JP2012526669A - 少なくとも2本の細長い物体、特にペンを保持するための装置 - Google Patents

少なくとも2本の細長い物体、特にペンを保持するための装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2012526669A
JP2012526669A JP2012510132A JP2012510132A JP2012526669A JP 2012526669 A JP2012526669 A JP 2012526669A JP 2012510132 A JP2012510132 A JP 2012510132A JP 2012510132 A JP2012510132 A JP 2012510132A JP 2012526669 A JP2012526669 A JP 2012526669A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
holder
held
axis
component
objects
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012510132A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5525600B2 (ja
Inventor
ヒュッティンガー,マンフレッド
ミラー,マーセル
ファーラー,アルミン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Stabilo International GmbH
Original Assignee
Stabilo International GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Stabilo International GmbH filed Critical Stabilo International GmbH
Publication of JP2012526669A publication Critical patent/JP2012526669A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5525600B2 publication Critical patent/JP5525600B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B43WRITING OR DRAWING IMPLEMENTS; BUREAU ACCESSORIES
    • B43KIMPLEMENTS FOR WRITING OR DRAWING
    • B43K23/00Holders or connectors for writing implements; Means for protecting the writing-points
    • B43K23/001Supporting means
    • B43K23/002Supporting means with a fixed base
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B43WRITING OR DRAWING IMPLEMENTS; BUREAU ACCESSORIES
    • B43MBUREAU ACCESSORIES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B43M99/00Subject matter not provided for in other groups of this subclass
    • B43M99/008Desk-receptacles for holding writing appliances

Abstract

発明は少なくとも2本の細長い物体、特にペンを保持するための装置に関し、装置の第1の動作状態においては、装置によって保持されるそれぞれの物体の長軸が第1の角度をなす。発明により、装置によって保持されるそれぞれの物体の長軸が第1の角度とは異なる第2の角度をなす第2の状態をとることができるような装備がなされる。

Description

本発明は少なくとも2本の細長い物体、特にペンを保持するための装置に関し、装置の第1の動作状態においては、それぞれの物体の長軸が第1の角度をなして装置により保持される。
上に特定されるタイプの装置は既知である。例えばペンのための保持装置の場合、保持装置は穴開きプレートでカバーされるポットまたはカップのような容器であり、物体またはペンは穴開きプレートの穴を通して延び出す。そのような従来の装置は調節が可能ではない。すなわち、例えば物体(ペン)の全てが互いに対して平行に揃えられた、単一の動作状態しかとることができない。特に穴が互いに非常に近接しているかあるいは多くの物体(ペン)が同一の穴から延び出している場合、特に物体またはペンが平行に揃えられているときには、物体またはペンの内の1本を取り出すことが困難なことがある。しかし、個々の物体またはペンの間の距離が大きくなるように保持装置が設計されていれば、一方では全体構成がより多くのスペースをとる。他方では距離を大きくするこのタイプの配置は美的外観が劣ることが多い。
本発明の課題は、所要スペースが減じられ、美的標準が改善され、それにもかかわらず、取扱い容易性、特に個々の物体(ペン)の取出し容易性が向上するように、冒頭で特定されたタイプの装置をさらに進化させることである。
本発明にしたがえば、冒頭で特定されたタイプの装置に対して設定された課題は、いずれの物体の長軸も第1の角度とは異なる第2の角度をなす装置によって保持される第2の動作状態をとり得ることで達成される。
本発明にしたがう装置では、所要スペースが最小限に抑えられ、美的に見える全体外観が保証されることによって、物体(ペン)が相互に小さな間隔をとって保持されるような、第1の状態に装置を構成することができる。他方で、本発明にしたがう保持装置は最適な取扱い容易性(物体の取出し容易性)が保証されるような第2の動作状態に構成され得る。
言い換えれば、本発明は、上述した相反する要件を満たす、2つの動作状態が提供されることで設定された課題を達成する。すなわち、第1の動作状態においては小さな所要スペース及び美的に見える外観の要件が満たされ、第2の動作状態においては主要な特徴が取扱い容易性である。
本発明にしたがえば、保持装置は、第1の物体の長軸を横切る少なくとも1つの方向に第1の物体を保持するための、第1及び第2の保持具を備えることが好ましい。そうすることで、機械的に特に簡単な解決策が見いだされた。
同様に、本発明はさらに、第2の物体の長軸を横切る少なくとも1つの方向に第2の物体を保持するための、第3及び第4の保持具を備えることが好ましい。
本発明にしたがえば、保持具によって保持される物体の長軸を横切る方向に、第1の保持具を第2の保持具に対して調節できれば、及び/または第3の保持具を第4の保持具に対して調節できれば、やはり好ましい。
この調節可能性により、機械的に特に簡単な態様で、第1の動作状態から第2の動作状態への(及び逆の)保持装置の調節が可能になる。
さらなる簡易化のため、本発明にしたがい、保持装置が第1のコンポーネント及び第1のコンポーネントに対して回転可能な第2のコンポーネントを備え、第1の保持具及び/または第3の保持具が第1のコンポーネント及び第2のコンポーネントに回転可能な態様で結合され、第2の保持具及び/または第4の保持具が第2のコンポーネントに回転可能な態様で結合されて、それぞれに保持される物体を回転方向に保持するような装備がなされることが好ましい。
この実施形態では、第2のコンポーネントに対して第1のコンポーネントをまわすことで第1の動作状態から第2の動作状態への(及び逆の)移り替わりがなされる。
ここで、本発明にしたがう装置が軸線を有し、第2のコンポーネントが第1のコンポーネントに対して軸線または軸線に平行に走る軸を中心にして回転され得るような装備がなされることが好ましい。この構成により、2つのコンポーネントの互いに対する調節が特に簡単になる。
ここで、装置によって保持されている2つの物体の長軸が互いに平行である場合に、装置の軸線が2つの物体の長軸に平行に走ることも好ましい。
言い換えれば、2つの物体の長軸が互いに平行に走り、本発明にしたがう保持装置の軸線にも平行に走る、動作状態が少なくとも1つある。
また、第1のコンポーネントが基部であれば、及び/または第2のコンポーネントがスイベルであれば、好ましい。
本発明の別の好ましい実施形態にしたがえば、第1,第2,第3及び/または第4の保持具が、それぞれによって保持される物体を、それぞれの軸線を中心にして周縁方向に保持するために、少なくともある程度は囲むような装備がなされる。
したがって、それぞれに保持される物体を、他方の物体の長軸に対して直角をなす1つより多くの方向に調節することが可能である。
また、本発明にしたがい、保持されるべきそれぞれの物体の外側輪郭に第1,第2,第3及び/または第4の保持具の内側輪郭が整合されるような装備がなされれば好ましい。
これにより、続いて、それぞれの保持具をそれぞれの軸線に対して直角をなす1つより多くの方向に調節することによって保持具を調節可能とすることが達成できる。
本発明にしたがい、保持するため、第1,第2,第3及び/または第4の保持具が保持されるべき物体に弾性リセット力をかけることも好ましい。
このようにすれば、取扱い容易性、特に装置への差込み容易性及び装置からの取出し容易性に影響を与えずに、物体の確実な保持が保証される。
保持具の数が保持されるべき物体の数に対応する必要はなく、実際、本発明にしたがえば、第1の物体が第2の物体の長軸に対して直角をなす少なくとも1つの方向に第2の物体を保持するためにはたらくように第1の物体が保持されるような装備をなすこともできる。
言い換えれば、本発明にしたがう保持具はペンが互いを保持するように構成することができ、これによって本発明にしたがう装置の全体構造が簡素化される。
2つの物体の長軸は第1の動作位置において0°の角度をなすことが好ましい。
既に上述したように、物体を互いに対して揃えることは特に省スペースの配置である。他方で、これは特に美的に快い。
最後に、本発明にしたがえば、少なくとも第1の動作状態を表示する標識部が設けられ得ることが好ましい。
このタイプの標識部により、このようにすれば、例えば最適な動作状態(例えば所要スペースが最小の物体の平行揃え)の達成の表示が可能になるから、保持装置のハンドリングが簡単になる。
以下で、好ましい例示実施形態を用い、さらなる詳細を示す図面を参照して、本発明をさらに詳細に説明する。
図1は本発明にしたがう保持装置の例示実施形態の簡略な側面図である。 図2は図1の保持装置の底面図である。 図3は図1の保持装置の上面図である。 図4は図1の保持装置の斜視図である。 図5は図1の保持装置の軸に沿う断面図である。 図6は第1の動作状態にある開放保持装置の上面図である。 図7は保持装置のスイベルの底面図である。 図8は保持装置の基部の上面図である。 図9は第2の動作状態にある保持装置の側面図である。 図10は第2の動作状態にある保持装置の上面図である。 図11は第2の動作状態にある保持装置の斜視側面図である。
図面に示される保持装置は、基部10,スイベル12及びフード14を備える。フードは取外し可能である。保持装置は総数で19本のペンを保持するように構成され、その内の3本は参照数字16,18及び20で識別される。基部には多くの保持具が形成され、その内の2つは参照数字22及び24で識別される。スイベルも保持具を有する。その内の2つは参照数字26及び28で識別される。保持具26及び28は弾性突縁を有する。保持具26の突縁形成部は参照数字30で識別される。
図面に示されるペンは六角形の外側輪郭を有する。保持具22,24,26,28の内側輪郭は、保持具22,24,26,28がそれぞれに保持されるペンをある程度囲むように、六角形の外側輪郭の一区分に対応する、ペン16及び18の長軸は参照数字32及び34で識別される。保持具22,24,26,28がそれぞれに保持されるペンを周縁方向である程度囲むという事実により、保持具22,24,26,28はペンを、それぞれの軸線を横切る方向に、特にそれぞれの軸線に対して直角をなす方向に、保持することができ、あるいは調節時に、ペンを変位させることができる。
図面に示される保持装置の軸線は参照数字36で識別される。
しかし、ペンは保持具22,24,26,28で保持されるだけでなく、隣接するペンによってもある程度は保持される。すなわち、例えばペン16はペン18の側辺の1つでペン18を保持する。
図5は保持装置の第1の動作状態を示す。この動作状態においては、ペンの全てが相互に平行に揃えられる、図4によれば、この動作状態においては、三角形が形成されるように、2つの標識部38,40がつなぎ合わせられている。
ここでスイベル12が基部10に対し保持装置の軸線36を中心にして回転されると、2つの保持具26及び28が2つの保持具22及び24に対して回転する。したがって、ペンの長軸は、ペンがもはや相互に平行ではなく、実際上鋭角をなすように、相互に変位させられる。ペンの束は扇のように開き、花束のように見える。この第2の動作状態が図9〜11に示される。特に図9及び11に見ることができるように、この第2の動作状態においては、2つの標識部38及び40も相互に動かされ、よって第1の(ペン平行)動作状態において見られた三角形がもはや消えている。
第1の(ペン平行)動作状態においては、例えばペン18のような、内側に入っているペンを装置から取り出すことは困難であるか、または不可能でさえある。すなわち、ペンが内側に入るように相互に隣り合っているペンは掴むことができない。他方で、この動作状態は、ペンが互いに密接しているから、特に省スペースである。さらに、この状態はペンが整然と束ねられているから美的に見える。
図9及び11にしたがう第2の動作状態においては、平行から外れているペン相互の相対位置が、ペン間距離が大きくなり、よってペンとペンの間に指を入れてそれぞれのペンを個々に掴んで、容易に取り出し得ることを意味するから、内側に入っているペンも取り出すことが容易である。
上記説明並びに添付される特許請求の範囲及び図面に開示される本発明の特徴は、本発明の様々な実施形態の実現に対して、個別にも、いかなる組合せにおいても、有意であり得る。
10 基部
12 スイベル
14 フード
16,18,20 ペン
22,24 (基部の)保持具
26,28 (スイベルの)保持具
30 弾性突縁
32,34 長軸
36 軸線
38,40 標識部

Claims (14)

  1. 少なくとも2本の細長い物体(16,18,20)を保持するための装置であって、前記装置によって保持されるそれぞれの物体の長軸(32,34)が前記装置の第1の動作状態において第1の角度をなす装置において、
    前記装置が、前記装置によって保持される前記それぞれの物体の前記長軸が前記第1の角度とは異なる第2の角度をなす、第2の動作状態をとることができることを特徴とする装置。
  2. 第1の前記物体(16)の前記長軸(32)を横切る少なくとも1つの方向において前記第1の物体(16)を保持するための第1の保持具(22)及び第2の保持具(26)を特徴とする請求項1に記載の装置。
  3. 第2の前記物体(20)の前記長軸を横切る少なくとも1つの方向において前記第2の物体(20)を保持するための第3の保持具(24)及び第4の保持具(28)を特徴とする請求項1または2に記載の装置。
  4. 前記保持具によって保持される前記物体の前記長軸を横切る方向に、前記第1の保持具(22)が前記第2の保持具(26)に対して調節され得ること及び/または前記第3の保持具(24)が前記第4の保持具(28)に対して調節され得ることを特徴とする請求項2または3に記載の装置。
  5. 前記装置が、第1のコンポーネント(10)及び、前記第1のコンポーネントに対して回転可能な、第2のコンポーネント(12)を備え、前記第1の保持具(22)及び/または前記第3の保持具(24)が前記第1のコンポーネントに回転可能な態様で結合され、前記第2の保持具(26)及び/または前記第4の保持具(28)が前記第2のコンポーネントに回転可能な態様で結合され、それぞれに保持される前記物体(16)を回転方向に保持することを特徴とする請求項2から4のいずれかに記載の装置。
  6. 前記装置が軸線(36)を有し、前記第2のコンポーネント(12)が、前記第1のコンポーネント(10)に対し、前記軸線または前記軸線に平行に走る軸を中心にして回転され得ることを特徴とする請求項5に記載の装置。
  7. 前記装置によって保持されている2本の前記物体(16,18,20)の前記長軸(32,34)が互いに平行であるときに、前記軸線(36)が前記2本の物体の前記長軸に平行であることを特徴とする請求項6に記載の装置。
  8. 前記第1のコンポーネント(10)が基部であること及び/または前記第2のコンポーネント(12)がスイベルであることを特徴とする請求項5から7のいずれかに記載の装置。
  9. 前記第1の保持具(22)、前記第2の保持具(26)、前記第3の保持具(24)及び/または前記第4の保持具(28)が、前記物体(16,20)の前記長軸(32)を中心にして周縁方向に保持するため、それぞれの前記保持具によって保持される前記物体(16,20)を少なくともある程度囲むことを特徴とする請求項2から8のいずれかに記載の装置。
  10. 前記第1の保持具(22)、前記第2の保持具(26)、前記第3の保持具(24)及び/または前記第4の保持具(28)の内側輪郭が、保持されるべき前記物体(16,18,20)のそれぞれの外側輪郭に整合されることを特徴とする請求項2から9のいずれかに記載の装置。
  11. 前記第1の保持具(22)、前記第2の保持具(26)、前記第3の保持具(24)及び/または前記第4の保持具(28)が、保持のために、保持されるべき前記物体に弾性リセット力をかけることを特徴とする請求項2から10のいずれかに記載の装置。
  12. 前記第1の物体(16)が前記第2の物体(18)の前記長軸(34)に対して直角をなす少なくとも1つの方向に前記第2の物体(18)を保持するためにはたらくように、前記第1の物体(16)が保持されることを特徴とする請求項1から11のいずれかに記載の装置。
  13. 前記2本の物体(16,18,20)の前記長軸(32,34)が前記第1の動作状態において0°の角度をなすことを特徴とする請求項1から12のいずれかに記載の装置。
  14. 少なくとも前記第1の動作状態を表示する標識部(38,40)を特徴とする請求項1から13のいずれかに記載の装置。
JP2012510132A 2009-05-15 2010-04-29 少なくとも2本の細長い物体、特にペンを保持するための装置 Active JP5525600B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE200920007024 DE202009007024U1 (de) 2009-05-15 2009-05-15 Vorrichtung zum Halten von mindestens zwei länglichen Gegenständen, insbesondere Stiften
DE202009007024.7 2009-05-15
PCT/EP2010/002639 WO2010130340A1 (en) 2009-05-15 2010-04-29 Apparatus for holding at least two oblong objects, in particular pens

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012526669A true JP2012526669A (ja) 2012-11-01
JP5525600B2 JP5525600B2 (ja) 2014-06-18

Family

ID=43084641

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012510132A Active JP5525600B2 (ja) 2009-05-15 2010-04-29 少なくとも2本の細長い物体、特にペンを保持するための装置

Country Status (5)

Country Link
EP (1) EP2429829B1 (ja)
JP (1) JP5525600B2 (ja)
CN (1) CN102427951B (ja)
DE (1) DE202009007024U1 (ja)
WO (1) WO2010130340A1 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6156090U (ja) * 1984-09-14 1986-04-15
JPS6245277U (ja) * 1985-09-10 1987-03-19
GB2409666A (en) * 2001-05-10 2005-07-06 David Stephen Duncan Device for grouping elongate items.

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2193727A (en) * 1939-04-20 1940-03-12 Jouffray Alexander Resilient holder or target
CN2173709Y (zh) * 1993-07-29 1994-08-10 廖国桢 组合文具笔座
FR2874797B1 (fr) * 2004-09-03 2006-12-01 Maped Soc Par Actions Simplifi Pot a crayon formant etui de transport
US7458474B2 (en) * 2005-02-24 2008-12-02 Conrad Wayne Bewsky Bulbous pin implement holder and tip protector for various sized implements
CN2935926Y (zh) * 2006-06-29 2007-08-22 上海市南汇区航头学校 一种文具盒

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6156090U (ja) * 1984-09-14 1986-04-15
JPS6245277U (ja) * 1985-09-10 1987-03-19
GB2409666A (en) * 2001-05-10 2005-07-06 David Stephen Duncan Device for grouping elongate items.

Also Published As

Publication number Publication date
EP2429829B1 (en) 2015-04-08
WO2010130340A1 (en) 2010-11-18
JP5525600B2 (ja) 2014-06-18
EP2429829A1 (en) 2012-03-21
CN102427951A (zh) 2012-04-25
DE202009007024U1 (de) 2010-11-18
CN102427951B (zh) 2015-03-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
USD814130S1 (en) Cleaning apparatus
USD903492S1 (en) Bottle cap
USD925515S1 (en) Holder for mobile device
USD628036S1 (en) Crimping jaws for a crimping tool
USD796119S1 (en) Archery glove
USD832412S1 (en) Shower head holder
DE602004012077D1 (de) Vorrichtung ausgestattet mit haltemitteln zum halten eines kontaktlosen datenträgers gegen eine kommunikationsoberfläche
TWM488244U (zh) 假睫毛固定座
USD600092S1 (en) Utility snips
USD562172S1 (en) Wrist band holding a proximity payment device
JP2006150538A5 (ja)
USD566061S1 (en) Magnetic holder for a tool
USD648830S1 (en) Faucet handle
USD624660S1 (en) Holder for sample containers
USD584074S1 (en) Work station
JP5525600B2 (ja) 少なくとも2本の細長い物体、特にペンを保持するための装置
USD547578S1 (en) Bottle holder
USD700748S1 (en) Golf glove
USD585645S1 (en) Eyeglass clip holder
USD699985S1 (en) Holder
USD574685S1 (en) Scissors
USD525126S1 (en) Cap stand
USD575596S1 (en) Combined tongs and dipping tool
USD535835S1 (en) Rotatable wallpaper display stand
USD697742S1 (en) Vial display

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130523

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130604

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130904

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140408

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140411

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5525600

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250