JP2012514962A - 船に電力を伝達するシステムおよび装置 - Google Patents

船に電力を伝達するシステムおよび装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2012514962A
JP2012514962A JP2011540120A JP2011540120A JP2012514962A JP 2012514962 A JP2012514962 A JP 2012514962A JP 2011540120 A JP2011540120 A JP 2011540120A JP 2011540120 A JP2011540120 A JP 2011540120A JP 2012514962 A JP2012514962 A JP 2012514962A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power
ship
rectifier
inverter
grid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011540120A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012514962A5 (ja
JP5465255B2 (ja
Inventor
アンブラ サニーノ,
ゲオルギオス デメトリアデス,
ラーズ ヒュルトクヴィスト,
オラ ヨンソン,
Original Assignee
エービービー リサーチ リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エービービー リサーチ リミテッド filed Critical エービービー リサーチ リミテッド
Publication of JP2012514962A publication Critical patent/JP2012514962A/ja
Publication of JP2012514962A5 publication Critical patent/JP2012514962A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5465255B2 publication Critical patent/JP5465255B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J4/00Circuit arrangements for mains or distribution networks not specified as ac or dc
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B63SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
    • B63JAUXILIARIES ON VESSELS
    • B63J3/00Driving of auxiliaries
    • B63J3/04Driving of auxiliaries from power plant other than propulsion power plant
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J3/00Circuit arrangements for ac mains or ac distribution networks
    • H02J3/28Arrangements for balancing of the load in a network by storage of energy
    • H02J3/32Arrangements for balancing of the load in a network by storage of energy using batteries with converting means
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J3/00Circuit arrangements for ac mains or ac distribution networks
    • H02J3/34Arrangements for transfer of electric power between networks of substantially different frequency
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J2310/00The network for supplying or distributing electric power characterised by its spatial reach or by the load
    • H02J2310/40The network being an on-board power network, i.e. within a vehicle
    • H02J2310/42The network being an on-board power network, i.e. within a vehicle for ships or vessels

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Ocean & Marine Engineering (AREA)
  • Inverter Devices (AREA)
  • Supply And Distribution Of Alternating Current (AREA)
  • Direct Current Feeding And Distribution (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)

Abstract

本発明は、岸壁のそれぞれの停泊位置(A、B、C、D)にそれぞれ係留された船舶に、AC電源(AC−PS−1)から電力を供給するシステムであって、AC側およびDC側を有し、AC電源からのAC電力をDC電力に変換する整流器(5)であり、AC側が、AC電源に接続されるように配置された整流器(5)と、それぞれの船舶に電力を供給する複数の船舶接続配置であり、それぞれが、停泊位置のうちの1つの停泊位置に置かれており、それぞれが、第1の周波数または第2の周波数のAC電力を出力するように構成可能なインバータ(11、12、13、14)および船舶を接続するための船舶コネクタを備える複数の船舶接続配置とを備えるシステムに関する。このシステムはさらに、整流器のDC側に接続されたDC配電網(9)を備え、整流器は、岸壁からある距離のところに置かれ、インバータはそれぞれDC配電網に接続される。

Description

本発明は、港湾の岸壁の停泊位置に係留された入港船舶にAC電力網から電力を供給するシステムに関する。
フェリーボートに給電するために岸辺給電(shore−side power supply)が使用されている。多くのフェリーボートは一般に同じ岸壁の同じ位置に着岸するため、適当な接続を実施することは容易である。今日では、世界中の港で、巡航船、コンテナ船、ローロー船などの他のいくつかのタイプの商船が電気グリッドに接続されている。
航海中は、船舶が必要とする電力を生み出すために、推進機関に結合された主発電機と補助機関とによって、船上発電が提供される。岸壁に停泊した後は、主機関(1基または数基)は通常停止され、宿泊施設としての業務、荷揚げおよび荷積み作業のための船内の全ての発電は、補助発電機が制御する。この補助機関は現在、安価な低品質の燃料で動いており、このことは結果として環境に負の影響を与える。したがって、岸辺給電が推奨される。さらに、補助発電機が運転を停止した場合には、船舶が岸壁に停泊している間、外部給電が必要となる。
岸辺から船舶へ給電することの問題点は、国によって異なる周波数のAC送電が使用され、例えば米国では60Hz、ヨーロッパ諸国では50HzのAC送電が使用され、船舶は国をまたいで航行することである。船舶は普通、その船舶の機器に対して50Hzまたは60Hzのシステムを使用し、また、数百kWから大型巡航船の12〜15MWまでの範囲をとることがある異なる量の電力を必要とする。船のタイプによっては、船、例えば最新の巡航船に対して6〜11kVの高い接続電圧が必要となることがある。
AC給電を、選択された周波数および電力レベルに変換するためには、岸壁のそれぞれの停泊位置に、一群の機器、例えば整流器、インバータおよび変圧器を設置しなければならず、このことは、給電を変換するための面積/空間をかなり要求し、さらに、結果として停泊位置における活動を妨害する。例えば、停泊位置にコンテナ船が係留されているときには、しばしばクレーンが、荷積み、荷揚げ作業のために停泊位置の全長にわたって移動し、このことが、係留された船舶への電気接続の柔軟性を大幅に制限する。
本発明の目的は、岸壁の停泊位置に係留された船舶にAC電源から電力を供給する柔軟な給電システムを提供することにあり、このシステムは、岸壁における空間制約に合わせて調整される。
この目的は、請求項1に定義されたシステムによって達成される。
該システムは、AC側およびDC側を有し、AC電源からのAC電力をDC電力に変換する整流器であり、AC側が、AC電源に接続されるように配置された整流器と、それぞれの船舶に電力を供給する複数の船舶接続配置であり、それぞれが、停泊位置のうちの1つの停泊位置に置かれており、それぞれが、第1の周波数または第2の周波数のAC電力を出力するように構成可能なインバータおよび船舶を接続するための船舶コネクタを備える複数の船舶接続配置とを備える。このシステムはさらに、整流器のDC側に接続されたDC配電網を備え、整流器は、岸壁からある距離のところに置かれており、インバータはそれぞれDC配電網に接続されている。
本発明のシステムのレイアウトは、それぞれの停船位置において比較的に小さな空間を必要とする。岸壁の停船位置ごとに整流器を配置する必要はなく、中央位置、例えば主船積みエリアの外側に整流器を置くことができる。このことは、かなりの量の機器がどこか別のところに配置され、使用可能なより多くの空間がある端子から遠く離れた位置に、かなりの量の機器を配置することができることを意味する。岸壁の停船エリアからある距離を置いた中央位置に整流器が配置され、それぞれの停船位置へ電力を配電するようにDC配電網が適合されることにより、本発明は、空間の制約のため機器を追加することが制限された岸壁において船舶に給電する際の柔軟性の課題を解決する。したがって、コンテナからの貨物の荷積み、荷捌きおよび荷揚げが妨げられない。
各船接続配置にインバータが配置されることにより、このシステムは、選択可能な周波数を船舶に提供することを可能にする。
本発明によれば、変換されたDC電力を停船位置へ配電するために、多端子DC配電網が配置される。本発明は、異なる電圧および電力性能を有するいくつかのAC電源を、それぞれの整流器を介してDC配電システムに接続することを可能にするシステムを提供する。例えば、主電力グリッドに加えて、局地風力電源を、第2の整流器を介してDC配電網に接続することができる。このようにすると、システムのモジュラリティ(modularity)が達成される。
本発明の一実施形態によれば、効率的な配電を達成するため、DC配電網が、1kVよりも高い電圧レベルの電力を配電するように適合される。高電圧DC配電の利点は、電力損が低減することである。高電圧接続にすると、同じ量の電力をより少ない本数のケーブルで配電することができ、このことは、接続プロセス中のそれをより容易にする。例えば、高電圧ケーブルは、同じ寸法の標準400ボルトケーブルの25倍の電力を伝達することを可能にする。したがって、効率的な配電が達成される。DCグリッドさらに、電磁場のない環境を可能にする。
DC配電網はさらに、ケーブルと、整流器(1つまたは複数)およびインバータへのケーブル接続と、DC回路遮断器またはDC回路スイッチとを含むDC配電グリッドを備える。このDC配電グリッドの利点は、ケーブル損失をさらに低減させることが可能なことである。しかしながら、DC電力を配電するのに単純なDC母線が適用可能であることもある。
本発明の一実施形態によれば、整流器が、一方向または双方向整流器である。双方向整流器の利点は、所望の力率を達成するために、主電力グリッドの要件に合わせて無効電力を調整することができることである。
船舶に対する標準電圧レベルは存在しないため、船舶接続配置はそれぞれ、船舶接続配置の船舶コネクタとそれぞれのインバータとの間に配置された変圧器を備える。この変圧器は、少なくとも2つの電圧レベルの出力、例えば6kVと11kVの出力を提供するように構成可能である。このようにすると、各岸壁停船位置において、周波数と電圧レベルの両方を独立に選択することができ、その結果、それぞれの船舶に適当な電力を供給することができる。
各停船位置に配置された各船接続配置に変圧器を配置することが有利なのは、そうすることで、停船位置までの配電網における電圧をよりいっそう高くすることができ、したがって電力損がさらに低減されるためである。
本発明の一実施形態によれば、それぞれの船舶接続配置がさらに、それぞれのインバータを制御するコントローラを備える。コントローラはそれぞれ、それぞれの船舶の電力要件を受け取る手段と、それぞれの船舶の電力要件に従って、それぞれの船舶に電力を供給するように、それぞれのインバータを制御する手段とを備える。この電力要件は、船舶が必要とする電圧レベルおよび/または船舶に搭載された電気機器の周波数値を含むことを理解されたい。
本発明の一実施形態によれば、DC配電網に、インタフェースを介して蓄電装置が接続される。このインタフェースは、DC配電網への蓄電装置の接続および蓄電装置の開放を可能にする。
本発明の一実施形態によれば、このシステムがさらに、第2のAC電源に接続された第2の整流器と、マスタコントローラとを備え、このマスタコントローラが、それぞれの船舶の電力要件を受け取る入力手段と、それぞれのAC電源の使用可能な給電量を受け取る入力手段と、船舶の電力要件を平衡させるために必要なそれぞれの整流器からの有効電力を決定し、電力潮流を協調させ、AC電源に接続された整流器およびインバータに対する一組の基準値を、決定された必要な有効電力および1つまたは複数の最適化基準に基づいて決定する電力潮流管理機構と、有効電力および無効電力に対する前記一組の基準値をAC電源およびインバータに伝達する出力手段とを備える。
DC配電網に蓄電装置が接続される場合には、マスタコントローラがインタフェースに動作可能に接続され、蓄電装置が余剰電力を蓄積し、船舶に供給するために電力が必要となったときに送達するよう、インタフェースを制御するように適合されることが好ましい。
次に、本発明のさまざまな実施形態を説明し、添付図面を参照することによって、本発明をより詳細に説明する。
本発明の一実施形態に基づくシステムの一構成を示す図であり、この構成では、整流器がAC電源に接続され、岸壁からある距離を置いたある中央位置に置かれ、DC配電グリッドが、変換されたDC電力を岸壁の停泊位置へ送電するように接続され、いくつかの船舶接続配置が、船舶の電力要件に従ってDC電力を変換するように適合される。 本発明の他の実施形態に基づくシステムの他の構成を示す図であり、この構成では、DC母線を使用して、変換されたDC電力を岸壁の停泊位置へ送電する。 本発明の第3の実施形態に基づくシステムの第3の構成を示す図であり、この構成では、図1に示した各船舶接続配置がさらにコントローラを備える。 本発明の他の実施形態に基づくシステムの第4の構成を示す図であり、この構成では、システムがさらに、別の3つのAC電源に接続された3つの整流器と、電力潮流を協調させるように適合されたマスタコントローラとを備える。
図1は、AC電源、AC側およびDC側を有する整流器1、DC配電網9ならびに4組の船舶接続配置を備えるシステムの第1の構成を示す。
この例では、AC電源が、周波数50Hzまたは60Hzの主電力グリッドである。整流器1はグリッド接続を備え、グリッド接続はさらに、入力側が主電力グリッドに接続された変圧器5を備える。整流器1のAC側は変圧器5の出力側に接続される。これらの変圧器および整流器は一体として、グリッド接続に供給された電力をあるDC電圧レベルへ効率的に変圧および整流するように選択され、このDC電圧レベルは、送電中の電力損を低減させるため1kVよりも高いことが好ましい。変換されたDC電力を船舶へ送達するため、整流器のDC側は、DC配電グリッド9として例示されたDC配電網に接続される。DC配電グリッド9は、この図では符号が付けられていないDC母線、ケーブル、ならびにDC遮断器および/またはDCスイッチなどのスイッチング装置を含む。このスイッチング装置は、故障の場合に負荷を開放し、かつ/または負荷を分離することにより、DCグリッドを保護するように適合される。
停泊エリアでは、岸壁の各停泊位置A〜Dに4組の船舶接続配置が提供され、これらの船舶接続配置はそれぞれ、インバータ11〜14、変圧器17〜20および図示されていない船舶コネクタを含む。インバータはそれぞれ、選択可能な周波数、例えば50または60Hzの電力を船舶へ送達するように適合され、変圧器17〜20はそれぞれ、その船舶接続配置に接続された船舶に適した電圧レベルに変圧するように寸法が決められ、選択された周波数を変圧するのに適した選ばれたタイプを有する。このような電圧レベルは5〜25kVである。この実施形態では、グリッド間のガルヴァニック分離(galvanic separation)を形成するため、変圧器17〜20がそれぞれ、岸の電気グリッドと船舶の電気システムとの間の最後のリンクとして配置される。このような配置にすると、故障電流および船上の潜在的故障を低減させることが可能となり、船は、接続された近くの船に対して影響を及ぼさず、その結果、故障の伝搬が防止される。
図3に示すように、周波数、電圧レベルなどの電力要件を船舶から受け取り、この電力要件に従って電力を供給するようにインバータを制御するローカルコントローラ21〜24を、それぞれのインバータに対して配置することができる。
図2に示すように、DC配電網を、岸壁の停泊エリアまでDC電力を伝達するDC母線とすることができる。
図4には、図1に示した実施形態の拡張である第4の構成が示されている。この構成では、異なる電圧レベルおよび異なる電力容量を有するいくつかのAC電源(AC−PS−1、AC−PS−2、AC−PS−3、AC−PS−4)に接続するために、いくつかのグリッド接続がシステムによって提供される。この例では、それらのグリッド接続がそれぞれ、AC電力をDC電力に変換する整流器および変圧器を含む。AC電源は互いから切り離され、さらに負荷から切り離されている。この例では、システムがさらに、マスタコントローラ10と、インタフェース16を介してDC配電グリッド9に接続された蓄電装置15とを備える。
図示のとおり、マスタコントローラ10は、変圧器1〜4のAC電源接続点、整流器5〜8およびインバータ11〜14に動作可能に接続される。マスタコントローラ10はさらに、蓄電池として例示される蓄電装置15のインタフェース16に動作可能に接続される。マスタコントローラ10は、蓄電装置インタフェース16、ACグリッド接続配置1〜8、および船舶にAC電力を供給するインバータ11〜14を監視することにより、DC配電グリッド9内の電力潮流を監視し、整流器とインバータとを協調させ、そのようにして負荷需要およびAC電源の電力性能に応じて電力潮流を協調させ、異なるAC電源供給業者が接続されている場合に原価管理を可能にし、その結果、入力の有効電力と出力の有効電力の間の平衡、および無効電力の平衡が達成されるようにするように適合される。マスタコントローラ10はさらに、システムの動作を監視するように適合され、故障の場合にシステム診断を実施する。マスタコントローラ10はさらに、蓄電池の充放電を制御するように適合され、協調した電圧制御を得るように、変圧器の負荷時タップ切換装置を制御することもできる(例えばダイオード整流器が使用される場合)。このケースでは、船舶の電力要件に従ってその船舶に給電するために、その船舶の電力要件を、それぞれのローカルコントローラではなく、マスタコントローラに知らせることができる。
さらに、これらの整流器のうちの1つの整流器が双方向整流器である場合、その双方向整流器を、(コンバータの電流性能の範囲内で)ある無効電力補償を提供するように適合させ、それによって、システムを、無効電力補償用の追加の手段なしで弱いグリッドに接続するのに適したものにすることができる。したがって、少なくとも1つの整流器が双方向整流器であるシステムが有利である。
インタフェースを介してDCグリッドに蓄電装置を接続すると、マスタコントローラあるいはインタフェースのローカルコントローラを適当に適合させることによって、このシステムを、UPS(無停電電源装置)として動作させることができる。負荷能力を増大させ、電力「ピークシェービング」を提供し、AC網電圧低下を補償するように、蓄電装置を適合させることができる。蓄電装置はさらに、アイランド動作(Island operation)を可能にし、船舶給電における電圧安定性のためにサージすることができる。
港湾(例えばコンテナターミナル)にクレーンが存在する場合、それらのクレーンを同じDC配電網に接続することができ、回生制動を実施することができ、そうすることにより提案のDCグリッドまたは蓄電装置に余剰電力を送電することができ、その結果、港湾設備のエネルギー効率を増大させることができる。
本発明の他のいくつかの利点を以下のように要約することができる。
DC配電グリッドを使用してAC網からの電力を船舶接続配置に配電することには、いくつかの利点がある。例えば、ACグリッドが負荷から切り離され、それによってシステムが外乱に対してロバストになり、さらに、ACグリッドが互いから切り離され、そのため、ACグリッドが独立し、AC電源が、異なるさまざまな電圧レベルを有することができる。さらに、船舶接続位置にインバータと変圧器だけを配置すると、AC電源用のグリッド接続を、貴重な作業エリアを占有しないように岸壁からある距離のところに配置することができるため、すなわち変圧器および整流器が岸壁エリアの外側に置かれるため、空間が節約される。
ACグリッド接続位置において少なくとも1つの双方向整流器を使用することは、インテリジェントシステムに寄与し、その結果、DCグリッドの電力需要および/またはACグリッドの電力性能をより容易かつ柔軟に取り扱うことができる。システムはこのような整流器をインバータとして動作させることができ、このような整流器は、グリッドの力率補正を実行する。これらの整流器を、それぞれのACグリッドの調波の能動フィルタリングを実行するインバータとして動作させることもできる。
他の利点は、能動整流器を使用するときに使用可能なグリッド接続点が弱い場合であっても、港湾の電化(electrification)を実施することができることである。
以上に記載したシステムは、AC電源の周波数が50HzであるときならびにAC電源の周波数が60Hzであるときに、50Hzおよび/または60Hzの周波数の電力を供給する目的に等しく適用可能であることを理解すべきである。
以上では、主に2、3の実施形態を参照して本発明を説明した。しかしながら、当業者には容易に理解されるとおり、添付の特許請求の範囲に定義された本発明の範囲内において、以上に開示した実施形態以外の実施形態も同様に可能である。
A.それぞれの停泊位置に係留された複数の船舶に主電力グリッドから電力を供給するシステムであって、
このグリッドからのAC電力を直流電流(DC)に変換する整流器と、
前記整流器のDC出力に接続されたDCグリッドと、
それぞれの船舶へ電力を伝達する複数の船舶接続配置と
を備え、
船舶接続配置がそれぞれ、DCグリッドに接続された入力を有するインバータを備え、前記インバータが、第1の周波数または第2の周波数のAC電力を出力するように構成可能であり、船舶接続配置がそれぞれ、それぞれの船舶に前記AC電力を供給するように配置された
システム。
B.グリッドからのAC電力を、前記DCグリッドへの直流電流(DC)に変換する複数の整流器を備える、A項に記載のシステム。
C.船舶接続配置がそれぞれ、前記インバータと船舶コネクタの間に配置された変圧器を備える、A項に記載のシステム。
D.変圧器がそれぞれ、2つの電圧レベルの出力を備える、A〜C項に記載のシステム。
E.インバータを制御するコントローラを含む、A〜D項に記載のシステム。
F.前記コントローラが、それぞれの船舶の電力要件を受け取る手段と、それぞれの船舶の電力要件に従ってその船舶に電力を供給するようにシステムを制御する手段とを備える、E項に記載のシステム。
G.前記電力要件が電圧レベルを含む、F項に記載のシステム。
H.前記電力要件が周波数を含む、F項またはG項に記載のシステム。
I.前記主電力グリッドに関する所望の無効電力を達成するようにインバータを制御することができる、上記A〜H項のいずれか一項に記載のシステム。
J.前記インバータがそれぞれ、出力AC電力の周波数に関するデータを前記コントローラから受け取る、E項からI項のいずれか一項に記載のシステム。
K.前記インバータがそれぞれ、出力AC電力の周波数に関するデータを、前記船舶接続配置のそれぞれのコントローラから受け取る、上記項のいずれか一項に記載のシステム。
それぞれの停泊位置に係留された複数の船舶に電力を供給する方法であって、主グリッドから整流器に電力を供給して、このグリッドからのAC電力を、DCグリッドへの直流電流(DC)に変換するステップと、前記DCグリッドからのDC電力を、複数のインバータを使用してAC電力に変換するステップとを含み、インバータがそれぞれ、それぞれの船舶接続配置に位置し、前記インバータがそれぞれ、それぞれの船舶の周波数要件に従って第1の周波数または第2の周波数のAC電力を出力するように構成可能である方法。

Claims (13)

  1. 岸壁のそれぞれの停泊位置(A、B、C、D)にそれぞれ係留された船舶に、AC電源(AC−PS−1)から電力を供給するシステムであって、
    AC側およびDC側を有し、前記AC電源からのAC電力をDC電力に変換する整流器(5)であり、前記AC側が、前記AC電源に接続されるように配置された整流器(5)と、
    それぞれの船舶に電力を供給する複数の船舶接続配置であり、それぞれが、前記停泊位置のうちの1つの停泊位置に置かれており、それぞれが、第1の周波数または第2の周波数のAC電力を出力するように構成可能なインバータ(11、12、13、14)および前記船舶を接続するための船舶コネクタを備える複数の船舶接続配置と
    を備えるシステムにおいて、
    前記システムがさらに、前記整流器の前記DC側に接続されたDC配電網(9)を備えること、および前記整流器が、前記岸壁からある距離のところに置かれており、前記インバータがそれぞれ前記DC配電網に接続されていること
    を特徴とするシステム。
  2. 前記DC配電網が、1kVよりも高い電圧レベルの電力を配電するように適合された、請求項1に記載のシステム。
  3. 前記DC配電網がDC配電グリッドを備える、請求項1に記載のシステム。
  4. 前記DC配電グリッドが、ケーブルと、前記整流器および前記インバータへのケーブル接続と、DC回路遮断器またはDC回路スイッチとを含む、請求項3に記載のシステム。
  5. 前記整流器が、一方向型と双方向型のうちの任意の型の整流器である、請求項1に記載のシステム。
  6. それぞれの前記船舶接続配置がさらに、前記船舶接続配置の前記船舶コネクタと前記インバータの間に配置された変圧器(17、18、19、20)を備える、請求項1に記載のシステム。
  7. 前記変圧器が、少なくとも2つの電圧レベルの出力を提供するように適合された、請求項6に記載のシステム。
  8. それぞれの前記船舶接続配置がさらに、それぞれのインバータを制御するコントローラを備える、請求項1に記載のシステム。
  9. 前記コントローラがそれぞれ、前記それぞれの船舶の電力要件を受け取る手段と、前記それぞれの船舶の前記電力要件に従って、前記それぞれの船舶に電力を供給するように、前記それぞれのインバータを制御する手段とを備える、請求項8に記載のシステム。
  10. 前記電力要件が電圧レベルを含む、請求項9に記載のシステム。
  11. 前記電力要件が周波数を含む、請求項9に記載のシステム。
  12. 前記DC配電網に、インタフェースを介して蓄電装置が接続された、請求項1に記載のシステム。
  13. 第2のAC電源(AC−PS−2、AC−PS−3、AC−PS−4)に接続された第2の整流器(6、7、8)と、マスタコントローラとをさらに備え、前記マスタコントローラが、
    それぞれの船舶の電力要件を受け取る入力手段と、
    そsれぞれの前記AC電源の使用可能な給電量を受け取る入力手段と、
    前記船舶の前記電力要件を平衡させるために必要なそれぞれの前記整流器からの有効電力を決定し、電力潮流を協調させ、前記AC電源に接続された前記整流器および前記インバータに対する一組の基準値を、決定された必要な有効電力および1つまたは複数の最適化基準に基づいて決定する電力潮流管理機構と、
    有効電力および無効電力に対する前記一組の基準値を前記AC電源および前記インバータに伝達する出力手段と
    をさらに備える、請求項1に記載のシステム。
JP2011540120A 2008-12-12 2009-12-11 船に電力を伝達するシステムおよび装置 Active JP5465255B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US12198008P 2008-12-12 2008-12-12
US61/121,980 2008-12-12
PCT/EP2009/066960 WO2010066888A2 (en) 2008-12-12 2009-12-11 System and apparatus for power transfer to vessels

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2012514962A true JP2012514962A (ja) 2012-06-28
JP2012514962A5 JP2012514962A5 (ja) 2012-12-13
JP5465255B2 JP5465255B2 (ja) 2014-04-09

Family

ID=42173534

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011540120A Active JP5465255B2 (ja) 2008-12-12 2009-12-11 船に電力を伝達するシステムおよび装置

Country Status (7)

Country Link
US (1) US8546976B2 (ja)
EP (1) EP2377224B1 (ja)
JP (1) JP5465255B2 (ja)
CN (1) CN102246381B (ja)
BR (1) BRPI0922960A2 (ja)
NZ (1) NZ593359A (ja)
WO (1) WO2010066888A2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014117015A (ja) * 2012-12-06 2014-06-26 Univ Of Tokyo 多端子型電力変換装置
WO2014168266A1 (ko) * 2013-04-09 2014-10-16 원시스템주식회사 정보통신 기반의 스마트제어가 가능한 계류관리장치 및 이의 제어방법
KR20190025024A (ko) * 2016-08-11 2019-03-08 지멘스 악티엔게젤샤프트 배전 시스템 및 방법
JP2022515275A (ja) * 2019-03-20 2022-02-17 南京南瑞▲継▼保▲電気▼有限公司 フレキシブルアクセス変電所および制御方法

Families Citing this family (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2503666A3 (en) * 2011-02-01 2013-04-17 Siemens Aktiengesellschaft Power supply system for an electrical drive of a marine vessel
JP5778300B2 (ja) * 2011-03-02 2015-09-16 シーメンス アクティエンゲゼルシャフト 電力供給装置
FR2972579B1 (fr) * 2011-03-11 2014-08-01 Schneider Electric Ind Sas Procede de configuration d'une installation de conversion d'energie electrique et installation mettant en oeuvre un tel procede
WO2013007268A2 (en) * 2011-07-14 2013-01-17 Vestas Wind Systems A/S Power generation system and method for operating a power generation system
DK2634885T3 (en) * 2012-02-29 2015-11-23 Abb Technology Ltd DC power system with system protection features
FI124352B (en) 2012-05-23 2014-07-15 Wärtsilä Finland Oy Electrical connection between shore and ship
WO2015036435A1 (de) * 2013-09-11 2015-03-19 Siemens Aktiengesellschaft Externe stromversorgung für schiffe mit automatischer erkennung des schiffstyps
US10218217B2 (en) * 2013-09-30 2019-02-26 Schneider Electric It Corporation UPS for mixed AC and DC loads
FR3024601B1 (fr) * 2014-08-01 2016-09-02 Schneider Electric Ind Sas Dispositif d'adaptation d'un signal d'alimentation electrique, systeme d'alimentation electrique et procede d'adaptation d'un signal d'alimentation electrique associes
US10008856B2 (en) * 2015-11-09 2018-06-26 General Electric Company Power system for offshore applications
US10218277B2 (en) * 2016-02-22 2019-02-26 The Boeing Company Adaptable high efficiency power inverter system
EP3229334B1 (en) * 2016-04-05 2020-08-12 Danfoss Editron Oy An electric power system for supplying electric energy to a vessel
US11455021B2 (en) * 2016-08-18 2022-09-27 Cato Datacenter power management using AC and DC power sources
CN106410805B (zh) * 2016-12-06 2019-04-23 国网浙江省电力公司 一种一拖多运行的船舶岸电系统及控制方法
CN107623320B (zh) * 2017-09-27 2023-10-20 广州航海学院 50Hz-60Hz岸电无缝切换船电的方法及装置
CN110048395A (zh) * 2018-01-15 2019-07-23 中车永济电机有限公司 渔船供电系统
CN108923538A (zh) * 2018-07-16 2018-11-30 张哲� 配用电网络拓扑的监控方法
EP3605776B1 (en) * 2018-07-31 2022-04-20 Schneider Electric Industries SAS Method for locating phase faults in a microgrid
CN109050542A (zh) * 2018-08-17 2018-12-21 中车永济电机有限公司 一种共直流母线的双动力轨道车交流电传动系统
US11008993B2 (en) * 2018-09-21 2021-05-18 Caterpillar Inc. Single solid state power supply for multiple engine systems
CN109742835A (zh) * 2019-03-15 2019-05-10 王龙 一种船舶供电设备及船舶充电系统
CN114175436A (zh) * 2019-03-29 2022-03-11 西门子股份公司 电气网络和用于运行电气网络的方法
CN111181183B (zh) * 2020-01-18 2022-03-11 中国人民解放军海军潜艇学院 一种船舶岸电系统及控制方法
CN112406590A (zh) * 2020-11-09 2021-02-26 广州南方电力集团科技发展有限公司 一种船电柔性充电的方法
CN112339585A (zh) * 2020-11-09 2021-02-09 广州南方电力集团科技发展有限公司 一种电动船舶直流充电综合系统装置
CN112865112B (zh) * 2021-03-18 2022-11-29 国核电力规划设计研究院有限公司 港口储能型岸电系统
EP4340153A1 (de) * 2022-09-14 2024-03-20 enwitec electronic GmbH Netzkoppelvorrichtung zum koppeln eines öffentlichen stromnetzes mit einem lokalen stromnetz

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6151519U (ja) * 1984-09-03 1986-04-07
JPH08126199A (ja) * 1994-10-27 1996-05-17 Toshiba Corp 直流送電設備の変換器制御装置
JP2001500356A (ja) * 1996-09-11 2001-01-09 エービービー インダストリー オサケ ユキチュア 原動機とインバータ/整流器を備えた非同期機械を含む独立した電気システム
JP2002505838A (ja) * 1997-06-12 2002-02-19 エービービー アクチボラゲット 電力を伝送するプラント及びこの種のプラントでの電力伝送の方向を変更する方法
JP2006129585A (ja) * 2004-10-27 2006-05-18 Hitachi Ltd 直流配電システムの制御装置及び変換器制御装置
JP2006290262A (ja) * 2005-04-14 2006-10-26 Ihi Marine United Inc 船用給電パッケージとこれを用いた船舶電力供給方法
WO2008132782A1 (ja) * 2007-04-17 2008-11-06 Institute For Energy Application Technologies Co., Ltd. 電動式移動体および電動式移動体の急速充電方法
JP2012511889A (ja) * 2008-12-12 2012-05-24 エー ビー ビー リサーチ リミテッド 船に電力を伝達するためのシステム、装置および方法

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5199912A (en) * 1991-08-15 1993-04-06 Newport News Shipbuilding And Dry Dock Company Electric power system for marine vehicles
CA2167751A1 (en) * 1996-01-22 1997-07-23 David James Campbell Electrical load management method and apparatus for a vessel
DE102005004628A1 (de) * 2005-01-27 2006-08-17 Siemens Ag Mittelspannungslandanschluss für Schiffe
CN2872700Y (zh) * 2005-10-28 2007-02-21 马国书 一种海事电力供输系统
US7239035B2 (en) * 2005-11-18 2007-07-03 General Electric Company System and method for integrating wind and hydroelectric generation and pumped hydro energy storage systems
US7980905B2 (en) * 2007-11-25 2011-07-19 C-Mar Holdings, Ltd. Method and apparatus for providing power to a marine vessel

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6151519U (ja) * 1984-09-03 1986-04-07
JPH08126199A (ja) * 1994-10-27 1996-05-17 Toshiba Corp 直流送電設備の変換器制御装置
JP2001500356A (ja) * 1996-09-11 2001-01-09 エービービー インダストリー オサケ ユキチュア 原動機とインバータ/整流器を備えた非同期機械を含む独立した電気システム
JP2002505838A (ja) * 1997-06-12 2002-02-19 エービービー アクチボラゲット 電力を伝送するプラント及びこの種のプラントでの電力伝送の方向を変更する方法
JP2006129585A (ja) * 2004-10-27 2006-05-18 Hitachi Ltd 直流配電システムの制御装置及び変換器制御装置
JP2006290262A (ja) * 2005-04-14 2006-10-26 Ihi Marine United Inc 船用給電パッケージとこれを用いた船舶電力供給方法
WO2008132782A1 (ja) * 2007-04-17 2008-11-06 Institute For Energy Application Technologies Co., Ltd. 電動式移動体および電動式移動体の急速充電方法
JP2012511889A (ja) * 2008-12-12 2012-05-24 エー ビー ビー リサーチ リミテッド 船に電力を伝達するためのシステム、装置および方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014117015A (ja) * 2012-12-06 2014-06-26 Univ Of Tokyo 多端子型電力変換装置
WO2014168266A1 (ko) * 2013-04-09 2014-10-16 원시스템주식회사 정보통신 기반의 스마트제어가 가능한 계류관리장치 및 이의 제어방법
KR20190025024A (ko) * 2016-08-11 2019-03-08 지멘스 악티엔게젤샤프트 배전 시스템 및 방법
KR102126324B1 (ko) 2016-08-11 2020-06-25 지멘스 악티엔게젤샤프트 배전 시스템 및 방법
US10804696B2 (en) 2016-08-11 2020-10-13 Siemens Aktiengesellschaft Power distribution system and method
JP2022515275A (ja) * 2019-03-20 2022-02-17 南京南瑞▲継▼保▲電気▼有限公司 フレキシブルアクセス変電所および制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN102246381B (zh) 2014-10-29
US20110298283A1 (en) 2011-12-08
WO2010066888A3 (en) 2010-08-05
JP5465255B2 (ja) 2014-04-09
CN102246381A (zh) 2011-11-16
WO2010066888A2 (en) 2010-06-17
EP2377224B1 (en) 2021-04-21
BRPI0922960A2 (pt) 2016-01-26
NZ593359A (en) 2013-03-28
US8546976B2 (en) 2013-10-01
EP2377224A2 (en) 2011-10-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5465255B2 (ja) 船に電力を伝達するシステムおよび装置
JP5097857B2 (ja) 船に電力を伝達するためのシステム、装置および方法
KR102222741B1 (ko) 저압 배전이 적용된 선박
US20240113523A1 (en) Energy storage system and power supply system for marine vessels
CN113056853A (zh) 用于涉水设施的能量供给系统
KR102074065B1 (ko) 부하단에 배치된 변압기 및 ess를 가지는 선박용 dc기반 전력 공급 시스템
US11958578B2 (en) Redundant power supply system
KR20210094630A (ko) 연성 접속 변전소 및 제어 방법
EP3808649A1 (en) Ship to which low voltage distribution is applied
CN113169551A (zh) 具有发电机系统的用于对不同的直流电压母线馈电的第一和第二绕组系统的用于涉水设施的能量供应系统
CN220342050U (zh) 一种混合动力船舶的船侧岸电供电系统
KR102338125B1 (ko) 육상 ac 전력과 연계 가능한 선박용 dc 기반 전력 공급 시스템
US20240097453A1 (en) Galvanically isolated energy storage - tie inverter
CN113196607A (zh) 用于具有多个区域的涉水设施的能量供应系统
CN105337400A (zh) 一种港口车船共用的岸电装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121023

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20121023

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20131213

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140107

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140121

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5465255

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

S631 Written request for registration of reclamation of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313631

S633 Written request for registration of reclamation of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313633

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250