JP2012519444A - ピクチャ系列を表示する方法及び装置 - Google Patents

ピクチャ系列を表示する方法及び装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2012519444A
JP2012519444A JP2011552403A JP2011552403A JP2012519444A JP 2012519444 A JP2012519444 A JP 2012519444A JP 2011552403 A JP2011552403 A JP 2011552403A JP 2011552403 A JP2011552403 A JP 2011552403A JP 2012519444 A JP2012519444 A JP 2012519444A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
picture
enhancement layer
base layer
random access
layer picture
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011552403A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5639089B2 (ja
Inventor
ボトリュー,ヴェンセント
シャマレ,クリステル
シュヴェ,ジャン−クロード
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Thomson Licensing SAS
Original Assignee
Thomson Licensing SAS
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Thomson Licensing SAS filed Critical Thomson Licensing SAS
Publication of JP2012519444A publication Critical patent/JP2012519444A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5639089B2 publication Critical patent/JP5639089B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/50Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using predictive coding
    • H04N19/59Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using predictive coding involving spatial sub-sampling or interpolation, e.g. alteration of picture size or resolution
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/134Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the element, parameter or criterion affecting or controlling the adaptive coding
    • H04N19/154Measured or subjectively estimated visual quality after decoding, e.g. measurement of distortion
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/30Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using hierarchical techniques, e.g. scalability
    • H04N19/33Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using hierarchical techniques, e.g. scalability in the spatial domain
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/60Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using transform coding
    • H04N19/61Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using transform coding in combination with predictive coding
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/80Details of filtering operations specially adapted for video compression, e.g. for pixel interpolation

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Compression Or Coding Systems Of Tv Signals (AREA)

Abstract

本発明は、第一の解像度及び/又は第一の品質でのピクチャ系列のピクチャを表すベースレイヤと、第二の解像度及び/又は第二の品質でのピクチャ系列のピクチャを表す少なくとも1つのエンハンスメントレイヤとを含むマルチレイヤストリームの形式で到来するピクチャ系列を表示する方法に関する。本方法は、少なくともエンハンスメントレイヤのランダムアクセスポイントの復号化まで、ベースレイヤのランダムアクセスポイントからベースレイヤのピクチャを復号化し、復号化されたベースレイヤのピクチャを再構成するステップ100、再構成されたベースレイヤのピクチャを表示するステップ110、エンハンスメントレイヤのランダムアクセスポイントからエンハンスメントレイヤのピクチャを復号化し、復号化されたエンハンスメントレイヤのピクチャを再構成するステップ130、再構成されたエンハンスメントレイヤのピクチャを表示するステップ150を含む。本方法は、エンハンスメントレイヤのランダムアクセスポイントの時間に対応するベースレイヤのピクチャとエンハンスメントレイヤのピクチャとの間の画像のコンテンツ及びその品質の変動が段階的になるように、エンハンスメントレイヤのピクチャをその表示の前に処理するステップ140を更に含む。

Description

本発明は、ピクチャ系列を表示する方法及び装置に関する。より詳細には、本発明は、マルチレイヤストリームの形式で生成されるピクチャ系列を表示する方法、及び係るピクチャ系列を表示する表示装置に関する。
ユーザがユーザの端末に表示されている番組を変える、すなわち第一のピクチャ系列の表示から第二のピクチャ系列の表示に変えるため、ランダムアクセスポイント(RAP)を第二のピクチャ系列を表すストリームに加えることが知られている。第一のピクチャ系列を表す第一のストリームから第二のストリームへのアクセスの迅速さを増加するため、この第二のストリームのランダムアクセスポイントが接近するようなやり方で分散する必要がある。係る解決策は、これらのランダムアクセスポイントが挿入される第二のストリームのビットレートを増加するという問題がある。
さらに、ベースレイヤのピクチャと呼ばれる、第一の解像度及び/又は品質でのピクチャ系列を表すベースレイヤと、エンハンスメントレイヤのピクチャと呼ばれる、第二の解像度及び/又は品質での前記系列のピクチャを表す少なくとも1つのエンハンスメントレイヤを含むピクチャの系列をマルチレイヤの形式で表現することが知られている。ユーザがユーザの端末に表示するのを望む第二のピクチャ系列がマルチレイヤストリームの形式で到来する特別の場合、ベースレイヤとエンハンスメントレイヤの両者においてランダムアクセスポイントを追加することが知られている。一般に、ランダムアクセスポイントは、マルチレイヤストリームのビットレートの増加を制限し、第二のストリームの表示を加速するため、頻繁なやり方又はエンハンスメントレイヤにおけるのと同じやり方で、ベースレイヤにおいて分散される。たとえば、ランダムアクセスポイントをベースレイヤに2秒毎に、又は迅速なアクセスが要求される場合には500ミリ秒毎に挿入することが勧められ、ランダムアクセスポイントは、平均して少なくとも5秒毎にエンハンスメントレイヤに挿入される。
第二のピクチャの系列を表示するのを望むことをユーザが端末に示すとき、端末は、第二のピクチャ系列のランダムアクセスポイントの到来を待つ。端末は、(たとえばSDTV又はHDTVスクリーンに接続されるセットトップボックス(STB)といった)表示装置に接続される復号化装置を一般に備える。ベースレイヤがエンハンスメントレイヤよりも頻繁にランダムアクセスポイントを有する場合、端末は、エンハンスメントレイヤのランダムアクセスポイントの到来及び復号化まで、ベースレイヤのデータを復号化する。このように復号化されたデータから、復号化装置は、ベースレイヤの対応するピクチャを再構成する。これら再構成されたピクチャは、表示装置で表示される。エンハンスメントレイヤのランダムアクセスポイントの復号化の後、端末は、エンハンスメントレイヤを復号化して、エンハンスメントレイヤのピクチャを再構成する。これら再構成されたピクチャは、表示装置で表示される。
しかし、係るディスプレイは、エンハンスメントレイヤのランダムアクセスポイントが復号化されたときに、端末はベースレイヤのピクチャの表示からエンハンスメントレイヤのピクチャの表示に変わり、この変化は品質及び/又は内容の観点で突然のジャンプに対応するので、視覚的な観点から満足されるものではない。
本発明の目的は、従来技術の少なくとも1つの問題点を解決することにある。
上記目的を達成するため、本発明は、ベースレイヤのピクチャと呼ばれる、第一の解像度及び/又は第一の品質での系列のピクチャを表すベースレイヤと、エンハンスメントレイヤのピクチャと呼ばれる、第二の解像度及び/又は第二の品質での系列のピクチャを表す少なくとも1つのエンハンスメントレイヤとを含む、マルチレイヤストリームの形式で到来するピクチャの系列を表示する方法に関する。ベースレイヤ及びエンハンスメントレイヤは、ランダムアクセスポイントを有する。
本方法は、以下のステップを有する。少なくともエンハンスメントレイヤのランダムアクセスポイントまで、ベースレイヤのランダムアクセスポイントからベースレイヤを復号化し、ベースレイヤのピクチャを再構築するステップ。再構成されたベースレイヤのピクチャを表示するステップ。エンハンスメントレイヤのランダムアクセスポイントからエンハンスメントレイヤを復号化し、エンハンスメントレイヤのピクチャを再構成するステップ。再構成されたエンハンスメントレイヤのピクチャを表示するステップ。
有利なことに、本方法は、エンハンスメントレイヤのランダムアクセスポイントの時間に対応するベースレイヤのピクチャとエンハンスメントレイヤのピクチャとの間のピクチャの内容及び/又はその品質の変動が段階的であるように、エンハンスメントレイヤのピクチャの表示の前に、エンハンスメントレイヤのピクチャを処理するステップを更に含む。
特定の実施の形態によれば、処理ステップは、第一の解像度及び/又は第一の品質から第二の解像度及び/又は第二の品質までの予め定義された時間間隔を通して段階的に増加する中間の解像度及び/又は品質で、エンハンスメントレイヤのピクチャのそれぞれをフィルタリングするステップである。
特定の特性によれば、フィルタリングするステップは、サブサンプリングするステップである。
別の特定の実施の形態によれば、処理ステップは、トリミングウィンドウ(cropping window)によりエンハンスメントレイヤのピクチャのそれぞれを構成し直す(reframing)ステップであり、トリミングウィンドウのサイズは、ベースレイヤのピクチャに関連するトリミングウィンドウのサイズと、エンハンスメントレイヤのピクチャのサイズとの間の予め定義された時間間隔を通して段階的に増加する。
特定の特性によれば、処理ステップは、サブサンプリングステップを更に有する。
また、本発明は、ベースレイヤのピクチャと呼ばれる、第一の解像度及び/又は第一の品質での系列のピクチャを表すベースレイヤと、エンハンスメントレイヤのピクチャと呼ばれる、第二の解像度及び/又は第二の品質での系列のピクチャを表す少なくとも1つのエンハンスメントレイヤとを含む、マルチレイヤストリームの形式で到来するピクチャの系列を表示する装置に関する。ベースレイヤ及びエンハンスメントレイヤは、ランダムアクセスポイントを有する。
本装置は、少なくともエンハンスメントレイヤのランダムアクセスポイントまで、ベースレイヤのランダムアクセスポイントからベースレイヤを復号化し、ベースレイヤのピクチャを再構築し、エンハンスメントレイヤのランダムアクセスポイントからエンハンスメントレイヤを復号化し、エンハンスメントレイヤのピクチャを再構成する復号化モジュールと、再構成されたベースレイヤのピクチャと、再構成されたエンハンスメントレイヤのピクチャを表示する表示モジュールとを備える。
有利なことに、本装置は、エンハンスメントレイヤのランダムアクセスポイントの時間に対応するベースレイヤのピクチャとエンハンスメントレイヤのピクチャとの間のピクチャの内容及び/又はその品質の変動が段階的であるように、表示モジュールによる表示の前に、エンハンスメントレイヤのピクチャを処理する処理モジュールを更に備える。
特定の実施の形態によれば、処理ステップは、第一の解像度及び/又は第一の品質から第二の解像度及び/又は第二の品質までの予め定義された時間間隔を通して段階的に増加する中間の解像度及び/又は品質で、エンハンスメントレイヤのピクチャのそれぞれをフィルタリングするステップである。
本発明は、添付図面を参照して、限定するものではない実施の形態及び有利な実現により良好に理解及び例示される。
トリミングウィンドウと共に、マルチレイヤストリームのエンハンスメントレイヤのピクチャとベースレイヤのピクチャを示す図である、 本発明の第一の実施の形態に係る表示方法のブロック図である。 本発明の第一の実施の形態に係る表示方法を例示する図である。 本発明の第二の実施の形態に係る表示方法のブロック図である。 本発明の第二の実施の形態に係る表示方法を例示する図である。 本発明の第三の実施の形態に係る表示方法のブロック図である。 本発明の第四の実施の形態に係る表示方法のブロック図である。 本発明に係る表示方法を使用したピクチャの系列を変える方法を例示する図である。 本発明に係る表示方法を使用したピクチャの系列を変える方法のブロック図である。 本発明に係る表示装置を示す図である。
本発明は、少なくとも2つのレイヤを有するピクチャの系列を表すマルチレイヤストリームを表示する方法に関する。本発明によれば、マルチレイヤストリームの様々なレイヤは、互いに独立に完全に符号化される。マルチレイヤストリームは、ベースレイヤストリームのピクチャと呼ばれる、第一の解像度及び/又は品質での系列の画像を表すベースレイヤと、エンハンスメントレイヤのピクチャと呼ばれる、第二の解像度及び/又は品質での系列のピクチャを表す少なくとも1つのエンハンスメントレイヤとを含むスケーラブルストリームとすることができる。しかし、本発明は、この構成に限定されるものではなく、用語「マルチレイヤストリーム」は、最も広い意味で理解されるべきである。また、この用語は、同時放送ストリーム及び多視点ストリームを含む。
スケーラブルストリームは、たとえば、2008年10月に公表され、Joint Draft ITU-T Rec. H,264|ISO/IEC 14496-10/Amd.3 Scalable video codingと題されたJVT-AC205文書で記載されたSVCビデオ符号化規格に準拠したストリームである。しかし、本発明はこの規格に限定されるものではなく、特にベースレイヤのピクチャの表示からエンハンスメントレイヤのピクチャの表示に変わるとき、ピクチャの系列の表示間にユーザの視覚的な快適さを改善するため、マルチレイヤストリームと共に使用することができる。ベースレイヤのピクチャは、サイズ(w,h)を有しており、wは幅である、hは高さであり、エンハンスメントレイヤのピクチャは、サイズ(W,H)を有しており、Wは幅であり、Hは高さである。ベースレイヤのピクチャのピクチャコンテンツは、たとえベースレイヤとエンハンスメントレイヤとが低い解像度を有するとしても、エンハンスメントレイヤのピクチャと同一とすることができる。これは、エンハンスメントレイヤのピクチャのサブサンプリングによりベースレイヤのピクチャが生成されるときに当てはまる。しかし、ピクチャコンテンツは、図1に例示されるのとは異なることができる。これは、エンハンスメントレイヤのピクチャのサブサンプリングを再構成することで、ベースレイヤのピクチャが再構成されるときに当てはまる。この場合、ベースレイヤのピクチャのピクチャコンテンツは、エンハンスメントレイヤの対応するピクチャの一部のみのピクチャコンテンツに対応する。この一部は、サイズ(w’,h’)のトリミングウィンドウにより境界設定され、w’はトリミング窓の幅であり、h’はその高さである。
図2及び図3を参照して記載される第一の実施の形態を以下に説明する。
ステップ100で、ベースレイヤは、(図3における時間T1に対応する)そのランダムアクセスポイントのうちの1つから、少なくとも(図3における時間T2に対応する)エンハンスメントレイヤのランダムアクセスポイントの復号化まで、ベースレイヤのピクチャを再構成するために復号化される。マルチレイヤストリームがSVC規格に従う場合、ベースレイヤのピクチャは、“ITU-T Rec. H.264|ISO/IEC 14496-10/Amd.3 Scalable video coding”と題されたJVT-AC205に記載されたH.264/MPEG-4AVC復号化方法に従って再構成される。
ステップ110で、再構成されたベースレイヤのピクチャが表示される。このステップは、表示装置の解像度にするため、ベースレイヤのピクチャの空間フィルタリングを必要とする。これは、特に、ベースレイヤのピクチャが720pフォーマットであって、1080p高精細(HD)フォーマットでスクリーンに表示される必要がある場合に当てはまる。この特定の場合、ベースレイヤのピクチャは、表示の前にアップサンプリングされる。
ステップ120で、エンハンスメントレイヤのランダムアクセスポイントが復号化された場合、本方法は、ステップ130に進み、さもなければステップ100に戻る。
ステップ130で、エンハンスメントレイヤは、(図3における時間T2に対応する)ランダムアクセスポイントから復号化され、エンハンスメントレイヤのピクチャが再構成される。マルチレイヤストリームがSVC規格に準拠したスケーラブルストリームである場合、エンハンスメントレイヤのピクチャは、“Joint Draft ITU-T Rec. H.264|ISO/IEC 14496-10/Amd.3 Scalable video coding”と題されたJVT-AC205文献の付属書類Gに記載されたSVC復号化方法に従って再構成される。
ステップ140で、再構成されたエンハンスメントレイヤのピクチャが処理される。この再構成されたピクチャは、たとえば500msといった予め決定された期間を通して段階的にサブサンプリングされる。図3では、時間T2と時間T3との間で段階的な処理が実行される。時間T2は、エンハンスメントレイヤの第一のランダムアクセスポイントの復号化に対応する。時間T3は、エンハンスメントレイヤの別のランダムアクセスポイントの復号化に対応するが、係るランダムアクセスポイントに対応しない。時間T3は、T2に関して、エンハンスメントレイヤのピクチャの処理時間、従って時間T2の前又は時間T2でのベースレイヤのピクチャの表示と、時間T3の後又は時間T3でのエンハンスメントレイヤのピクチャの表示との間の段階的な遷移の期間を定義する。このステップ140は、エンハンスメントレイヤのランダムアクセスポイントの時間T2での又は時間T2の前のベースレイヤのピクチャと、時間T3での又は時間T3の後のエンハンスメントレイヤのピクチャとの間で段階的に表示が行われるのを可能にする。従って、時間T2で再構成される第一のエンハンスメントレイヤは、ベースレイヤのピクチャのサイズ(w,h)でサブサンプリングされる。エンハンスメントレイヤの後続するピクチャは、サイズ(w+dw,h+dh)、すなわちベースレイヤのピクチャのサイズよりも僅かに大きいサイズでサブサンプリングされる。この目的のため、たとえな16位相をもつLanczosポリフェーズフィルタを使用することができる。本方法は、エンハンスメントレイヤのピクチャのサイズ(H,W)に到達するまで、サブサンプリング後にピクチャのサイズを増加することでエンハンスメントレイヤのそれぞれ再構成されたピクチャに繰り返される。エンハンスメントレイヤのそれぞれ新たなピクチャで、サブサンプリングされたピクチャのサイズは、たとえばdh=4及びdw=4といった高さにおけるdh画素及び幅におけるdw画素だけ増加される。従って、ベースレイヤのピクチャとエンハンスメントレイヤのピクチャとの間で表示されるピクチャの品質は、ベースレイヤのピクチャの表示からエンハンスメントレイヤのピクチャの表示に時間T2でダイレクトに変わる場合に、突然変化する代わりに、T2とT3との間の期間を通して段階的に増加する。
ステップ150で、エンハンスメントレイヤの処理されたピクチャが表示される。このステップは、表示装置の解像度にするため、エンハンスメントレイヤの処理されたピクチャの空間フィルタリングを必要とする。これは、特に、エンハンスメントレイヤの処理されたピクチャが表示されるスクリーンの解像度よりも低い解像度をエンハンスメントレイヤの処理されたピクチャが有する場合に当てはまる。この特別の場合、エンハンスメントレイヤの処理されたピクチャ、すなわちサブサンプリング後のピクチャは、それらの表示の前にアップサンプリングされる。
この実施の形態は、ベースレイヤのピクチャとエンハンスメントレイヤのピクチャのコンテンツが同じであるとき、すなわち図1に例示されるようにエンハンスメントレイヤのピクチャからベースレイヤのピクチャを生成するために再構成ツールが使用されないときに使用される。
図4及び図5を参照して記載される第二の実施の形態を以下に説明する。
ステップ100で、ベースレイヤは、(図5における時間T1に対応する)そのランダムアクセスポイントのうちの1つから、少なくとも(図5における時間T2に対応するエンハンスメントレイヤのランダムアクセスポイントの復号化まで)復号化され、ベースレイヤのピクチャが再構成される。
ステップ110で、再構成されたベースレイヤのピクチャが表示される。このステップは、表示装置の解像度にするため、ベースレイヤのピクチャの空間フィルタリングを必要とする。これは、特に、ベースレイヤのピクチャが720pフォーマットであって、1080p高精細(HD)フォーマットでスクリーンに表示される必要がある場合に当てはまる。この特別の場合、ベースレイヤのピクチャは、表示の前にアップサンプリングされる。
ステップ120で、エンハンスメントレイヤのランダムアクセスポイントが復号化された場合、本方法はステップ130に進み、さもなければ本方法はステップ100に戻る。ステップ130で、エンハンスメントレイヤは、(図5における時間T2に対応する)ランダムアクセスポイントから復号化され、エンハンスメントレイヤのピクチャが再構成される。
ステップ140で、再構成されたエンハンスメントレイヤのピクチャが処理される。処理された再構成されたピクチャは、たとえば500msといった予め定義された期間を通して段階的に再構成される。図5では、段階的な処理は、時間T2と時間T3との間で実行される。時間T2は、エンハンスメントレイヤの第一のランダムアクセスポイントの復号化に対応する。時間T3は、エンハンスメントレイヤの別のランダムアクセスポイントの復号化に対応するが、係るランダムアクセスポイントに対応しない。時間T3は、T2に関して、エンハンスメントレイヤのピクチャの処理時間を定義し、従って、時間T2の前又はおそらく時間T2でのベースレイヤのピクチャの表示と、時間T3の後又はおそらく時間T3でのエンハンスメントレイヤのピクチャの表示との間の段階的な遷移時間の期間を定義する。このステップ140は、エンハンスメントレイヤのランダムアクセスポイントの時間T2での又は時間T2の前でのベースレイヤのピクチャと、時間T3での又は時間T3後のエンハンスメントレイヤのピクチャとの間で表示が段階的に行われるのを可能にする。従って、時間T2で再構成された第一のエンハンスメントピクチャは、ベースレイヤのピクチャのサイズ(w,h)で再構成される。この場合、サイズ(w,h)のトリミングウィンドウは、エンハンスメントピクチャの内容が、対応するベースレイヤのピクチャのコンテンツと同一であるか又は少なくとも非常に近いように、エンハンスメントレイヤのピクチャに位置される。特定の実施の形態では、時間T2でエンハンスメントレイヤのピクチャに関連するトリミングウィンドウの位置及びサイズは、それらが送信されるマルチレイヤストリームから復号化される。これは、特に、マルチレイヤストリームがSVCビデオ符号化規格に準拠するスケーラブルストリームである場合に当てはまる。
エンハンスメントレイヤの後続するピクチャは、サイズ(w+dw,h+dh)、すなわちベースレイヤのピクチャのサイズよりも僅かに大きいサイズで再構成される。本方法は、エンハンスメントレイヤのピクチャのサイズ(H,W)に到達するまで、トリミングウィンドウのサイズを増加させることでエンハンスメントレイヤのそれぞれ再構成されたピクチャに繰り返される。エンハンスメントレイヤのそれぞれ新たなピクチャで、トリミングウィンドウのサイズは、たとえばdh=4及びdw=4といった高さにおけるdh画素と幅におけるdw画素だけ増加することができる。従って、ベースレイヤのピクチャとエンハンスメントレイヤのピクチャとの間の更なるピクチャコンテンツは、時間T2でベースレイヤのピクチャの表示からエンハンスメントレイヤのピクチャの表示へのダイレクトな変化がある場合に、突然追加される代わりに、T2とT3との間の期間を通して段階的に追加される。
ステップ150で、再構成されたエンハンスメントレイヤのピクチャが表示される。このステップは、表示装置の解像度にするため、再構成されたエンハンスメントレイヤのピクチャの空間フィルタリングを必要とする。これは、特に、再構成されたエンハンスメントレイヤのピクチャが表示されるスクリーンの解像度よりも低い解像度を再構成されたエンハンスメントレイヤのピクチャが有する場合に当てはまる。この特別の場合、再構成されたエンハンスメントレイヤのピクチャは、表示の前にアップサンプリングされる。
図6を参照して記載される第三の実施の形態は、第1及び第2の実施の形態を組み合わせたものである。
ステップ100で、ベースレイヤは、(図3における時間T1に対応する)そのランダムアクセスポイントのうちの1つから、(図3における時間T2に対応するエンハンスメントレイヤ)のランダムアクセスポイントの復号化まで、ベースレイヤのピクチャを再構成するために復号化される。
ステップ110で、再構成されたベースレイヤのピクチャが表示される。このステップは、表示装置の解像度にするため、ベースレイヤのピクチャの空間フィルタリングを必要とする。これは、特に、ベースレイヤのピクチャが720pフォーマットであって、1080p高精細(HD)フォーマットでスクリーンに表示される場合に当てはまる。この特別の場合、ベースレイヤのピクチャは、表示の前にアップサンプリングされる。
ステップ120で、エンハンスメントレイヤのランダムアクセスポイントが復号化された場合、本方法はステップ130に進み、さもなければ本方法はステップ100に戻る。ステップ130で、エンハンスメントレイヤは、(図3における時間T2に対応する)ランダムアクセスポイントから復号化され、エンハンスメントレイヤのピクチャが再構成される。
ステップ140で、エンハンスメントレイヤのピクチャが処理される。エンハンスメントレイヤのピクチャは、たとえば500msといった予め定義された期間を通して段階的に再構成され、サブサンプリングされる。図3では、段階的な処理は、時間T2と時間T3との間で実行される。時間T2は、エンハンスメントレイヤの第一のランダムアクセスポイントの復号化に対応する。時間T3は、エンハンスメントレイヤの別のランダムアクセスポイントの復号化に対応するが、係るランダムアクセスポイントに対応しない。時間T3は、T2に関して、エンハンスメントレイヤのピクチャの処理時間を定義し、従って、時間T2の前又はおそらく時間T2でのベースレイヤのピクチャと表示と、時間T3の後又はおそらく時間T3でのエンハンスメントレイヤのピクチャの表示との間の段階的な遷移時間を定義する。このステップ140は、エンハンスメントレイヤのランダムアクセスポイントの時間T2での又はT2の前のベースレイヤのピクチャと、時間T3での又は時間T3後のエンハンスメントレイヤのピクチャとの間で表示が段階的に行われるのを可能にする。従って、時間T2で再構成されたエンハンスメントレイヤのピクチャは、図1に例示される方法に従ってベースレイヤのピクチャを生成するために使用されるトリミングウィンドウのサイズ(w’,h’)で再構成される。この場合、サイズ(w’,h’)のトリミングウィンドウは、エンハンスメントレイヤのピクチャのコンテンツが対応するベースレイヤのピクチャのコンテンツと同一であるか又は少なくとも非常に近いように、エンハンスメントレイヤのピクチャに位置される。特定の実施の形態では、時間T2でのエンハンスメントレイヤのピクチャに関連するトリミングウィンドウの位置及びサイズは、これらが送信されるマルチレイヤストリームから復号化される。これは、特に、マルチレイヤストリームが、SVCビデオ符号化規格に準拠するスケーラブルストリームである場合に当てはまる。このように再構成されたエンハンスメントレイヤのピクチャは、ベースレイヤのピクチャのサイズ(w,h)でサブサンプリングされる。
エンハンスメントレイヤの後続するピクチャは、サイズ(w’+dw,h’+dh)で再構成され、サイズ(w+dw,h+dh)でサブサンプリングされる。本方法は、エンハンスメントレイヤのピクチャのサイズ(H,W)に到達するまで、トリミングウィンドウ及びサブサンプリングピクチャのサイズを増加させることで、それぞれ再構成されたエンハンスメントレイヤのピクチャに繰り返される。従って、ベースレイヤのピクチャと、エンハンスメントレイヤのピクチャとの間の更なるピクチャのコンテンツは、時間T2でベースレイヤのピクチャの表示からエンハンスメントレイヤのピクチャの表示までにダイレクトな変化が存在する場合に、突然追加される代わりに、T2とT3との間の期間を通して段階的に追加される。同様に、ベースレイヤのピクチャとエンハンスメントレイヤのピクチャとの間で表示されるピクチャの品質は、時間T2でベースレイヤのピクチャの表示からエンハンスメントレイヤのピクチャの表示までにダイレクトな変化が存在する場合に、突然の変化の代わりに、T2とT3との間の期間を通して段階的に増加する。
ステップ150で、エンハンスメントレイヤの処理されたピクチャが表示される。このステップは、表示装置の解像度にするために、処理されたエンハンスメントレイヤのピクチャの空間フィルタリングを必要とする。これは、特に、処理されたエンハンスメントレイヤのピクチャが表示されるスクリーンの解像度よりも低い解像度を処理されたエンハンスメントレイヤのピクチャが有する場合が当てはまる。この特別の場合、再構成されたエンハンスメントレイヤのピクチャは、表示の前にアップサンプリングされる。
これら最後の2つの実施の形態は、ベースレイヤのピクチャのコンテンツとエンハンスメントレイヤのピクチャのコンテンツとが異なるとき、特にベースレイヤのピクチャがエンハンスメントレイヤのピクチャの一部のみから生成されるときに使用され、係る一部は、図1で例示されたトリミングウィンドウによりエンハンスメントレイヤのピクチャで境界が設定される。
第四の実施の形態は、図7を参照して記載される。
ステップ100で、ベースレイヤは、(図3における時間T1に対応する)そのランダムアクセスポイントのうちの1つから、少なくとも(図3における時間T2に対応する)エンハンスメントレイヤのランダムアクセスポイントの復号化まで、ベースレイヤのピクチャを再構成するために復号化される。
ステップ110で、再構成されたベースレイヤのピクチャが表示される。このステップは、表示装置の解像度にするため、ベースレイヤのピクチャの空間フィルタリングを必要とする。これは、特に、ベースレイヤのピクチャが720pフォーマットであって、1080p高精細(HD)フォーマットでスクリーンに表示される場合に当てはまる。この特別の場合、ベースレイヤのピクチャは、表示の前にアップサンプリングされる。
ステップ120で、エンハンスメントレイヤのランダムアクセスポイントが復号化される場合、本方法は、ステップ130に進み、さもなければ本方法はステップ100に戻る。
ステップ130で、エンハンスメントレイヤは、(図3における時間T2に対応する)ランダムアクセスポイントから復号化され、エンハンスメントレイヤのピクチャが再構成される。
ステップ140で、エンハンスメントレイヤのピクチャが処理される。エンハンスメントレイヤのピクチャは、たとえば500msといった予め定義された期間を通して段階的にフィルタリングされる。図2では、段階的な処理は、時間T2と時間T3との間で実行される。時間T2は、エンハンスメントレイヤの第一のランダムアクセスポイントの復号化に対応する。時間T3は、エンハンスメントレイヤの別のランダムアクセスポイントの復号化に対応するが、係るランダムアクセスポイントには対応しない。時間T3は、T2に関して、エンハンスメントレイヤのピクチャの処理時間を定義し、従って時間T2の前又はおそらく時間T2でベースレイヤのピクチャの表示と、時間T3の後又はおそらく時間T3でのエンハンスメントレイヤのピクチャの表示との間の段階的な遷移の時間を定義する。このステップ140は、エンハンスメントレイヤのランダムアクセスポイントの時間T2で又は時間T2の前でのベースレイヤのピクチャと、時間T3での又は時間T3の後のエンハンスメントレイヤのピクチャとの間での表示が段階的に行われるのを可能にする。従って、時間T2で再構成された第一のエンハンスメントレイヤのピクチャは、ベースレイヤのピクチャの品質に近い品質を得るようにフィルタリングされる。このフィルタリングは、解像度(W,H)でのアップサンプリングにより後続される任意の低解像度(w’’,h’’)でのサブサンプリングにより実行される。
エンハンスメントレイヤの後続するピクチャは、ベースレイヤのピクチャの品質と、エンハンスメントレイヤのピクチャの品質との間の中間の品質を得るようにフィルタリングされる。このフィルタリングは、解像度(W,H)でのアップサンプリングにより後続される低解像度(w’’+dw’’,h’’+dw’’)でのサブサンプリングにより実行される。本方法は、エンハンスメントレイヤのピクチャの品質に到達するまで、フィルタリングされたピクチャの品質を増加することで再構成されるエンハンスメントレイヤのそれぞれのピクチャに繰り返される。従って、ベースレイヤのピクチャとエンハンスメントレイヤのピクチャとの間のピクチャの品質は、時間T2でベースレイヤのピクチャの表示からエンハンスメントレイヤのピクチャの表示までダイレクトな変化が存在する場合に、突然に改善される代わりに、T2とT3との間の期間を通して段階的に改善される。
本実施の形態は、ベースレイヤのピクチャとエンハンスメントレイヤのピクチャとが同じ解像度を有するとき、すなわち(w,h)=(W,H)であるときであって、オリジナルの系列(ソース系列)のピクチャと比較してベースレイヤのピクチャの品質/忠実度がエンハンスメントレイヤのピクチャの品質/忠実度よりも低いときに選択的に使用される。T2とT3との間の遷移の期間におけるエンハンスメントレイヤのピクチャの段階的な処理は、処理されたピクチャの品質が、時間T2の前又は時間T2でのベースレイヤのピクチャの品質と、時間T3での又は時間T3後のエンハンスメントレイヤのピクチャの品質との間で段階的に増加するように実行される。
これら4つの実施の形態は、ディスプレイでの視覚的な快適さが改善されるのを可能にする。確かに、ベースレイヤのピクチャの表示とエンハンスメントレイヤのピクチャの表示との間の遷移は、コンテンツ及び/品質の観点、すなわちソース系列ピクチャに対する忠実度の観点で段階的である。なお、これら4つの実施の形態について、対応するベースレイヤのピクチャ、又は処理されたエンハンスメントレイヤのピクチャの何れかを時間T2で表示することが可能である。同様に、処理されたエンハンスメントレイヤのピクチャ又はエンハンスメントレイヤの対応するピクチャを時間T3で表示することもできる。
本発明に係る方法は、ユーザが第一の系列の表示から第二の系列の表示に変えることを望む場合に、視覚的な観点から表示を改善するために使用される。従って、図8及び図9を参照して、ユーザは、ステップ70で、マルチレイヤ形式で表される、ピクチャの系列Aの表示からピクチャの系列Bの表示に変えることを望むことを示す。
ステップ80で、ランダムアクセスポイントがベースレイヤで復号化される場合、本方法はステップ100に進み、さもなければステップ90に進む。
ステップ90で、予め定義されたピクチャは、ベースレイヤのランダムアクセスポイントが復号化されない限り、スクリーンに表示される。ステップ100〜150は、上述された実施の形態のうちの1つを参照して先に記載されたステップ100〜150と同じであり、更に記載されない。予め定義されたピクチャは、ブラック画像、又はたとえばユーザが系列を変えることを示す信号の受信の前に表示された系列Aの最後のピクチャである。
本発明は、図10を参照して表される表示装置20に関する。表示装置20は、ピクチャの系列seqA,seqB及びseqCを受信可能な入力200を有する。この入力で、表示装置は、どのピクチャ系列をユーザは表示したいかを示す信号sigを受信可能である。表示装置20は、入力200に接続され、ベースレイヤのピクチャ及びエンハンスメントレイヤのピクチャを再構成するためにマルチレイヤストリームを復号化する復号化モジュールを更に備える。特に、復号化モジュール210は、本発明の実施の形態のうちの1つに従う方法のステップ100,120及び130を実現する。表示装置は、復号化モジュール210に接続され、本発明の実施の形態のうちの1つに従う方法のステップ140に従い、表示の前にエンハンスメントレイヤのピクチャを処理可能な処理モジュール220を備える。処理モジュール220は、ディスプレイモジュール230のスクリーンにベースレイヤのピクチャとエンハンスメントレイヤのピクチャとを表示する表示モジュール230に接続される。表示モジュール230は、必要に応じて、スクリーンのサイズに、処理モジュール220から受信されたピクチャのサイズを適合させるために、該ピクチャに空間フィルタリングを施す。一般に、表示モジュール230は、処理モジュール220から受信されたピクチャのアップサンプリングを実行する。

Claims (3)

  1. ベースレイヤのピクチャと呼ばれる、第一の解像度及び/又は第一の品質でのピクチャ系列のピクチャを表すベースレイヤと、エンハンスメントレイヤのピクチャと呼ばれる、第二の解像度及び/又は第二の品質での前記ピクチャ系列のピクチャを表す少なくとも1つのエンハンスメントレイヤとを含むマルチレイヤストリームの形式で到来する前記ピクチャ系列を表示する方法であって、前記ベースレイヤ及び前記エンハンスメントレイヤは、ランダムアクセスポイントを含み、
    当該方法は、
    少なくとも前記エンハンスメントレイヤのランダムアクセスポイントの復号化まで、前記ベースレイヤのランダムアクセスポイントからベースレイヤのピクチャを復号化し、復号化されたベースレイヤのピクチャを再構成するステップと、
    再構成されたベースレイヤのピクチャを表示するステップと、
    前記エンハンスメントレイヤの前記ランダムアクセスポイントから、前記エンハンスメントレイヤのピクチャを復号化し、復号化されたエンハンスメントレイヤのピクチャを再構成するステップと、
    再構成されたエンハンスメントレイヤのピクチャを表示するステップとを含み、
    当該方法は、トリミングウィンドウにより前記エンハンスメントレイヤの画像を、該画像の表示の前に構成し直すステップを更に含み、
    前記トリミングウィンドウのサイズは、前記ベースレイヤのピクチャに関連するトリミングウィンドウのサイズと前記エンハンスメントレイヤのピクチャのサイズとの間で一期間を通して段階的に増加し、前記一期間の開始は、前記エンハンスメントレイヤのランダムアクセスポイントである、
    ことを特徴とする方法。
  2. 前記処理ステップは、サブサンプリングステップを更に含む、
    請求項1記載の方法。
  3. ベースレイヤのピクチャと呼ばれる、第一の解像度及び/又は第一の品質でのピクチャ系列のピクチャを表すベースレイヤと、エンハンスメントレイヤのピクチャと呼ばれる、第二の解像度及び/又は第二の品質での前記ピクチャ系列のピクチャを表す少なくとも1つのエンハンスメントレイヤとを含むマルチレイヤストリームの形式で到来する前記ピクチャ系列を表示する表示装置であって、前記ベースレイヤ及び前記エンハンスメントレイヤは、ランダムアクセスポイントを含み、
    当該装置は、
    少なくとも前記エンハンスメントレイヤのランダムアクセスポイントの復号化まで、前記ベースレイヤのランダムアクセスポイントからベースレイヤのピクチャを復号化して、復号化されたベースレイヤのピクチャを再構成し、エンハンスメントレイヤの前記ランダムアクセスポイントからエンハンスメントレイヤのピクチャを復号化して、復号化されたエンハンスメントレイヤのピクチャを再構成する復号化モジュールと、
    前記再構成されたベースレイヤのピクチャと、前記再構成されたエンハンスメントレイヤのピクチャを表示する表示モジュールとを備え、
    当該装置は、トリミングウィンドウにより前記エンハンスメントレイヤの画像を、前記表示モジュールによる該画像の表示の前に構成し直す処理モジュールを更に含み、
    前記トリミングウィンドウのサイズは、前記ベースレイヤのピクチャに関連するトリミングウィンドウのサイズと前記エンハンスメントレイヤのピクチャのサイズとの間で一期間を通して段階的に増加し、前記一期間の開始は、前記エンハンスメントレイヤのランダムアクセスポイントである、
    ことを特徴とする装置。
JP2011552403A 2009-03-02 2010-02-26 ピクチャ系列を表示する方法及び装置 Expired - Fee Related JP5639089B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR0951298 2009-03-02
FR0951298 2009-03-02
PCT/EP2010/052487 WO2010100089A1 (en) 2009-03-02 2010-02-26 Method and device for displaying a sequence of pictures

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012519444A true JP2012519444A (ja) 2012-08-23
JP5639089B2 JP5639089B2 (ja) 2014-12-10

Family

ID=41351704

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011552403A Expired - Fee Related JP5639089B2 (ja) 2009-03-02 2010-02-26 ピクチャ系列を表示する方法及び装置

Country Status (10)

Country Link
US (1) US20180184119A1 (ja)
EP (1) EP2404447A1 (ja)
JP (1) JP5639089B2 (ja)
KR (1) KR101679094B1 (ja)
CN (1) CN102342103B (ja)
AU (1) AU2010220454B2 (ja)
BR (1) BRPI1008685A2 (ja)
HK (1) HK1163404A1 (ja)
TW (1) TWI519130B (ja)
WO (1) WO2010100089A1 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10277915B2 (en) 2011-11-07 2019-04-30 Qualcomm Incorporated Signaling quantization matrices for video coding
CN104509119A (zh) * 2012-04-24 2015-04-08 Vid拓展公司 用于mpeg/3gpp-dash中平滑流切换的方法和装置
US9674532B2 (en) 2012-06-24 2017-06-06 Lg Electronics Inc. Image decoding method using information on a random access picture and apparatus using same
CN104335584B (zh) * 2012-06-29 2019-06-18 英特尔公司 用于基于系数采样的可扩展视频编码的系统、方法和计算机程序产品
WO2014007590A1 (ko) * 2012-07-06 2014-01-09 삼성전자 주식회사 랜덤 억세스를 위한 멀티 레이어 비디오 부호화 방법 및 그 장치, 랜덤 억세스를 위한 멀티 레이어 비디오 복호화 방법 및 그 장치
WO2014051376A1 (ko) * 2012-09-28 2014-04-03 삼성전자 주식회사 출력 윈도우를 이용하는 비디오 스트림을 부호화하는 방법 및 그 장치, 출력 윈도우를 이용하는 비디오 스트림을 복호화하는 방법 및 그 장치
KR102270788B1 (ko) * 2013-01-10 2021-06-29 삼성전자주식회사 멀티 레이어 비디오 부호화 방법 및 장치, 멀티 레이어 비디오 복호화 방법 및 장치
WO2014163467A1 (ko) * 2013-04-05 2014-10-09 삼성전자 주식회사 랜덤 엑세스를 위한 멀티 레이어 비디오 부호화 방법 및 그 장치, 랜덤 엑세스를 위한 멀티 레이어 비디오 복호화 방법 및 그 장치
EP2975848A4 (en) * 2013-04-12 2016-10-26 Samsung Electronics Co Ltd METHOD FOR MULTILAYER VIDEO CODING FOR DIRECT ACCESS AND DEVICE THEREFOR AND METHOD FOR MULTILAYER VIDEO DECODING FOR DIRECT ACCESS AND DEVICE THEREFOR
US10516898B2 (en) 2013-10-10 2019-12-24 Intel Corporation Systems, methods, and computer program products for scalable video coding based on coefficient sampling
CN105765978B (zh) * 2013-10-11 2019-01-29 韩国电子通信研究院 用于编码/解码图像的方法和使用其的装置
US20150264404A1 (en) * 2014-03-17 2015-09-17 Nokia Technologies Oy Method and apparatus for video coding and decoding

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006295927A (ja) * 2005-04-14 2006-10-26 Samsung Electronics Co Ltd ランダムアクセスの遅延を最小化するビデオ復号化/符号化装置及び方法
JP2007533188A (ja) * 2004-04-06 2007-11-15 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 映像データを受信するための送信及び方法

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20030163477A1 (en) * 2002-02-25 2003-08-28 Visharam Mohammed Zubair Method and apparatus for supporting advanced coding formats in media files
KR20060109247A (ko) * 2005-04-13 2006-10-19 엘지전자 주식회사 베이스 레이어 픽처를 이용하는 영상신호의 엔코딩/디코딩방법 및 장치
JP4863379B2 (ja) * 2003-06-16 2012-01-25 トムソン ライセンシング 圧縮ビデオの高速チャンネル変更を可能にする符号化方法および装置
US20090161762A1 (en) * 2005-11-15 2009-06-25 Dong-San Jun Method of scalable video coding for varying spatial scalability of bitstream in real time and a codec using the same
CN101166281A (zh) * 2006-10-18 2008-04-23 华为技术有限公司 在图像编解码中控制误差漂移的方法及装置
US20080095228A1 (en) * 2006-10-20 2008-04-24 Nokia Corporation System and method for providing picture output indications in video coding
JP5039142B2 (ja) * 2006-10-25 2012-10-03 フラウンホーファー−ゲゼルシャフト・ツール・フェルデルング・デル・アンゲヴァンテン・フォルシュング・アインゲトラーゲネル・フェライン 品質スケーラブルな符号化方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007533188A (ja) * 2004-04-06 2007-11-15 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 映像データを受信するための送信及び方法
JP2006295927A (ja) * 2005-04-14 2006-10-26 Samsung Electronics Co Ltd ランダムアクセスの遅延を最小化するビデオ復号化/符号化装置及び方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20180184119A1 (en) 2018-06-28
JP5639089B2 (ja) 2014-12-10
WO2010100089A1 (en) 2010-09-10
AU2010220454A1 (en) 2011-09-01
CN102342103A (zh) 2012-02-01
HK1163404A1 (en) 2012-09-07
KR101679094B1 (ko) 2016-11-23
TWI519130B (zh) 2016-01-21
KR20110127175A (ko) 2011-11-24
AU2010220454B2 (en) 2015-02-05
TW201043038A (en) 2010-12-01
BRPI1008685A2 (pt) 2016-03-08
EP2404447A1 (en) 2012-01-11
CN102342103B (zh) 2014-08-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5639089B2 (ja) ピクチャ系列を表示する方法及び装置
US9357197B2 (en) Multi-layer backwards-compatible video delivery for enhanced dynamic range and enhanced resolution formats
TWI521940B (zh) 用於立體及自動立體顯示器之深度圖傳遞格式
CN104871545B (zh) 高位深度视频的可扩展编码中的高精度上采样
CN109640167B (zh) 视频处理方法、装置、电子设备及存储介质
US20140098886A1 (en) Video Compression Implementing Resolution Tradeoffs and Optimization
JP5813236B2 (ja) フレーム互換なフル解像度立体視3d圧縮および復元
JP2009545211A (ja) 符号器によって補助された後処理に関する方法及び装置
JP2009545212A (ja) 符号器によって補助された後処理に関する方法及び装置
JP2014531807A (ja) 画像処理システム及び方法
KR20150010903A (ko) 모바일 단말 화면을 위한 3k해상도를 갖는 디스플레이 영상 생성 방법 및 장치
US20130156113A1 (en) Video signal processing
JP2004531969A (ja) ビデオ画像の解像度をダウンスケールする方法及び装置
US9161030B1 (en) Graphics overlay system for multiple displays using compressed video
WO2011045872A1 (ja) 映像信号処理装置及び映像信号処理方法
US9053752B1 (en) Architecture for multiple graphics planes
US9521392B2 (en) Method and system for frame rate conversion of 3D frames
CN102272793A (zh) 缩放已压缩图像帧的方法和系统
WO2015053352A1 (ja) 表示装置及び超解像処理方法
EP2606644A1 (en) Video signal processing
EP3203741B1 (en) Video coding
KR100323688B1 (ko) 디지털 동영상 수신 장치
US10250909B1 (en) Device and method for improving video conference quality
JP4672561B2 (ja) 画像処理装置、受信装置、放送システム、画像処理方法、画像処理プログラム、および記録媒体

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130207

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140116

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140128

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140314

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140924

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20141023

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5639089

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees