JP2012512371A - アイドル可能な補助駆動システム - Google Patents

アイドル可能な補助駆動システム Download PDF

Info

Publication number
JP2012512371A
JP2012512371A JP2011541630A JP2011541630A JP2012512371A JP 2012512371 A JP2012512371 A JP 2012512371A JP 2011541630 A JP2011541630 A JP 2011541630A JP 2011541630 A JP2011541630 A JP 2011541630A JP 2012512371 A JP2012512371 A JP 2012512371A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
piston
torque transmission
clutch
torque
thrust
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2011541630A
Other languages
English (en)
Inventor
グロッグ、ジョン、エー.
シューチャック、マーク、ジェー.
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Eaton Corp
Original Assignee
Eaton Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Eaton Corp filed Critical Eaton Corp
Publication of JP2012512371A publication Critical patent/JP2012512371A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D25/00Fluid-actuated clutches
    • F16D25/06Fluid-actuated clutches in which the fluid actuates a piston incorporated in, i.e. rotating with the clutch
    • F16D25/062Fluid-actuated clutches in which the fluid actuates a piston incorporated in, i.e. rotating with the clutch the clutch having friction surfaces
    • F16D25/063Fluid-actuated clutches in which the fluid actuates a piston incorporated in, i.e. rotating with the clutch the clutch having friction surfaces with clutch members exclusively moving axially
    • F16D25/0635Fluid-actuated clutches in which the fluid actuates a piston incorporated in, i.e. rotating with the clutch the clutch having friction surfaces with clutch members exclusively moving axially with flat friction surfaces, e.g. discs
    • F16D25/0638Fluid-actuated clutches in which the fluid actuates a piston incorporated in, i.e. rotating with the clutch the clutch having friction surfaces with clutch members exclusively moving axially with flat friction surfaces, e.g. discs with more than two discs, e.g. multiple lamellae
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K17/00Arrangement or mounting of transmissions in vehicles
    • B60K17/34Arrangement or mounting of transmissions in vehicles for driving both front and rear wheels, e.g. four wheel drive vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K17/00Arrangement or mounting of transmissions in vehicles
    • B60K17/34Arrangement or mounting of transmissions in vehicles for driving both front and rear wheels, e.g. four wheel drive vehicles
    • B60K17/348Arrangement or mounting of transmissions in vehicles for driving both front and rear wheels, e.g. four wheel drive vehicles having differential means for driving one set of wheels, e.g. the front, at one speed and the other set, e.g. the rear, at a different speed
    • B60K17/35Arrangement or mounting of transmissions in vehicles for driving both front and rear wheels, e.g. four wheel drive vehicles having differential means for driving one set of wheels, e.g. the front, at one speed and the other set, e.g. the rear, at a different speed including arrangements for suppressing or influencing the power transfer, e.g. viscous clutches
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D47/00Systems of clutches, or clutches and couplings, comprising devices of types grouped under at least two of the preceding guide headings
    • F16D47/02Systems of clutches, or clutches and couplings, comprising devices of types grouped under at least two of the preceding guide headings of which at least one is a coupling
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T74/00Machine element or mechanism
    • Y10T74/19Gearing
    • Y10T74/19023Plural power paths to and/or from gearing
    • Y10T74/19074Single drive plural driven
    • Y10T74/19079Parallel
    • Y10T74/19088Bevel
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T74/00Machine element or mechanism
    • Y10T74/19Gearing
    • Y10T74/19023Plural power paths to and/or from gearing
    • Y10T74/19074Single drive plural driven
    • Y10T74/19112Aligned
    • Y10T74/19116Vehicle

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Arrangement And Driving Of Transmission Devices (AREA)
  • Hydraulic Clutches, Magnetic Clutches, Fluid Clutches, And Fluid Joints (AREA)
  • Arrangement And Mounting Of Devices That Control Transmission Of Motive Force (AREA)
  • Arrangement Of Transmissions (AREA)

Abstract

原動装置のための出力伝達装置(PTU)(101)は、外側ハウジング(229,230)及びトルク伝達クラッチ(216,217,218,222)を含む。また、PTU101は、外側ハウジング(229,230)とトルク伝達クラッチ(216,217,218,222)との間に配置されたピストンハウジング(240)、及び、ピストンハウジング(240)内のピストン(211)を含む。このピストン(211)は、トルク伝達クラッチ(216,217,218,222)に作動力を与え、かつ、ピストンハウジング(240)に戻る反力を制限するように配置されている。
【選択図】図2B

Description

本開示は、一般的には、4輪のうちの2輪を使用する駆動システムと、全四輪を使用する駆動システムとの間で切換可能な自動車用の車両ドライブラインに関連する。より具体的には、本開示は、この切換を補助する動力伝達ユニット、及び、車両ドライブラインへの効率的な組込みを可能にする動力伝達ユニット内のピストンの設計及び配置に関する。
現在の全輪駆動(AWD)の車両ドライブラインは、補助リア駆動システムに連結した主フロント駆動アクスルを含んでいる。一般的に補助リア駆動システムは、動力伝達ユニット、駆動軸、AWD結合装置、リアアクスル及びリアハーフシャフトアセンブリを含んでいる。車両が4×2モードで作動しているとき、主フロントアクスルは、車両を移動し続けるため、及び、タイヤと路面との境界を通して駆動される補助駆動アクスルのドライブライン効率損失に打ち勝つための駆動力を発生する。ドライブライン効率損失は、オイルの攪拌損失、粘性抵抗、慣性及び摩擦が主因である。
4×2モードで作動するための、より燃料効率的なドライブラインを提供するためには、主駆動システムから補助駆動システムを切離し、また、補助駆動システムの惰性回転を止めることにより、補助駆動システムを完全に「アイドル状態」とする機能を有することが望ましい。このようにして補助駆動システムをアイドル状態とすることは、非回転慣性を除いて、補助駆動システムからドライブラインの効率損失をほぼ全て取り除く。
一つの実施形態では、原動装置用の出力伝達装置(PTU)は、外側ハウジング及びトルク伝達クラッチを含んでいる。また、このPTUは、外側ハウジングとトルク伝達クラッチとの間に配置されたピストンハウジング、及び、このピストンハウジング内のピストンを含んでいる。このピストンは、トルク伝達クラッチに作動力を付与し、また、ピストンハウジングに戻る反力を制限するように配置されている。
もう一つの実施形態では、トルク伝達システムは、トルクを供給するのためのモータ、このモータに作動連結される変速機、この変速機に作動連結される主駆動アクスル、及び、この主駆動アクスルに作動連結される出力伝達装置を含んでいる。出力伝達装置は、外側ハウジングを含んでいる。外側ハウジングは、ピストンハウジング内のピストン、このピストンに選択的に作動連結される第1カップリング部材、この第1カップリング部材に選択的に作動連結されるトルク伝達クラッチ、及び、このトルク伝達クラッチに選択的に作動連結される第2カップリング部材を取り囲んでいる。第2カップリング部材には、ピニオンギヤが作動連結される。このピニオンギヤには、駆動軸が作動連結される。この駆動軸には、補助駆動アクスルが作動連結される。
前述の概要の説明及び以下の詳細な説明は、説明のための例示に過ぎず、特許請求の範囲の記載のように本発明を限定するものではないことを理解すべきである。
ここに含まれ、本明細書の一部を構成する添付図面は、本説明と共に本発明のいくつかの実施形態を示し、本発明の主題を説明するために役立つ。
本発明に係るアイドル可能なPTUを有する車両ドライブラインの一実施形態を示す図である。 回転しないピストン及びピストンハウジングを有する本発明に係るPTUの一実施形態を示す図である。 図2Aに示すPTUの拡大縦断面図である。 本発明に係る電子制御ユニット(ECU)の一実施形態を示す図である。 本発明に係るホイールハブ離脱機構の一実施形態を示す図である。 本発明に係る油圧制御ユニット(HCU)の一実施形態を示す概略図である。 本発明に係るHCUの他実施形態を示す概略図である。
添付の図に示された本発明の例示的な実施形態について詳細に説明する。可能な限り、これらの図をとおして、同じ、または、同様の部分には、同じ参照符号を用いて説明する。
図1は、例えば自動車に使用するための前輪駆動車両ドライブラインシステムの一例を示している。このドライブラインは、第1車輪108、第2車輪109、第3車輪110及び第4車輪111の四輪を含んでいる。前輪、すなわち、第1車輪108及び第4車輪111は、4×2モードに対して駆動力を与え、この4×2モードは、後輪、すなわち、第2車輪109及び第3車輪110がエンジンからトルクを受け取らないモードである。4×4モードでは、前輪及び後輪は、エンジンからトルクを受け取って車両に駆動力を与える。
車輪111及び108は、フロントアクスルの一部であり、このフロントアクスルは、第1及び第2等速ジョイント、出力ハーフシャフトアセンブリ104、105、主駆動フロントトランスアクスル102、並びに、アイドル可能な出力伝達装置(PTU)101を含んでいる。主駆動フロントトランスアクスル102は、エンジン103及びPTU101に機械的に連結され、PTU101は、トランスアクスル102にボルトによって結合される。PTU101は、ピニオンギヤ107に機械的に連結され、ピニオンギヤ107は、相フランジ106を介して駆動軸112に連結される。駆動軸112は、更に、リア駆動アクスル113に連結され、リア駆動アクスル113は、第1リアハーフシャフト114及び第2リアハーフシャフト115に結合される。第1リアハーフシャフト114は、第1ホイールハブ離脱機構117に連結され、この第1ホイールハブ離脱機構117は、第2車輪109に結合される。第2リアハーフシャフト115は、第2ハブ離脱機構118に連結され、この第2ハブ離脱機構118は、第3車輪110に結合される。
車両の主駆動システムは、エンジン103、主駆動フロントトランスアクスル102、第1及び第2等速ジョイント、出力ハーフシャフトアセンブリ104、105、及び、出力ハーフシャフト204を含んでいる。補助駆動システムは、PTU101、ピニオンギヤ107、相フランジ106、駆動軸112、リア駆動軸113、第1リアハーフシャフト114、及び、第2リアハーフシャフト115を含んでいる。補助駆動システムは、車両が4×2モードで作動している間、完全に非回転のアイドル状態が可能であり、そして、駆動システムに再結合して、ハイウエイ運転速度を含む全ての運転速度にわたって4×4モードで作動することができる。
トルクは、エンジン103から主駆動フロントトランスアクスル102内の変速機に伝達し、そして、フロント駆動デファレンシャルケースに伝達する。フロント駆動デファレンシャルケースは、フロント駆動デファレンシャルギヤセットとPTU101との間にトルクを分配することができる。2つのフロントハーフシャフトは、第1車輪108及び第4車輪111にトルクを伝達する。PTU101は、以下に説明する機構を介して、トルクを駆動軸112に、そして、リア駆動アクスル113に伝達し、リア駆動アクスル113でトルクは、第1リアハーフシャフト114と第2リアハーフシャフト115とに分配される。適当な量のトルクが、第1ホイールハブ離脱機構117及び第2ホイールハブ離脱機構118を介して第2車輪109及び第3車輪110にそれぞれ伝達される。
電子制御ユニット(「ECU」)120は、センサ116からのデータを処理し、これらのセンサ116は、各車輪への適切なトルクの分配を決定するために、ドライブラインに沿って様々な位置に接続される。トルクの量は、第1車輪108、第2車輪109、第3車輪110及び第4車輪111のそれぞれに対して同一にすることができ、または、各車輪のトルクの量は、トラクション、安定性、制動、ステアリング角度、ドライブライン速度、加速度、ヨー、スロットルポジション、その他の車両状態に応じて変化させることができる。
様々なセンサ及び通信装置116は、電子制御ユニット120内で処理するデータを与える。ECU120は、第2車輪109及び第3車輪110に伝達するトルクの適切な量を決定することができる。更に、ECU120は、第1ホイールハブ離脱機構117及び第2ホイールハブ離脱機構118が、第2車輪109及び第3車輪110を第1リアハーフシャフト114及び第2リアハーフシャフト115に何時結合、または、離脱すべきかを制御することができる。連結及び離脱は、更に、後述するように、油圧制御ユニット(「HCU」)119からの作動により行なわれる。また、図2に示されるように、HCU119は、PTU101内のピストン211の作動も補助する。また、ECU120は、HCU119がピストン211をいつ作動すべきかを決定することもできる。当業者は、センサ及び通信装置116の配置、ECU120の配置と作動、及び、HCU119との接続手段を認識するであろう。
図2A及び2Bは、本発明のアイドル可能なPTU101の一実施形態を示している。図2Aは、図1のPTU101の拡大図であり、また、図2Bは、図2AのPTU101の拡大断面図である。
PTU101は、作動部材に直列に配置されたトルク伝達クラッチを含む。図示の実施形態では、トルク伝達クラッチは、同期されるドグクラッチに直列に配置された湿式クラッチである。トルク伝達クラッチは、カップリング部材218、内側摩擦ディスク219及び外側摩擦ディスク221を含んでいる。トルク伝達クラッチは、湿式多板クラッチパック222を含んでいる。ドグクラッチは、湿式クラッチ機構を有するドグカラー216を含んでいる。更に、作動部材は、例えば、スレーブピストン213、内側ピストン214、外側ピストン220、第2ニードルスラスト軸受215、摩擦ディスク217、及び、ドグカラー216を含んでいる。
PTU101は、PTU外側ハウジングキャップ229及びPTU外側ハウジング230を有するハウジングを含んでいる。PTU外側ハウジングキャップ229は、PTUオイル容積領域208を収納し、また、ローラ軸受アセンブリ233と接合している。PTU外側ハウジング230は、PTUピストンハウジング231と接合している。PTUピストンハウジング231は、ピニオンギヤ107を収容し、少なくとも1つの速度センサ232を接続している。
上述のように、トルクは、フロント駆動デファレンシャル(図示せず)及びPTU101の間に分配される。PTU101は、中空軸201を介してトルクを受け、この中空軸201は、フロント駆動デファレンシャルケースと、クラッチパック222の切離し可能な油圧駆動の多板クラッチ離脱機構の入力と間に直接連結する。クラッチパック222は、湿式クラッチの一例であり、これは、選択的に圧縮されてプレートを互いに結合させる潤滑されたクラッチである。プレートの結合量、すなわち、結合剛性は、プレートにより伝達されるトルクの量に相互に関連する。この多板クラッチの結合剛性は、ピニオンギヤ107及びリングギヤ224で構成される直角ギヤセットを通して伝達されるトルクを制限する。この直角ギヤセットは、駆動軸112を駆動する。
4×2車両モードで作動しているとき、トルクは、フロントアクスルデファレンシャルケースから直接、中空軸201に供給される。中空軸201は、ニードルローラ軸受202を介して、また、出力ハーフシャフト204上の位置203で、ジャーナル軸受のはめ合いにより径方向に支持される。出力ハーフシャフト204は、自由に回転して、PTU101の他のどの部分にもトルクを伝達しない。出力ハーフシャフト204とチューブ機構205との間の空間は、トランスアクスルからの潤滑油が自由に流れる容積を形成する。チューブ機構205、ローラ軸受アセンブリ233、第1リップシール206及び第2リップシール207は、それぞれ、トランスアクスル(図示せず)からのオイルがPTUオイル容積領域208内のギヤオイルと混合するのを防止するようにオイルが満たされた容積を形成する。出力ハーフシャフト204は、ローラ軸受アセンブリ233を貫通して、等速ジョイントアセンブリ236及び等速ジョイントブーツ237に結合し、これらは、順次、右側の外側出力ハーフシャフト238に結合する。
車両を4×2モードから4×4モードの作動にシフトするため、油圧制御ユニット119は、油圧流体をオイルポート209に供給し、このオイルポート209は、密封ナット241によってPTU外側ハウジングキャップ229に締結されている。油圧流体は、ピストンハウジング240内のピストン室210の中に流れ、このピストン室210に油圧が生じる。ピストンハウジング240は、トルク伝達クラッチに油圧を導入するが、回転はしない。この圧力は、ピストン211を軸方向に移動させ、このピストン211が推力を生じて、第1ニードルスラスト軸受212及びスレーブピストン213を移動させる。この軸方向運動が、順次、複数の内側ピン214を第2ニードルスラスト軸受215に係合させ、この第2ニードルスラスト軸受215が軸方向に移動し、ドグカラー216を付勢して回転摩擦表面ディスク217に接触させる。
更に、油圧制御ユニット119によってピストンハウジング240に供給された圧力は、非回転ドグカラー216と回転摩擦ディスク217との間の摩擦を増大させる。この圧力の増大は、ドグカラー216を回転させ始める。カップリング部材218及び内側摩擦ディスク219は、ドグカラー216とカップリング部材218との間、及び、カップリング部材218とクラッチパック222の内側摩擦ディスク219との間の回転方向のスプライン結合を介して、ドグカラー216と共に回転する。
ドグカラー216と摩擦ディスク217の回転速度が同期することにより、同様にドグカラー216と中空軸201の回転速度も同期する。この同期は、摩擦ディスク217の中空軸201との回転結合を通して促進される。
さらなる油圧の増大は、ドグカラー216を軸方向に移動させて中空軸201に機械的に回転結合させる。機械的な噛合いは、ドグカラー216の径方向内面のドグクラッチ機構と、対応する中空軸201の径方向外面のドグクラッチ機構との噛合いにより生じる。ドグカラー216と中空軸201とが噛合った後、中空軸201、ドグカラー216、カップリング部材218及び内側摩擦ディスク219が共に回転し、PTU101の残りの部分がアイドル状態を維持する。
ピストンハウジング240への圧力の付加により、4×2モードから4×4モードへの切換えが完了する。このピストンハウジング240のピストン室210の圧力の付加は、スレーブピストン213に結合された複数の外側ピン220をクラッチパック222の外側摩擦ディスク221に接触させる。
この流体圧力の付加により、同様にクラッチパック222に外側ピン220から軸方向の力が作用する。クラッチパック222が軸方向に荷重されることにより、トルクは、カップリング部材218からフランジハーフスプール223に伝達される。フランジハーフスプール223に作用されたトルクは、リングギヤ224にトルクを付与し、このリングギヤ224は、順次、トルクをピニオンギヤ107に供給する。ピニオンギヤ107は、相フランジ106にスプライン結合され、この相フランジ106は、順次、駆動軸112にボルト結合される。
外側ピン220は、図2Aにおいてはスレーブピストン213に一体として示されているが、外側ピン220は、スレーブピストン213から分離することもできる。内側ピン214は、外側ピン220/スレーブピストン213の組合せから分離して示されているが、内側ピン214は、これらの組合せと一体にしてもよい。
クラッチパック222間の同期は、中空軸201から駆動軸112、リア駆動軸113、第1リアハーフシャフト114及び第2リアハーフシャフト115にトルクを徐々に伝達させる。外側摩擦ディスク221、カップリング部材218及びフランジハーフスプール223の回転速度は、この回転速度が内側摩擦ディスク219に同期されるまで増大する。この同期により、外側摩擦ディスク221、カップリング部材218、フランジハーフスプール223及び内側摩擦ディスク219が、中空軸201とも同期化される。
内側摩擦ディスク219と外側摩擦ディスク221との同期が所定の制限内であるとき、リア駆動車輪である第2車輪109及び第3車輪110と、第1リアハーフシャフト114及び第2リアハーフシャフト115との間の回転速度差も、所定の制限内で同期する。そして、トルクは、主駆動システムから補助駆動システムに伝達して、内側摩擦ディスク219と外側摩擦ディスク221との結合の数及び範囲により制御される。
主駆動システムが補助駆動システムにほぼ回転同期することにより、後輪は、補助駆動システムに結合される。図4に示されるように、油圧制御ユニット119は、油圧流体を第2ホイールハブ離脱機構118のホイールハブ油圧流体入力402に供給してホイールハブピストン403を作動させる。ホイールハブピストン403は、ドグクラッチ機構409のドグクラッチ構造を結合させる。このドグクラッチ機構は、ホイールハブドグカラー405、出力スタブ軸411及び第2リアハーフシャフト115上にある。第1ホイールハブ離脱機構117での同様な作動により、補助駆動システムを後輪に結合可能にする。
第2車輪109及び第3車輪110は、タイヤ−道路間の摩擦による駆動から、4×4形態のドライブラインによる駆動に切換わる。補助駆動システムを通して伝達される駆動トルクの大きさは、クラッチパック222のトルク伝達により制御される。
4×4モードから4×2モードの作動に切換わるとき、4×2モードで作動する間、補助駆動システムを完全にアイドル状態とするため、油圧制御ユニット119は、ピストン室210内の油圧を所定のレベルに低下させる。これにより、第1及び第2付勢バネ227、228とクラッチパック222のコンプライアンスとの軸方向の力の合力が、外側ピン220を押して、最も接近した外側摩擦ディスク221との接触を外すのに十分な推進力を生じるようにする。クラッチパックコンプライアンスは、内側摩擦ディスク219と外側摩擦ディスク221とが分離しようとする傾向によって生じるバネ力のようなものである。理想的には、両方の付勢バネ227及び228は、荷重をかけて推力を伝達せず、あらゆる抵抗を防止する。しかしながら、いくつかの実施形態では、付勢バネ227及び228は、僅かに圧縮された状態としてもよい。
この推力の伝達は、クラッチパック222のディスクを引離し、これにより、クラッチパック222を通るトルクの伝達を最小限にする。第1付勢バネ227及び第2付勢バネ228は、ドグカラー216を介して内側ピン214を軸方向に押圧する。この押圧は、ドグカラー216を移動させて、中空軸201との機械的な回転結合を解除する。第1付勢バネ227及び第2付勢バネ228は、摩擦ディスク217がドグカラー216と接触を解除するまでドグカラー216を軸方向に移動させ続ける。これにより、補助駆動システムの前部を主駆動システムから離脱させる。
付勢バネ227、228からの推進力は、クラッチパック222のコンプライアンスと組合わされ、ピストン211を介して伝達し、このピストン211は、ピストンハウジング240を軸方向に押圧する。そして、推力は、ニードルローラ軸受242に伝達する。ニードルローラ軸受242は、ピストンハウジング240とスラスト軸受239との間に配置された複数のローラを含んでいる。ラジアルニードル軸受242’も複数のローラを含み、これらのローラは、径方向の荷重を受けて、スラスト軸受239上でピストンハウジング240を支持する。ニードルローラ軸受242は、ピストン211からのスラスト荷重を受けて反作用する。スラスト荷重は、スラスト軸受カラー239に伝達され、このスラスト軸受カラー239は、シム234に当接するキャップハーフスプール235に螺着される。シム234は、中空軸201の動きを支持する。スラスト軸受239及びキャップハーフスプール235は、共に回転する。ピストン211、クラッチパックコンプライアンス及び付勢バネ227、228からの軸方向の推力は、トルク伝達クラッチ内に残っている軸推力の大部分と共に、キャップハーフスプール235とフランジ片側スプールのテーパローラ軸受244との間で支持される。好ましくは、軸推力は、フランジ片側スプールテーパローラ軸受244に伝達されない。キャップ片側スプールテーパローラ軸受243に伝達する軸推力は、解消される。キャップ片側スプールテーパローラ軸受243で受けるいかなる推力も、ピニオンギヤ107のギヤセットからのものである。
ニードルローラ軸受242及びピストンハウジング240のスラスト荷重は、軸方向の力を生じ、この軸方向の力がクラッチパック222のディスクケースに反力として作用する。この反力は、トルク伝達クラッチに残るスラスト荷重により生じる。
本発明は、ニードルローラ軸受242、または、ピストンハウジング240が含まれていない従来の駆動システムから脱却している。従来の駆動システムは、トルク伝達クラッチからのスラスト荷重に適応するため、出力ハーフシャフト及びフランジ片側スプールに対して、より強く、より大きく、また、より高価なテーパローラ軸受を必要とする。これは、従来の駆動システムのパッケージを増大させる。
図2A及び図2Bの実施形態は、キャップ片側スプールテーパローラ軸受243及びフランジ片側スプールテーパローラ軸受244をより小さく、かつ、より安価にすることができる。また、ピストンハウジング240の使用は、テーパローラ軸受を収容するために必要なハウジングサイズを減少させることにより、PTU101のパッケージングを改善する。減少されたハウジングサイズ条件により、ピニオンギヤ107と主駆動フロントトランスアクスルとの間の結合部に、ピニオンギヤ107を軸方向により接近して取付けられるようにすることができる。この設計は、車両ドライブラインへの組込性を更に改善することができる。
また、回転しないピストンハウジング240の使用は、ピストン211をキャップ片側スプールテーパローラ軸受243から機内の位置に移動し、これによって、より大きい外側直径サイズのキャップ片側スプールテーパローラ軸受243を使用できるようにする。この構造は、PTUの軸方向の全長を小さくして、車両プラットフォームへのPTU101の組込性を改善する。
回転しないピストンハウジング240をキャップ片側スプールテーパローラ軸受243から機内の位置に移動させることは、さらなる利益を有し、なぜならば、この位置の変更は、より大きい内側直径サイズのキャップ片側スプールテーパローラ軸受243を収容可能にするからである。
キャップ片側スプールテーパローラ軸受243の内側及び外側直径の径方向の設計の自由は、シーリングチューブ機構205及び出力ハーフシャフト204の両方に利益をもたらす。シーリングチューブ機構205及び出力ハーフシャフト204は、従来の駆動システムと比較したとき、さらなるトルク及び疲労に対処する断面係数を改善することができる。この改善は、車両のアイドルできる補助駆動システム及び主駆動システムの両方の耐久性を有利にする。
また、補助駆動システムの4×4モードから4×2モードにシフトする場合、HCU119がホイールハブピストン403への油圧を減少させたとき、補助駆動システムは、リア駆動輪である第2車輪109及び第3車輪110の両方を完全に切離す。リア駆動輪は、多板クラッチパック222が無負荷とされて、補助駆動システムへのトルクが減少して、ドグカラー216の同期されたドグクラッチが切離された後、切離される。第1及び第2ホイールハブ離脱機構117、118で後輪が切離された後、ピストンハウジング240の油圧が減少されて、中空軸201からPTU101を切離せるようにする。
図4は、補助駆動システムから第3車輪110を切離す離脱機構ための第2ホイールハブ離脱機構118の一実施形態を示している。PTU101が補助ドライブラインに最小限のトルクを伝達するとき、第1ホイールハブ離脱機構117及び第2ホイールハブ離脱機構118への油圧は、最低レベルに減少される。ハブ離脱機構のハウジング401の油圧流体入力402は、HCU119に接続されて、減圧される。ナックル408とホイールハブドグカラー405との間に配置された付勢バネ406、406’は、各出力スタブシャフト411上のドグクラッチ機構409、第2リアハーフシャフト115及びホイールハブドグカラー405を切離す。これにより、離脱機構は、第2リアハーフシャフト115と第3車輪110との間の回転結合を切離し、この第3車輪110は、ホイールラグ412、412’を介して出力スタブ軸411及びニードル軸受410に取付けられ、出力スタブ軸411は、ホイールハブ軸受413に取り囲まれている。また、同様の作動は、第1リアハーフシャフト114でも生じる。
補助駆動システムが車両の主駆動システムから完全に離脱され、かつ、後輪が補助駆動システムから完全に離脱されることにより、補助駆動システムは、惰力回転せずに停止する。そして、補助駆動システムは、アイドル状態でドライブラインの燃料経済性を高める。
図3は、電子制御ユニット(ECU)システムの例示的な概略図を示している。ECUシステムは、センサ301、ECU120、HCU119及び関連したコントロールエリアネットワーク(CAN)の車両バス319を含んでいる。センサ301は、ECU120のオブザーバ310及びコントローラ314に使用するためのデータを集める。センサ301は、ステアリング角度センサ302、ドライブライン速度センサ303、縦加速度センサ304、横加速度センサ305、ヨーレートセンサ306、スロットルポジションセンサ307、ブレーキペダルセンサ308及び油圧制御ユニットセンサ309の少なくとも1つを含んでいる。図3に示すセンサ301は、例示に過ぎず、アイドル可能な補助駆動システムは、当業者には明らかなように、このシステムに、更に、追加したセンサによって作動することができ、また、ここに示されるこれらよりも、より少ないセンサによって作動することもできる。例えば、追加のセンサは、車両バス319に接続されたものでもよく、ECU120にデータを送信する専用のもの、または、非専用のものでもよい。追加のセンサのデータをトラクション及びヨー安定制御アルゴリズムコントローラ315に供給することができる。さらなる実施形態では、追加処理のために、車両バス319からの追加のセンサデータをCANによって車両モデル及び運動学オブザーバ311に分配してもよい。
センサ301は、データをECU120に送り、このECU120は、関連するメモリ及びストレージアルゴリズムを有する少なくとも1つのプロセッサを含んでいる。このプロセッサは、コンピュータシステム、または、オンボードチップシステムの一部でもよい。ECU120のプロセッサは、少なくとも1つのオブザーバ310を含み、このオブザーバ310は、車両モデル及び運動学オブザーバ311を含んでいる。車両モデル及び運動学オブザーバ311は、プログラムされたアルゴリズムに従ってセンサ301からのデータを処理して、スリップアングル312及び車両速度313に関するデータを生成する。また、車両モデル及び運動学オブザーバ311により、バンク角、すなわち、ロール角データ等の追加のデータを生成することもできる。
スリップアングル312及び車両速度313のデータは、センサからもデータを集めるコントローラ314に共有される。コントローラ314は、オブザーバ310を有するECU120の処理装置の一部としてもよく、または、コントローラ314は、オブザーバ310を有するプロセッサと協働するメモリ及びストレージアルゴリズムに関連した追加のプロセッサとしてもよい。トラクション及びヨー安定制御アルゴリズムコントローラ315は、スリップアングル312、車両速度313、センサ301のデータ、追加のセンサ及び追加のデータの少なくとも1つに基づく決定のために使用される。トラクション及びヨー安定制御アルゴリズムコントローラ315による決定の結果に基づいて、このコントローラから、コマンドが双方向CANを通して車両バス319に送られて、車両ドライブトレーンに沿って様々に配置された様々な車両アクチュエータによる作動が実行される。車両サクチュエータの位置及び機能は、示されていないが、当業者の知識の範囲内である。このコントローラからのこれらのコマンドは、車両に関連する様々の電子制御安定機能に関係し、この安定機能は、限定はしないが、トラクション制御、アンチロックブレーキ、オーバーステア制御、リミテッドスリップデファレンシャル制御及びロールオーバー制御を含む。
トラクション及びヨー安定制御アルゴリズムコントローラ315から結果は、トルク配分コントローラ316及び増幅器317にも転送される。トルク配分コントローラ316は、主駆動システムから補助駆動システムに伝達するトルクの量の決定を補助する。トルク配分コントローラ316からのコマンドは、HCU119に伝送する作動電流を作成するために増幅器317に送られる。以下に詳述するように、HCU119は、車両システムに接続して、コマンドとして油圧流体圧力を制御する。
センサ301、ECU120及びHCU119の組合せは、ドライブトレーンに沿った可動部品の同期を行なう。PTU101の流体圧力が増大したとき、この圧力は、ドグカラー216を付勢して中空軸201とクラッチパック222の入力スプラインカラーとの間を結合し、1つのみのクラッチスプラインカラー及び複数の内側摩擦ディスク219をフロント駆動ディファレンシャルと同じ速度で回転させる。PTU101内の圧力は、更に増大されて、制御下で多板湿式クラッチパック222を通してトルクを伝達し始める。この結果、補助駆動システムの回転速度は、その速度がフロント駆動デファレンシャルの速度に一致、すなわち、同期するまで増大する。図3のECUシステムは、この速度の一致、すなわち、同期を支援する。このECUシステムは、更に、ホイールハブ離脱機構の同期作動を補助して、トルクが、クラッチパック222を通して、フロント駆動デファレンシャルから各後輪に滑らかに伝達されるようにする。ECUシステムは、駆動トレーンの様々な開示されたカップリング部材の機械的な結合の範囲及びタイミングを決定することができる。また、ECUシステムは、補助駆動システムのアイドルのために、ドライブトレーンの様々な開示されたカップリング部材の切離しの範囲及びタイミングも支援する。
図5は、ここに開示されたアイドル可能な補助駆動システムに使用することができる油圧制御ユニット構造の一例を示している。この構造は、数個の圧力調整バルブ(「PRV」)を含んでいる。油圧流体は、アキュムレータ501に蓄圧され、また、第1圧力センサ502を通る。そして、流体は、第1常閉PRV503に導通する。ピストン室210の加圧が要求されたとき、第1常閉PRV503が開き、第1常開PRV506がPTU101のオイルポート209の流体の供給を遮断する。そして、流体は、オイルポート209に接続するパワートランスファユニット供給ライン504に供給される。
圧力がもはやピストン室210に必要とされていないとき、すなわち、所望の圧力に達しているとき、第1常閉PRV503は、閉位置に戻る。第2圧力センサ505は、PTU供給ライン504と第1常開PRV506との間に配置して、第1常閉PRV503と第1常開PRV506との間に圧力を検知する。第1常開PRV506は、ピストン211を作動させるために増圧が必要であるとき閉じ、ピストン211への油圧がもはや必要でないとき、再び開く。第1常閉PRV503及び第1常開PRV506を選択的に開閉してPTU101の回転しないピストンハウジング240の所望の圧力を得ることができる。開及び閉弁状態は、ECU120のコントローラ314により選択することができる。
また、アキュムレータ501からの油圧流体は、第2常閉PRV511にも供給される。第1ホイールハブ離脱機構117及び第2ホイールハブ離脱機構118の流体圧力の増大が要求されたとき、第2常閉PRV511が開くと共に、第2常開PRV514が閉じる。そして、流体は、第3圧力センサ512を通り、ホイールハブ切離供給ライン117に供給され、更に、第1ホイールハブ離脱機構117及び第2ホイールハブ離脱機構118に分配される。ホイールハブ離脱機構供給ライン513は、ホイールハブ離脱機構のそれぞれの油圧流体入力ポート402に接続される。第2常開PRV514が閉じて、第1ホイールハブ離脱機構117及び第2ホイールハブ離脱機構118の流体圧力を増加させる。第2常開PRV514及び第2常閉PRV511の開閉状態をECU120のコントローラ314によって選択して、第1及び第2ホイールハブ離脱機構117、118のそれぞれのホイールハブピストン403の作動を制御する。第1、第2及び第3圧力センサ502、505、512は、ECU120にデータを供給して、ピストン211及びホイールハブピストン403に供給される圧力の調整を支援する。
油圧流体は、PTU101、第1ホイールハブ離脱機構117及び第2ホイールハブ離脱機構118で使用された後、油溜507に戻り、電気モータが連結されたポンプ508を通して本システムに再分配される。逆止弁510は、アキュムレータ501からポンプ508への流体の逆流を防止する。
図6は、油圧制御ユニット構造の第2の例を示している。油圧流体は、アキュムレータ601に蓄圧され、常閉PRV603に到達する前に圧力センサ602を通り、常閉PRV603は、PTU101への供給ライン604、ホイールハブ離脱機構117、118への供給ライン605の流体圧力が必要なとき、開く。PTU101への供給ライン604及びホイールハブ離脱機構117及び118への供給ライン605が圧力を必要とするとき、常開PRV606が閉じる。常開PRV606及び常閉PRV603の開閉状態は、ピストン211及びホイールハブ離脱機構のホイールハブピストン403の作動を制御するために、ECU120のコントローラ314により選択される。圧力センサ602は、ピストン211及びホイールハブピストン403への油圧流体の圧力を制御するためにECU120により処理する圧力データを収集する。
油圧流体は、PTU101、第1ホイールハブ離脱機構117及び第2ホイールハブ離脱機構118で使用された後、油溜607に戻り、電気モータ609が連結されたポンプ608を通して本システムに再分配される。逆止弁610は、アキュムレータ601からポンプ608への流体の逆流を防止する。
以上の明細書では、様々な好ましい実施形態について添付図面を参照して説明してきた。しかしながら、これについて、以下の特許請求の範囲に関係する本発明の技術的範囲から逸脱することなく、様々な他の修正及び変更を行なうことができ、更なる実施形態を実施することができることは明らかである。したがって、これらの明細書及び図面は、限定的意味ではなく、一つの例示とみなされるべきである。
例えば、補助駆動システムに連結された少なくとも1つの主駆動アクスルを有する他の原動装置は、本開示のPTU101の改善されたパッケージングから利点を得ることができる。他の原動装置は、4つ以外の車輪の数を有することができる。もう1つの実施例として、図5及び6に示す油圧制御ユニット119の代わりに他の油圧制御システムを使用することができる。
ここに開示された本発明の明細書及び実施形態を考慮することにより、当業者には、本発明の他の実施形態が明らかになるであろう。明細書及び実施形態は、例示に過ぎないものと考えられ、本発明の真の技術的範囲及び技術的思想は、以下の特許請求の範囲により示されるものとする。

Claims (15)

  1. 外側ハウジング(229、230)と、
    トルク伝達クラッチ(216、217、218、222)と、
    前記外側ハウジング(229、230)と前記トルク伝達クラッチ(216、217、218、222)との間に配置されたピストンハウジング(240)と、
    該ピストンハウジング(240)内のピストン(211)と、を備えた原動装置のための出力伝達ユニット(101)において、
    前記ピストン(211)は、前記トルク伝達クラッチ(216、217、218、222)に作動力を付与し、かつ、前記ピストンハウジング(240)に戻る反力を制限するように配置されていることを特徴とする出力伝達ユニット。
  2. 前記外側ハウジング(229、230)は、更に、前記ピストンハウジング(240)に接続する油圧流体入力部(209)を備えていることを特徴とする請求項1に記載の出力伝達ユニット。
  3. 更に、作動部材(213、214、215、217、220)を備え、
    前記作動部材(213、214、215、217、220)は、前記トルク伝達クラッチ(216、217、218、222)と前記ピストン(211)との間に配置されていることを特徴とする請求項1に記載の出力伝達ユニット。
  4. 前記トルク伝達クラッチ(216、217、218、222)は、ドグクラッチ(216)に直列の同期多板湿式クラッチ(222)を含み、前記同期多板湿式クラッチ(222)は、選択的に作動されるプレート(219、221)の数及び範囲に基づき、供給するトルクの量が可変となるように構成されていることを特徴とする請求項1に記載の出力伝達ユニット。
  5. 更に、ニードルスラスト軸受(212)を備え、該ニードルスラスト軸受(212)は、前記ピストン(211)と前記トルク伝達クラッチ(216、217、218、222)との間に介装されていることを特徴する請求項1に記載の出力伝達ユニット。
  6. 更に、ニードルローラ軸受(242)と、
    スラスト軸受(239)と、
    フランジ片側スプールテーパローラ軸受(244)と、
    キャップ片側スプールテーパローラ軸受(243)とを備え、
    前記トルク伝達クラッチ(216、217、218、222)は、推力を生じるように構成され、また、前記ニードルローラ軸受(242)は、前記トルク伝達クラッチ(216、217、218、222)から推力を受けるように構成され、
    前記ピストン(211)は、前記トルク伝達クラッチ(216、217、218、222)から推力を受けるように構成され、前記ピストンハウジング(240)は、前記ピストン(211)から推力を受けるように構成され、前記ニードルローラ軸受(242)は、前記ピストンハウジング(240)から推力を受けるように構成され、かつ、前記スラスト軸受(239)は、前記ニードルローラ軸受(242)から推力を受けるように構成され、
    前記トルク伝達クラッチ(216、217、218、222)は、前記ピストン(211)から、該ピストンが受けた推力に応答して、反力を受けるように構成され、
    前記キャップ片側スプールテーパローラ軸受(243)及び前記フランジ片側スプールテーパローラ軸受(244)は、前記トルク伝達クラッチ(216、217、218、222)から推力を受けないように構成されていることを特徴とする請求項1に記載の出力伝達ユニット。
  7. 更に、ラジアルニードル軸受(242’)と、
    前記スラスト軸受(239)と、
    前記ニードルローラ軸受(242)とを備え、
    前記ラジアルニードル軸受(242’)は、前記スラスト軸受(239)上で前記ピストンハウジング(240)を径方向に支持するように構成され、
    前記ニードルローラ軸受(242)及び前記ラジアルニードル軸受(242’)は、前記ピストン(211)と前記ピストンハウジング(240)との間に介装されていることを特徴とする請求項1に記載の出力伝達ユニット。
  8. トルクを供給するモータ(103)と、
    前記モータ(103)に作動連結された変速機(102)と、
    前記変速機(102)に作動連結された主駆動アクスル(104、105)と、
    前記主駆動アクスル(104、105)に駆動連結された前記出力伝達ユニット(101)とを備え、
    前記出力伝達ユニット(101)は、
    前記外側ハウジング(229、230)と、
    前記トルク伝達クラッチ(216、217、218、222)と、
    前記外側ハウジング(229、230)と前記トルク伝達クラッチ(216、217、218、222)との間に配置された前記ピストンハウジング(240)と、
    前記ピストン(211)に選択的に作動連結され、前記トルク伝達クラッチ(216、217、218、222)が選択的に作動連結される第1カップリング部材(213、214、215、217、220)と、
    前記トルク伝達クラッチ(216、217、218、222)に選択的に作動連結される第2カップリング部材(223、224)と、
    前記第2カップリング部材(223、224)に作動連結されるピニオンギヤ(107)と、
    前記ピニオンギヤ(107)に作動連結される駆動軸(112)と、
    前記駆動軸(112)に作動連結される補助駆動アクスル(113)とを備え、
    前記ピストン(211)は、変化可能な作動力を前記第1カップリング部材(213、214、215、217、220)に供給して、前記トルク伝達クラッチ(216、217、218、222)を選択的に結合させるように構成され、
    前記トルク伝達クラッチ(216、217、218、222)は、前記ピストン(211)によって供給された変化可能な作動力に応答して前記第2カップリング部材(223、224)が変化可能に結合することにより、前記主駆動アクスル(104、105)から前記ピニオンギヤ(107)にトルクを伝達するように構成され、
    トルクが前記ピニオンギヤ(107)から前記駆動軸(112)を通して前記補助駆動アクスル(113、114、115)に供給されることを特徴とするトルク伝達システム。
  9. 更に、付勢バネ(227、228)を備え、該付勢バネ(227、228)は、
    前記ピストン(211)を移動させ、これにより、前記トルク伝達クラッチ(216、217、218、222)を変化可能に離脱させるように構成されていることを特徴とする請求項8に記載のトルク伝達システム。
  10. 前記トルク伝達クラッチ(216、217、218、222)は、完全に離脱し、これにより、前記ピニオンギヤ(107)、前記駆動軸(112)及び前記駆動アクスル(113、114、115)を完全にアイドルさせるように構成されていることを特徴とする請求項9に記載のトルク伝達システム。
  11. 前記トルク伝達クラッチ(216、217、218、222)は、前記ドグクラッチ(216)に直列の前記多板湿式クラッチ(222)を含み、該多板湿式クラッチ(222)は、選択的に結合されるプレート(219、221)の数に基づき、変化可能なトルク量を供給するように構成されていることを特徴とする請求項8に記載のトルク伝達システム。
  12. 更に、前記ピストンハウジング(240)に油圧流体を供給するための油圧制御ユニット(119)と、
    前記ピストンハウジング(240)に油圧流体を導通するために該ピストンハウジング(240)に配置された油圧流体入力ポート(209)とを備え、
    前記油圧制御ユニット(119)は、前記ピストン(211)を作動させる油圧流体の圧力を制御することを特徴とする請求項8に記載のトルク伝達システム。
  13. 更に、第1及び第2後輪(109、110)と
    第1及び第2ホイールハブ離脱機構(117、118)とを備え、
    前記第1及び第2ホイールハブ離脱機構(117、118)は、それぞれ、
    ホイールハブピストン(403)と、
    ホイールハブカップリング部材(404、405、409)と、
    前記ホイールハブピストン(403)に流体接続するホイールハブ油圧流体入力ポート(402)とを備え、
    前記油圧制御ユニット(119)は、前記ホイールハブ油圧流体入力ポート(402)への油圧流体の圧力制御して、前記ホイールハブピストン(403)を選択的に作動させ、
    前記ホイールハブピストン(403)は、前記ホイールハブカップリング部材(404、405、409)を結合して、前記第1及び第2後輪(109、110)のそれぞれを前記補助駆動アクスル(113、114、115)に結合することを特徴とする請求項12に記載のトルク伝達システム。
  14. 更に、ニードルスラスト軸受(212)を備え、前記ニードルスラスト軸受(212)は、前記ピストン(211)と、前記トルク伝達クラッチ(216、217、218、222)との間に介装されていることを特徴とする請求項8に記載のトルク伝達システム。
  15. 更に、前記ニードルローラ軸受(242)と、
    前記ラジアルニードル軸受(242’)とを備え、
    前記ニードルローラ軸受(242)は、前記トルク伝達クラッチ(216、217、218、222)から推力を受けるように構成され、
    前記ニードルローラ軸受(242)及び前記ラジアルニードル軸受(242’)は、前記ピストン(211)と前記ピストンハウジング(240)との間に介装されていることを特徴とする請求項8に記載のトルク伝達システム。
JP2011541630A 2008-12-16 2009-12-15 アイドル可能な補助駆動システム Withdrawn JP2012512371A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US12286108P 2008-12-16 2008-12-16
US61/122,861 2008-12-16
PCT/IB2009/007762 WO2010070418A2 (en) 2008-12-16 2009-12-15 Idle-able auxiliary drive system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2012512371A true JP2012512371A (ja) 2012-05-31

Family

ID=42229149

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011541630A Withdrawn JP2012512371A (ja) 2008-12-16 2009-12-15 アイドル可能な補助駆動システム

Country Status (13)

Country Link
US (1) US8474349B2 (ja)
EP (1) EP2359018B1 (ja)
JP (1) JP2012512371A (ja)
KR (1) KR20110094063A (ja)
CN (1) CN102256826B (ja)
AU (1) AU2009329250A1 (ja)
BR (1) BRPI0917744A2 (ja)
CA (1) CA2746476A1 (ja)
ES (1) ES2527165T3 (ja)
MX (1) MX2011006486A (ja)
PL (1) PL2359018T3 (ja)
RU (1) RU2011129658A (ja)
WO (1) WO2010070418A2 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8596436B2 (en) * 2008-12-16 2013-12-03 Eaton Corporation Idle-able auxiliary drive system
US8937401B2 (en) * 2011-05-02 2015-01-20 GM Global Technology Operations LLC Vehicle with drive system providing reduced emissions
CA2871167C (en) 2012-04-25 2020-08-04 Desch Antriebstechnik Gmbh & Co. Kg Driving device and work machine device
WO2014172274A1 (en) * 2013-04-15 2014-10-23 Gkn Driveline North America, Inc. Shift collar assembly for a power transfer unit
US9347541B2 (en) 2013-05-30 2016-05-24 GM Global Technology Operations LLC Modular power transfer unit assembly for a vehicle
US10065499B2 (en) 2014-04-24 2018-09-04 Gkn Driveline North America, Inc. Vehicle power transfer unit (PTU) with planetary gear set
US10408323B2 (en) 2014-07-16 2019-09-10 Dana Automotive Systems Group, Llc Drive unit with twin side shaft torque coupling
US10232707B2 (en) 2014-10-27 2019-03-19 Borgwarner Inc. Hydraulically actuated power transfer unit
US9644726B2 (en) 2014-11-11 2017-05-09 Dana Heavy Vehicle Systems Group, Llc Vehicle differential and method of operating the same
US10197144B2 (en) 2017-01-20 2019-02-05 Dana Heavy Vehicle Systems Group, Llc Drive unit with torque vectoring and an axle disconnect and reconnect mechanism
JP6394713B2 (ja) * 2017-02-01 2018-09-26 マツダ株式会社 トランスファ装置

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5843613B2 (ja) * 1979-07-02 1983-09-28 株式会社 アマダ 湿式多板クラツチ
US4785926A (en) * 1987-04-15 1988-11-22 Industrial Clutch Corporation Clutch/brake
US5098360A (en) 1988-12-26 1992-03-24 Tochigifujisangyo Kabushiki Kaisha Differential gear with limited slip and locking mechanism
US5172787A (en) * 1989-04-28 1992-12-22 Fuji Jukogyo Kabushiki Kaisha Restricting device for a differential in a motor vehicle
JP3428216B2 (ja) 1995-03-16 2003-07-22 日産自動車株式会社 フリーホイールハブ機構の作動状態検出装置
DE10244523B4 (de) * 2002-09-25 2014-07-03 Zf Friedrichshafen Ag Getriebe und Verfahren zum Steuern eines Getriebes mit wenigstens einem Schaltelement
US7497312B2 (en) * 2005-08-10 2009-03-03 Borgwarner Inc. Clutch assembly
AU2008228953A1 (en) 2007-03-19 2008-09-25 Eaton Corporation Idle-able power transfer unit

Also Published As

Publication number Publication date
CN102256826B (zh) 2014-12-17
CN102256826A (zh) 2011-11-23
BRPI0917744A2 (pt) 2016-02-16
CA2746476A1 (en) 2010-06-24
RU2011129658A (ru) 2013-01-27
EP2359018A2 (en) 2011-08-24
WO2010070418A3 (en) 2010-08-26
WO2010070418A2 (en) 2010-06-24
PL2359018T3 (pl) 2015-04-30
KR20110094063A (ko) 2011-08-19
EP2359018B1 (en) 2014-10-29
AU2009329250A1 (en) 2011-06-30
MX2011006486A (es) 2011-09-15
ES2527165T3 (es) 2015-01-21
US8474349B2 (en) 2013-07-02
US20100147644A1 (en) 2010-06-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2012512371A (ja) アイドル可能な補助駆動システム
US8596436B2 (en) Idle-able auxiliary drive system
US8584786B2 (en) Idle-able power transfer unit
US8469854B1 (en) Disconnectable driveline for all-wheel drive vehicle
US7201266B2 (en) Hydraulic clutch actuation system
US10330183B2 (en) Two-speed active transfer case
US8938958B2 (en) Hydraulic arrangement for the activation of two actuators
CA2569035A1 (en) Low power hydraulic clutch actuation systems
US11981193B2 (en) Electrical drive axle for a vehicle

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20121213

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20130801