JP2012503635A - メチレンフラノン誘導体、および化粧組成物または外皮用組成物における光保護剤または酸化防止剤または脱色剤としてのその使用 - Google Patents

メチレンフラノン誘導体、および化粧組成物または外皮用組成物における光保護剤または酸化防止剤または脱色剤としてのその使用 Download PDF

Info

Publication number
JP2012503635A
JP2012503635A JP2011528350A JP2011528350A JP2012503635A JP 2012503635 A JP2012503635 A JP 2012503635A JP 2011528350 A JP2011528350 A JP 2011528350A JP 2011528350 A JP2011528350 A JP 2011528350A JP 2012503635 A JP2012503635 A JP 2012503635A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
furan
bis
methylene
methylenefuranone
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011528350A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5646488B2 (ja
Inventor
エステル、マルシャル
フィリップ、ユリア
イブ、ブリュネ
ステファヌ、プワニー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pierre Fabre Dermo Cosmetique SA
Original Assignee
Pierre Fabre Dermo Cosmetique SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pierre Fabre Dermo Cosmetique SA filed Critical Pierre Fabre Dermo Cosmetique SA
Publication of JP2012503635A publication Critical patent/JP2012503635A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5646488B2 publication Critical patent/JP5646488B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D307/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom
    • C07D307/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings
    • C07D307/34Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D307/56Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D307/58One oxygen atom, e.g. butenolide
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/49Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing heterocyclic compounds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/49Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing heterocyclic compounds
    • A61K8/4973Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing heterocyclic compounds with oxygen as the only hetero atom
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/18Antioxidants, e.g. antiradicals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q17/00Barrier preparations; Preparations brought into direct contact with the skin for affording protection against external influences, e.g. sunlight, X-rays or other harmful rays, corrosive materials, bacteria or insect stings
    • A61Q17/04Topical preparations for affording protection against sunlight or other radiation; Topical sun tanning preparations
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D409/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D409/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D409/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D409/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D409/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D409/06Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings linked by a carbon chain containing only aliphatic carbon atoms
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2800/00Properties of cosmetic compositions or active ingredients thereof or formulation aids used therein and process related aspects
    • A61K2800/40Chemical, physico-chemical or functional or structural properties of particular ingredients
    • A61K2800/52Stabilizers
    • A61K2800/522Antioxidants; Radical scavengers

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Furan Compounds (AREA)
  • Cosmetics (AREA)

Abstract

本発明は、新規なメチレンフラノン誘導体、および化粧組成物または外皮用組成物における保護剤、酸化防止剤または脱色剤としてのその使用に関する。本発明は、対応するジブロモフラノン誘導体からの鈴木・宮浦カップリング反応を含む、上記誘導体の製造方法にも関する。本発明は、2−メトキシ−フラン誘導体とケトンとのカップリング反応およびその後の脱水を含む製造方法にも関する。

Description

本発明は、メチレンフラノン誘導体、その合成、および化粧組成物または外皮用組成物における光保護剤または酸化防止剤または脱色剤としてのその使用に関する。
メチレンフラノン誘導体は、天然に非常に豊富にある分子である。それらは、例えば、(a)アルキリデン−ベンゾフラノンの形態でセロリ臭の成分に存在する。それらは、(b)プルビン酸により地衣中にも表され、その黄色の着色の原因である。それらは、多種多様な生物活性を持つことも知られている。例えば、(c)プロトアネモニンは、抗菌性および抗真菌性を持ち、(d)ルブロリドAは抗菌性を持ち、(e)ジヒドロキセルリンはコレステロール合成を阻害する。
Figure 2012503635
本発明は、(E)または(Z)異性体形態の、純粋なまたは混合の、一般式(I)のメチレンフラノン誘導体に関する:
Figure 2012503635
(上記式中、
−Rは水素を表し、
−RおよびRは同一であり、
−1つ以上の以下の基により置換されているフェニル基
○(C1−5)アルキル、(C1−4)アルコキシ、
○ヒドロキシ、
○メチルチオ、
○ハロゲン、または
○(C1−4)アルキルもしくは(C1−4)アルコキシカルボニル基により所望により置換されているアミノ基、
−チオフェニル基、
−チオナフテニル基、
−チアゾリル基、
−ピリジニル基、
−ベンゾモルホリニル基、
−ナフチル基
を表し、ただし、RおよびRが同時にパラメトキシフェニル基を表さない)。
本発明は、(E)または(Z)異性体形態の、純粋なまたは混合の、一般式(I)のメチレンフラノン誘導体であって
−Rが水素を表し、
−RおよびRが同一であり、
−1つ以上の以下の基により置換されているフェニル基
−(C1−4)アルコキシ、
−ヒドロキシ、
−チオフェニル基、
を表し、ただし、
およびRが同時にパラメトキシフェニル基を表さない、メチレンフラノン誘導体にさらに関する。
本発明は、(E)または(Z)異性体形態の、純粋なまたは混合の、一般式(I)のメチレンフラノン誘導体であって
−Rが水素を表し、
−RおよびRが同一であり、
−1つ以上のヒドロキシ基より置換されているフェニル基
を表す、メチレンフラノン誘導体にさらに関する。
より詳細には、本発明は、以下から選択される化合物、(E)または(Z)異性体形態の、純粋なまたは混合の、一般式(I)のメチレンフラノン誘導体に関する:
5−(ビス(3,4−ジメトキシフェニル)メチレン)フラン−2(5H)−オン;
5−(ジチオフェン−3−イルメチレン)フラン−2(5H)−オン;
5−ビス(tert−ブチル−4−ヒドロキシフェニルカルバマート)フラン−2(5H)−オン;
(Z)−5−(3,4−ジメトキシフェニルメチレン)−4−(3,4−ジメトキシフェニルメチレン)フラン−2(5H)−オン;
(Z)−5−(フェニルチオフェン−3−イルメチレン)フラン−2(5H)−オン;
5−(ビス(2−フルオロフェニル)メチレン)フラン−2(5H)−オン;
5−(ビス(4−(メチルチオ)フェニル)メチレン)フラン−2(5H)−オン;
5−(ビス(4−(ジメチルアミノ)フェニル)メチレン)フラン−2(5H)−オン;
5−(ビス(4−メチル−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[b][1,4]オキサジン−7−イル)メチレン)フラン−2(5H)−オン;
5−(ジチアゾル−2−イルメチレン)フラン−2(5H)−オン;
5−(ビス(4−フルオロフェニル)メチレン)フラン−2(5H)−オン;
5−(ビス(4−ヒドロキシ−3,5−ジメチルフェニル)メチレン)フラン−2(5H)−オン;
5−(ビス(3,4,5−トリヒドロキシフェニル)メチレン)フラン−2(5H)−オン;
5−(ビス(3,4−ジヒドロキシフェニル)メチレン)フラン−2(5H)−オン;
5−(ビス(4−ヒドロキシ−3−メトキシフェニル)メチレン)フラン−2(5H)−オン;
5−(ビス(4−ヒドロキシ−3,5−ジメトキシフェニル)メチレン)フラン−2(5H)−オン;
5−(ビス(4−ヒドロキシフェニル)メチレン)フラン−2(5H)−オン;5−(ビス(2,4−ジメトキシフェニル)メチレン)フラン−2(5H)−オン;
5−(ビス(2,4−ジヒドロキシフェニル)メチレン)フラン−2(5H)−オン。
本発明は、光保護剤または酸化防止剤として使用するための、(E)または(Z)異性体形態の、純粋なまたは混合の、一般式(I)の誘導体にさらに関する:
Figure 2012503635
(上記式中、
およびR基の一方が必ず水素を表し、
、R、およびRが同一または異なり、
−1つ以上の以下の基:
○(C1−5)アルキル、(C1−4)アルコキシ、
○ヒドロキシ、
○メチルチオ、
○ハロゲン、または
○(C1−4)アルキルもしくは(C1−4)アルコキシカルボニル基により所望により置換されているアミノ基
により所望により置換されているフェニル基、
−チオフェニル基、
−チオナフテニル基、
−チアゾリル基、
−ピリジニル基、
−ベンゾモルホリニル基、
−ナフチル基
を表し、
−RとRとが結合してフルオレニル基を表す。
より詳細には、本発明は、光保護剤または酸化防止剤として使用するための、(E)または(Z)異性体形態の、純粋なまたは混合の、一般式(I)の誘導体であって、
−Rが水素を表し、
−RおよびRが同一または異なり、
−1つ以上の以下の基:
○(C1−5)アルキル、(C1−4)アルコキシ、
○ヒドロキシ、
○メチルチオ、
○ハロゲン、または
○(C1−4)アルキルもしくは(C1−4)アルコキシカルボニル基により所望により置換されているアミノ基
により所望により置換されているフェニル基、
−チオフェニル基、
−チオナフテニル基、
−チアゾリル基、
−ピリジニル基、
−ベンゾモルホリニル基、
−ナフチル基
を表し、
−RとRとが結合してフルオレニル基を表す、誘導体に関する。
本発明は、化粧上許容可能な(cosmetically acceptable)賦形剤または薬剤的に許容可能な賦形剤とともに先に定義されたものなどの光保護剤または酸化防止剤を含む、皮膚化粧(dermocosmetic)組成物または外皮用組成物にさらに関する。
本発明は、脱色剤として使用するための、(E)または(Z)異性体形態の、純粋なまたは混合の、一般式(I)の誘導体であって、
−Rが水素を表し、
−RおよびRが同一であり、
−1つ以上のヒドロキシ基により置換されているフェニル基
を表す誘導体にさらに関する。
本発明は、化粧上許容可能な賦形剤または薬剤的に許容可能な賦形剤とともに先に定義されたものなどの脱色剤を含む、皮膚化粧組成物または外皮用組成物に関する。
本発明の一般式(I)の化合物は、以下の合成スキームにより製造できる。
1.鈴木・宮浦カップリング経由
メチレンフラノン誘導体4および5を得るために、選択される合成戦略は、3,5−ジブロモレブリン酸1(Manny, A.J.; Kjelleberg, S.; Kumar, N.; de Nys, R.; Read, R.W.; Steinberg, P., Tetrahedron 1997, 53, 158813-15826)のジブロモフラノン2および3への変換にある。それらの形成は、利用される条件による:濃硫酸中110℃では2が主に得られ、オレウム中65℃で処理すると3が得られる。
Figure 2012503635
次いで、鈴木・宮浦カップリングにより、臭素原子は芳香族基により(同時または連続して)置換される。
鈴木・宮浦カップリングは、塩基の存在下でパラジウム錯体により触媒されて、有機ホウ素化合物(sp、sp、またはsp炭素を有する)と種々の求電子試薬との間の炭素−炭素結合の形成を触媒する。
塩基の選択は、使用される有機ホウ素種およびその相手の求電子試薬による。それらは主に無機塩基であり、例えば、NaCO、NaOH、KCO、NaHCO、KPO、NaOAc、CsFなどである。
もっとも一般に使用されるボロン酸は、空気に対する反応性があまり高くない。さらに、非常に多数のものが市販されている。他方で、これらの酸はインサイチュ(in situ)で環式三量体(ボロキシン)を形成し、一般に過剰に使用すべきである。
ボロン酸エステルは、化学量論量で使用できる。アルキルボランも一般に使用される。鈴木・宮浦カップリングで最も一般的に使用される触媒は、Pd(PPh、Pd(OAc)、Pd(dba)、Pd(dba)、およびPdClである。
二臭素化ラクトン2および3の製造
ブロモラクトン2および3の合成は、3,5−ジブロモレブリン酸1から実施されるが、それ自体レブリン酸の臭素化により得られる。熱濃硫酸の存在下で、ジブロモメチレンフラノン2が収率35%で主に得られる。ジブロモメチレンフラノン3の製造には、オレウムおよび濃硫酸の混合物の存在が必要である。この反応の収率はわずか20%である。このような低い収率は、利用される過酷な条件およびこれらの臭素化化合物の平均安定性により説明できる。現在のところ、それらを合成するための唯一の公知の方法である。
Figure 2012503635
この反応の第1の共通中間体Aは、3,5−ジブロモレブリン酸の環化から生じる。次いで、濃硫酸経路は、脱水素により基質2を与える。第2の経路では、オレウムの存在により、アリルカルボカチオンBの形成が可能となり、臭素の転位が起こる(中間体C)。次に、二重結合の移動により化合物Dができ、硫酸の酸化性の影響下で、ジブロモメチレンフラノン3になる。
鈴木・宮浦カップリングによる臭素化ラクトン2および3の二置換
臭素化フラノン2および3に対する鈴木・宮浦カップリングの実施により、2系統のメチレンフラノン誘導体を製造できるが、片方は同一の芳香族により二置換されており、他方は異なる芳香族により二置換されたものである。
同一の芳香族により置換されているメチレンフラノン誘導体4および5の場合
2つの方法をこれらのカップリングの実施に適応できる。
−方法A
ArB(OH)、3当量
Pd(PPh、3モル%
CO、3当量
トルエン/HO/EtOH
100℃、4時間
−方法B
ArB(OH)、3当量
Pd(OAc)、1モル%
S−Phos 2−10、2モル%
PO、3当量
トルエン、100℃、4時間
Figure 2012503635
利用した2つの方法を比較した。結果を以下に示す。
Figure 2012503635
異なる芳香族により置換されるメチレンフラノン誘導体4および5の場合
鈴木・宮浦カップリングによる、臭素化ラクトン2および3の位置選択的一置換
この反応の位置選択性を、二臭素化誘導体あたり1アリール基のカップリングにより研究した。このために、同じ操作条件(方法AおよびB)を利用したが、二置換を防ぐために室温で、1.1当量のボロン酸(より高い当量を利用すると主に二置換を生じる)を利用した。試験したそれぞれの場合で、単一の位置異性体(6および7)を観察した。
Figure 2012503635
この反応の収率は、主に反応媒体中の出発生成物の分解によると思われる平均で低い。実際に、ほとんどの場合で、その痕跡量のみが反応の最後に残る。さらに、二置換の第2の化合物の形成は、6b(方法AおよびB)および6a(方法B)以外は非常に低い。このようにこの反応は非常に難しいようである。
Figure 2012503635
ブロモメチレンフラノン6および7から、2つの異なる芳香族により置換されたメチレンフラノン誘導体8および9を得るために、他のボロン酸を利用して第2の鈴木・宮浦カップリングを実施した。利用された実験条件は常に方法AおよびBと称され、今回は100℃で1.5当量のボロン酸を使用した。この反応の収率も平均的であるようだが、出発物質の転化は完全である。
Figure 2012503635
NMRによる構造決定
位置選択的なモノカップリングから生じる化合物の構造を決定するために、NMRを利用して各系列の化合物を試験した:4−および5−二置換フラノン系列:化合物6a、および5−gem−二置換フラノン系列:化合物9b。
4−および5−二置換フラノン系列:化合物6a
2次元プロトン−カーボンHMBC試験により、最初の有機金属カップリングの間の反応の位置化学を容易に決定でき、置換されたのが6位であることを確認する。
5−二置換フラノン系列:化合物9b
最初に、化合物7aのNMRデータを文献データと比べた(Sorg, A. Siegel, K.; Bruckner, R. Synlett 2004, 2, 231-325.)。後者はZ立体異性体の存在を示した。化合物9bにNOESY試験を行った。化合物9bは、最初にチオフェンボロン酸とのカップリングから、次いでフェニルボロン酸とのカップリングから得られる。プロトンHとチオフェンプロトンとの間に明らかに相関が見られ、最初のカップリングから生じた化合物のZ立体化学を確認する。
Figure 2012503635
2−2−メトキシフラン経由
文献によると、2工程がある:2−メトキシフランのリチウムのケトンへの付加(JACS, 1986, 7055 and Synth. Comm., 2008, 212)、次いで得られたアルコールの脱水(JACS, 1986, 7055)。
Figure 2012503635
しかし、脱水は自動的なこともあり、その場合オレフィンはアルコールを経由することなく直接単離される。
文献に知られている例は以下のとおりである(JACS, 1986, 7055)。
Figure 2012503635
3’,3’,4’,4’−テトラメトキシベンゾフェノン(10)由来
出発ケトン10は、文献に記載の条件により得られる(Eur. J. Org. Chem., 2004, 2381)。
次いでケトン10を以下の反応に使用し、直接オレフィン5dを与えた。化合物5dを三臭化ホウ素で処理(Tet., 2005, 2055)すると、緑色固体の形態のフェノール誘導体5g(73%)を与えた。
Figure 2012503635
ジ−2−チエニルケトン由来
2−メトキシフランおよびジ−2−チエニルケトンから52%の収率で1工程で化合物が得られた。
Figure 2012503635
ジ−3−チエニルケトン由来
化合物5b(34%)は、2−メチルフランおよび記載されている手順(Synthesis, 2000, 1253)に従い製造したジ−3−チエニルケトンから1工程で得られた。
Figure 2012503635
このように、本発明は、(E)または(Z)異性体形態の、純粋なまたは混合の、一般式(I)のメチレンフラノン誘導体を製造する方法であって、(E)または(Z)異性体形態の、純粋なまたは混合の、一般式(II)のジブロモフラノン誘導体からの鈴木・宮浦カップリング反応を含む方法にさらに関し、ここで、
が必ず水素を表し、
およびRが同一であり、
−1つ以上の以下の基:
○(C1−5)アルキル、(C1−4)アルコキシ、
○ヒドロキシ、
○メチルチオ、
○ハロゲン、または
○(C1−4)アルキルもしくは(C1−4)アルコキシカルボニル基により所望により置換されているアミノ基
により置換されているフェニル基、
−チオフェニル基、
−チオナフテニル基、
−チアゾリル基、
−ピリジニル基、
−ベンゾモルホリニル基、
−ナフチル基
を表し、ただし、
およびRが同時にパラメトキシフェニル基を表さない。
Figure 2012503635
(上記式中、
Raは水素を表し、かつ、RbおよびRcは臭素基を表し、または
Rbは水素を表し、かつ、RaおよびRcは臭素基を表す)。
本発明は、(E)または(Z)異性体形態の、純粋なまたは混合の、一般式(I)のメチレンフラノン誘導体の製造方法であって、2−メトキシフラノンとケトンのカップリング反応およびその後のインサイチュまたは脱水剤による脱水を含む方法にさらに関し、ここで、
が必ず水素を表し、
およびRが同一であり、
−1つ以上の以下の基
○(C1−5)アルキル、(C1−4)アルコキシ、
○ヒドロキシ、
○メチルチオ、
○ハロゲン、または
○(C1−4)アルキルもしくは(C1−4)アルコキシカルボニル基により所望により置換されているアミノ基
により置換されているフェニル基、
−チオフェニル基、
−チオナフテニル基、
−チアゾリル基、
−ピリジニル基、
−ベンゾモルホリニル基、
−ナフチル基
を表し、ただし、
およびRが同時にパラメトキシフェニル基を表さない。
本発明は、非限定的な説明として以下に示される製造の実施例に照らして、より詳細に説明される。
中間体の合成
3,5−ジブロモレブリン酸(1):
Figure 2012503635
レブリン酸(12g、0.103モル)をクロロホルム(60ml)に溶かす。Br(27.7ml、0.226モル)を室温で非常にゆっくりと(2.5時間)加える。クロロホルム(80ml)を反応媒体に加え、攪拌を助ける。窒素気流によりHBrを追い出す。
臭素を加えた1時間30分後、反応媒体を0℃に冷却する。沈殿を濾過し、クロロホルムで洗浄すると、収率53%で白色固体(15g、0.054モル)を与える。
融点:110−112℃;TLC:(ヘキサン/MeOH,50/50)R=0.25;H−NMR(CDCl)δ=3.05(dd,1H,J=17.8,5.9Hz,H),3.38(dd,1H,J=17.8,8.5Hz,H),4.17(d,1H,J=13.1Hz,H),4.38(d,1H,J=13.1Hz,H),5.01(dd,1H,J=8.5,5.9Hz,H)ppm。
4−ブロモ−5−(ブロモメチレン)フラン−2(5H)−オン(2):
Figure 2012503635
3,5−ブロモレブリン酸1(1.00g、3.65ミリモル)を硫酸(98%、5ml)に加えた懸濁液を、105℃で20分間攪拌する。室温に戻ると、得られた茶色の溶液を氷に注ぎ、CHCl(2回、30ml)で抽出する。合わせた有機層を飽和NaCl水溶液で洗浄し、NaSOで乾燥する。溶媒をロータリーエバポレーターで蒸発させる。得られた茶色の残渣をシリカのクロマトグラフィーにかけ、ペンタン/EtO混合物(90/10)で溶離する。乳白色の結晶が収率35%で得られる(0.33g、128ミリモル)。
=0.58(EtO/ペンタン,10:90),融点97−98℃。H−NMR(CDCl):δ=6.50(s,1H,3−H),6.42(s,1H,6−H)ppm。13C−NMR(CDCl):δ=93.7(C−6),121.0(C−3),135.3(C−4),165.4(C−2)ppm。IR(KBr):ν=3129,3080,1809(C=O),1771(C=O),1642,1553,1552,1438,1311,1247,1167,1118,1085,1006,977,928,904,845,812,788,754,718,646,538cm−1
5−(ジブロモメチレン)フラン−2(5H)オン(3):
Figure 2012503635
3,5−ブロモレブリン酸1(2.37g、8.65ミリモル)に、オレウム(発煙硫酸、65%SO、4ml)および硫酸(98%、2ml)の混合物を室温で加える。60〜65℃で6分間加熱後、反応媒体を室温に戻し、100gの氷に注ぐ。黄色沈殿が現れ、混合物をCHCl(6回、50ml)で抽出する。合わせた有機層を飽和NaCl水溶液で洗浄し、NaSOで乾燥する。溶媒をロータリーエバポレーターで蒸発させ、得られた茶色の残渣を、溶離液としてペンタン/EtO混合物(75/25)を使用してシリカのクロマトグラフィーにかける。白色結晶が収率31%で得られる(0.29g、1.13ミリモル)。
=0.64(EtO/ペンタン,25:75),融点133−135℃。H−NMR(CDCl):δ=6.42(d,1H,J=5.4Hz,3−H),7.68(d,1H,J=5.6Hz,4−H)ppm。IR(KBr):ν=3128,3099,3065,1890,1786(C=O),1763(C=O),1651,1611,1547,1455,1345,1257,1124,1097,961,892,830,774,702,529cm−1
S−Phosリガンド10の製造
2−ジシクロヘキシルホスフィノ−2’,6’−ジメトキシビフェニル:
Figure 2012503635
無水THF(35ml)に1,3−ジメトキシベンゼン(2ml、15.30ミリモル)を溶かした0℃の溶液に、nBuLi(6.2ml、15.50ミリモル)を、滴下漏斗に5分間加える。反応媒体を室温で3.5時間攪拌し、次いで2−ブロモクロロベンゼン(1.6ml、13.70ミリモル)を、0℃で、シリンジにより滴下して30分間加える。15分間の攪拌後、反応媒体を−78℃に冷却し、nBuLi(6.20ml、15.50ミリモル)を滴下漏斗に滴下して5分間加える。30分後、クロロジシクロヘキシルホスフィン(3.03ml、13.70ミリモル)を加える。反応媒体を、急速な攪拌(機械的攪拌)をしながら1時間−78℃に保つ。室温に戻った後、得られた沈殿を、セルロースアセテートの層を載せたシリカを含むフリットディスクで、600mlの酢酸エチルにより濾過する。溶媒をロータリーエバポレーターで蒸発させ、得られた橙色の油をアセトン中で再結晶させると、収率36%で白色結晶の形態でS−Phosリガンドを得る(1.22g、2.97ミリモル)。
融点:163−165℃(文献32融点162.0−162.5℃);TLC:
(AcOEt/シクロヘキサン,10/90)。R=0.65;H−NMR(CDCl)δ=0.99−1.26(m,10H,H(Cy)),1.60−1.77(m,12H,H(Cy)),3.67(s,6H,Me),6.58(d,2H,J=8.2Hz,H3’およびH5’),7.15−7.18(m,1H,H(Ar)),7.18−7.42(m,3H,H(Ar)),7.57(d,1H,J=7.4Hz,H(Ar))ppm;13C−NMR(CDCl)δ=26.5,27.3,27.4,27.6,29.0,29.1,29.8,30.1,33.8,34.0(C(Cy)),55.3(Cb),103.1(Ca),126.2,128.2,128.8(C3’,C4’,C5’),130.9,131.00,132.4,135.8(C,C,C,C),135.8,136.1,142.7,143.1,157.4(C2’,C6’)ppm;IR(KBr):ν=3000,2923,2851,1588,1471,1442,1428,1108cm−1
鈴木・宮浦カップリングの一般的方法:
方法A:臭素化誘導体(150mg、0.59ミリモル)、ボロン酸(1.77ミリモル、3.00当量)、NaCO(1.77ミリモル、3.00当量)、およびPd(PPh(0.017ミリモル、3モル%)を含む、不活性雰囲気下のシュレンク管に、トルエン(3ml)、HO(1.5ml)、およびエタノール(0.75ml)を加える。次いで、シュレンク管にセプタムで栓をし、反応媒体を4時間90℃にする。室温に戻った後、水(30ml)を反応媒体に加える。それを、CHCl(3×30ml)で抽出する。合わせた有機相を30mlの飽和NaCl水溶液で洗浄し、NaSOで乾燥させる。溶媒をロータリーエバポレーターで蒸発させ、残渣をシリカのクロマトグラフィーにかける。
方法B:臭素化誘導体(150mg、0.59ミリモル)、ボロン酸(1.77ミリモル、3.00当量)、KPO(1.77ミリモル、3.00当量)、S−Phos 10(0.012ミリモル、2モル%)、およびPd(OAc)(0.006ミリモル、1モル%)を含む、不活性雰囲気下のシュレンク管に、トルエン(3ml)を加える。次いで、シュレンク管にセプタムで栓をし、反応媒体を4時間100℃にする。室温に戻った後、CHCl(30ml)を反応媒体に加える。それを、シリカを含むフリットディスクで濾過する。溶媒をロータリーエバポレーターで蒸発させ、残渣をシリカのクロマトグラフィーにかける。
化合物の合成
(Z)−4−フェニル−5−(フェニルメチレン)フラン−2(5H)−オン(4a):
Figure 2012503635
この化合物は、方法AおよびBに従い製造し、溶離液としてCHCl/ペンタン混合物(70/30)を使いシリカで精製すると、白色固体を与える。方法A:収率74%(102mg、0.41ミリモル);方法B:収率55%(80mg、0.32ミリモル)。
=0.58(CHCl/ペンタン,80:20),融点124−125℃。H−NMR(CDCl):δ=6.18(s,1H,3−Hまたは6−H),6.21(s,1H,3−Hまたは6−H),7.33(t,1H,J=7.3Hz,a−H),7.39(dd,2H,J=7.8Hz,J=7.3Hz,c−H,e−H),7.54−7.51(m,5H,b’−H,c’−H,d’−H,e’−H,f’−H),7.81(d,2H,J=7.8Hz,b−H,f−H)ppm。13C−NMR(CDCl):δ=113.9,114.5(C−3,C−6),128.5,128.8,129.1,129.3,130.4,130.5,130.8,132.9,147.9(C−5),158.8(C−4),168.8(C−2)ppm。IR(KBr):ν=3105,3056,1757(C=O),1645,1606,1585,1568,1491,1449,1348,1309,1218,1184,1158,1088,1075,1029,1000,954,914,867,840,815,757,690,658,638cm−1。UV(CHCl):λmax(ε)=238(11,100),339nm(19,200L.mol−1cm−1)。HRMS(EI):C1712の計算値:248.0837;実測値248.0832;C1712(248.28):C82.24,H4.87;実測値C82.06,H4.96。
(Z)−4−(3−チオフェン)−5−(3−チオフェニルメチレン)フラン−2(5H)オン(4b):
Figure 2012503635
この化合物は、方法AおよびBに従い製造し、溶離液としてCHCl/ペンタン混合物(70/30)を使いシリカで精製すると、黄色固体を与える。方法A:収率52%(53mg、0.20ミリモル);方法B:収率72%(111mg、0.42ミリモル)。
=0.49(CHCl/ペンタン,70:30),融点104−106℃。H−NMR(CDCl):δ=6.17(d,1H,J=0.8Hz,6−H),6.42(s,1H,3H),7.29(dd,1H,J=5.1Hz,J=1.3Hz,c’−H),7.36(dd,1H,J=4.9Hz,J=2.8Hz,d−H),7.52(dd,1H,J=5.0Hz,J=2.9Hz,d’−H),7.57(dd,1H,J=5.1Hz,J=1.3Hz,c−H),7.64(dd,1H,J=2.9Hz,J=1.4Hz,b−H),7.79−7.80(m,1H,b’−H)ppm。13C−NMR(CDCl):δ=107.4(C−6),113.2(C−3),126.2,126.5,127.4,127.5,128.8,129.0,130.9,134.4,146.9(C−5),152.4(C−4),168.8(C−2)ppm。IR(KBr):ν=3100,3073,1749(C=O),1740(C=O),1647,1591,1501,1409,1333,1300,1234,1093,979,955,934,881,867,860,831,801,785,763,688,674,628,609,602cm−1。UV(CHCl):λmax(ε)=229(13,100),287nm(12,300L.mol−1cm−1)。HRMS(EI):C13の計算値:259.9966;実測値259.9969;C13(260.33):C59.98;H3.10;実測値C59.90,H3.13。
(Z)−4−(2−ナフタレン)−5−(2−ナフタレンフェニルメチレン)フラン−2(5H)−オン(4c):
Figure 2012503635
この化合物は、方法AおよびBに従い製造し、溶離液としてCHCl/ペンタン混合物(70/30)を使いシリカで精製すると、黄色固体を与える。方法A:収率63%(129mg、0.37ミリモル);方法B:得られた生成物をAcOEt/シクロヘキサン混合物中で再結晶させる:収率35%(72mg、0.21ミリモル)。
=0.46(CHCl/ペンタン,70:30),融点173−174℃。H NMR(CDCl):=6.32(s,1H,3−Hまたは6−H),6.42(s,1H,3−Hまたは6−H),7.46−7.53(m,2H,ArH),7.58−7.65(m,3H,ArH),7.80−7.87(m,3H,ArH),7.93−8.03(m,5H,ArH),8.21(s,1H,ArH)ppm。13C−NMR(CDCl):δ=114.3,114.6(C−3,C−6),125.5,126.5,127.2,127.2,127.4,127.7,127.9,128.5,128.5,128.6,128.7,129.0,130.6,131.2,132.9,133.3,133.4,133.9,148.3(C−5),158.9(C−4),169.0(C−2)ppm。IR(KBr):ν=3094,3048,1775(C=O),1643,1628,1607,1581,1565,1506,1371,1343,1315,1272,1187,1130,1082,977,942,920,898,886,856,848,821,814,790,769,740cm−1。UV(CHCl):λmax(ε)=279(21,000),352nm(22,000L.mol−1cm−1)。HRMS(EI)C2516の計算値:348.1150;実測値348.1136;C2516(348.39):C86.19,H4.63;実測値C85.98;H4.80。
(Z)−5−(3,4−ジメトキシフェニルメチレン)−4−(3,4−ジメトキシフェニル−メチレン)フラン−2(5H)−オン(4d):
Figure 2012503635
方法A:1gの(Z)−4−ブロモ−5−(ブロモメチレン)フラン−2(5H)−オン2から合成を実施する。得られた生成物を、溶離液としてCHCl/AcOEt混合物(93/7)を使いシリカで精製し、AcOEt/シクロヘキサン混合物中で再結晶させると、収率47%で緑色結晶を与える(691mg、1.87ミリモル)。
=0.66(CHCl/EtOAc,93:7),融点165−167℃。H−NMR(CDCl):δ=6.12(s,1H,3−H),6.18(s,1H,6−H),6.88(d,1H,J=8.5Hz,e−H),6.99(d,1H,J=1.8Hz,b’−H),7.01(d,1H,J=8.2Hz,e’−H),7.12(dd,1H,J=8.2Hz,J=2.1Hz,f’−H),7.32(dd,1H,J=8.5Hz,J=2.1Hz,f−H),7.48(d,1H,J=2.1Hz,b−H)ppm。13C−NMR(CDCl)δ=55.9,56.0,56.1,56.2,111.0,111.3,111.5,112.4,112.6(C−3),112.9,113.9,114.0(C−6),121.6,123.1,124.9,126.2,146.1,146.8(C−5),149.3,150.3,150.9,158.5(C−4),169.2(C−2)ppm。IR(KBr):ν=2935,2837,1749(C=O),1646,1581,1510,1424,1329,1243,1167,1144,1025,930,876,811,765,750,597cm−1。UV(CHCl):λmax(ε)=263(16,400),373nm(20,700L.mol−1cm−1)。HRMS(EI):C2120の計算値,368.1259;実測値368.1248;C2120(368.38):C68.47,H5.47;実測値C67.31,H5.49。
(Z)−4−(tert−ブチル−ヒドロキシフェニルカルバマート)−(Z)−5(tert−ブチルメチレン−ヒドロキシフェニル−カルバマート)フラン−2(5H)−オン(4e):
Figure 2012503635
この化合物は、方法AおよびBに従い製造し、溶離液としてEtO/ペンタン混合物(40/60)を使いシリカで精製すると、黄色固体を与える。方法A:収率52%(148mg、0.31ミリモル);方法B:得られた生成物を、CHCl中で再結晶させる:収率25%(47mg、0.10ミリモル)。
=0.68(EtO/ペンタン,60:40),融点140−142℃分解。H−NMR(CDCl):δ=1.53(s,9H,CH),1.55(s,9H,CH),6.13(s,1H,3−Hまたは6−H),6.14(s,1H,3−Hまたは6−H),6.62(s,1H,h−Hまたはh’−H),7.41(d,2H,J=8.9Hz,b−H,f−Hまたはb’−H,f’−H),7.45(d,2H,J=8.9Hz,b−H,f−Hまたはb’−H,f’−H),7.53(d,2H,J=8.6Hz,c−H,e−Hまたはc’−H,e’−H),7.75(d,2H,J=8.6Hz,b−H,f−Hまたはb’−H,f’−H)ppm。13C−NMR(CDCl):δ=28.3(CH),81.0,81.4,112.8(C−6またはC−3),113.6(C−6またはC−3),118.2,118.6,124.9,127.8,129.4,131.9,139.4,140.6,147.1(C−5),152.4,152.5,158.3(C−4),169.2(C−2)ppm。IR(KBr):ν=3298,2982,1737(C=O),1694(C=O),1592,1522,1413,1319,1238,1158,1054,956,930,838,522cm−1.UV(CHCl):λmax(ε)=249(25,000),351nm(20,600L.mol−1cm−1)。HRMS(EI):C2730の計算値:378.1580;実測値378.1587(M−CO−C );C2730(478.54):C67.77,H6.32,N5.85;実測値C67.50,H6.57,N5.61。
(Z)−4−(2−フルオロフェニル)−(Z)−5−(2−フルオロフェニルメチレン)フラン−2(5H)−オン(4f):
Figure 2012503635
方法B:得られた生成物を、溶離液としてCHCl/ペンタン混合物(50/50)を使いシリカで精製すると、収率71%で白色固体を与える(119mg、0.42ミリモル)。
=0.48(CHCl/ペンタン,50:50),融点151−153℃。H−NMR(CDCl):δ=6.20(s,1H,3−H),6.83(s,1H,6−H),7.29−7.46(m,5H,ArH),7.63−7.65(m,2H,ArH),8.08−8.14(m,1H,H ArH)ppm。13C−NMR(CDCl):δ=104.5(d,J F−C=8Hz,C−6),115.3(d,J F−C=22Hz,C−bまたはC−b’),116.7(d,J F−C=22Hz,C−bまたはC−b’),117.6(d,J F−C=3Hz,C−cまたはC−c’またはC−eまたはC−e’),117.9(d,J F−C=15Hz,C−fまたはC−f’),124.6(C−3),124.7(d,J F−C=3Hz,C−cまたはC−c’またはC−eまたはC−e’),130.5(d,J F−C=2Hz,C−dまたはC−d’),131.00(d,J F−C=9Hz,C−cまたはC−c’またはC−eまたはC−e’),131.6(d,J F−C=1Hz,C−dまたはC−d’),132.3(d,J F−C=8Hz,C−cまたはC−c’またはC−eまたはC−e’),150.3,152.1(C−4,C−5),158.34(d,J F−C=78Hz,C−aまたはC−a’),162.1(d,J F−C=80Hz,C−aまたはC−a’),168.5(C−2)ppm。IR(KBr):ν=3104,1777(C=O),1621,1573,1481,1455,1343,1235,1208,1116,1079,964,927,873,848,825,805,793,760,750,679,462cm−1。UV(CHCl):λmax(ε)=238(15,000),341nm(30,300L.mol−1cm−1)。HRMS(EI):C1710の計算値:284.0649;実測値284.0628;C1710(284.06)C71.83,H3.55;実測値C71.60,H3.62。
5−(ジフェニルメチレン)フラン−2(5H)−オン(5a):
Figure 2012503635
得られた粗反応生成物を、溶離液としてCHCl/ペンタン混合物(70/30)を使いシリカゲルで精製すると白色固体を与える。方法A:収率62%(90mg、0.36ミリモル);方法B:収率83%(162mg、0.65ミリモル)。
=0.51(CHCl/ペンタン,70:30),融点110−112℃。H−NMR(CDCl):δ=6.21(d,1H,J=5.4Hz,3−H),7.26−7.52(m,11H,4−H,b−H,c−H,d−H,e−H,f−H,b’−H,c’−H,d’−H,e’−H,f’−H)ppm。13C−NMR(CDCl):δ=118.6(C−3),128.2,128.5,128.9,129.1,131.2,136.5,137.9(C−6),143.9(C−4),147.12(C−5),170.5(C−2)ppm。IR(KBr):ν=3096,1767(C=O),1745(C=O),1546,1490,1443,1230,1114,1085,957,932,877,823,774,719,697cm−1。UV(CHCl):λmax(ε)=245(13,500),344nm(22,200L.mol−1cm−1)。HRMS(EI):C1712の計算値:248.0837;実測値248.0835;C1712(248.28):C82.24,H4.87;実測値:C82.08,H4.92。
5−(ジチオフェン−3−イルメチレン)フラン−2−(5H)−オン(5b):
Figure 2012503635
この化合物は、方法AおよびBに従い製造し、溶離液としてCHCl/ペンタン混合物(70/30)を使いシリカで精製すると、薄黄色の固体を与える。方法A:収率66%(338mg、1.3ミリモル);方法B:500mgの5−(ジブロモメチレン)フラン−2−(5H)オン3から製造し、カラムの後、生成物をCHCl/EtO混合物中で再結晶させる:収率40%(205mg、0.78ミリモル)。
=0.50(CHCl/ペンタン,70:30),融点122−124℃。H−NMR(CDCl):δ=6.16(d,1H,J=5.4Hz,3−H),7.10(dd,1H,J=4.9Hz,J=1.3Hz),7.32−7.35(m,2H.),7.43(dd,1H,J=4.9Hz,J=3.1Hz),7.46(d,1H,J=5.4Hz,4−H),7.52(dd,1H,J=5.1Hz,J=1.3Hz),7.55(dd,1H J=2.8Hz,J=1.3Hz)ppm。13C−NMR(CDCl):δ=117.8(C−3),118.0(C−6),125.5,126.2,126.7,129.4,129.6,129.8,136.7,137.3,143.6(C−4),146.4(C−5),170.2(C−2)ppm。IR(KBr):ν=3109,1761(C=O),1740(C=O),1608,1540,1507,1420,1293,1234,1197,1158,1113,1069,994,978,909,894,841,745,705,685,620,521cm−1。UV(CHCl):λmax(ε)=229(15,300),359nm(24,900L.mol−1cm−1)。HRMS(EI):C13の計算値:259.9966;実測値259.9969;C13(260.33):C59.98,H3.10;実測値C59.89,H3.05。
5−(ジナフタレン−2−イルメチレン)フラン−2−(5H)−オン(5c):
Figure 2012503635
この化合物は、方法AおよびBに従い製造し、溶離液としてCHCl/ペンタン混合物(30/70)を使いシリカで精製すると、黄色の固体を与える。方法A:収率57%(56mg、0.33ミリモル);方法B:収率88%(182mg、0.52ミリモル)。
=0.63(CHCl/ペンタン,70:30),融点138−140℃。H−NMR(CDCl):δ=6.25(d,1H,J=5.6Hz,3−H),7.33−7.93(m,15H)ppm。13C−NMR(CDCl):δ=118.6(C−3,C−6),126.4,126.9,127.1,127.2,127.6,127.8,128.1,128.2,128.3,128.5,128.9,130.8,131.7,132.9,132.9,133.3,133.3,134.0,134.7,144.0(C−4),147.7,(C−5),170.5(C−2)ppm。IR(KBr):ν=3054,1777(C=O),1752(C=O),1597,1544,1503,1357,1244,1190,1109,938,888,821,749,709,476cm−1。UV(CHCl):λmax(ε)=230(48,600),238(49,800),256(45,900),363nm(27,600L.mol−1cm−1)。HRMS(EI):C2516の計算値:348.1150;実測値348.1140。C2516(348.39):C86.19,H4.63;実測値C86.03,H4.75。
5−(ビス(3,4−ジメトキシフェニル)メチレン)フラン−2−(5H)−オン(5d):
Figure 2012503635
−鈴木・宮浦カップリング経由
化合物(5d)は、方法AおよびBに従い製造し、溶離液としてCHCl/EtO混合物(92/8)を使いシリカで精製すると、黄色の油を与える。方法A:収率50%(107mg、0.29ミリモル);方法B:収率25%(51mg、0.14ミリモル)。
=0.52(CHCl/EtO,92:8),R(EtOAc/シクロヘキサン1:2)=0.21,融点160−162℃。H−NMR(CDCl):δ=3.83(s,3H,g−H,h−H,g’−H,またはh’−H),3.84(s,3H,g−H,h−H,g’−H,またはh’−H),3.92(s,3H,g−H,h−H,g’−H,またはh’−H),3.96(s,3H,g−H,h−H,g’−H,またはh’−H),6.15(d,1H,J=5.4Hz,3−H),6.76(d,1H,J=1.8Hz,b’−H),6.85(d,1H,J=8.5Hz,e−H),6.86−6.95(m,2H,f’−H,e’−H),7.07(dd,1H,J=8.5Hz,J=2.0Hz,f−H),7.17(d,1H,J=2.0Hz,b−H),7.41(d,1H,J=5.4Hz,4−H)ppm。13C−NMR(CDCl):δ=55.9,56.0,56.0,110.7,110.7,114.2,114.3,117.3(C−3),124.3,125.3,128.6(C−6),129.3,129.8,114.0(C−4),146.3(C−5),148.5,148.8,149.8,150.1,170.7(C−2)ppm。IR(KBr):ν=3132,3107,3059,2999,2957,2934,2910,2836,1778(C=O),1747(C=O),1595,1577,1538,1511,1462,1413,1349,1321,1306,1252,1239,1211,1171,1140,1111,1069,1023,999,981,895,862,810,761,734,710,688cm−1。UV(CHCl):λmax(ε)=263(17,700),384nm(19,900L.mol−1cm−1)。HRMS(EI)C2120:368.1260;実測値368.1248;C2120(368.38):C68.47,H5.47;実測値C68.28,H5.64.
−2−メトキシフランとケトンとのカップリング経由:
Figure 2012503635
n−BuLi(ヘキサン中2.5M、3.44ml、8.64ミリモル)を、2−メトキシフラン(0.80ml、8.64ミリモル、1.3当量)を30mlの無水THFに溶かしたアルゴン下の−20℃の溶液に加える。薄黄色の溶液を、−20℃で1.5時間攪拌する。次いで、得られた橙色の溶液を−78℃に冷却し、ケトン10(2.00g、6.61ミリモル、1.0当量、Eur.J.Org.Chem.,2004,2381)を40mlの無水THFに溶かした溶液を滴下して加える。次いで、浴を除き、混合物を室温で一晩攪拌する。
1NのHCl溶液を加えて反応を停止し、1時間攪拌したままとする。次いで生成物を酢酸エチルで抽出する。
溶媒を蒸発させると、固体となる。エーテルによる洗浄後、生成物が収率83%(2.04g)で黄色固体の形態で得られる。
5−(ビス(4−tert−ブチル−ヒドロキシフェニルカルバマート)フラン−2(5H)−オン(5e)
Figure 2012503635
方法B:化合物は、200mgの5−(ジブロモメチレン)フラン−2−(5H)オン3から製造する。得られた生成物を、溶離液としてCHCl/AcOEt混合物(90/10)を使いシリカで精製すると、収率86%で黄色の固体を与える(319mg、0.67ミリモル)。
=0.51(CHCl/EtOAc,95:5),融点138−140℃。H−NMR(CDCl):δ=1.52(s,9H,O−CH),1.54(s,9H,O−CH),6.16(d,1H,J=5.4Hz,3−H),6.67(s,1H,N−H),6.70(s,1H,N−H),7.16(s,1H),7.19(s,1H),7.34−7.46(m,7H),7.40(d,1H,J=5.4Hz,4−H)ppm。13C−NMR(CDCl):δ=28.3(CH),80.9,81.0,117.5(C−3),117.8,118.2,128.3(C−6),131.1,131.6,132.1,132.4,139.2,139.25,143.8(C−4),146.5(C−5),152.4,152.6,170.8(C−2)ppm。IR(KBr):ν=3322(N−H),2977,1773(C=O),1735(C=O),1708(C=O),1586,1521,1408,1392,1367,1315,1232,1157,1052,1016,961,923,882,842,809,771,708cm−1。UV(CHCl):λmax(ε)=259(22,600),377nm(24,900L.mol−1cm−1)。C2730(478.54):C67.77,H6.32,N5.85;実測値C67.61,H6.41,N5.84。
5−ビス((2−フルオロフェニル)メチレン)フラン−2−(5H)−オン(5f)
Figure 2012503635
方法B:得られた生成物を、溶離液としてCHCl/ペンタン混合物(70/30)を使いシリカで精製すると、収率80%で白色固体を与える(122mg、0.43ミリモル)。
=0.45(CHCl/ペンタン,70:30),融点138−139℃。H−NMR(CDCl):δ=6.29(d,1H,J=5.6Hz,3−H),7.05−7.44(m,9H)ppm。13C−NMR(CDCl):δ=116.0(d,J F−C=46Hz,C−bまたはC−b’),116.3(d,J F−C=46Hz,C−bまたはC−b’),120.7(C−3),124.1(dd,J F−C=82Hz,J F−C=14Hz,C−fまたはC−f’),130.8(d,J F−C=29Hz,C−c,C−e,C−c’,C−e’),130.9(d,J F−C=27Hz,C−c,C−e,C−c’,C−e’),131.7(d.J F−C=11Hz,C−dまたはC−d’),132.5(d,J F−C=8Hz,C−dまたはC−d’),142.4(C−6),142.4(C−4),149.0(C−5),158.3(d,J F−C=91Hz,C−aまたはC−a’),162.0(d,J F−C=80Hz,C−aまたはC−a’),169.5(C−2)ppm。IR(KBr)ν=3146,3123,3078,3039,1779(C=O),1752(C=O),1641,1608,1577,1552,1485,1444,1258,1244,1225,1183,1117,1074,1033,971,958,886,813,771,742,647,621,538cm−1。UV(CHCl):λmax(ε)=244(15,300),328nm(19,300L.mol−1cm−1)。HRMS(EI):C1710の計算値:284.0649;実測値284.0628;C1710(284.26):C71.83,H3.55;実測値C71.66,H,3.67。
5−(ビス(3,4,5−トリメトキシフェニル)メチレン)フラン−2−(5H)−オン(5h):
Figure 2012503635
化合物5hは方法Aに従い製造し、溶離液としてシクロヘキサン/酢酸エチル混合物(1/1)を使いシリカで精製すると、収率70%で黄色固体を与える。
(EtOAc/シクロヘキサン,1:1)=0.51。HRMS、Mの計算値428.1471,実測値428.1471。δ(270MHz,CDCl):7.46(1H,d,J=5.38Hz,1Hオレフィン),6.78(2H,s,2H芳香族),6.51(2H,s,2H芳香族),6.20(1H,d,J=5.38Hz,1Hオレフィン),3.93(3H,s,OMe),3.90(3H,s,OMe),3.84(6H,s,2×OMe),3.81(6H,s,2×OMe)。δ(67.80MHz,CDCl):170.24,153.03,152.76,146.78,143.95,132.32,131.50,128.35,118.04,109.07,108.78,56.31。
5−(ビス(3,4−ジヒドロキシフェニル)メチレン)フラン−2−(5H)−オン(5g):
Figure 2012503635
化合物5d(400mg、1.08ミリモル)を15mlの無水ジクロロメタンに溶かしたアルゴン下で0℃の溶液に、BBr(DCM中1M、10.86ml、10.86ミリモル、10当量)を加える。次いで、赤色溶液を0℃で1時間攪拌し、1NのHCl溶液を加えて反応を停止し、水相を酢酸エチルで抽出する。有機相を水で洗浄し、次いでNaCl飽和溶液で洗浄し、最後にMgSOで乾燥する。溶媒を蒸発させ、得られた固体をエーテルで洗浄し、真空下で乾燥させると、収率73%で薄緑色の固体を得る(249mg)。
(EtOAc/MeOH,95:5)=0.75。
HRMS、Mの計算値366.1943。δ(270MHz,アセトン):8.39(1H,bs,1×OH),8.37(1H,bs,1×OH),8.29(1H,bs,1×OH),8.26(1H,bs,1×OH),7.56(1H,d,J=5.44Hz,Hフラン),7.09(1H,d,J=1.86Hz,H芳香族),6.92(1H,d,J=8.05Hz,H芳香族),6.87−6.86(2H,m,H芳香族),6.76(1H,d,J=2.01Hz,H芳香族),6.67(1H,dd,J=2.08および8.05Hz,H芳香族),6.21(1H,d,J=5.41Hz,Hフラン)。δ(67.80MHz,アセトン):172.14,148.37,147.99,147.67,146.76,146.35,146.29,130.99,130.85,130.46,126.00,125.22,120.15,120.12,118.29,116.89,116.75。
5−(ビス(3,4,5−トリヒドロキシフェニル)メチレン)フラン−2−(5H)−オン(5i):
Figure 2012503635
化合物5iは、200mgの5hから、化合物5gの合成に利用した方法に従い製造し、収率93%である(159mg、青緑色固体)。
(EtOAc/MeOH,90:10)=0.70;HRMS,Mの計算値344.0532,δ(270MHz,アセトン):8.12(3H.d.3×OH),7.73(1H,d,1×OH),7.56(1H,d,J=5.38Hz,1Hオレフィン),6.64(2H,s,2H芳香族),6.33(2H,s,2H芳香族),6.17(1H,d,J=5.63Hz,1Hオレフィン),2.19(1H,bs,1×OH);δ(67.80MHz,アセトン):171.16,146.65,146.18,145.82,145.46,135.35,134.57,129.62,129.17,128.71,117.04,111.83,111.55。
(Z)−4−ブロモ−5−(フェニルメチレン)フラン−2−(5H)−オン(6a):
Figure 2012503635
2(200mg、0.78ミリモル)、フェニルボロン酸(122mg、1.18ミリモル)、NaCO(167mg、1.57ミリモル)、およびPd(PPh(27mg、3モル%)を含む、不活性雰囲気下のシュレンク管に、トルエン(4ml)、HO(2ml)、およびエタノール(1ml)を加える。次いで、シュレンク管にセプタムで栓をし、反応媒体を2日間室温で攪拌する。次いで、水(10ml)を加え、反応媒体をエーテル(3×30ml)で抽出する。合わせた有機相を飽和NaCl水溶液で洗浄し、NaSOで乾燥する。溶媒をロータリーエバポレーターで蒸発させ、残渣を、溶離液としてEtO/ペンタン混合物(5/95)を使用しシリカのクロマトグラフィーにかける。橙黄色の固体が収率47%で得られる(94mg、0.37ミリモル)。
=0.84(CHCl/ペンタン,50:50),融点68−70℃。H−NMR(CDCl):δ=6.37(s,1H,6−H),6.42(s,1H,3−H),7.37−7.46(m,3H,c−H,d−H,e−H),7.80(d,1H,J=1.3Hz,b−Hまたはf−H),7.83(d,1H,J=1.6Hz,b−Hまたはf−H)ppm。13C−NMR(CDCl):δ=113.5(C−6),118.8(C−3),129.0,129.9,131.0,138.5,138.5(C−5),146.6(C−4),167.1(C−2)ppm。IR(KBr):ν=3503,3137,3051,3023,2925,1761(C=O),1645(C=C),1595,1550,1525,1490,1447,1352,1322,1300,1285,1214,1179,1105,1075,1032,999,968,911,866,848,815,753,687,668,626,613,528cm−1。UV(CHCl):λmax(ε)=341nm(29,800L.mol−1cm−1)。C11Br(251.08):C52.62,H2.81;実測値C52.82,H3.02。
(Z)−5−(フェニルメチレン)−4−(チオフェン−3−イル)フラン−2−(5H)−オン(8a):
Figure 2012503635
6a(94mg、0.37ミリモル)、チオフェン−3−ボロン酸(0.71mg、0.56ミリモル)、NaCO(79mg、0.75ミリモル)、およびPd(PPh(13mg、3モル%)を含む、不活性雰囲気下のシュレンク管に、トルエン(3ml)、HO(1.5ml)、およびエタノール(0.75ml)を加える。次いで、シュレンク管にセプタムで栓をし、反応媒体を6時間90℃にする。室温に戻った後、水(30ml)を反応媒体に加える。それをCHCl(3×20ml)で抽出する。合わせた有機相を、20mlの飽和NaCl水溶液で洗浄し、NaSOで乾燥する。溶媒をロータリーエバポレーターで蒸発させ、残渣を、溶離液としてEtO/ペンタン混合物(10/90)を使いシリカのクロマトグラフィーにかける。薄桃色の固体が収率48%で得られる(45mg、0.18ミリモル)。
=0.55(EtO/ペンタン,20:80),融点87−89℃。H−NMR(CDCl):δ=6.21(s,1H,3−H),6.34(s,1H,6−H),7.31(dd,1H,J=4.9Hz,J=1.3Hz,c’−H),7.39(m,3H,c−H,d−H,e−H),7.53(dd,1H,J=5.0Hz,J=2.9Hz,d’−H).7.65(dd,1H,J=2.9Hz,J=1.4Hz,b’−H),7.82(d,1H,J=1.0Hz,b−Hまたはf−H),7.84(1H,J=1.8Hz,b−Hまたはf−H)ppm。13C−NMR(CDCl):δ=113.4(C−6,C−3),126.6,127.5,128.8,129.3,130.8,130.9,132.9,147.8(C−5),152.9(C−4),169.0(C−2)ppm。IR(KBr):ν=3100,3063,1753(C=O),1712,1681,1591,1503,1493,1447,1421,1305,1223,1184,1093,978,939,922,871,830,802,767,756,690,678,650,610,552,534cm−1。UV(CHCl):λmax(ε)=236(14,700),339nm(24,200L.mol−1cm−1)。HRMS(EI):C1510Sの計算値:254.0401;実測値:254.0398;C1510S(254.31):C70.84,H3.96;実測値C70.73,H4.05。
(Z)−4−ブロモ−5−(チオフェン−3−イルメチレン)フラン−2−(5H)−オン(6b):
Figure 2012503635
2(200mg、0.78ミリモル)、チオフェン−3−ボロン酸(110mg、0.86ミリモル)、KPO(334mg、1.57ミリモル)、S−Phos 10(6mg、2モル%)、およびPd(OAc)(27mg、3モル%)を含む、不活性雰囲気下のシュレンク管に、トルエン(3ml)を加える。次いで、シュレンク管にセプタムで栓をし、反応媒体を室温で5時間攪拌する。CHCl(30ml)を反応媒体に加え、少量のシリカを含むフリットディスクで濾過する。溶媒をロータリーエバポレーターで蒸発させ、残渣を、溶離液としてCHCl/ペンタン混合物(50/50)を使いシリカのクロマトグラフィーにかける。黄色固体が収率27%で得られる(54mg、0.21ミリモル)。
=0.78(CHCl/ペンタン,50:50),融点68−70℃。H−NMR(CDCl):δ=6.38(s,1H,6−H),6.45(s,1H,3−H),7.37(dd,1H,J=5.1Hz,J=2.8Hz,d−H),7.56(d,1H,J=5.1Hz,c−H),7.82(d,1H,J=1.8Hz,b−H)ppm。13C−NMR(CDCl):δ=107.6(C−6),118.6(C−3),126.5,128.7,129.8,133.6,137.9(C−5),145.8(C−4),167.0(C−2)ppm。IR(KBr)ν=3122,3062,2924,1752(C=O),1650,1545,1508,1414,1385,1333,1288,1243,1222,1192,1173,1148,1110,1080,976,951,939,910,881,852,835,821,795,776,709,662,629cm−1。UV(CHCl):λmax(ε)=242(10,700),351nm(31,900L.mol−1cm−1)。HRMS(EI):CBrSの計算値:255.9194;実測値255.9202;CBrS(257.10):C42.04,H1.96;実測値C42.16,H2.04。
4−フェニル−(Z)−5−(チオフェン−3−イルメチレン)フラン−2−(5H)−オン(8b):
Figure 2012503635
6b(101mg、0.39ミリモル)、フェニルボロン酸(70mg、0.58ミリモル)、KPO(123mg、0.58ミリモル)、S−Phos 10(3mg、2モル%)、およびPd(OAc)(8mg、3モル%)を含む、不活性雰囲気下のシュレンク管に、トルエン(3ml)を加える。次いで、シュレンク管にセプタムで栓をし、反応媒体を110℃で24時間攪拌する。室温に戻った後、CHCl(30ml)を反応媒体に加え、少量のシリカを含むフリットディスクで濾過する。溶媒をロータリーエバポレーターで蒸発させ、残渣を、溶離液としてCHCl/ペンタン混合物(50/50)を使いシリカのクロマトグラフィーにかける。黄色固体が収率66%で得られる(66mg、0.26ミリモル)。
=0.65(CHCl/ペンタン,60:40),融点70−72℃.H−NMR(CDCl):δ=6.19(d,1H,J=0.6Hz,3−H),6.28(s,1H,6−H),7.35(dd,1H,J=5.1Hz,J=3.0Hz,d’−H),7.48−7.57(m,6H,c’−H,b−H,c−H,d−H,e−H,f−H),7.77(dd,1H,J=2.9Hz,J=0.6Hz,b’−H)ppm。13C−NMR(CDCl):δ=107.9(C−6),114.3(C−3),126.2,128.4,128.7,129.0,129.1,130.4,134.4,147.0(C−5),158.3(C−4),168.6(C−2)ppm。IR(KBr):ν=3101,1759(C=O),1644,1570,1514,1489,1414,1348,1248,1196,1085,937,917,875,837,812,771,703,665,636cm−1。UV(CHCl):λmax(ε)=228(11,400),351nm(17,000L.mol−1cm−1)。HRMS(EI)C1510Sの計算値:254.0401;実測値254.0374;C1510S(254.04):C70.84,H3.96;実測値C70.68,H4.03。
(Z)−5−(ブロモフェニルメチレン)フラン−2−(5H)−オン(7a):
Figure 2012503635
3(180mg、0.71ミリモル)、フェニルボロン酸(129mg、1.06ミリモル)、NaCO(150mg、1.42ミリモル)、およびPd(PPh(24mg、3モル%)を含む、不活性雰囲気下のシュレンク管に、トルエン(3ml)、HO(1.5ml)、およびエタノール(0.9ml)を加える。次いで、シュレンク管にセプタムで栓をし、反応媒体を室温で24時間攪拌する。次いで、水(30ml)を反応媒体に加える。それをエーテル(3×20ml)で抽出する。合わせた有機相を飽和NaCl水溶液で洗浄し、NaSOで乾燥する。溶媒をロータリーエバポレーターで蒸発させ、残渣を、溶離液としてEtO/ペンタン混合物(25/75)を使いシリカのクロマトグラフィーにかける。乳白色の固体が収率48%で得られる(94mg、0.37ミリモル)。
=0.45(EtO/ペンタン,75:25),融点<50℃。H−NMR(CDCl)δ=6.32(d,1H,J=5.4Hz,3−H),7.43−7.46(m,6H,H,ArH)ppm。13C−NMR(CDCl):δ=110.9(C−6),120.8(C−3),128.8,130.1,130.2,135.4,140.9(C−4),149.1(C−5),168.5(C−2)ppm。IR(KBr):ν=3135,3096,3031,1788(C=O),1774(C=O),1628,1612,1548,1540,1486,1443,1230,1106,1072,956,920,901,863,860,817,806,749,711,689,625,535cm−1。UV(CHCl):λmax(ε)=321nm(20,400L.mol−1cm−1)。HRMS(EI):BrC11の計算値:249.9630;実測値249.9628;BrC11(251.08):C52.62,H2.81;実測値C52.61,H,2.90。
(Z)−5−(フェニルチオフェン−3−イルメチレン)フラン−2−(5H)−オン(9a):
Figure 2012503635
7a(480mg、1.91ミリモル)、チオフェン−3−ボロン酸(366mg、2.86ミリモル)、NaCO(404mg、3.82ミリモル)、およびPd(PPh(66mg、3モル%)を含む、不活性雰囲気下のシュレンク管に、トルエン(10ml)、HO(5ml)、およびエタノール(2.5ml)を加える。次いで、シュレンク管にセプタムで栓をし、反応媒体を2.5時間80℃にする。室温に戻った後、水(50ml)を反応媒体に加える。それを、エーテル(3×20ml)で抽出する。合わせた有機相を50mlの飽和NaCl水溶液で洗浄し、NaSOで乾燥する。溶媒をロータリーエバポレーターで蒸発させ、残渣を、溶離液としてCHCl/ペンタン混合物(70/30)を使いシリカのクロマトグラフィーにかける。薄黄色の固体が収率48%で得られる(233mg、0.92ミリモル)。
=0.50(CHCl/ペンタン,70:30)。H−NMR(CDCl):δ=5.71(d,1H,J=5.4Hz,3−H),7.28−7.37(m,3H,b’−H,c’−H,d’−H),7.40−7.52(m,5H,4−H,b−H,c−H,d−H,e−H,f−H)ppm。13C−NMR(CDCl):δ=117.8(C−3),123.1(C−6),125.5,128.4,128.9,129.5,129.9,130.8,136.5,137.7,143.9(C−4),146.2(C−5),170.2(C−2)ppm。IR:ν=3133,3106,3057,2926,1777(C=0),1752(C=0),1607,1544,1504,1442,1410,1372,1337,1301,1235,1216,1166,1108,1068,1000,979,954,892,849,807,746,712,699,682cm−1。UV(CHCl):λmax(ε)=254(9,000),354nm(19,000L.mol−1cm−1)。HRMS(EI):C1510Sの計算値:254.0401;実測値254.0398;C1510S(254.30):C70.84,H3.96;実測値C70.66,H3.91。
(Z)−5−(ブロモチオフェン−3−イルメチレン)フラン−2−(5H)オン(7b):
Figure 2012503635
2(245mg、0.96ミリモル)、チオフェン−3−ボロン酸(185mg、1.44ミリモル)、NaCO(204mg、1.93ミリモル)、およびPd(PPh(33mg、3モル%)を含む、不活性雰囲気下のシュレンク管に、トルエン(5ml)、HO(2.45ml)、およびエタノール(1.22ml)を加える。次いで、シュレンク管にセプタムで栓をし、反応媒体を室温で3日間攪拌する。次いで、水(30ml)を反応媒体に加える。それをエーテル(3×20ml)で抽出する。合わせた有機相を30mlの飽和NaCl水溶液で洗浄し、NaSOで乾燥させる。溶媒をロータリーエバポレーターで蒸発させ、残渣を、溶離液としてEtO/ペンタン混合物(35/65)を使いシリカのクロマトグラフィーにかける。薄黄色の固体が収率40%で得られる(99mg、0.38ミリモル)。
=0.65(EtO/ペンタン,75:25),融点65−67℃。H−NMR(CDCl):δ=6.33(d,1H,J=5.6Hz,3−H),7.25(dd,1H,J=6.4Hz,J=1.3Hz,d−H),7.43(dd,1H,J=4.9Hz,J=3.1Hz,c−H),7.47(dd,1H,J=2.9Hz,J=1.4Hz,b−H),7.59(d,1H,J=5.4Hz,4−H)ppm。13C−NMR(CDCl):δ=105.2(C6),120.6(C−3),127.1,127.4,128.6,136.0,140.6(C−4),148.9(C−5),168.4(C−2)ppm。IR(KBr):ν=3135,3107,2916,2848,1781(C=O),1756(C=O),1621,1546,1512,1410,1366,1335,1261,1230,1181,1108,1070,991,928,890,839,807,781,748,696cm−1。UV(CHCl):λmax(ε)=255(9,100),334nm(20,400L.mol−1cm−1)。HRMS(EI):BrCSの計算値:255.9194;実測値255.9202;BrCS(257.10):C42.04,H1.96;実測値C42.12,H2.02。
(E)−5−(フェニルチオフェン−3−イルメチレン)フラン−2−(5H)−オン(9b):
Figure 2012503635
7b(76mg、0.29ミリモル)、フェニルボロン酸(54mg、0.44ミリモル)、NaCO(62mg、0.59ミリモル)、およびPd(PPh(13mg、3モル%)を含む、不活性雰囲気下のシュレンク管に、トルエン(2ml)、HO(1ml)、およびエタノール(0.5ml)を加える。次いで、シュレンク管にセプタムで栓をし、反応媒体を5時間80℃にする。室温に戻った後、水(5ml)を反応媒体に加える。それを、エーテル(3×15ml)で抽出する。合わせた有機相を飽和NaCl水溶液で洗浄し、NaSOで乾燥させる。溶媒をロータリーエバポレーターで蒸発させ、残渣を、溶離液としてEtO/ペンタン混合物(30/70)を使いシリカのクロマトグラフィーにかける。黄色の油が収率42%で得られる(31mg、0.12ミリモル)。
=0.39(EtO/ペンタン,25:75),融点118−119℃。H−NMR(CDCl):=6.22(d,1H,J=5.6Hz,H−3),6.98(dd,1H,J=4.9Hz,J=1.3Hz,d’−H),7.31(dd,1H,J=3.1Hz,J=1.3Hz,b’−H),7.35−7.42(m,4H,c’−Hおよびb−Hまたはc−Hまたはd−Hまたはe−Hまたはf−H),7.49−7.53(m,2H,b−Hまたはc−Hまたはd−Hまたはe−Hまたはf−H),7.62(d,1H,J=5.6Hz,4−H)ppm。13C−NMR(CDCl):δ=118.5(C−3),123.6(C−6),126.3,127.2,128.2,129.2,129.8,130.9,136.1,137.6,143.5(C−4),147.2(C−5),170.4(C−2)ppm。IR 3132,3102,3049,1771(C=O),1755(C=O),1617,1573,1540,1489,1444,1416,1233,1166,1103,1084,990,897,874,850,816,792,750,694,671,656,613cm−1。UV(CHCl):λmax(ε)=250(10,900),352nm(21,400L.mol−1cm−1)。HRMS(EI):C1510Sの計算値:254.0401;実測値254.0398;C1510S(254.31):C70.84,H3.96;実測値C70.71,H3.99。
5−(9H−フルオレン−9−イリデン)フラン−2−(5H)−オン(11):
Figure 2012503635
(EtOAc/シクロヘキサン,1:2)=0.44。HRMS計算値M246.0681,実測値246.0667。δ(270MHz,CDCl):8.36−8.34(2H,m,H芳香族),7.73−7.68(3H,m,2H芳香族および1Hオレフィン),7.39−7.25(4H,m,H芳香族),6.48(1H,d,J=5.38Hz,1Hオレフィン)。δ(67.80MHz,CDCl):170.65,147.60,141.80,140.80,140.55,135.85,135.44,129.93,129.39,128.38,128.10,127.36,123.70,120.79,120.58,119.79。
発明者らは、本発明に特許請求されている、一般式(I)のメチレンフラノン誘導体の全てが、光保護活性および酸化防止活性を有することを示した。
皮膚が、紫外線A波およびB波を含む数多くの環境要因の直接の標的であることは公知であるが、紫外線C波はオゾン層により止められる。
UVB波(陸上の紫外エネルギーの5%)は皮膚表皮に到達するが、UVA波(陸上のエネルギーの95%)は、皮膚の真皮に到達するためより深く浸透する。この紫外線ストレスの生物学的結果は、炎症反応および紅斑発生の増加、免疫反応の変化、そして後の早期老化および皮膚ガンの促進であると説明されている。
UVAおよびUVBは、異なる到達経路により、ゲノムの安定性を混乱させる。UVBは第一にDNA分子により吸収され、主にシクロブタンピリミジン二量体および6−4−ピリミジン−ピリミドンピリミジン二量体などの阻害損傷(inhibiting damage)を起こす。これらの光産物は、具体的には、ヌクレオチド切除による修復など、細胞防御システムにより修復される。
UVAは主に、DNA以外の分子、すなわち発色団により吸収され、DNAを攻撃でき直接または不安定なアルカリ部位への鎖の断裂などの損傷をおこすことのできる酸化フリーラジカルの産生を起こす。細胞は、DNAのこれらの領域にも特異的な修復システムを有する。
現代では、UVA波およびUVB波が突然変異誘発性になることがあり、皮膚光発ガンの潜在的なプロモーターになりうることが広く認識されている。そのため、UVAおよび/またはUVBに対して強力なフィルターを有する局所サンスクリーンにより、紫外線の有害作用から皮膚を保護することが必須なようである。
そのため、本発明の一般式(I)のメチレンフラノン誘導体を、そのUV吸収特性:モル吸光係数ε、臨界波長(λc)、およびUVA/UVB比の測定により光保護能力を測定するために評価した。
得られた結果は、本発明の化合物のモル吸光係数が、12,300L・mol−1・cm−1から31,900L・mol−1・cm−1であり、大多数が20,000L・mol−1・cm−1を超えることを示し、これは確かに化粧品産業において使用される製品の範囲内にある。その極大がUVBにある4bおよび4cは別にすると、それらは全てUVAに極大吸収を有する。臨界波長はこの観察を確かにする。実際に、臨界波長は、ほとんどの分子で370nmよりも高い。UVA/UVB比は、これらが、UVAを十分にカバーするがUVBの一部もカバーする、幅広いフィルター(Rが1.5以上)であることを示す。
これら全ての情報をまとめ、UV吸収スペクトルの形状を比較すると、これらの分子は以下の3つのカテゴリーに分類できる。
厳密なUVAカテゴリー(付録の図1参照)
(UVAのみ吸収する分子)
5a、4c、6b、9b、9a、5b、4d、5e、5d
λc>370nm
3<R<6.5
このカテゴリーでは、5aおよび6bのみが370未満のλを有する(それぞれ、367nmおよび355nm)。これらの分子は全て長UVA(340〜400nm)を吸収するが、現在この範囲をカバーする市販のフィルターはほとんどないのでこれは興味深い。ドナー基により置換されている化合物が、一般に、より高波長で吸収することにも留意されたい。
B方向に伸びているUVAカテゴリー(付録の図2参照)
(主にUVAを吸収しUVBを少し吸収する分子)
7a、5f、7b、4a、8a、6a、4f、8b、5c
λc<370nm
1.5<r<3
例として上記の吸収スペクトルに示されるとおり、これらの分子は吸収極大がUVAにあるが、UVBの広い部分もカバーする。これはUVA/UVB比の値により確認され、これら9種の化合物のうち8種で1.5から3の間である。これらの分子の大多数は長UVA波長も吸収する(4a、8a、6a、4f、8b、5c)。
UVA+Bカテゴリー(付録の図3参照)
(UVAおよびUVBに吸収の極大を有する分子)
4b、4c
λc>370nm
r=1.9および3.2
これらの2種の分子もUVAおよびUVBを吸収し、より詳細には4cは22,000L・mol−1・cm−1の望ましいモル吸光係数を有するので、有利な性質を有する。
光安定性
7種の分子、すなわち4d、5a、5b、5d、5e、および9a(厳密なUVA)ならびに5f(B方向に伸びているUVA)に対して光安定性の試験を実施した。
Figure 2012503635
この試験では、10MED(最小紅斑量:日焼けの外観を起こす日射の最小量)で、パウダー形態またはエタノール中に溶解状態の試料を照射するように決めた。分解の評価を、照射前後のUV吸収スペクトルの形状により評価する。
Figure 2012503635
上記の表に表される結果は、試験した7種のうち5種の化合物が非常に良好な光安定性を有することを示した。4dのみが溶液状態で中程度に安定であり、5dはパウダー形態で完全に不安定である。
分子の抗酸化能力の試験
10種の分子の抗酸化能力を、スーパーオキシドアニオンのトラッピングにより測定した:5d、9a、5b、5a、5e、4d、5f、5g、5h、5j。
前記方法は、フォトケミカルシグナル(photochemical signal)によるフリーラジカルの発生にある。酸化強度は、通常の条件で観察されるより1000倍高い。
例えば、スーパーオキシドラジカル(O2−)は、光化学反応により発生する。
L+hv(UV)+O→L→L+O2−
:励起状態のルミノール
:ルミノールラジカル
検出は化学発光によりなされる。それにより、水溶性および脂溶性の抗酸化性分子または抽出物を評価できる。
スーパーオキシドアニオンの一部は酸化防止剤によりクエンチされる。残りのフリーラジカルは、化学発光により定量される。
+O →N2+AP*2−→AP2−+hv
(発光)
AP*2−:励起状態にあるアミノフタレート
結果を、それぞれビタミンCまたはトロロックス(6−ヒドロキシ−2,5,7,8−テトラメチルクロマン−2−カルボン酸)の等価な量で表す。感度はナノモルのオーダーである。
Figure 2012503635
結果の分析は2つの基準による:曲線の形状およびソフトウェアが与える数値。
結果を、標準(アスコルビン酸またはトロロックス)の1μgで検出される活性に等価な活性を得るのに必要な試料のμgで表す。
Figure 2012503635
Figure 2012503635
(ポリ)ヒドロキシル化メチレンフラノン化合物の脱色能力の試験:
標的:
チロシナーゼは、メラニン合成において制限酵素(limiting enzyme)である。それはオキシドレダクターゼのファミリーに属する。それは、特に、モノフェノールモノオキシゲナーゼおよびポリフェノールオキシダーゼ機能を有する。それはメラノサイトで合成される。メラノソームによるケラチノサイトへの移動の間に活性化される。それはチロシンをドーパに、次いでドーパキノンに変換し、それは最後に重合して色素を産生する。
原理:
モノフェノールモノオキシゲナーゼ機能をこの試験で測定する。チロシナーゼ活性(厳密にはMPMO)を測定する。
基質:L−チロシンはL−ドーパに変換される。酵素反応をこの段階で停止する。産生されたドーパを、外部較正(0.005mMから0.1mM)により測定する。最終結果は、阻害剤または抽出物なしの最大活性に対する阻害のパーセンテージである。
結果:
50μMの量では、化合物5gがMPMO酵素活性の65.93%を阻害する。
結論
UV吸収データに基づく試験により、これらの新規なメチレンフラノン誘導体が、望ましいモル吸光係数でUVAを吸収することが示された。スペクトルの形状により、それらを3つのカテゴリーに分類することができた:厳密なUVA、B方向に伸びているUVA、およびUVA+B。gem−二置換メチレンフラノンは主に厳密なUVAカテゴリーに存在する。アトラクター(attractor)アミノカルバマートまたはメトキシ基を有する芳香族の導入は、380nmへ向かう長UVA範囲で吸収する分子もあるので、深色効果の原因のようである。
これらのラクトンに実施した試験により、これらの分子の大多数が光安定性を有し、良好な酸化防止剤でもあることが示される。そのため、これらの化合物は、有利な光保護能力および抗酸化能力を有し、皮膚化粧組成物において使用される理由となる。
MPMO阻害酵素試験により、(ポリ)ヒドロキシル化メチレンフラノン化合物の脱色性が示された。

Claims (15)

  1. (E)または(Z)異性体形態の、純粋なまたは混合の、一般式(I)のメチレンフラノン誘導体:
    Figure 2012503635
    (上記式中、
    は水素を表し、
    およびRは同一であり、
    −1つ以上の以下の基:
    ○(C1−5)アルキル、(C1−4)アルコキシ、
    ○ヒドロキシ、
    ○メチルチオ、
    ○ハロゲン、または
    ○(C1−4)アルキルもしくは(C1−4)アルコキシカルボニル基により所望により置換されているアミノ基
    により置換されているフェニル基、
    −チオフェニル基、
    −チオナフテニル基、
    −チアゾリル基、
    −ピリジニル基、
    −ベンゾモルホリニル基、
    −ナフチル基
    を表し、ただし、
    およびRは同時にパラメトキシフェニル基を表さない)。
  2. が水素を表し、
    およびRが同一であり、
    −1つ以上の以下の基:
    ○(C1−4)アルコキシ、
    ○ヒドロキシ、
    ○チオフェニル基
    により置換されているフェニル基
    を表し、ただし、
    −RおよびRが同時にパラメトキシフェニル基を表さない、
    請求項1に記載の一般式(I)のメチレンフラノン誘導体。
  3. が水素を表し、
    およびRが同一であり、
    1つ以上のヒドロキシ基より置換されているフェニル基
    を表す、請求項1および2のいずれか一項に記載の一般式(I)のメチレンフラノン誘導体。
  4. 以下から選択される、(E)または(Z)異性体形態の、純粋なまたは混合の、請求項1〜3のいずれか一項に記載の一般式(I)のメチレンフラノン誘導体:
    5−(ビス(3,4−ジメトキシフェニル)メチレン)フラン−2(5H)−オン;
    5−(ジチオフェン−3−イルメチレン)フラン−2(5H)−オン;
    5−ビス(tert−ブチル−4−ヒドロキシフェニルカルバマート)フラン−2(5H)−オン;
    (Z)−5−(3,4−ジメトキシフェニルメチレン)−4−(3,4−ジメトキシフェニルメチレン)フラン−2(5H)−オン;
    (Z)−5−(フェニルチオフェン−3−イルメチレン)フラン−2(5H)−オン;
    5−(ビス(2−フルオロフェニル)メチレン)フラン−2(5H)−オン;
    5−(ビス(4−(メチルチオ)フェニル)メチレン)フラン−2(5H)−オン;
    5−(ビス(4−(ジメチルアミノ)フェニル)メチレン)フラン−2(5H)−オン;
    5−(ビス(4−メチル−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[b][1,4]オキサジン−7−イル)メチレン)フラン−2(5H)−オン;
    5−(ジチアゾル−2−イルメチレン)フラン−2(5H)−オン;
    5−(ビス(4−フルオロフェニル)メチレン)フラン−2(5H)−オン;
    5−(ビス(4−ヒドロキシ−3,5−ジメチルフェニル)メチレン)フラン−2(5H)−オン;
    5−(ビス(3,4,5−トリヒドロキシフェニル)メチレン)フラン−2(5H)−オン;
    5−(ビス(3,4−ジヒドロキシフェニル)メチレン)フラン−2(5H)−オン;
    5−(ビス(4−ヒドロキシ−3−メトキシフェニル)メチレン)フラン−2(5H)−オン;
    5−(ビス(4−ヒドロキシ−3,5−ジメトキシフェニル)メチレン)フラン−2(5H)−オン;
    5−(ビス(4−ヒドロキシフェニル)メチレン)フラン−2(5H)−オン;
    5−(ビス(2,4−ジメトキシフェニル)メチレン)フラン−2(5H)−オン;
    5−(ビス(2,4−ジヒドロキシフェニル)メチレン)フラン−2(5H)−オン。
  5. 光保護剤として使用するための、(E)または(Z)異性体形態の、純粋なまたは混合の、一般式(I)のメチレンフラノン誘導体:
    Figure 2012503635
    (上記式中、RおよびR基の一方が必ず水素を表し、
    、R、およびRが同一または異なり、
    −1つ以上の以下の基:
    ○(C1−5)アルキル、(C1−4)アルコキシ、
    ○ヒドロキシ、
    ○メチルチオ、
    ○ハロゲン、または
    ○(C1−4)アルキルもしくは(C1−4)アルコキシカルボニル基により所望により置換されているアミノ基
    により所望により置換されているフェニル基、
    −チオフェニル基、
    −チオナフテニル基、
    −チアゾリル基、
    −ピリジニル基、
    −ベンゾモルホリニル基、
    −ナフチル基
    を表し、
    −RとRとが結合してフルオレニル基を表す。
  6. が水素を表し、
    およびRが同一または異なり、
    −1つ以上の以下の基:
    ○(C1−5)アルキル、(C1−4)アルコキシ、
    ○ヒドロキシ、
    ○メチルチオ、
    ○ハロゲン、または
    ○(C1−4)アルキルもしくは(C1−4)アルコキシカルボニル基により所望により置換されているアミノ基
    により所望により置換されているフェニル基、
    −チオフェニル基、
    −チオナフテニル基、
    −チアゾリル基、
    −ピリジニル基、
    −ベンゾモルホリニル基、
    −ナフチル基
    を表し、
    −RとRとが結合してフルオレニル基を表す、光保護剤として使用するための、(E)または(Z)異性体形態の、純粋なまたは混合の、請求項5に記載の一般式(I)のメチレンフラノン誘導体。
  7. 酸化防止剤として使用するための、(E)または(Z)異性体形態の、純粋なまたは混合の、一般式(I)のメチレンフラノン誘導体:
    Figure 2012503635
    (上記式中、RおよびR基の一方が必ず水素を表し、
    、R、およびRが同一または異なり、
    −1つ以上の以下の基:
    ○(C1−5)アルキル、(C1−4)アルコキシ、
    ○ヒドロキシ、
    ○メチルチオ、
    ○ハロゲン、または
    ○(C1−4)アルキルもしくは(C1−4)アルコキシカルボニル基により所望により置換されているアミノ基
    により所望により置換されているフェニル基、
    −チオフェニル基、
    −チオナフテニル基、
    −チアゾリル基、
    −ピリジニル基、
    −ベンゾモルホリニル基、
    −ナフチル基
    を表し、
    −RとRとが結合してフルオレニル基を表す)。
  8. が水素を表し、
    およびRが同一または異なり、
    −1つ以上の以下の基:
    ○(C1−5)アルキル、(C1−4)アルコキシ、
    ○ヒドロキシ、
    ○メチルチオ、
    ○ハロゲン、または
    ○(C1−4)アルキルもしくは(C1−4)アルコキシカルボニル基により所望により置換されているアミノ基
    により所望により置換されているフェニル基、
    −チオフェニル基、
    −チオナフテニル基、
    −チアゾリル基、
    −ピリジニル基、
    −ベンゾモルホリニル基、
    −ナフチル基
    を表し、
    −RとRとが結合してフルオレニル基を表す、酸化防止剤として使用するための、(E)または(Z)異性体形態の、純粋なまたは混合の、請求項7に記載の一般式(I)のメチレンフラノン誘導体。
  9. 脱色剤として使用するための、請求項3に記載の一般式(I)のメチレンフラノン誘導体。
  10. 化粧上許容可能な賦形剤および請求項5または6に記載の光保護剤を含んでなる皮膚化粧組成物。
  11. 化粧品上許容可能な賦形剤および請求項7または8に記載の酸化防止剤を含んでなる皮膚化粧組成物。
  12. 化粧品上許容可能な賦形剤および請求項9に記載の脱色剤を含んでなる皮膚化粧組成物。
  13. クリーム、ゲル、またはスプレー形態で提供される、請求項10〜12のいずれか一項に記載の皮膚化粧組成物。
  14. 請求項1〜3のいずれか一項に定義された一般式(I)のメチレンフラノン誘導体:
    Figure 2012503635
    を製造する方法であって、
    (E)または(Z)異性体形態の、純粋なまたは混合の一般式(II)のジブロモフラノン誘導体:
    Figure 2012503635
    (上記式中、
    Raは水素を表し、かつ、RbおよびRcは臭素基を表すか、または
    Rbは水素を表し、かつ、RaおよびRcは臭素基を表す)
    からの鈴木・宮浦カップリング反応を含む、方法。
  15. 請求項1〜3のいずれか一項に定義された一般式(I)のメチレンフラノン誘導体を製造する方法であって、2−メトキシ−フランとケトンとのカップリング反応およびその後のインサイチュまたは脱水剤による脱水を含む、方法。
    Figure 2012503635
JP2011528350A 2008-09-25 2009-09-25 メチレンフラノン誘導体、および化粧組成物または外皮用組成物における光保護剤または酸化防止剤または脱色剤としてのその使用 Expired - Fee Related JP5646488B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR0856441 2008-09-25
FR0856441A FR2936244B1 (fr) 2008-09-25 2008-09-25 Derives de methylene furanone et utilisation de ces derives en tant qu'agent photoprotecteur ou antioxydant
PCT/EP2009/062476 WO2010034827A1 (fr) 2008-09-25 2009-09-25 Derives de methylene furanone et utilisation de ces derives en tant qu'agent photoprotecteur ou antioxydant ou depigmentant dans des compositions a usage cosmetique ou dermatologique.

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012503635A true JP2012503635A (ja) 2012-02-09
JP5646488B2 JP5646488B2 (ja) 2014-12-24

Family

ID=40527516

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011528350A Expired - Fee Related JP5646488B2 (ja) 2008-09-25 2009-09-25 メチレンフラノン誘導体、および化粧組成物または外皮用組成物における光保護剤または酸化防止剤または脱色剤としてのその使用

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8563548B2 (ja)
EP (1) EP2350036B1 (ja)
JP (1) JP5646488B2 (ja)
FR (1) FR2936244B1 (ja)
WO (1) WO2010034827A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109503453B (zh) * 2019-01-16 2020-05-22 山东大学 一种细菌群体感应抑制剂及其制备方法和应用

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000178266A (ja) * 1998-12-11 2000-06-27 Haarmann & Reimer Gmbh ベンジリデン―γ―ブチロラクトン、それらの調製法及びUV吸収剤としてのそれらの使用法
WO2008040097A1 (en) * 2006-10-06 2008-04-10 Biosignal Limited Furanone compounds and lactam analogues thereof

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000178266A (ja) * 1998-12-11 2000-06-27 Haarmann & Reimer Gmbh ベンジリデン―γ―ブチロラクトン、それらの調製法及びUV吸収剤としてのそれらの使用法
WO2008040097A1 (en) * 2006-10-06 2008-04-10 Biosignal Limited Furanone compounds and lactam analogues thereof

Non-Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JPN5012000141; ANTONIOLETTI R: 'A NEW SYNTHESIS OF 5-METHYLENE-2(5H)-FURANONE DERIVATIVES' TETRAHEDRON V40 N19, 1984, P3805-3808 *
JPN5012000142; ROSSI R: 'PALLADIUM-CATALYZED SYNTHESIS OF STEREODEFINED 以下備考' TETRAHEDRON LETTERS V41 N27, 20000701, P5281-5286 *
JPN5012000143; KAR A: 'A FACILE SYNTHESIS OF RUBROLIDE E<1>' SYNTHESIS N14, 20050902, P2284-2286 *
JPN5012000144; SAALFRANK R W: 'CONVENIENT SYNTHESIS OF 5 ALKYLIDENE-2(5H)-FURANONES, 2(5H)-FURANONES AND 2-ETHOXYFURANS' TETRAHEDRON V44 N16, 1988, P5095-5100 *
JPN5012000145; PRIM D.: 'SYNTHESIS AND STEREOCHEMISTRY OF BETA-ARYL-BETA-HELOACROLEINS: 以下備考' JOURNAL OF THE CHEMICAL SOCIETY, PERKIN TRANSACTIONS 2 , 1999, P1175-1180 *
JPN5012000146; BOUKOUVALAS J: 'FACILE ACCESS TO 4-ARYL-2(5H)-FURANONES BY SUZUKI CROSS COUPLING: 以下備考' TETRAHEDRON LETTERS V39 N42, 19981015, P7665-7668 *
JPN5012000147; WU J: 'PALLADIUM-CATALYZED CROSS-COUPLING REACTIONS OF 4-TOSYL-2(5H)-FURANONE WITH BORONIC ACIDS: 以下備考' JOURNAL OF ORGANIC CHEMISTRY V68 N2, 20030124, P670-673 *
JPN6014003023; CHELLAR, N. S. et al.: 'Condensation of p-substituted 3-aryl-2-butenolides with aromatic and heterocyclic aldehydes' Khimiya i Khim. Tekhnol., Erevan No.2, 1983, pp.97-101 *
JPN6014003026; SIDKY, M. M. et al.: 'Organophosphorus compounds, XXX. The reaction of fluorenylidenetriphenylphosphorane with maleic, pht' Phosphorus and Sulfur and the Related Elements Vol.8, No.3, 1980, pp.365-367 *

Also Published As

Publication number Publication date
EP2350036B1 (fr) 2015-04-15
FR2936244B1 (fr) 2011-04-01
US8563548B2 (en) 2013-10-22
FR2936244A1 (fr) 2010-03-26
WO2010034827A1 (fr) 2010-04-01
JP5646488B2 (ja) 2014-12-24
EP2350036A1 (fr) 2011-08-03
US20110184059A1 (en) 2011-07-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Tasior et al. V-shaped bis-coumarins: synthesis and optical properties
Shirini et al. Introduction of taurine (2-aminoethanesulfonic acid) as a green bio-organic catalyst for the promotion of organic reactions under green conditions
Liu et al. 1-(1-Arylethylidene) thiosemicarbazide derivatives: A new class of tyrosinase inhibitors
Tanaka et al. Production of theasinensins A and D, epigallocatechin gallate dimers of black tea, by oxidation–reduction dismutation of dehydrotheasinensin A
Resende et al. Recent advances in the synthesis of xanthones and azaxanthones
Kavala et al. Iodine catalyzed one-pot synthesis of flavanone and tetrahydropyrimidine derivatives via Mannich type reaction
Proença et al. Novel chromone and xanthone derivatives: Synthesis and ROS/RNS scavenging activities
AU2003251328B2 (en) Flavonoid compounds as therapeutic antioxidants
Mukherjee et al. Diverse synthesis of pyrano [3, 2-c] coumarins: a brief update
He et al. Pyrene Excimer‐based Bis‐triazolyl Pyranoglycoligands as Specific Mercury Sensors
Reddy et al. Molybdate sulfuric acid (MSA): an efficient reusable catalyst for the synthesis of tetrahydrobenzo [4, 5] imidazo [2, 1-b] quinazolin-1 (2 H)-ones under solvent-free conditions and evaluation of their in vitro bioassay
Ibrahim et al. Synthesis and chemical reactivity of 2-methylchromones
Kashima et al. Synthesis and biological evaluation of bergenin analogues as mushroom tyrosinase inhibitors
JP5646488B2 (ja) メチレンフラノン誘導体、および化粧組成物または外皮用組成物における光保護剤または酸化防止剤または脱色剤としてのその使用
Rizk et al. A facile synthesis and antioxidant evaluation of conjugated 8‐azacoumarins based on DFT parameters
Qadeer et al. Synthesis and anti-inflammatory activity of fluorinated isocoumarins and 3, 4-dihydroisocoumarins
Stankovičová et al. Reaction of 3-formylchromones with aromatic amino carboxylic acids
Naik et al. Novel 4-methoxy-2-acetyl benzofuran based chalcones: A new perceptivity into their antioxidant potentials
KR102109151B1 (ko) 잔톤 유도체의 신규한 제조방법, 이로 제조된 신규한 잔톤 유도체 및 이들을 포함하는 조성물
Venkatesan et al. Microwave-assisted synthesis and evaluation of antibacterial activity of 2, 2'-(naph-thalene-2, 7-diylbis (oxy)) bis (N'-substituted acetohydrazide) derivatives
Wünscher et al. Photochromic properties of hydrolysed benzopyrylium salts—the influence of bridging
Stankovičová et al. Transformation of 4‐oxo‐4H‐[1]‐benzopyran‐3‐carboxaldehydes into pyrazolo [3, 4‐B] pyridines
Jayaseelan et al. A Conventional and Microwave Assisted Synthesis of 3-(3-(4-chlorophenyl) acryloyl)-2H-chromen-2-one Using Eco-Friendly Catalyst And Its Characterisation."
Krishnan et al. Ultrasound-assisted synthesis, photophysical behaviour and single crystal X-ray analysis of highly functionalized prenylarenes
Retnosari et al. Synthesis of 9-(4-hydroxyphenyl)-3, 4, 6, 7-tetrahydro-2H-xanthene-1, 8 (5H, 9H)-dione using lime and lemon juice as an acidic catalyst and its antioxidant activity

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120907

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140128

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20140428

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20140508

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140528

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140620

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140912

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20141010

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20141105

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5646488

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees