JP2013001835A - Primer composition - Google Patents

Primer composition Download PDF

Info

Publication number
JP2013001835A
JP2013001835A JP2011135208A JP2011135208A JP2013001835A JP 2013001835 A JP2013001835 A JP 2013001835A JP 2011135208 A JP2011135208 A JP 2011135208A JP 2011135208 A JP2011135208 A JP 2011135208A JP 2013001835 A JP2013001835 A JP 2013001835A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
primer composition
polyol
polyisocyanate
diisocyanate
acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2011135208A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Hisashi Kawanabe
恒 川那部
Hisashi Yamazaki
久史 山崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui Chemicals Inc
Original Assignee
Mitsui Chemicals Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui Chemicals Inc filed Critical Mitsui Chemicals Inc
Priority to JP2011135208A priority Critical patent/JP2013001835A/en
Publication of JP2013001835A publication Critical patent/JP2013001835A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a primer composition having low viscosity and excellent workability with excellent operatability and safety and further having excellent adhesion improvement.SOLUTION: The primer composition is obtained containing an isocyanate group-containing compound and a solvent and having no ignition point observed by a method designated by: the appended table 1 and note 10 in a supplementary provision in the Fire Service Law; the paragraph 6 of Article 1 in Ministerial ordinance concerning the test and the property of a dangerous object; and the appended tables 9 and 10 in the Ministerial ordinance concerning the test and the property of a dangerous object. The primer composition has excellent operability and safety because the ignition point is not observed and has low viscosity and excellent workability. Further, the primer composition is excellent in adhesion improvement.

Description

本発明は、プライマー組成物、詳しくは、基材と被着体との間に処理されるプライマー組成物に関する。   The present invention relates to a primer composition, and more particularly to a primer composition that is treated between a substrate and an adherend.

従来、基材と被着体との接着において、それらの接着性の向上を図るため、基材をプライマー組成物によって前処理することが知られており、そのようなプライマー組成物として、ウレタン系プライマー組成物が、種々知られている。   Conventionally, in order to improve the adhesion between a base material and an adherend, it is known that the base material is pretreated with a primer composition. Various primer compositions are known.

ウレタン系プライマー組成物として、具体的には、例えば、トリレンジイソシアネートを含むポリイソシアネートとポリオキシアルキレンポリオールとを反応させて得られるイソシアネート基末端プレポリマーと、キシレン、トルエン、酢酸エチル、酢酸ブチルなどの有機溶剤と、触媒とを所定の割合で含むウレタン塗膜防水材用速硬化性プライマー組成物が、提案されている(例えば、特許文献1参照。)。   Specific examples of the urethane primer composition include, for example, an isocyanate group-terminated prepolymer obtained by reacting a polyisocyanate containing tolylene diisocyanate and a polyoxyalkylene polyol, xylene, toluene, ethyl acetate, butyl acetate, and the like. Has been proposed (see, for example, Patent Document 1).

特開2002−3781号公報JP 2002-3781 A

しかるに、特許文献1に記載のウレタン塗膜防水材用速硬化性プライマー組成物などのウレタン系プライマー組成物は、通常、上記した有機溶剤を含有するため、施工環境などにより、引火を惹起する場合があるなど、取扱性および安全性に劣るという不具合がある。   However, since the urethane primer composition such as the fast curable primer composition for urethane coating waterproofing material described in Patent Document 1 usually contains the above-mentioned organic solvent, it may cause ignition due to the construction environment or the like. There are problems such as poor handling and safety.

また、一般に、プライマー組成物には、処理時における作業性の観点から、低粘度であることが要求されており、さらには、より優れた接着力向上性を確保することが、要求されている。   In general, the primer composition is required to have a low viscosity from the viewpoint of workability at the time of processing, and further, it is required to ensure better adhesive strength improvement. .

そこで、本発明の目的は、取扱性および安全性に優れるとともに、低粘度で作業性に優れ、さらには、接着力向上性にも優れるプライマー組成物を提供することにある。   Accordingly, an object of the present invention is to provide a primer composition that is excellent in handleability and safety, is low in viscosity and excellent in workability, and is also excellent in improvement in adhesion.

上記の目的を達成するため、本発明のプライマー組成物は、イソシアネート基含有化合物と、溶剤とを含有し、消防法(昭和二十三年七月二十四日法律第百八十六号)付則(平成二一年五月一日法律第三四号)別表第一 備考十、危険物の規則に関する政令(昭和三十四年九月二十六日政令第三百六号)第一条の六(第四類の危険物の試験)、危険物の試験及び性状に関する省令(平成元年二月十七日自治省令第一号)別表第九および第十に規定された方法により、引火点が観測されないことを特徴としている。   In order to achieve the above-mentioned object, the primer composition of the present invention contains an isocyanate group-containing compound and a solvent, and the Fire Service Act (Act No. 186 of July 24, 1947) Supplementary Provisions (Act No. 34 of May 1, 2000) Appendix 1 Remarks 10, Decree on the Regulation of Dangerous Goods (Cabinet Order No. 306 on September 26, 1944) Article 1 No. 6 (Class 4 Dangerous Goods Test), Dangerous Goods Test and Property Decree (Ministry of Autonomy Ordinance No. 1 of February 17, 1989), flammable by the methods specified in Schedules 9 and 10 It is characterized by the fact that no dots are observed.

また、本発明のプライマー組成物では、前記溶剤が、1−ブロモプロパンを含有することが好適である。   In the primer composition of the present invention, it is preferable that the solvent contains 1-bromopropane.

また、本発明のプライマー組成物では、前記溶剤の含有率が、30〜80質量%であることが好適である。   Moreover, in the primer composition of this invention, it is suitable that the content rate of the said solvent is 30-80 mass%.

本発明のプライマー組成物は、消防法(昭和二十三年七月二十四日法律第百八十六号)付則(平成二一年五月一日法律第三四号)別表第一 備考十、危険物の規則に関する政令(昭和三十四年九月二十六日政令第三百六号)第一条の六(第四類の危険物の試験)、危険物の試験及び性状に関する省令(平成元年二月十七日自治省令第一号)別表第九および第十に規定された方法により、引火点が観測されないので、取扱性および安全性に優れる。   The primer composition of the present invention is supplementary to the Fire Service Act (Act No. 186 of July 24, 1947) Supplementary Schedule (Act No. 34 of May 1, 2000), Appendix 1 Remarks 10. Decree on dangerous goods regulations (December 26, 1964, Decree No. 306) Article 1-6 (Class 4 Dangerous Goods Test), Dangerous Goods Test and Properties The flash point is not observed by the method specified in the Ministerial Ordinance (Ministry of Autonomy Ordinance No. 1 of February 17, 1989) Attached Tables 9 and 10, which makes it easy to handle and safe.

また、本発明のプライマー組成物は、低粘度であるため作業性に優れ、さらに、接着力向上性にも優れる。   Moreover, since the primer composition of the present invention has a low viscosity, it is excellent in workability and further excellent in adhesive strength improvement.

本発明のプライマー組成物は、イソシアネート基含有化合物と、溶剤とを含有している。   The primer composition of the present invention contains an isocyanate group-containing compound and a solvent.

イソシアネート基含有化合物としては、例えば、モノイソシアネート化合物、ポリイソシアネート化合物が挙げられる。   As an isocyanate group containing compound, a monoisocyanate compound and a polyisocyanate compound are mentioned, for example.

モノイソシアネート化合物は、イソシアネート基を1つ含有する有機化合物であって、例えば、メチルイソシアネート、エチルイソシアネート、n−ヘキシルイソシアネート、シクロヘキシルイソシアネート、2−エチルヘキシルイソシアネート、フェニルイソシアネート、ベンジルイソシアネートなどが挙げられる。   The monoisocyanate compound is an organic compound containing one isocyanate group, and examples thereof include methyl isocyanate, ethyl isocyanate, n-hexyl isocyanate, cyclohexyl isocyanate, 2-ethylhexyl isocyanate, phenyl isocyanate, and benzyl isocyanate.

これらモノイソシアネート化合物は、単独使用または2種類以上併用することができる。   These monoisocyanate compounds can be used alone or in combination of two or more.

ポリイソシアネート化合物は、イソシアネート基を2つ以上含有する有機化合物であって、例えば、ポリイソシアネート単量体、ポリイソシアネート誘導体、イソシアネート基末端プレポリマーなどが挙げられる。   The polyisocyanate compound is an organic compound containing two or more isocyanate groups, and examples thereof include polyisocyanate monomers, polyisocyanate derivatives, and isocyanate group-terminated prepolymers.

ポリイソシアネート単量体としては、例えば、芳香族ポリイソシアネート、芳香脂肪族ポリイソシアネート、脂肪族ポリイソシアネートなどが挙げられる。   Examples of the polyisocyanate monomer include aromatic polyisocyanate, araliphatic polyisocyanate, and aliphatic polyisocyanate.

芳香族ポリイソシアネートとしては、例えば、トリレンジイソシアネート(2,4−または2,6−トリレンジイソシアネートもしくはその混合物)(TDI)、フェニレンジイソシアネート(m−、p−フェニレンジイソシアネートもしくはその混合物)、4,4’−ジフェニルジイソシアネート、1,5−ナフタレンジイソシアネート(NDI)、ジフェニルメタンジイソシネート(4,4’−、2,4’−または2,2’−ジフェニルメタンジイソシネートもしくはその混合物)(MDI)、4,4’−トルイジンジイソシアネート(TODI)、4,4’−ジフェニルエーテルジイソシアネートなどの芳香族ジイソシアネートなどが挙げられる。   Examples of the aromatic polyisocyanate include tolylene diisocyanate (2,4- or 2,6-tolylene diisocyanate or a mixture thereof) (TDI), phenylene diisocyanate (m-, p-phenylene diisocyanate or a mixture thereof), 4, 4'-diphenyl diisocyanate, 1,5-naphthalene diisocyanate (NDI), diphenylmethane diisocyanate (4,4'-, 2,4'- or 2,2'-diphenylmethane diisocyanate or mixtures thereof) (MDI), Examples include aromatic diisocyanates such as 4,4′-toluidine diisocyanate (TODI) and 4,4′-diphenyl ether diisocyanate.

芳香脂肪族ポリイソシアネートとしては、例えば、キシリレンジイソシアネート(1,3−または1,4−キシリレンジイソシアネートもしくはその混合物)(XDI)、テトラメチルキシリレンジイソシアネート(1,3−または1,4−テトラメチルキシリレンジイソシアネートもしくはその混合物)(TMXDI)、ω,ω’−ジイソシアネート−1,4−ジエチルベンゼンなどの芳香脂肪族ジイソシアネートなどが挙げられる。   Examples of the araliphatic polyisocyanate include xylylene diisocyanate (1,3- or 1,4-xylylene diisocyanate or a mixture thereof) (XDI), tetramethylxylylene diisocyanate (1,3- or 1,4-tetra). Methyl xylylene diisocyanate or a mixture thereof (TMXDI), aromatic aliphatic diisocyanates such as ω, ω′-diisocyanate-1,4-diethylbenzene, and the like.

脂肪族ポリイソシアネートとしては、例えば、トリメチレンジイソシアネート、1,2−プロピレンジイソシアネート、ブチレンジイソシアネート(テトラメチレンジイソシアネート、1,2−ブチレンジイソシアネート、2,3−ブチレンジイソシアネート、1,3−ブチレンジイソシアネート)、1,5−ペンタメチレンジイソシアネート(PDI)、1,6−ヘキサメチレンジイソシアネート(HDI)、2,4,4−または2,2,4−トリメチルヘキサメチレンジイソシアネート、2,6−ジイソシアネートメチルカプエートなどの脂肪族ジイソシアネートなどが挙げられる。   Examples of the aliphatic polyisocyanate include trimethylene diisocyanate, 1,2-propylene diisocyanate, butylene diisocyanate (tetramethylene diisocyanate, 1,2-butylene diisocyanate, 2,3-butylene diisocyanate, 1,3-butylene diisocyanate), 1 , 5-pentamethylene diisocyanate (PDI), 1,6-hexamethylene diisocyanate (HDI), 2,4,4- or 2,2,4-trimethylhexamethylene diisocyanate, 2,6-diisocyanate methyl capate Group diisocyanate and the like.

また、脂肪族ポリイソシアネートには、脂環族ポリイソシアネートが含まれる。脂環族ポリイソシアネートとしては、例えば、1,3−シクロペンタンジイソシアネート、1,3−シクロペンテンジイソシアネート、シクロヘキサンジイソシアネート(1,4−シクロヘキサンジイソシアネート、1,3−シクロヘキサンジイソシアネート)、3−イソシアナトメチル−3,5,5−トリメチルシクロヘキシルイソシアネート(イソホロジイソシアネート)(IPDI)、メチレンビス(シクロヘキシルイソシアネート)(4,4’−、2,4’−または2,2’−メチレンビス(シクロヘキシルイソシアネート、これらのTrans,Trans−体、Trans,Cis−体、Cis,Cis−体、もしくはその混合物))(H12MDI)、メチルシクロヘキサンジイソシアネート(メチル−2,4−シクロヘキサンジイソシアネート、メチル−2,6−シクロヘキサンジイソシアネート)、ノルボルナンジイソシアネート(各種異性体もしくはその混合物)(NBDI)、ビス(イソシアナトメチル)シクロヘキサン(1,3−または1,4−ビス(イソシアナトメチル)シクロヘキサンもしくはその混合物)(HXDI)などの脂環族ジイソシアネートが挙げられる。 Aliphatic polyisocyanates include alicyclic polyisocyanates. Examples of the alicyclic polyisocyanate include 1,3-cyclopentane diisocyanate, 1,3-cyclopentene diisocyanate, cyclohexane diisocyanate (1,4-cyclohexane diisocyanate, 1,3-cyclohexane diisocyanate), and 3-isocyanatomethyl-3. , 5,5-trimethylcyclohexylisocyanate (isophorodiisocyanate) (IPDI), methylenebis (cyclohexylisocyanate) (4,4'-, 2,4'- or 2,2'-methylenebis (cyclohexylisocyanate, these Trans, Trans - body, Trans, Cis body, Cis, Cis body, or mixtures thereof)) (H 12 MDI), methylcyclohexane diisocyanate (methyl-2,4-cyclohexane Isocyanate, methyl-2,6-cyclohexane diisocyanate), norbornane diisocyanate (various isomers or mixtures thereof) (NBDI), bis (isocyanatomethyl) cyclohexane (1,3- or 1,4-bis (isocyanatomethyl) cyclohexane Or a mixture thereof) (H 6 XDI) and the like.

これらポリイソシアネート単量体は、単独使用または2種類以上併用することができる。   These polyisocyanate monomers can be used alone or in combination of two or more.

ポリイソシアネート誘導体としては、例えば、上記したポリイソシアネート単量体の多量体(例えば、2量体、3量体(例えば、イソシアヌレート変性体、イミノオキサジアジンジオン変性体)、5量体、7量体など)、アロファネート変性体(例えば、上記したポリイソシアネート単量体と、低分子量ポリオールとの反応より生成するアロファネート変性体など)、ポリオール変性体(例えば、ポリイソシアネート単量体と低分子量ポリオールとの反応より生成するポリオール変性体(アルコール付加体)など)、ビウレット変性体(例えば、上記したポリイソシアネート単量体と、水やアミン類との反応により生成するビウレット変性体など)、ウレア変性体(例えば、上記したポリイソシアネート単量体とジアミンとの反応により生成するウレア変性体など)、オキサジアジントリオン変性体(例えば、上記したポリイソシアネート単量体と炭酸ガスとの反応により生成するオキサジアジントリオンなど)、カルボジイミド変性体(上記したポリイソシアネート単量体の脱炭酸縮合反応により生成するカルボジイミド変性体など)、ウレトジオン変性体、ウレトンイミン変性体などが挙げられる。   Examples of the polyisocyanate derivative include a multimer (for example, dimer, trimer (for example, isocyanurate-modified product, iminooxadiazinedione-modified product), pentamer, 7) of the polyisocyanate monomer described above. Etc.), allophanate-modified products (for example, allophanate-modified products produced from the reaction of the above-mentioned polyisocyanate monomer and low molecular weight polyol), polyol modified products (for example, polyisocyanate monomer and low molecular weight polyol) Polyol-modified products (alcohol adducts, etc.) produced by the reaction with benzene, biuret-modified products (for example, biuret-modified products produced by the reaction of the above-mentioned polyisocyanate monomers with water and amines, etc.), urea modification Body (for example, produced by reaction of polyisocyanate monomer and diamine as described above) Modified oxadiazine trione (for example, oxadiazine trione produced by the reaction of the above polyisocyanate monomer and carbon dioxide), carbodiimide modified (such as the above polyisocyanate monomer) Carbodiimide-modified products produced by the decarboxylation condensation reaction), uretdione-modified products, uretonimine-modified products, and the like.

低分子量ポリオールは、水酸基を2つ以上有する数平均分子量300未満、好ましくは、400未満の化合物であって、例えば、エチレングリコール、プロピレングリコール、1,3−プロパンジオール、1,4−ブチレングリコール、1,3−ブチレングリコール、1,2−ブチレングリコール、1,5−ペンタンジオール、1,6−ヘキサンジオール、ネオペンチルグリコール、3−メチル−1,5−ペンタンジオール、2,2,2−トリメチルペンタンジオール、3,3−ジメチロールヘプタン、アルカン(C7〜20)ジオール、1,3−または1,4−シクロヘキサンジメタノールおよびそれらの混合物、1,3−または1,4−シクロヘキサンジオールおよびそれらの混合物、水素化ビスフェノールA、1,4−ジヒドロキシ−2−ブテン、2,6−ジメチル−1−オクテン−3,8−ジオール、ビスフェノールA、ジエチレングリコール、トリエチレングリコール、ジプロピレングリコールなどの2価アルコール、例えば、グリセリン、トリメチロールプロパン、トリイソプロパノールアミンなどの3価アルコール、例えば、テトラメチロールメタン(ペンタエリスリトール)、ジグリセリンなどの4価アルコール、例えば、キシリトールなどの5価アルコール、例えば、ソルビトール、マンニトール、アリトール、イジトール、ダルシトール、アルトリトール、イノシトール、ジペンタエリスリトールなどの6価アルコール、例えば、ペルセイトールなどの7価アルコール、例えば、ショ糖などの8価アルコールなどが挙げられる。   The low molecular weight polyol is a compound having two or more hydroxyl groups and a number average molecular weight of less than 300, preferably less than 400, such as ethylene glycol, propylene glycol, 1,3-propanediol, 1,4-butylene glycol, 1,3-butylene glycol, 1,2-butylene glycol, 1,5-pentanediol, 1,6-hexanediol, neopentyl glycol, 3-methyl-1,5-pentanediol, 2,2,2-trimethyl Pentanediol, 3,3-dimethylolheptane, alkane (C7-20) diol, 1,3- or 1,4-cyclohexanedimethanol and mixtures thereof, 1,3- or 1,4-cyclohexanediol and their Mixture, hydrogenated bisphenol A, 1,4-dihydroxy- -Dihydric alcohols such as butene, 2,6-dimethyl-1-octene-3,8-diol, bisphenol A, diethylene glycol, triethylene glycol, dipropylene glycol, such as glycerin, trimethylolpropane, triisopropanolamine Trihydric alcohols such as tetramethylolmethane (pentaerythritol), tetrahydric alcohols such as diglycerin, pentavalent alcohols such as xylitol, such as sorbitol, mannitol, allitol, iditol, dulitol, altritol, inositol, dipentol Examples include hexavalent alcohols such as erythritol, for example, 7-valent alcohols such as perseitol, and 8-valent alcohols such as sucrose.

これら低分子量ポリオールは、単独使用または2種類以上併用することができる。   These low molecular weight polyols can be used alone or in combination of two or more.

さらに、ポリイソシアネート誘導体として、ポリメチレンポリフェニルポリイソシアネート(クルードMDI、ポリメリックMDI、多核体含有ジフェニルメタンジイソシアネート)なども挙げられる。   Furthermore, examples of the polyisocyanate derivative include polymethylene polyphenyl polyisocyanate (crude MDI, polymeric MDI, polynuclear-containing diphenylmethane diisocyanate) and the like.

これらポリイソシアネート誘導体は、単独使用または2種類以上併用することができる。   These polyisocyanate derivatives can be used alone or in combination of two or more.

イソシアネート基末端プレポリマーは、少なくとも2つのイソシアネート基を分子末端に有するウレタンプレポリマーであって、ポリイソシアネート(ポリイソシアネート単量体、ポリイソシアネート誘導体およびイソシアネート基末端プレポリマーから選択されるポリイソシアネート、好ましくは、ポリイソシアネート単量体およびポリイソシアネート誘導体から選択されるポリイソシアネート)と、高分子量ポリオール(および必要により低分子量ポリオール)とを、高分子量ポリオール(および必要により低分子量ポリオール)の水酸基に対するポリイソシアネートの当量比(NCO/OH)が、1より大きくなる割合、好ましくは、1.5〜50の割合でウレタン化反応させることにより、得ることができる。   The isocyanate group-terminated prepolymer is a urethane prepolymer having at least two isocyanate groups at the molecular ends, and is a polyisocyanate (polyisocyanate selected from polyisocyanate monomers, polyisocyanate derivatives and isocyanate group-terminated prepolymers, preferably A polyisocyanate selected from a polyisocyanate monomer and a polyisocyanate derivative), a high molecular weight polyol (and optionally a low molecular weight polyol), and a polyisocyanate for the hydroxyl group of the high molecular weight polyol (and optionally a low molecular weight polyol). The equivalent ratio (NCO / OH) can be obtained by a urethanization reaction at a ratio of greater than 1, preferably 1.5 to 50.

高分子量ポリオールは、水酸基を2つ以上有する数平均分子量300以上、好ましくは、400以上の化合物であって、例えば、ポリエーテルポリオール、ポリエステルポリオール、ポリカーボネートポリオール、ポリウレタンポリオール、エポキシポリオール、植物油ポリオール、ポリオレフィンポリオール、アクリルポリオール、および、ビニルモノマー変性ポリオールが挙げられる。   The high molecular weight polyol is a compound having two or more hydroxyl groups and a number average molecular weight of 300 or more, preferably 400 or more. For example, polyether polyol, polyester polyol, polycarbonate polyol, polyurethane polyol, epoxy polyol, vegetable oil polyol, polyolefin Examples include polyols, acrylic polyols, and vinyl monomer-modified polyols.

ポリエーテルポリオールとしては、例えば、ポリプロピレンポリオール(ポリオキシプロピレンポリオール)、ポリテトラメチレンエーテルポリオールなどのポリオキシアルキレンポリオールなどが挙げられる。   Examples of the polyether polyol include polyoxyalkylene polyols such as polypropylene polyol (polyoxypropylene polyol) and polytetramethylene ether polyol.

ポリプロピレンポリオールとしては、例えば、上記した低分子量ポリオールなどや、芳香族ポリアミン、脂肪族ポリアミンなどを開始剤とするプロピレンオキサイドの付加重合物(プロピレンオキサイドと、エチレンオキサイドなどのアルキレンオキサイドとのランダムおよび/またはブロック共重合体を含む。)が挙げられる。   Examples of the polypropylene polyol include, for example, the above-described low molecular weight polyols and the like, addition polymers of propylene oxide starting from aromatic polyamines, aliphatic polyamines, and the like (random and / or propylene oxide and alkylene oxides such as ethylene oxide). Or a block copolymer).

ポリテトラメチレンエーテルポリオールとしては、例えば、テトラヒドロフランのカチオン重合により得られる開環重合物や、テトラヒドロフランや、メチルテトラヒドロフランなどの重合単位に上記した2価アルコールを共重合した非晶性ポリテトラメチレンエーテルグリコールなどが挙げられる。   Examples of the polytetramethylene ether polyol include a ring-opening polymer obtained by cationic polymerization of tetrahydrofuran, and an amorphous polytetramethylene ether glycol obtained by copolymerizing the above dihydric alcohol with a polymerization unit such as tetrahydrofuran or methyltetrahydrofuran. Etc.

ポリエステルポリオールとしては、例えば、上記した低分子量ポリオールと多塩基酸とを、公知の条件下、反応させて得られる重縮合物が挙げられる。   Examples of the polyester polyol include polycondensates obtained by reacting the above-described low molecular weight polyol and polybasic acid under known conditions.

多塩基酸としては、例えば、シュウ酸、マロン酸、コハク酸、メチルコハク酸、グルタール酸、アジピン酸、1,1−ジメチル−1,3−ジカルボキシプロパン、3−メチル−3−エチルグルタール酸、アゼライン酸、セバシン酸、その他の飽和脂肪族ジカルボン酸(C11〜13)、例えば、マレイン酸、フマル酸、イタコン酸、その他の不飽和脂肪族ジカルボン酸、例えば、オルソフタル酸、イソフタル酸、テレフタル酸、トルエンジカルボン酸、ナフタレンジカルボン酸、その他の芳香族ジカルボン酸、例えば、ヘキサヒドロフタル酸、その他の脂環族ジカルボン酸、例えば、ダイマー酸、水添ダイマー酸、ヘット酸などのその他のカルボン酸、および、それらカルボン酸から誘導される酸無水物、例えば、無水シュウ酸、無水コハク酸、無水マレイン酸、無水フタル酸、無水2−アルキル(C12〜C18)コハク酸、無水テトラヒドロフタル酸、無水トリメリット酸、さらには、これらのカルボン酸などから誘導される酸ハライド、例えば、シュウ酸ジクロライド、アジピン酸ジクロライド、セバシン酸ジクロライドなどが挙げられる。   Examples of the polybasic acid include oxalic acid, malonic acid, succinic acid, methyl succinic acid, glutaric acid, adipic acid, 1,1-dimethyl-1,3-dicarboxypropane, and 3-methyl-3-ethylglutaric acid. , Azelaic acid, sebacic acid, other saturated aliphatic dicarboxylic acids (C11-13) such as maleic acid, fumaric acid, itaconic acid, other unsaturated aliphatic dicarboxylic acids such as orthophthalic acid, isophthalic acid, terephthalic acid , Toluene dicarboxylic acid, naphthalene dicarboxylic acid, other aromatic dicarboxylic acids such as hexahydrophthalic acid, other alicyclic dicarboxylic acids such as dimer acid, hydrogenated dimer acid, het acid and other carboxylic acids, And acid anhydrides derived from these carboxylic acids, such as oxalic anhydride, succinic anhydride , Maleic anhydride, phthalic anhydride, 2-alkyl (C12-C18) succinic anhydride, tetrahydrophthalic anhydride, trimellitic anhydride, and acid halides derived from these carboxylic acids, such as oxalic acid Examples include dichloride, adipic acid dichloride, and sebacic acid dichloride.

また、ポリエステルポリオールとして、例えば、植物由来のポリエステルポリオール、具体的には、上記した低分子量ポリオールを開始剤として、ヒドロキシル基含有植物油脂肪酸(例えば、リシノレイン酸を含有するひまし油脂肪酸、12−ヒドロキシステアリン酸を含有する水添ひまし油脂肪酸など)などのヒドロキシカルボン酸を、公知の条件下、縮合反応させて得られる植物油系ポリエステルポリオールなどが挙げられる。   Further, as the polyester polyol, for example, a plant-derived polyester polyol, specifically, a hydroxyl group-containing vegetable oil fatty acid (for example, castor oil fatty acid containing ricinoleic acid, 12-hydroxystearic acid, using the above-described low molecular weight polyol as an initiator, And vegetable oil-based polyester polyols obtained by subjecting a hydroxycarboxylic acid such as hydrogenated castor oil fatty acid and the like to a condensation reaction under known conditions.

また、ポリエステルポリオールとして、例えば、上記した低分子量ポリオール(好ましくは、2価アルコール)を開始剤として、例えば、ε−カプロラクトン、γ−バレロラクトンなどのラクトン類や、例えば、L−ラクチド、D−ラクチドなどのラクチド類などを開環重合して得られる、ポリカプロラクトンポリオール、ポリバレロラクトンポリオール、さらには、それらに上記した2価アルコールを共重合したラクトン系ポリエステルポリオールなどが挙げられる。   Further, as the polyester polyol, for example, the above-described low molecular weight polyol (preferably dihydric alcohol) is used as an initiator, for example, lactones such as ε-caprolactone and γ-valerolactone, for example, L-lactide, D- Examples thereof include polycaprolactone polyol, polyvalerolactone polyol obtained by ring-opening polymerization of lactides such as lactide, and lactone polyester polyol obtained by copolymerizing the above-described dihydric alcohol.

ポリカーボネートポリオールとしては、例えば、上記した低分子量ポリオール(好ましくは、2価アルコール)を開始剤とするエチレンカーボネートの開環重合物や、例えば、1,4−ブタンジオール、1,5−ペンタンジオール、3−メチル−1,5−ペンタンジオールや1,6−ヘキサンジオールなどの2価アルコールと、開環重合物とを共重合した非晶性ポリカーボネートポリオールなどが挙げられる。   As the polycarbonate polyol, for example, a ring-opening polymer of ethylene carbonate using the above-described low molecular weight polyol (preferably a dihydric alcohol) as an initiator, for example, 1,4-butanediol, 1,5-pentanediol, Examples thereof include amorphous polycarbonate polyols obtained by copolymerizing a dihydric alcohol such as 3-methyl-1,5-pentanediol or 1,6-hexanediol with a ring-opening polymer.

また、ポリウレタンポリオールは、上記により得られたポリエステルポリオール、ポリエーテルポリオールおよび/またはポリカーボネートポリオールを、イソシアネート基(NCO)に対する水酸基(OH)の当量比(OH/NCO)が1を超過する割合で、ポリイソシアネートと反応させることによって、ポリエステルポリウレタンポリオール、ポリエーテルポリウレタンポリオール、ポリカーボネートポリウレタンポリオール、あるいは、ポリエステルポリエーテルポリウレタンポリオールなどとして得ることができる。   Further, the polyurethane polyol is a ratio in which the equivalent ratio (OH / NCO) of the hydroxyl group (OH) to the isocyanate group (NCO) of the polyester polyol, polyether polyol and / or polycarbonate polyol obtained as described above exceeds 1, By reacting with polyisocyanate, it can be obtained as polyester polyurethane polyol, polyether polyurethane polyol, polycarbonate polyurethane polyol, or polyester polyether polyurethane polyol.

エポキシポリオールとしては、例えば、上記した低分子量ポリオールと、例えば、エピクロルヒドリン、β−メチルエピクロルヒドリンなどの多官能ハロヒドリンとの反応により得られるエポキシポリオールが挙げられる。   Examples of the epoxy polyol include an epoxy polyol obtained by a reaction of the above-described low molecular weight polyol with a polyfunctional halohydrin such as epichlorohydrin or β-methylepichlorohydrin.

植物油ポリオールとしては、例えば、ひまし油、やし油などのヒドロキシル基含有植物油などが挙げられる。例えば、ひまし油ポリオール、または、ひまし油脂肪酸とポリプロピレンポリオールとの反応により得られるエステル変性ひまし油ポリオールなどが挙げられる。   Examples of the vegetable oil polyol include hydroxyl group-containing vegetable oils such as castor oil and coconut oil. For example, castor oil polyol, or ester-modified castor oil polyol obtained by reaction of castor oil fatty acid and polypropylene polyol can be used.

ポリオレフィンポリオールとしては、例えば、ポリブタジエンポリオール、部分ケン価エチレン−酢酸ビニル共重合体などが挙げられる。   Examples of the polyolefin polyol include polybutadiene polyol and partially saponified ethylene-vinyl acetate copolymer.

アクリルポリオールとしては、例えば、ヒドロキシル基含有アクリレートと、ヒドロキシル基含有アクリレートと共重合可能な共重合性ビニルモノマーとを、共重合させることによって得られる共重合体が挙げられる。   Examples of the acrylic polyol include a copolymer obtained by copolymerizing a hydroxyl group-containing acrylate and a copolymerizable vinyl monomer copolymerizable with the hydroxyl group-containing acrylate.

ヒドロキシル基含有アクリレートとしては、例えば、2−ヒドロキシエチル(メタ)アクリレート、ヒドロキシプロピル(メタ)アクリレート、ヒドロキシブチル(メタ)アクリレート、2,2−ジヒドロキシメチルブチル(メタ)アクリレート、ポリヒドロキシアルキルマレエート、ポリヒドロキシアルキルフマレートなどが挙げられる。好ましくは、2−ヒドロキシエチル(メタ)アクリレートなどが挙げられる。   Examples of the hydroxyl group-containing acrylate include 2-hydroxyethyl (meth) acrylate, hydroxypropyl (meth) acrylate, hydroxybutyl (meth) acrylate, 2,2-dihydroxymethylbutyl (meth) acrylate, polyhydroxyalkyl maleate, Examples thereof include polyhydroxyalkyl fumarate. Preferably, 2-hydroxyethyl (meth) acrylate etc. are mentioned.

共重合性ビニルモノマーとしては、例えば、メチル(メタ)アクリレート、エチル(メタ)アクリレート、プロピル(メタ)アクリレート、イソプロピル(メタ)アクリレート、ブチル(メタ)アクリレート、イソブチル(メタ)アクリレート、s−ブチル(メタ)アクリレート、t−ブチル(メタ)アクリレート、ペンチル(メタ)アクリレート、イソペンチル(メタ)アクリレート、ヘキシル(メタ)アクリレート、イソノニル(メタ)アクリレート、2−エチルヘキシル(メタ)アクリレート、シクロヘキシルアクリレートなどのアルキル(メタ)アクリレート(炭素数1〜12)、例えば、スチレン、ビニルトルエン、α−メチルスチレンなどの芳香族ビニル、例えば、(メタ)アクリロニトリルなどのシアン化ビニル、例えば、(メタ)アクリル酸、フマル酸、マレイン酸、イタコン酸などのカルボキシル基を含むビニルモノマー、または、そのアルキルエステル、例えば、エチレングリコールジ(メタ)アクリレート、ブチレングリコールジ(メタ)アクリレート、ヘキサンジオールジ(メタ)アクリレート、オリゴエチレングリコールジ(メタ)アクリレート、トリメチロールプロパンジ(メタ)アクリレート、トリメチロールプロパントリ(メタ)アクリレートなどのアルカンポリオールポリ(メタ)アクリレート、例えば、3−(2−イソシアネート−2−プロピル)−α−メチルスチレンなどのイソシアネート基を含むビニルモノマーなどが挙げられる。   Examples of the copolymerizable vinyl monomer include methyl (meth) acrylate, ethyl (meth) acrylate, propyl (meth) acrylate, isopropyl (meth) acrylate, butyl (meth) acrylate, isobutyl (meth) acrylate, and s-butyl ( Alkyl (meth) acrylate, t-butyl (meth) acrylate, pentyl (meth) acrylate, isopentyl (meth) acrylate, hexyl (meth) acrylate, isononyl (meth) acrylate, 2-ethylhexyl (meth) acrylate, cyclohexyl acrylate, and the like ( (Meth) acrylate (C1-C12), for example, aromatic vinyl such as styrene, vinyltoluene, α-methylstyrene, for example, vinyl cyanide such as (meth) acrylonitrile, for example, ( A) Vinyl monomers containing a carboxyl group such as acrylic acid, fumaric acid, maleic acid, itaconic acid, or alkyl esters thereof such as ethylene glycol di (meth) acrylate, butylene glycol di (meth) acrylate, hexanediol di ( Alkane polyol poly (meth) acrylates such as meth) acrylate, oligoethylene glycol di (meth) acrylate, trimethylolpropane di (meth) acrylate, trimethylolpropane tri (meth) acrylate, for example 3- (2-isocyanate-2 And vinyl monomers containing isocyanate groups such as -propyl) -α-methylstyrene.

そして、アクリルポリオールは、これらヒドロキシル基含有アクリレート、および、共重合性ビニルモノマーを、適当な溶剤および重合開始剤の存在下において共重合させることにより得ることができる。   The acrylic polyol can be obtained by copolymerizing these hydroxyl group-containing acrylate and copolymerizable vinyl monomer in the presence of a suitable solvent and polymerization initiator.

また、アクリルポリオールには、例えば、シリコーンポリオールやフッ素ポリオールが含まれる。   The acrylic polyol includes, for example, silicone polyol and fluorine polyol.

シリコーンポリオールとしては、例えば、上記したアクリルポリオールの共重合において、共重合性ビニルモノマーとして、例えば、γ−メタクリロキシプロピルトリメトキシシランなどのビニル基を含むシリコーン化合物が配合されたアクリルポリオールが挙げられる。   Examples of the silicone polyol include an acrylic polyol in which a silicone compound containing a vinyl group such as γ-methacryloxypropyltrimethoxysilane is blended as the copolymerizable vinyl monomer in the copolymerization of the acrylic polyol described above. .

フッ素ポリオールとしては、例えば、上記したアクリルポリオールの共重合において、共重合性ビニルモノマーとして、例えば、テトラフルオロエチレン、クロロトリフルオロエチレンなどのビニル基を含むフッ素化合物が配合されたアクリルポリオールが挙げられる。   As the fluorine polyol, for example, in the copolymerization of the acrylic polyol described above, as the copolymerizable vinyl monomer, for example, an acrylic polyol in which a fluorine compound containing a vinyl group such as tetrafluoroethylene or chlorotrifluoroethylene is blended may be mentioned. .

ビニルモノマー変性ポリオールは、上記した高分子量ポリオールと、ビニルモノマーとの反応により得ることができる。   The vinyl monomer-modified polyol can be obtained by a reaction between the above-described high molecular weight polyol and a vinyl monomer.

これら高分子量ポリオールは、単独使用または2種類以上併用することができる。   These high molecular weight polyols can be used alone or in combination of two or more.

ウレタン化反応は、公知の方法に準拠することができる。ウレタン化反応における反応温度は、例えば、50〜120℃、好ましくは、50〜100℃であり、反応時間は、例えば、0.5〜15時間、好ましくは、1〜10時間である。   The urethanization reaction can be based on a known method. The reaction temperature in the urethanization reaction is, for example, 50 to 120 ° C., preferably 50 to 100 ° C., and the reaction time is, for example, 0.5 to 15 hours, preferably 1 to 10 hours.

また、ウレタン化反応では、必要により、有機溶媒を配合し、その存在下において、イソシアネート基末端プレポリマーを調製することができる(溶液重合)。   In the urethanization reaction, if necessary, an organic solvent is blended, and in the presence thereof, an isocyanate group-terminated prepolymer can be prepared (solution polymerization).

有機溶媒としては、例えば、アセトン、メチルエチルケトン、メチルイソブチルケトン、シクロヘキサノンなどのケトン類、例えば、アセトニトリルなどのニトリル類、酢酸メチル、酢酸エチル、酢酸ブチル、酢酸イソブチルなどのアルキルエステル類、例えば、n−ヘキサン、n−ヘプタン、オクタンなどの脂肪族炭化水素類、例えば、シクロヘキサン、メチルシクロヘキサンなどの脂環族炭化水素類、例えば、トルエン、キシレン、エチルベンゼンなどの芳香族炭化水素類、例えば、メチルセロソルブアセテート、エチルセロソルブアセテート、メチルカルビトールアセテート、エチルカルビトールアセテート、エチレングリコールエチルエーテルアセテート、プロピレングリコールメチルエーテルアセテート、3−メチル−3−メトキシブチルアセテート、エチル−3−エトキシプロピオネートなどのグリコールエーテルエステル類、例えば、ジエチルエーテル、テトラヒドロフラン、ジオキサンなどのエーテル類、例えば、塩化メチル、塩化メチレン、クロロホルム、四塩化炭素、臭化メチル、ヨウ化メチレン、ジクロロエタンなどのハロゲン化脂肪族炭化水素類、例えば、N−メチルピロリドン、ジメチルホルムアミド、N,N’−ジメチルアセトアミド、ジメチルスルホキシド、ヘキサメチルホスホニルアミドなどの極性非プロトン類、さらに、後述する無引火性溶剤などが挙げられる。   Examples of the organic solvent include ketones such as acetone, methyl ethyl ketone, methyl isobutyl ketone, and cyclohexanone; nitriles such as acetonitrile; alkyl esters such as methyl acetate, ethyl acetate, butyl acetate, and isobutyl acetate; Aliphatic hydrocarbons such as hexane, n-heptane, and octane, for example, alicyclic hydrocarbons such as cyclohexane and methylcyclohexane, for example, aromatic hydrocarbons such as toluene, xylene, and ethylbenzene, such as methyl cellosolve acetate , Ethyl cellosolve acetate, methyl carbitol acetate, ethyl carbitol acetate, ethylene glycol ethyl ether acetate, propylene glycol methyl ether acetate, 3-methyl-3-methoxy Glycol ether esters such as butyl acetate and ethyl-3-ethoxypropionate, for example, ethers such as diethyl ether, tetrahydrofuran and dioxane, such as methyl chloride, methylene chloride, chloroform, carbon tetrachloride, methyl bromide, iodine Halogenated aliphatic hydrocarbons such as methylene chloride and dichloroethane, for example, polar aprotics such as N-methylpyrrolidone, dimethylformamide, N, N′-dimethylacetamide, dimethylsulfoxide, hexamethylphosphonylamide, and the like And non-flammable solvents.

これら有機溶媒は、単独使用または2種類以上併用することができる。   These organic solvents can be used alone or in combination of two or more.

有機溶媒として、好ましくは、無引火性溶剤が挙げられる。   The organic solvent is preferably a non-flammable solvent.

溶液重合において、有機溶媒として無引火性溶剤を用いれば、その無引火性溶剤を、そのまま後述する溶剤として用いることができる。   In solution polymerization, if a non-flammable solvent is used as the organic solvent, the non-flammable solvent can be used as it is as a solvent described later.

なお、溶液重合において、有機溶媒の配合割合は、目的および用途により、適宜設定される。   In solution polymerization, the blending ratio of the organic solvent is appropriately set depending on the purpose and application.

また、上記ウレタン化反応においては、必要に応じて、例えば、アミン類や有機金属化合物などの公知のウレタン化触媒を添加することができる。   Moreover, in the said urethanation reaction, well-known urethanation catalysts, such as amines and an organometallic compound, can be added as needed.

アミン類としては、例えば、トリエチルアミン、トリエチレンジアミン、ビス−(2−ジメチルアミノエチル)エーテル、N−メチルモルホリンなどの3級アミン類、例えば、テトラエチルヒドロキシルアンモニウムなどの4級アンモニウム塩、例えば、イミダゾール、2−エチル−4−メチルイミダゾールなどのイミダゾール類などが挙げられる。   Examples of the amines include tertiary amines such as triethylamine, triethylenediamine, bis- (2-dimethylaminoethyl) ether, N-methylmorpholine, and quaternary ammonium salts such as tetraethylhydroxylammonium, such as imidazole, Examples thereof include imidazoles such as 2-ethyl-4-methylimidazole.

有機金属化合物としては、例えば、酢酸錫、オクチル酸錫、オレイン酸錫、ラウリル酸錫、ジブチル錫ジアセテート、ジメチル錫ジラウレート、ジブチル錫ジラウレート、ジブチル錫ジメルカプチド、ジブチル錫マレエート、ジブチル錫ジラウレート、ジブチル錫ジネオデカノエート、ジオクチル錫ジメルカプチド、ジオクチル錫ジラウリレート、ジブチル錫ジクロリドなどの有機錫化合物、例えば、オクタン酸鉛、ナフテン酸鉛などの有機鉛化合物、例えば、ナフテン酸ニッケルなどの有機ニッケル化合物、例えば、ナフテン酸コバルトなどの有機コバルト化合物、例えば、オクテン酸銅などの有機銅化合物、例えば、オクチル酸ビスマス、ネオデカン酸ビスマスなどの有機ビスマス化合物などが挙げられる。   Examples of organometallic compounds include tin acetate, tin octylate, tin oleate, tin laurate, dibutyltin diacetate, dimethyltin dilaurate, dibutyltin dilaurate, dibutyltin dimercaptide, dibutyltin maleate, dibutyltin dilaurate, dibutyltin Organic tin compounds such as dineodecanoate, dioctyltin dimercaptide, dioctyltin dilaurate, dibutyltin dichloride, for example, organic lead compounds such as lead octoate and lead naphthenate, for example, organic nickel compounds such as nickel naphthenate, for example And organic cobalt compounds such as cobalt naphthenate, organic copper compounds such as copper octenoate, and organic bismuth compounds such as bismuth octylate and bismuth neodecanoate.

さらに、ウレタン化触媒として、例えば、炭酸カリウム、酢酸カリウム、オクチル酸カリウムなどのカリウム塩が挙げられる。   Furthermore, examples of the urethanization catalyst include potassium salts such as potassium carbonate, potassium acetate, and potassium octylate.

これらウレタン化触媒は、単独使用または2種類以上併用することができる。   These urethanization catalysts can be used alone or in combination of two or more.

ウレタン化触媒として、好ましくは、有機金属化合物、より好ましくは、有機錫化合物が挙げられる。   As the urethanization catalyst, an organometallic compound is preferable, and an organotin compound is more preferable.

さらに、必要により、得られるイソシアネート基末端プレポリマーから遊離の(未反応の)ポリイソシアネートを、例えば、蒸留や抽出などの公知の除去手段により除去してもよい。   Furthermore, if necessary, free (unreacted) polyisocyanate may be removed from the resulting isocyanate group-terminated prepolymer by a known removal means such as distillation or extraction.

また、イソシアネート基末端プレポリマーを溶液重合により調製する場合において、有機溶媒を用いる場合には、それら有機溶媒を、必要により、上記した公知の除去手段により除去する。とりわけ、無引火性溶剤以外の有機溶媒を用いる場合には、好ましくは、その無引火性溶剤以外の有機溶媒を、上記した公知の除去手段により除去する。   Moreover, when preparing an isocyanate group terminal prepolymer by solution polymerization, when using an organic solvent, these organic solvents are removed by the above-mentioned well-known removal means as needed. In particular, when an organic solvent other than the non-flammable solvent is used, the organic solvent other than the non-flammable solvent is preferably removed by the known removal means described above.

イソシアネート基末端プレポリマー(固形分)のイソシアネート基当量は、例えば、85〜2200、好ましくは、150〜1500である。また、イソシアネート基末端プレポリマー(固形分)中の未反応のポリイソシアネートの含有量は、例えば、100質量%以下、好ましくは、95質量%以下、さらに好ましくは、90質量%以下である。   The isocyanate group equivalent of the isocyanate group-terminated prepolymer (solid content) is, for example, 85 to 2200, preferably 150 to 1500. Moreover, content of the unreacted polyisocyanate in isocyanate group terminal prepolymer (solid content) is 100 mass% or less, for example, Preferably, it is 95 mass% or less, More preferably, it is 90 mass% or less.

なお、イソシアネート基当量は、アミン当量と同義であり、JIS K 1603−1(2007年)のA法またはB法により、求めることができる。未反応のポリイソシアネートの含有量は、例えば、HPLC測定により求めることができる。   In addition, an isocyanate group equivalent is synonymous with an amine equivalent, and can be calculated | required by A method or B method of JISK1603-1 (2007). The content of unreacted polyisocyanate can be determined, for example, by HPLC measurement.

そして、このようなイソシアネート基末端プレポリマー(固形分)のイソシアネート基の含有量(イソシアネート基含量、NCO%)は、例えば、2〜50質量%、好ましくは、2.8〜28質量%、さらに好ましくは、3〜25質量%であり、また、イソシアネート基の平均官能基数は、例えば、1.2〜5.0、好ましくは、1.5〜4.5である。   And the isocyanate group content (isocyanate group content, NCO%) of such an isocyanate group-terminated prepolymer (solid content) is, for example, 2 to 50% by mass, preferably 2.8 to 28% by mass, Preferably, it is 3-25 mass%, and the average functional group number of an isocyanate group is 1.2-5.0, for example, Preferably, it is 1.5-4.5.

これらポリイソシアネート化合物は、単独使用または2種類以上併用することができる。   These polyisocyanate compounds can be used alone or in combination of two or more.

これらイソシアネート基含有化合物は、単独使用または2種類以上併用することができる。   These isocyanate group-containing compounds can be used alone or in combination of two or more.

イソシアネート基含有化合物として、好ましくは、ポリイソシアネート化合物、より好ましくは、イソシアネート基末端プレポリマーが挙げられる。   The isocyanate group-containing compound is preferably a polyisocyanate compound, more preferably an isocyanate group-terminated prepolymer.

溶剤には、消防法(昭和二十三年七月二十四日法律第百八十六号)付則(平成二一年五月一日法律第三四号)別表第一 備考十、危険物の規則に関する政令(昭和三十四年九月二十六日政令第三百六号)第一条の六(第四類の危険物の試験)、危険物の試験及び性状に関する省令(平成元年二月十七日自治省令第一号)別表第九および第十に規定された方法により、引火点が観測されない溶剤(無引火性溶剤)が用いられ、そのような無引火性溶剤として、具体的には、例えば、1−ブロモプロパン、1,1,1−トリクロロエタン、トリクロロエチレン、塩化メチレン、ジクロロペンタフルオロプロパンなどが挙げられる。   For solvents, the Fire Service Act (Act No. 186 of July 24, 1947) Supplementary Schedule (Act No. 34 of May 1, 2000) Appendix 1 Remarks 10, Dangerous Goods Decree (No. 306 of Sept. 26, 1964) on Article 1 of the Regulations, Article 1-6 (Class 4 Dangerous Goods Testing), Ministerial Ordinance on Dangerous Goods Testing and Properties (Heisei 1 February 17, 2005, Ministry of Home Affairs Ordinance No. 1) Solvents whose flash point is not observed (non-flammable solvents) are used by the methods prescribed in Schedules 9 and 10, and as such non-flammable solvents, Specific examples include 1-bromopropane, 1,1,1-trichloroethane, trichloroethylene, methylene chloride, dichloropentafluoropropane, and the like.

これら無引火性溶剤は、単独使用または2種類以上併用することができる。   These non-flammable solvents can be used alone or in combination of two or more.

溶剤として、好ましくは、1−ブロモプロパンが挙げられる。   As a solvent, Preferably, 1-bromopropane is mentioned.

1−ブロモプロパンを用いれば、とりわけ、プライマー組成物の低粘度化を図ることができ、また、優れた接着力向上性を確保することができる。   When 1-bromopropane is used, it is possible to reduce the viscosity of the primer composition, and to ensure excellent adhesion improvement.

また、このような溶剤は、市販品として入手でき、そのような市販品としては、例えば、アルベマール社製「アブゾールJG」、マナック社製「n−プロピルブロマイド」、東ソー有機化学社製「n-プロピルブロマイド」(いずれも、1-ブロモプロパン)などが挙げられる。   Such a solvent can be obtained as a commercial product. Examples of such a commercial product include “Absol JG” manufactured by Albemarle, “n-propyl bromide” manufactured by Manac, “n-propyl bromide” manufactured by Tosoh Organic Chemical Co., Ltd. Propyl bromide "(all are 1-bromopropane) and the like.

このような溶剤は、例えば、イソシアネート基含有化合物に直接配合および混合することができ、また、例えば、イソシアネート基含有化合物として、溶液重合により調製されるイソシアネート基末端プレポリマーが用いられる場合には、その溶液重合で用いられている溶剤を、そのまま用いることもできる。   Such a solvent can be directly blended and mixed with, for example, an isocyanate group-containing compound. For example, when an isocyanate group-terminated prepolymer prepared by solution polymerization is used as the isocyanate group-containing compound, The solvent used in the solution polymerization can be used as it is.

プライマー組成物において、イソシアネート基含有化合物の含有率(固形分濃度)は、プライマー組成物の総量に対して、例えば、10〜90質量%、好ましくは、20〜70質量%、より好ましくは、25〜70質量%であり、溶剤の含有率は、プライマー組成物の総量に対して、例えば、10〜90質量%、好ましくは、30〜80質量%、30〜75質量%である。   In the primer composition, the content (solid content concentration) of the isocyanate group-containing compound is, for example, 10 to 90% by mass, preferably 20 to 70% by mass, more preferably 25%, based on the total amount of the primer composition. It is -70 mass%, and the content rate of a solvent is 10-90 mass% with respect to the total amount of a primer composition, Preferably, it is 30-80 mass%, 30-75 mass%.

溶剤の含有率が上記範囲であれば、プライマー組成物の粘度が調整され、これにより、処理時の作業性に優れるプライマー組成物を得ることができる。   If the content rate of a solvent is the said range, the viscosity of a primer composition will be adjusted and, thereby, the primer composition which is excellent in the workability | operativity at the time of a process can be obtained.

プライマー組成物の25℃における粘度(JIS K7117−1(1995年)に準拠)は、例えば、1〜1000mPa・s、好ましくは、2〜800mPa・sである。   The viscosity (based on JIS K7117-1 (1995)) at 25 ° C. of the primer composition is, for example, 1 to 1000 mPa · s, and preferably 2 to 800 mPa · s.

プライマー組成物の粘度が上記範囲であれば、プライマー組成物を、作業性よく処理することができる。   If the viscosity of a primer composition is the said range, a primer composition can be processed with sufficient workability | operativity.

また、このようなプライマー組成物のイソシアネート基含有率(NCO%)(JIS K7301(1995年)に準拠)は、例えば、0.2〜45質量%、好ましくは、0.3〜25質量%である。   Moreover, the isocyanate group content rate (NCO%) (based on JIS K7301 (1995)) of such a primer composition is 0.2-45 mass%, for example, Preferably, it is 0.3-25 mass% is there.

そして、このようなプライマー組成物は、消防法(昭和二十三年七月二十四日法律第百八十六号)付則(平成二一年五月一日法律第三四号)別表第一 備考十、危険物の規則に関する政令(昭和三十四年九月二十六日政令第三百六号)第一条の六(第四類の危険物の試験)、危険物の試験及び性状に関する省令(平成元年二月十七日自治省令第一号)別表第九および第十に規定された方法により、引火点が観測されない。   And such primer composition is attached to the Fire Service Act (Act No. 186 of July 24, 1947) Supplementary Schedule (Act No. 34 of May 1, 2000) (1) Remarks 10, Cabinet Order on Dangerous Goods Regulations (Cabinet Order No. 306, September 26, 1944) Article 1-6 (Class 4 Dangerous Goods Test), Dangerous Goods Test and The flash point is not observed according to the methods specified in Schedules 9 and 10 of the Ministerial Ordinance on Properties (Ministry of Autonomy Ordinance No. 1 of February 17, 1989).

具体的には、プライマー組成物は、危険物の試験及び性状に関する省令(平成元年二月十七日自治省令第一号)別表第九に指定された、JIS K2265(1980年)「原油及び石油製品引火点試験方法」四・二・二に規定するタグ密閉式引火点試験器を用いた別表第九の方法で80℃以下で引火点が測定されず、さらに、危険物の試験及び性状に関する省令(平成元年二月十七日自治省令第一号)別表第十に指定された、JIS K2265(1980年)「原油及び石油製品引火点試験方法」四・四・二に規定するクリーブランド開放式引火点試験器を用いた別表十の方法で引火点が測定されない。   Specifically, the primer composition is a JIS K2265 (1980) “crude oil and crude oil” designated in Schedule 9 of the Ministerial Ordinance on the Testing and Properties of Dangerous Goods (Ministerial Ordinance No. 1 of February 17, 1989). Petroleum product flash point test method ”The flash point is not measured at 80 ° C or lower by the method of Appendix 9 using the tag sealed flash point tester specified in 4.2.2. Cleveland specified in JIS K2265 (1980) "Crude oil and petroleum products flash point test method" specified in Schedule 10 of the Ministerial Ordinance on Decree (Ministry of Autonomy Ordinance No. 1 of February 17, 1989) The flash point is not measured by the method shown in Table 10 using an open flash point tester.

そして、このようなプライマー組成物は、消防法(昭和二十三年七月二十四日法律第百八十六号)付則(平成二一年五月一日法律第三四号)別表第一 備考十、危険物の規則に関する政令(昭和三十四年九月二十六日政令第三百六号)第一条の六(第四類の危険物の試験)、危険物の試験及び性状に関する省令(平成元年二月十七日自治省令第一号)別表第九および第十に規定された方法により、引火点が観測されないので、取扱性および安全性に優れる。   And such primer composition is attached to the Fire Service Act (Act No. 186 of July 24, 1947) Supplementary Schedule (Act No. 34 of May 1, 2000) (1) Remarks 10, Cabinet Order on Dangerous Goods Regulations (Cabinet Order No. 306, September 26, 1944) Article 1-6 (Class 4 Dangerous Goods Test), Dangerous Goods Test and Since the flash point is not observed by the method specified in Appendices 9 and 10 of the Ministry Ordinance on Properties (February 17, 1989, Ministry of Autonomy Ordinance No. 1), it is excellent in handling and safety.

また、このようなプライマー組成物は、低粘度であるため作業性に優れ、さらに、接着力向上性にも優れる。   Moreover, such a primer composition is excellent in workability because of its low viscosity, and further, is excellent in adhesive strength improvement.

そのため、このようなプライマー組成物は、基材と被着体との接着において、それらの接着性を向上させるために処理されるプライマー組成物として、各種産業分野に用いることができる。   Therefore, such a primer composition can be used in various industrial fields as a primer composition that is treated in order to improve the adhesion between the substrate and the adherend.

具体的には、このようなプライマー組成物は、例えば、プラスチック基材と、そのプラスチック基材に積層されるコート層との間に処理される工業用プライマー組成物や、例えば、スレート(岩石)、コンクリートなどの基材と、その基材上に施工されるグランド材などの舗装材との間に処理される建築用プライマー組成物などとして、好適に用いることができる。   Specifically, such a primer composition is, for example, an industrial primer composition treated between a plastic substrate and a coating layer laminated on the plastic substrate, for example, slate (rock) It can be suitably used as a building primer composition or the like that is processed between a base material such as concrete and a paving material such as a ground material applied on the base material.

なお、プライマー組成物の処理方法としては、特に制限されず、公知の方法を採用することができる。具体的には、まず、基材上にプライマー組成物を塗布し、表面タックがなくなる程度まで硬化(例えば、湿気硬化)させた後、その基材上に、プライマー組成物を介して、被着体を積層する。このような場合において、プライマー組成物の塗布量としては、特に制限されず、目的および用途に応じて、適宜設定される。   In addition, it does not restrict | limit especially as a processing method of a primer composition, A well-known method is employable. Specifically, first, a primer composition is applied on a substrate, cured to an extent that surface tack is eliminated (for example, moisture curing), and then applied to the substrate via the primer composition. Laminate the body. In such a case, the application amount of the primer composition is not particularly limited, and is appropriately set according to the purpose and application.

次に、本発明を、実施例および比較例に基づいて説明するが、本発明は、下記の実施例によって限定されるものではない。   Next, although this invention is demonstrated based on an Example and a comparative example, this invention is not limited by the following Example.

実施例1(プライマー組成物aの合成)
攪拌機、温度計、冷却器および窒素ガス導入管を備えた容量1リットルの四つ口フラスコに、窒素雰囲気下、タケネート500(商品名、1,3−キシリレンジイソシアネート、三井化学社製)を395.1g、アクトコールMN−450(商品名、平均分子量約375のポリプロピレンポリオール、三井化学社製)を104.8g、ジブチル錫ジラウレートを0.1g、および、アブゾールJG(商品名、1−ブロモプロパン、アルベマール社製)を500.0g仕込み、65℃で3時間ウレタン化反応させた。NCO%が14.1質量%に達したところで反応を停止させ、プライマー組成物aを得た。
Example 1 (Synthesis of primer composition a)
Takenate 500 (trade name, 1,3-xylylene diisocyanate, manufactured by Mitsui Chemicals, Inc.) 395 under a nitrogen atmosphere in a 1-liter four-necked flask equipped with a stirrer, thermometer, condenser and nitrogen gas inlet tube 0.1 g, Actol MN-450 (trade name, polypropylene polyol having an average molecular weight of about 375, manufactured by Mitsui Chemicals), 104.8 g, 0.1 g of dibutyltin dilaurate, and Absol JG (trade name, 1-bromopropane) , Made by Albemarle Co., Ltd.) and urethanized at 65 ° C. for 3 hours. The reaction was stopped when NCO% reached 14.1% by mass to obtain primer composition a.

得られたプライマー組成物aは、均一な外観を示し、その25℃における粘度は、4mPa・s、引火点は非検出であった。   The obtained primer composition a showed a uniform appearance, its viscosity at 25 ° C. was 4 mPa · s, and its flash point was not detected.

なお、NCO%は、JIS K7301に記載のイソシアネート基含有率試験により測定した。また、粘度は、JIS K7117に記載の方法により測定した。さらに、引火点は、消防法(昭和二十三年七月二十四日法律第百八十六号)付則(平成二一年五月一日法律第三四号)別表第一 備考十、危険物の規則に関する政令(昭和三十四年九月二十六日政令第三百六号)第一条の六(第四類の危険物の試験)、危険物の試験及び性状に関する省令(平成元年二月十七日自治省令第一号)別表第九および第十に規定された方法により、観測した(以下同様)。   NCO% was measured by an isocyanate group content test described in JIS K7301. The viscosity was measured by the method described in JIS K7117. In addition, the flash point is in accordance with the Fire Service Act (Act No. 186 of July 24, 1947) Supplementary Schedule (Act No. 34 of May 1, 2000) Appendix 1 Remarks 10, Ministerial Ordinance on the Regulation of Dangerous Goods (Decree No. 306 of September 26, 1944) Article 1-6 (Test for Dangerous Goods of Class 4), Dangerous Goods Examination and Properties February 17, 1989 (Ministry of Home Affairs Ordinance No. 1) Observed by the methods specified in Schedules 9 and 10 (the same shall apply hereinafter).

実施例2(プライマー組成物bの合成)
攪拌機、温度計、冷却器および窒素ガス導入管を備えた容量1リットルの四つ口フラスコに、窒素雰囲気下、コスモネートM200(商品名、ポリメチレンポリフェニルポリイソシアネート、三井化学社製)を406.5g、アクトコールMN−450を93.5g、および、アブゾールJGを500.0g仕込み、65℃で3時間ウレタン化反応させた。NCO%が9.5質量%に達したところで反応を停止させ、プライマー組成物bを得た。
Example 2 (Synthesis of primer composition b)
Cosmonate M200 (trade name, polymethylene polyphenyl polyisocyanate, manufactured by Mitsui Chemicals, Inc.) 406 was added to a 1-liter four-necked flask equipped with a stirrer, thermometer, condenser and nitrogen gas inlet tube under a nitrogen atmosphere. 0.5 g, 93.5 g of Actol MN-450, and 500.0 g of Absol JG were charged and urethanized at 65 ° C. for 3 hours. The reaction was stopped when NCO% reached 9.5% by mass to obtain primer composition b.

得られたプライマー組成物bは、均一な外観を示し、その25℃における粘度は20mPa・s、引火点は非検出であった。   The obtained primer composition b showed a uniform appearance, its viscosity at 25 ° C. was 20 mPa · s, and its flash point was not detected.

実施例3(プライマー組成物cの合成)
タケネート500を237.0g、アクトコールMN−450を62.9g、アブゾールJGを700.0gとした以外は、実施例1と同様にして、NCO%が8.5質量%に達するまでウレタン化反応させ、プライマー組成物cを得た。
Example 3 (Synthesis of primer composition c)
Urethane reaction until NCO% reaches 8.5% by mass, as in Example 1, except that Takenate 500 is 237.0 g, Actol MN-450 is 62.9 g, and Absol JG is 700.0 g. To obtain a primer composition c.

得られたプライマー組成物cは、均一な外観を示し、その25℃における粘度は3mPa・s、引火点は非検出であった。   The obtained primer composition c showed a uniform appearance, had a viscosity at 25 ° C. of 3 mPa · s and a flash point of not detected.

実施例4(プライマー組成物dの合成)
コスモネートM200を243.9g、アクトコールMN−450を56.1g、アブゾールJGを700gとした以外は、実施例2と同様にして、NCO%が5.6質量%に達するまでウレタン化反応させ、プライマー組成物dを得た。
Example 4 (Synthesis of primer composition d)
The urethanization reaction was carried out until NCO% reached 5.6% by mass, as in Example 2, except that 243.9 g of Cosmonate M200, 56.1 g of Actol MN-450, and 700 g of Absol JG were used. A primer composition d was obtained.

得られたプライマー組成物dは、均一な外観を示し、その25℃における粘度は7mPa・s、引火点は非検出であった。   The obtained primer composition d showed a uniform appearance, had a viscosity at 25 ° C. of 7 mPa · s and a flash point of not detected.

実施例5(プライマー組成物eの合成)
タケネート500を513.7g、アクトコールMN−450を136.2g、アブゾールJGを350.0gとした以外は、実施例1と同様にして、NCO%が18.4質量%に達するまでウレタン化反応させ、プライマー組成物eを得た。
Example 5 (Synthesis of primer composition e)
Urethane reaction until NCO% reaches 18.4% by mass, as in Example 1, except that 513.7 g of Takenate 500, 136.2 g of Actol MN-450, and 350.0 g of Absol JG. To obtain a primer composition e.

得られたプライマー組成物eは、均一な外観を示し、その25℃における粘度は8mPa・s、引火点は非検出であった。   The obtained primer composition e showed a uniform appearance, its viscosity at 25 ° C. was 8 mPa · s, and its flash point was not detected.

実施例6(プライマー組成物fの合成)
コスモネートM200を543.3g、アクトコールMN−450を106.7g、アブゾールJGを350gとした以外は、実施例2と同様にして、NCO%が14.3質量%に達するまでウレタン化反応させ、プライマー組成物fを得た。
Example 6 (Synthesis of primer composition f)
A urethanization reaction was carried out until NCO% reached 14.3% by mass, as in Example 2, except that 543.3 g of Cosmonate M200, 106.7 g of Actol MN-450, and 350 g of Absol JG were used. The primer composition f was obtained.

得られたプライマー組成物fは、均一な外観を示し、その25℃における粘度は25mPa・s、引火点は非検出であった。   The obtained primer composition f showed a uniform appearance, its viscosity at 25 ° C. was 25 mPa · s, and its flash point was not detected.

比較例1(プライマー組成物gの合成)
アブゾールJGに代えて、酢酸エチルを用いた以外は、実施例1と同様にして、NCO%が14.1質量%に達するまでウレタン化反応させ、プライマー組成物gを得た。
Comparative Example 1 (Synthesis of primer composition g)
A primer composition g was obtained in the same manner as in Example 1 except that ethyl acetate was used instead of Absol JG until NCO% reached 14.1% by mass.

得られたプライマー組成物gは、均一な外観を示し、その25℃における粘度は3mPa・s、引火点は−2℃であった。   The obtained primer composition g showed a uniform appearance, its viscosity at 25 ° C. was 3 mPa · s, and its flash point was −2 ° C.

比較例2(プライマー組成物hの合成)
アブゾールJGに代えて、酢酸エチルを用いた以外は、実施例2と同様にして、NCO%が9.5質量%に達するまでウレタン化反応させ、プライマー組成物hを得た。
Comparative Example 2 (Synthesis of primer composition h)
A primer composition h was obtained in the same manner as in Example 2 except that ethyl acetate was used instead of Absol JG until NCO% reached 9.5% by mass.

得られたプライマー組成物hは、均一な外観を示し、その25℃における粘度は16mPa・s、引火点は−3℃であった。   The obtained primer composition h showed a uniform appearance, its viscosity at 25 ° C. was 16 mPa · s, and its flash point was −3 ° C.

各実施例および各比較例において得られたプライマー組成物に含有される溶剤、および、プライマー組成物の物性を、表1に示す。   Table 1 shows the solvents contained in the primer compositions obtained in each Example and each Comparative Example, and the physical properties of the primer compositions.

Figure 2013001835
評価
各実施例のプライマー組成物は、消防法(昭和二十三年七月二十四日法律第百八十六号)付則(平成二一年五月一日法律第三四号)別表第一 備考十、危険物の規則に関する政令(昭和三十四年九月二十六日政令第三百六号)第一条の六(第四類の危険物の試験)、危険物の試験及び性状に関する省令(平成元年二月十七日自治省令第一号)別表第九および第十に規定された方法により、引火点が観測されなかったのに対し、各比較例のプライマー組成物は、引火点が観測され、また、その値は、消防法上の危険物第4類第一石油類(1気圧において引火点が21℃未満)に相当した。
Figure 2013001835
Evaluation The primer composition of each example is shown in the appendix of the Fire Service Act (Act No. 186 of July 24, 1947), Supplementary Schedule (Act No. 3 of May 1, 2000) (1) Remarks 10, Cabinet Order on Dangerous Goods Regulations (Cabinet Order No. 306, September 26, 1944) Article 1-6 (Class 4 Dangerous Goods Test), Dangerous Goods Test and While the flash point was not observed by the methods specified in Appendices 9 and 10 of the Ministerial Ordinance on Properties (February 17, 1989, Ministry of Self-Government Ordinance No. 1), the primer composition of each comparative example was The flash point was observed, and the value thereof corresponded to the Class 4 No. 1 petroleum (having a flash point of less than 21 ° C. at 1 atm) under the Fire Service Act.

また、各実施例のプライマー組成物は、25℃において低粘度であることが確認された。   Moreover, it was confirmed that the primer composition of each Example has a low viscosity at 25 ° C.

使用例1〜4
基材として、厚さ5mmのスレート板(品番フレキシブルシートN、ノザワ社製)を用意した。
Usage examples 1-4
A slate plate (product number flexible sheet N, manufactured by Nozawa) having a thickness of 5 mm was prepared as a base material.

次いで、スレート板に、実施例1〜2および比較例1〜2で得られたプライマー組成物a、b、gおよびhを、それぞれ、塗布量が150g/mとなるように刷毛で塗布し、23℃において、相対湿度55%下で1時間静置し、乾燥させた。 Next, the primer compositions a, b, g, and h obtained in Examples 1 and 2 and Comparative Examples 1 and 2 were applied to the slate plate with a brush so that the coating amount was 150 g / m 2 , respectively. The solution was allowed to stand at 23 ° C. under a relative humidity of 55% for 1 hour and dried.

1時間後、指触にて乾燥を確認した後、プライマー組成物上に、被着体(被着層)として、ウレタン系のグランド材(品番ハイプレンP−306/TSR−82M、三井化学社製)を2mm厚みになるように塗布し、23℃、相対湿度55%下で7日間硬化養生し、サンプルを製造した。   After 1 hour, after confirming dryness by touch, a urethane ground material (product number Hyprene P-306 / TSR-82M, manufactured by Mitsui Chemicals, Inc.) was used as an adherend (adhesion layer) on the primer composition. ) Was applied to a thickness of 2 mm and cured for 7 days at 23 ° C. and 55% relative humidity to produce a sample.

得られたサンプルを15mm幅に切り取り、25℃、相対湿度55%下において、万能引張測定装置(オリエンテック社製)を用いて、クロスヘッド速度50mm/分で180°剥離試験して、接着強度および剥離状態を観察することにより、接着性を評価した。結果を表2に示す。   The obtained sample was cut to a width of 15 mm, and subjected to a 180 ° peel test at a crosshead speed of 50 mm / min using a universal tension measuring device (Orientec Co., Ltd.) at 25 ° C. and a relative humidity of 55% to determine the adhesive strength. The adhesion was evaluated by observing the peeled state. The results are shown in Table 2.

Figure 2013001835
なお、表2において、指触による乾燥の確認においてタック性が確認されなかった場合、指触乾燥性を「良好」とする。
Figure 2013001835
In Table 2, when the tackiness is not confirmed in the confirmation of drying by touching the finger, the touch drying property is set to “good”.

また、「被着層破壊100%」とは、基材、プライマー組成物および被着層(プライマー組成物に接する部分)が接着されたまま、基材およびプライマー組成物が破壊されることなく、被着層のみが破壊された状態を示し、これにより、基材と被着層とが良好に接着されていることを表す。   Further, “100% adherent layer destruction” means that the base material and the primer composition are not destroyed while the base material, the primer composition and the adherent layer (parts in contact with the primer composition) are adhered. It shows a state in which only the adherent layer has been destroyed, thereby indicating that the substrate and the adherent layer are well bonded.

Claims (3)

イソシアネート基含有化合物と、溶剤とを含有し、
消防法(昭和二十三年七月二十四日法律第百八十六号)付則(平成二一年五月一日法律第三四号)別表第一 備考十、危険物の規則に関する政令(昭和三十四年九月二十六日政令第三百六号)第一条の六(第四類の危険物の試験)、危険物の試験及び性状に関する省令(平成元年二月十七日自治省令第一号)別表第九および第十に規定された方法により、引火点が観測されないことを特徴とする、プライマー組成物。
Containing an isocyanate group-containing compound and a solvent,
Supplementary Provisions (Act No. 86 of May 1, 2000) of the Fire Services Act (Act No. 186 of July 24, 1947) Appendix 1 Remarks 10, Decree on the Regulation of Dangerous Goods (Decree No. 306 of September 26, 1954) Article 1-6 (Class 4 Dangerous Goods Test), Ministerial Ordinance on Dangerous Goods Testing and Properties (February 10, 1989) 7th Ministry of Home Affairs Ordinance No. 1) A primer composition characterized in that a flash point is not observed by the methods specified in Appended Tables 9 and 10.
前記溶剤が、1−ブロモプロパンを含有することを特徴とする、請求項1に記載のプライマー組成物。   The primer composition according to claim 1, wherein the solvent contains 1-bromopropane. 前記溶剤の含有率が、30〜80質量%であることを特徴とする、請求項1または2に記載のプライマー組成物。   The primer composition according to claim 1 or 2, wherein the content of the solvent is 30 to 80% by mass.
JP2011135208A 2011-06-17 2011-06-17 Primer composition Pending JP2013001835A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011135208A JP2013001835A (en) 2011-06-17 2011-06-17 Primer composition

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011135208A JP2013001835A (en) 2011-06-17 2011-06-17 Primer composition

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2013001835A true JP2013001835A (en) 2013-01-07

Family

ID=47670738

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011135208A Pending JP2013001835A (en) 2011-06-17 2011-06-17 Primer composition

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2013001835A (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013237777A (en) * 2012-05-15 2013-11-28 Shingo Kizai Co Ltd Treating agent for road sign material
JP2015218195A (en) * 2014-05-14 2015-12-07 株式会社ブリヂストン Urethane resin-based solvent type adhesive composition, urethane resin-based solvent type adhesive, production method of urethane resin-based solvent type adhesive, and laminate using urethane resin-based solvent type adhesive

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5020105B1 (en) * 1970-03-17 1975-07-11
JPS53134036A (en) * 1977-04-27 1978-11-22 Sumitomo Chem Co Ltd Primer for the surface of asphalt substrate
JPS60188455A (en) * 1984-03-08 1985-09-25 Mitui Toatsu Chem Inc Moisture-curing, one-component polyurethane composition
JPS61172737A (en) * 1985-01-28 1986-08-04 第一工業製薬株式会社 Method of coating polyolefin resin
JPH06116513A (en) * 1992-10-08 1994-04-26 Sekisui Jushi Co Ltd Primer for road-marking material
JPH08302316A (en) * 1995-04-28 1996-11-19 Tosoh Corp Rubber-base adhesive composition
JPH10235287A (en) * 1997-02-24 1998-09-08 Dainippon Ink & Chem Inc Coating and protecting method of metallic base body
JPH10279835A (en) * 1997-04-01 1998-10-20 Ishihara Chem Co Ltd Adhesion preventive for welding sputter
JPH1129741A (en) * 1997-07-08 1999-02-02 Nippon Polyurethane Ind Co Ltd Resin-based self-emulsifiable primer for pavement and execution using the same
JP2003306700A (en) * 2002-04-15 2003-10-31 Kaneko Kagaku:Kk Solvent composition for dissolving plastic
JP2007283627A (en) * 2006-04-17 2007-11-01 Toshiba Tec Corp Primer

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5020105B1 (en) * 1970-03-17 1975-07-11
JPS53134036A (en) * 1977-04-27 1978-11-22 Sumitomo Chem Co Ltd Primer for the surface of asphalt substrate
JPS60188455A (en) * 1984-03-08 1985-09-25 Mitui Toatsu Chem Inc Moisture-curing, one-component polyurethane composition
JPS61172737A (en) * 1985-01-28 1986-08-04 第一工業製薬株式会社 Method of coating polyolefin resin
JPH06116513A (en) * 1992-10-08 1994-04-26 Sekisui Jushi Co Ltd Primer for road-marking material
JPH08302316A (en) * 1995-04-28 1996-11-19 Tosoh Corp Rubber-base adhesive composition
JPH10235287A (en) * 1997-02-24 1998-09-08 Dainippon Ink & Chem Inc Coating and protecting method of metallic base body
JPH10279835A (en) * 1997-04-01 1998-10-20 Ishihara Chem Co Ltd Adhesion preventive for welding sputter
JPH1129741A (en) * 1997-07-08 1999-02-02 Nippon Polyurethane Ind Co Ltd Resin-based self-emulsifiable primer for pavement and execution using the same
JP2003306700A (en) * 2002-04-15 2003-10-31 Kaneko Kagaku:Kk Solvent composition for dissolving plastic
JP2007283627A (en) * 2006-04-17 2007-11-01 Toshiba Tec Corp Primer

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013237777A (en) * 2012-05-15 2013-11-28 Shingo Kizai Co Ltd Treating agent for road sign material
JP2015218195A (en) * 2014-05-14 2015-12-07 株式会社ブリヂストン Urethane resin-based solvent type adhesive composition, urethane resin-based solvent type adhesive, production method of urethane resin-based solvent type adhesive, and laminate using urethane resin-based solvent type adhesive

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2016507619A (en) Moisture curable polyurethane composition comprising a raw material that is produced sustainably
JP5657990B2 (en) Laminating adhesive
JP5959718B2 (en) Polyurethane resin composition, waterproof material and composite elastic material
JP6791319B1 (en) Curable resin composition
JP2018135491A (en) Polyurethane resin formative composition
JP6243929B2 (en) Method for producing polyisocyanate composition
JP6754449B2 (en) Two-component curable adhesive composition, laminate film and its manufacturing method
JP5294887B2 (en) One-component thermosetting adhesive composition
EP3049454B1 (en) A co-polymer polyol
JP2013001835A (en) Primer composition
JP2012131838A (en) Polyurethane elastomer and method of manufacturing the same
KR102455218B1 (en) Promotes Plastic Adhesion for 2K Polyurethane Adhesives
JPWO2015115291A1 (en) Polyisocyanate composition, two-component curable polyurethane resin, paint and adhesive
JP5756678B2 (en) Light guide polyurethane resin and light guide member
JP7375034B2 (en) Structural polyurethane adhesive
JP2012087183A (en) Coating resin composition excellent in scratch resistance
JP2010229224A (en) Aqueous polyurethane dispersion and aqueous coating using the same
JP2020105243A (en) Anchor coating agent and multilayer film
JP2014172941A (en) Block isocyanate and coating composition
JP7476748B2 (en) Adhesives, cured products and laminates
JP7445102B2 (en) Adhesive resin composition and laminate
JP2011052112A (en) Primer composition and decorative material
JP7276118B2 (en) Adhesive composition and laminate
JP2007284579A (en) Potting material for electric insulation
JP2010132733A (en) Modified polyol and polyurethane resin

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140313

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20141110

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20141202

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20150107

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150227

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150818

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150928

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20160329