JP2012516093A - 基地局の隣接関係テーブルの自動更新 - Google Patents

基地局の隣接関係テーブルの自動更新 Download PDF

Info

Publication number
JP2012516093A
JP2012516093A JP2011546651A JP2011546651A JP2012516093A JP 2012516093 A JP2012516093 A JP 2012516093A JP 2011546651 A JP2011546651 A JP 2011546651A JP 2011546651 A JP2011546651 A JP 2011546651A JP 2012516093 A JP2012516093 A JP 2012516093A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
base station
user terminal
idle mode
cell
broadcast message
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011546651A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5410547B2 (ja
Inventor
アンブロシー,アントン
ドーチェ,ウヴェ
Original Assignee
アルカテル−ルーセント
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アルカテル−ルーセント filed Critical アルカテル−ルーセント
Publication of JP2012516093A publication Critical patent/JP2012516093A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5410547B2 publication Critical patent/JP5410547B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W48/00Access restriction; Network selection; Access point selection
    • H04W48/08Access restriction or access information delivery, e.g. discovery data delivery
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W24/00Supervisory, monitoring or testing arrangements
    • H04W24/02Arrangements for optimising operational condition
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W24/00Supervisory, monitoring or testing arrangements
    • H04W24/10Scheduling measurement reports ; Arrangements for measurement reports
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W48/00Access restriction; Network selection; Access point selection
    • H04W48/08Access restriction or access information delivery, e.g. discovery data delivery
    • H04W48/12Access restriction or access information delivery, e.g. discovery data delivery using downlink control channel

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

本発明は、基地局の隣接関係テーブルの自動更新に関する。より詳細には、本発明は、基地局の隣接関係テーブルを自動的に更新するための方法、コンピュータ・プログラム製品、およびユーザ端末、ならびに基地局および無線通信システムに関する。基地局(2)は、前記基地局(2)によってサービスを提供されるユーザ端末(4)にブロードキャスト・メッセージをブロードキャストする。アイドル・モードのユーザ端末を非アイドル・モードに切り換えるための命令がブロードキャスト・メッセージに挿入される。前記ブロードキャスト・メッセージを、サービスを提供する基地局から受信するアイドル・モードのユーザ端末は、ブロードキャスト・メッセージから前記命令を抽出することができる。したがって、前記命令に基づいて、前記ユーザ端末はアイドル・モードから非アイドル・モードに切り換わる。

Description

本発明は、基地局の隣接関係テーブルの自動更新に関する。より詳細には、本発明は、基地局の隣接関係テーブルを自動的に更新するための方法、コンピュータ・プログラム製品、およびユーザ端末、ならびに基地局および無線通信システムに関する。
セルラー式ワイヤレス・データ・アクセス・システムは、典型的には、1組の基地局からなる。基地局はそれぞれ、ある数のセルを有し、各セルは、1つまたは複数のアンテナ素子を有する送信機と受信機とを有する。ユーザ端末は、典型的には、基地局の1つのセルへのワイヤレス接続によって1つの基地局に割り当てられる。
Karahanenらは、「UMTS Networks, Architecture, Mobility and Services」(Wiley、US、2001年1月1日、267〜268頁)において、特定のユーザ機器をアイドル・モードから非アイドル・モードに目覚めさせる(awake)ための特定のユーザ機器のページングについて記載している。
従来の基地局は自己構成プロセスを備える。このような自己構成プロセスは、新たに配置された基地局がシステム運用に必要な基本的な構成になるように自動インストール手順によって構成されるプロセスとして定義される。このようなプロセスは、通常、動作前(pre−operational)状態で動作する。動作前状態は、基地局が起動されバックボーン接続を有するときから、その無線周波数送信機がスイッチ・オンされるまでの状態として理解される。
そのうえ、少なくとも1つの基地局と少なくとも1つのユーザ端末とを備える従来の無線通信システムは、自己最適化プロセスを備える。このような自己最適化プロセスは、ユーザ端末および基地局測定および性能測定が無線通信ネットワークを自動調整(auto−tune)するために使用されるプロセスとして定義される。基地局の自己構成プロセスとは対照的に、自己最適化プロセスは動作状態で動作する。動作状態は、無線周波数インタフェースが追加としてスイッチ・オンされる状態として理解される。
このような自己構成プロセスおよび自己最適化プロセスは、たとえばIEEE WiMAX(Institute of Electrical & Electronics Engineers Worldwide Interoperability for Microwave Access)、3GPP UMTS(3rd Generation Partnership Project Universal Mobile Telecommunications System)、および3GPP LTE(3rd Generation Partnership Project Long Term Evolution)のようなさまざまな無線システムで見られることができる。このような無線システムのユーザ端末は、無線通信システムまたはその一部の自己構成および自己最適化に使用できる、測定、測定報告(measurement reporting)、および手順をサポートする。
従来の基地局にある重要な機能は、基地局の隣接関係テーブル(neighbour relation table)(NRT)を管理する自動隣接関係(automatic neighbour relation)(ANR)機能である。ANR機能は、たとえば、新たに配置された基地局のためのNRTを自己構成するために使用することができる。隣接セル関係はセル対セルの関係であり、通常は双方向性である。ANR内にあるので、隣接検出機能は、新しい隣接セルを見付けて、それをNRTに追加する。ANRは、古い隣接関係を除去する隣接除去機能も含む。
実際には、ANR機能は以下のように機能する。基地局は、ANR機能と、ユーザ端末が在圏する少なくとも1つのセルとを有する。通常の呼の手順の一部として、「Requiremens for Automatic Neighbour Relations」(Ericsson、3GPP draft S5−080409;2008−02−10)に記載されているように、基地局は、接続モードの各ユーザ端末に、隣接セルに関する測定を実施するように指示する。基地局は、ユーザ端末に測定を行うように指示し、さらにその測定を基地局にいつ報告するべきかを指示するためのさまざまな方針を使用することができる。次に、ユーザ端末は、自分が在圏するセルの隣接セルに関する測定報告を送信する。この報告は、隣接セルの物理セル識別子(PCI)を含む。基地局は、ユーザ端末から測定報告を受信すると、新たに見つかったPCIをパラメータとして使用して、関連する隣接セルのブロードキャスト・チャネルから隣接セルのさらなるデータ(たとえばE−UTRAN Cell Global Identifier(ECGI))を読むように、ユーザ端末にさらに指示してもよい。これらのデータは、サービスを提供する基地局に再度報告される。次いで、基地局はこの隣接関係を追加することを決定し、PCIおよびECGIはたとえば隣接関係テーブルを更新するために使用されてもよい。
しかし、接続モードのユーザ端末のみがすべての検出された隣接セルのPClを含む測定報告をイベント駆動によって、または定期的に送信するので、これらのユーザ端末のみがANR機能をサポートすることができる。接続モードの前記ユーザ端末は、ユーザ端末がサービスを提供する基地局のセル境界に位置し、別のネットワーク・セルへのハンドオーバが必要とされる場合に、前記サービスを提供する基地局により多くの測定報告を送信してもよい。しかし、前記サービスを提供する基地局が、ハンドオーバを開始するための十分な情報がNRTにまだ含まれない、新たに配置された基地局である場合、新しく十分なエントリがNRTに取り込まれるまで呼切断(call drop)が生じることがある。そのうえ、ハンドオーバ条件にあるユーザ端末がANR機能をサポートするのは必須ではない。さらに、呼切断の発生は、ユーザ端末とそれにサービスを提供する基地局の間で実施されるサービスにも左右される。すなわち、ユーザ端末とそれにサービスを提供する基地局の間のトラフィックが高い(たとえばVoice over IP)場合、サービスを提供する基地局のNRTに値を設定するために使用されるANR機能を実施するための十分なリソースがない。したがって、ANR機能をサポートする新たに配置された基地局のセル内に十分なユーザ端末がないという問題が発生することがある。したがって、特に前記基地局によってサービスを提供されるユーザ端末がANR機能をサポートできないか、またはこれをサポートしない場合、新たに配置された基地局のNRTの値の設定および/または更新に長い時間がかかることがある。しかし、基地局のNRTが信頼性の高いハンドオーバを開始するために必要なデータのすべてを含まない限り、呼切断が発生することがある。
Karahanen外、「UMTS Networks, Architecture, Mobility and Services」(Wiley、US、2001年1月1日、267〜268頁) 「Requiremens for Automatic Neighbour Relations」(Ericsson、3GPP draft S5−080409;2008−02−10)
したがって、本発明の目的は、影響を受ける(affected)ユーザ端末のあまりに多くの追加のバッテリー・パワーを消費することなく、サービスを提供する基地局へのユーザ端末のより多くの測定報告を開始することである。
この目的および他の目的は、独立請求項の特徴によって解決される。本発明の好ましい実施形態は、従属請求項の特徴によって説明される。
基地局の隣接関係テーブルを自動的に更新するための改良された解決方法が提供される。基地局は、前記基地局によってサービスを提供されるユーザ端末にブロードキャスト・メッセージをブロードキャストする。好ましくは、このブロードキャスト・メッセージはブロードキャスト・チャネルを介してブロードキャストされ、このブロードキャスト・チャネルは、ユーザ端末のモード(たとえばアイドル・モードまたは接続モード)にかかわらず、基地局のセルにあるすべてのユーザ端末によって読み取られる。本発明によれば、アイドル・モードのユーザ端末を非アイドル・モードに切り換えるための命令がブロードキャスト・メッセージに挿入される。前記ブロードキャスト・メッセージを、サービスを提供する基地局から受信するアイドル・モードのユーザ端末は、ブロードキャスト・メッセージから前記命令を抽出することができる。したがって、前記命令に基づいて、前記ユーザ端末はアイドル・モードから非アイドル・モードに切り換わる。
アイドル・モードでは、ユーザ端末は、ネットワークに対するアクティブな接続を有さず、対応する基地局のブロードキャスト・チャネルを介してメッセージを受信するためにセルを自律的に選択する。これは、通常、ブロードキャスト・メッセージを定期的にブロードキャストするいくつかの基地局のブロードキャスト・チャネルを読み取り、適切なセルを選択することによってなされる。任意のイベントでブロードキャストされ、かつすべてのユーザ端末によって受信されるこのようなブロードキャスト・メッセージに切り換え命令を挿入することによって、本発明は、アイドル・モードのユーザ端末を非アイドル・モードに切り換えるための非常に単純で省電力の解決方法を提供する。ユーザ端末によって読み取られるブロードキャスト・チャネルの種類は、使用される技術によって決まる。知られているブロードキャスト・チャネルは、たとえば、ブロードキャスト制御チャネル(BCCH)、共通制御チャネル(CCCH)、およびセル・ブロードキャスト・チャネル(CBCH)である。
アイドル・モードから非アイドル・モードへの切り換えは、たとえば、新たに配置されたセル内の起動されているユーザ端末または新たに配置されたセルに入るユーザ端末に適用される。というのは、このようなユーザ端末は、新たに配置された、サービスを提供する基地局からのブロードキャスト・メッセージを強制的に読むからである。そうしなければ、ユーザ端末は、このセルに一時的に在圏(camp)してよいか、または位置登録エリア、たとえばUMTSのルーティング・エリア(RA)またはLTEのトラッキング・エリア(TA)において、ページングのために更新が必要であるかどうかわからない。ユーザ端末がセルに一時的に在圏することは、前記ユーザ端末がアイドル・モードであることを意味する。したがって、切り換え命令をブロードキャスト・メッセージに挿入することによって、アイドル・モードのユーザ端末は、それぞれのセルに一時的に在圏することが許可されず、非アイドル・モードに切り換わらなければならないというアナウンスメントを受信する。
本発明の一実施形態によれば、非アイドル・モードに切り換えられたユーザ端末は、前記ユーザ端末が在圏するセルの隣接セルに関する測定を実施する。たとえば、切り換えられたユーザ端末は、隣接セルのPCIおよびその対応する信号強度を測定する。非アイドル・モードが一種の接続モードであっても、非アイドル・モードでは、ユーザ端末はデータまたは音声による通信を実施せず、隣接セルに関する測定のみを実施する。したがって、このような測定は頻繁に実施されないので、非アイドル・モードのユーザ端末は、アイドル・モードのユーザ端末に比べてあまり多くのバッテリー・パワーを消費しない。
本発明の他の実施形態によれば、非アイドル・モードに切り換えられたユーザ端末は、それにサービスを提供する基地局へのアップリンク・リソースに関する付与(grant)を要求する。アップリンク・リソースは、ユーザ端末の非アイドル状態について、およびその後で隣接セルの測定に関する測定報告の送信のためにサービスを提供する基地局に通知するために、それぞれのユーザ端末によって使用される。好ましくは、ユーザ端末は、測定報告を受信するときに基地局の準備が整っているように、それにサービスを提供する基地局に測定報告を知らせる。したがって、セルに一時的に在圏する代わりに、アイドル・モードのユーザ端末は、非アイドル・モードに切り換えられ、隣接セルに関する情報を取得するために、およびこのような情報を測定報告を用いて送信するために、サービスを提供する基地局によって使用される。
アップリンク・リソースに関する付与を要求するために、およびそれぞれの基地局に測定報告を送信するために、当業者に知られている従来の手順を使用することができる。アップリンク・リソースに関する付与を受信した後で、ユーザ端末は、好ましくは、MAC(メディア・アクセス制御)ヘッダ内で、データの内容に測定報告が含まれていることを示す。たとえば、特定の論理チャネルIDを使用するか、または予約されたインデックスの1つを定義する。
提案した解決方法の利点は、アイドル・モードではなく非アイドル・モードのユーザ端末が、実際にはバッテリー・パワーのあまり多くを消費しないことである。というのは、隣接セルに関する測定を実施し、これらの測定を報告することは、あまり多くのバッテリー・パワーを消費しないからである。特に、影響を受けるユーザ端末によって実施された測定は不変ではなく、ミリ秒の範囲で行われるものでもない。たとえば、測定の回数は、ユーザ端末の運動速度によって決まる。ユーザ端末がセルを比較的ゆっくりと移動する場合、数回の測定しか実施されない。ユーザ端末がセルを比較的高速に移動する場合、ユーザ端末が、サービスを提供するセルの受信可能エリアにある限り、より多くの測定が実施され得る。しかし、このようにユーザ端末が高速に移動すると、通常前記セルをすぐ去ることになり、したがって、追加の電力消費は短時間しか持続しない。いずれにしても、切り換えられたユーザ端末のユーザは、本発明による追加の測定によって電力消費が引き起こされることには気付かない。
そのうえ、ユーザ端末のバッテリー充電レベルが低い場合、このようなユーザ端末は、このような追加の測定を実施しないように適合され得る。しかし、セル内で隣接セルに関する測定を実施するユーザ端末が多いほど、対応する基地局の隣接関係テーブルに値が設定および/または更新されるのが速いことに留意されたい。
本発明の他の実施形態によれば、基地局の隣接関係テーブル(NRT)は、アイドル・モードから非アイドル・モードに切り換えられ前記基地局によってサービスを提供されるユーザ端末から受信した測定報告に基づいて更新される。すなわち、アイドル・モードのユーザ端末は、自動隣接関係(ANR)測定のために非アイドル・モードに切り換えられ、送信された測定報告は、基地局の隣接関係テーブルに値を設定および/または更新するようにANR測定をトリガするために使用される。
これまで、接続モードのユーザ端末のみが、基地局のANR機能をサポートするために使用されてきた。本発明によれば、追加の測定報告は、アイドル・モードのユーザ端末を非アイドル・モードに切り換え、これらの切り換えられたユーザ端末に、隣接セルに関する測定を実施してこれらの測定をサービスを提供する基地局に報告するように指示することによって生成される。したがって、アイドル・モードのユーザ端末は切り換え命令によって目覚め、影響を受ける(切り換えられた)ユーザ端末の測定は、NRTエントリの更新を速めるために使用される。
接続モードのユーザ端末のみがANR機能をサポートする従来の手順とは対照的に、セル内のすべてのユーザ端末が対応する基地局のANR機能をサポートするために使用されるように、アイドル・モードのユーザ端末が非アイドル・モードに切り換えられるので、特に、新たに配置された基地局に関しては、NRTの値の設定は非常に速められる。これは、切り換え命令を含むブロードキャスト・メッセージがブロードキャストされるセル内に一時的に在圏することを禁止することによって達成される。したがって、より多くの測定報告が開始される。たとえば、これは、基地局のNRTの値の設定および/または更新が速まるので、ハンドオーバが要求されるときの呼切断を回避するために有益である。隣接関係テーブルが有するエントリが増加し、これらのエントリが新しいほど、対応する基地局によって実施できるハンドオーバの信頼性が高くなる。したがって、本発明によれば、基地局は、隣接セルに対してハンドオーバを開始するための準備を整えるのが早くなる。言い換えれば、本発明によれば、基地局は、隣接セルに関するデータを同じ時間内に、従来より多く取得することができる。その結果ハンドオーバの場合に発生する呼切断が減少することによって、顧客満足度が上昇する。
本発明の他の実施形態によれば、切り換えられたユーザ端末は、あらかじめ定義された期間の後で非アイドル・モードから解除される。すなわち、セルたとえば新たに配置されたセル内にユーザ端末が一時的に在圏することは、あらかじめ定義された期間たとえば1時間、1日などの間、許可されない。たとえば、ブロードキャスト・メッセージに挿入された命令に基づいて非アイドル・モードに切り換えられたユーザ端末は、あらかじめ定義された期間の後で、非禁止(not barred)モードに切り換えられる。それによって、影響を受けるユーザ端末の電力消費がさらに減少する。影響を受けるユーザ端末にそれに応じて指示する1つの可能性は、ユーザ端末によって非アイドルから非禁止に定期的に復号されるブロードキャスト・メッセージ内の命令を変更することである。命令のこのような変更は具体的に実装され、またタイマによって処理されてもよいし、NRTエントリの数によって決まってもよい。ブロードキャスト・メッセージが非禁止命令を含む場合、対応するセル内で起動されているかまたはこのセルに入るすべてのユーザ端末は、このセルに一時的に在圏することができる。任意選択で、専用シグナリングが、ユーザ端末に非アイドル・モードからたとえば非禁止モードに切り換えるように指示するために使用される。
非アイドル命令をブロードキャストするセルを出て、一時的な在圏が許可される隣接セル(非禁止セル)に入るユーザ端末は、既に標準化された手順を適用することによって、隣接セルに一時的に在圏することができる。この場合、特別な処理またはシグナリングは必要ではない。サービスを提供する古い基地局は、対応するユーザ端末の測定報告の提供が終了したので、このようなセル変更を示すことができる。
本発明によるアイドル・モードのユーザ端末の非アイドル・モードへの切り換えは、基地局の隣接関係テーブルの自動更新以外の他の分野にも適用できることに留意されたい。しかし、本発明は他の分野で使用されても、影響を受けるユーザ端末のあまり多くの追加のバッテリー・パワーを消費することなく、サービスを提供する基地局へのユーザ端末のより多くの測定報告を開始する問題を引き続き解決する。
アイドル・モードのユーザ端末のアクティブ化が有用な1つの分野は、たとえば、セル内測定の分野である。本発明によれば、アイドル・モードのユーザ端末は、サービスを提供する基地局によってブロードキャストされる切り換え命令に基づいて非アイドル・モードに切り換えられる。したがって、接続モードのユーザ端末だけでなく、切り換えられたユーザ端末も、これらのユーザ端末が在圏するセルに関する測定の実施に参加する。さまざまな測定を実施することができる。たとえば、ユーザ端末は、セルの受信可能範囲と、たとえば信号強度に関するセルの品質とを測定する。次に、取得された測定結果が、サービスを提供する基地局に報告される。したがって、サービスを提供する基地局は異なるユーザ端末からより多くの測定報告を受信するので、従来の手順と比較して、自分のセル(複数可)に関してより多くの情報を取得することができる。通常、運転テストはセル内情報を取得するために実施されるので、前記セル内情報はネットワーク・オペレータにとって非常に有用である。本発明によれば、大量のセル内データをそれぞれの基地局により取得および収集できるので、ネットワーク・オペレータは、運用サポート・ネットワークを介して基地局からの前記データに問い合わせを行うことができる。したがって、コストおよび時間のかかる運転テストが回避される。
さらなる態様によれば、本発明は、基地局の隣接関係テーブルを自動的に更新するためのコンピュータ・プログラム製品であって、コンピュータ可読媒体を備え、その上に、前記プログラムがロードされたときに前述の方法を実行するようにコンピュータを実行可能にするためのコンピュータ・プログラム・コード手段を有するコンピュータ・プログラム製品に関する。
さらなる他の態様によれば、本発明は、上述のように少なくとも1つのユーザ端末と少なくとも1つの基地局とを備える無線通信システムに関する。
本発明の好ましい一実施形態によれば、無線通信システムは進化型UTRAN(E−UTRAN)システム(3GPP LTEシステム)であり、ユーザ端末はユーザ機器(UE)であり、基地局はE−UTRANノードBであり、ブロードキャスト・メッセージはシステム情報ブロック・タイプ1(System Information Block Type 1)(SIB1)である。システム情報ブロック・タイプ1は、UEがセルにアクセスすることを許可されているかどうかを評価するときに関連する情報を含み、他のシステム情報のスケジューリングを定義する。本発明による切り換え命令は、別個の新しいフィールドを使用することによって、または既に存在するフィールドを改善することによってさらにより簡単に、SIB1に挿入される。後者の場合、たとえば、「cellAccessRelatedInformation」の「cellBarred」フィールドは、エントリ「notIdle」によって改善される。
しかし、本発明はE−UTRANシステムに限定されるものではなく、たとえばWiMAXシステムまたはUMTSシステムにも適用できることに留意されたい。
本発明の上記および他の態様は、この後の実施形態を参照して明らかにされ説明されるであろう。参照符号の使用は本発明の範囲を限定すると解釈すべきではないことに留意されたい。
2つの基地局と1つのユーザ端末とを備える例示的な無線通信システムを概略的に示す図である。 本発明による更新方法の好ましい一実施形態の流れ図である。
図1は、2つの基地局2、3と1つのユーザ端末4とを備える例示的な無線通信システム1を概略的に示す。前記基地局の1つは、ユーザ端末4のためにサービスを提供する基地局2である。すなわち、ユーザ端末4は、サービスを提供する基地局2のセル内に在圏し、そのブロードキャスト・チャネルを定期的に復号する。
本発明の一実施形態によれば、図1の無線通信システム1はLTEシステムである。したがって、以下では、基地局2、3はeNB(E−UTRANノードB)と呼ばれ、ユーザ端末4はUE(ユーザ機器)と呼ばれる。サービスを提供するeNB2は、UE4がアイドル・モードの場合にUE4をアイドル・モードから非アイドル・モードに切り換える命令を含むブロードキャスト・メッセージをブロードキャストする。図1のLTEシステムの場合、アイドル・モードのUEに対するこのような切り換え命令を含むブロードキャスト・メッセージは、システム情報ブロック・タイプ1のメッセージである。非アイドル・モードに切り換えられたUE4は、隣接するeNB3に関する、より正確にはUE4が在圏し隣接するeNB3のセルであるセルの隣接セルに関する測定を報告するために使用される。このような測定報告は、たとえば隣接セルのPCIを含む。この情報に基づいて、サービスを提供するeNB2は、隣接するeNB3のブロードキャスト・チャネルを読み取ることによって、eNB3に関するより多くのデータを取得するようにUE4に要求することができる。この手順は、当業者に知られており、これ以上は詳細に説明しない。サービスを提供するeNB2によってUE4からの測定報告を用いて取得された情報は、サービスを提供するeNB2のNRTに値を設定および/または更新するために使用される。
図1では、UEとeNBの間の通信方向は矢印によって示されている。UE4が、サービスを提供するeNB2のブロードキャスト・チャネルを読み取って、隣接するeNB3に関する測定報告を、サービスを提供するeNB2に返送するので、サービスを提供するeNB2とUE4の間の通信は双方向性である。対照的に、UE4は信号品質を測定するのみで、隣接するeNB3のブロードキャスト・チャネルを読み取るように指示されてもよいので、隣接するeNB3とユーザUE4の間の通信は一方向性である。
図2は、本発明による更新方法の好ましい一実施形態の流れ図を示す。第1のステップS1では、アイドル・モードのユーザ端末を非アイドル・モードに切り換えるための命令がブロードキャスト・メッセージに挿入される。第2のステップS2では、切り換え命令によって拡張されたこのブロードキャスト・メッセージが、基地局から、前記基地局によってサービスを提供されるユーザ端末にブロードキャストされる。第3のステップS3では、前記拡張されたブロードキャスト・メッセージを受信するアイドル・モードのユーザ端末が非アイドル・モードに切り換えられる。第4のステップS4では、アイドル・モードから非アイドル・モードに切り換えられたユーザ端末が、前記ユーザ端末が在圏するセルの隣接セルに関する測定を実施する。第5のステップS5では、このような測定を実施するユーザ端末が、測定報告を送信するためにそれにサービスを提供する基地局へのアップリンク・リソースに関する付与を要求する。第6のステップS6では、サービスを提供する基地局の隣接関係テーブルは、拡張メッセージをブロードキャストする基地局によってサービスを提供され、かつアイドル・モードから非アイドル・モードに切り換えられたユーザ端末から送信された測定報告に基づいて自動的に更新される。第7のステップS7では、切り換えられたユーザ端末は、あらかじめ定義された期間の後で非アイドル・モードから解除される。

Claims (7)

  1. 基地局(2)からのブロードキャスト・メッセージを前記基地局(2)によってサービスを提供されるユーザ端末(4)にブロードキャストするステップ(S2)と、
    前記ブロードキャスト・メッセージに、アイドル・モードのユーザ端末を非アイドル・モードに切り換える命令を挿入するステップ(S1)と、
    前記ブロードキャスト・メッセージを受信するアイドル・モードのユーザ端末を前記非アイドル・モードに切り換えるステップ(S3)とを含む、基地局の隣接関係テーブルを自動的に更新する方法であって、
    ユーザ端末(4)が在圏するセルの隣接セルに関する測定を、前記非アイドル・モードに切り換えられた前記ユーザ端末によって実施するステップ(S4)と、
    前記ユーザ端末(4)による前記サービスを提供する基地局(2)へのアップリンク・リソースに関する付与を要求するステップ(S5)と、
    前記非アイドル・モードに切り換えられたユーザ端末(4)から前記基地局(2)に送信された測定報告に基づいて前記基地局(2)の前記隣接関係テーブルを自動的に更新するステップ(S6)とを特徴とする、方法。
  2. あらかじめ定義された期間の後で、切り換えられたユーザ端末(4)を前記非アイドル・モードから解除する(S7)ステップをさらに含む、請求項1に記載の方法。
  3. 基地局(2)の隣接関係テーブルを自動的に更新するコンピュータ・プログラム製品であって、コンピュータ可読媒体を備え、その上に、前記プログラムがロードされたときに請求項1または2のいずれか1項による方法を実行するようにコンピュータを実行可能にするコンピュータ・プログラム・コード手段を有する、コンピュータ・プログラム製品。
  4. サービスを提供する基地局(2)の隣接関係テーブルを自動的に更新するユーザ端末(4)であって、
    前記サービスを提供する基地局(2)からブロードキャスト・メッセージを受信する受信手段と、
    アイドル・モードのユーザ端末を非アイドル・モードに切り換えるために前記ブロードキャスト・メッセージに挿入された命令を抽出する抽出手段と、
    前記ユーザ端末(4)が前記アイドル・モードである場合に前記非アイドル・モードに切り換える切り換え手段と、
    前記ユーザ端末(4)が在圏する前記基地局(2)のセルの隣接セルに関する測定を実施する測定手段と、
    前記ユーザ端末(4)が前記非アイドル・モードに切り換えられた場合にそれにサービスを提供する基地局(2)へのアップリンク・リソースに関する付与を要求する要求手段と、
    前記非アイドル・モードに切り換えられたユーザ端末(4)から前記基地局(2)に送信された測定報告に基づいて前記基地局(2)の前記隣接関係テーブルを自動的に更新する更新手段とを備える、ユーザ端末(4)。
  5. ある数のセルと、セルごとに少なくとも1つのアンテナ素子とを有する基地局(2)であって、
    前記基地局(2)によってサービスを提供されるユーザ端末(4)にブロードキャスト・メッセージをブロードキャストするブロードキャスト手段と、
    前記ブロードキャスト・メッセージに、アイドル・モードのユーザ端末を非アイドル・モードに切り換える命令を挿入する挿入手段と、
    アイドル・モードから非アイドル・モードに切り換えられた、サービスを提供されるユーザ端末(4)から測定報告を受信する受信手段と、
    前記受信した測定報告に基づいて前記基地局(2)の隣接関係テーブルを自動的に更新する更新手段とを備える基地局(2)。
  6. 請求項4に記載の少なくとも1つのユーザ端末(4)と、請求項5に記載の少なくとも1つの基地局(2)とを備える、無線通信システム(1)。
  7. 進化型UTRAN(E−UTRAN)システムであり、前記ユーザ端末(4)がユーザ機器(UE)であり、前記基地局(2、3)がE−UTRANノードB(eNB)であり、前記ブロードキャスト・メッセージがシステム情報ブロック・タイプ1(SIB1)である、請求項6に記載の無線通信システム(1)。
JP2011546651A 2009-01-23 2009-12-17 基地局の隣接関係テーブルの自動更新 Expired - Fee Related JP5410547B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP09290046.3 2009-01-23
EP09290046A EP2211571A1 (en) 2009-01-23 2009-01-23 Automatic update of a neighbour relation table of a base station
PCT/EP2009/067370 WO2010083926A1 (en) 2009-01-23 2009-12-17 Automatic update of a neighbour relation table of a base station

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012516093A true JP2012516093A (ja) 2012-07-12
JP5410547B2 JP5410547B2 (ja) 2014-02-05

Family

ID=40732969

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011546651A Expired - Fee Related JP5410547B2 (ja) 2009-01-23 2009-12-17 基地局の隣接関係テーブルの自動更新

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20110294532A1 (ja)
EP (1) EP2211571A1 (ja)
JP (1) JP5410547B2 (ja)
KR (1) KR101340866B1 (ja)
CN (1) CN102293025A (ja)
BR (1) BRPI0924166A2 (ja)
WO (1) WO2010083926A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102647747A (zh) * 2011-02-17 2012-08-22 中兴通讯股份有限公司 控制用户设备测量的方法、设备及系统
US8787262B2 (en) * 2011-07-15 2014-07-22 Qualcomm Incorporated Receiving cell broadcast (CB) messages
JP6163690B2 (ja) * 2013-01-25 2017-07-19 シャープ株式会社 移動体通信システム、通信方法、および基地局装置
US10433268B2 (en) * 2015-02-02 2019-10-01 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Calculating timing offset in wireless communications
US10172026B2 (en) 2017-02-08 2019-01-01 Wipro Limited Methods and systems for neighbor relation management in wireless broadband networks
US11212051B2 (en) * 2018-03-06 2021-12-28 Qualcomm Incorporated Beam management for autonomous uplink with analog beams
CN111294809B (zh) * 2018-12-06 2023-04-28 中国移动通信集团海南有限公司 问题集中区域识别的方法、装置、设备和介质

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008127185A1 (en) * 2007-04-11 2008-10-23 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Information on reference signal structure for neighbouring cell measurements

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6173181B1 (en) * 1997-11-07 2001-01-09 Motorola, Inc. Method and system for controlling neighbor scanning in a subscriber unit in a cellular communication system
KR100396647B1 (ko) * 1999-09-03 2003-09-02 엘지전자 주식회사 방송 서비스를 수행하는 방법
US6625467B2 (en) * 2000-07-13 2003-09-23 Qualcomm, Incorporated Method and apparatus for performing idle mode reacquisition and handoff in an asynchronous communication system
KR100689566B1 (ko) * 2003-03-08 2007-03-02 삼성전자주식회사 광대역 무선 접속 통신 시스템에서 초기 레인징을 이용한핸드오프 시스템 및 방법
US7215956B2 (en) * 2003-11-04 2007-05-08 Qualcomm, Incorporated Method and apparatus for scanning frequency channels for handoff candidates while minimizing battery consumption
US7675891B2 (en) * 2004-09-23 2010-03-09 Telefonakiebolaget L M Ericsson (Publ) Multimedia reception in communication networks
EP2122929B1 (en) * 2007-01-18 2010-06-02 Nokia Corporation Network oriented control system for self-configuration and self-optimization measurements
US8559952B2 (en) * 2007-08-14 2013-10-15 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Automated and seamless change of reporting cell identity
CN101911766A (zh) * 2008-01-07 2010-12-08 爱立信电话股份有限公司 用于构建邻居小区关系的唯一小区身份的识别
US8107950B2 (en) * 2008-01-25 2012-01-31 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Inter-RAT/ frequency automatic neighbor relation list management

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008127185A1 (en) * 2007-04-11 2008-10-23 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Information on reference signal structure for neighbouring cell measurements

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JPN6012055191; Ericsson: 'Requirements for Automatic Neighbour Relations' 3GPP TSG-SA5(Telecom Management) , 20080222 *

Also Published As

Publication number Publication date
WO2010083926A1 (en) 2010-07-29
US20110294532A1 (en) 2011-12-01
EP2211571A1 (en) 2010-07-28
KR101340866B1 (ko) 2013-12-13
BRPI0924166A2 (pt) 2018-03-06
CN102293025A (zh) 2011-12-21
JP5410547B2 (ja) 2014-02-05
KR20110117184A (ko) 2011-10-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6219429B2 (ja) ハイブリッドセル
US10470110B2 (en) Session setup in an energy-efficient cellular wireless telecommunications system
US10772031B2 (en) Measurement apparatus and method for the communication of an idle mode device having low mobility in a mobile communication system
US9167488B2 (en) Method and arrangement in a radio communications system for supporting DTX
EP2635070B1 (en) Method and apparatus for communicating neighbor cells
JP5410547B2 (ja) 基地局の隣接関係テーブルの自動更新
EP3120602B1 (en) Method and apparatus for configuring mbms mdt for multiple mbsfn areas in wireless communication system
EP3117652B1 (en) Method and apparatus for performing selective mbms mdt in wireless communication system
EP3525520B1 (en) Method and terminal for network switching
JP5001772B2 (ja) ユーザ装置及びページングチャネル受信方法
CN106559776B (zh) 一种lte系统中的系统信息更新方法和装置
EP2893742B1 (en) Updating of neighbor cell information in a radio communications system

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20120713

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121023

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130115

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130402

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131008

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131106

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees