JP2012525070A - PA gain state switching based on waveform linearity - Google Patents

PA gain state switching based on waveform linearity Download PDF

Info

Publication number
JP2012525070A
JP2012525070A JP2012507365A JP2012507365A JP2012525070A JP 2012525070 A JP2012525070 A JP 2012525070A JP 2012507365 A JP2012507365 A JP 2012507365A JP 2012507365 A JP2012507365 A JP 2012507365A JP 2012525070 A JP2012525070 A JP 2012525070A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power level
gain state
mpr
gain
waveform
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012507365A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP5335990B2 (en
Inventor
ベルマ、スミット
チェラッパ、ビジャヤ・ケー.
サホタ、ガーカンワル・シン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Qualcomm Inc
Original Assignee
Qualcomm Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Qualcomm Inc filed Critical Qualcomm Inc
Publication of JP2012525070A publication Critical patent/JP2012525070A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5335990B2 publication Critical patent/JP5335990B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03GCONTROL OF AMPLIFICATION
    • H03G3/00Gain control in amplifiers or frequency changers without distortion of the input signal
    • H03G3/20Automatic control
    • H03G3/30Automatic control in amplifiers having semiconductor devices
    • H03G3/3036Automatic control in amplifiers having semiconductor devices in high-frequency amplifiers or in frequency-changers
    • H03G3/3042Automatic control in amplifiers having semiconductor devices in high-frequency amplifiers or in frequency-changers in modulators, frequency-changers, transmitters or power amplifiers
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03GCONTROL OF AMPLIFICATION
    • H03G3/00Gain control in amplifiers or frequency changers without distortion of the input signal
    • H03G3/20Automatic control
    • H03G3/30Automatic control in amplifiers having semiconductor devices
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/04TPC
    • H04W52/52TPC using AGC [Automatic Gain Control] circuits or amplifiers

Abstract

無線通信デバイスの通話時間を増加させるために、既存の低コスト複数利得ステート電力増幅器(PA)の電力消費を最適化するための技術が説明される。典型的な実施形態において、例えばベースバンド・プロセッサのようなデバイスは、送信信号を増幅するための少なくとも2つの利得ステートを有するマルチステージPAを最も低い電力消費利得ステートに設定するように動作する。デバイスは、識別された最大電力低減(MPR)値の関数として遷移電力レベルを計算し、送信電力レベルが計算された遷移電力レベルよりも高い場合、PAを低利得ステートから高利得ステートへ切り換える。  Techniques for optimizing the power consumption of existing low-cost multi-gain state power amplifiers (PAs) to increase talk time of wireless communication devices are described. In an exemplary embodiment, a device such as a baseband processor operates to set a multi-stage PA having at least two gain states for amplifying the transmitted signal to the lowest power consumption gain state. The device calculates the transition power level as a function of the identified maximum power reduction (MPR) value, and switches the PA from the low gain state to the high gain state if the transmit power level is higher than the calculated transition power level.

Description

[35U.S.C.第119条の下の優先権の主張]
本願は、本願の譲受人に譲渡され、参照によって本願に明確に組み込まれた2009年4月21日出願の“WAVEFORM VARIABLE PA SWITCHPOINTS IMPLEMENTATION IN UE WITH MULTI GAIN STATE PA FOR LOW COST BATTERY LIFE OPTIMIZATION”と題された米国特許仮出願第61/171,299号に対する優先権を主張する。
[35U. S. C. Priority claim under Article 119]
This application is entitled “WAVEFORM VARIABLE PA SWITCHPOINTS IMPLEMENTATION IN UE WITH MULTI GAIN STATE PA FOR LOW COST BATTERY LIFE OPTIMIZATION” filed on April 21, 2009, assigned to the assignee of this application and specifically incorporated herein by reference. Claims priority to US Provisional Patent Application No. 61 / 171,299.

本開示は、一般に電子工学に関し、特に、送信機の電力消費の最適化と、それによる無線通信デバイスの通話時間の最適化とに関する。   The present disclosure relates generally to electronics, and more particularly to optimizing transmitter power consumption and thereby optimizing talk time for wireless communication devices.

モバイル・ハンドセットにおいて生成された無線周波数(RF)信号は一般に、増幅され、ハンドセット・アンテナを通して送信され、受信機への配信のために基地局へ送られる。ハンドセットの動作の周波数帯域は、多くの場合、例えばWCDMA(広帯域符号分割多元接続)及びCDMA(符号分割多元接続)のような様々なモバイル規格の場合主に450MHzから2.6GHzの周波数範囲に予め定められている。   Radio frequency (RF) signals generated at a mobile handset are typically amplified, transmitted through a handset antenna, and sent to a base station for delivery to a receiver. The frequency band of operation of the handset is often pre-defined mainly in the frequency range of 450 MHz to 2.6 GHz for various mobile standards such as WCDMA (Wideband Code Division Multiple Access) and CDMA (Code Division Multiple Access). It has been established.

一般に、ハンドセットが受信基地局から遠く離れている場合、十分な受信のために基地局において予め定められた信号強度を維持するために、ハンドセットは高い出力電力レベルで送信する必要がある。逆に、ハンドセットが基地局に近くなるほど、必要となる送信電力は少なくなるであろう。ハンドセットの出力電力は、基地局からハンドセットへ送信されるRF制御信号に組み込まれたコマンドを用いて調整される。   In general, if the handset is far from the receiving base station, the handset needs to transmit at a high output power level in order to maintain a predetermined signal strength at the base station for sufficient reception. Conversely, the closer the handset is to the base station, the less transmission power will be required. The output power of the handset is adjusted using commands embedded in the RF control signal transmitted from the base station to the handset.

ハンドセット送信信号及びRF電力増幅器出力信号は、(信号間の干渉を最小化するために他の周波数チャネルへの許容可能な最大干渉を規定する隣接チャネル漏洩電力比(ACLR)に関して測定されることが多い直線性としても知られている)スペクトル再成長における政府規制を満たさなければならない。   The handset transmit signal and the RF power amplifier output signal may be measured in terms of adjacent channel leakage power ratio (ACLR) that defines the maximum allowable interference to other frequency channels to minimize interference between signals. It must meet government regulations on spectrum regrowth (also known as linearity).

いくつかの周知のモバイル・デバイス(ハンドセット)は、常にフルバッテリ電圧によって電力供給されるRF電力増幅器を有する。RF電力増幅器は一般に、そのようなバイアス条件の下で(例えば、あるWCDMAモバイル・ハンドセットにおいて+28dBmの)最大送信電力レベルにおける直線性仕様を満たすように設計される。統計的に、電力増幅器は、ほんの一部の時間しか最大線形出力電力で送信することができず、送信のほとんどは、著しく低い(最大電力よりも10乃至20dB低い)電力レベルで起こる。   Some known mobile devices (handsets) have an RF power amplifier that is always powered by a full battery voltage. RF power amplifiers are generally designed to meet linearity specifications at maximum transmit power levels under such bias conditions (eg, +28 dBm in some WCDMA mobile handsets). Statistically, power amplifiers can transmit at maximum linear output power for only a fraction of the time, with most of the transmission occurring at significantly lower power levels (10-20 dB below maximum power).

電力増幅器からの(及びヘッドセットからの)実際の出力電力レベルは、約−50dBmから28dBまで連続している。マルチ利得ステート電力増幅器は、従来の単一経路電力増幅器と比べて、低い電力出力で少ない電流しか消費しない。   The actual output power level from the power amplifier (and from the headset) is continuous from about -50 dBm to 28 dB. Multi-gain state power amplifiers consume less current with lower power output compared to conventional single path power amplifiers.

マルチ利得ステート電力増幅器は一般に、2つ又は3つの電力利得ステートを用いて実装される。3つの利得ステートのソリューションにおいて、3つのステートは、高電力(HP)、中電力(MP)、及び低電力(LP)を含む。通常のWCDMA波形の場合、HP利得ステートは16dBmから28dBmの所望の最大出力電力範囲に対して設定され、MP利得ステートは8dBmから16dBmに設定され、LP利得ステートは8dBmより低い全ての電力レベルについて設定される。端的に、マルチ利得ステート電力増幅器は、各々が一定の利得における予め定められたある最大出力電力を配信するために、2つ、3つ(又はそれ以上)の電力経路を用いて実装される。(dBmで表す)切換えポイントは、ハンドセットが1つのPA利得ステートから、それより上の1つ又は下の1つへ切り換える(ジャンプする)遷移電力レベルを定める値である。現在、マルチ利得ステートPAは、例えば直線性差異のような、送信された波形の固有の差異を考慮するために、このPA切換えポイントを動的に変更することはしない。   Multi-gain state power amplifiers are typically implemented with two or three power gain states. In a three gain state solution, the three states include high power (HP), medium power (MP), and low power (LP). For a normal WCDMA waveform, the HP gain state is set for the desired maximum output power range from 16 dBm to 28 dBm, the MP gain state is set from 8 dBm to 16 dBm, and the LP gain state is for all power levels below 8 dBm. Is set. In short, multi-gain state power amplifiers are implemented with two, three (or more) power paths, each delivering a predetermined maximum output power at a constant gain. The switching point (in dBm) is a value that defines the transition power level at which the handset switches (jumps) from one PA gain state to one above or below. Currently, the multi-gain state PA does not dynamically change this PA switching point to account for inherent differences in the transmitted waveform, such as linearity differences.

上述したように、スペクトル再成長は、PAが非線形領域において動作することを強いられた場合に発生することができ、自身の1db圧縮ポイント付近のPAをドライブする場合に発生する。そのためスペクトル再成長は、非線形増幅器の影響により、電力増幅器出力における帯域外信号エネルギの増加を示す。スペクトル再成長は、所望の送信チャネルに隣接するチャネル内で最も顕著である。UMTSの場合、電力増幅器における要件は、所望のチャネルの+/−5MHzの隣接チャネル漏洩比(ACLR)によって定められる。電力増幅器の電圧利得特性は、以下のように特徴付けられうる。   As mentioned above, spectral regrowth can occur when the PA is forced to operate in the non-linear region, and occurs when driving a PA near its own 1 db compression point. Thus, spectral regrowth shows an increase in out-of-band signal energy at the power amplifier output due to the effects of the nonlinear amplifier. Spectral regrowth is most noticeable in the channel adjacent to the desired transmission channel. In the case of UMTS, the requirements in the power amplifier are determined by the +/− 5 MHz adjacent channel leakage ratio (ACLR) of the desired channel. The voltage gain characteristic of the power amplifier can be characterized as follows.

V0(t)=g1vi(t)+g2vi(t)2+g3vi(t)3+…+gnvi (t) n 式(1)
ここで、g(t)は増幅器の線形利得であり、残りの項(すなわち、g(t)+g(t)+・・・+g(t))は非線形利得を表す。信号が変調された第3世代パートナーシップ・プロジェクト(3GPP)無線周波数(RF)を搬送する場合、非線形項が変調間の歪みの結果として生成され、その結果、誤りベクトル・マグニチュード(EVM)の増加を招く帯域内歪み項及びACLRの増加を招く帯域外歪みが生じる。
V 0 (t) = g 1 v i (t) + g 2 v i (t) 2 + g 3 v i (t) 3 +… + g n v i (t) n formula (1)
Where g 1 v i (t) is the linear gain of the amplifier and the remaining term (ie g 2 v i (t) 2 + g 3 v i (t) 3 +... + G n v i (t ) N ) represents a non-linear gain. If the signal carries a modulated third generation partnership project (3GPP) radio frequency (RF), a nonlinear term is generated as a result of distortion between modulations, resulting in an increase in error vector magnitude (EVM). In-band distortion terms that result in out-of-band distortion and ACLR increases.

例えばUMTSリリース5、6、及び7における信号及びあるLTE仕様書(例えば、3GPPリリース8)における信号のような多符号信号は、より大きな動的信号変化を生ずるピーク対平均電力の増加を示す。これらの信号変化の増加は、増幅器の直線性の増加を必要とし、その結果、電力消費が増加する。最近の結果は、dBに対するdB(すなわち、ピーク対平均比(PAR)としても知られる、信号のピーク電力と平均電力との比)を直接転送することは、増幅器の電力の低減に効果がないことを示した。増幅器スペクトル再成長の分析は、3次数非線形利得項(「キュービック利得」)がACLR増加の主な原因であることを示した。キュービック項における合計エネルギは、入力信号の統計的分布に依存する。   Multi-code signals, such as signals in UMTS releases 5, 6, and 7 and signals in certain LTE specifications (eg, 3GPP release 8), exhibit an increase in peak-to-average power that results in greater dynamic signal changes. These increased signal changes require increased amplifier linearity, resulting in increased power consumption. Recent results show that direct transfer of dB to dB (ie, the ratio of signal peak power to average power, also known as peak-to-average ratio (PAR)), has no effect on reducing amplifier power. Showed that. Analysis of amplifier spectral regrowth showed that the third order nonlinear gain term (“cubic gain”) was the main cause of ACLR increase. The total energy in the cubic term depends on the statistical distribution of the input signal.

高速アップリンク・パケット・アクセス(HSUPA)の導入にともなって、キュービック・メトリック(CM)と呼ばれる、増幅器電力の低減を推定する新たな方法がリリース6に導入された。CMは増幅器のキュービック利得項に基づく。CMは、観察された信号における三次成分と、12.2kbps音声参照信号の三次成分との比を表す。CMは、高速ダウンリンク・パケット・アクセス(HSDPA)アップリンク信号及びHSUPAアップリンク信号の両方に適応する。統計的分析は、CMの推定に基づく電力軽減が、99.9%PARに基づく電力軽減に比較した場合著しく小さい誤差分布を示すことを示した。この場合、誤差分布は、実際の電力軽減と推定された電力軽減との間の差分である。   With the introduction of High Speed Uplink Packet Access (HSUPA), a new method for estimating amplifier power reduction, called Cubic Metric (CM), was introduced in Release 6. CM is based on the cubic gain term of the amplifier. CM represents the ratio of the third order component in the observed signal to the third order component of the 12.2 kbps speech reference signal. CM adapts to both high speed downlink packet access (HSDPA) uplink signals and HSUPA uplink signals. Statistical analysis showed that power reduction based on CM estimation showed a significantly smaller error distribution when compared to power reduction based on 99.9% PAR. In this case, the error distribution is the difference between the actual power reduction and the estimated power reduction.

3GPPは、モバイル・ハンドセットの最大送信電力が、本明細書において「最大MPR」と称される量よりも少ない通常の最大送信電力に等しい又はそれより大きいことを検証する最大電力低減(MPR)試験を記載する。この場合、最大MPRは、送信された信号のCMの関数である。   3GPP is a maximum power reduction (MPR) test that verifies that the maximum transmit power of a mobile handset is equal to or greater than the normal maximum transmit power, which is less than the amount referred to herein as “maximum MPR”. Is described. In this case, the maximum MPR is a function of the CM of the transmitted signal.

ハンドセットは、選択されたMPRを計算するために、CMの値を知らなければならす、必要であれば(すなわち、ハンドセットが最大電力付近で動作している場合)、ただちにこの情報を用いて、送信電力を、最大電力レベルからMPRに等しい量がバックオフされた送信電力レベルに実際に設定する。受信中の基地局がこの低い(バックオフされた)送信電力レベルにおける送信信号を受信できなくても、規格により、ハンドセットは低い電力レベルで送信することができる。PAは既に最高利得ステート及び最大出力電力レベルであるので、次のより高い利得ステート又は電力レベルに切り換えることはできない。   The handset must know the value of CM to calculate the selected MPR, if necessary (ie if the handset is operating near maximum power) and immediately use this information to transmit The power is actually set from the maximum power level to the transmit power level backed off by an amount equal to MPR. Even if the receiving base station cannot receive a transmission signal at this low (backed off) transmission power level, the standard allows the handset to transmit at a low power level. Since PA is already in the highest gain state and maximum output power level, it cannot be switched to the next higher gain state or power level.

任意の多符号信号(送信中の物理チャネルによって特徴付けられ、それらのチャネル化符号及び重みがβ項と称される)が、自身の特定のCM及びPARを有する。UMTSにおいて、信号と、CM及びPARとは、2又は10msec送信時間間隔(TTI)ごとに変化することができる。リリース6UMTSの場合、物理チャネル・パラメータと量子化されたβ項との20万より多い組み合わせがあることが示され、そのような組み合わせの各々はここでは起こりうる(possible)信号と称される。従って、ハンドセットは、(ルックアップ・テーブル等の方法によって)CM又はPARをルックアップし、信号の特性パラメータから、いくらかの許容可能な誤り内でこれらの値を測定又は推定することが必要である。それでもなお、実際の信号からCM又はPARを測定することがよく知られている。   Any multi-code signal (characterized by the physical channel being transmitted, whose channelization codes and weights are referred to as β terms) has its own specific CM and PAR. In UMTS, the signal and CM and PAR can change every 2 or 10 msec transmission time interval (TTI). For Release 6 UMTS, it is shown that there are more than 200,000 combinations of physical channel parameters and quantized β terms, each of which is referred to herein as a possible signal. Therefore, the handset needs to look up the CM or PAR (by a method such as a look-up table) and measure or estimate these values within some acceptable error from the signal characteristic parameters. . Nevertheless, it is well known to measure CM or PAR from actual signals.

音声波形は一般に高い直線性に関連付けられており、これは、任意の関連直線性メトリック(例えば、キュービック・メトリック、PAR等)がデータ波形に比べて高いことを意味する。一方データ波形は、広い範囲の直線性メトリックを有する。   Speech waveforms are generally associated with high linearity, which means that any relevant linearity metric (eg, cubic metric, PAR, etc.) is high compared to the data waveform. On the other hand, the data waveform has a wide range of linearity metrics.

既存のPA実装は、音声波形とデータ波形、又はより線形である波形とより線形でない波形とを区別し、それらの直線性差分を考慮して切換えポイントを調整することをしない。その結果、内在する送信波形の任意の直線性特性に関わらず、予め定められた切換えポイントに基づいて、音声波形及びデータ波形の両方が不当に切り換えられる。予め定められた送信電力レベルにおいて低利得ステートがより適している場合、バッテリ・リソースが浪費される。   Existing PA implementations distinguish between speech and data waveforms, or waveforms that are more linear and waveforms that are less linear, and do not adjust the switching points to account for their linearity differences. As a result, both the speech waveform and the data waveform are improperly switched based on a predetermined switching point regardless of the arbitrary linearity characteristics of the inherent transmission waveform. Battery resources are wasted when the low gain state is more appropriate at a predetermined transmit power level.

多くのベンダが、競合するマルチ利得ステートPAソリューションを提供する。ハンドセット積分器は、所与のリファレンス設計のための最適なソリューションを選択し、それによって、自身のPAソリューションを設計する義務から解放される。この1つのデメリットは、PAが、最適な電力使用を提供するように完全に最適化されないことである。例えば、マルチモード、マルチメディア機能を有するモバイル・デバイス・アプリケーションのために構成されたPAソリューションは、データ使用ではなく音声のために最適化されるか、又は、特定の電話構成のための最適な電力遷移レベルよりも低くなりうる。一方、既存の既成のソリューションは、低コストで、統合することが容易な既に示されたソリューションであり、効率における兼ね合いはしばしば許容可能、又は単に積分器のための費用効率が高いオプションである。   Many vendors offer competing multi-gain state PA solutions. The handset integrator selects the optimal solution for a given reference design, thereby freeing from the obligation to design its own PA solution. One disadvantage of this is that the PA is not fully optimized to provide optimal power usage. For example, a PA solution configured for mobile device applications with multi-mode, multimedia capabilities is optimized for voice rather than data usage, or optimal for specific phone configurations It can be lower than the power transition level. On the other hand, existing off-the-shelf solutions are already shown solutions that are low cost and easy to integrate, where tradeoffs in efficiency are often acceptable or simply cost-effective options for integrators.

下記の表1は、WCDMAモバイル・デバイスにおいて用いるために設計されたマルチ利得ステートPAの例のPA特性の例を示す。マルチ利得ステートの例は、各々が特定の最大電力出力レベル及び特定の利得値に関連付けられた3つのPA利得ステートにわたって動作するように設計される。

Figure 2012525070
Table 1 below shows example PA characteristics for an example multi-gain state PA designed for use in a WCDMA mobile device. The example multi-gain state is designed to operate over three PA gain states, each associated with a specific maximum power output level and a specific gain value.
Figure 2012525070

表1から分かるように、可能な低い利得ステージでマルチ利得ステートPAを動作させると、著しく少ない電流を消費する。そのため、一般に電話動作中PAの動作状態を設定するベースバンド・プロセッサは、いずれもネットワーク・オペレータによって要求される、及び/又は、政府が課した信号干渉規則及び規制あるいは関連規格仕様書によって定められたような製品の技術仕様を満たすように要求される、送信信号の劣化、隣接チャネル漏洩等を妥協せずに電力消費を最適化するために、PAを設定する最適な電力利得ステートを選択しなければならない。   As can be seen from Table 1, operating the multi-gain state PA at the lowest possible gain stage consumes significantly less current. Therefore, any baseband processor that sets the operational state of the PA during telephone operation is generally required by the network operator and / or defined by government imposed signal interference rules and regulations or related standard specifications. In order to optimize power consumption without compromising transmission signal degradation, adjacent channel leakage, etc. required to meet the technical specifications of such products, select the optimal power gain state to set the PA. There must be.

例えばWCDMAのようなある無線通信プロトコルにおいて、ハンドセット等のポータブル・デバイスは、予め定められた切換えポイントに基づいて、適切な出力電力レベル及び特定の利得ステートに切り換えることができなければならない。   In certain wireless communication protocols, such as WCDMA, portable devices such as handsets must be able to switch to an appropriate output power level and a specific gain state based on predetermined switching points.

ハンドセットにおけるベースバンド・プロセッサは一般に、2ビットのデジタル入力(例えば、ICピンVmode0及びVmode1)をトグルすることによって、3つの利得ステートPAの利得ステートを決定し、設定する。2つの利得ステートPAのデバイスは、代わりに1ビットのデジタル入力を必要としうる。   The baseband processor in the handset generally determines and sets the gain states of the three gain states PA by toggling a 2-bit digital input (eg, IC pins Vmode0 and Vmode1). A device with two gain states PA may require a 1-bit digital input instead.

WCDMAにおいて、ベースバンド・プロセッサは、ハンドセットによって招かれうる隣接チャネルへの電力漏洩を制御又は低減するためにレート選択を実行することができる。レート選択は、PA応答を制御するための方法として、意図された信号送信あるいはバーストのためのデータ・レート及びコーディング・スキームを選択することを含む。   In WCDMA, the baseband processor can perform rate selection to control or reduce power leakage to adjacent channels that can be incurred by the handset. Rate selection includes selecting the data rate and coding scheme for the intended signaling or burst as a method for controlling the PA response.

ベースバンド・プロセッサは、アップリンク送信を可能にするために必要な送信構成をセットアップするために、ハンドセット送信機回路をプログラムする。送信機構成は、符号、周波数、又は時間領域、あるいはそれらの組み合わせにおいて1つ又は複数のチャネルによって特徴付けられることができ、例えばチャネル変調タイプのような他の属性を含むことができる。   The baseband processor programs the handset transmitter circuit to set up the necessary transmission configuration to enable uplink transmission. The transmitter configuration can be characterized by one or more channels in code, frequency, or time domain, or combinations thereof, and can include other attributes, such as channel modulation type.

WCDMAのためのアップリンク送信構成は、異なる変調、拡散因子、チャネル化コード、及びI分岐割当てあるいはQ分岐割当てを用いて2つ又はそれ以上の符号チャネルによって特徴付けられうる。例えばマルチチャネルWCDMAアップリンク送信は、単一の送信リンク・イベントをサポートするために、(i)専用物理制御チャネル(DPCCH)、(ii)専用物理データ・チャネル(DPDCH)、(iii)高速専用物理制御チャネル(HS−DPCCH)、(iv)高度専用物理制御チャネル(E−DPCCH)、及び(v)高度専用物理データ・チャネル(EDPDCH)を含みうる。   An uplink transmission configuration for WCDMA may be characterized by two or more code channels using different modulations, spreading factors, channelization codes, and I-branch assignments or Q-branch assignments. For example, multi-channel WCDMA uplink transmissions are (i) dedicated physical control channel (DPCCH), (ii) dedicated physical data channel (DPDCH), (iii) high-speed dedicated to support a single transmission link event. It may include a physical control channel (HS-DPCCH), (iv) an advanced dedicated physical control channel (E-DPCCH), and (v) an advanced dedicated physical data channel (EDPDCH).

無線プロトコルの新リリース及び旧リリースをサポートすることができるマルチモード・デバイス、及び他の無線プロトコル(例えば、CDMA1x、CDMA2000、OFDM等)をサポートすることができるマルチモード・デバイスにおいて、可能な送信機構成の数は極めて多くなりうる。   Possible transmission mechanisms in multi-mode devices that can support new and old releases of radio protocols, and multi-mode devices that can support other radio protocols (eg, CDMA1x, CDMA2000, OFDM, etc.) The number of results can be quite large.

所与の送信機構成が、別の送信機構成よりもPAをより線形に又はより線形でなくさせる傾向があることが知られている。この理由によって、例えばWCDMAのようなプロトコルは、ベースバンド・プロセッサに、所与のアップリンク送信のための最悪の場合のピーク対平均電力応答を想定し、上述したようにヘッドセットがMPRを考慮することを要求することによってこれを考慮することを要求する。   It is known that a given transmitter configuration tends to make the PA more linear or less linear than another transmitter configuration. For this reason, protocols such as WCDMA assume the baseband processor has the worst case peak-to-average power response for a given uplink transmission, and the headset considers MPR as described above. Require this to be considered by requesting to do.

信号利得の観点において、低い利得ステートと次に高い利得ステートとの間の実際の電力利得差分は極めて小さい。表1を参照すると、例えば低利得ステートと中利得ステートとの間の実際の電力利得における差分(すなわち、Pout/Pin)は1dBしかない。   In terms of signal gain, the actual power gain difference between the low gain state and the next higher gain state is very small. Referring to Table 1, for example, the difference in actual power gain (ie, Pout / Pin) between the low gain state and the medium gain state is only 1 dB.

必要な送信機構成が設定されると、アップリンク送信信号の波形特性は、送信中の信号のタイプに依存して変化することができる。   Once the required transmitter configuration is set, the waveform characteristics of the uplink transmission signal can vary depending on the type of signal being transmitted.

マルチ利得ステートPAに関する主な問題は、送信電力の動的範囲全体の非直線性変化を考慮するために、PAを設定するバイアス及び参照電圧を変更する(高い設計コストの観点における)難しさである。   The main problem with the multi-gain state PA is the difficulty (in terms of high design cost) of changing the bias and reference voltage that sets the PA to account for nonlinear changes across the dynamic range of transmit power. is there.

非直線性変化を考慮するための1つの周知のアプローチは、一般に、様々なスイッチモード電源(SMPS)によって外部からドライブされる単一利得ステートPAを用いることである。SMPSは、PAに供給された電圧を、所望の送信動的範囲にわたってより正確に変化させ、それによって、SMPSの影響によるバッテリ起因電流を改善する。SMPSは、大きく高価な部品であるために意図的に避けられる。また、SMPSの使用は、PAを所望の利得ステートに調整する任意のバイアス、参照等のPA設定を設定するために、オンザフライで各波形のための関連直線性メトリックを計算し、SMPSをプログラムするための適切な信号を生成することを必要とする。   One well-known approach to account for non-linearity changes is generally to use a single gain state PA that is externally driven by various switch mode power supplies (SMPS). The SMPS changes the voltage supplied to the PA more accurately over the desired transmission dynamic range, thereby improving battery-induced current due to the effects of SMPS. SMPS is intentionally avoided because it is a large and expensive part. The use of SMPS also calculates the associated linearity metric for each waveform on-the-fly and programs the SMPS to set any bias, reference, etc. PA settings that adjust the PA to the desired gain state. It is necessary to generate an appropriate signal for.

波形の非直線性特性を考慮するために、マルチ利得ステートPAの利得ステート間でより効率的に切り換えることができることが非常に望ましい。   It is highly desirable to be able to switch more efficiently between the gain states of the multi-gain state PA in order to take into account the non-linear characteristics of the waveform.

図1は、無線通信デバイスのシステム・レベル・ブロック図を示す。FIG. 1 shows a system level block diagram of a wireless communication device. 図2は、典型的な実施形態に従うMPRを用いるマルチ利得ステート電力増幅器の利得ステート間での切換え及び計算のための論理回路の低レベル・ブロック図を示す。FIG. 2 shows a low-level block diagram of a logic circuit for switching and calculating between gain states of a multi-gain state power amplifier using MPR according to an exemplary embodiment. 図3は、典型的な実施形態に従う異なる直線性の波形に関連付けられたMPR値に基づく切換えポイント値の例を示す。FIG. 3 shows an example of switching point values based on MPR values associated with different linear waveforms according to an exemplary embodiment. 図4は、典型的な実施形態に従うマルチ利得ステート電力増幅器の利得ステート間での切換え及び計算のフロー図を示す。FIG. 4 shows a flow diagram for switching and calculating between gain states of a multi-gain state power amplifier according to an exemplary embodiment.

詳細な説明Detailed description

理解を容易にするために、同一の参照番号は、要素を区別するために付加番号が付けられている場合を除き、図に共通する同一の要素を指定することが可能である。図面における画像は、例示目的のために簡略化されており、必ずしも一定に拡大縮小するようには示されない。   For ease of understanding, the same reference numbers may designate the same elements that are common to the figures, except where additional numbers are appended to distinguish the elements. The images in the drawings are simplified for illustrative purposes and are not necessarily shown to scale.

添付された図面は、本開示の典型的な構成を示すので、等しく効果的な他の構成を認める本開示の範囲を限定するようにみなされるべきではない。相応に、いくつかの構成の特徴は、更なる記載なく他の構成に都合よく組み込まれうることが考慮された。   The accompanying drawings illustrate exemplary configurations of the present disclosure, and should not be viewed as limiting the scope of the present disclosure, which recognizes other configurations that are equally effective. Accordingly, it was contemplated that features of some configurations could be conveniently incorporated into other configurations without further description.

「典型的な」(exemplary)という言葉は本明細書において、「例、実例、又は例示を提供する」ことを意味するように用いられる。本明細書において「典型的な」と説明される任意の実施形態は、必ずしも他の実施形態に対して優先される又は有利であるとは解釈されない。   The word “exemplary” is used herein to mean “provide an example, instance, or illustration”. Any embodiment described herein as "exemplary" is not necessarily to be construed as preferred or advantageous over other embodiments.

添付図面と関連して以下に記載する詳細な説明は、本発明の典型的な実施形態の説明として意図されており、本発明が実施されうる実施形態のみを表すことは意図されていない。この説明を通して用いられる「典型的な」という用語は、「例、実例、又は例示を提供する」ことを意味し、必ずしも他の実施形態に対して優先される又は有利であると解釈されるべきではない。詳細な説明は、本発明の典型的な実施形態の完全な理解を提供する目的のための具体的な詳細を含む。本発明の典型的な実施形態がこれらの具体的な詳細なしでも実施されうることが当業者には明らかとなるであろう。いくつかの例において、本明細書に提示される典型的な実施形態の新規性を不明瞭にすることを避けるために、周知の構成及びデバイスがブロック図において示される。   The detailed description set forth below in connection with the appended drawings is intended as a description of exemplary embodiments of the invention and is not intended to represent the only embodiments in which the invention may be practiced. The term “typical” as used throughout this description means “provides an example, instance, or illustration” and is not necessarily to be construed as preferred or advantageous over other embodiments. is not. The detailed description includes specific details for the purpose of providing a thorough understanding of the exemplary embodiments of the invention. It will be apparent to those skilled in the art that the exemplary embodiments of the present invention may be practiced without these specific details. In some instances, well-known structures and devices are shown in block diagram form in order to avoid obscuring the novelty of the exemplary embodiments presented herein.

当業者は、情報及び信号が異なる様々な技術及び技法のいずれを用いても表されうることを理解するであろう。例えば、上記説明を通して言及されうるデータ、命令、コマンド、情報、信号、ビット、シンボル、及びチップは、電圧、電流、電磁波、磁界あるいは磁気粒子、光場あるいは光学粒子、又はそれらの任意の組み合わせによって表されうる。   Those skilled in the art will understand that information and signals may be represented using any of a variety of different technologies and techniques. For example, data, instructions, commands, information, signals, bits, symbols, and chips that may be referred to throughout the above description are by voltage, current, electromagnetic wave, magnetic field or magnetic particle, light field or optical particle, or any combination thereof. Can be represented.

本開示は、送信信号の実際の波形直線性特性を考慮する、マルチ利得ステートPAの利得ステート間でのより正確な切換えのための技術を説明する。   This disclosure describes techniques for more accurate switching between gain states of a multi-gain state PA that takes into account the actual waveform linearity characteristics of the transmitted signal.

図1は、無線通信デバイス100のシステム・レベル・ブロック図を示す。無線通信デバイス100は、以下で説明される実施形態に従って、PA利得ステートを制御することが可能であるように構成されうる。   FIG. 1 shows a system level block diagram of a wireless communication device 100. The wireless communication device 100 may be configured to be able to control the PA gain state according to embodiments described below.

無線通信デバイス(WCD)100は、ハンドセット、ポータブル・デバイス、ユーザ機器(UE)、モデム・デバイス、又は任意のそのような同様のデバイスであることができる。   A wireless communication device (WCD) 100 may be a handset, portable device, user equipment (UE), modem device, or any such similar device.

WCD100は、ベースバンド・プロセッサ(BB)110、トランシーバ120、及びアンテナ125を含む。トランシーバ120は、遠隔端末デバイス又は基地局への無線チャネルを介した双方向無線通信のためのサポートを共に提供する、送信機130、受信機150、LO生成器170、及びPLL172を備える。   WCD 100 includes a baseband processor (BB) 110, a transceiver 120, and an antenna 125. The transceiver 120 comprises a transmitter 130, a receiver 150, an LO generator 170, and a PLL 172 that together provide support for two-way wireless communication over a wireless channel to a remote terminal device or base station.

一般に、WCD100は、複数の周波数帯域にわたる同時マルチモード通信及び複数のプロトコルをサポートするために、複数の送信機130及び複数の受信機150を含むことができる。各トランシーバは、1つ又は複数の送信経路及び受信経路を備えることができ、1つのタイプの経路のみを含み、その他のタイプの経路は含まない。   In general, WCD 100 may include multiple transmitters 130 and multiple receivers 150 to support simultaneous multi-mode communication and multiple protocols over multiple frequency bands. Each transceiver may have one or more transmit and receive paths and includes only one type of path and no other types of paths.

WCD100は、波形(データ又は音声)を送信するために必要な所望の送信機構成を選択する。   WCD 100 selects the desired transmitter configuration required to transmit the waveform (data or voice).

送信機構成の例において、送信機130は、BB120からのデジタル出力信号を受信する。この信号は、まずデジタル・アナログ変換器(DAC)(132)へ供給され、その後、デジタル・アナログ変換によって生成された任意の画像を除去するために、例えばロー・パス・フィルタ134のようなアナログ・フィルタによってフィルタされる。ロー・パス・フィルタ134からの出力はその後、ミクサ138によってベースバンド・レベルからRFへアップコンバートされ、アップコンバートされたRF信号は、フィルタ140によってフィルタされる。フィルタ140からの出力は更に、ドライバ増幅器(DA)142によって増幅され、最後に電力増幅器(PA)144へ供給される。PA144からの出力は、デュプレクサ/スイッチ146を通してルートされ、最後にアンテナ125を介して送信される。   In the example transmitter configuration, transmitter 130 receives the digital output signal from BB 120. This signal is first fed to a digital-to-analog converter (DAC) (132) and then analog, such as a low-pass filter 134, to remove any image generated by the digital-to-analog conversion. Filtered by a filter The output from low pass filter 134 is then upconverted from baseband level to RF by mixer 138, and the upconverted RF signal is filtered by filter 140. The output from the filter 140 is further amplified by a driver amplifier (DA) 142 and finally supplied to a power amplifier (PA) 144. The output from PA 144 is routed through duplexer / switch 146 and finally transmitted via antenna 125.

図示されたような受信経路の例において、アンテナ125は、基地局からの信号を受信し、受信信号を提供する。この信号は、デュプレクサ/スイッチ146を通してルートされ、受信機150へ提供される。受信機150内で、受信信号はLNA152によって増幅され、帯域パス・フィルタ154によってフィルタされ、ミクサ156によってRFからベースバンドへダウンコンバートされる。ダウンコンバートされたベースバンド信号は、例えばロー・パス・フィルタ160のようなアナログ・フィルタによってフィルタされ、その後BB110へ入力されるアナログ入力信号を取得するために、増幅器162によって増幅される。代替構成において、BB110への入力及びBB110からの出力はいずれもデジタル信号及び/又はいずれもアナログ信号であるか、あるいは両者の何らかの組み合わせである。   In the example receive path as shown, antenna 125 receives a signal from a base station and provides a received signal. This signal is routed through duplexer / switch 146 and provided to receiver 150. Within receiver 150, the received signal is amplified by LNA 152, filtered by bandpass filter 154, and downconverted from RF to baseband by mixer 156. The downconverted baseband signal is filtered by an analog filter, such as a low pass filter 160, and then amplified by an amplifier 162 to obtain an analog input signal that is input to the BB 110. In an alternative configuration, both the input to BB 110 and the output from BB 110 are either digital signals and / or both analog signals, or some combination of both.

図1に示すように、送信機130及び受信機150は、1つのステージにおいてRFとベースバンドとの間の信号を周波数変換する直接変換アーキテクチャをインプリメントする。送信機130及び/又は受信機150はまた、複数のステージにおいてRFとベースバンドとの間の信号を周波数変換するスーパー・ヘテロダイン・アーキテクチャをインプリメントすることもできる。   As shown in FIG. 1, transmitter 130 and receiver 150 implement a direct conversion architecture that frequency converts signals between RF and baseband in one stage. Transmitter 130 and / or receiver 150 may also implement a super-heterodyne architecture that frequency converts signals between RF and baseband in multiple stages.

局部発振器(LO)生成器170は、送信LO信号及び受信LO信号を生成し、それぞれミクサ138及び156へ提供する。フェーズ・ロック・ループ(PLL)172は、BB110からの制御情報を受信し、適切な周波数で送信LO信号及び受信LO信号を生成するために、LO生成器170へ制御信号を提供する。   A local oscillator (LO) generator 170 generates a transmit LO signal and a receive LO signal and provides them to mixers 138 and 156, respectively. A phase lock loop (PLL) 172 receives control information from the BB 110 and provides control signals to the LO generator 170 to generate transmit and receive LO signals at the appropriate frequencies.

一般に、送信機130及び受信機150における信号の調整は、増幅器、フィルタ、ミクサ等の1つ又は複数のステージによって実行されうる。これらの回路ブロックは、図1に示す構成とは異なるように並べ替えることができる。更に、図1に示さない他の回路ブロックもまた、送信機及び受信機において信号を調整するために用いられうる。図1におけるいくつかの回路ブロックは省略されることもできる。送信機120の一部又は全部が、アナログ集積回路(IC)、RF IC(RFIC)、混合信号IC等において実装されうる。例えば、送信機130における増幅器132乃至ドライバ増幅器142はRFIC上に実装され、電力増幅器144はRFICの外部に実装されることができる。   In general, signal conditioning at transmitter 130 and receiver 150 may be performed by one or more stages such as amplifiers, filters, mixers, and the like. These circuit blocks can be rearranged so as to be different from the configuration shown in FIG. In addition, other circuit blocks not shown in FIG. 1 may also be used to condition the signals at the transmitter and receiver. Some circuit blocks in FIG. 1 may be omitted. Part or all of the transmitter 120 may be implemented in an analog integrated circuit (IC), RF IC (RFIC), mixed signal IC, or the like. For example, the amplifier 132 to the driver amplifier 142 in the transmitter 130 can be mounted on the RFIC, and the power amplifier 144 can be mounted outside the RFIC.

BB110は、例えば送信及び受信されたデータのデジタル処理といった、無線通信デバイス100の様々な機能を実行することができる。メモリ112は、BB110のためのデータ及びプログラム・コードを格納することができる。BB110は、1つ又は複数の特定用途向け集積回路(ASIC)及び/又は他のIC上に実装されうる。   The BB 110 can perform various functions of the wireless communication device 100, such as digital processing of transmitted and received data. The memory 112 can store data and program codes for the BB 110. The BB 110 may be implemented on one or more application specific integrated circuits (ASICs) and / or other ICs.

図1に示すように、送信機及び受信機は、複数の異なる増幅器を含むことができる。各増幅器は、様々な方式で実装されうる。予め設定されないかぎり、BB110は一般に、利得レベル又は利得ステート及び各増幅器の出力電力レベルを制御するようにセットアップされる。   As shown in FIG. 1, the transmitter and receiver can include a plurality of different amplifiers. Each amplifier can be implemented in various ways. Unless preset, the BB 110 is typically set up to control the gain level or gain state and the output power level of each amplifier.

BB110は、所与の送信機構成のための無線チャネルを介した信号送信又はバーストのためのデータ・レート及びコーディング・スキームを(例えば、レート選択に基づいて)選択する。BB110はまた、周知の方式で所与の送信機構成のために生成された波形に基づいて、最大電力低減(MPR)を計算するであろう。MPRは通常、WCD100が最大送信電力(MTP)からどれだけバックオフしなければならないかを制御するために、関連無線通信プロトコル(例えば、3GPP規格)によって定められるか、又は、対応する波形の送信中に用いられる修正されたMTPを確立し、隣接チャネル漏洩レベルが指定された範囲内又は目標とされる範囲内に留まることを確実にするために、MTPを調整するために用いられる。   The BB 110 selects the data rate and coding scheme (eg, based on rate selection) for signal transmission or burst over the radio channel for a given transmitter configuration. The BB 110 will also calculate a maximum power reduction (MPR) based on waveforms generated for a given transmitter configuration in a well-known manner. The MPR is usually defined by the associated wireless communication protocol (eg, 3GPP standard) to control how much the WCD 100 must back off from the maximum transmit power (MTP) or transmit the corresponding waveform. Used to adjust the MTP to establish a modified MTP used in and ensure that the adjacent channel leakage level stays within the specified or targeted range.

WCD100はまた、特定の送信機構成のために生成された波形のキュービック・メトリックに基づいてMPRを計算することもできる。送信機構成の数は極めて大きくなることがあり、各構成は対応するMPRを有する。レート選択中、他のパラメータの中で特にデータ・レート、コーディング・スキーム、及び送信機構成が周知の技術を用いて決定される。その結果、波形と送信機構成との両方が、信号送信前に周知となる。この情報は、MPRを計算あるいは決定し、そのMPRを、波形の送信のための時間内の最大送信電力レベルを決定するために適用するために用いられうる。   WCD 100 may also calculate MPR based on the cubic metric of the waveform generated for a particular transmitter configuration. The number of transmitter configurations can be quite large and each configuration has a corresponding MPR. During rate selection, among other parameters, the data rate, coding scheme, and transmitter configuration are determined using well-known techniques. As a result, both the waveform and transmitter configuration are known before signal transmission. This information can be used to calculate or determine the MPR and apply that MPR to determine the maximum transmit power level in time for the transmission of the waveform.

これまで、MPRは、電力曲線のハイエンド、すなわち、HP利得ステートにおいて提供された電力におけるPAの最大電力レベル・レーティングをどれだけバックオフするかを決定するためにのみ用いられてきた。MPRは、切換えポイントを設定するため、又は、PAが1つの利得ステートから次の利得ステートへいつ切り換えるかをMPR又は送信信号波形の他のいくつかの線形性特性の関数として制御するためには用いられなかった。   To date, MPR has been used only to determine how much to back off the maximum power level rating of the PA at the high end of the power curve, ie, the power provided in the HP gain state. The MPR is to set the switching point or to control when the PA switches from one gain state to the next as a function of MPR or some other linearity characteristic of the transmitted signal waveform. Not used.

上記で説明したように、例えば3GPPプロトコルに基づくような無線通信プロトコルは、MPRの計算を必要とする。MPRスコア又はMPR値は、特定の3GPP規格に依存する0.5dBあるいは1dBのステップのMPRインクリメントにおいてグループ又は「ビン」波形に分割される。例えば、3GPP25.101リリース5(HSDPA)において、最大電力バックオフは、1.0dBのインクリメントにおける異なる「ビン」のテーブルにおいて設定された特定の波形直線性特性に関連する。同様に、25.101リリース6(HSUPA)及びそれ以降は、0.5dBのインクリメントにおいて分離された最大電力バックオフ値のビンからの「最大電力低減」値に波形を割り当てるために用いられる値を計算するために「キュービック・メトリック」を用いる。また、36.101リリース8(LTE)は、1.0dBの「ビン」において設定されたMPR値のテーブルを介して波形プロパティを用いてMPRを定める。本開示の目的の場合、MPR及び最大電力バックオフという用語は、最大電力バックオフ・パラメータを定めることを目的とする任意の値(又は値のセット)を称するために相互置換的に用いられるものとすることが理解されるべきである。   As explained above, wireless communication protocols such as those based on the 3GPP protocol, for example, require the calculation of MPR. The MPR score or MPR value is divided into groups or “bin” waveforms in MPR increments of 0.5 dB or 1 dB steps depending on the particular 3GPP standard. For example, in 3GPP 25.101 Release 5 (HSDPA), the maximum power backoff is related to the specific waveform linearity characteristics set in different “bin” tables in 1.0 dB increments. Similarly, 25.101 Release 6 (HSUPA) and beyond, the value used to assign the waveform to the “maximum power reduction” value from the bin of maximum power backoff values separated in 0.5 dB increments. Use "cubic metric" to calculate. In addition, 36.101 Release 8 (LTE) defines the MPR using the waveform property via the MPR value table set in the “bin” of 1.0 dB. For the purposes of this disclosure, the terms MPR and maximum power backoff are used interchangeably to refer to any value (or set of values) intended to define a maximum power backoff parameter. It should be understood that

典型的な実施形態によれば、WCD100(及び特にベースバンド・プロセッサ110)は、無線通信デバイス100の許可された最大送信電力まで調整して下げるためだけではなく、PAを低電力利得ステートから次の電力利得ステートレベルへ切り換えるためのより最適な切換えポイントを定めるためにも、予め定められた又は計算されたMPR値を用いる。MPRはプライオリとして知られているので、再計算するためにBBプロセッサによって拡大される追加のリソースは無い。(しかし、MPR、又は、キュービック・メトリック、PAR、メトリックの任意の組み合わせ等を含む他の何らかの波形関連特性メトリックをオンザフライで又はルックアップ・テーブルを用いて計算することと、本明細書において熟慮されたようにそれらを用いて切換えポイントを設定あるいは移動することとは、周知のMPR値の使用に対する等しく適用可能な代替例である。)
図2は、典型的な実施形態に従う、MPRを用いるマルチ利得ステート電力増幅器の利得ステート間での切換え及び計算のための論理回路の低レベルブロック図を示す。
According to an exemplary embodiment, WCD 100 (and especially baseband processor 110) not only adjusts and lowers the maximum allowed transmit power of wireless communication device 100, but also reduces PA from the low power gain state to the next. A predetermined or calculated MPR value is also used to determine a more optimal switching point for switching to a different power gain state level. Since MPR is known as priority, there is no additional resource that is expanded by the BB processor to recalculate. (However, it is contemplated herein to calculate MPR or any other waveform-related characteristic metric, including cubic metric, PAR, any combination of metrics, etc., on-the-fly or using a look-up table. Using them to set or move switching points is an equally applicable alternative to the use of well-known MPR values.)
FIG. 2 shows a low-level block diagram of a logic circuit for switching and calculating between gain states of a multi-gain state power amplifier using MPR, according to an exemplary embodiment.

ここでは、PA利得コントローラ206に結合されたMPRモジュール204を備える(図1のBB110に対応する)ベースバンド・プロセッサ202が示される。ベースバンド・プロセッサ202は、PA利得コントローラ206を介して(図1のPA144に対応する)マルチ利得ステート電力増幅器(PA)210にプログラム可能に結合される。PA利得コントローラ206は、以下で説明する典型的な実施形態に従って、PA利得ステート制御ステート信号(Vmode0、Vmode1)をトグルし、PAを所望の利得ステートに設定する又は新たなステート(より高い又は低い利得ステート)に変更するPA制御信号218を生成する。   Here, a baseband processor 202 (corresponding to BB 110 in FIG. 1) comprising an MPR module 204 coupled to a PA gain controller 206 is shown. Baseband processor 202 is programmably coupled to multi-gain state power amplifier (PA) 210 (corresponding to PA 144 in FIG. 1) via PA gain controller 206. The PA gain controller 206 toggles the PA gain state control state signals (Vmode0, Vmode1) and sets the PA to the desired gain state or a new state (higher or lower) according to the exemplary embodiment described below. PA control signal 218 to be changed to (gain state) is generated.

PA210の出力は、空間に変調された波形の送信を容易にするためにアンテナ214に結合される。   The output of PA 210 is coupled to antenna 214 to facilitate transmission of a spatially modulated waveform.

ベースバンド・プロセッサ202は、(点線で示され、図1の送信経路に実質的に対応する)送信経路216を通して、送信信号をマルチ利得ステートPA210へ供給する。   Baseband processor 202 provides the transmit signal to multi-gain state PA 210 through transmit path 216 (shown in dotted lines and substantially corresponding to the transmit path of FIG. 1).

1つの典型的な実施形態において、MPRモジュール204は、信号電力送信のハイエンドにおける最大送信電力レベルを決定するための周知の方式で、信号の関連通信プロトコルに基づいて、1つ又は複数の送信信号のMPR値を生成する。同じ値がその後PA利得コントローラ206へ提供される。PA利得コントローラは、MPRベースの値によって切換えポイントをシフトすることが適切であるかを決定するために、受信したMPR値を用いる。これは、現在の電力利得ステートレベルにおいて、かつプリセットされた切換えポイントについて、より多い又は少ない直線性によって特徴付けられた波形によって、送信機が、高い利得ステートに切り換える必要なく受信機によって多くの更なる歪みをもたらさず受信できるという事実を考慮するためである。   In one exemplary embodiment, the MPR module 204 is a well-known method for determining the maximum transmit power level at the high end of signal power transmission, based on the associated communication protocol of the signal, one or more transmit signals. The MPR value is generated. The same value is then provided to the PA gain controller 206. The PA gain controller uses the received MPR value to determine if it is appropriate to shift the switching point by an MPR based value. This is because the waveform characterized by more or less linearity at the current power gain state level and for preset switching points, the transmitter does not need to switch to a higher gain state for many more changes by the receiver. This is to take into account the fact that reception is possible without causing distortion.

図3は、典型的な実施形態に従う異なる直線性の波形に関連付けられたMPR値に基づく切換えポイント値の例を図式的に示す。   FIG. 3 schematically illustrates an example of switching point values based on MPR values associated with different linear waveforms according to an exemplary embodiment.

各PA遷移電力レベルは、異なるPA切換えポイント値に対応する。各々が、MPR=0の場合のPA遷移電力レベル(直線250)、MPRがゼロ(0)より大きいが最大MPR値(=MAX(MPR))よりも小さい場合のPA遷移電力レベル(直線260)、及びMPRがMAX(MPR)に等しい場合のPA遷移電力レベル(直線270)に基づく3つの切換えポイント値が示される。参照の目的のために、ベースとなる又は最初の切換えポイント値、MPR=0におけるxdBMが直線250において仮定される。   Each PA transition power level corresponds to a different PA switching point value. PA transition power level when MPR = 0 (line 250), PA transition power level when MPR is greater than zero (0) but less than the maximum MPR value (= MAX (MPR)) (line 260) , And three switching point values based on PA transition power level (line 270) when MPR is equal to MAX (MPR). For reference purposes, the base or initial switching point value, xdBM at MPR = 0, is assumed in line 250.

3つの切換え値ステートのそれぞれは、PA利得コントローラ206が、PA210を低い利得ステートから高い利得ステートへ、またその逆へいつシフトするかを選択する新たなポイントを表す。切換えポイント値はMPRに基づいており、すなわち送信信号の直線性メトリックに関連付けられているので、送信波形がより線形である場合、PAがより高い利得ステートに移動する必要がある第1の閾値へシフト・アップし、送信波形がより線形でない場合、PAがより高い利得ステートに移動する必要がある第2の閾値へシフト・ダウンするステートに、切換えポイントをシフトすることが可能である。1つのシナリオにおいて、第1及び第2の閾値は同一の値であり、切換えポイント値xdBmに対応する。別のシナリオにおいて、第1及び第2の閾値は同一であり、各利得ステートにおける最大出力電力レベルに対応する。   Each of the three switch value states represents a new point at which the PA gain controller 206 selects when to shift the PA 210 from the low gain state to the high gain state and vice versa. Since the switch point value is based on MPR, i.e. associated with the linearity metric of the transmitted signal, if the transmitted waveform is more linear, to the first threshold that the PA needs to move to a higher gain state. When shifting up and the transmit waveform being less linear, it is possible to shift the switching point to a state where the PA is shifted down to a second threshold that needs to move to a higher gain state. In one scenario, the first and second thresholds are the same value and correspond to the switching point value xdBm. In another scenario, the first and second thresholds are the same, corresponding to the maximum output power level in each gain state.

新たな切換えポイント閾値は、数値的に以下のように表すことができる。
新たな切換えポイント閾値(dBm)=
新たな送信電力レベル(dBm)=
xdBm−MPR値(dB) 式(2)
MPR値は、所与の送信信号波形に関連付けられた、関連するベータ係数を用いて求められる。従って、式(2)は以下のようにより適切に表すことができる。
新たな切換えポイント閾値(dBm)=
新たな送信電力レベル(dBm)=
xdBm−MPR値(βc,βd,βca,βcc,βcd,)(dB) 式(3)
3GPPにおいて定義されたようにMPRを用いることに加えて、波形のビンあるいはグループを変更し、それらを例えば3GPP規格によって一般に定義されたものとは異なるビンにグループ化する又は関連付けることが可能である。
The new switching point threshold can be expressed numerically as follows:
New switching point threshold (dBm) =
New transmit power level (dBm) =
xdBm-MPR value (dB) Equation (2)
The MPR value is determined using the associated beta factor associated with a given transmit signal waveform. Therefore, equation (2) can be expressed more appropriately as follows.
New switching point threshold (dBm) =
New transmit power level (dBm) =
xdBm-MPR value (βc, βd, βca, βcc, βcd,) (dB) Equation (3)
In addition to using MPR as defined in 3GPP, it is possible to modify the bins or groups of waveforms and group or associate them with different bins than those generally defined by the 3GPP standard, for example .

例示の代替実施形態において、MPR値は、例えばキュービック・メトリック計算のような直線性ファクタに基づいてビン化される。音声波形の場合、例えば、音声波形は、送信されうる最も高い任意の直線性データ波形よりも1dB低いキュービック・メトリック結果を有する。しかし、3GPP規格は、Rel99 WCDMA音声をそのようなデータ波形とともに「ビン」し、両者がビンMPR=0に属するとして扱われる。   In an exemplary alternative embodiment, the MPR values are binned based on a linearity factor such as a cubic metric calculation. In the case of a speech waveform, for example, the speech waveform has a cubic metric result that is 1 dB lower than the highest arbitrary linearity data waveform that can be transmitted. However, the 3GPP standard “binds” Rel99 WCDMA voice with such data waveforms and treats both as belonging to bin MPR = 0.

直線性MPR値の不均衡を考慮するために、専用の「ビン」が生成され、値MPR=−1に割り当てられうる。音声波形は、上記の式2及び式3について新たな切換えポイントを計算するために用いられるマイナス1(−1)のMPR値及びビンMPR=−1に自動的に割り当てられるであろう。残りの実現されたビンは、3GPPのMPRビンと同一に実現されるか、又は、PAがステート間でいつ切り換えられるべきかを制御することによって電力消費を低減することをベースバンド・プロセッサに可能とさせる他の要因を考慮するために変更されうる。   To account for the linearity MPR value imbalance, a dedicated “bin” can be generated and assigned the value MPR = −1. The speech waveform will be automatically assigned to the minus 1 (-1) MPR value and bin MPR = -1 used to calculate a new switching point for Equations 2 and 3 above. The remaining implemented bins can be implemented identically to 3GPP MPR bins or allow the baseband processor to reduce power consumption by controlling when the PA should be switched between states Can be modified to take into account other factors.

リリース99音声ビンを用いて実現される25.101リリース6(HSUPA)実現の例は、以下の全てのビンを含むことができる:MPR=−1dB、MPR=0dB、MPR=0.5dB、MPR=1.0dB、MPR=1.5dB、MPR=2.0dB、及びMPR=2.5dB。   An example of a 25.101 Release 6 (HSUPA) implementation implemented using Release 99 voice bins can include all of the following bins: MPR = -1 dB, MPR = 0 dB, MPR = 0.5 dB, MPR = 1.0 dB, MPR = 1.5 dB, MPR = 2.0 dB, and MPR = 2.5 dB.

上記の波形「ビン」の各々は、低いPA利得ステートから高いPA利得ステートへ及びその逆を行くための3利得ステートPAの例において、自身の固有の切換えポイント電力レベルを有するであろう。   Each of the above waveform “bins” will have its own switching point power level in the example of a three gain state PA for going from a low PA gain state to a high PA gain state and vice versa.

これによって、波形の各「ビン」をそれらの最大直線性機能に切り換えることが可能になり、その結果、より多くの波形のための所望の電力レベルにおいて良好な電力消費を達成するために、設計されたPA利得ステートの直線性機能を最適化することができる。   This allows each “bin” of the waveform to be switched to their maximum linearity function, resulting in a design that achieves good power consumption at the desired power level for more waveforms The linearity function of the selected PA gain state can be optimized.

そのため、PA利得コントローラ206は、送信波形のMPR値が、送信波形直線性要件をサポートするためにマルチ利得ステートPAが次の利得ステートへ切り換えることを必要とする場合にしか、マルチ利得ステートPAを高い利得ステートへ切り換えない。あるいはその逆に、波形MPR値が、低利得ステートで動作しているマルチ利得ステートPAによって波形が直線的に送信されることが可能であるために十分に低い場合、PA利得コントローラはマルチ利得ステートPAを低利得ステートへ切り換えるであろう。   Thus, the PA gain controller 206 will only change the multi-gain state PA when the MPR value of the transmit waveform requires the multi-gain state PA to switch to the next gain state to support the transmit waveform linearity requirement. Do not switch to a higher gain state. Or conversely, if the waveform MPR value is low enough that the waveform can be transmitted linearly by a multi-gain state PA operating in a low-gain state, the PA gain controller may PA will be switched to the low gain state.

当業者は、「ビン化」(binning)が、MPR又は他の任意の同様の直線性メトリックに従うことができることを理解するであろう。   One skilled in the art will appreciate that “binning” can follow MPR or any other similar linearity metric.

現在の3GPP規格に基づくビン化の例が以下に示される。   An example of binning based on the current 3GPP standard is shown below.

25.101リリース5(HSDPA)は、1.0dB「ビン」インクリメントにおけるビンへの波形のテーブル割当てを介する波形プロパティを用いてMPRを定義する。   25.101 Release 5 (HSDPA) defines MPR using waveform properties via table assignment of waveforms to bins in 1.0 dB “bin” increments.

25.101リリース6(HSUPA)及びそれ以降は、MPRを計算し、0.5dB「ビン」インクリメントにおいて波形を割当てる「キュービック・メトリック」を用いる。   25.101 Release 6 (HSUPA) and beyond uses a “cubic metric” that calculates the MPR and assigns the waveform in 0.5 dB “bin” increments.

36.101リリース8(LTE)は、1.0dB「ビン」インクリメントにおけるテーブルを介する波形プロパティを用いてMPRを定義する。   36.101 Release 8 (LTE) defines MPR with waveform properties via a table in 1.0 dB “bin” increments.

図4は、典型的な実施形態に従うマルチ利得ステート電力増幅器の利得ステート間での切換え及び計算のためのフロー図である。   FIG. 4 is a flow diagram for switching and calculating between gain states of a multi-gain state power amplifier according to an exemplary embodiment.

図4の典型的な実施形態において、信号を送信するための送信電力レベルが最初に定められる(ステップ310)。ステップ320において、信号に関連付けられた波形直線性特性が識別される。次にステップ330において、複数の波形ビンから、識別された波形直線性特性に関連付けられた波形ビンが識別される。各波形ビンは、MPR値に関連付けられる。従ってステップ340において、識別された波形ビンに関連付けられたMPR値が識別される。次のステップ350において、2つの利得ステート間の少なくとも1つの新たな遷移電力レベル(新たな切換えポイント)が、識別されたMPR値の関数として計算される。   In the exemplary embodiment of FIG. 4, a transmit power level for transmitting a signal is first determined (step 310). At step 320, the waveform linearity characteristics associated with the signal are identified. Next, in step 330, a waveform bin associated with the identified waveform linearity characteristic is identified from the plurality of waveform bins. Each waveform bin is associated with an MPR value. Accordingly, at step 340, the MPR value associated with the identified waveform bin is identified. In a next step 350, at least one new transition power level (new switching point) between the two gain states is calculated as a function of the identified MPR value.

この関数は以下の規則に従う。   This function obeys the following rules:

MPR=0dBに関する送信電力レベルを波形=xdBmとする。   Let the transmission power level for MPR = 0 dB be waveform = xdBm.

各波形ビンのための特定の遷移電力レベルは、以下の式に従うMPR値の関数である。   The specific transition power level for each waveform bin is a function of the MPR value according to the following equation:

遷移電力レベル(dBm)=xdBm−MPR(dB)
遷移電力レベルが計算された後、ステップ306において、遷移電力レベルと送信電力レベルとが比較される。
Transition power level (dBm) = xdBm-MPR (dB)
After the transition power level is calculated, in step 306, the transition power level and the transmission power level are compared.

PAが異なる利得ステートに切り換えるかの決定は、計算された遷移電力レベル、送信電力レベル、及び現在のPAの利得ステートの関数である。   The determination of whether the PA switches to a different gain state is a function of the calculated transition power level, transmit power level, and current PA gain state.

PAが低利得ステートにあり、送信電力レベルが遷移電力レベルよりも大きい場合には、ステップ370においてPAは高利得ステートに切り換える。   If the PA is in the low gain state and the transmit power level is greater than the transition power level, in step 370 the PA switches to the high gain state.

PAが低利得ステートにあり、送信電力レベルが遷移電力レベルよりも低い場合には、ステップ308においてPAは低利得ステートに留まる。   If the PA is in the low gain state and the transmit power level is lower than the transition power level, in step 308, the PA remains in the low gain state.

PAが高利得ステートにあり、送信電力レベルが遷移電力レベルよりも大きい場合には、PAは高利得ステートに留まる。   If the PA is in the high gain state and the transmit power level is greater than the transition power level, the PA remains in the high gain state.

PAが高利得ステートにあり、送信電力レベルが遷移電力レベルよりも低い場合には、PAは低利得ステートに切り換える。   If the PA is in the high gain state and the transmit power level is lower than the transition power level, the PA switches to the low gain state.

送信電力レベルをMPR値の関数として動的に計算することによって、PAは、より長く低利得ステートに留まり、より迅速に低利得ステートに切り換える。特定の波形ビンのMPR値が式において用いられなかった場合、PAは一般に、より速く高利得ステートに切換える又はより長く高利得ステートに留まる。従って、遷移電力レベルを計算する式にMPR値を導入することにより、PAの利得ステート切換えが最適化され、その結果PAによって用いられる電流が低減され、バッテリ持続期間及びUEの通話時間が長くなる。   By dynamically calculating the transmit power level as a function of MPR value, the PA stays in the low gain state longer and switches to the low gain state more quickly. If the MPR value for a particular waveform bin is not used in the equation, the PA generally switches to the high gain state faster or stays longer in the high gain state. Thus, by introducing the MPR value into the formula for calculating the transition power level, the PA gain state switching is optimized, thereby reducing the current used by the PA and increasing the battery duration and UE talk time. .

更なるステップにおいて、例えばデータのような他のタイプの信号の波形直線性特性と比べて本質的に良好な波形直線性特性を有する、例えば音声のような特定のタイプの信号に、専用の波形ビンが割り当てられる。音声信号のための波形ビンは、MPR値=−1dBを有する。   In a further step, a waveform dedicated to a particular type of signal, such as speech, which has a substantially better waveform linearity characteristic compared to the waveform linearity characteristics of other types of signals such as data, for example. A bin is assigned. The waveform bin for the audio signal has an MPR value = −1 dB.

当業者は、この方法が、データ・パケット・ベースのプロトコルが展開することができるように、MPR、キュービック・メトリック、又はピーク対平均以外の任意の送信機又は受信機波形直線性メトリックを含むように拡大されうることを理解するであろう。   One skilled in the art will recognize that this method includes any transmitter or receiver waveform linearity metric other than MPR, cubic metric, or peak-to-average so that data packet based protocols can be deployed. You will understand that it can be expanded.

当業者は更に、本明細書に開示された実施形態に関連して説明された様々な例示的論理ブロック、モジュール、回路、及びアルゴリズム・ステップが、電子工学的ハードウェア、コンピュータ・ソフトウェア、又はそれらの組み合わせとして実現されうることを理解するであろう。このハードウェアとソフトウェアとの相互置換性を明確に示すために、様々な例示的構成要素、ブロック、モジュール、回路、及びステップが、それらの機能の観点から一般に上述された。そのような機能がハードウェアとして実現されるかソフトウェアとして実現されるかは、システム全体に課された設計制約及び特定のアプリケーションに依存する。当業者は、各特定のアプリケーションのために上述の機能を様々な方法で実現することができるが、そのような実現の決定は、本発明の典型的な実施形態の範囲から逸脱させるものとして解釈されてはならない。   Those skilled in the art further recognize that the various exemplary logic blocks, modules, circuits, and algorithm steps described in connection with the embodiments disclosed herein are electronic hardware, computer software, or It will be understood that it can be implemented as a combination of To clearly illustrate this interchangeability between hardware and software, various illustrative components, blocks, modules, circuits, and steps have been generally described above in terms of their functionality. Whether such a function is realized as hardware or software depends on design constraints imposed on the entire system and a specific application. Those skilled in the art can implement the above described functions in various ways for each particular application, but such implementation decisions are interpreted as deviating from the scope of the exemplary embodiments of the present invention. Must not be done.

本明細書に開示された実施形態に関連して説明された様々な例示的論理ブロック、モジュール、及び回路は、汎用プロセッサ、デジタル信号プロセッサ(DSP)、特定用途向け集積回路(ASIC)、フィールド・プログラマブル・ゲート・アレイ(FPGA)あるいは他のプログラマブル・ロジック・デバイス、ディスクリート・ゲートあるいはトランジスタ・ロジック、ディスクリート・ハードウェア部品、又は本明細書で説明された機能を実行するように設計されたそれらの任意の組み合わせを用いて実装または実行されうる。汎用プロセッサとしてマイクロプロセッサを用いることができるが、代わりに、任意の従来型プロセッサ、コントローラ、マイクロコントローラ、又はステート・マシンを用いることもできる。プロセッサはまた、例えばDSPとマイクロプロセッサとの組み合わせ、複数のマイクロプロセッサ、DSPコアに接続された1つ又は複数のマイクロプロセッサ、又は他の任意のそのような構成のようなコンピュータ・デバイスの組み合わせとして実装されうる。   Various exemplary logic blocks, modules, and circuits described in connection with the embodiments disclosed herein can be general purpose processors, digital signal processors (DSPs), application specific integrated circuits (ASICs), field Programmable gate array (FPGA) or other programmable logic device, discrete gate or transistor logic, discrete hardware components, or those designed to perform the functions described herein It can be implemented or implemented using any combination. A microprocessor can be used as the general-purpose processor, but any conventional processor, controller, microcontroller, or state machine can be used instead. The processor may also be a combination of computer devices such as a combination of a DSP and a microprocessor, a plurality of microprocessors, one or more microprocessors connected to a DSP core, or any other such configuration. Can be implemented.

本明細書に開示された実施形態に関連して説明されたアルゴリズム又は方法のステップは、ハードウェアによって直接、プロセッサによって実行されるソフトウェア・モジュールによって、又はそれら2つの組み合わせによって具現化されうる。ソフトウェア・モジュールは、ランダム・アクセス・メモリ(RAM)、フラッシュ・メモリ、読取専用メモリ(ROM)、電子的プログラマブルROM(EPROM)、電子的消去可能プログラマブルROM(EEPROM)、レジスタ、ハード・ディスク、リムーバブル・ディスク、CD−ROM、又は当該技術において周知である他の任意の形式の記憶媒体に収納されうる。典型的な記憶媒体は、プロセッサがそこから情報を読み取り、またそこへ情報を書き込むことができるように、プロセッサに結合される。あるいは記憶媒体は、プロセッサに統合されうる。プロセッサ及び記憶媒体は、ASIC内に存在することができる。ASICは、ユーザ端末内に存在することができる。あるいはプロセッサ及び記憶媒体は、ユーザ端末内のディスクリート部品として存在することができる。   The algorithm or method steps described in connection with the embodiments disclosed herein may be implemented directly by hardware, by software modules executed by a processor, or by a combination of the two. Software modules include random access memory (RAM), flash memory, read only memory (ROM), electronic programmable ROM (EPROM), electronic erasable programmable ROM (EEPROM), registers, hard disk, removable It can be stored on a disk, CD-ROM, or any other form of storage medium known in the art. An exemplary storage medium is coupled to the processor such that the processor can read information from, and write information to, the processor. In the alternative, the storage medium may be integral to the processor. The processor and the storage medium can reside in an ASIC. The ASIC can exist in the user terminal. In the alternative, the processor and the storage medium may reside as discrete components in a user terminal.

1つ又は複数の例示的実施形態において、説明された機能は、ハードウェア、ソフトウェア、ファームウェア、又はそれらの任意の組み合わせによって実現されうる。ソフトウェアによる実現の場合、機能は、コンピュータ読取可能媒体上の1つ又は複数の命令又はコードとして送信又は格納されうる。コンピュータ読取可能媒体は、1つの場所から別の場所へのコンピュータ・プログラムの転送を容易にする任意の媒体を含む通信媒体及びコンピュータ記憶媒体の両方を含む。記憶媒体は、コンピュータによってアクセスすることができる任意の利用可能な媒体であることができる。限定ではなく一例として、そのようなコンピュータ読取可能媒体は、RAM、ROM、EEPROM、CD−ROMあるいは他の光学ディスク記憶媒体、磁気ディスク記憶媒体あるいは他の磁気記憶デバイス、又は、命令あるいはデータ構成の形式で所望のプログラム・コードを搬送又は格納することができ、コンピュータによってアクセスすることができる他の任意の媒体を備えることができる。また、任意の接続が適宜コンピュータ読取可能媒体と称される。例えば、ソフトウェアが、ウェブサイト、サーバ、又は他の遠隔ソースから、同軸ケーブル、光ファイバ・ケーブル、ツイスト・ペア、デジタル加入者線(DSL)、又は例えば赤外線、ラジオ、及びマイクロ波のような無線技術を用いて送信される場合、同軸ケーブル、光ファイバ・ケーブル、ツイスト・ペア、DSL、又は例えば赤外線、ラジオ、及びマイクロ波のような無線技術は媒体の定義に含まれる。本明細書において用いられる場合、ディスク(disk)及びディスク(disc)は、コンパクト・ディスク(disc)(CD)、レーザ・ディスク(disc)、光学ディスク(disc)、デジタル・バーサタイル・ディスク(disc)(DVD)、フロッピー(登録商標)ディスク(disk)、及びブルーレイ(登録商標)ディスク(disc)を含む。ディスク(disk)は一般にデータを磁気的に再生し、ディスク(disc)はレーザを用いてディスクを光学的に再生する。上記の組み合わせもまた、コンピュータ読取可能媒体の範囲に含まれるべきである。   In one or more exemplary embodiments, the functions described may be implemented by hardware, software, firmware, or any combination thereof. If implemented in software, the functions may be transmitted or stored as one or more instructions or code on a computer-readable medium. Computer-readable media includes both communication media and computer storage media including any medium that facilitates transfer of a computer program from one place to another. A storage media may be any available media that can be accessed by a computer. By way of example, and not limitation, such computer-readable media can be RAM, ROM, EEPROM, CD-ROM or other optical disk storage media, magnetic disk storage media or other magnetic storage devices, or instructions or data structures. Any other medium that can carry or store the desired program code in a form and that can be accessed by a computer can be provided. Also, any connection is referred to as a computer readable medium as appropriate. For example, the software can be from a website, server, or other remote source, coaxial cable, fiber optic cable, twisted pair, digital subscriber line (DSL), or wireless such as infrared, radio, and microwave When transmitted using technology, coaxial cable, fiber optic cable, twisted pair, DSL, or wireless technologies such as infrared, radio, and microwave are included in the media definition. As used herein, a disk and a disc are a compact disc (CD), a laser disc (disc), an optical disc (disc), a digital versatile disc (disc). (DVD), floppy disk, and Blu-ray disk. A disk generally reproduces data magnetically, and a disk optically reproduces the disk using a laser. Combinations of the above should also be included within the scope of computer-readable media.

開示された例示的実施形態の上記説明は、当業者をして、本発明の製造又は利用を可能にするために提供される。これらの例示的実施形態に対する様々な変形例が当業者には容易に明らかとなり、本明細書で定義された一般原理は、本発明の主旨又は範囲から逸脱することなく他の実施形態にも適用されうる。従って本発明は、本明細書に示す実施形態に限定されることは意図されておらず、本明細書に記載された原理及び新規特徴と整合が取れたもっとも広い範囲に一致するように意図されている。   The previous description of the disclosed exemplary embodiments is provided to enable any person skilled in the art to make or use the present invention. Various modifications to these exemplary embodiments will be readily apparent to those skilled in the art, and the generic principles defined herein may be applied to other embodiments without departing from the spirit or scope of the invention. Can be done. Accordingly, the present invention is not intended to be limited to the embodiments shown herein, but is intended to be accorded the widest scope consistent with the principles and novel features described herein. ing.

Claims (26)

送信信号を増幅するための少なくとも2つの利得ステートを有する複数利得ステート電力増幅器(PA)を制御するためのデバイスであって、
低利得ステートと高利得ステートとの間の遷移電力レベルを、前記送信信号に関連付けられた最大電力低減(MPR)値の関数として計算するためのMPRモジュールと、
送信電力レベルが前記遷移電力レベルよりも高い場合、前記PAを低利得ステートから高利得ステートへ切り換えるためのPA利得コントローラと
を備えるデバイス。
A device for controlling a multiple gain state power amplifier (PA) having at least two gain states for amplifying a transmitted signal comprising:
An MPR module for calculating a transition power level between a low gain state and a high gain state as a function of a maximum power reduction (MPR) value associated with the transmitted signal;
A PA gain controller for switching the PA from a low gain state to a high gain state when a transmit power level is higher than the transition power level.
前記MPRモジュールは、前記MPR値を識別するためのメトリックを備える、請求項1に記載のデバイス。   The device of claim 1, wherein the MPR module comprises a metric for identifying the MPR value. 前記PA利得コントローラは、前記PAの電流消費を最小化するために最適な利得ステートを決定するために、前記送信電力レベルと前記遷移電力レベルとを比較する、請求項2に記載のデバイス。   The device of claim 2, wherein the PA gain controller compares the transmit power level and the transition power level to determine an optimal gain state to minimize current consumption of the PA. 送信信号を増幅するための少なくとも2つの利得ステートを有する複数利得ステート電力増幅器(PA)を制御するための集積回路(IC)であって、
前記送信信号に関連付けられたMPR値の関数として前記PA利得ステート間の遷移電力レベルを計算するためのモジュールと、
送信電力レベルが前記遷移電力レベルよりも高い場合、前記PAを低利得ステートから高利得ステートへ切り換えるためのPA利得コントローラと
を備えるIC。
An integrated circuit (IC) for controlling a multi-gain state power amplifier (PA) having at least two gain states for amplifying a transmitted signal,
A module for calculating a transition power level between the PA gain states as a function of an MPR value associated with the transmitted signal;
An IC comprising: a PA gain controller for switching the PA from a low gain state to a high gain state when a transmission power level is higher than the transition power level;
前記MPRモジュールは、前記MPR値を識別するためのメトリックを備える、請求項4に記載のIC。   The IC of claim 4, wherein the MPR module comprises a metric for identifying the MPR value. 前記PA利得コントローラは、前記PAの電流消費を最小化するために最適な利得ステートを決定するために、前記送信電力レベルと前記遷移電力レベルとを比較する、請求項5に記載のIC。   6. The IC of claim 5, wherein the PA gain controller compares the transmit power level and the transition power level to determine an optimal gain state to minimize current consumption of the PA. 送信信号を増幅するための、少なくとも2つの利得ステートを有する複数利得ステートPAを有する無線通信デバイス(WCD)であって、
前記送信信号に関連付けられたMPR値の関数として前記PA利得ステート間の遷移電力レベルを計算するためのMPRモジュールと、
送信電力が前記遷移電力レベルよりも高い場合、前記PAを低利得ステートから高利得ステートへ切り換えるためのPA利得コントローラと
を備えるWCD。
A wireless communication device (WCD) having a multiple gain state PA having at least two gain states for amplifying a transmission signal,
An MPR module for calculating a transition power level between the PA gain states as a function of an MPR value associated with the transmitted signal;
A WCD comprising a PA gain controller for switching the PA from a low gain state to a high gain state when the transmission power is higher than the transition power level.
前記MPRモジュールは、前記MPR値を識別するためのメトリックを備える、請求項7に記載のWCD。   The WCD of claim 7, wherein the MPR module comprises a metric for identifying the MPR value. 前記PA利得コントローラは、前記PAの電流消費を最小化するために最適な利得ステートを決定するために、前記送信電力レベルと前記遷移電力レベルとを比較する、請求項8に記載のWCD。   9. The WCD of claim 8, wherein the PA gain controller compares the transmit power level and the transition power level to determine an optimal gain state to minimize current consumption of the PA. 送信信号を増幅するための少なくとも2つの利得ステートを有する複数利得ステートPAを制御するためのデバイスであって、
識別されたMPR値の関数として遷移電力レベルを計算するための手段と、
送信電力レベルが前記計算された遷移電力レベルよりも高い場合、前記PAを低利得ステートから高利得ステートへ切り換えるための手段と
を備えるデバイス。
A device for controlling a multi-gain state PA having at least two gain states for amplifying a transmission signal,
Means for calculating the transition power level as a function of the identified MPR value;
Means for switching the PA from a low gain state to a high gain state when a transmit power level is higher than the calculated transition power level.
送信電力レベルが前記計算された遷移電力レベルよりも低い場合、高利得ステートから低利得ステートへ切り換えるための手段を更に備える、請求項10に記載のデバイス。   The device of claim 10, further comprising means for switching from a high gain state to a low gain state when a transmit power level is lower than the calculated transition power level. 識別された波形ビンに関連付けられた前記MPR値を識別するための手段を更に備える、請求項10に記載のデバイス。   The device of claim 10, further comprising means for identifying the MPR value associated with the identified waveform bin. 複数のMPRビンから、識別された波形線形性特性に関連付けられた前記波形ビンを識別するための手段を更に備える、請求項12に記載のデバイス。   The device of claim 12, further comprising means for identifying the waveform bin associated with the identified waveform linearity characteristic from a plurality of MPR bins. 前記送信信号に関連付けられた前記波形線形性特性を識別するための手段を更に備える、請求項13に記載のデバイス。   The device of claim 13, further comprising means for identifying the waveform linearity characteristic associated with the transmitted signal. 前記送信信号を送信するための前記送信電力レベルを決定するための手段を更に備える、請求項14に記載のデバイス。   The device of claim 14, further comprising means for determining the transmission power level for transmitting the transmission signal. 前記送信信号のタイプに従って、MPR値を波形ビンに割り当てるための手段を更に備える、請求項15に記載のデバイス。   16. The device of claim 15, further comprising means for assigning MPR values to waveform bins according to the type of transmission signal. 前記送信信号が音声である場合、前記MPR値=−1dBである、請求項16に記載のデバイス。   The device of claim 16, wherein the MPR value = −1 dB when the transmission signal is voice. 送信信号を増幅するための少なくとも2つの利得ステートを有する複数利得ステートPAを制御する方法であって、
識別されたMPR値の関数として遷移電力レベルを計算することと、
送信電力レベルが前記計算された遷移電力レベルよりも高い場合、前記PAを低利得ステートから高利得ステートへ切り換えることと
を備える方法。
A method for controlling a multi-gain state PA having at least two gain states for amplifying a transmission signal, comprising:
Calculating a transition power level as a function of the identified MPR value;
Switching the PA from a low gain state to a high gain state if a transmit power level is higher than the calculated transition power level.
送信電力レベルが前記計算された遷移電力レベルよりも低い場合、高利得ステートから低利得ステートへ切り換えることを更に備える、請求項18に記載の方法。   The method of claim 18, further comprising switching from a high gain state to a low gain state if a transmit power level is lower than the calculated transition power level. 識別された波形ビンに関連付けられた前記MPR値を識別することを更に備える、請求項18に記載の方法。   The method of claim 18, further comprising identifying the MPR value associated with the identified waveform bin. 識別された波形線形性特性に関連付けられた前記波形ビンを複数の波形ビンから識別することを更に備える、請求項20に記載の方法。   21. The method of claim 20, further comprising identifying the waveform bin associated with an identified waveform linearity characteristic from a plurality of waveform bins. 前記送信信号に関連付けられた前記波形線形性特性を識別することを更に備える、請求項21に記載の方法。   The method of claim 21, further comprising identifying the waveform linearity characteristic associated with the transmitted signal. 前記送信信号を送信するための前記送信電力レベルを決定することを更に備える、請求項22に記載の方法。   23. The method of claim 22, further comprising determining the transmission power level for transmitting the transmission signal. 前記送信信号のタイプに従って、MPR値を波形ビンに割り当てることを更に備える、請求項22に記載の方法。   23. The method of claim 22, further comprising assigning MPR values to waveform bins according to the type of transmission signal. 前記送信信号が音声である場合、前記MPR値=−1dBである、請求項24に記載の方法。   The method according to claim 24, wherein the MPR value = -1 dB when the transmission signal is voice. 送信信号を増幅するための少なくとも2つの利得ステートを有するマルチステージPAを制御するプロセッサ・デバイスとともに用いるためのコンピュータ・プログラム製品であって、前記プロセッサ・デバイスに、
識別されたMPR値の関数として遷移電力レベルを計算させ、
送信電力レベルが前記計算された遷移電力レベルよりも高い場合、前記PAを低利得ステートから高利得ステートへ切換えさせる
ための命令を有するコンピュータ・プログラム製品。
A computer program product for use with a processor device for controlling a multi-stage PA having at least two gain states for amplifying a transmitted signal, the processor device comprising:
Let the transition power level be calculated as a function of the identified MPR value;
A computer program product comprising instructions for switching the PA from a low gain state to a high gain state when a transmit power level is higher than the calculated transition power level.
JP2012507365A 2009-04-21 2010-04-21 PA gain state switching based on waveform linearity Active JP5335990B2 (en)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US17129909P 2009-04-21 2009-04-21
US61/171,299 2009-04-21
US12/631,615 US8275331B2 (en) 2009-04-21 2009-12-04 PA gain state switching based on waveform linearity
US12/631,615 2009-12-04
PCT/US2010/031961 WO2010124035A1 (en) 2009-04-21 2010-04-21 Pa gain state switching based on waveform linearity

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012525070A true JP2012525070A (en) 2012-10-18
JP5335990B2 JP5335990B2 (en) 2013-11-06

Family

ID=42272035

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012507365A Active JP5335990B2 (en) 2009-04-21 2010-04-21 PA gain state switching based on waveform linearity

Country Status (8)

Country Link
US (1) US8275331B2 (en)
EP (1) EP2422448B1 (en)
JP (1) JP5335990B2 (en)
KR (1) KR101354619B1 (en)
CN (1) CN102405595B (en)
BR (1) BRPI1015406A2 (en)
TW (1) TWI440300B (en)
WO (1) WO2010124035A1 (en)

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8582461B2 (en) * 2010-01-11 2013-11-12 Marvell World Trade Ltd Analytical computation of cubic metric
EP2360837B1 (en) * 2010-02-15 2013-01-02 ST-Ericsson SA Process for performing cubic metric computation in the transmitter of a UE for a wireless communication system, and apparatus for performing the same
CN102547954B (en) * 2010-12-31 2016-06-15 中兴通讯股份有限公司 Report method, base station and the terminal of secondary power rollback value
WO2012101774A1 (en) * 2011-01-26 2012-08-02 ルネサスエレクトロニクス株式会社 Semiconductor device
US8611837B2 (en) 2011-08-30 2013-12-17 Motorola Mobility Llc Method and apparatus for power cutback in a simultaneous dual frequency band call
CN103795427B (en) * 2012-10-31 2016-11-09 国际商业机器公司 The anti-interference method of wireless communication system and device
TWI487410B (en) 2012-11-15 2015-06-01 Wistron Corp Communication device and power control method thereof
DE102013107904A1 (en) * 2013-07-24 2015-01-29 Endress + Hauser Flowtec Ag Measuring device with switchable measuring and operating electronics for the transmission of a measuring signal
CN104661289B (en) * 2013-11-18 2019-04-16 中兴通讯股份有限公司 Reduce the method and device thereof of mobile terminal power consumption
CN103873417B (en) * 2014-03-18 2017-03-01 电子科技大学 Based on the new power rollback metric system and method carrying outer cubic metric OCM
DE102015103807A1 (en) * 2015-03-16 2016-09-22 Intel IP Corporation An apparatus and method for controlling the generation of a radio frequency transmit signal
US10644827B2 (en) * 2017-04-06 2020-05-05 Qualcomm Incorporated Systems and methods for dynamic switching between waveforms on downlink
CN108471296B (en) * 2018-03-07 2021-09-10 中国电子科技集团公司第三十研究所 High-precision rapid automatic gain control system suitable for short-time burst transmission
JP7314257B2 (en) * 2018-09-19 2023-07-25 アカーシュ・システムズ・インコーポレイテッド System and method for satellite communications
KR102089083B1 (en) * 2018-11-14 2020-03-16 주식회사 바움 System and method for estimating leakage power of circuit design at early stage
CN110099434B (en) * 2019-05-28 2022-03-25 维沃移动通信有限公司 Power adjustment method, terminal equipment and computer readable storage medium
KR102309826B1 (en) 2019-10-02 2021-10-07 남애화 the preparation method of mugwort rice cake
CN110912570B (en) * 2019-11-18 2021-07-06 展讯通信(上海)有限公司 Gear shifting device and method of low noise amplifier, terminal and network element equipment
US11540230B2 (en) * 2020-05-18 2022-12-27 Samsung Electronics Co., Ltd. Parametric and non-parametric peak-to-average power ratio (PAPR) reduction techniques
CN115022946B (en) * 2022-05-25 2024-03-08 Oppo广东移动通信有限公司 Radio frequency power consumption optimization method and device and electronic equipment

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003189603A (en) * 2001-12-11 2003-07-04 Hitachi Ltd Power supply for high frequency power amplifier circuit
JP2005244996A (en) * 2004-02-27 2005-09-08 Research In Motion Ltd Method and apparatus for optimizing transmitter power efficiency
JP2006166376A (en) * 2004-12-10 2006-06-22 Nec Corp Portable telephone terminal and voltage supply controller thereof, and voltage supply control method
WO2007132916A1 (en) * 2006-05-17 2007-11-22 Nec Corporation Strain control device and method
WO2008102829A1 (en) * 2007-02-21 2008-08-28 Nec Corporation Communication terminal device, tfc selecting method and program
WO2008102869A1 (en) * 2007-02-23 2008-08-28 Kyocera Corporation Transmission control method for wireless communication apparatus, and wireless communication apparatus
WO2008130693A2 (en) * 2007-04-20 2008-10-30 Interdigital Technology Corporation Apparatus and method for computing maximum power reduction for a umts signal

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6018232A (en) * 1996-02-27 2000-01-25 Fujitsu Limited Method of operating battery powered computing device with radio transmitter
US6615028B1 (en) * 1998-12-29 2003-09-02 Skyworks Solutions, Inc. System and method for selecting amplifiers in a communications device
US6735420B2 (en) * 2001-12-18 2004-05-11 Globespanvirata, Inc. Transmit power control for multiple rate wireless communications
GB0522477D0 (en) * 2005-11-03 2005-12-14 Analog Devices Inc Modulator
US8145251B2 (en) * 2006-01-23 2012-03-27 Motorola Mobility, Inc. Power control in schedulable wireless communication terminal
CN101207399B (en) * 2006-12-06 2014-06-04 美国博通公司 Method and system for controlling circuit in an emitter
US8224270B2 (en) * 2006-12-06 2012-07-17 Broadcom Corporation Method and system for optimizing transmit power of a power amplifier using a battery voltage (Vbat) monitor
US8462757B2 (en) * 2008-12-15 2013-06-11 Intel Mobile Communications GmbH Method for adjusting transmitter output power
WO2010082888A1 (en) * 2009-01-14 2010-07-22 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Method and arrangement in a wireless communication system

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003189603A (en) * 2001-12-11 2003-07-04 Hitachi Ltd Power supply for high frequency power amplifier circuit
JP2005244996A (en) * 2004-02-27 2005-09-08 Research In Motion Ltd Method and apparatus for optimizing transmitter power efficiency
JP2006166376A (en) * 2004-12-10 2006-06-22 Nec Corp Portable telephone terminal and voltage supply controller thereof, and voltage supply control method
WO2007132916A1 (en) * 2006-05-17 2007-11-22 Nec Corporation Strain control device and method
WO2008102829A1 (en) * 2007-02-21 2008-08-28 Nec Corporation Communication terminal device, tfc selecting method and program
WO2008102869A1 (en) * 2007-02-23 2008-08-28 Kyocera Corporation Transmission control method for wireless communication apparatus, and wireless communication apparatus
WO2008130693A2 (en) * 2007-04-20 2008-10-30 Interdigital Technology Corporation Apparatus and method for computing maximum power reduction for a umts signal

Also Published As

Publication number Publication date
KR101354619B1 (en) 2014-01-22
EP2422448B1 (en) 2017-03-22
US8275331B2 (en) 2012-09-25
TW201112621A (en) 2011-04-01
JP5335990B2 (en) 2013-11-06
BRPI1015406A2 (en) 2018-02-20
TWI440300B (en) 2014-06-01
KR20120023680A (en) 2012-03-13
CN102405595A (en) 2012-04-04
US20100308909A1 (en) 2010-12-09
CN102405595B (en) 2014-04-30
WO2010124035A1 (en) 2010-10-28
EP2422448A1 (en) 2012-02-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5335990B2 (en) PA gain state switching based on waveform linearity
US9107167B2 (en) Envelope tracking signal bandwidth control
US8880012B2 (en) Method and apparatus for resource block based transmitter optimization in wireless communication devices
EP1755214B1 (en) RF power amplifier for wireless communication apparatus
US7664520B2 (en) Low current direct conversion transmitter architecture
KR101105926B1 (en) Signal configuration based transmitter adjustment in wireless communication devices
EP1617575B1 (en) Transmission power control method and device
CN1307786C (en) Power amplifying circuit and method for supplying power by multiple required power output level
US20140341318A1 (en) Average power tracking in a transmitter
JP4811463B2 (en) Distortion control apparatus and method
JP2009077439A (en) Dynamic bias for rf power amplifiers
US8874052B2 (en) Method and apparatus for improving efficiency and distortion leakage in a wireless power amplifier
EP1480402A1 (en) Automatic power control circuitry for a QAM transmitter unit of a wireless communication device
US8000663B2 (en) Mode shift calibration in power amplifiers
JP4511353B2 (en) Method for optimizing operating point of power amplifier of portable terminal and portable communication terminal
US20030008683A1 (en) Base-station amplifier device
WO2014046582A1 (en) Method and radio network node for controlling transmission of signals from the radio network node
KR20050007753A (en) CDMA Phone for improving spurious contained with transmission signal by using loss control of a PIN Diode

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130220

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130312

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130606

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130702

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130731

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5335990

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250