JP2012524951A - ホームネットワーク、ホームネットワーク間での装置情報共有方法、及びホームネットワークシステム - Google Patents

ホームネットワーク、ホームネットワーク間での装置情報共有方法、及びホームネットワークシステム Download PDF

Info

Publication number
JP2012524951A
JP2012524951A JP2012507585A JP2012507585A JP2012524951A JP 2012524951 A JP2012524951 A JP 2012524951A JP 2012507585 A JP2012507585 A JP 2012507585A JP 2012507585 A JP2012507585 A JP 2012507585A JP 2012524951 A JP2012524951 A JP 2012524951A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
home network
device information
access policy
home
access
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012507585A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5586689B2 (ja
Inventor
ファン、ピン
ウー、ファンウェイ
チャン、チンリァン
チュ、ユ
Original Assignee
ファーウェイ デバイス カンパニー リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ファーウェイ デバイス カンパニー リミテッド filed Critical ファーウェイ デバイス カンパニー リミテッド
Publication of JP2012524951A publication Critical patent/JP2012524951A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5586689B2 publication Critical patent/JP5586689B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/28Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]
    • H04L12/2803Home automation networks
    • H04L12/2816Controlling appliance services of a home automation network by calling their functionalities
    • H04L12/2821Avoiding conflicts related to the use of home appliances
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/28Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/02Details
    • H04L12/22Arrangements for preventing the taking of data from a data transmission channel without authorisation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/28Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]
    • H04L12/2803Home automation networks
    • H04L12/283Processing of data at an internetworking point of a home automation network
    • H04L12/2832Interconnection of the control functionalities between home networks
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L63/00Network architectures or network communication protocols for network security
    • H04L63/20Network architectures or network communication protocols for network security for managing network security; network security policies in general

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Small-Scale Networks (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

本発明の実施形態はホームネットワーク、ホームネットワーク間での装置情報共有方法、及びホームネットワークシステムを提供し、通信技術分野に関する。ホームネットワークシステムは、第1のホームネットワークと、第1のホームネットワークとの間に確立された第1のセキュリティチャネルを有する、第2のホームネットワークであって、第1のホームネットワークのアクセスポリシー及び装置情報を、第1のセキュリティチャネルを介して取得し、かつ、アクセスポリシーに従って、装置情報を、第2のホームネットワークとの間に確立された第2のセキュリティチャネルを有する第3のホームネットワークに提供する、第2のホームネットワークとを含む。本発明の実施形態は、ホームネットワーク間での装置情報の共有を実現し、確立される必要があるセキュリティチャネルの量を減少させ、記憶及び維持される必要がある情報量を減少させることができる。

Description

本出願は、2009年4月27日に中国専利局に出願された、「ホームネットワーク、ホームネットワーク間で装置情報を共有する方法、及びホームネットワークシステム」と題された、中国特許出願第200910139236.2号の優先権を主張するものであり、当該出願はその全体が参照によって本明細書中に援用される。
本発明は、通信技術の分野に関し、特に、ホームネットワーク、ホームネットワーク間で装置情報を共有する方法、及びホームネットワークシステムに関する。
デジタル電子製品の普及に伴い、ますます多くのデジタル装置が家庭に備えられている。こそれらの装置をより良く制御及び管理するために、これら装置は有線又は無線で接続されて、ホームネットワークを形成する。
ホームネットワークが形成された後、そのホームネットワーク内に別のホームネットワークの装置情報が保存されて、リモートアクセスのためのセキュアチャネルが2つのホームネットワーク間に確立されてもよく、これにより、ホームネットワークは、装置情報に対応する装置にセキュアチャネルを介してアクセスすることができる。その結果、2つのホームネットワークの間のリソース共有が実現される。
リソース共有が、3つ以上のホームネットワーク間で実現されることが意図される場合、どの2つのホームネットワーク間にもセキュアチャネルが確立される必要があり、各ホームネットワークは、そのホームネットワークとの間に確立されたセキュアチャネルを有するホームネットワークの装置情報を保存する必要がある。従って、各ホームネットワークについて確立されるセキュアチャネルが多くなりすぎ、保存及び維持される情報の量は大きくなりすぎる。
本発明の実施形態は、ホームネットワーク間での装置情報共有を実現するための、ホームネットワーク、ホームネットワーク間で装置情報を共有する方法、及びホームネットワークシステムを提供する。上記の目的を達成するために、本発明の実施形態は、以下の技術的解決手段を提供する。
本発明の一実施形態は、
第1のホームネットワークと、
第1のホームネットワークとの間に確立された第1のセキュアチャネルを有する第2のホームネットワークであって、第1のホームネットワークのアクセスポリシー及び装置情報を第1のセキュアチャネルを介して取得し、前記装置情報を前記アクセスポリシーに従って、第2のホームネットワークとの間に確立された第2のセキュアチャネルを有する第3のホームネットワークに提供する、第2のホームネットワークと
を含む、ホームネットワークシステムを提供する。
本発明の一実施形態は、ホームネットワーク間で装置情報を共有する方法を提供し、この方法は、
第1のホームネットワークによって送信されたアクセスポリシー及び装置情報を取得し、
第3のホームネットワークによってアクセス可能な装置を、前記アクセスポリシーに従って判定し、
前記アクセス可能な装置の情報を、第3のホームネットワークに提供すること、を含む。
本発明の一実施形態は、
第1のホームネットワークのアクセスポリシー及び装置情報を、第1のセキュアチャネルを介して取得するように構成された、取得モジュールと、
第3のホームネットワークがアクセスすることを、第1のホームネットワークが許可する装置を、第1のホームネットワークのアクセスポリシーに従って判定するように構成された、判定モジュールと、
判定モジュールによって判定された装置の情報を、第3のホームネットワークに、第2のセキュアチャネルを介して提供するように構成された、提供モジュールと、
を含む、ホームネットワークを提供する。
本発明の実施形態によって提供される技術的解決手段では、第1のホームネットワークと第2のホームネットワークとの間、及び第2のホームネットワークと第3のホームネットワークとの間のセキュアチャネルを介して、第2のホームネットワークは、第1のホームネットワークから装置情報及びアクセスポリシーを取得し、装置情報をアクセスポリシーに従って第3のホームネットワークに送信し、これにより、第3のホームネットワークは、第2のホームネットワーク内の装置情報を共有することが可能である。本発明によって提供される技術的解決手段を介して、全体として、確立されるセキュアチャネルの数と、保存及び維持される必要がある情報の量とが減少する。
本発明の実施形態による、又は従来技術における、技術的解決手段をより明確に説明するために、実施形態又は従来技術を説明するための添付の図面について、以下に簡単に説明する。以下の説明における添付の図面は、本発明のいくつかの実施形態にすぎず、当業者は添付の図面から創造的な活動なしにその他の図面を導き出すことが可能であることは明らかである。
本発明の実施形態によるホームネットワークシステムの概略図である。 本発明の実施形態による、ホームネットワーク間で装置情報を共有する方法のフローチャートである。 本発明の実施形態による、ホームネットワークの構成図である。
本発明の技術的解決手段について、添付の図面を参照して、以下に明確かつ完全に説明する。説明される実施形態は、本発明の実施形態の全てではなく、一部にすぎないということは明らかである。本発明の実施形態に基づいて、当業者によって創造的な活動なしに得られるその他の全ての実施形態は、本発明の保護範囲内に入る。本発明の実施形態によって提供されるホームネットワークシステムを、図1に示す。第1のホームネットワークと第2のホームネットワークとの間に第1のセキュアチャネルが配置され、第2のホームネットワークと第3のホームネットワークとの間に第2のセキュアチャネルが配置される。第3のホームネットワークは、第1のホームネットワークの装置情報を、第2のホームネットワークを介して共有する。
セキュアチャネルは、インターネットプロトコルセキュリティ(IPSec)、バーチャルプライベートネットワーク(VPN)、又はその他の従来技術であってもよく、これについて本発明では限定されない。
本発明の一実施形態では、ホームネットワークシステムは、
第1のホームネットワークと、
第1のホームネットワークとの間に確立された第1のセキュアチャネルを有する、第2のホームネットワークであって、第1のホームネットワークのアクセスポリシー及び装置情報を、第1のセキュアチャネルを介して取得し、装置情報をアクセスポリシーに従って、第2のホームネットワークとの間に確立された第2のセキュアチャネルを有する第3のホームネットワークに提供する、第2のホームネットワークとを含む。
アクセスポリシーは、第1のホームネットワーク内の装置にアクセスするための権利を含む。第1のホームネットワークのアクセスポリシーを取得した後、第2のホームネットワークは、第3のホームネットワークがアクセスする権利を有する、第1のホームネットワーク内の装置を、アクセスポリシーに従って判定する。
実施形態によれば、第1のホームネットワークと第2のホームネットワークとの間のセキュアチャネル、及び第2のホームネットワークと第3のホームネットワークとの間のセキュアチャネルを介して、第2のホームネットワークは、装置情報及びアクセスポリシーを第1のホームネットワークから取得し、装置情報をアクセスポリシーに従って第3のホームネットワークに送信し、これにより、第3のホームネットワークは、第2のホームネットワーク内の装置情報を共有することが可能である。本発明によって提供される技術的解決手段を介して、全体として、確立されるセキュアチャネルの数と、保存及び維持される必要がある情報の量とが減少する。
本発明の一実施形態では、システム内の第2のホームネットワークは、受信モジュールと、判定モジュールと、提供モジュールとを含んでもよい。
受信モジュールは、第1のホームネットワークのアクセスポリシー及び装置情報を、第1のセキュアチャネルを介して受信するように構成される。
判定モジュールは、第3のホームネットワークがアクセスすることを、第1のホームネットワークが許可する装置を、アクセスポリシーに従って判定するように構成される。
受信した第1のホームネットワークのアクセスポリシーは、他のホームネットワークの複数のアクセスポリシーを含む。第3のホームネットワークとの間にセキュアチャネルを確立した後、第2のホームネットワークは、受信した第1のホームネットワークのアクセスポリシーが、第3のホームネットワークのためのアクセスポリシーを含むかどうかを判定する。受信した第1のホームネットワークのアクセスポリシーが、第3のホームネットワークのためのアクセスポリシーを含む場合、第2のホームネットワークは、第3のホームネットワークによってアクセス可能な、第1のホームネットワーク内の装置を、第1のホームネットワークのポリシーに従って判定する。
提供モジュールは、判定モジュールによって判定された装置の情報を、第3のホームネットワークに、第2のセキュアチャネルを介して提供するように構成される。
第3のホームネットワークによってアクセス可能な、第1のホームネットワークの装置情報を判定した後、第2のホームネットワークは、アクセス可能な装置情報を、第3のホームネットワークに提供する。
受信モジュールが、第1のホームネットワークのアクセスポリシー及び装置情報を受信する手法には、以下の2つの手法がある。
<第1の手法>
AddPoliciesと命名されてもよい、ユニバーサルプラグアンドプレイ(UPnP)制御コマンドが追加される。第1のホームネットワークは、このコマンドを起動することによって、第2のホームネットワークの特定のサービスにアクセスポリシーを追加し、このサービスはRADASyncであってもよい。
AddPoliciesのパラメータリストは、以下の通りである。
Figure 2012524951
入力パラメータAccessPoliciesは文字列型であり、入力パラメータAccessPoliciesの値は、拡張可能マークアップ言語(XML)フォーマットでのアクセスポリシーの記述であってもよい。
AddPoliciesの入力パラメータIDは文字列型で、省略可能(オプショナル)なパラメータであり、第1のホームネットワーク内の装置の識別情報(ID)、又はアクセスポリシーを提供するホームネットワークのIDであってもよい。
第1のホームネットワークは、AddPoliciesコマンドを起動することによって、AccessPoliciesパラメータを第2のホームネットワークに送信する、すなわち、アクセスポリシーを第2のホームネットワークに送信する。
第2のホームネットワークの受信モジュールは、第1のホームネットワークがAddPoliciesコマンドを起動した場合に送信されるパラメータ内で運ばれる、第1のホームネットワークのアクセスポリシー及び装置情報を受信する。
<第2の手法>
第2のホームネットワークは、UPnP制御コマンドを起動することによって、第1のホームネットワークからのアクセスポリシーを要求する。
GetPoliciesと命名されてもよい、UPnP制御コマンドが追加される。第2のホームネットワークは、このコマンドを起動することによって、第1のホームネットワークからのアクセスポリシーを要求する。
GetPoliciesコマンドのパラメータリストは、以下の通りである。
Figure 2012524951
入力パラメータIDは文字列型で、省略可能なパラメータであり、入力パラメータIDの値は、第2のホームネットワーク内の装置のID、又は第2のホームネットワークのIDであってもよい。
出力パラメータAccessPoliciesは文字列型であり、出力パラメータAccessPoliciesの値は、XMLフォーマットでのアクセスポリシーの特定の記述であってもよい。
出力パラメータIDは文字列型で、省略可能なパラメータであり、出力パラメータIDに対応するステータス変数は、第1のホームネットワーク内の装置のID、又は第1のホームネットワークのIDであってもよい。
第1のホームネットワークが第2のホームネットワークとの間のセキュアチャネルを確立したことを認識した後、第2のホームネットワークは、GetPoliciesコマンドを直接起動することができる。第2のホームネットワークがこのコマンドを起動すると、第1のホームネットワークはAccessPoliciesパラメータを第2のホームネットワークに送信する。すなわち、受信モジュールは最初に第1のホームネットワークのアクセスポリシーを要求するためのリクエストを第1のホームネットワークに送信し、次に第1のホームネットワークによって送信された第1のホームネットワークのアクセスポリシー及び装置情報を受信することができる。
この実施形態では、第2のホームネットワークは第1のホームネットワークのアクセスポリシー及び装置情報を受信し、次に、第3のホームネットワークによってアクセス可能な装置を、第1のホームネットワークのアクセスポリシーに従って判定し、装置情報を第3のホームネットワークに提供する。
本発明の一実施形態では、システム内の第2のホームネットワークは、取得モジュールと、判定モジュールと、提供モジュールとを含んでもよい。
取得モジュールは、第1のホームネットワークのアクセスポリシー及び装置情報を、第1のセキュアチャネルを介して取得するように構成される。
判定モジュールは、第3のホームネットワークがアクセスすることを、第1のホームネットワークが許可する装置を、アクセスポリシーに従って判定するように構成される。
提供モジュールは判定モジュールによって判定された装置の情報を、第3のホームネットワークに、第2のセキュアチャネルを介して提供するように構成される。
この実施形態では、第2のホームネットワークは、第1のホームネットワークのアクセスポリシー及び装置情報を、能動的に取得する。
本発明の一実施形態では、第2のホームネットワークが取得モジュールを有する実施形態において、第1のホームネットワークは、記憶モジュールと、送信モジュールとを含む。
記憶モジュールは、アクセスポリシー及び装置情報を記憶するように構成される。
送信モジュールは、アクセスポリシー及び装置情報のアドレスを、第2のホームネットワークに、第1のセキュアチャネルを介して送信するように構成される。
AddPolicesコマンド及びGetPoliciesコマンドに対応して、送信モジュールは、アクセスポリシー及び装置情報を送信する手法には、やはり以下の2つの手法がある。
第1の手法:第1のホームネットワークがAddPoliciesコマンドを起動した場合に、第1のホームネットワークから第2のホームネットワークに送信されるAccessPoliciesパラメータは、記憶モジュールがアクセスポリシー及び装置情報を記憶するアドレスである。
第2の手法:第2のホームネットワークがGetPolicesコマンドを起動した場合に、その応答として第1のホームネットワークから第2のホームネットワークに送信されるAccessPoliciesパラメータは、記憶モジュールがアクセスポリシー及び装置情報を記憶するアドレスである。
この場合、第2のホームネットワーク内の取得モジュールは、記憶モジュールに記憶されたアクセスポリシー及び装置情報を、第1のセキュアチャネルを介して、アクセスポリシー及び装置情報の記憶アドレスに従って取得するように特に構成される。
取得モジュールは、記憶モジュールに記憶された第1のホームネットワークのアクセスポリシー及び装置情報を、ネットワークを介して、ユニフォームリソースロケータ(URL)アドレスに従って見出し、アクセスポリシー及び装置情報を能動的に取得してもよい。
第2のホームネットワークが第3のホームネットワークに装置情報を、提供モジュールを介して提供する手法には、以下の2つの手法がある。
<第1の手法>
AddRemoteDevicesと命名されてもよい、UPnP制御コマンドが追加される。第2のホームネットワークは、このコマンドを起動することによって、第3のホームネットワークの特定のサービスに装置情報を追加し、このサービスはRADASyncであってもよい。
AddRemoteDevicesのパラメータリストは、以下の通りである。
Figure 2012524951

入力パラメータDeviceListは文字列型であり、入力パラメータDeviceListの値は、XMLフォーマットでの装置情報の記述であってもよい。
入力パラメータIDは文字列型で、省略可能なパラメータであり、第1のホームネットワーク内の装置のID、又は第1のホームネットワークのIDであってもよい。
第2のホームネットワークは、AddRemoteDevicesコマンドを起動することによって、DeviceListパラメータを、第3のホームネットワークに送信する、すなわち、装置情報を第3のホームネットワークに提供する。
<第2の手法>
第3のホームネットワークは、UPnP制御コマンドを起動することによって、第2のホームネットワークからの装置情報を要求する。
GetRemoteDevicesと命名されてもよい、UPnP制御コマンドが追加される。第3のホームネットワークは、GetRemoteDevicesコマンドを起動することによって、第2のホームネットワークからの装置情報を要求する。
GetRemoteDevicesコマンドのパラメータリストは、以下の通りである。
Figure 2012524951

入力パラメータIDは文字列型で、省略可能なパラメータであり、入力パラメータIDの値は、第3のホームネットワーク内の装置情報に対応する装置ID、又は第3のホームネットワークのIDであってもよい。
出力パラメータDeviceListは文字列型であり、出力パラメータDeviceListの値は、XMLフォーマットでの装置情報の特定の記述であってもよい。
出力パラメータIDは文字列型で、省略可能なパラメータであり、出力パラメータIDの値は、第1のホームネットワーク内の装置情報に対応する装置ID、又は第1のホームネットワークのIDであってもよい。
第2のホームネットワークとの間のセキュアチャネルを確立した後、第3のホームネットワークは、GetRemoteDevicesコマンドを直接起動することができる。第3のホームネットワークがこのコマンドを起動した後、第2のホームネットワークはDeviceListパラメータを第3のホームネットワークに送信する。すなわち、第3のホームネットワークは最初に装置情報を要求するためのリクエストを第2のホームネットワークに送信し、次に第2のホームネットワークによって送信された第1のホームネットワークの装置情報を受信する。
この実施形態では、第2のホームネットワークは第1のホームネットワークのアクセスポリシーに従って、第1のホームネットワークの装置情報を第3のホームネットワークに提供する。
本発明の実施形態では、アクセスポリシーは、第1のホームネットワーク内の装置にアクセスするための権利を含む。アクセスポリシーは、以下を特に含んでもよい。
(1)第3のホームネットワークが、第1のホームネットワーク内の装置にアクセスすることを許可されるかどうか、及び
(2)第3のホームネットワークが、第1のホームネットワーク内の装置にアクセスすることを許可される場合、アクセスされることが許可される装置のID、及び第3のホームネットワークのID。
アクセスポリシーは、XMLにより以下のように記述されてもよい。
Figure 2012524951
1)isSharable=trueである場合、これは、他のホームネットワークが、第1のホームネットワークにアクセスすることを許可されることを示し、それ以外の場合、他の分岐ホームネットワークは、第1のホームネットワークにアクセスすることを許可されない。
2)deviceInfoは、第1のホームネットワーク内の共有可能な装置情報を記述し、これは、装置のID及びその他の記述情報と、装置にアクセスすることが可能なホームネットワークのID「credentialID」とを含む。この実施形態では、2つの内部装置がリストされており、装置ID「abcd1234−11a1−22b2−c333−01001d12e001」の装置は、「home c」に等しい「credentialID」を有する第3のホームネットワークによってアクセスされてもよい。
本発明の実施形態によって提供されるホームネットワークシステムでは、第1のホームネットワークと第2のホームネットワークとの間に確立されたセキュアチャネル、及び第2のホームネットワークと第3のホームネットワークとの間のセキュアチャネルを介して、第2のホームネットワークが装置情報及びアクセスポリシーを第1のホームネットワークから取得し、装置情報をアクセスポリシーに従って第3のホームネットワークに送信し、これにより、第3のホームネットワークは、第1のホームネットワーク内の装置情報を共有することが可能である。本発明によって提供されるホームネットワークシステムでは、セキュアチャネルは、第1のホームネットワークと第2のホームネットワークとの間、及び第2のホームネットワークと第3のホームネットワークとの間にのみ確立されるので、セキュアチャネルの数が全体として減少する。
図2に示すように、本発明の一実施形態は、ホームネットワーク間で装置情報を共有する方法を提供する。この方法は、以下のステップを含む。
201:第1のホームネットワークによって送信された、アクセスポリシー及び装置情報を取得する。
第1のホームネットワークと第2のホームネットワークとの間にセキュアチャネルが確立された後、第2のホームネットワークは、第1のホームネットワークによって送信された、アクセスポリシー及び装置情報を、セキュアチャネルを介して取得する。
特定の取得プロセスは、2つの手法で実施されてもよい。
<第1の手法>
AddPoliciesと命名されてもよい、UPnP制御コマンドが追加される。第1のホームネットワークは、このコマンドを起動することによって、第2のホームネットワークの特定のサービスにアクセスポリシーを追加し、このサービスはRADASyncであってもよい。
AddPoliciesのパラメータリストは、以下の通りである。
Figure 2012524951

入力パラメータAccessPoliciesは文字列型であり、入力パラメータAccessPoliciesの値は、XMLフォーマットでのアクセスポリシーの記述であってもよい。
AddPoliciesの入力パラメータIDは文字列型で、省略可能なパラメータであり、第1のホームネットワーク内の装置のID、又はアクセスポリシーを提供するホームネットワークのIDであってもよい。
第1のホームネットワークは、AddPoliciesコマンドを起動することによって、AccessPoliciesパラメータを第2のホームネットワークに送信する、すなわち、アクセスポリシーを、第2のホームネットワークに送信する。
第2のホームネットワークは、第1のホームネットワークがAddPoliciesコマンドを起動した場合に送信されるパラメータ内で運ばれる、第1のホームネットワークのアクセスポリシー及び装置情報を受信する。
<第2の手法>
第2のホームネットワークは、UPnP制御コマンドを起動することによって、第1のホームネットワークからのアクセスポリシーを要求する。
GetPoliciesと命名されてもよい、UPnP制御コマンドが追加される。第2のホームネットワークは、このコマンドを起動することによって、第1のホームネットワークからのアクセスポリシーを要求する。
GetPoliciesコマンドのパラメータリストは、以下の通りである。
Figure 2012524951

入力パラメータIDは文字列型で、省略可能なパラメータであり、入力パラメータIDの値は、第2のホームネットワーク内の装置のID、又は第2のホームネットワークのIDであってもよい。
出力パラメータAccessPoliciesは文字列型であり、出力パラメータAccessPoliciesの値は、XMLフォーマットでのアクセスポリシーの特定の記述であってもよい。
出力パラメータIDは文字列型で、省略可能なパラメータであり、出力パラメータIDの対応するステータス変数は、第1のホームネットワーク内の装置のID、又は第1のホームネットワークのIDであってもよい。
第1のホームネットワークが第2のホームネットワークとの間のセキュアチャネルを確立したことを認識した後、第2のホームネットワークは、GetPoliciesコマンドを直接起動してもよい。第2のホームネットワークがこのコマンドを起動した後、第1のホームネットワークは、AccessPoliciesパラメータを第2のホームネットワークに送信する。すなわち、第2のホームネットワークは最初に第1のホームネットワークのアクセスポリシーを要求するためのリクエストを第1のホームネットワークに送信し、次に第1のホームネットワークによって送信された第1のホームネットワークのアクセスポリシー及び装置情報を受信することができる。
第2のホームネットワークが、第1のホームネットワークのアクセスポリシー及び装置情報を取得する場合、第2のホームネットワークは最初に装置情報及びアクセスポリシーのアドレスを取得し、次に、そのアドレスに従って装置情報及びアクセスポリシーを取得してもよい。
AddPolicesコマンド及びGetPoliciesコマンドに対応して、第1のホームネットワークがアクセスポリシー及び装置情報を送信する手法には、やはり以下2つの手法がある。
第1の手法:第1のホームネットワークがAddPoliciesコマンドを起動した場合に、第1のホームネットワークから第2のホームネットワークに送信されるAccessPoliciesパラメータは、記憶モジュールがアクセスポリシー及び装置情報を記憶するアドレスである。
第2の手法:第2のホームネットワークがGetPolicesコマンドを起動した場合に、その応答として第1のホームネットワークから第2のホームネットワークに送信されるAccessPoliciesパラメータは、記憶モジュールがアクセスポリシー及び装置情報を記憶するアドレスである。
この場合、第2のホームネットワークは、アクセスポリシー及び装置情報を、第1のセキュアチャネルを介して、アクセスポリシー及び装置情報の記憶アドレスに従って取得する。
202:第3のホームネットワークによってアクセス可能な装置を、アクセスポリシーに従って判定する。
アクセスポリシー及び装置情報が取得された後(ここで、アクセスポリシーは、第3のホームネットワークが第1のホームネットワーク内の装置にアクセスする権利を含む)、第3のホームネットワークによってアクセス可能な、第1のホームネットワーク内の装置が、アクセスポリシーに従って判定される。
203:アクセス可能な装置の装置情報を、第3のホームネットワークに提供する。
第3のホームネットワークが第2のホームネットワークとの間のセキュアチャネルを確立した後、アクセス可能な装置に対応する装置情報が、第3のホームネットワークに、セキュアチャネルを介して提供される。
第2のホームネットワークが装置情報を第3のホームネットワークに提供する手法には、以下の2つの手法がある。
<第1の手法>
AddRemoteDevicesと命名されてもよい、UPnP制御コマンドが追加される。第2のホームネットワークは、このコマンドを起動することによって、第3のホームネットワークの特定のサービスに装置情報を追加し、このサービスはRADASyncであってもよい。
AddRemoteDevicesのパラメータリストは、以下の通りである。
Figure 2012524951

入力パラメータDeviceListは文字列型であり、入力パラメータDeviceListの値は、XMLフォーマットでの装置情報の記述であってもよい。
入力パラメータIDは文字列型で、省略可能なパラメータであり、第1のホームネットワーク内の装置のID、又は第1のホームネットワークのIDであってもよい。
第2のホームネットワークは、AddRemoteDevicesコマンドを起動することによって、DeviceListパラメータを第3のホームネットワークに送信する、すなわち、装置情報を第3のホームネットワークに提供する。
<第2の手法>
第3のホームネットワークは、UPnP制御コマンドを起動することによって、第2のホームネットワークからの装置情報を要求する。
GetRemoteDevicesと命名されてもよい、UPnP制御コマンドが追加される。第3のホームネットワークは、GetRemoteDevicesコマンドを起動することによって、第2のホームネットワークからの装置情報を要求する。
GetRemoteDevicesコマンドのパラメータリストは、以下の通りである。
Figure 2012524951

入力パラメータIDは文字列型で、省略可能なパラメータであり、入力パラメータIDの値は、第3のホームネットワーク内の装置情報に対応する装置ID、又は第3のホームネットワークのIDであってもよい。
出力パラメータDeviceListは文字列型であり、出力パラメータDeviceListの値は、XMLフォーマットでの装置情報の特定の記述であってもよい。
出力パラメータIDは文字列型で、省略可能なパラメータであり、出力パラメータIDの値は、第1のホームネットワーク内の装置情報に対応する装置ID、又は第1のホームネットワークのIDであってもよい。
第2のホームネットワークとの間のセキュアチャネルを確立した後、第3のホームネットワークは、GetRemoteDevicesコマンドを直接起動することができる。第3のホームネットワークがこのコマンドを起動した後、第2のホームネットワークはDeviceListパラメータを第3のホームネットワークに送信する。すなわち、第3のホームネットワークは最初に装置情報を要求するためのリクエストを第2のホームネットワークに送信し、次に第2のホームネットワークによって送信された第1のホームネットワークの装置情報を受信する。
装置情報を取得した後で当該装置にアクセスしようとする場合、第3のホームネットワークは、当該装置にアクセスするためのアクセスリクエストを第2のホームネットワークに送信する。
アクセスリクエストを受信した後、第2のホームネットワークはアクセスリクエストを第1のホームネットワークに転送する。
アクセスリクエストを受信した後、第1のホームネットワークはアクセスリクエストに応答し、応答情報を第2のホームネットワークに送信する。応答情報を受信した後、第2のホームネットワークは応答情報を第3のホームネットワークに転送する。これにより、第3のホームネットワークは、第1のホームネットワーク内の装置にアクセスすることが可能である。
本発明の実施形態によって提供される、ホームネットワーク間で装置情報を共有する方法では、第1のホームネットワークと第2のホームネットワークとの間、及び第2のホームネットワークと第3のホームネットワークとの間に確立されたセキュアチャネルを介して、第2のホームネットワークは装置情報及びアクセスポリシーを第1のホームネットワークから取得し、装置情報をアクセスポリシーに従って第3のホームネットワークに送信し、これにより、第3のホームネットワークは第1のホームネットワーク内の装置情報を共有することが可能である。本発明の実施形態によって提供される、ホームネットワーク間で装置情報を共有する方法では、セキュアチャネルは、第1のホームネットワークと第2のホームネットワークとの間、及び第2のホームネットワークと第3のホームネットワークとの間にのみ確立されるので、セキュアチャネルの数が全体として減少する。
図3に示すように、本発明の一実施形態は、取得モジュール301と、判定モジュール302と、提供モジュール303とを含む、ホームネットワークを提供する。
取得モジュール301は、第1のホームネットワークのアクセスポリシー及び装置情報を、第1のセキュアチャネルを介して取得するように構成される。
判定モジュール302は、第3のホームネットワークがアクセスすることを、第1のホームネットワークが許可する装置を、アクセスポリシーに従って判定するように構成される。
提供モジュール303は、判定モジュールによって判定された装置の情報を、第3のホームネットワークに、第2のセキュアチャネルを介して提供するように構成される。
本発明の実施形態によって提供されるホームネットワークでは、アクセスポリシー及び装置情報が取得され、装置情報はアクセスポリシーに従って第3のホームネットワークに提供されることができ、これにより、第3のホームネットワークは、第1のホームネットワーク内の装置情報を共有することが可能である。
本発明の他の実施形態では、取得モジュール301は、第1のホームネットワークによって送信された、第1のホームネットワークのアクセスポリシー及び装置情報の記憶アドレスを受信し、第1のホームネットワークのアクセスポリシー及び装置情報を、記憶アドレスに従って取得するように更に構成される。
本発明の前述の実施形態では、ホームネットワークは装置情報を転送するように構成されてもよい。本発明の他の実施形態では、ホームネットワークはアクセスポリシー及び装置情報を、又は、アクセスポリシー及び装置情報のアドレスを提供するように構成されてもよい。これらの実施形態では、ホームネットワークは、記憶モジュール304と、送信モジュール305とを更に含む。
記憶モジュール304は、ホームネットワークのアクセスポリシー及び装置情報を記憶するように構成される。
送信モジュール305は、ホームネットワークのアクセスポリシー及び装置情報を、又は、ホームネットワークのアクセスポリシー及び装置情報の記憶アドレスを、ホームネットワークとの間に確立されたセキュアチャネルを有する他のホームネットワークに送信するように構成される。
本発明の実施形態によって提供されるホームネットワークでは、ホームネットワークは、アクセスポリシー及び装置情報を、又は、アクセスポリシー及び装置情報のアドレスを、他のホームネットワークに提供する。これにより、他のホームネットワークは、装置情報を共有することが可能である。
本発明の他の実施形態では、ホームネットワークは、装置情報を、又は装置情報のアドレスを受信するように構成されてもよい。このような実施形態では、ホームネットワークは、受信モジュールを更に含む。
受信モジュールは、他のホームネットワークによって送信された装置情報又は装置情報のアドレスを受信するように構成される。
本発明のこの実施形態によって提供されるホームネットワークでは、ホームネットワークは、他のホームネットワークによって送信された装置情報又は装置情報のアドレスを受信するので、他のホームネットワークの装置情報が共有されることが可能である。
本発明の実施形態による方法のステップの全て又は一部が、関連するハードウェアに指示するプログラムによって実施されてもよいということが当業者には理解されるであろう。プログラムは、読み取り専用メモリ(ROM)、ランダムアクセスメモリ(RAM)、磁気ディスク、又はコンパクトディスク読み取り専用メモリ(CD−ROM)などの、コンピュータ読み取り可能な記憶媒体内に記憶されてもよい。
上記は本発明の特定の実施にすぎず、本発明の保護範囲は本明細書に限定されない。当業者によって容易に見出されることが可能な、本発明によって開示された技術的範囲内の全ての変更又は置換も、本発明の保護範囲に含まれる。従って、本発明の保護範囲は、特許請求の範囲で保護される範囲である。
<第1の手法>
AddPoliciesと命名されてもよい、ユニバーサルプラグアンドプレイ(UPnP)制御コマンドが追加される。第1のホームネットワークは、このコマンドを起動することによって、第2のホームネットワークの特定のサービスにアクセスポリシーを追加し、このサービスはRADASyncであってもよい。

AddPolicesコマンド及びGetPoliciesコマンドに対応して、送信モジュールは、アクセスポリシー及び装置情報を送信する手法には、やはり以下の2つの手法がある。

第2の手法:第2のホームネットワークがGetPolicesコマンドを起動した場合に、その応答として第1のホームネットワークから第2のホームネットワークに送信されるAccessPoliciesパラメータは、記憶モジュールがアクセスポリシー及び装置情報を記憶するアドレスである。

<第1の手法>
AddRemoteDevicesと命名されてもよい、UPnP制御コマンドが追加される。第2のホームネットワークは、このコマンドを起動することによって、第3のホームネットワークの特定のサービスに装置情報を追加し、このサービスはRADASyncであってもよい。
<第1の手法>
AddPoliciesと命名されてもよい、UPnP制御コマンドが追加される。第1のホームネットワークは、このコマンドを起動することによって、第2のホームネットワークの特定のサービスにアクセスポリシーを追加し、このサービスはRADASyncであってもよい。

<第1の手法>
AddRemoteDevicesと命名されてもよい、UPnP制御コマンドが追加される。第2のホームネットワークは、このコマンドを起動することによって、第3のホームネットワークの特定のサービスに装置情報を追加し、このサービスはRADASyncであってもよい。

Claims (13)

  1. 第1のホームネットワークと、
    前記第1のホームネットワークとの間に確立された第1のセキュアチャネルを有する、第2のホームネットワークであって、前記第1のホームネットワークのアクセスポリシー及び装置情報を前記第1のセキュアチャネルを介して取得し、前記装置情報を前記アクセスポリシーに従って、前記第2のホームネットワークとの間に確立された第2のセキュアチャネルを有する第3のホームネットワークに提供するように構成された、第2のホームネットワークと
    を備える、ホームネットワークシステム。
  2. 前記第2のホームネットワークは、
    前記第1のセキュアチャネルを介して、前記第1のホームネットワークの前記アクセスポリシー及び前記装置情報を取得するように構成された、取得モジュールと、
    前記第3のホームネットワークがアクセスすることを、前記第1のホームネットワークが許可する装置を、前記アクセスポリシーに従って判定するように構成された、判定モジュールと、
    前記判定モジュールによって判定された前記装置の情報を前記第3のホームネットワークに、前記第2のセキュアチャネルを介して提供するように構成された、提供モジュールと
    を備える、請求項1に記載のホームネットワークシステム。
  3. 前記第2のホームネットワークは、
    前記第1のホームネットワークの前記アクセスポリシー及び前記装置情報を、前記第1のセキュアチャネルを介して受信するように構成された、受信モジュールと、
    前記第3のホームネットワークがアクセスすることを、前記第1のホームネットワークが許可する装置を、前記アクセスポリシーに従って判定するように構成された、判定モジュールと、
    前記判定モジュールによって判定された前記装置の情報を、前記第3のホームネットワークに、前記第2のセキュアチャネルを介して提供するように構成された、提供モジュールと
    を備える、請求項1に記載のホームネットワークシステム。
  4. 前記第1のホームネットワークは、
    前記アクセスポリシー及び前記装置情報を記憶するように構成された記憶モジュールと、
    前記アクセスポリシー及び前記装置情報のアドレスを前記第2のホームネットワークに、前記第1のセキュアチャネルを介して送信するように構成された、送信モジュールと
    を備え、
    前記取得モジュールは、前記記憶モジュールに記憶された前記アクセスポリシー及び前記装置情報を、前記アクセスポリシー及び前記装置情報の記憶アドレスに従って、前記第1のセキュアチャネルを介して取得するように構成される、
    請求項2に記載のホームネットワークシステム。
  5. 前記アクセスポリシーは、前記第3のホームネットワークが前記第1のホームネットワーク内の装置にアクセスする権利を含む、請求項1〜4のいずれか一項に記載のホームネットワークシステム。
  6. 第1のホームネットワークによって送信されたアクセスポリシー及び装置情報を取得し、
    前記アクセスポリシーに従って、第3のホームネットワークによってアクセス可能な装置を判定し、
    アクセス可能な装置の情報を前記第3のホームネットワークに提供すること
    を含む、ホームネットワーク間で装置情報を共有する方法。
  7. 前記アクセスポリシーは、前記第3のホームネットワークが前記第1のホームネットワーク内の装置にアクセスする権利を含む、請求項6に記載のホームネットワーク間で装置情報を共有する方法。
  8. 前記第1のホームネットワークによって送信された前記アクセスポリシー及び前記装置情報を取得することは、
    前記第1のホームネットワークによって送信された前記アクセスポリシー及び前記装置情報を受信し、
    前記第1のホームネットワークによって送信された前記アクセスポリシー及び前記装置情報の記憶アドレス情報を受信し、
    前記記憶アドレス情報に従って、前記アクセスポリシー及び前記装置情報を取得すること
    を含む、請求項6に記載のホームネットワーク間で装置情報を共有する方法。
  9. 前記第3のホームネットワークによって前記アクセス可能な装置の情報に従って送信された、前記装置にアクセスするためのアクセスリクエストを受信し、
    前記アクセスリクエストを前記第1のホームネットワークに転送し、
    前記第1のホームネットワークから、前記アクセスリクエストに従って生成された応答を受信し、前記応答を前記第3のホームネットワークに転送すること
    を更に含む、請求項6〜8のいずれか一項に記載のホームネットワーク間で装置情報を共有する方法。
  10. 第1のホームネットワークのアクセスポリシー及び装置情報を、第1のセキュアチャネルを介して取得するように構成された、取得モジュールと、
    第3のホームネットワークがアクセスすることを、前記第1のホームネットワークが許可する装置を、前記第1のホームネットワークの前記アクセスポリシーに従って判定するように構成された、判定モジュールと、
    前記判定モジュールによって判定された前記装置の情報を、前記第3のホームネットワークに、第2のセキュアチャネルを介して提供するように構成された、提供モジュールと
    を備える、ホームネットワーク。
  11. 前記取得モジュールは、
    前記第1のホームネットワークによって送信された前記第1のホームネットワークの前記アクセスポリシー及び前記装置情報を、前記第1のセキュアチャネルを介して受信するように、又は、
    前記第1のホームネットワークによって送信された前記第1のホームネットワークの前記アクセスポリシー及び前記装置情報の記憶アドレスを受信し、前記第1のホームネットワークの前記アクセスポリシー及び前記装置情報を前記記憶アドレスに従って取得するように
    構成される、請求項10に記載のホームネットワーク。
  12. 前記ホームネットワーク自体のアクセスポリシー及び装置情報を、前記ホームネットワークとの間に確立されたセキュアチャネルを有する他のホームネットワークに送信するように構成された、送信モジュール
    を更に備える、請求項10又は11に記載のホームネットワーク。
  13. 前記ホームネットワークの前記アクセスポリシー及び前記装置情報を記憶するように構成された記憶モジュール
    を更に備え、
    前記送信モジュールは、前記ホームネットワークの前記アクセスポリシー及び前記装置情報の前記記憶アドレスを、前記ホームネットワークとの間に確立された前記セキュアチャネルを有する前記他のホームネットワークに送信するように構成される、
    請求項12に記載のホームネットワーク。
JP2012507585A 2009-04-27 2010-04-20 ホームネットワーク、ホームネットワーク間での装置情報共有方法、及びホームネットワークシステム Active JP5586689B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN200910139236.2A CN101873303B (zh) 2009-04-27 2009-04-27 一种家庭网络、家庭网络间设备信息共享方法及家庭网络系统
CN200910139236.2 2009-04-27
PCT/CN2010/071903 WO2010124564A1 (zh) 2009-04-27 2010-04-20 一种家庭网络、家庭网络间设备信息共享方法及家庭网络系统

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012524951A true JP2012524951A (ja) 2012-10-18
JP5586689B2 JP5586689B2 (ja) 2014-09-10

Family

ID=42997968

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012507585A Active JP5586689B2 (ja) 2009-04-27 2010-04-20 ホームネットワーク、ホームネットワーク間での装置情報共有方法、及びホームネットワークシステム

Country Status (6)

Country Link
US (1) US9331863B2 (ja)
EP (1) EP2426864B1 (ja)
JP (1) JP5586689B2 (ja)
KR (1) KR101355056B1 (ja)
CN (1) CN101873303B (ja)
WO (1) WO2010124564A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2485162A1 (en) * 2011-02-08 2012-08-08 Thomson Licensing Method of sharing data in a home network and apparatus implementing the method
KR101951908B1 (ko) 2012-10-18 2019-04-25 한국전자통신연구원 로봇 소프트웨어 컴포넌트를 위한 디바이스 공유 장치 및 방법
US9154377B1 (en) * 2013-02-26 2015-10-06 Symantec Corporation Systems and methods for managing devices across disconnected environments

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001007836A (ja) * 1999-06-24 2001-01-12 Matsushita Electric Ind Co Ltd ホームネットワーク間接続装置
JP2004334610A (ja) * 2003-05-09 2004-11-25 Nec Corp ローカルネットワーク管理サービス提供方法
JP2005503596A (ja) * 2001-01-29 2005-02-03 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーション リソース共有システムと方法
JP2005222399A (ja) * 2004-02-06 2005-08-18 Kansai Electric Power Co Inc:The グリッドコンピューティングシステム
CN101212384A (zh) * 2006-12-31 2008-07-02 华为技术有限公司 实现家庭网络互联的方法、系统及设备
US20100161818A1 (en) * 2008-12-23 2010-06-24 Accenture Global Services Gmbh Enhanced content sharing framework

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7263552B2 (en) * 2001-03-30 2007-08-28 Intel Corporation Method and apparatus for discovering network topology
CN1747422A (zh) * 2004-09-07 2006-03-15 乐金电子(天津)电器有限公司 家庭网络系统和其登录新设备的登录装置及其登录方法
EP1708447A1 (en) * 2005-03-31 2006-10-04 BRITISH TELECOMMUNICATIONS public limited company Method and apparatus for communicating information between devices
US7921194B2 (en) 2006-03-09 2011-04-05 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and system for remote access to universal plug and play devices
CN101064628B (zh) * 2006-04-28 2011-02-02 华为技术有限公司 家庭网络设备安全管理系统及方法
KR20080000310A (ko) * 2006-06-27 2008-01-02 주식회사 대우일렉트로닉스 홈네트워크 간의 정보 공유 시스템 및 정보 공유 방법,그리고 정보 공유 생성 방법

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001007836A (ja) * 1999-06-24 2001-01-12 Matsushita Electric Ind Co Ltd ホームネットワーク間接続装置
JP2005503596A (ja) * 2001-01-29 2005-02-03 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーション リソース共有システムと方法
JP2004334610A (ja) * 2003-05-09 2004-11-25 Nec Corp ローカルネットワーク管理サービス提供方法
JP2005222399A (ja) * 2004-02-06 2005-08-18 Kansai Electric Power Co Inc:The グリッドコンピューティングシステム
CN101212384A (zh) * 2006-12-31 2008-07-02 华为技术有限公司 实现家庭网络互联的方法、系统及设备
US20100161818A1 (en) * 2008-12-23 2010-06-24 Accenture Global Services Gmbh Enhanced content sharing framework

Non-Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
CSNG200900027009; 武藤 大悟: 'ルールベースアクセス制御機能を持つDLNA情報家電の遠隔共有支援機構' 情報処理学会論文誌 論文誌ジャーナル[CD-ROM] Vol.49,No.12, 20081215, 第3985-3996頁, 社団法人情報処理学会 *
CSNJ200910096125; 深見 公彦: 'ホームネットワーク間接続における発信者番号を用いたアクセス認可方式' 電子情報通信学会2008年総合大会講演論文集 通信2 PROCEEDINGS OF THE 2008 IEICE GENERAL CONFEREN , 20080305, 第125頁, 電子情報通信学会 *
JPN6013033108; Rafiqul Chowdhury et.al.: 'Interconnecting multiple home networks services' Proceedings of ICT 2008 , 20080616, p.1-7, IEEE *
JPN6014010435; 武藤 大悟: 'ルールベースアクセス制御機能を持つDLNA情報家電の遠隔共有支援機構' 情報処理学会論文誌 論文誌ジャーナル[CD-ROM] Vol.49,No.12, 20081215, 第3985-3996頁, 社団法人情報処理学会 *
JPN6014010437; 深見 公彦: 'ホームネットワーク間接続における発信者番号を用いたアクセス認可方式' 電子情報通信学会2008年総合大会講演論文集 通信2 PROCEEDINGS OF THE 2008 IEICE GENERAL CONFEREN , 20080305, 第125頁, 電子情報通信学会 *

Also Published As

Publication number Publication date
EP2426864B1 (en) 2016-06-22
US20120042074A1 (en) 2012-02-16
CN101873303A (zh) 2010-10-27
US9331863B2 (en) 2016-05-03
WO2010124564A1 (zh) 2010-11-04
JP5586689B2 (ja) 2014-09-10
EP2426864A1 (en) 2012-03-07
KR20120058456A (ko) 2012-06-07
EP2426864A4 (en) 2012-03-07
CN101873303B (zh) 2014-07-09
KR101355056B1 (ko) 2014-02-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP3616426B1 (en) Network policy configuration
JP4785968B2 (ja) 汎用プラグアンドプレイ・デバイスに遠隔アクセスする方法及びシステム
US9306950B2 (en) Methods, server and proxy agent for dynamically setting up a session between a target resource in a private network and an application on a device
US20080235358A1 (en) Proxy Device, Network System, and Communication Method
EP2520049B1 (en) Method and apparatus for using service of home network device based on remote access
KR102311514B1 (ko) 시커 디바이스와 목표 디바이스 간의 접속을 설정하는 방법 및 시스템
WO2018113693A1 (zh) 局域网设备通信管理方法、系统及网关设备
US10999243B2 (en) Sharing media among remote access clients in a universal plug and play environment
US20130064250A1 (en) Remotely accessing and controlling user equipment in a private network
JP2009230256A (ja) 通信制御装置、通信制御方法および通信制御プログラム
JP5586689B2 (ja) ホームネットワーク、ホームネットワーク間での装置情報共有方法、及びホームネットワークシステム
JP6393475B2 (ja) 通信アダプタ装置、通信システム、トンネル通信方法、及びプログラム
US8924520B2 (en) Method, remote access server and system for configuring a quality of service parameter
JP5142216B2 (ja) ホームネットワーク内の端末から広域ネットワークへコンテンツを送信するコンテンツ送信方法及びシステム
KR20070018196A (ko) 원격에서의 국부망 액세스에 대한 보안을 확보하는 방법 및장치
US8031641B2 (en) Method and system for serving multi-media data between hetero UPnP networks
WO2018107671A1 (zh) 一种共享认证方法及系统、智能设备及控制方法
CN111901648B (zh) 一种数据共享方法及相关装置
CN105323125A (zh) 一种跨家庭网络的处理方法及http网关、dlna设备
JP2012073893A (ja) 認証サーバ、認証システム、認証方法及び認証プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130607

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130709

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131008

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140311

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140605

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140708

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140722

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5586689

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250