 Hitachi Ltd Video reproducing device
JP2001268180A (en) * 2000-03-21 2001-09-28 Ricoh Microelectronics Co Ltd Display device for radio telephone set and radio telephone set
JP2005184208A (en) * 2003-12-17 2005-07-07 Canon Inc Image processing unit
JP2005311776A (en) * 2004-04-22 2005-11-04 Hitachi Ltd Image reproduction device
JP2006295652A (en) * 2005-04-12 2006-10-26 Sharp Corp Display processor and display processing method
JP2008005100A (en) * 2006-06-21 2008-01-10 Matsushita Electric Ind Co Ltd Picture generating apparatus and picture display
JP2008079111A (en) * 2006-09-22 2008-04-03 Nikon Corp Image reproducing system
JP2008252454A (en) * 2007-03-30 2008-10-16 Toshiba Corp Camera and gui switching method in camera
JP4836271B2 (en) * 2007-04-20 2011-12-14 キヤノン株式会社 Image processing device
JP5055098B2 (en) * 2007-12-06 2012-10-24 キヤノン株式会社 Image display system, information processing apparatus, control method thereof, and program

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001016545A (en) * 1999-06-30 2001-01-19 Hitachi Ltd Video reproducing device
JP2001268180A (en) * 2000-03-21 2001-09-28 Ricoh Microelectronics Co Ltd Display device for radio telephone set and radio telephone set
JP2005184208A (en) * 2003-12-17 2005-07-07 Canon Inc Image processing unit
JP2005311776A (en) * 2004-04-22 2005-11-04 Hitachi Ltd Image reproduction device
JP2006295652A (en) * 2005-04-12 2006-10-26 Sharp Corp Display processor and display processing method
JP2008005100A (en) * 2006-06-21 2008-01-10 Matsushita Electric Ind Co Ltd Picture generating apparatus and picture display
JP2008079111A (en) * 2006-09-22 2008-04-03 Nikon Corp Image reproducing system
JP2008252454A (en) * 2007-03-30 2008-10-16 Toshiba Corp Camera and gui switching method in camera
JP4836271B2 (en) * 2007-04-20 2011-12-14 キヤノン株式会社 Image processing device
JP5055098B2 (en) * 2007-12-06 2012-10-24 キヤノン株式会社 Image display system, information processing apparatus, control method thereof, and program

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016181436A1 (en) * 2015-05-08 2016-11-17 富士通株式会社 Image output control method, image output control program, and display device
JPWO2016181436A1 (en) * 2015-05-08 2018-02-15 富士通株式会社 Image output control method, image output control program, and display device

Also Published As

Publication number Publication date
JP5611286B2 (en) 2014-10-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101132872B1 (en) Portable electronic device for photo management
JP6103807B2 (en) Display control apparatus, control method thereof, and program
CN106488090B (en) Mobile terminal and control method thereof
JP5055098B2 (en) Image display system, information processing apparatus, control method thereof, and program
US10222903B2 (en) Display control apparatus and control method thereof
US20120032988A1 (en) Display control apparatus that displays list of images onto display unit, display control method, and storage medium storing control program therefor
JP6647103B2 (en) Display control device and control method thereof
JP5553673B2 (en) Imaging apparatus and display control method
JP2004343662A (en) Imaging apparatus
CN110069181B (en) File processing method, device, equipment and storage medium crossing folders
US9449584B2 (en) Display control apparatus, method for controlling the same, and storage medium
JP5885517B2 (en) Display control device, display control method for display control device, and program
JP5441748B2 (en) Display control apparatus, control method therefor, program, and storage medium
CN112114733A (en) Screen capturing and recording method, mobile terminal and computer storage medium
JP4862267B2 (en) Image display device
JP2018006928A (en) Display input device
JP6198459B2 (en) Display control device, display control device control method, program, and storage medium
JP2015041150A (en) Display control device and control method of the same
JP5611286B2 (en) Image processing apparatus and control method thereof, information processing apparatus and control method thereof, and program
JP6767791B2 (en) Information processing device and its control method and program
JP2014127185A (en) Electronic apparatus and control method therefor
JP2017192123A (en) Image recorder and control method of the same
KR20190082694A (en) A terminal and method for controlling an application icon according to an application usage history, a computer-readable recording medium
JP2016149005A (en) Display control device and control method of the same, program, and recording medium
JP2015011647A (en) Operation device, image forming apparatus including the same, and control method of operation device

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130925

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131007

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131203

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140804

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140902

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5611286

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151