JP2012514494A - 治療用物質を椎間板に送達するための装置およびその使用方法 - Google Patents

治療用物質を椎間板に送達するための装置およびその使用方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2012514494A
JP2012514494A JP2011544600A JP2011544600A JP2012514494A JP 2012514494 A JP2012514494 A JP 2012514494A JP 2011544600 A JP2011544600 A JP 2011544600A JP 2011544600 A JP2011544600 A JP 2011544600A JP 2012514494 A JP2012514494 A JP 2012514494A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
needle
seal
configuration
expandable
seal member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2011544600A
Other languages
English (en)
Inventor
マッケイ,ウィリアム・エフ
Original Assignee
ウォーソー・オーソペディック・インコーポレーテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ウォーソー・オーソペディック・インコーポレーテッド filed Critical ウォーソー・オーソペディック・インコーポレーテッド
Publication of JP2012514494A publication Critical patent/JP2012514494A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/14Infusion devices, e.g. infusing by gravity; Blood infusion; Accessories therefor
    • A61M5/158Needles for infusions; Accessories therefor, e.g. for inserting infusion needles, or for holding them on the body
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/34Trocars; Puncturing needles
    • A61B17/3472Trocars; Puncturing needles for bones, e.g. intraosseus injections
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/56Surgical instruments or methods for treatment of bones or joints; Devices specially adapted therefor
    • A61B17/58Surgical instruments or methods for treatment of bones or joints; Devices specially adapted therefor for osteosynthesis, e.g. bone plates, screws, setting implements or the like
    • A61B17/88Osteosynthesis instruments; Methods or means for implanting or extracting internal or external fixation devices
    • A61B17/8802Equipment for handling bone cement or other fluid fillers
    • A61B17/8805Equipment for handling bone cement or other fluid fillers for introducing fluid filler into bone or extracting it
    • A61B17/8811Equipment for handling bone cement or other fluid fillers for introducing fluid filler into bone or extracting it characterised by the introducer tip, i.e. the part inserted into or onto the bone
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/34Trocars; Puncturing needles
    • A61B17/3401Puncturing needles for the peridural or subarachnoid space or the plexus, e.g. for anaesthesia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/00234Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets for minimally invasive surgery
    • A61B2017/00238Type of minimally invasive operation
    • A61B2017/00261Discectomy
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/34Trocars; Puncturing needles
    • A61B17/3417Details of tips or shafts, e.g. grooves, expandable, bendable; Multiple coaxial sliding cannulas, e.g. for dilating
    • A61B2017/3419Sealing means between cannula and body
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/30Joints
    • A61F2/44Joints for the spine, e.g. vertebrae, spinal discs
    • A61F2/442Intervertebral or spinal discs, e.g. resilient
    • A61F2002/4435Support means or repair of the natural disc wall, i.e. annulus, e.g. using plates, membranes or meshes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2205/00General characteristics of the apparatus
    • A61M2205/32General characteristics of the apparatus with radio-opaque indicia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M25/00Catheters; Hollow probes
    • A61M25/10Balloon catheters

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Prostheses (AREA)
  • Surgical Instruments (AREA)

Abstract

椎間板の線維輪を通して流動性の治療用物質を誘導するための装置は、線維輪の入口部位を通して挿入するための遠位端を有する針を備える。この針は、加圧された流動性の治療用物質がそれを通って押し出される第1の導管を画成する。拡張可能なシールが、針の外部表面の周りに配置される。拡張可能なシールは、線維輪を通して針を進入させること、および針をそこから引き抜くことを容易にするために、拡張されない非シール構成を有する。拡張可能なシールはまた、流動性の治療用物質の誘導中に、拡張されたシール構成を有する。次いで、拡張可能なシールは、流動性の治療用物質が入口部位を通って漏れることを防ぎ、または最低限に抑えるために、その拡張されたシール構成で線維輪に係合する。拡張可能なシールは、流動性の治療用物質を加圧下で線維輪に誘導する間に、その拡張されたシール構成となる。
【選択図】図1

Description

本発明は、治療用物質を椎間板に送達するための装置およびその使用方法に関する。
本明細書で議論するいかなる特許公報または参照文献も、本発明の背景を説明するため、およびその実行に関するさらなる詳細を提供するために示される。この中のいずれも、本発明の発明者らが先行発明によるそのような開示を先行する権利がないことを承認すると解釈されるべきではない。
椎間板は、脊椎の隣接する椎骨間にある。椎間板は、線維帯を備え、線維帯は、椎骨の運動を促進するためのクッションをもたらし、椎骨を神経および血管から離間する。線維帯は、椎間板の周縁部分である外側の線維輪、および内側の髄核を備える。髄核は、椎骨同士を離したままで身体への衝撃を吸収する、ゼリーのような稠度を有するゲル物質内に浮遊する、疎性線維を備える。
線維輪は、損傷および/または老化作用による裂傷を起こしやすい。線維輪内の裂傷は、椎間板のヘルニア形成を引き起こすおそれがあり、それにより、炎症性サイトカインを含む可能性がある髄核が、椎間板から体内へと漏れ、または移動する。ヘルニアが形成された椎間板は通常、神経および/または他の血管を圧迫し、それにより慢性的かつ消耗性の痛みが生じる。さらに、漏れた髄核は神経に接触することがあり、これがかなりの痛みを生じるおそれがある。
投薬、リハビリテーション、および運動など非外科的治療は、効果的となり得るが、上記の状態に関連する症状の緩和に失敗するおそれがある。脊椎の疾患の外科的治療は、椎間板切除、椎弓切除、癒合、および埋込み可能な人工器官を含むことができる。他の知られた外科的治療は、椎間板隙内にバルーンを埋め込むこと、およびバルーンにポリマーを充填することを含む。他の治療は、椎間板隙内に熱可塑性物質を注入することができるように、バルーンを用いて椎骨同士を押し離すことを必要とする。ただしこれらの治療は、不利な点および欠点をもつことがある。たとえば、これらの治療で用いられる機器は、注入中に物質が椎間板を通って押し出されることを防がない。さらにこれらの治療は、椎間板内の裂傷を効果的に充填しないことがある。
したがって、流動性の治療用物質を椎間板内へと誘導するための針を備え、この針が、治療中の流動性の治療用物質の漏れを防ぎまたは最小限に抑えるために、椎間板を加圧し周囲の椎間板組織とともにシールを形成する拡張可能なシールを備える、椎間板を治療するための装置および方法を提供することが望ましい。この装置は、流動性の治療用物質を加圧下で椎間板間隙内へと誘導する間に、拡張可能なシール構成を有する拡張可能なシールを用いて、線維輪を通る漏れを防ぎまたは最低限に抑えることが望ましい。拡張可能なシールは、シール構成が周囲の椎間板組織との摩擦および/またはシール特性を備えるように、軟性ポリマーで製作される場合がもっとも望ましい。
したがって本開示は、椎間板を治療するための装置および方法を提供し、この装置は、流動性の治療用物質を誘導するための針を備え、この針は、治療中に流動性の治療用物質および/または他の体液の漏れを防ぎまたは最小限に抑えるために、椎間板を加圧し周囲の椎間板組織とともにシールを形成する、拡張可能なシールを備える。装置は、流動性の治療用物質を加圧下で椎間板間隙内へと誘導する間に、膨張可能なシール構成を有する拡張可能なシールを用いて、線維輪を通る漏れを防ぎまたは最小限に抑えることが望ましい。拡張可能なシールは、シール構成が周囲の椎間板組織との摩擦および/またはシール特性を備えるように、軟性ポリマーで製作されることがもっとも望ましい。
1つの実施形態では、本開示は、椎間板に治療剤を注入する間に椎間板を加圧するための針を備える。針の設計は、針の中間部分上に、椎間板間隙内へと挿入された後に膨張させられる円周状の膨張可能なバルーンを有する。バルーンは、たとえば、注入されたポリマーが注入中に椎間板を通って押し出されることを防ぐこと、注入可能なポリマーを椎間板内の裂傷または裂け目内へと深く押し込むために、前記椎間板を加圧すること、椎間板の機械的安定性の改善をもたらすために椎間板の充填を促進すること、椎間板内の固化されたポリマーの機械的相互係止の改善を促進すること、および炎症性サイトカインを漏らす環状裂傷のシールを促進することなどを含めた、いくつかの役割を果たす。注入可能なポリマーで椎間板を充填すると、バルーンはしぼめられ、針は引き抜かれる。バルーンは、ポリマーで充填される必要がないことが企図される。
バルーンは、椎間板内への挿入を容易にするために、針の外径と面一であることが望ましい。針は、バルーンが膨張させられたとき、周囲椎間板組織がバルーンを定位置に保持しシールを形成するように、椎間板内へと十分な深さまで挿入することができる。好ましくは、針は、バルーンが膨張させられたときバルーンが髄核を加圧し、そこに注入可能なポリマーが注入されるよう、バルーンが髄核のすぐ内側に位置決めされるように挿入される。バルーンは、針の内部または針の外部とともに配置することができる、針とともに配置される別個のチャネルを通じて膨張させられる。
バルーンは、ポリ塩化ビニル、ポリエチレンテレフタレート(PET)、ナイロン、ポリウレタン、シリコーン、熱可塑性ゴム、ナイロン、および熱可塑性エラストマー物質など、特定の用途の要件に従った強度および可撓性特性を有する物質で製作することができる。たとえば、米国特許第4,969,888号、同第5,827,289号、同第5,972,015号、同第6,235,043号、同第6,248,110号、および同第6,607,544号を参照されたい。バルーンは、埋込み可能なポリマーで製作される必要がないことが企図される。バルーンは、周囲の身体組織との摩擦および/またはシール性能を有する軟性ポリマーで製作されることが望ましい。バルーンは、治療用ポリマーの注入後にバルーンをしぼませ、椎間板間隙から取り出すことができるように、椎間板の治療のために注入されるポリマーに付着しない物質で製作されることが想定される。
本開示の設計は、注入可能なポリマーが椎間板の隙間内へと流れることを容易にする。この構成は、椎間板の安定化をもたらし、変質した椎間板から炎症性サイトカインが漏れることを防ぐ。そのような設計は、背中および脚の痛みを克服するための治療に用いることができることが企図される。このように、本開示の針を備える装置および方法は、背中および脚の痛みのためのより有効な治療を提供するために用いられる。
本開示の原則による1つの特定の実施形態では、椎間板の線維輪を通して流動性の治療用物質を誘導するための装置が提供される。この装置は、線維輪の入口部位を通して挿入するための遠位端を有する針を備える。近位端は、加圧可能な流動性の治療用物質の注入源に連結される。この針は、加圧された流動性の治療用物質がそれを通って押し出される、第1の導管を画成する。拡張可能なシールが、針の外部表面の周りに配置される。拡張可能なシールは、線維輪を通して針を進入させること、および針をそこから引き抜くことを容易にするために、拡張されない非シール構成を有する。拡張可能なシールはまた、流動性の治療用物質の誘導中に使用することができる、拡張されたシール構成を有する。拡張可能なシールは次いで、流動性の治療用物質が入口部位を通って戻り漏れることを防ぎまたは最小限に抑えるために、その拡張されたシール構成で線維輪に係合する。拡張可能なシールは、流動性の治療用物質の誘導中に、その拡張されたシール構成となり、流動性の治療用物質の誘導後に、つぶすことができる。場合によっては、流動性の治療用物質は、固化可能な物質であり、拡張可能なシールは、固化可能な物質が所望の程度まで固化されたときにつぶすことができる。
拡張可能なシールは、拡張可能なシールと連通する流体を用いて拡張させることができる。たとえば針は、拡張可能なシールと連通する第2の導管を有することができ、この第2の導管は、気体または流体を含む加圧された膨張用媒体を、遠位注入源から第2の導管を通し拡張可能なシール内へと誘導するように構成される。第2の導管はまた、加圧された膨張用媒体を拡張されたシールから搬送するように構成され、それにより、拡張可能なシールが拡張されない非シール構成となることを可能にする。
その拡張されない非シール構成にある拡張可能なシールは、針の外部表面内の円周上凹部内に配置することができる。たとえば、拡張可能なシールの露出された表面は、針の外部表面と実質的に面一とすることができる。拡張されたシール構成にある拡張可能なシールは、実質的にドーナツ型の構成を有することができる。
その拡張されたシール構成にある拡張可能なシールは、線維輪に含まれる体積の約20%以下を占めるように寸法決めされ、拡張可能なシールは、線維輪に含まれる体積の約5%以下を占める。
針はさらに、線維輪を通る針の進入距離を指示するために、少なくとも1つの案内印をその外部表面上に備えることができ、拡張可能なシールは、髄核内にあるが、線維輪にごく近接している。針はまた、外部表面に固定された停止部を備えることができる。停止部は、針が線維輪を通って進入しすぎることを防ぐように構成される。
別の実施形態では、流動性の治療用物質を椎間板の線維輪内へと誘導するための方法が提供される。この方法は、本明細書に記載されるものと同様の針を、線維輪の入口部位を通し椎間板の髄核内へと挿入するステップと、加圧された膨張用媒体を用いて拡張可能なシールを膨張させるステップであって、それにより、流動性の治療用物質を髄核および/または線維輪内へと誘導する間に、流動性の治療用物質が入口部位を通って流れることを防ぎまたは最小限に抑えるために、拡張可能なシールが線維輪に係合するように拡張可能なシールがその膨張させられたシール構成となるステップと、シールがその膨張させられたシール構成にある状態で、流動性の治療用物質を加圧下で髄核および/または線維輪内へと誘導するステップと、拡張可能なシールをその拡張されない非シール構成へとしぼませるステップと、針を取り出すステップとを含む。場合によっては、この方法は、流動可能で硬化可能な治療用物質を誘導すること、および/または、硬化可能な治療用物質が、針の取出し後に残されたチャネルを通って治療用物質が押し出されることを防ぎまたは最小限に抑えるのに十分な粘性をもち、または硬化するまで、拡張可能なシールを拡張された構成に保持することを含む。
この方法はさらに、髄核および/または線維輪の移動によって画成された間隙内へと流動性の治療用物質を誘導した後に、加圧された膨張用媒体を拡張可能なシールから放出し、それにより拡張可能なシールがその膨張されない非シール構成となるステップと、拡張可能なシールがその膨張されない非シール構成にある状態で、髄核および線維輪の移動によって画成された間隙から針を取り出すステップとを含むことができる。
本開示の特徴部分は、添付の図面を伴う詳細な説明から、より容易に明らかになるであろう。
本開示の原則による装置の1つの特定の実施形態を示す側面図である。 拡張可能な部材が拡張されない非シール構成にある、図1に示す装置の遠位端を示す切取り側断面図である。 図1の線3‐3に沿った装置の針を示す断面図である。 拡張可能な部材が拡張されたシール構成にある、図1に示す装置の遠位端を示す切取り側断面図である。 拡張可能な部材が拡張されたシール構成にある、図1に示す装置の遠位端を示す切取り側断面図である。 本開示の原則による、椎間板の治療のために用いられる図1に示す装置の平面図である。
同様の参照番号は、図全体で類似の部品を示す。
主題である発明の装置および方法の例示的な実施形態を、脊椎の疾患を治療するための医療機器および方法に関して、ならびに、より詳細には、流動性の治療用物質を椎間板内へと誘導する針を備える、椎間板を治療するための装置および方法に関して議論する。針は、治療中に流動性の治療用物質の漏れを防ぎまたは最低限に抑えるために、椎間板を圧迫し、周囲の椎間板組織とともにシールを形成する、拡張可能なシールを有する。本開示は、たとえば変性椎間板疾患、椎間板ヘルニア、骨粗鬆症、脊椎すべり症、狭窄症、脊柱側彎症など、脊椎の疾患、ならびに、他の彎曲異常、脊柱後彎症、腫瘍、および骨折を治療するために用いることができることが想定される。本開示は、たとえば椎間板切除、椎弓切除、癒合、骨移植、および埋込み可能な人工器官など、そのような疾患の観血的手術および低侵襲的処置を含む外科的治療に用いることができることがさらに想定される。
本開示は、診断および治療に関連するものを含めた、他の骨および骨に関する用途に用いることができることが企図される。主題の発明の装置および方法は、腹臥または仰臥位置にある患者の、後方、側方、または前方アプローチを用いる外科的治療において用いることができる。本開示は、脊柱の腰部、頚部、胸部、および骨盤領域を治療するための処置で用いることができる。
本発明は、以下の本発明の詳細な説明を、この開示の一部を形成する添付の図面と関連付けて参照することによって、より容易に理解することができる。本発明は、本明細書に記載しおよび/または示す、具体的な機器、方法、条件、またはパラメータに限定されないこと、ならびに、本明細書で使用する用語は、特定の実施形態を例としてのみ説明するためのものであり、特許請求される本発明を限定することを意図しないことを理解されたい。
また、本明細書で使用され、添付の特許請求の範囲に含まれるように、単数形「a」、「an」、および「the」は、複数を包含し、かつ、特定の数値の参照は、文脈によりそうではないとはっきりと示されない限り、少なくともその特定の値を含む。
本明細書では、「約」または「およそ」1つの特定の値から、および/または「約」または「およそ」別の特定の値までとして、範囲を表すことができる。そのような範囲が表される場合、別の実施形態は、1つの特定の値から、および/または別の特定の値までを含む。同様に、値が、前に「約」を用いることにより概数で表される場合、特定の値が別の実施形態を形成することを理解されたい。
本明細書において説明するすべての方法は、本明細書においてそうではないと示されない限り、または文脈により明らかに否定されない限り、いかなる適当な順序で実行することもできる。本明細書において提供される、なんらかのおよびすべての実施例、または例示的な言語(たとえば「など」)の使用は、本発明をよりよく解明することのみが意図されており、特許請求項の範囲で限定されない限り、本発明の範囲を限定しない。本明細書における言語は、特許請求されない要素を本発明の実行に不可欠であると示していると解釈されるべきではない。
本明細書で用いるような、「含む」、「備える」、「包含する」、「特徴とする」、およびその文法的に同等の語は、追加の、列挙されない要素または方法ステップを除外しない、包括的または無制限の用語であるが、より限定的な用語である「からなる」および「基本的に・・・からなる」も含むことを理解されたい。
この明細書において引用されるすべての特許公報、特許、および特許出願は、個々の公報、特許、または特許出願がそれぞれ、参照により組み込まれるよう具体的かつ個別に示されているかのように、その全体が参照により本明細書に組み込まれる。
以下の議論は、主題の発明の装置、関連する構成要素、および主題の発明の装置を用いる例示的な方法の説明を含む。代替実施形態もまた、開示される。次に、添付の図に示される本開示の例示的な一実施形態の詳細について述べる。ここで図1〜図3を見ると、本開示の原理に従う、装置10の構成要素および関連する使用方法が示されている。
装置10の構成要素は、特定の用途および/または医療従事者の好みによって、金属、ポリマー、セラミック、生体適合物質、ならびに/またはそれらの合成物およびそれらの組合せを含む、医療用途に適した物質で製作することができる。装置10の構成要素は、放射線透過性および/または放射線不透過性物質を含むことができる。
装置10は、たとえば注入可能なポリマーPなど流動性の治療用物質を、椎間板Iの線維輪A(図6)を通って誘導するように構成された針12を備える。針12は、以下でより詳細に議論するように、椎間板Iの治療および修復を促進するために、たとえば線維輪A内の亀裂および裂傷から、または髄核の変性部から、髄核の変移により形成された間隙Sに入る。
流動性の治療用物質は、線維輪Aを通り間隙S内へと誘導されるときに、十分な流動性を有することが想定される。流動性の治療用物質は、加圧下で誘導された後に、流動性を維持することができ、あるいは、ポリマー化し、硬化し、またはそれ以外で、より流動性が低くまたは流動性をもたない状態に固めることができる。主題の発明の好ましい実施形態では、流動性の治療用物質は、PVAヒドロゲルである。
流動性の治療用物質は、生物学的に許容可能な物質とすることができ、椎間板の治癒、修復、再生、または回復を促進し、あるいは正しい椎間板機能を容易にするのに効果的な、物質を含むことができることが企図される。たとえば、流動性の治療用物質は、培養基、細胞、たとえばステロイド、抗生物質、抗炎症薬、免疫抑制薬、組織壊死因子アルファまたはその拮抗体、および鎮痛剤など製薬、たとえばBMP−2およびBMP−7を含むBMP、GDF−5を含むGDF、PDGF、TGF−β、EGF/TGF−α、IGF−1、βPFGFを含むがこれらに限定されない組替え型の形態形成タンパク質など、組織増殖または分化因子、溶液中の遺伝子または遺伝子ベクター、たとえばヒアルロン酸、非架橋コラーゲン、フィブリン、絹、エラスチンなど生物物質、ポリグリコール酸、ポリ乳酸、ポリテトラフルオロエチレン、液体脂または油、たとえばポリエチレン、ポリエチレングリコールなど合成ポリマー、液体シリコーン、合成油、硬化性ヒドロゲル、および生理食塩水を含むことができる。当業者の技術者は、これらの物質のうちのいずれも、単独で使用することができ、あるいは、流動性の治療用物質を形成するために、2つまたはそれ以上のそれらの物質の組合せを用いることができることを理解されたい。さらに、所望の注入および長期の性能特性によって、増粘剤、担体、重合開始剤または防止剤など、追加の添加物を含むこともできる。
針12は、注入可能なポリマーが送達中に入口部位を通って間隙Sから漏れまたは流出することを、防ぎまたは最低限に抑えながら、注入可能なポリマーPを間隙Sへと送達する。装置10は、本明細書で述べるように、他の医療用途で用いることができることが想定される。
針12は、たとえば線維輪Aなど入口部位E(図6)を通して挿入するための、遠位端14を有する。近位端16が、加圧可能な注入可能なポリマーP(図6)の注入源28に結合される。本開示の説明および特許請求の範囲における、装置10の針の記載は、カニューレ、トロカール、シース、低侵襲器具、および流体を通過させるように構成された導管を画成する他の構造など、流動性の治療用物質を椎間板Iに誘導するための構造を含むことが企図される。針12は、特定の用途の要求に応じて、長さおよび断面を変えることができることが想定される。遠位端14は、ノズル、先細の刃先、または尖っていない先端を備えることができる。遠位端14および近位端16は、均一のまたは別の断面サイズおよび幾何学形状を有することができる。針12は、金属、重合体、およびセラミックなど、生物学的に許容可能な物質で製作することができる。針12は、ステンレス鋼、コバルトクロム、チタン、ニチノール、および合金またはそれらの混合物で製作されることが想定される。針12またはその部分は、可撓性、半剛性、剛性、および/またはそれらの変形とすることができることがさらに想定される。
針12は、たとえば第1の内腔26など第1の導管を画成し、そこを通って注入可能なポリマーPが入口部位Eを通り間隙Sへと誘導される。第1の内腔26は、近位端16へと流体連通する注入源28に結合される。第1の内腔26は、注入可能なポリマーPを流すように構成される。第1の内腔26の断面は、特定の用途の要求に応じて、サイズおよび幾何学形状を変えることができる。注入源28は、プランジャを有する注射筒、加圧される容器、および/または壁部連結部とすることができる。注入可能なポリマーPの流れは、当業界の技術者に知られるように、手動で、電子的に、またはプロセッサ制御で、調整および/または弁制御することができる。針12は、1つまたは複数の導管を備えることができ、それを通って、注入可能なポリマーPが入口部位Eを通り間隙Sへと誘導されることが想定される。加圧された注入可能なポリマーPが、1〜120psiの範囲の圧力で誘導されることがさらに想定される。加圧される流れは、用途に応じて、一定とし、または変化させることができる。
針12は、遠位端14に隣接する外部表面32内に、円周上凹部30を画成する。たとえば膨張可能なシール部材34など拡張可能なシールが、外部表面32の周りおよび円周上凹部30内に配置されるように構成される。膨張可能なシール部材34は、図2に示すような拡張されずまたは膨張されない非シール構成と、図4および図5に示すような拡張されまたは膨張させられるシール構成との間で、拡張可能であり、かつ収縮させることができる。拡張可能なシールは、バルーン、拡張アーム、可撓性ワイヤ、拡張リンク装置、トング、拡張帯、および関節リンク装置など、別の拡張構造またはその組合せを含むことができることが企図される。
針12は、たとえば膨張可能なシール部材34と連通する第2の内腔36など、第2の導管を画成する。第2の内腔36は、近位端16付近で、たとえば膨張する空気、気体、または流体など圧縮される拡張媒体の注入源18に連結される。第2の内腔36は、加圧された空気を注入源18から膨張可能なシール部材34内へと誘導するように、かつ加圧された空気を膨張可能なシール部材34から搬送し、それにより膨張可能なシール部材34がその膨張されない非シール構成となるように構成される。加圧された空気は、1〜20psiの範囲の圧力で、またはポリマーPの注入中に膨張を保持するのに十分な圧力で誘導される。加圧された空気流は、用途に応じて一定とすることができ、または変えることができる。滅菌水または生理食塩水など、別の加圧された拡張媒体を用いることができることが企図される。針12が、第3の導管を画成し、第3の導管が、膨張可能なシール部材34と連通し、加圧された媒体を膨張可能なシール部材34から搬送し、それにより膨張可能なシール部材34がその膨張されない非シール構成となるように構成されることが、さらに企図される。
第2の内腔36の断面は、特定の用途の要求に応じて、サイズおよび幾何学形状を変えることができる。注入源18は、プランジャを有する注射筒、加圧される容器、および/または壁部連結部とすることができる。注入可能なポリマーPの流れおよび/または圧力は、当業界の技術者に知られるように、手動で、電子的に、またはプロセッサ制御で、調整および/または弁制御することができる。針12は、それを通して圧力を誘導し搬送することができる、1つまたは複数の導管を備えることができることが想定される。近位端16は、注入源18に連結された供給導管22に取り付けられる、接続部20を備える。
膨張されない非シール構成において、膨張可能なシール部材34は、針12が線維輪Aを通って進入すること、および線維輪Aから針12を引き抜くことを容易にする。膨張可能なシール部材34の露出表面38は、膨張されない非シール構成にある外部表面32とほぼ同一平面上で整列する。
膨張可能なシール部材34の膨張させられたシール構成において、針12は、注入可能なポリマーPを間隙Sへと誘導する。膨張可能なシール部材34は、ほぼドーナツ状の構成を有しており、注入可能なポリマーPが入口部位Eを通って漏れることを防ぎまたは最低限に抑えるように、入口部位Eに隣接して線維輪Aに係合する。入口部位Eを取り囲む椎間板組織は、注入可能なポリマーPを間隙Sに誘導する間、膨張可能なシール部材34を定位置に維持する。膨張可能なシール部材34は、間隙Sのすぐ内側に配置されて、椎間板組織とともにシールを形成する。注入可能なポリマーPを圧力下で線維輪A内へと誘導する間に、膨張可能なシール部材34は、その膨張させられたシール構成となる。膨張可能なシール部材34は、その膨張させられたシール構成で、球形、立方形、犬用の骨の形、または多角形など、代替構成を有することができることが企図される。
膨張可能なシール部材34は、膨張させられたシール構成で、間隙Sおよび/または線維輪Aによって包含される体積の約20%を超えて占有しないように構成され、寸法決めされる。膨張可能なシール部材34は、膨張させられたシール構成で、間隙Sおよび/または線維輪Aによって包含される体積の約5%を超えて占有しないように構成され、寸法決めされることが想定される。別の例示的な実施形態では、膨張可能なシール部材34は、完全に拡張されたシール構成にあるとき、針12の直径に対して約30%、25%、20%、15%、10%、5%、または2%以下の直径となる。注入可能なポリマーPは、加圧された空気が誘導される圧力よりも高い、それと等しい、またはより低い圧力で、誘導することができることが企図される。
膨張可能なシール部材34は、ビニル、ポリ塩化ビニル、シリコーン、ナイロン、熱可塑性ゴム、熱可塑性エラストマー物質、ポリエチレン、イオノマー、ポリウレタン、ポリオレフィン、ポリエーテルエーテルケトン、ポリラクチド、ポリグリコライド、ポリ(ラクチド‐コ‐グリコリド)、ポリ(ジオキサノン)、ポリ(ε−カプロラクトン)、ポリ(ヒドロキシルブチレート)、ポリ(ヒドロキシルバレレート)、チロシンベースのポリカーボネート、ポリプロピレンフマレート、ポリエチレンテトラフタレート(PET)、またはそれらの組合せを含めた、生物学的に許容可能な物質から製造されることが想定される。膨張可能なシール部材34は、生体適合性、強度、厚さ、剛性、弾性、耐久性、透過性など、様々な所望の特性を達成するための物質で構築することができる。
針12の遠位端14は、線維輪A内への針12の挿入距離を指示するための案内印40を、外部表面32上に備える。案内印40は、X線または同様のものを用いて針12の深さを示すための、放射線不透過性または放射線透過性物質を含むことができる。針12は、1つまたは複数の案内印を備えることができる。針12は、針12が線維輪Aを通って挿入されすぎることを防ぐように構成された、外部表面32に配置された停止部42を備える。針12は、案内印40および/または停止部42を備えないことがある。
図6を参照すると、上記で議論したものと同様の装置10が、注入可能なポリマーPなど流動性の治療用物質を椎間板Iの線維輪A内へと誘導するための方法とともに用いられる。椎間板Iは、髄核がそこから漏れまたは移動するような、たとえば亀裂および/または裂傷などの損傷を受けている。針12は、入口部位Eを通り間隙S内へと挿入される。そのような治療は、椎間板Iの治癒、修復、再生、または回復を促進するため、または正しい椎間板機能を容易にするための治療、および本明細書で議論する他の治療を含むことができることが想定される。
針12は、患者の軟組織内に、目的の椎間板Iへと誘導される。針12の遠位端14は、膨張されない非シール構成にある膨張可能なシール部材34とともに、間隙S内の所望の深さまで線維輪内に進入する。案内印40は、上記で説明したように、椎間板I内での遠位端14の配置を容易にする。停止部42は、針12が進入しすぎることを防ぐ。針12は、膨張可能なシール部材34が線維輪Aの内壁と隣接しそれと係合して配置されるように、間隙S内へと挿入される。
膨張可能なシール部材34は、上記で議論したように、膨張可能なシール部材34がその膨張させられたシール構成となるように、空気、生物適合性の気体または流体など加圧された拡張媒体を用いて膨張させられる。膨張可能なシール部材34は、入口部位Eに隣接する線維輪Aの内壁を含めた周囲の椎間板組織に係合して、たとえば針12および膨張可能なシール部材34など装置10の構成要素と、入口部位E周囲の椎間板組織との間にシールを作り出す。この構成は、注入可能なポリマーPを間隙S内に誘導する間に、注入可能なポリマーPの流れが入口部位Eを通って戻ることを防ぎ、または最低限に抑える。
1つの実施形態では、ドーナツ形構成の膨張可能なシール部材34が、線維輪Aの内壁付近に位置決めされ、それにより入口部位E周囲の椎間板組織との環状シールの形成を容易にし、注入可能なポリマーPおよび/または他の流体の漏れを防ぎ、または最低限に抑える。膨張可能なシール部材34によって形成されるシールはまた、炎症性サイトカインおよび他の物質が間隙Sから漏れまたは移動することを防ぎ、または最低限に抑える。膨張可能なシール部材34は、線維輪Aの内壁とのシール形成を容易にするように、接着特性を有する物質で製作されることが想定される。膨張可能なシール部材34は、周囲の椎間板組織との摩擦またはシール特性を有する軟性ポリマーで製作されることが、さらに想定される。
膨張させられたシール構成では、膨張可能なシール部材34は、椎間板Iを加圧する。膨張可能なシール部材34がその膨張させられたシール構成にとどまり、椎間板Iの圧力を維持する間に、注入可能なポリマーPは、加圧下で針12を通って間隙S内へと誘導される。注入可能なポリマーPが、間隙Sへと送達されるとき、膨張可能なシール部材34の膨張させられたシール構成、およびそれに対応する椎間板Iの加圧により、ポリマーPを損傷した椎間板Iの裂傷および裂け目内へと深く注入することが容易になる。この構成は、椎間板充填および機械的安定性の改善、ならびにポリマーPと椎間板Iとの機械的相互係合の改善をもたらす。
所望の量の注入可能なポリマーPが間隙Sに送達された後、および場合によっては、注入可能なポリマーPが所望の程度まで凝固または硬化した後、膨張可能なシール部材34への圧力が中断され、膨張可能なシール部材34が、その膨張されない非シール構成に戻る。弁24は、膨張可能なシール部材34が収縮し、その膨張されない非シール構成となるように、第2の内腔36を通して空気を膨張可能なシール部材34から放出するように操作される。膨張可能なシール部材34は、針12の外部表面32とほぼ面一で整列する向きとなる。針12は、間隙Sおよび椎間板Iから引き抜かれる。治療後手順を実行することができる。
本明細書で開示した実施形態に様々な修正を加えることができることが理解されるであろう。したがって、上記説明は、限定として解釈されるべきではなく、様々な実施形態の単なる例示として解釈されるべきである。当業界の技術者は、添付の特許請求の範囲の精神の範囲内で、他の修正を想定するであろう。

Claims (15)

  1. 針を通して流動性の治療用物質を誘導し、前記流動性の治療用物質が前記針に沿って戻り漏れることを防ぎまたは低減するための装置であって、
    入口部位を通して挿入するための遠位端、および加圧可能な流動性の治療用物質の注入源に結合された近位端を有し、第1の導管を画成する針であって、前記加圧された流動性の治療用物質が前記第1の導管を通って押し出されるようになっている、針と、
    前記針の外部表面の周りに配置された拡張可能なシールと、
    を備え、前記拡張可能なシールが、前記針の進入および前記針の引抜きを容易にするための拡張されない非シール構成と、流動性の治療用物質が前記入口部位を通って漏れることを防ぎまたは最小限に抑えるために、前記流動性の治療用物質の誘導中に拡張されることができる拡張されたシール構成とを有する、装置。
  2. 前記拡張可能なシールが、膨張可能なシール部材を備える、請求項1に記載の装置。
  3. 前記針が、前記膨張可能なシール部材と連通し、加圧された媒体を前記膨張可能なシール部材内へと誘導するように構成された第2の導管を画成する、請求項2に記載の装置。
  4. 前記第2の導管がさらに、加圧された媒体を前記膨張可能なシール部材から搬送するように構成され、それにより前記膨張可能なシール部材が、拡張されない非シール構成となる、請求項3に記載の装置。
  5. 前記拡張されない非シール構成にある前記拡張可能なシールが、前記針の外部表面内の円周上凹部内に配置される、請求項1に記載の装置。
  6. 前記拡張可能なシールの露出された表面が、前記針の前記外部表面と実質的に面一である、請求項5に記載の装置。
  7. 前記拡張されたシール構成にある前記拡張可能なシールが、前記線維輪に含まれる体積の約20%以下を占めるように寸法決めされる、請求項1に記載の装置。
  8. 前記拡張されたシール構成にある前記拡張可能なシールが、前記線維輪に含まれる体積の約5%以下を占めるように寸法決めされる、請求項1に記載の装置。
  9. 前記針がさらに、前記針の挿入距離を指示するために、少なくとも1つの案内印をその外部表面上に備える、請求項1に記載の装置。
  10. 前記針がさらに、前記外部表面に固定された停止部を備え、前記停止部が、前記針の挿入しすぎを防ぐように構成される、請求項1に記載の装置。
  11. 前記膨張可能なシール部材が、ポリ塩化ビニル、ポリエチレンテレフタレート(PET)、ナイロン、ポリウレタン、シリコーン、熱可塑性ゴム、ナイロン、および熱可塑性エラストマー物質からなる群から選択されるうちの少なくとも1つで製作される、請求項2に記載の装置。
  12. 前記流動性の治療用物質が、硬化性ヒドロゲル、アクリルベースの骨セメント、骨粒子を含むペースト、セラミックベースの骨セメント、および天然ポリマーからなる群から選択されるうちの少なくとも1つを含む、請求項1に記載の装置。
  13. 前記加圧された媒体が空気である、請求項3に記載の装置。
  14. 前記針が、前記膨張可能なシール部材と連通し、加圧された媒体を前記膨張可能なシール部材から搬送するように構成された第3の導管を画成し、それにより、前記膨張可能なシール部材が拡張されない非シール構成となる、請求項3に記載の装置。
  15. 拡張されたシール構成にある前記膨張可能なシールが、ほぼドーナツ型構成を有する、請求項1から14のいずれか一項に記載の装置。
JP2011544600A 2009-01-05 2009-12-30 治療用物質を椎間板に送達するための装置およびその使用方法 Pending JP2012514494A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US12/348,568 US20100174243A1 (en) 2009-01-05 2009-01-05 Apparatus for Delivery of Therapeutic Material to an Intervertebral Disc and Method of Use
US12/348,568 2009-01-05
PCT/US2009/069790 WO2010078406A2 (en) 2009-01-05 2009-12-30 Apparatus for delivery of therapeutic material to an intervertebral disc and method of use

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2012514494A true JP2012514494A (ja) 2012-06-28

Family

ID=42310596

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011544600A Pending JP2012514494A (ja) 2009-01-05 2009-12-30 治療用物質を椎間板に送達するための装置およびその使用方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20100174243A1 (ja)
EP (1) EP2384219A4 (ja)
JP (1) JP2012514494A (ja)
AU (1) AU2009334995A1 (ja)
CA (1) CA2748902A1 (ja)
WO (1) WO2010078406A2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017524482A (ja) * 2014-08-11 2017-08-31 スミス アンド ネフュー インコーポレイテッド 軟組織を修復するための医療装置及びこの医療装置の使用方法

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9168138B2 (en) * 2009-12-09 2015-10-27 DePuy Synthes Products, Inc. Aspirating implants and method of bony regeneration
US20120029638A1 (en) * 2010-07-30 2012-02-02 Warsaw Orthopedic, Inc. Vertebral body replacement device configured to deliver a therapeutic substance
US9192426B2 (en) * 2012-06-26 2015-11-24 Covidien Lp Ablation device having an expandable chamber for anchoring the ablation device to tissue
CN215349256U (zh) 2020-04-21 2021-12-31 巴德阿克塞斯系统股份有限公司 骨内进入装置及进入装置
US11925361B2 (en) 2021-02-08 2024-03-12 Bard Access Systems, Inc. Intraosseous modular power
US20230285049A1 (en) * 2022-03-14 2023-09-14 Bard Access Systems, Inc. Intraosseous Access System

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20050055030A1 (en) * 2003-09-05 2005-03-10 Falahee Mark H. Cement/biologics inserter and method for bone-fastener fixation augmentation
WO2007050214A1 (en) * 2005-10-27 2007-05-03 Depuy Spine, Inc. Nucleus augmentation delivery device and technique
JP2007532265A (ja) * 2004-04-16 2007-11-15 カイフォン インコーポレイテッド 脊髄を診断する方法および装置

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2854982A (en) * 1958-01-22 1958-10-07 Vito V Pagano Nasopharyngeal tube
US5024668A (en) * 1987-01-20 1991-06-18 Rocky Mountain Research, Inc. Retrograde perfusion system, components and method
US4886496A (en) * 1988-02-04 1989-12-12 Conoscenti Craig S Bronchoscopic balloon tipped catheter and method of making the same
US5514153A (en) * 1990-03-02 1996-05-07 General Surgical Innovations, Inc. Method of dissecting tissue layers
AR245376A1 (es) * 1991-02-25 1994-01-31 Liliana Rosa Grinfeld Y Robert Canula de perfusion arterial, para circulacion extracorporea y otros usos.
US6206851B1 (en) * 1995-06-07 2001-03-27 Biolink Corporation Hemodialysis access apparatus
US5693029A (en) * 1995-07-10 1997-12-02 World Medical Manufacturing Corporation Pro-cell intra-cavity therapeutic agent delivery device
US5637088A (en) * 1995-09-14 1997-06-10 Wenner; Donald E. System for preventing needle displacement in subcutaneous venous access ports
WO2000035531A1 (en) * 1998-12-14 2000-06-22 Tre Esse Progettazione Biomedica S.R.L. Catheter system for performing intramyocardiac therapeutic treatment
US7972350B2 (en) * 2004-01-29 2011-07-05 Boston Scientific Scimed, Inc. Catheter tip
US7740660B2 (en) * 2004-06-29 2010-06-22 Spine Wave, Inc. Methods for treating defects and injuries of an intervertebral disc
US8357168B2 (en) * 2006-09-08 2013-01-22 Spine Wave, Inc. Modular injection needle and seal assembly
US20080171989A1 (en) * 2007-01-16 2008-07-17 Bell Stephen G Trans Urinary Bladder Access Device and Method
US7785314B2 (en) * 2007-06-15 2010-08-31 Kyphon SÀRL Systems and methods for needle access to an intervertebral disc
KR20100047870A (ko) * 2007-08-27 2010-05-10 스파인 뷰 인코포레이티드 척추에 접근하여 시각화하기 위한 풍선 캐뉼라 시스템 및 관련 방법

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20050055030A1 (en) * 2003-09-05 2005-03-10 Falahee Mark H. Cement/biologics inserter and method for bone-fastener fixation augmentation
JP2007532265A (ja) * 2004-04-16 2007-11-15 カイフォン インコーポレイテッド 脊髄を診断する方法および装置
WO2007050214A1 (en) * 2005-10-27 2007-05-03 Depuy Spine, Inc. Nucleus augmentation delivery device and technique

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017524482A (ja) * 2014-08-11 2017-08-31 スミス アンド ネフュー インコーポレイテッド 軟組織を修復するための医療装置及びこの医療装置の使用方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20100174243A1 (en) 2010-07-08
EP2384219A4 (en) 2013-10-30
CA2748902A1 (en) 2010-07-08
EP2384219A2 (en) 2011-11-09
WO2010078406A3 (en) 2010-09-30
WO2010078406A2 (en) 2010-07-08
AU2009334995A1 (en) 2011-07-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11045324B2 (en) Method of implanting a curable implant material
US11771485B2 (en) Device for performing a surgical procedure and method
US8894658B2 (en) Apparatus and method for stylet-guided vertebral augmentation
US20070021835A1 (en) Systems and methods for providing prostheses
JP2012514494A (ja) 治療用物質を椎間板に送達するための装置およびその使用方法
US20030050644A1 (en) Systems and methods for accessing and treating diseased or fractured bone employing a guide wire
US20090299373A1 (en) Kyphoplasty banded balloon catheter
US9095393B2 (en) Method for balloon-aided vertebral augmentation
CN208591119U (zh) 椎体扩张成形系统
US20130238038A1 (en) Angled inflatable composite balloon and method
US10478240B2 (en) Device for performing a surgical procedure and methods of use
US20060293561A1 (en) System and methods for intervertebral disc surgery
US20110028981A1 (en) Bone graft measuring apparatus and method of use
US9393061B2 (en) Method for balloon-assisted augmentation and fusion of adjacent vertebral bodies
KR102130333B1 (ko) 추간판 탈출증 치료 및 재발 방지를 위한 의료용 장치
CA2925931C (en) Systems for balloon-aided vertebral augmentation

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20121218

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130927

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20131004

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20131217

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20131225

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20140123

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20140130

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20140225

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20140304

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20140604