JP2012511302A - 電力供給装置デジタル電荷方式制御 - Google Patents

電力供給装置デジタル電荷方式制御 Download PDF

Info

Publication number
JP2012511302A
JP2012511302A JP2011539623A JP2011539623A JP2012511302A JP 2012511302 A JP2012511302 A JP 2012511302A JP 2011539623 A JP2011539623 A JP 2011539623A JP 2011539623 A JP2011539623 A JP 2011539623A JP 2012511302 A JP2012511302 A JP 2012511302A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
value
load
power
switch
controller
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2011539623A
Other languages
English (en)
Inventor
ミラン イリック,
ブラディシャフ ブイ. シロ,
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Advanced Energy Industries Inc
Original Assignee
Advanced Energy Industries Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Advanced Energy Industries Inc filed Critical Advanced Energy Industries Inc
Publication of JP2012511302A publication Critical patent/JP2012511302A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/02Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac
    • H02M3/04Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/10Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M3/145Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M3/155Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • H02M3/156Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of output voltage or current, e.g. switching regulators
    • H02M3/157Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of output voltage or current, e.g. switching regulators with digital control
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05FSYSTEMS FOR REGULATING ELECTRIC OR MAGNETIC VARIABLES
    • G05F1/00Automatic systems in which deviations of an electric quantity from one or more predetermined values are detected at the output of the system and fed back to a device within the system to restore the detected quantity to its predetermined value or values, i.e. retroactive systems
    • G05F1/10Regulating voltage or current
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B11/00Automatic controllers
    • G05B11/01Automatic controllers electric
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/0003Details of control, feedback or regulation circuits
    • H02M1/0016Control circuits providing compensation of output voltage deviations using feedforward of disturbance parameters
    • H02M1/0019Control circuits providing compensation of output voltage deviations using feedforward of disturbance parameters the disturbance parameters being load current fluctuations

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Dc-Dc Converters (AREA)

Abstract

本願では、電荷方式制御のための装置および方法について、開示される。電荷方式コントローラの実施形態は、デューティサイクルスイッチを通る電流を監視し、電流をスイッチ電流値に変換するように構成されているアナログ/デジタルコンバータと、切替サイクル中に、スイッチ電流値を累計し、累積電荷値を出力するように構成されているアキュムレータモジュールと、累積電荷値および電荷設定点に応答して、累積電荷値が、電荷設定点未満である場合に、デューティサイクルスイッチをONにし、累積電荷値が、電荷設定点に到達する場合に、デューティサイクルスイッチをOFFにし、それによって、コンバータのデューティサイクルおよび電力段によって供給される電力を制御するデューティサイクルスイッチのためのゲート駆動信号を生成するように構成されている、コンパレータモジュールとを含む。

Description

(関連出願の引用)
本願は、同時係属の同一人に譲渡された仮出願第61/120,258号(2008年12月5日出願、名称「Charge−mode Control of a Plasma Process」)に基づく出願日の利益を主張する。
(発明の分野)
本発明は、概して、電源供給装置の制御に関する。より具体的には、本発明は、固定負荷または可変負荷のいずれかに対して電力を供給する、切替方式電力段の制御に関する。
スイッチ方式電力供給装置のための電荷方式コントローラは、負荷の過渡に対する高速応答および切替雑音に対する高耐性を提供するため、非常に望ましい。また、電源供給装置出力インピーダンスを増加させ、負のインピーダンス負荷に伴う振動を防止可能である。
切替方式電源供給装置のためのアナログ電荷方式コントローラは、負荷の変動および電源供給装置のデューティサイクルによって生じる不安定性の重大な問題に対処するように設計されている。負荷インピーダンスおよび電源供給装置の電圧コンバータ内のスイッチのためのゲート駆動信号のデューティサイクルに応じて、アナログ電荷方式コントローラおよび電圧コンバータは、不安定となり、振動を開始する可能性がある。アナログ電荷方式コントローラに付随する本問題の議論は、非特許出願1において報告されている。
スイッチ方式電力段のための安定した電荷方式コントローラが必要とされる。コントローラおよび電力段は、任意の負荷条件を処理可能な広帯域幅を有するべきである。そのようなコントローラおよび電力段は、携帯式電子デバイスからハイブリッドエンジンシステムまで、多くの新しいプロセスならびに多くの新しいシステムを可能にするであろう。
W.Tang、F.C.Lee、R.Ridley、I.Cohen、「Charge Control: Modeling Analysis and Design」、Proceedings of IEEE Power Electronics Specialists' Conference, 1992, pp.503−511
一実施形態は、切替式電力段のためのデジタル電荷方式コントローラとして特徴付けられ得る。本実施形態におけるコントローラは、デューティサイクルスイッチを通る電流をスイッチ電流値に変換するように構成されるアナログ/デジタルコンバータと、切替サイクル中に、スイッチ電流値を累計し、累積電荷値を出力するアキュムレータモジュール場合に、累積電荷値および電荷設定点に応答して、累積電荷値が、電荷設定点未満である場合に、デューティサイクルスイッチをONにし、累積電荷値が、電荷設定点に到達すると、デューティサイクルスイッチをOFFにし、それによって、コンバータのデューティサイクルおよび電力段によって供給される電力を制御するデューティサイクルスイッチのためのゲート駆動信号を生成するコンパレータモジュールとを含む。
本発明を特徴付ける、これらおよび種々の他の特徴ならびに利点は、以下の発明を実施するための形態の熟読および付随の図面の検証から、明白となるであろう。
図1は、負荷に電力を供給する切替式電力段内のスイッチのためのゲート駆動信号を生成するために、デジタル電荷方式コントローラを伴う、本発明の一実施形態を示す。 図2は、図1におけるデジタル電荷方式コントローラ106の好ましい一実施形態のシステム略図を示す。 図3は、デジタル電荷方式コントローラ内で生じる、信号波形を例証する。 図4は、ゲート駆動信号を提供するためのデジタル電荷方式コントローラの別の好ましい実施形態のシステム略図を示す。 図5は、切替式電力段が、可変負荷を駆動し、一体型制御ループを伴うデジタル電荷方式コントローラによって制御される、本発明の別の好ましい実施形態を示す。 図6は、図5のデジタル電荷方式コントローラ506を構成するモジュールのシステム略図である。 図7は、図6の傾斜補償モジュール608のための動作フローを示す。
図1の電源供給装置システムにおいて、電源供給装置100は、本発明のデジタル電荷方式コントローラ106の1つ以上の好ましい実施形態を組み込む。切替式電力段102は、電圧コンバータを有し、DC電源によって提供される電圧から、それぞれ、降圧(バックコンバータ)または昇圧(ブーストコンバータ)される直流(DC)電圧を生成する。好ましい実施形態におけるデジタル電荷方式コントローラ106は、切替式電力段102からのフィードバックとして、電流信号ISWを受信する。電流信号ISWは、電力段電圧コンバータ内の電力スイッチを通る電流の直接測定値である。デジタル電荷方式コントローラは、電力段内の電力スイッチをONにするためのゲート駆動信号を生成する。
制御ループ108は、負荷104に供給される所望の電力として、オペレータによって選択される、電力設定PSETを受信する。電力段102から負荷104に出力される電圧VOUTおよび電流IOUTは、それぞれ、センサ109および110によって感知され、入力として、制御ループ108にフィードバックされる。このように、制御ループ106は、負荷に送達される実際の電力またはエネルギーを監視し、デジタル電荷方式コントローラ106のための設定電流ISETを生成可能である。
デジタル電荷方式コントローラ106は、スイッチ電流ISWを累計し、電荷を累積し、累積電荷を設定電流ISETから導出される電荷設定点と比較する。このように、デジタル電荷方式コントローラは、ゲート駆動信号のデューティサイクルDを制御し、したがって、電力段102内の1つ以上の電力スイッチのデューティサイクルDを制御する。デューティサイクルDは、0.0と1.0との間で変動し、ゲート駆動信号が高く、電力スイッチがONまたは通電している切替サイクルの部分あるいは割合を表す。したがって、電力スイッチのデューティサイクルは、負荷104に印加される電力を制御する。電力スイッチは、使用され得る電子スイッチのいくつかの実施例として、MOSFET、電力MOSFET、またはIGBTが挙げられ得る。
図2は、図1のデジタル電荷方式コントローラ106の好ましい実施形態のシステム略図である。図3は、図2におけるデジタル電荷方式コントローラ内で生じる信号を例証する。図2におけるアナログ/デジタル(A/D)コンバータ202は、ISW信号を監視し、信号をデジタル信号処理システム200への入力のためのデジタル値に変換する。デジタル信号処理システム200は、デジタル信号プロセッサ、フィールドプログラマブルゲートアレイ、汎用マイクロプロセッサ、またはデジタル値を処理するための任意の他のプログラム可能ハードウェアデバイスであり得る。処理システムは、電力段102(図1)内の1つ以上の電力スイッチにゲート駆動信号を提供するための動作を行うようにプログラムされる。
アキュムレータ204は、A/Dコンバータ202からISW電流値を、傾斜補償レジスタ206から傾斜補償値Scを受信する。ISW値および傾斜補償値Scは、一緒に加算され、その合計は、アキュムレータ204内で経時的に累計される。アキュムレータ204は、図3における切替周波数クロックパルス302として示される、切替周波数クロック208より数100倍も速いサンプリング速度で、累積合計を進行する。アキュムレータ204は、ISW電流値と傾斜補償値Scの合計を効果的に累計し、切替周波数の1周期Tの間に累積された電荷の測定値を示す累積電荷波形306を提供する。切替周波数クロック208は、切替周波数クロックパルス302によって、アキュムレータ204をリセットする。クロックパルス302の立ち下がりは、電力段102(図1)内の各切替サイクルの開始である。
傾斜補償値Scは、アキュムレータによって加算され、コントローラおよび電力段が不安定となり、振動するのを防止する。電力段は、その電圧コンバータが、負荷と直列に接続されるインダクタンスLを伴うインダクタと、負荷と並列に接続される静電容量Cを伴うコンデンサとを有するため、不安定となる可能性がある。信号波形304は、電圧コンバータのインダクタを通るインダクタ電流Iを示す。本LC回路は、電力段内の電圧コンバータの心臓であるが、また、電力段を潜在的に非常に不安定にする。一般的形式における電力段のQ係数(安定性)は、以下の式によって求められる。
Q=1/{π[(1/R)−(D/2)]}
式中:
Dは、デューティサイクルである。
は、正規化された出力負荷であって、以下のさらなる式によって求められる。
=Req/LFs
Reqは、負荷の等価抵抗であって、Lは、負荷と直列に接続される、電圧コンバータ内のインダクタのインダクタンスであって、Fsは、電力スイッチの切替周波数である。
Qに対する上述の式から、1/R>D/2の場合、Qは、正であって、電力段は、安定であることが分かる。
デジタルコンパレータ210は、アキュムレータ204からの累積電荷値306を電荷設定点308と比較する。切替サイクルが、クロックパルス302の立ち下がりから開始するときに、コンパレータ210は、ゲート駆動信号310をその高レベルまで上昇させる。コンパレータ210は、制御ループ108(図1)から設定電流値ISETを受信する。コンパレータ210は、電荷設定点308を設定電流ISET値から導出する。累積電荷値306が、電荷設定点308に到達する、またはそれを超えた場合に、コンパレータは、ゲート駆動信号310を低レベルまで降下させる。ゲート駆動信号310が、低レベルまで降下すると、電力段102(図1)内の電力スイッチまたは複数のスイッチが開き、したがって、スイッチを通るISW電流は、ゼロまで降下する。アキュムレータ204内のレジスタ(図示せず)は、切替サイクルクロックパルス302が、次の切替サイクルの開始時に、アキュムレータをリセットするまで、スイッチが通電している場合の最も直近のISW電流値を保持する。ゲート駆動信号310が高い間の切替サイクルの部分は、切替サイクルのデューティサイクル部分Dに対応する。
図4は、図1の制御ループ108とともに、デジタル電荷方式コントローラ106の別の好ましい実施形態を示す。図4では、アナログ/デジタル(A/D)コンバータ402は、スイッチ電流ISWを受信し、それをISWデジタル値に変換し、合計モジュール404に提供する。また、合計モジュール404は、傾斜補償値Scを受信し、ScをISWに加算し、その合計(ISW+Sc)を合計モジュール406に提供する。合計モジュール406は、切替サイクルの間、アキュムレータレジスタ408と協働し、傾斜補償されたスイッチ電流値(ISW+Sc)を累計する。レジスタ408の累積電荷値は、合計モジュール406にフィードバックされ、現在の傾斜補償されたスイッチ電流値に加算される。新しい累積電荷値は、各サンプリングクロックパルスの発生に応じて、レジスタ408内にロードされ、累計された傾斜補償されたスイッチ電流値である。サンプリングクロック速度は、典型的には、切替サイクルクロックパルス信号302の周波数より数100倍も速い。故に、アキュムレータレジスタ408の累計された傾斜補償されたスイッチ電流値は、図3における累積電荷波形306である。
また、レジスタ408からの累積電荷値は、デジタルコンパレータ412に提供される。また、デジタルコンパレータは、負荷および線形補償ループ410から電流設定点ISETを受信する。デジタルコンパレータ412は、図2におけるデジタルコンパレータ210に対する上述と同様に動作する。切替サイクルが開始すると、コンパレータ412は、ゲート駆動信号310(図3)をその高レベルまで上昇させる。設定電流ISET値から、デジタルコンパレータ412は、コンパレータ412によって、累積電荷値、すなわち、累計された傾斜補償されたスイッチ電流と比較される電荷設定点308を導出する。累積電荷値306が、電荷設定点308に到達するか、またはそれを超えた場合に、コンパレータは、ゲート駆動信号310を低レベルまで降下させる。ゲート駆動信号が高い間の切替サイクルの部分は、切替式電力段の電圧コンバータのデューティサイクル部分Dである。
ゲート駆動信号が、低レベルまで降下すると、電力スイッチは、開き、切替式電力段内のスイッチISWを通る電流は、ゼロまで降下する。故に、累積電荷波形306は、図3におけるDTsからTsの時間の間隔の間のSc値によってのみ、その後、上昇するであろう。時間DTs後、図3に示されるような波形306の傾斜を維持するために、A/Dコンバータ402は、ゲート駆動信号の間に受信された最も直近のISW値を記憶し、次の切替サイクルクロックパルス302によってリセットされ得る。代替として、レジスタ408は、ゲート駆動信号が低くなるときに、サンプリングクロックが、もはやレジスタ408の値をアップデートしないように、ゲート駆動信号によって、そのサンプリングクロック信号ゲートさせ得る。デジタルコンパレータ612が、次の切替サイクルクロックパルスまで、ゲート駆動信号を継続して低く保持する限り、時間DTs後のレジスタ408からの累積電荷値は、どのようなものであっても構わない。時間DT後、低いままのゲート駆動信号の完全性を確実にするための設計は、この段落において論じられる、2つの設計に加え、任意の数の方法で提供され得ることを理解されるであろう。
負荷および線形補償ループ410は、デジタルコントローラのための外部制御ループであって、設定電流ISETを制御し、したがって、電荷設定点308を制御する。負荷および線形補償ループは、電力段102からの電圧VOUTおよび電流IOUTを監視することによって、切替式電力段102(図1)からの電力を監視する。負荷104(図1)が、変化するのに伴って、または損失が、負荷内または負荷までのライン内で生じるのに伴って、負荷および線形補償ループ408は、電力段からの電力を事前設定された電力設定PSETと比較する。次いで、ループ408は、設定電流ISETを調節する。設定電流の変化は、電荷設定点308を変化させ、したがって、電力スイッチのデューティサイクルDおよび電力段からの電力を変化させる。
図5は、切替式電力段が、可変負荷を駆動し、一体型制御ループを伴うデジタル電荷方式コントローラによって制御される本発明の別の実施形態を示す。図5の電源供給装置システムでは、電源供給装置500は、本発明のデジタル電荷方式コントローラ506の別の好ましい実施形態を組み込む。切替式電力段502は、電圧コンバータ(バックコンバータまたはブーストコンバータ)を有し、DC電源(図示せず)からの直流(DC)電圧を可変負荷504によって要求される電圧に変換する。
可変負荷に応答的であるために、デジタル電荷方式コントローラ506は、負荷の変動に応答的であり、デューティサイクルを迅速に調節可能でなければならない。電荷方式コントローラによる取扱が困難な可変負荷の一特定の実施例は、プラズマチャンバである。図6および7を参照して詳述されるように、デジタル電荷方式コントローラによって使用される傾斜補償値は、負荷の変動およびデューティサイクルにかかわらず、安定性を維持するように、動的に調節される。
デジタル電荷方式コントローラ506は、切替式電力段502からのフィードバックとして、電流信号ISWを受信する。電流信号ISWは、スイッチがONまたは通電している間の電力段内のスイッチを通る電流の直接測定値である。また、あらゆる好ましい実施形態において、IOUTとISWとの間の密接な関係が存在することも注目に値する。したがって、デジタル電荷方式コントローラの別の実施形態は、IOUTからISW値を導出し得る。
デジタル電荷方式コントローラ506内の制御ループは、可変負荷504に印加される所望の電力としてオペレータによって選択される電力設定PSETを受信する。電力段502から可変負荷504に出力される電圧VOUTおよび電流IOUTは、それぞれ、センサ509および510によって感知される。それらは、コントローラ506内の制御ループへの入力として、フィードバックされる。このように、制御ループは、負荷に送達される実際の電力またはエネルギーを監視し、設定電流ISETをデジタル電荷方式コントローラ506にフィードバック可能である。コントローラ506は、電流ISWを累計し、累積電荷を設定電流ISETから導出される電荷設定点と比較する。デジタル電荷方式コントローラは、ゲート駆動信号のデューティサイクルDを制御し、したがって、電力段502の電圧コンバータ内の1つ以上のスイッチのデューティサイクルDを制御する。
図6は、図5のデジタル電荷方式コントローラ506を構成する、モジュールのシステム略図である。図6では、A/D(アナログ/デジタル)コンバータ602は、各サンプリング間隔の間、スイッチ電流ISWを監視し、それをレジスタ603にロードするためのISWデジタル値に変換する。各サンプリング周波数は、サンプリング間隔が、切替サイクルの小部分であるように、電力スイッチの切替周波数より遥かに高い。
合計モジュール604は、各サンプリング間隔の間、ISWレジスタ603からISW値を受信する。また、合計モジュール604は、傾斜補償モジュール608から傾斜補償値Scを受信し、傾斜補償値Scをスイッチ電流値ISWに加算し、合計(ISW+Sc)を合計モジュール606に提供する。合計モジュール606は、切替サイクルの間、累積電荷レジスタ610と協働し、傾斜補償されたスイッチ電流値ISW+Scを累計する。レジスタ610の累積電荷値は、合計モジュール606にフィードバックされ、傾斜補償されたスイッチ電流値に加算され、新しい累積電荷値が、各サンプリング間隔の間、累積レジスタ610にロードされる。通常、レジスタ610の出力は、図3における累積電荷波形306である。しかしながら、可変負荷を伴う本実施形態では、各サンプリング間隔の間、スイッチ電流ISWは、変化し、累積電荷波形306は、非線形速度で上昇するであろう。
累積レジスタ610からの累積電荷値は、デジタルコンパレータ612に送信される。また、デジタルコンパレータ612は、制御ループ614から電流設定点値ISETを受信する。切替サイクルが開始するときに、コンパレータ612は、ゲート駆動信号310(図3)をその高レベルまで上昇させる。ISET値から、デジタルコンパレータ612は、コンパレータ612によって、累積電荷値、すなわち、累計された傾斜補償されたスイッチ電流と比較される、電荷設定点値308(図3)を導出する。累積電荷値306が、電荷設定点308に到達するか、またはそれを超える場合に、コンパレータは、ゲート駆動信号310を低レベルまで降下させる。ゲート駆動信号が高い間の切替サイクルの部分は、その切替サイクルの間の電圧コンバータのデューティサイクル部分Dに対応する。
制御ループ614は、設定電流ISETを制御し、したがって、電荷設定点308を制御する。制御ループ614は、レジスタ616からの電圧値VOUTおよびレジスタ618からの電流値IOUTを受信する。VOUTおよびIOUTは、それぞれ、A/D(アナログ/デジタル)コンバータ615ならびに617によって、デジタル値に変換されている。クロック2信号は、各A/Dコンバータおよびその対のレジスタをゲートし、制御ループによって要求される速度において、電圧値VOUTおよび電流値IOUTをアップデートする。「クロック2」信号のこの周波数は、可変負荷内で予測される変動の速度の関数として選択される。言い換えると、レジスタ616および618をゲートし、制御ループにデータをフィードするための「クロック2」信号のサンプリング速度は、可変負荷504に送達される電力の十分な制御を提供するように選択される。
動作において、制御ループモジュール614は、電圧VOUTを電流IOUTで乗じることによって、切替式電力段502(図5)からの電力を監視する。可変負荷504(図5)が変化するか、または損失が負荷内で生じるときに、制御ループ614は、電力段からの電力(VOUTXIOUT)を事前設定された電力設定PSETと比較する。次いで、ループ614は、設定電流ISETを調節する。設定電流の変化は、電荷設定点308を変化させ、したがって、デューティサイクルDおよび電力段からの電力を変化させる。同時に、制御ループ614は、VOUTおよびIOUTから正規化された出力負荷Rを導出し、Rを傾斜補償モジュール608に提供する。
図6および7では、傾斜補償値Scは、デューティサイクルD完了後、すなわち、時間DTs(図3)後の前の切替サイクル中にアップデートされる。傾斜補償モジュールによって、傾斜補償値Scをアップデートするために行われる動作は、図7を参照して、後述される。したがって、累積電荷値は、サンプリング間隔毎にISW変化に対して、かつ切替サイクル毎に傾斜補償値Scに対して、動的に調節される。上述のように、サンプリングクロック周波数は、切替サイクル周波数より遥かに高い。
図7は、図6の傾斜補償モジュール608のための動作フローを示す。動作フローは、傾斜サブルーチンが呼び出され、サブルーチンが、動作700に入ると、開始される。監視動作702は、可変負荷の負荷インピーダンスを監視する。図7において監視される負荷インピーダンスは、制御ループ614によって導出される負荷の正規化された出力負荷値Rである。
デューティサイクル完了試験動作703は、デューティサイクルが完了した時、すなわち、時間DTs(図3)が、切替サイクルに到達した時を検出する。デューティサイクルが完了するまで、動作フローは、試験動作703からNOに分岐し、監視動作702に戻る。時間DTs後、動作フローは、分析動作704へのYESに分岐し、傾斜補償値Scが、次の切替サイクルのために設定される。
Scの設定は、分析動作704から開始する。分析動作704は、正規化された出力負荷値Rをデューティサイクル最大値DMAXと比較する。DMAX値は、切替式電力段設計時に設定される。DMAX値は、1.0を若干下回るように設定されるであろう。典型的値DMAXは、0.75と0.90との間となるであろう。安定性試験動作706は、分析動作704から1/RおよびDMAX/2を受信し、1/RをDMAX/2と比較する。1/R>DMAX/2の場合、動作フローは、傾斜補償値Scがゼロに設定される、設定ゼロ傾斜動作708へのYESに分岐する。この状況では、負荷およびデューティサイクル値は、デジタル電荷方式コントローラならびに電圧コンバータが安定し、傾斜補償値が不必要であるようなものである。
1/Rが、DMAX/2以下である場合、動作フローは、設定された傾斜補償動作710へのNOに分岐する。この状況では、傾斜補償値Scは、デジタル電荷方式コントローラおよび電圧コンバータの安定性を確実にするために要求される。傾斜補償値は、定数Kによって乗じられる正規化された出力負荷値Rの関数である、安定化値に設定される。プラズマチャンバ負荷およびデューティサイクルのための事前設定された最大値に対して、傾斜補償値Scは、以下の式によって求められる安定化値に設定される。
Sc=K{VOUT[(DMAX/2LF)−(1/R)]}
式中:
Kは、Scが安定性を達成するために十分大きいことを確実にするための定数である。
Fsは、切替周波数、すなわち、クロックパルス302(図3)の周波数である。
Lは、電圧コンバータ内のインダクタのインダクタンスである。
は、正規化された出力負荷値である。
Scのための最適コントローラ性能設定値は、定数K=1を伴う、上述のSc式から計算される値である。しかしながら、これは、電力段のコントローラおよび電圧コンバータを、安定から不安定にし、振動させる危険に曝すことになるであろう。したがって、Kは、例えば、1.10と1.20との間等、1.0を上回る小数に設定され、デジタル電荷方式コントローラが、略最適応答性で動作し、また、安定したままであることを確実にする。このように、傾斜サブルーチンは、現在の切替サイクルにおいて、デューティサイクルDが完了後(時間DTs後)、次の切替サイクルのための傾斜補償値を設定する。
傾斜補償値が設定された後、動作フローは、切替サイクル完了試験動作712に進む。切替サイクルが完了しない限り、動作フローは、NOループ内をループし、切替サイクルが終了するのを待つ。切替サイクルが完了すると、動作フローは、試験動作712から監視動作702へとYESに分岐する。次の切替サイクルが開始し、傾斜サブルーチンが、上述のように繰り返される。
結論として、本発明は、特に、電圧コンバータを有する、切替式電力段の安定した電荷方式制御のためのシステムおよび方法を提供する。電圧コンバータは、高電圧プラズマチャンバから低電圧パーソナルコンピュータまで、広範囲に及ぶ用途にわたって、電力を供給するための降圧電圧であり得る。同様に、電圧コンバータは、携帯式デバイス内の低電圧集積回路からハイブリッド自動車内の高電圧モータまで、広範囲に及ぶ用途にわたって、電力を供給するための昇圧電圧であり得る。
当業者は、多数の変形および代用が、本発明、その用途、およびその構成において、本明細書に説明される実施形態によって達成されるものと実質的に同一結果を達成するように成されてもよいことを容易に認識し得る。故に、本発明を開示される例示的形態に限定する意図は全くない。多くの変形、修正、および代替構造は、請求項に明示されるように、開示される発明の範囲および精神内にある。

Claims (20)

  1. 負荷に電力を供給する切替式電力段のためのデジタル電荷方式コントローラであって、
    該切替式電力段は、ゲート駆動信号によって駆動されるデューティサイクルスイッチを有するコンバータを有し、該ゲート駆動信号は、該電力段によって該負荷に供給される電力を制御するためのデューティサイクル部分を有する切替サイクルを有し、
    該コントローラは、
    該デューティサイクルスイッチを通る電流をスイッチ電流値に変換するように構成されているアナログ/デジタルコンバータと、
    該切替サイクル中に該スイッチ電流値を累計し、累積電荷値を出力するように構成されているアキュムレータモジュールと、
    該累積電荷値および電荷設定点に応答して、該デューティサイクルスイッチに対するゲート駆動信号を生成するように構成されているコンパレータモジュールと
    を備え、
    該ゲート駆動信号は、該累積電荷値が該電荷設定点未満である場合に該デューティサイクルスイッチをONにし、該累積電荷値が該電荷設定点に到達する場合に該デューティサイクルスイッチをOFFにし、それによって、該コンバータの該デューティサイクルおよび該電力段によって供給される電力を制御する、コントローラ。
  2. 前記アキュムレータモジュールは、傾斜補償値を前記スイッチ電流値に加算し、傾斜補償されたスイッチ電流値を累計することにより、前記累積電荷値を出力するように構成されている、請求項1に記載のコントローラ。
  3. 前記負荷は可変負荷であり、前記コントローラは、前記電力段からの電力および電力設定に応答する制御ループを備え、該制御ループは、該負荷の変化に伴って該可変負荷への電力を調節するための電流設定値を生成する、請求項2に記載のコントローラ。
  4. 前記可変負荷は、プラズマチャンバである、請求項3に記載のコントローラ。
  5. 前記アキュムレータモジュールは、
    前記傾斜補償されたスイッチ電流値を提供するために、前記傾斜補償値を前記スイッチ電流値に加算するように構成されている第1の合計モジュールと、
    前記切替サイクル中に該傾斜補償されたスイッチ電流値を累計するために、該傾斜補償されたスイッチ電流値を前記累積電荷値に加算するように構成されている第2の合計モジュールと
    をさらに備えている、請求項2に記載のコントローラ。
  6. 前記コンパレータモジュールは、前記累積電荷値が、前記電荷設定点を下回る場合に、前記ゲート駆動信号のレベルを高レベルに上昇させることにより、前記デューティサイクルスイッチをONにするように構成され、
    該コンパレータモジュールは、該累積電荷値が、該電荷設定点に到達するか、または、該電荷設定点を超える場合に、該ゲート駆動信号のレベルを低レベルに降下させることにより、該デューティサイクルスイッチをOFFにするように構成されている、
    請求項5に記載のコントローラ。
  7. 前記負荷はプラズマチャンバであって、前記コントローラは、前記電力段からの電力および電力設定に応答して、該プラズマチャンバの負荷の変化に伴って該プラズマチャンバへの電力を調節するための電流設定値を生成するように構成されている制御ループをさらに備えている、請求項6に記載のコントローラ。
  8. 負荷を駆動する切替式電力段を有する電源供給装置の内部であって、
    デジタル電荷方式コントローラは、該切替式電力段における電力スイッチに対する切替サイクルのデューティサイクル部分を制御し、それによって、電力が該負荷に供給され、
    該デジタル電荷方式コントローラは、
    該電力スイッチを通る電流を監視するように構成されているアナログ/デジタルコンバータであって、該スイッチ電流値に対するサンプリング間隔が該切替サイクルの周期と比較して小さいように、該切替サイクルより短いサンプリング速度において該電流をスイッチ電流値に変換するアナログ/デジタルコンバータと、
    各サンプリング間隔中に、傾斜補償値と該スイッチ電流値を合計することにより、該スイッチ電流値の各サンプルに対する傾斜補償されたスイッチ電流値を提供するように構成されている合計モジュールと、
    各サンプリング間隔中に、現在の傾斜補償されたスイッチ電流値を前に累計された傾斜補償されたスイッチ電流値と累計して、各サンプル間隔後に、累積電荷値を出力するように構成されている累計モジュールと、
    該累積電荷値および電荷設定点に応答して、該電力スイッチに対するゲート駆動信号を生成するように構成されているコンパレータモジュールと
    を備え、
    該ゲート駆動信号は、該切替サイクルの開始時に該電力スイッチをONにし、該累積電荷値が該電荷設定点に到達する場合に該電力スイッチをOFFにし、それによって、該電力スイッチのデューティサイクルおよび該電力段によって供給される電力を制御する、
    電源供給装置の内部。
  9. 前記コントローラは、負荷インピーダンス値に応答して、前記傾斜補償値を生成するように構成されている傾斜補償モジュールをさらに備えている、請求項8に記載の電源供給装置の内部。
  10. 前記負荷は可変負荷であり、前記コントローラは、前記電力段からの電流に応答して、前記傾斜補償モジュールに対する前記負荷インピーダンス値を生成するように構成されている制御ループをさらに備えている、請求項9に記載の電源供給装置の内部。
  11. 前記コントローラの傾斜補償モジュールは、現在の切替サイクル中に前記電力スイッチがOFFである間に、前記制御ループから前記負荷インピーダンス値を受信して、次の切替サイクルに対する傾斜補償値を設定するように構成されている、請求項10に記載の電源供給装置の内部。
  12. 前記コントローラの制御ループは、前記可変負荷に対する事前設定された電力設定にも応答して、前記負荷が変化するときに、該可変負荷への電力を調節するための設定電流値を生成する、請求項11に記載の電源供給装置の内部。
  13. 前記可変負荷はプラズマチャンバであり、前記負荷インピーダンス値は正規化された抵抗値である、請求項12に記載の電源供給装置の内部。
  14. 前記コントローラの累計モジュールは、
    前記累積電荷値を記憶するように構成されている累積レジスタと、
    各サンプリング間隔中に、前記傾斜補償されたスイッチ電流値を該累積レジスタからの該累積電荷値に加算し、それによって、該傾斜補償されたスイッチ電流値が累計されることにより、該累積電荷値を提供するように構成されている合計モジュールと
    をさらに備えている、請求項9に記載の電源供給装置の内部。
  15. 前記コントローラの前記傾斜補償モジュールは、
    前記ゲート駆動信号のデューティサイクルに対する最大値に対して、前記負荷値を分析する分析モジュールと、
    前記分析モジュールに応答して、該デューティサイクルの最大値に対する該負荷値が、該コントローラが安定するような値である場合に、該傾斜補償値をゼロに設定する第1の設定モジュールと、
    前記分析モジュールに応答して、該傾斜補償値が前記スイッチ電流値に加算されない場合には、該デューティサイクルの最大値に対する該負荷値が、該コントローラが振動するような値である場合に、該傾斜補償値をゼロを上回る安定化値に設定する第2の設定モジュールと
    をさらに備えている、請求項9に記載の電源供給装置の内部。
  16. 電源供給装置におけるデジタル電荷方式コントローラおよび切替式電力段を安定化させ、可変負荷インピーダンスを有する負荷に電力を供給する方法であって、
    該電力段は、デューティサイクルを有する電力スイッチを有するコンバータであり、それによって、該電力段とともに動作する該デジタル電荷方式コントローラは、不安定となり、振動し得、該デジタル電荷方式コントローラは、該電力スイッチのデューティサイクルを制御するために、該電力スイッチからのスイッチ電流値を累計することにより、電荷値を累積し、
    該デジタル電荷方式コントローラおよび切替式電力段を安定化する方法は、
    該デューティサイクルを制御するために、傾斜補償されたスイッチ電流値が累計されるように、該スイッチ電流値が累計される前に、傾斜補償値を該スイッチ電流値に加算するステップと、
    該可変負荷の負荷インピーダンスを監視して、負荷インピーダンス値を生成するステップと、
    該電力スイッチのデューティサイクルに対する事前設定された最大値に対して、該負荷インピーダンス値を分析するステップと、
    該デューティサイクルの最大値に対する該負荷インピーダンス値が、該コントローラが振動しないような値である場合、該傾斜補償値をゼロに設定する第1のステップと、
    該デューティサイクルの最大値に対する該負荷インピーダンス値が、該コントローラが振動し得るような値である場合、該傾斜補償値を安定化値に設定する第2のステップであって、該安定化値は、該コントローラおよび切替式電力段が、振動しないことを確実にするのに十分大きい、ステップと
    を含む、方法。
  17. 前記負荷インピーダンス値は、前記可変負荷に対する正規化された出力負荷値である、請求項16に記載の方法。
  18. 前記分析するステップ、前記設定する第1のステップ、および前記設定する第2のステップは、
    該分析するステップが、正規化された出力負荷値の逆数が、前記デューティサイクルの最大値の2分の1を上回るかどうかを検出するステップと、
    該設定する第1のステップが、該デューティサイクルの最大値の2分の1を上回る該正規化された出力負荷値の逆数に応答して、前記傾斜補償値をゼロに設定するステップと、
    該設定する第2のステップが、該デューティサイクルの最大値の2分の1以下である該正規化された出力負荷値の逆数に応答して、該傾斜補償値を前記安定化値に設定するステップと
    をさらに含む、請求項17に記載の方法。
  19. 前記傾斜補償値に対する前記安定化値は、前記可変負荷の正規化された出力負荷値の関数である、請求項18に記載の方法。
  20. 前記可変負荷はプラズマチャンバである、請求項16に記載の方法。
JP2011539623A 2008-12-05 2009-12-01 電力供給装置デジタル電荷方式制御 Withdrawn JP2012511302A (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US12025808P 2008-12-05 2008-12-05
US61/120,258 2008-12-05
US12/426,698 US7999526B2 (en) 2008-12-05 2009-04-20 Digital charge-mode control of a power supply
US12/426,698 2009-04-20
PCT/US2009/066183 WO2010065493A1 (en) 2008-12-05 2009-12-01 Digital charge-mode control of a power supply

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2012511302A true JP2012511302A (ja) 2012-05-17

Family

ID=42230351

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011539623A Withdrawn JP2012511302A (ja) 2008-12-05 2009-12-01 電力供給装置デジタル電荷方式制御

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7999526B2 (ja)
EP (1) EP2364464A1 (ja)
JP (1) JP2012511302A (ja)
KR (1) KR20110091765A (ja)
WO (1) WO2010065493A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10277140B2 (en) 2017-08-31 2019-04-30 Google Llc High-bandwith resonant power converters
US10298138B2 (en) 2017-08-31 2019-05-21 Google Llc Programmable power adapter
US10784766B2 (en) 2018-09-07 2020-09-22 Microchip Technology Incorporated Adaptive slope compensation for current mode control

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6177787B1 (en) 1998-09-11 2001-01-23 Linear Technology Corporation Circuits and methods for controlling timing and slope compensation in switching regulators
DE10043482A1 (de) * 2000-09-04 2002-03-14 Infineon Technologies Ag Current-Mode-Schaltregler
US6933709B2 (en) 2003-02-10 2005-08-23 Power-One Limited Digital control system and method for switched mode power supply
TWI221354B (en) * 2003-08-11 2004-09-21 Delta Electronics Inc Method and controller for depressing DC magnetic declination of transformer
US7362592B2 (en) * 2004-09-16 2008-04-22 System General Corp. Switching control circuit for primary-side controlled power converters
US7276861B1 (en) * 2004-09-21 2007-10-02 Exclara, Inc. System and method for driving LED
JP4287851B2 (ja) * 2004-10-28 2009-07-01 Tdk株式会社 スイッチング電源用制御装置およびスイッチング電源
US8054056B2 (en) * 2006-09-16 2011-11-08 Texas Instruments Incorporated Frequency regulated hysteretic average current mode converter
US8129972B2 (en) * 2007-12-05 2012-03-06 Analog Devices, Inc Single integrator sensorless current mode control for a switching power converter

Also Published As

Publication number Publication date
US7999526B2 (en) 2011-08-16
EP2364464A1 (en) 2011-09-14
US20100141224A1 (en) 2010-06-10
KR20110091765A (ko) 2011-08-12
WO2010065493A1 (en) 2010-06-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5278817B2 (ja) スイッチング電源装置
US9608520B2 (en) Mode control device, voltage converter, and control method used in the voltage converter
KR101131751B1 (ko) 스위치 모드 전원 및 방법
US9071125B2 (en) Switching regulator, control method thereof and power-supply device
US9467053B2 (en) Controlling a multi-mode switching converter
US8441239B2 (en) Power supply controller, electronic device, and method for controlling power supply
CN106788398B (zh) 时钟分频电路、控制电路以及电源管理集成电路
US9401642B2 (en) Switching power-supply device
US8823349B2 (en) Switching regulation controller, switching regulator and controlling method for switching regulation
WO2007044583A1 (en) Low loss switching mode power converter operating in both ccm and dcm
KR20130036065A (ko) 벅 스위치 모드 파워 컨버터 큰 신호 천이 응답 최적화기
EP2885861A1 (en) A current-mode controller for step-down (buck) converter
US20150077080A1 (en) Time signal generator and time signal generating method
CN109997301A (zh) 用于dc-dc电力转换器的控制方案
US10454370B2 (en) Three quarter bridge for buck-derived switch-mode power supplies
EP1870992A1 (en) Method of feedback controlling a switched regulator
JP2012511302A (ja) 電力供給装置デジタル電荷方式制御
Krein Feasibility of geometric digital controls and augmentation for ultrafast dc-dc converter response
EP3809571A1 (en) On-time compensation in a power converter
Stupar et al. Digitally-controlled steered-inductor buck converter for improving heavy-to-light load transient response
JP2013059186A (ja) 電源回路及びその制御方法
JP7379103B2 (ja) 直流電圧変換回路、その駆動制御方法及び駆動制御プログラム
US20130106384A1 (en) Voltage converting circuit
JP6692168B2 (ja) Ups機能を有する蓄電装置及びups機能を有する蓄電装置の制御方法
WO2018150572A1 (ja) スイッチング電源装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20130205