JP2012525938A - 治療用身体ストラップ - Google Patents

治療用身体ストラップ Download PDF

Info

Publication number
JP2012525938A
JP2012525938A JP2012509998A JP2012509998A JP2012525938A JP 2012525938 A JP2012525938 A JP 2012525938A JP 2012509998 A JP2012509998 A JP 2012509998A JP 2012509998 A JP2012509998 A JP 2012509998A JP 2012525938 A JP2012525938 A JP 2012525938A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
loop
user
body strap
strap
loops
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2012509998A
Other languages
English (en)
Inventor
ミゲル ジェイムズ ラトロニカ,
Original Assignee
ミゲル ジェイムズ ラトロニカ,
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ミゲル ジェイムズ ラトロニカ, filed Critical ミゲル ジェイムズ ラトロニカ,
Publication of JP2012525938A publication Critical patent/JP2012525938A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B21/00Exercising apparatus for developing or strengthening the muscles or joints of the body by working against a counterforce, with or without measuring devices
    • A63B21/16Supports for anchoring force-resisters
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B23/00Exercising apparatus specially adapted for particular parts of the body
    • A63B2023/006Exercising apparatus specially adapted for particular parts of the body for stretching exercises
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B21/00Exercising apparatus for developing or strengthening the muscles or joints of the body by working against a counterforce, with or without measuring devices
    • A63B21/16Supports for anchoring force-resisters
    • A63B21/1618Supports for anchoring force-resisters on a door or a door frame
    • A63B21/1645Supports for anchoring force-resisters on a door or a door frame for anchoring on a door

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Orthopedics, Nursing, And Contraception (AREA)

Abstract

第1のループと、第2のループとを有する、治療用身体ストラップ。各ループは、材料のストリップでできている。中央ストリップは、第1および第2のループが、固定具点で中央ストリップに接続されるように、固定具点を有する。ストラップはさらに、静止物体上の取設点への取設のために、中央ストリップから延伸する取設部分を含む。第1および第2のループは、取設部分において張力を生じさせることによって、ユーザが伸張することを可能にするように、ユーザの身体部分をぴったりと包囲するように構成される。

Description

本発明は、治療運動を可能にするストラップに関し、より具体的には、選択された身体部分の伸張を可能にするように構成される、治療用身体ストラップに関する。
上部および下部背痛は、無数の個人の生活において、何らかの点で彼らを苦しめる。疼痛は、衰弱させるものとなる可能性があり、緩和は得難い。良い時には、多くの背痛に悩む者は、背痛の事例を低減することを求めて、時間と金銭を運動に費やす。ヨガ、ピラティス、ならびに身体中心部(腹部および下背部)の伸張および強化の両方を行う運動のためのシステムは、全て、背痛を有する可能性を低減するのに役立つ。
運動は、長期の利益を提供し、背痛の発生を低減するのに役立つ。しかしながら、背痛の一部の原因については、運動は、十分な緩和を提供しない場合がある。例えば、坐骨神経痛は、脊椎の基底部にある坐骨神経を包囲する、筋肉、骨、および靱帯に影響を及ぼす背痛の一形態である。典型的に、疼痛は、ほとんどの運動による影響が及ばないままである領域における、筋肉の硬直または筋肉の不均衡によって引き起こされる。
ストラップもしくはバンド、または他のタイプの運動補助デバイスといった、装置は、多くの運動の有効性を向上することができる。例えば、ストラップはしばしば、伸張を深めるように、ヨガで使用される。そのようなストラップは、典型的に、ハムストリング筋、もしくは大腿四頭筋、または脊柱起立筋、および/もしくは実質的に直線状に屈曲および収縮する他の筋肉を伸張させる際の補助に最も有効である。背痛の多くの事例は、直線的に動かない筋肉または他の身体部分の問題の結果である。むしろ、そのような筋肉および/または他の身体部分は、角運動の一部であり得る。例えば、坐骨神経痛は、その基部が骨盤に結合している領域を包囲する、筋肉および靱帯における硬直と関連付けられ得る。これらの筋肉、靱帯、および/または腱は、実質的に脊柱に垂直である平面上で、ほぼ角度的に屈曲および延伸する。これらの筋肉、靱帯、および/または腱は、運動によっては容易に伸張または強化されない場合がある。
効果的に伸張および/または運動することが困難である、筋肉および他の身体部分の運動を許容する、運動装置の必要性が存在する。
上記を鑑みて、第1のループおよび第2のループを伴い、各ループが材料のストリップでできている、ストラップが提供される。中央ストリップは、第1および第2のループが、固定具点で、中央ストリップに接続するように、固定具点を有する。ストラップはさらに、静止物体上の取設点への取設のために、中央ストリップから延伸する、取設部分を含む。第1および第2のループは、取設部分において張力を生じさせることによって、ユーザが伸張することを可能にするように、ユーザの身体部分をぴったりと包囲するように構成される。
本発明の種々の利点、態様、および新規特徴、ならびにその例示される実施形態の詳細は、以下の説明および図面からより完全に理解されるであろう。
本発明の他のシステム、方法、および特徴は、以下の図面および発明を実施するための形態の考察により、当業者には明白であるか、または明白となるであろう。全てのそのような追加のシステム、方法、特徴、および利点は、本説明内、本発明の範囲内に含まれ、かつ添付の特許請求の範囲によって保護されることが意図される。
以下の本発明の実施例の説明は、以下の図面を参照すると、より理解することができる。図面中の構成要素は、必ずしも原寸に比例しておらず、代わりに、本発明の原理の例示を強調している。図面中、同様の参照番号は、異なる図を通じて、対応する部分を指定する。
図1は、治療用ストラップの実施例の上面図である。 図2は、図1中の治療用ストラップのハーネス部分の上面図である。 図3は、図2のハーネス部分の拡大図である。 図4は、治療用ストラップの使用を例示する概略図である。 図5A〜5Dは、治療用ストラップの異なる使用を描写する。 図5A〜5Dは、治療用ストラップの異なる使用を描写する。 図5A〜5Dは、治療用ストラップの異なる使用を描写する。 図5A〜5Dは、治療用ストラップの異なる使用を描写する。
実施例の実装の以下の説明において、その一部分を形成し、かつ例示として本発明の実施例の実装を示す、添付の図面を参照する。他の実施例が利用されてもよく、本発明の範囲から逸脱することなく、構造的変更が行われてもよい。
図1は、治療用ストラップ100の実施例の上面図である。治療用ストラップ100は、ハーネス部分102と、取設部分104とを含む。ハーネス部分102は、第1のループ106aと、第2のループ110bとを含む。身体ストラップ100の実施例の使用において、第1のループ106aは、例えば、左脚といった、ユーザの脚の周囲で巻包するように使用されてもよい。第2のループ106bは、例えば、右脚といった、ユーザの他の脚の周囲で巻包するように使用されてもよい。ループ106a、bはまた、腕といった、他の身体部分の周囲で巻包するように使用されてもよい。2つの端部306aおよび306bはまた、骨盤または胴の周囲に配置されてもよい、より大きなループを形成するように接続されてもよい。次いで、ユーザは、横腹の伸張を実施するように、ユーザの横腹を取設点に向かって、または、図5Cを参照して下に説明されるように、後屈を実施するように、取設点に面して立ってもよい。
第1および第2のループ106a、bは各々、ユーザがループ106a、bのサイズを調整することを可能とするように、長さ調整器108a、bを含んでもよい。使用中、長さ調整器106a、bは、ユーザの身体部分、例えば、ユーザの脚の周囲で、ループ106a、bの硬直を調整する。長さ調整器108a、bは、各ループ106a、b上の余分なストラップの長さ110a、110bを引張することによって使用されてもよい。各ループ106a、bはまた、第1および第2の接続デバイス112a、bを含んでもよい。第1の接続デバイス112aは、第1の接続デバイス112aで、ループ106aの1つの延伸部を、ループ106aの別の延伸部と接続することによって、第1のループ106aを形成することを可能にする。同様に、ユーザは、第2の接続デバイス112bで、第2のループ106bの一部分を、第2のループ106bの別の部分と接続することによって、第2のループ106bを形成してもよい。
第1および第2のループ106a、bは、ループ取設領域114で、中央ストリップ116に取設されてもよい。第1および第2のループ106a、bは、ループ取設領域114の反対側から延伸してもよい。中央ストリップ116は、ループ取設領域114の両側から延伸してもよい。ループ取設領域114の片側は、第3の接続デバイス124に延伸および取設してもよい。第3の接続デバイス124は、取設部分104をハーネス部分102に取設するように使用されてもよい。加えて、図1中の身体ストラップ100は、選択された運動を補助するように、ユーザが加重することができるコネクタ、または何らかの種類のハンドルおよび/もしくはテザーを有する、ループ取設領域114からの第2の延伸部130を示す。取設部分104は、長さまたは張力調整器122、および固設デバイス120を含んでもよい。
ループ106a、b、中央ストリップ130、および取設部分104は、ナイロン、綿、帆布、ゴム、プラスチック、または任意の他の好適な材料でできていてもよい。材料は、何らかの他の手段によって、鋳造または形成されるタイプの材料であってもよい。材料は、使用中に、ストリップ材料が、少なくとも多少は伸張することを可能にするように、最小限の弾力性を伴って作製されてもよい。材料は、意図される利益を提供するように、取設部分104に十分な緊張を提供するのに過度に弾力性があってはならない。第1の接続デバイス112a、第2の接続デバイス112b、および第3の接続デバイス124は、1つのストリップの端部をストリップの別の端部に接続するために、バックル、スナップ、クリップ、または任意の他のデバイスを伴って実装されてもよい。長さ調整器108a、b、122は、ストリップがループされてもよく、ループ106a、bの張力を維持する、接続デバイス112a、b上のループ構成要素として実装されてもよい。
身体ストラップ100の一実施例の使用において、ユーザは、ユーザの左脚の周囲に第1のループ106aを巻包するように、第1の接続デバイス112aを留めてもよい。ユーザは、ユーザの右脚の周囲に第2のループ106bを巻包するように、第2の接続デバイス112bを留めてもよい。次いで、ユーザは、各脚の周囲にループ106a、bを締着するように、各ループ106a、b上の余分なストラップの長さ110a、bを引張してもよい。次いで、ユーザは、第3の接続デバイス124で、それらのそれぞれの端部を結合させることによって、取設部分104をハーネス部分102に取設してもよい。取設部分104は、比較的不動であり、ユーザの体重の引張力を支持することが可能である、例えば、ドアノブ、フェンス支柱、木、柵、階段の手すり、手すり、または何らかの他の好都合な物体といった、静止した、かつ安定した物体に固設される。取設部分104は、安定した物体(例えば、アイボルト、ドア、標識、もしくは木)上の取設点に、固設デバイス120を使用して、取設部分104の端部をフックする、または結束することによって、固着されてもよい。
別の実施例において、取設部分104は、ドア全体の周囲に水平に巻包されてもよい、2つの端部を有するストラップ材料を含んでもよい。取設部分104は、ループがドアの閉鎖方向に延伸するように、ドアの周囲に巻包されてもよい。使用中、取設部分は、ドア枠によって支持される、閉鎖されたドアに対して引張する。
取設部分104は、図1において、静止した、かつ安定した物体への取設のために、中央ストリップ116に接続する、別個の長さのストリップであるとして示されている。しかしながら、取設部分104はまた、静止した、かつ安定した物体に取設するように適合される、中央ストリップ116の延伸部であってもよい。
一度身体ストラップ100が固着されると、ユーザは、取設部分104が、取設から適切に離間した時にぴんと張り、取設点上で引張力を提供するまで、取設点から遠くへ歩いてもよい。引張力が発生する時、身体ストラップの治療効果が作用し出し得る。
ユーザは、治療効果を変化させるために、この力を調整してもよい。例えば、ユーザは、椅子座面または椅子の背もたれを把持し、体重に抵抗する、および/または椅子に体重をかけてもよい。ユーザはまた、遠心性収縮を生じさせるように、他の筋肉を標的化または使用してもよい。取設点に対する抵抗を増加させることによって力を増加させることは、治療効果を強化する。ユーザはまた、ユーザの膝といった、異なる位置にあってもよい。ユーザは、(屈曲もしくは延伸を生じさせるように)前方もしくは後方に曲げてもよく、ならびに/または、他の筋肉を伸張するように、およびさらに標的化された身体部分(複数を含む)の伸張を強化するように、横方向に曲げてもよい。ユーザはまた、脚、首、肩、腕、背、膝、および足を含むが、これらに限定されない、異なる身体部分の周囲にループを巡らせてもよい。
図2は、実施例の治療用ストラップのハーネス部分200の上面図である。ハーネス部分200は、第1および第2のループ202a、bを含む。第1のループ202aは、第1のループ長204aの端部にある第1のバックル部材206aを、第2のループ長212aの端部にある第2のバックル部材208aに嵌合させることによって、第1のループ長204aを第2のループ長212aに接続することによって形成される。第2のループ202bは、第3のループ長204bの端部にある第3のバックル部材206bを、第4のループ長212bの端部にある第4のバックル部材208bに嵌合させることによって、第3のループ長204bを第4のループ長212aに接続することによって形成される。第1および第2のループ202a、bの閉鎖は、図2に示されるように、それぞれ202a’および202b’で示されるように達成することができる。第1および第3のループ長204a、bは、固定具点222で中央ストリップ220に固設される。第2および第4のループ長212a、bもまた、固定具点222で中央ストリップ220に固設される。
中央ストリップ220はまた、中央ストリップ220の各端部に、バックル部材224、226を含む。ハーネス部分200はまた、第1のループ202aの第1のループ長204aに第1の発泡パッド230a、および第2のループ202bの第3のループ長204bに第2の発泡パッド230bを含む。発泡パッド230a、bは、ループ202a、bがユーザの身体に締着される時に生じる可能性がある不快感を低減するように、ハーネス部分200上で使用されてもよい。
図3は、図2のハーネス部分の拡大図である。図3は、ハーネス部分200の実施例の実装を例示する。第1および第3のループ長204a、bは、固定具点222で中央ストリップ220に取設される、好適な材料の単一のストリップとして実装されてもよい。中央ストリップ220は、バックル224、226が反対の端部で取設された状態の、好適な材料の単一のストリップであってもよい。第2および第4のループ長212a、bもまた、固定具点222で中央ストリップ220に取設される、好適な材料の単一の長さのストリップとして実装されてもよい。固定具点222は、リベットであってもよい。図4に示される3つの材料のストリップはまた、安定した取設を確実とするように、固定具点222の周囲で互いに縫着されてもよい。
第1のバックル224まで延伸する中央ストリップ220の部分は、第2のバックル226まで延伸する中央ストリップ220の部分よりも短いことに留意されたい。長さの相違は、取設部分104(図1)が接続されてもよい、バックル224、226の選択肢を提供する。バックルは、ユーザが標的身体部分を伸張することができる、強度のレベルの選択肢を提供する。例えば、取設部分104が、中央ストリップ220のより短い部分に取設される第1のバックル224に取設された状態の、図1を参照して上で説明されるように、ユーザがループを各脚の周囲に配置する場合、ユーザは、ユーザが取設部分104を第2のバックル226に取設した場合よりも、強力な伸張を取得するであろう。
図4は、治療用ストラップの使用を例示する概略図である。図4は、ユーザの左脚420aの周囲でぴったりと巻包される第1のループ404a、およびユーザの右脚420bの周囲でぴったりと巻包される第2のループ404bを示す。接続デバイスおよび調整デバイスは、説明の目的上、図示されていない。ユーザがユーザ運動として示される方向に、前方へ移動する間、取設部分406は、ストラップ張力によって示される方向に引張される。ストラップ張力と組み合わされたユーザの運動は、第1および第2のループ404a、bで、角運動を生じる。左脚420aの周囲にある第1のループ404aは、時計回りの角運動で移動する。右脚420bの周囲にある第2のループ404bは、反時計回りの角運動で移動する。ループ404a、bによる角運動は、骨盤領域および脚を伸張するように、左脚および右脚420a、bを内側に回転させる。
ユーザは、取設部分に張力を生じさせるように、取設点から慎重に離して移動させることによって、領域を伸張してもよい。ユーザは、ウエストで曲げることによって、またはヨガの「下を向く犬」のポーズに類似する四つんばい位置といった、選択された位置、もしくはポーズになることによって、伸張を強化し、他の筋肉をこの伸張に含めてもよい。取設部分が緊張している間に、ユーザの位置を変化させることによって、ユーザは、他の手段によっては伸張するのが困難である身体の部分を含む、異なる筋肉群を伸張することができる。図4に示されるような治療用ストラップの使用は、ユーザが、ユーザの内転筋、腰筋、腸骨筋、大臀筋、ならびに梨状筋、大腿方形筋、および股関節の他のより小さい外部回旋筋を含み得る筋肉群を伸張することを可能にすることができる。生じる角運動もまた、大腿筋膜張筋および腸脛靱帯に対処する。
図4を参照して上で説明されるような治療用身体ストラップの使用は、以下のとおり、ユーザの種々の身体部分に利益をもたらし得る。
1.脚:ユーザの股関節回旋筋が硬直している時、脚および足は、外側に変向する(外転)傾向があり、疼痛および緊張を引き起こす可能性がある。股関節回旋筋の緊張はまた、種々の形態の神経衝突を引き起こす可能性もある。膝の靱帯および腱は、過剰伸張され、膝および足が、重篤である可能性がある偶発的な疼痛、ならびに全体的な弱化を経験する原因となる。治療用身体ストラップは、仙骨のうなずき運動(仙骨の回転)を低減することを助長することによって、および股関節窩の大腿骨の頭部によって引き起こされる可能性がある、2つの股関節への不必要な圧力を軽減することによって、ユーザの骨盤、仙骨、脚、膝、および足を再整合するように使用されてもよい。身体ストラップはまた、会陰および坐骨神経侵害を低減するように作用する。治療用身体ストラップはまた、半膜様および半腱様筋肉、ならびに大腿二頭筋および縫工筋筋肉と協働することができる。身体ストラップはまた、脚の筋肉の緊張亢進および緊張低下を均衡化するように作用することができる。
2.股関節および下背部:身体ストラップは、内転筋に等尺性作用を生じ、これは、内転筋を均衡化することによって、股関節を整復するのに役立ち得る。このため、股関節の内部回転は、下背部の重篤な疼痛を引き起こし、下半身への血流を制限する可能性がある、他の硬直した股関節、または硬直した外部回旋筋に対する平衡力として促進される。身体ストラップは、硬直した筋肉(ハムストリング筋)を弛緩すること、およびより弱った筋肉(腹筋)を増強することによって、ユーザが、より中立的な脊椎を維持することを可能にする。これらの筋肉および腱の全ての解放は、仙骨神経を侵害し、強烈な疼痛および重篤な運動の制限を引き起こす可能性がある、仙骨のうなずき運動を軽減する。
3.胴および中背部:筋肉の不均衡は、多様な形で脊椎に影響を及ぼす。例えば、弱った腹筋は、脊椎が陥没または崩壊する原因となる。次いで、股関節屈筋が弱化し、下背部により顕著な湾曲(脊柱前弯症)を引き起こす可能性があり、硬直したハムストリング筋もまた、骨盤を後方に回転させ、(脊柱後弯症)前かがみを引き起こす可能性がある。
治療用身体ストラップは、種々の身体部分に緩和をもたらすように、多様な方法で使用されてもよい。治療用身体ストラップは、身体の各部分が運動されている時、神経筋軸全体を活性化させることによって作用する。身体ストラップは、身体中の感覚および運動フィードバックループを再教育し、筋紡錘(延長)およびゴルジ腱紡錘(張力)系を介して、筋肉の不均衡に作用するのに役立つ。身体ストラップは、ユーザが、抵抗および静止筋肉状態の両方を含む、多くの異なる筋肉の張力付加パターンを保持することを可能にする。
図5A〜5Dは、上で説明される治療用身体ストラップ100(図1)が、運動および/または異なる身体部分を伸張させるために使用されてもよい方法を例示する。図5Aは、図1および4を参照して上で説明される様態で、治療用身体ストラップ502を着用するユーザ500を示す。身体ストラップ502は、ユーザの脚の高い位置にある状態で示されているが、しかしながら、ユーザは、身体ストラップ502をユーザの脚の高い位置または低い位置に配置することによって、伸張される筋肉、および伸張される筋肉群を変化させてもよい。
図5Bは、前屈位置で、図5Aに示されるように、治療用身体ストラップ502を身に着けたユーザを示す。ウエストで前屈することによって、ユーザは、大臀筋、ハムストリング筋、および他の筋肉における伸張を増強する。身体ストラップによって引き起こされる角運動によって伸張される筋肉とともに、これらの筋肉の同時伸張は、ユーザに、多様な筋肉を伴うより同期された伸張を提供する。
図5Cは、単一の大きなループを形成するように構成される治療用身体ストラップ520を身に着けたユーザを示す。ユーザは、大きなループをユーザのウエストの周囲に締着し、取設点に面している。ユーザは、ストラップに緊張を生じさせるように後方に歩行し、伸張するように後方に傾く。ユーザはまた、取設点がユーザ側となるように、身体ストラップ520を変向してもよい。次いで、ユーザは、他の筋肉の中でも斜筋を伸張するように、横向きに屈曲してもよい。
図5Dは、ループが肩の周囲にある状態で、治療用身体ストラップ540を着用するユーザを示す。このため、ユーザは、上部身体の筋肉を伸張するように、身体ストラップ540をしてもよい。例えば、首の筋肉は、伸筋および屈筋である。主要な筋肉は、頸椎上の頭部を屈曲および延伸し、頸部筋肉は、首を屈曲し、その湾曲を変える。首筋肉受容体は、身体の姿勢および移動運動にも影響を及ぼす。首筋肉が緊張し、不適切に均衡が取れている時、神経は刺激され、身体は、その自然の運動感覚意識、したがって、その自由に移動する能力を喪失する。身体ストラップは、頭部、首、および肩の筋肉および腱を訓練し、より自然に弛緩および解放することを可能にする。他の肉体運動が付随する時、身体ストラップは、上胴をより均衡が取れた、正常緊張状態に修復するのに役立ち得る。
前述の実装の説明は、例示および説明の目的で提示されている。これは、網羅的ではなく、かつ特許請求される発明を開示される厳密な形態に制限しない。修正および改変は、上の説明を踏まえた上で可能であるか、または本発明を実践することから取得され得る。例えば、説明される実装は、ソフトウェアを含むが、本発明は、ハードウェアおよびソフトウェアの組み合わせ、またはハードウェア単独で実施されてもよい。実装は、システム間で変化し得ることにも留意されたい。特許請求の範囲およびそれらの同等のものが、本発明の範囲を定義する。

Claims (15)

  1. 身体ストラップであって、
    各ループが材料のストリップでできている、第1のループおよび第2のループと、
    固定具点を有する中央ストリップであって、該第1および第2のループは、該固定具点で該中央ストリップに接続される、中央ストリップと、
    静止物体上の取設点への取設のために、該中央ストリップから延伸する、取設部分と
    を備え、該第1および第2のループは、該取設部分において張力を生じさせることによって、ユーザが伸張することを可能にするように、該ユーザの身体部分をぴったりと包囲するように構成される、身体ストラップ。
  2. 前記第1および第2のループは各々、前記それぞれの第1および第2のループを形成するように、接続デバイスによって接続可能な第1および第2のループ長を含む、請求項1に記載の身体ストラップ。
  3. 前記接続デバイスは、バックル、スナップ、およびクリップを含む、請求項2に記載の身体ストラップ。
  4. 前記第1および第2のループは、前記身体部分上で前記張力を変化させるように、長さ調整器を含む、請求項1に記載の身体ストラップ。
  5. 前記取設部分は、前記中央ストリップの延伸部を含む、請求項1に記載の身体ストラップ。
  6. 前記取設部分は、前記中央ストリップ上の中央ストリップ接続デバイスに接続するように適合される取設部分接続デバイスを含む、請求項1に記載の身体ストラップ。
  7. 前記取設部分は、前記取設点への取設のための固設デバイスを含む、請求項6に記載の身体ストラップ。
  8. 前記固設デバイスは、閉鎖されたドアを巻包するように構成される、フック、クランプ、ループ、またはドアループを含む、請求項7に記載の身体ストラップ。
  9. 前記中央ストリップは、前記固定具点から延伸する第1の長さと、該第1の長さと反対側に前記固定具点から延伸する該第1の長さよりも長い第2の長さとを含み、前記中央ストリップは、該第1および第2の長さの各々の端部上で接続デバイスを有する、請求項1に記載の身体ストラップ。
  10. 前記第1および第2のループの各々の上に発泡パッドをさらに備え、該発泡パッドは、前記ループと前記ユーザの身体との間にクッションを提供するように構成される、請求項1に記載の身体ストラップ。
  11. 前記材料は、ナイロン、綿、帆布、ゴム、またはプラスチックを含む、請求項1に記載の身体ストラップ。
  12. 疼痛を治療するための方法であって、
    第1の身体部分の周囲で、身体ストラップのハーネス部分上の第1のループをぴったりと包囲するステップと、
    第2の身体部分の周囲で、該身体ストラップのハーネス部分上の第2のループをぴったりと包囲するステップと、
    該身体ストラップ上の取設部分を、静止物体に固着するステップと、
    該第1および第2の身体部分の周囲で角運動を生成するように、該取設部分で張力を生じさせるステップと
    を含む、方法。
  13. 長さ調整器を引張することによって、前記第1および/または第2のループを締着するステップを含む、請求項12に記載の方法。
  14. 前記第1のループをぴったりと包囲するステップは、前記ユーザの脚の一方の周囲で該第1のループを包囲するステップを含み、
    前記第2のループをぴったりと包囲させるステップは、該ユーザの脚の他方の周囲で該第2のループを包囲するステップを含む、請求項12に記載の方法。
  15. 前記第1のループをぴったりと包囲するステップは、前記ユーザの肩の一方の周囲で該第1のループを包囲するステップを含み、
    前記第2のループをぴったりと包囲するステップは、該ユーザの肩の他方の周囲で該第2のループを包囲するステップを含む、請求項12に記載の方法。
JP2012509998A 2009-05-08 2010-05-07 治療用身体ストラップ Withdrawn JP2012525938A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US12/463,368 2009-05-08
US12/463,368 US8282536B2 (en) 2009-05-08 2009-05-08 Therapeutic body strap
PCT/US2010/033985 WO2010129840A1 (en) 2009-05-08 2010-05-07 Therapeutic body strap

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2012525938A true JP2012525938A (ja) 2012-10-25

Family

ID=43050487

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012509998A Withdrawn JP2012525938A (ja) 2009-05-08 2010-05-07 治療用身体ストラップ

Country Status (7)

Country Link
US (2) US8282536B2 (ja)
EP (1) EP2427250A4 (ja)
JP (1) JP2012525938A (ja)
CN (1) CN102802740A (ja)
BR (1) BRPI1011441A2 (ja)
CA (1) CA2798186A1 (ja)
WO (1) WO2010129840A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016182181A (ja) * 2015-03-25 2016-10-20 国立大学法人福井大学 座位又は仰臥位で使用する運動器具

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8282536B2 (en) * 2009-05-08 2012-10-09 Miguel James Latronica Therapeutic body strap
FI124162B (fi) * 2009-08-07 2014-04-15 Relaxbirth Oy Tukivaljaat
US8444101B2 (en) * 2010-01-07 2013-05-21 Jeffrey T Holman Apparatus, device, and system for adjustable storage
US8197392B2 (en) * 2010-08-03 2012-06-12 Astone Fitness Ltd. Suspendible exercise straps
US9561397B2 (en) * 2011-05-16 2017-02-07 Amir Zaki Grab-and-use exercise strap
US8932190B2 (en) * 2012-06-04 2015-01-13 Derrick Moore Resistance band-based leg strengthening and training exercise equipment
US9937096B2 (en) 2012-06-20 2018-04-10 Bam Motion, Inc. Range of motion flexibility device and method of use
US9114270B2 (en) 2012-06-20 2015-08-25 Bam Motion, Llc Range of motion flexibility device and method of use
US20140235413A1 (en) * 2013-02-21 2014-08-21 Daniel Lee Pfitzer Suspension trainer
US9586074B2 (en) * 2013-03-18 2017-03-07 Julien Autogue Portable collaborative exercise device
US10737136B2 (en) * 2014-04-21 2020-08-11 Gowoa, Llc Full body exercise apparatus and suspension trainer
US10406396B2 (en) * 2015-02-13 2019-09-10 U-DO Therapeutics, Inc. Double ended exercise device
WO2017027674A1 (en) * 2015-08-12 2017-02-16 Kram Wellness Group, Inc. Muscle stretching apparatus
US9862530B2 (en) * 2016-05-27 2018-01-09 Carl Sauey Strap device with multi-directional strap buckle
US10154653B2 (en) * 2016-07-15 2018-12-18 Irving H. Soriano Harnessing assembly
US10259375B2 (en) * 2017-03-24 2019-04-16 Norman D. Young Cargo restraining apparatus
USD861804S1 (en) * 2017-11-07 2019-10-01 Rick Rios Suspension trainer
USD861087S1 (en) * 2018-04-11 2019-09-24 Medescis LLC Combined door anchor attachment and exercise equipment holder
US11213418B2 (en) * 2019-08-14 2022-01-04 Joshua Braden Knotts Exercise and stretching device
US11607585B2 (en) 2020-04-20 2023-03-21 Ken Schmidt Glute bridge apparatus
US11883726B2 (en) * 2020-06-11 2024-01-30 Richard Kontir Face-off training device and method of use
USD957552S1 (en) 2020-09-29 2022-07-12 Ken Schmidt Exercise strap

Family Cites Families (46)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3677543A (en) * 1970-09-30 1972-07-18 John H Richardson Elastic pull type exerciser
US4220328A (en) * 1978-07-12 1980-09-02 Crush Roy D Jr Pulling line sport apparatus
US4378921A (en) * 1981-08-17 1983-04-05 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Negative rotation cinch strap
US4667624A (en) * 1984-12-17 1987-05-26 Dorothy Smith Safety harness for children
US4909505A (en) * 1988-10-18 1990-03-20 Tee Virgil J Selectively connectable elastomeric exercise apparatus
US4948117A (en) * 1989-02-21 1990-08-14 Burke Douglas L Swim band
US5209712A (en) * 1991-06-24 1993-05-11 Frederic Ferri Proprioceptive exercise, training and therapy apparatus
US5433688A (en) * 1992-04-24 1995-07-18 Davies; Phillip H. Exercise device worn on the user's body having resilient resistance mechanisms
US5328433A (en) * 1993-07-29 1994-07-12 Berman Jerald A Progressive abdominal exercise device
US5518480A (en) * 1994-08-23 1996-05-21 Acceleration Products, Inc. Arm training device
US5613926A (en) * 1994-12-15 1997-03-25 Michaelson; Kyron C. W. Resistance and assistance physical training device
US6039677A (en) * 1996-07-08 2000-03-21 Spletzer; David Exercise thigh weight system
US6036625A (en) * 1997-04-30 2000-03-14 Woodruff; Allen C. Upper body exercise equipment
CN2312734Y (zh) * 1997-07-24 1999-04-07 林秋雄 健腹拉力器
US5921903A (en) * 1997-08-08 1999-07-13 Steve A. Lawrence Abdominal exercising device
US5993362A (en) * 1998-06-03 1999-11-30 Ghobadi; Arthur Soroush Martial arts conditioning device
US6047665A (en) * 1998-08-31 2000-04-11 Deveaux; Linda J. Multi-child modular tether-harness combination
CA2251435C (en) * 1998-10-22 2005-01-11 Norman Gee Shoulder harness with support handle
US6658666B2 (en) * 2002-04-17 2003-12-09 James R. Schweer Hunting garment with safety device
US6726606B2 (en) * 2001-10-18 2004-04-27 Neill Jacobsen Aerobic exercise apparatus
US6921354B1 (en) * 2002-01-15 2005-07-26 Tessema Dosho Shifferaw Exercise harness and method
US6620052B2 (en) * 2002-01-16 2003-09-16 John Piatt Golf-swing training harness
US6752776B2 (en) * 2002-02-26 2004-06-22 Healthsouth Corporation Body support harness
US7066181B2 (en) * 2002-02-26 2006-06-27 Healthsouth Corp. Body support harness
US7357099B2 (en) * 2002-04-11 2008-04-15 Indiana Mills & Manufacturing, Inc. Animal restraint apparatus and method of use
US7758481B2 (en) * 2002-09-04 2010-07-20 Denis Burke Drennan Dynamic hip stabilizer
US7318810B1 (en) * 2002-09-20 2008-01-15 Shirley M Benson Benson birthing rope for aiding childbirth
CN2581001Y (zh) * 2002-11-07 2003-10-22 华春潮 多功能健身器
US6651594B1 (en) * 2003-01-06 2003-11-25 Ian Bagwell Adult/child restraint harness
SE526075C2 (sv) * 2003-08-08 2005-06-28 Torbjoern Sjoedin Träningsanordning
US7223212B2 (en) * 2003-11-29 2007-05-29 Diorio Susan C Device and kit for body stretching
CA2499541A1 (en) * 2004-03-05 2005-09-05 David W. Miller Method and apparatus for developing proper skating technique
US7384382B2 (en) * 2004-05-15 2008-06-10 Meridian Geographics, Llc Interpersonal towing system
US7284504B1 (en) * 2004-05-26 2007-10-23 Purschwitz Jr Edwin L Method of carrying and assisting the movement of a dog
US20050279289A1 (en) * 2004-06-21 2005-12-22 Sattler Roy G Lariat having dissimilar flexibility and method
US7255666B2 (en) * 2004-09-03 2007-08-14 Cardenas Anthony J Multi-function swing apparatus for total-body exercise, stretching, yoga, spinal traction, gymnastics, inversion therapy, spinal manipulation and weightless coupling and sky chair
US20070004571A1 (en) * 2004-09-09 2007-01-04 Rafael Gonzalez Joint alignment and compression assembly and method for performing a rehabilitative treatment regimen
US7261679B2 (en) * 2004-09-17 2007-08-28 Jason M Sload Runner training and exercise device
US7311063B2 (en) * 2005-05-09 2007-12-25 Ruff Rider, Inc. Automotive safety harness for pets
US20070015640A1 (en) * 2005-07-13 2007-01-18 Demeniuk Michael A Body vest gym
WO2007081606A2 (en) * 2005-11-14 2007-07-19 Lechleiter Steven B Method and tool for fitting a bicycle
US20070173382A1 (en) * 2006-01-24 2007-07-26 Helena Axelrod Yoga belt and method of use
US7341025B1 (en) * 2006-04-06 2008-03-11 Lucky Bums, Inc. Gait training harness
US8002681B2 (en) * 2008-10-30 2011-08-23 Coreathletics Llc Resistance training tool
US8282536B2 (en) * 2009-05-08 2012-10-09 Miguel James Latronica Therapeutic body strap
US20110247127A1 (en) * 2010-04-12 2011-10-13 George Pou Adjustable Weighted Exercise Pants

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016182181A (ja) * 2015-03-25 2016-10-20 国立大学法人福井大学 座位又は仰臥位で使用する運動器具

Also Published As

Publication number Publication date
CN102802740A (zh) 2012-11-28
US8608629B2 (en) 2013-12-17
EP2427250A4 (en) 2014-12-10
WO2010129840A1 (en) 2010-11-11
US20120322634A1 (en) 2012-12-20
EP2427250A1 (en) 2012-03-14
BRPI1011441A2 (pt) 2016-03-15
US20100285939A1 (en) 2010-11-11
CA2798186A1 (en) 2010-11-11
US8282536B2 (en) 2012-10-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2012525938A (ja) 治療用身体ストラップ
US7261679B2 (en) Runner training and exercise device
US20200155405A1 (en) Knee and joint rehabilitation exercise device
US7608026B1 (en) Device for strengthening, training, and rehabilitating isolated muscle groups using elastic resistance elements
US6554747B1 (en) Exercise device and method of use thereof
US6652427B2 (en) Treadmill resistance apparatus
US9486383B1 (en) Systems and methods for exercising muscles that move the thigh
US20150196789A1 (en) Hamstrong prosthetic hamstring/ post chain brace
US11602666B2 (en) Squat and spinal fitness and rehabilitation device
US20100285938A1 (en) Therapeutic body strap
US9414955B2 (en) Back support device
US20160228320A1 (en) Inversion therapy spinal decompression accessory
US20200197743A1 (en) Stretching apparatus and method of stretching
US6063010A (en) Exercise apparatus
US9198794B2 (en) System and method for supporting a drooping head and rehabilitating the muscle groups at cause
US8602948B2 (en) Apparatus and method for exercise
US5839999A (en) Calf and foot exercise device
JP2005160982A (ja) 運動療法具
US9226844B2 (en) Apparatus for sacro-lumbar back support, reduction of load on vertebrae discs and stimulation of circulation and muscles through axial tensioning exercises
US20190021410A1 (en) Knee-acl support breeches system and method
US20160213969A1 (en) Training Method and Device
JP3179944U (ja) 股関節サポータ
US20230211204A1 (en) Squat and spinal fitness and rehabilitation device
US7163499B2 (en) Apparatus for working the abdominal muscles while protecting the back and promoting diaphragmatic breathing
KR100633735B1 (ko) 척추 치료 장치

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20130806