JP2012518217A - マルチポイントセンサ - Google Patents

マルチポイントセンサ Download PDF

Info

Publication number
JP2012518217A
JP2012518217A JP2011549632A JP2011549632A JP2012518217A JP 2012518217 A JP2012518217 A JP 2012518217A JP 2011549632 A JP2011549632 A JP 2011549632A JP 2011549632 A JP2011549632 A JP 2011549632A JP 2012518217 A JP2012518217 A JP 2012518217A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
multipoint sensor
conductive
sensor according
ito
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2011549632A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012518217A5 (ja
Inventor
ジョゲ パスカル
オリビエ ジュリアン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Stantum SAS
Original Assignee
Stantum SAS
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Stantum SAS filed Critical Stantum SAS
Publication of JP2012518217A publication Critical patent/JP2012518217A/ja
Publication of JP2012518217A5 publication Critical patent/JP2012518217A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/047Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means using sets of wires, e.g. crossed wires
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F2203/00Indexing scheme relating to G06F3/00 - G06F3/048
    • G06F2203/041Indexing scheme relating to G06F3/041 - G06F3/045
    • G06F2203/04103Manufacturing, i.e. details related to manufacturing processes specially suited for touch sensitive devices

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Measurement Of Length, Angles, Or The Like Using Electric Or Magnetic Means (AREA)
  • Position Input By Displaying (AREA)

Abstract

本発明はマルチポイントセンサ(1)に関し、このマルチポイントセンサ(1)は、ライン上に配列された導電性トラックから形成される上方層(3)と、列方向に配列された導電性トラックから形成される下方層(6)と、上方層(3)と下方層(6)とを隔離するように上方層と下方層との間に設けられるスペーサ(4)とを備え、それらスペーサと、導電性上方層及び導電性下方層のうちの少なくとも一方の層との間に設けられる、少なくとも1つの抵抗性中間層をさらに備えることを特徴とする。

Description

本発明はマルチポイントセンサに関する。
このようなセンサは、例えば特許文献1に開示されており、同文献は、
- 行方向に配列された導電性トラックによって構成される上方層、
- 列方向に配列された導電性トラックによって構成される下方層、及び
- 下方層から上方層を隔離するように、上方層と下方層との間に配置されるスペーサを備えたマルチポイントセンサを開示する。
特に、このようなセンサは、前述した特許文献1に開示されるように導電性の行及び列を順次走査することによって、複数の活性領域を同時に検出できるようにする。
使用者がこのようなセンサを押圧すると、上方層が、スペーサの間に位置する部分において下方層に接触するようになる。上方層及び下方層は導電性を有するので、この接触動作によって接触点の位置を決定できる。
上方層は、例えば光透過性を有する導電性材料であるITO(インジウム錫酸化物)からなる行によって構成される。この層は、例えばPET(ポリエチレンテレフタレート)からなる層の下方に配置される。
下方層は、例えばITO(インジウム錫酸化物)からなる列によって構成され、例えばガラスからなる層の上方に配置される。
使用者がセンサを押圧すると、ITOからなる行が、スペーサの間に在るITOからなる列に直接接触するようになる。
しかしながら、ITOはそれら行及び列に沿って無視できない抵抗を呈するのものの、これら2つの層の間の接触位置においては非常に低い鉛直方向の抵抗を呈する。このため、複数の接触点が、特に行及び列に対して直交に活性化されると、或る行と或る列の交差部において現れる電気特性は、その同一の行又は同一の列に位置するそれら以外の接触点によって摂動を受ける。
例えば、使用者が上方層に直交して置かれた3本の指で押圧すると、それら行、列及び接触点の間の信号の伝送は、あたかも4本目の指が同様に直交して置かれたかのような場合とおよそ同一の測定結果を与える。同様に、マスキングの問題が、それら指の位置を満足に検出するのを妨げうる。最後に、この直交性のために検出作用が矩形領域に制限される傾向があるので、接触領域が斜線部を有する場合であっても、その特殊性によって接触領域の正確な検出が困難になり、又は不可能になりさえする。
現在の技術において、これら問題は電子的処理及び異なる修正アルゴリズムによって解決されうる。
欧州特許公開第1719047号明細書
本発明の目的は、電子的処理を必ずしも利用することなく、センサにおける接触点の間のマスキング及び直交性の問題を軽減することである。
この問題は、本発明に従って、前述したマルチポイントセンサにおいて、それらスペーサと、導電性上方層及び導電性下方層のうちの少なくとも一方との間に配置される少なくとも1つの抵抗性中間層をさらに備えるマルチポイントセンサによって解決される。
この追加の抵抗性層によって、使用者がセンサを押圧しても、導電性上方層が導電性下方層に直接接触しない。この抵抗性材料を2つの導電性層の間に介在させることによって、直交性及びマスキングの問題を軽減できる。使用に際して、特に導電性上方層がスペーサの間において押圧されるとき、導電性上方層が抵抗性中間層に接触し、抵抗性中間層それ自体は導電性下方層に接触する。そして、1つ又は2つ以上の接触点の検出が可能になる。
上方層及び下方層のうちの少なくとも一方は透明であるのが好ましく、好適な実施形態によると、マルチポイントセンサが透明であるように複数の透明層から形成される。
好ましくは、抵抗性材料からなる層は、十分な量の信号を維持しながらも、導電性上方層と導電性下方層との間において相当に高い鉛直方向の抵抗が得られるように構成される。
特に、下方層は線形抵抗(linear resistance)を呈し、上方層は線形抵抗を呈するとともに、中間層の鉛直方向の抵抗は、下方層の線形抵抗及び上方層の線形抵抗よりも大きい。
好ましくは、中間層の鉛直方向の抵抗は、下方層の線形抵抗及び上方層の線形抵抗よりも少なくとも100倍大きい。
例えば、鉛直方向の抵抗は、すなわち、上方層及び下方層の平面に対して直角の方向において、行と列との交差部に対応する領域にわたって、50キロオームから200キロオームの範囲の値を有する。
この範囲の値は、上方層の行及び下方層の列が正方形、例えば1.5ミリメートルの辺を有する正方形のセルを形成するとともに、導電性トラックの幅に対するITOの線形抵抗の比が100オームと500オームとの間であるのが特に好ましい。
中間層は、上方層及び下方層の導電性材料のインピーダンスよりも非常に大きいインピーダンスを有するのが有利である。
中間層は透明であるのが好ましく、例えばシリコーンからなる。
本発明の第1の実施形態に係るマルチポイントセンサの断面図である。 本発明の第2の実施形態に係るマルチポイントセンサの断面図である。 本発明に係るマルチポイントセンサの分解図である。
以下、添付図面を参照して、本発明の他の有利な特徴を説明する。
図面において、同一の参照符号は、同様の技術的部分に関連する。
本発明に係るマルチポイントセンサ1が図1に示される。
このマルチポイントセンサ1は、透明なマルチポイントセンサであるのが好ましく、そのため、センサを構成する個別の層が透明である。
以下、透明なセンサ1を説明するが、本発明は、少なくとも1つの非透明層を含む非透明センサ1にも適用できることを理解されたい。
図1において、センサ1は、上方層において、PET(ポリエチレンテレフタレート)からなるPET層2を備えている。このPET層2の下方には、透明な導電性材料であるITO(インジウム錫酸化物)からなる上方ITO層3が位置している。ITO層3はPET層2の構造部を形成するとともに、センサ1の行に対応している。
センサ1は、ガラスからなるガラス層7を下方部にさらに備えている。この層の上方はITOからなる下方ITO層6である。ITO層6はガラス層7の構造部を形成するとともに、センサ1の列に対応している。
行及び列の概念は相対的な概念であり、センサの方向性に従って置き換えられうることを理解されたい。慣例により特有の態様で、ITOからなる上方ITO層3がマトリックスセンサの行を形成することが考えられるものの、当該技術分野における当業者にとってITO層3からなる列を形成してもよいことは明らかである。この場合、下方ITO層6がマトリックスセンサの行を形成するようになる。いずれの場合も、上方層を形成するITOからなるトラックの方向性は、この方向に対して直角をなしている。
図1に表された実施形態によると、中間層5は下方ITO層6の上方に配置されている。中間層5の上方には、スペーサ4が配列されており、それにより、PETからなる上方PET層2が押圧されていないときには、ITO層3が中間層5に接触しないようになっている。
したがって、センサ1が押圧されていないとき、上方ITO層3はスペーサ4によって、下方ITO層6から隔離されている。
ITO層、PET層及びガラス層は透明であり、そのため、この実施形態のセンサは透明である。
図2は本発明の別の実施形態を示している。この実施形態においては、中間層5が下方ITO層6とスペーサ4との間に配置される代わりに、上方ITO層3とスペーサ4との間に配置されている。
場合によっては、本発明に係る図1及び図2の実施形態を組合わせてもよい。この場合には、2つの個別の中間層、例えば中間層5が用いられうる。第1の中間層は、次いで図2のように上方ITO層3とスペーサ4との間に配置されうる。第2の中間層は、下方ITO層6とスペーサ4との間に配置される。
図3は図1の実施形態の分解斜視図である。この図3において、PETからなる上方PET層2、ITOからなる上方ITO行3、スペーサ4、中間層5、下方列6及びガラスからなる下方ガラス層7が示されている。
ITOからなる上方ITO層3は、1.5ミリメートルの幅を有しうる。同様に、ITOからなる下方ITO列は1.5ミリメートルの幅を有しうる。こうして、ITO行3及びITO列6は、側辺1.5ミリメートルの正方形セルからなるマトリックスを形成している。
前述したマルチポイントセンサ1は、異なる対象物を表示可能なスクリーン上方に配置されるようになっており、そのため、前述した個別の層は透明であるのが好ましい。
特に、ITOは導電性を有するとともに透明である材料の利点を有する。
ここで、前述した図1〜図3の実施形態に用いられる場合の中間層5をより詳細に説明する。
中間層5は透明であるとともに低い電気伝導性を呈する。中間層5は連続的な非構造的な層を形成する。センサの光学的性能に影響しないように最大限の透過率が求められる。
中間層5は非常に低い導電性を呈する。
中間層5は鉛直方向の抵抗、すなわち、上方ITO層3及び下方ITO層6の平面に対して直角の方向において、前述した側辺1.5ミリメートルの正方形セルにおいて50キロオームと200キロオームとの間に包含される抵抗を有するのが好ましい。
鉛直方向の抵抗値はITO層の線形抵抗より少なくとも100倍大きくなるように選定され、こうすることにより、センサの使用に際して、ポイントのマスキングの問題を十分に回避できる。
鉛直方向の抵抗値は、使用に際して、すなわち、上方ITO層3が抵抗性中間層5に接触していて、かつ中間層5それ自体が下方ITO層6に接触しているときに、十分な信号レベルを維持するようにさらに選定される。
本願出願人は、前述した側辺1.5ミリメートルの正方形セルにおいて50キロオームから200キロオームの範囲であれば、信号レベルとマスキングの問題に対する改善との間に良好な妥協をもたらすことを試験を通じて見出した。
中間層5は例えば半導体材料、特にシリコーンから形成される。中間層5の肉厚は、例えば300マイクロメートル程度であり、640オームメートルの抵抗を呈する。
この場合、前述したような1.5ミリメートルの正方形セルにおいて、シリコーン層の鉛直方向の抵抗は85.4キロオームである。そして、この抵抗値が前述した範囲内であることは明らかである。
使用に際して、使用者は上方PET層2を場合によっては複数の指で同時に押圧し、その効果として、前述した2つの実施形態において、上方ITO層3が中間層5に接触し、中間層5それ自体は下方ITO層6に接触する。そして、使用者の単数の指又は複数の指の接触を検出できるようになる。
好ましくは、ITOからなる行及び列によって形成されるマトリックスの順次走査が実行されうる。この走査は、例えば特許文献1に記載されている。

Claims (14)

  1. 行方向に配列された導電性トラックによって構成される上方層(3)と、
    列方向に配列された導電性トラックによって構成される下方層(6)と、
    前記上方層(3)と前記下方層とを隔離するように、前記上方層と前記下方層との間に配置されるスペーサ(4)とを備え、
    それらスペーサと、前記導電性上方層及び前記導電性下方層のうちの少なくとも一方との間に配置される、少なくとも1つの抵抗性中間層(5)をさらに備えるマルチポイントセンサであって、
    前記下方層(6)が線形抵抗を有し、前記上方層(3)が線形抵抗を有するとともに、前記中間層(5)が鉛直方向の抵抗を有し、前記中間層(5)の前記鉛直方向の抵抗は、前記下方層(6)の前記線形抵抗及び前記上方層(3)の前記線形抵抗よりも大きいことを特徴とする、マルチポイントセンサ。
  2. 前記上方層及び前記下方層のうち少なくとも一方が透明である、請求項1に記載のマルチポイントセンサ。
  3. 当該マルチポイントセンサが透明な層から形成されていて透明である、請求項2に記載のマルチポイントセンサ。
  4. 前記中間層(5)の前記鉛直方向の抵抗が前記下方層及び前記上方層の鉛直方向の抵抗よりも100倍大きくなっている、請求項1〜3のいずれか1項に記載のマルチポイントセンサ。
  5. 導電性を有する前記上方層(3)からなる行と、導電性を有する前記下方層(6)からなる列とが、正方形セルからなるマトリックスを形成する、請求項1〜4のいずれか1項に記載のマルチポイントセンサ。
  6. 前記正方形セルが1.5ミリメートルの側辺を有する、請求項5に記載のマルチポイントセンサ。
  7. 前記中間層(5)の前記鉛直方向の抵抗が、50キロオームから200キロオームの範囲の値を有する、請求項1〜6のいずれか1項に記載のマルチポイントセンサ。
  8. 前記中間層(5)がシリコーンからなる、請求項1〜7のいずれか1項に記載のマルチポイントセンサ。
  9. 前記上方層がインジウム錫酸化物からなるITO行によって構成される、請求項1〜8のいずれか1項に記載のマルチポイントセンサ。
  10. 前記下方層がインジウム錫酸化物からなるITO列によって構成される、請求項1〜9のいずれか1項に記載のマルチポイントセンサ。
  11. 導電性を有する前記上方層がポリエチレンテレフタレートからなるPET層(2)の下方に配置される、請求項1〜10のいずれか1項に記載のマルチポイントセンサ。
  12. 導電性を有する前記下方層がガラスからなるガラス層(7)の上方に配置される、請求項1〜11のいずれか1項に記載のマルチポイントセンサ。
  13. 前記中間層が透明である、請求項1〜12のいずれか1項に記載のマルチポイントセンサ。
  14. 前記中間層が、前記上方層及び下方層の導電性材料のインピーダンスよりも非常に大きいインピーダンスを有する、請求項1〜13のいずれか1項に記載のマルチポイントセンサ。
JP2011549632A 2009-02-17 2010-02-17 マルチポイントセンサ Pending JP2012518217A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR0900715 2009-02-17
FR0900715A FR2942329B1 (fr) 2009-02-17 2009-02-17 Capteur multipoints
PCT/FR2010/000135 WO2010094858A1 (fr) 2009-02-17 2010-02-17 Capteur multipoints

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012518217A true JP2012518217A (ja) 2012-08-09
JP2012518217A5 JP2012518217A5 (ja) 2013-02-28

Family

ID=41060008

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011549632A Pending JP2012518217A (ja) 2009-02-17 2010-02-17 マルチポイントセンサ

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20110298445A1 (ja)
EP (1) EP2399185B1 (ja)
JP (1) JP2012518217A (ja)
KR (1) KR20110123265A (ja)
CN (1) CN102317894A (ja)
FR (1) FR2942329B1 (ja)
WO (1) WO2010094858A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2968103B1 (fr) * 2010-11-26 2013-04-26 Stantum Capteur tactile transparent et procédé de fabrication associe
FR2971068B1 (fr) 2011-01-31 2013-09-27 Stantum Capteur tactile multicontacts a couche intermédiaire résistive
CN103577020B (zh) * 2012-08-02 2016-12-21 深圳纽迪瑞科技开发有限公司 一种多点触摸屏
FR3055990B1 (fr) 2016-09-12 2022-08-12 Joue Interface tactile tangible reconfigurable

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62204325A (ja) * 1986-03-05 1987-09-09 Fuji Electric Co Ltd 接触入力形位置・形状センサ−
JPH01239620A (ja) * 1988-03-18 1989-09-25 Konica Corp タッチ入力装置

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2233499B (en) * 1989-06-28 1994-03-02 Mitsubishi Electric Corp Sheet-like switch
KR100905478B1 (ko) * 2001-10-05 2009-07-02 가부시키가이샤 브리지스톤 투명 전도성 필름 및 터치패널
FR2866726B1 (fr) 2004-02-23 2006-05-26 Jazzmutant Controleur par manipulation d'objets virtuels sur un ecran tactile multi-contact
FR2914756B1 (fr) * 2007-04-05 2012-09-21 Jazzmutant Capteur multi-tactile transparent.

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62204325A (ja) * 1986-03-05 1987-09-09 Fuji Electric Co Ltd 接触入力形位置・形状センサ−
JPH01239620A (ja) * 1988-03-18 1989-09-25 Konica Corp タッチ入力装置

Also Published As

Publication number Publication date
KR20110123265A (ko) 2011-11-14
EP2399185A1 (fr) 2011-12-28
FR2942329A1 (fr) 2010-08-20
CN102317894A (zh) 2012-01-11
US20110298445A1 (en) 2011-12-08
FR2942329B1 (fr) 2011-07-15
EP2399185B1 (fr) 2012-12-19
WO2010094858A1 (fr) 2010-08-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101073285B1 (ko) 터치 스크린 패널
US10254904B2 (en) Conductive sheet, capacitive touch panel, and display device
KR101022087B1 (ko) 터치 스크린 패널
US9329737B2 (en) Touch panel comprising sensing electrodes with protrusions
KR101040881B1 (ko) 터치 스크린 패널
KR101022185B1 (ko) 터치 스크린 패널
KR101142566B1 (ko) 터치스크린패널 및 이를 구비한 영상표시장치
US8704796B2 (en) Touch panel and display device
US9176611B2 (en) Touch screen panel including a plurality of relay patterns and an auxiliary pattern
US9851855B2 (en) Touch screen panel including touch sensor
US9335881B2 (en) Touch screen panel
US20140253495A1 (en) Touch screen panel
US9791982B2 (en) Touch screen panel having compensation patterns
EP2804043B1 (en) Touch liquid crystal display panel and manufacturing method thereof
US9753595B2 (en) Touch screen panel
US9582129B2 (en) Touch screen panel
US8749514B2 (en) Touch screen panel
US20100289507A1 (en) Multicontact transparent tactile sensor based on a metalized surface deposition
KR101146098B1 (ko) 채널분할형 센서패턴을 구비한 터치 스크린
JP2012518217A (ja) マルチポイントセンサ
KR102175045B1 (ko) 터치 스크린 패널
KR20120117849A (ko) 높은 전기적 컨택트 저항을 갖는 멀티컨택트 촉각 센서
US8970511B2 (en) Touch screen panel
US8723067B2 (en) Capacitive touch control sensor
KR20140078457A (ko) 터치 패널

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130108

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130108

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140110

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140121

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140417

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20140916