JP2012502567A - 無線通信システムにおいて新規データインジケータを管理するための方法および装置 - Google Patents

無線通信システムにおいて新規データインジケータを管理するための方法および装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2012502567A
JP2012502567A JP2011526311A JP2011526311A JP2012502567A JP 2012502567 A JP2012502567 A JP 2012502567A JP 2011526311 A JP2011526311 A JP 2011526311A JP 2011526311 A JP2011526311 A JP 2011526311A JP 2012502567 A JP2012502567 A JP 2012502567A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transmission
rnti
ndi
scheduling
identifying
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011526311A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5329667B2 (ja
Inventor
ホ、サイ・イウ・ダンキャン
メイラン、アルナード
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Qualcomm Inc
Original Assignee
Qualcomm Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Qualcomm Inc filed Critical Qualcomm Inc
Publication of JP2012502567A publication Critical patent/JP2012502567A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5329667B2 publication Critical patent/JP5329667B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/12Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel
    • H04L1/16Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel in which the return channel carries supervisory signals, e.g. repetition request signals
    • H04L1/18Automatic repetition systems, e.g. Van Duuren systems
    • H04L1/1829Arrangements specially adapted for the receiver end
    • H04L1/1854Scheduling and prioritising arrangements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/12Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel
    • H04L1/16Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel in which the return channel carries supervisory signals, e.g. repetition request signals
    • H04L1/18Automatic repetition systems, e.g. Van Duuren systems
    • H04L1/1812Hybrid protocols; Hybrid automatic repeat request [HARQ]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/20Control channels or signalling for resource management
    • H04W72/21Control channels or signalling for resource management in the uplink direction of a wireless link, i.e. towards the network
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/20Control channels or signalling for resource management
    • H04W72/23Control channels or signalling for resource management in the downlink direction of a wireless link, i.e. towards a terminal

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Detection And Prevention Of Errors In Transmission (AREA)
  • Communication Control (AREA)

Abstract

無線通信システム内において、情報の初期送信および再送信のそれぞれを管理するための技術を容易にするシステムおよび方法論が本明細書に記述される。1つ以上のハイブリッド自動再送要求(HARQ)プロセスに対して実行されるそれぞれの送信に関連付けられた新規データインジケータ(NDI)を処理するための様々なメカニズムが本明細書に記述される。例えば、個別のスケジューリングスキーム間で共有されるHARQプロセスについて、後続送信に関連付けられたNDIは、利用されたスケジューリングスキーム(例えば、無線ネットワーク仮識別子(RNTI)またはそのようなものを介して示されるような)が連続送信の間で変化(例えば、半永久スケジューリングから動的スケジューリングに)したという認識に応じて、NDIの値に関係なく切り換えられたものとみなされ、それによって、新規データの送信として後続送信を処理することを可能にする。本明細書にさらに記述されるように、アップリンクグラントおよびダウンリンク割り当てを送信する場合にNDIを処理するための様々な技術がここに記述される。
【選択図】
図1

Description

相互参照
本出願は、参照により全体が本明細書に組み込まれる、2008年9月10日に出願された「半永久および動的スケジューリングのためにHARQプロセスを共有するNDI処理(NDI HANDLING WITH HARQ PROCESS SHARING FOR SEMI-PERSISTENT AND DYNAMIC SCHEDULING)」と題する、米国仮出願番号61/095,676の利益を主張する。
本開示は一般に無線通信に関し、より具体的には、無線通信システムにおいてそれぞれの新規送信および再送信を管理するための技術に関する。
無線通信システムは、様々な通信サービスを提供するために広く展開される。例えば、音声、ビデオ、パケットデータ、ブロードキャスト、およびメッセージングサービスがそのような無線通信システムを介して提供される。これらのシステムは、利用可能なシステムリソースを共有することにより、複数の端末に対して通信をサポートすることができる多元接続システムである。そのような多元接続システムの例は、符号分割多元接続(CDMA)システム、時分割多元接続(TDMA)システム、周波数分割多元接続(FDMA)システム、および、直交周波数分割多元接続(OFDMA)システムを含む。
一般的に、無線多元接続通信システムは複数の無線端末に対して通信を同時にサポートする。そのようなシステムにおいて、各端末は、順方向リンクおよび逆方向リンク上の送信を介して1つ以上の基地局と通信する。順方向リンク(またはダウンリンク)は基地局から端末への通信リンクを指し、逆方向リンク(またはアップリンク)は端末から基地局への通信リンクを指す。この通信リンクは、単一入力単一出力(SISO)、多入力単一出力(MISO)、または、多入力多出力(MIMO)を介して確立される。
無線通信システム内で送信される情報の正確さを向上させるため、情報の初期送信に失敗した場合に、通信エンティティ間で情報を再送信するための様々な技術が利用される。これらの技術は、例えば、自動再送要求(ARQ)、ハイブリッドARQ(HARQ)、またはそのようなものを含む。HARQ動作に関して、情報は、1つ以上の異なるHARQプロセスに従って、様々なネットワークエンティティに/から通信される。さらに、所与のHARQプロセスは、例えば、動的スケジューリング(dynamic scheduling)、半永久スケジューリング(semi-persistent scheduling)、またはそのようなものなど、複数のタイプのスケジューリングの間で共有される。
一般的に、HARQプロセスは、所与の送信が新規送信であるか再送信であるかを決定するために受信機によって利用されるうる新規データインジケータ(NDI)に関連付けられる。しかし、所与のHARQプロセスに対して共有されるそれぞれのスケジューリングタイプがNDIを異なる方法で構成する場合、所与の送信が新規送信であるか再送信であるかを決定することは、それぞれのスケジューリングタイプがHARQプロセスと関連して連続的に利用される状況において、HARQプロセスに関連付けられた受信機に重大な処理負荷、メモリオーバーヘッド、および/または別の犠牲を負わせる。それゆえ、少なくとも上述の欠点を緩和するHARQプロセスに関連付けられた通信を管理するための技術を実施することが望まれる。
以下は、そのような態様の基本的な理解を提供するために、クレームされた主題の様々な態様の簡単な概要を提示する。この概要は全ての企図される態様の広範囲な概観ではなく、かつ、キーまたは不可欠な要素を識別すること、あるいは、そのような態様の範囲を描写することを意図するものではない。その唯一の目的は、後に提示される、より詳細な記述への前置きとして、開示される態様のいくつかのコンセプトを簡易な形で提示することである。
一態様に従って、ここに方法が記述される。その方法は、ハイブリッド自動再送要求(HARQ)プロセスのための初期送信に関連する情報を識別することと、なお、その情報は、スケジューリング情報および初期の新規データインジケータ(NDI)を備える、HARQプロセスのための後続の送信に関連する情報を識別することと、なお、その情報は、スケジューリング情報および後続のNDIを備える、及び、スケジューリング情報がHARQプロセスのための初期送信と後続送信との間で変化したという決定を受けて、後続のNDIの値に関係なく初期NDIから切り換えられた(toggled)ものとして後続のNDIを処理することとを備える。
ここで記述される第2の態様は、HARQプロセスに関連するデータ、HARQプロセスのための第1の送信と第2の送信、およびNDIを記憶するメモリを備える無線通信装置に関する。無線通信装置は、HARQプロセスのための第1の送信および第2の送信に利用されるスケジューリング形式(scheduling format)を識別し、第1の送信に利用されたスケジューリング形式と第2の送信に利用されたスケジューリング形式とが異なるという決定を受けて、NDIの値に関係なく第1の送信と第2の送信との間で切り換えられたものとしてNDIを処理するように構成されたプロセッサをさらに備える。
第3の態様は装置に関し、それは、HARQプロセスのための第1の送信に関連付けられた第1の無線ネットワーク仮識別子(RNTI)を識別するための手段と、第1の送信の後に生じるHARQプロセスのための第2の送信に関連付けられた、第1のRNTIとは異なる第2のRNTIを識別するための手段と、NDIの値に関係なく切り換えられたものとして第2の送信に関連付けられたNDIを処理するための手段とを備える。
本明細書に記述される第4の態様は、コンピュータに、HARQプロセスに関連付けられた第1の送信に使用される第1のRNTIを識別させるためのコードと、コンピュータに、第1の送信の後に生じるHARQプロセスに関連付けられた、第1のRNTIとは異なる第2の送信に使用される第2のRNTIを識別させるためのコードと、コンピュータに、NDIの値とは関係なく切り換えられたものとして第2の送信に関連付けられたNDIを処理させるためのコードとを備えるコンピュータ読み取り可能媒体を含むコンピュータプログラム製品に関する。
本明細書に記述される第5の態様は無線通信システムで動作可能な方法に関し、それは、HARQプロセスに関連して、所与の送信時間インターバル(TTI)で利用されるべきセルRNTI(C-RNTI)、半永久スケジューリング(SPS)C-RNTI、または一時的なC-RNTIのうちの少なくとも1つを識別することと、C-RNTIまたは一時的なC-RNTに対して物理ダウンリンク制御チャネル(PDCCH)上で受信される所与のTTIに関するアップリンクグラント、またはランダムアクセス応答において受信される所与のTTIに関するアップリンクグラントを識別することと、アップリンクグラントがC-RNTIに対するものであり、かつ、アップリンクグラントがSPS C-RNTIに対して受信されたことがあるか、構成されたアップリンクグラントが、HARQプロセスのためにC-RNTIに対して前に受信されたアップリンクグラント以降に発生したことがあるという決定を受けて、アップリンクグラントに関連付けられたNDIをNDIの値に関係なく切り換えられものとみなすこととを備える。
本明細書に記述される第6の態様は無線通信システムにおいて動作可能な別の方法に関し、それは、HARQプロセスに関連して、所与のTTIで利用されるべきC-RNTI、SPS C-RNTI、または一時的なC-RNTIのうちの少なくとも1つを識別することと、C-RNTIまたは一時的なC-RNTに対してPDCCH上で受信される所与のTTIに関するダウンリンク割り当てを識別することと、ダウンリンク割り当てがC-RNTIに対するものであり、かつ、ダウンリンク割り当てがSPS C-RNTIに対して受信されたことがあるか、構成されたダウンリンク割り当てがHARQプロセスのためにC-RNTIに対して前に受信されたダウンリンク割り当て以降に関連HARQエンティティに示されたことがあるという決定を受けて、ダウンリンク割り当てに関連付けられたNDIを、NDIの値に関係なく切り換えられたものとみなすこととを備える。
前述の、および関連した目的を達成するために、クレームされた主題の1つ以上の態様は、以下に十分に記述され請求項で特に示される特徴を備える。以下の記述および添付の図は、クレームされた主題の例示的な態様を詳細に示す。しかし、これらの態様は、クレームされた主題の原理が用いられる様々な方法のうちのほんの一部を示すにすぎない。さらに、開示される態様は、全てのそのような態様およびそれらの均等物を包含することが意図される。
図1は、様々な態様に従って、HARQプロセスに関連付けられたそれぞれの送信および/または再送信を管理するためのシステムのブロック図である。 図2は、様々な態様に従って、所与の送信に関連付けられた新規データインジケータを構成するためのシステムのブロック図である。 図3は、様々な態様に従って、無線通信ネットワークから受信されたそれぞれの送信を処理するための例示的な技術を示す。 図4は、様々な態様に従って、アップリンクグラント情報を処理するためのシステムのブロック図である。 図5は、様々な態様に従って、ダウンリンク割り当て情報を処理するためのシステムのブロック図である。 図6は、様々な態様に従って、複数のHARQプロセスに関連付けられた送信を管理するためのシステムのブロック図である。 図7は、所与のHARQプロセスに関連付けられた送信を処理するための方法論のフロー図である。 図8は、所与のHARQプロセスに関連付けられたULグラント送信を処理するための方法論のフロー図である。 図9は、所与のHARQプロセスに関連付けられたDL割り当て送信を処理するための方法論のフロー図である。 図10は、無線通信システムにおいて、それぞれの送信に関連付けられた新規データインジケータを管理するための装置のブロック図である。 図11は、本明細書に記述される様々な態様を実施するために利用されうる無線通信デバイスのブロック図である。 図12は、本明細書に示される様々な態様に従った、無線多元接続通信システムを示す。 図13は、本明細書に記述される様々な態様が機能しうる例示的な無線通信システムを示すブロック図である。
発明の詳細な説明
クレームされた主題の様々な態様が、同様の参照番号が全体を通して同様のエレメントを指すために使用される図を参照してここに記述される。以下の記述において、説明の目的のために、多数の特定な詳細が1つ以上の態様の全体的な理解を提供するために示される。しかし、そのような態様がこれらの特定な詳細なしに実施されうることは明らかである。別の例において、周知の構造およびデバイスは、1つ以上の態様の記述を容易にするためにブロック図の形で示される。
本出願において使用されるように、「コンポーネント」、「モジュール」、「システム」という用語およびそのようなものは、ハードウェア、ファームウェア、ハードウェアとソフトウェアの組み合わせ、ソフトウェア、または実行中のソフトウェアのいずれかのコンピュータ関連エンティティを指すことを意図する。例えば、コンポーネントは、プロセッサ上で実行中のプロセス、集積回路、オブジェクト、実行ファイル、実行スレッド、プログラム、および/またはコンピュータであるが、それに限定されない。例として、計算デバイス上で実行中のアプリケーションおよび計算デバイスはいずれもコンポーネントでありうる。1つ以上のコンポーネントは、プロセスおよび/または実行スレッド内に存在し、1つのコンポーネントは1つのコンピュータ上に局所化(localize)され、および/または2つ以上のコンピュータ間に分散される。加えて、これらのコンポーネントは、その上に記憶された様々なデータ構造を有する様々なコンピュータ読み取り可能媒体から実行することができる。コンポーネントは、例えば、1つ以上のデータパケット(例えば、ローカルシステム、分散システムにおいて別のコンポーネントと、および/またはインターネットなどのネットワークにわたって、信号経由で別のシステムとインタラクトする1つのコンポーネントからのデータ)を有する信号に従って、ローカルおよび/またはリモートプロセスで通信することができる。
さらに、様々な態様が、無線端末および/または基地局に関連してここに記述される。無線端末は、音声および/またはデータ接続性(connectivity)をユーザに提供するデバイスを指す。無線端末は、ラップトップコンピュータまたはデスクトップコンピュータなどの計算デバイスに接続され、または、それは携帯情報端末(PDA)などの自己収容デバイス(self contained device)でありうる。無線端末は、また、システム、加入者ユニット、加入者局、移動局、モバイル、遠隔局、アクセスポイント、リモート端末、アクセス端末、ユーザ端末、ユーザエージェント、ユーザデバイス、またはユーザ機器(UE)とも呼ばれる。無線端末は、加入者局、無線デバイス、セルラ電話、PCS電話、コードレス電話、セッション開始プロトコル(SIP)電話、無線ローカルループ(WLL)局、携帯情報端末(PDA)、無線接続機能を有するハンドヘルドデバイス、または無線モデムに接続された他の処理デバイスである。基地局(例えば、アクセスポイントまたはノードB)は、1つ以上のセクタを通り、無線インターフェースを介して無線端末と通信するアクセスネットワーク内のデバイスを指す。基地局は、受信された無線インターフェースフレームをIPパケットに変換することによって、無線端末と、インターネットプロトコル(IP)ネットワークを含む残りのアクセスネットワークとの間でルータとして動作する。基地局は、また、無線インターフェースについての属性の管理を調整する。
さらに、ここで記述される様々な機能は、ハードウェア、ソフトウェア、ファームウェア、またはそれらの任意の組み合わせにおいて実施される。ソフトウェアに実施された場合、その機能はコンピュータ読み取り可能媒体上の1つ以上の命令またはコードとして記憶または送信される。コンピュータ読み取り可能媒体は、コンピュータ記憶媒体、および、ある箇所から別の箇所へのコンピュータプログラム移送を容易にする任意の媒体を含む通信媒体の両方を含む。記憶媒体はコンピュータによりアクセスされることができる任意の利用可能な媒体である。それに制限されない例として、そのようなコンピュータ読み取り可能媒体はRAM、ROM、EEPROM、CD-ROMまたは他の光学ディスク記憶装置、磁気ディスク記憶装置または他の磁気記憶デバイス、もしくはコンピュータによってアクセスされることができ、命令やデータ構造形で所望のプログラムコードを伝達または記憶するために使用される任意の別媒体を備えうる。また、任意の接続は適切にコンピュータ読み取り可能媒体と呼ばれる。例えば、同軸ケーブル、光ファイバーケーブル、撚線対、デジタル加入者回線(DSL)、または赤外線、無線、マイクロ波などの無線テクノロジーを使用してウェブサイト、サーバ、または別のリモートソースからソフトウェアが送信されると、同軸ケーブル、光ファイバーケーブル、撚線対、DSL、または赤外線、無線、マイクロ波などの無線テクノロジーは媒体の定義に含まれる。ディスク(disk)とディスク(disc)は、本明細書で使用されているように、コンパクトディスク(CD)、レーザディスク、光ディスク、デジタルビデオディスク(DVD)、フロッピー(登録商標)ディスク、ブルーレイディスク(BD)を含む。ディスク(disk)は通常磁気作用によってデータを再生し、ディスク(disc)はレーザーで光学的にデータを再生する。上記の組み合わせもコンピュータ読み取り可能媒体の範囲内に含まれるべきである。
本明細書に記述される様々な技術は、符号分割多元接続(CDMA)システム、時分割多元接続(TDMA)システム、周波数分割多元接続(FDMA)システム、直交周波数分割多元接続(OFDMA)システム、単一キャリアFDMA(SC−FDMA)システム、および他のそのようなシステムなどの様々な無線通信システムに対して使用される。「システム」および「ネットワーク」という用語は本明細書においてしばしば交換可能に使用される。CDMAシステムは、ユニバーサル地上波無線アクセス(UTRA)、CDMA2000などの無線テクノロジーを実施する。UTRAは広帯域CDMA(W-CDMA)およびCDMAの別の変形を含む。加えて、CDMA2000は、IS-2000、IS-95、およびIS-856標準をカバーする。TDMAシステムは、汎ヨーロッパデジタル移動通信システム(GSM(登録商標))などの無線テクノロジーを実施する。OFDMAシステムは、発展型UTRA(E-UTRA)、ウルトラモバイルブロードバンド(Ultra Mobile Broadband:UMB)、IEEE 802.11(Wi-Fi)、IEEE 802.16(WiMAX)、IEEE 802.20、フラッシュOFDM(Flash-OFDM)などの無線テクノロジーを実施する。UTRAおよびE-UTRAは万国移動通信システム(UMTS)の一部である。3GPP LTE(Long Term Evolution)は、ダウンリンク上でOFDMAを、アップリンク上でSC-FDMAを用いるE-UTRAを使用する近日リリースである。UTRA、E-UTRA、UMTS、LTEおよびGSMは、「第3世代パートナーシッププロジェクト」(3GPP)という名称の団体からの文書に記述されている。さらに、CDMA2000およびUMBは、「第3世代パートナーシッププロジェクト2」(3GPP2)という名称の団体からの文書に記述されている。
様々な態様が、多数のデバイス、コンポーネント、モジュールおよびそのようなものを含みうるシステムの観点から提示されるであろう。様々なシステムが、追加のデバイス、コンポーネント、モジュール等を含みうること、および/または、図に関連して議論される全てのデバイス、コンポーネント、モジュール等を含むとは限らないことは理解および認識されるべきである。これらのアプローチの組み合わせもまた使用されうる。
ここで、図を参照すると、図1は、本明細書に記述される様々な態様に従って、HARQプロセスに関連付けられたそれぞれの送信および/または再送信を管理するためのシステム100を例示する。図1が例示するように、システム100は、1つ以上のユーザ機器ユニット(UE:本明細書において、アクセス端末(AT)、モバイル端末などとも呼ばれる)120と通信することができる基地局(本明細書において、ノードB、発展型ノードB(eNB)、アクセスポイント(AP)などとも呼ばれる)110を含みうる。一例において、基地局110は、UE 120との1つ以上のダウンリンク(DL:順方向リンク(FL)とも呼ばれる)通信に従事し、UE 120は、基地局110との1つ以上のアップリンク(UL:逆方向リンク(RL)とも呼ばれる)通信に従事する。別の例において、基地局110は、次世代UMTS(万国移動通信システム)、地上波無線アクセスネットワーク(E-UTRAN)、またはそれらの一部(例えば、セル、セクタなど)などの無線通信ネットワークに関連付けられる。さらに、基地局110は、基地局110とUE 120 との間で通信を協調するために、システムコントローラ(図示されない)またはそのようなものなど、1つ以上の別のネットワークエンティティと共に機能する。
一態様によると、システム100内のそれぞれのDL送信は、送信機116を介して基地局110から、受信機122を介してUE 120へと実行される。システム100中には例示されないが、それぞれのUL送信も、また、UE 120の送信機から基地局110の受信機へと発生することは認識されるべきである。さらに、本明細書において提供される様々な態様が、基地局110からUE 120へのDL送信に関して記述されるが、同様の技術が、UL送信および/またはシステム100内の任意の別の適切な送信に対して利用されうることは認識されるべきである。一例において、基地局110および/またはUE 120は、本明細書に記述される機能性のいくつかまたは全てを実施するために利用されうるプロセッサ132および/またはメモリ134をさらに含む。
一例において、システム全体の性能およびシステム100内で通信される情報の信頼性を向上させるために、基地局110および/またはUE 120は、情報が指定の受信デバイスで正確に受信されない場合、その情報を再送信するためにそれぞれの技術を利用する。例えば、自動再送要求(ARQ)送信が利用され、そこでは、初期送信が失敗した場合に、情報を受信するデバイス(例えば、UE 120)はその情報の様々な部分の再送信を要求することができる。加えて、または、あるいは、ハイブリッドARQ(HARQ)が利用され、そこでは、上に記述されたような再送信要求が、エラー訂正のための1つ以上の別の技術、および/または、システム100内で実行される送信の頑強性を改善するための別の技術と共に利用されうる。一例において、HARQに準じてシステム100内で実行される送信は1つ以上のHARQプロセスに関して実行され、それは、UE 120のHARQ制御124および/または基地局110の同様のメカニズム、および/またはシステム100内の任意の別の適切なデバイスによって管理される。
一態様によると、新規データインジケータ(NDI)がそれぞれのHARQプロセスに利用され、それによって、UE 120および/または別の適切な受信機が最初のデータ送信と再送信とを区別することが可能になる。例えば、HARQプロセスに対応する送信を受信すると、UE 120のNDIハンドラ126はその送信内で提供されるNDIを識別し、その送信が新規データに対応するものか、再送信されたデータに対応するものかを、そのNDIに基づいて決定する。
別の態様によると、基地局110とUE 120との間のそれぞれの送信は、UE 120に関して、基地局110によって実行される様々な形態のリソーススケジューリングに基づく。例えば、半永久スケジューリング(semi-persistent scheduling:SPS)が利用され、そこでは、基地局110とUE 120との間の送信が、送信毎リソース割り当て(per-transmission resource allocation)を要求することなく、既定のリソースのセット上で発生する。加えて、または、あるいは、基地局110とUE 120との間の通信に利用されるリソースが送信毎ベース(per-transmission basis)で動的に構成される動的スケジューリングが利用される。一例において、所与のHARQプロセスが、複数のタイプのスケジューリングの間で共有するために構成される。例えば、所与のHARQプロセスが動的スケジューリングおよび半永久スケジューリングに共有される。
一例において、所与のHARQプロセスのための再送信が行われているか、新規送信が行われているかをUE 120が決定するために、新規データまたは再送信のいずれかを示すNDIが、ULおよび/またはDLに関するUE 120のHARQコントローラ124および/またはNDIハンドラ126に提供される。別の例において、基地局110によって利用されるスケジューリングのタイプに依存して、対応するNDIが様々な方法で構成される。これは図2のダイアグラム200でさらに詳細に示される。さらに詳細には、ダイアグラム200が示すように、送信スケジューラ112は、決定ブロック212で、利用されるべきスケジューリングのタイプを決定することができる。続いて、NDI構成モジュール114は、決定ブロック222および224で示されるように、NDIを構成するために、決定ブロック212で行われた決定を利用する。例として、決定ブロック212において、動的スケジューリングが利用されると決定されると、NDI構成モジュール114の決定ブロック222は、新規データ送信に基づくNDIビットの切り換えを容易にすることができる。このように、新規データが送信されるべきである場合、関連するNDIビットは、最後のNDIインジケーションに関してブロック232で切り換えられる。新規データが送信されない場合、関連するNDIビットは、ブロック234で示されるように、前のインジケーションから変化しないままである。例えば、最初、NDIビットが0に等しい場合、NDIビットが0であり続ける限り再送信であることが示される。あるいは、その後新規送信の再送信であることが示され、NDIビットが再度0に切り換えられるまで、NDIビットを1に切り換えることによって新規送信であることが示される。代替例として、SPSが利用されることがブロック212で決定されると、再送信がNDI=1で示され(例えば、ブロック238で示されるように)、新規送信がNDI=0で示されるように(例えば、ブロック236で示されるように)、関連するNDIが決定ブロック224に従って設定される。
システム100に戻り、半永久スケジューリングおよび動的スケジューリングのために共有されるHARQプロセスの場合には、それぞれのスケジューリングメカニズムに利用される異なるNDI処理技術はUE 120での複雑性の増加に帰着することが認識される。例として、基地局110は、NDI=0のSPSを使用して時間t0で第1の送信を実行する。次に、時間t1において、基地局110は、初期送信のSPS再送信をスケジュールし、再送信であることを示すためにNDI=1に設定する。時間t2において、基地局110は、続いて、同一のHARQプロセス上で動的な新規送信を通信するように構成される。しかし、動的スケジューリングがSPSとは異なる方法でNDIを利用するため、時間t2での送信などの様々な送信についてのNDIを適切に設定する際に基地局110が困難に遭遇し、および/または、NDIを処理する際にUE 120が困難に遭遇することが認識される。
例えば、基地局110のNDI構成モジュール114は、時間t1での送信に関係するNDIを切り換える(例えば、NDIを0に設定する)ことによって、時間t2で動作することができる。しかし、UE 120が時間t1での送信を正確に受信しなかった場合、UE 120は、時として、時間t1でのSPS送信と時間t2での動的な送信との組み合わせを試み、それは、一般的に当技術分野で知られるように、様々な理由により望ましくない。あるいは、UE 120は、動的な送信に関連付けられたNDIと前の動的な送信のNDIとを比較するように構成されうる。しかし、1つ以上のSPS送信が動的な送信の間で発生した場合に、これが、UE 120に対するさらなるメモリ、処理、および/または別のオーバーヘッド要求に帰着することが認識される。
少なくとも以上の点を考慮して、UE 120 のHARQコントローラ124および/またはNDIハンドラ126は、基地局110によって利用されるスケジューリングの変更を監視する。利用されるスケジューリングメカニズムのSPSから動的スケジューリングまたはその逆への変更を受けて、基地局110がスケジューリング変更後の第1の送信として新規送信を提供することが認識される。このように、一態様に従って、所与のHARQプロセス識別子(ID)が所与のスケジューリングスキームで使用された後、NDIハンドラ126は、後続の送信で提供されるNDIの値とは関係なく、既定の方法で(例えば、関連送信を再送信とは対照的に新規送信であるとみなすことによって)異なるスケジューリングスキームに対して実行される後続の送信に関連付けられたNDIを処理することができる。
次に図3を参照すると、上に記述されたNDI構成および処理の様々な態様をさらに詳細に例示するそれぞれのダイアグラム302および304が提供される。一態様によると、それぞれのセル無線ネットワーク仮識別子(cell radio network temporary identifiers:C-RNTI)が所与のHARQプロセスと関連して利用され、それらは、それぞれの送信に利用されるそれぞれのスケジューリングスキームに対応する。例えば、SPS C-RNTIはSPS送信と関連して利用され、個別のC-RNTIは動的な送信と関連して利用される。しかし、任意の別の適切なC-RNTIが、図3によって例示されるような通信に対して利用されうることは認識されるべきである。
全体として上に記述され、ダイアグラム302によって例示されるように、基地局110の送信スケジューラ112および/または任意の別の適切なコンポーネントは、時間t0におけるUE 120への新規SPS送信をスケジュールするために利用される。そのような送信は、関連するHARQプロセスのSPS C-RNTI上で実行され、その送信が新規送信であることを示すために(例えば、システム200によって示されるように)、初期NDIを0と表示する(例えば、NDI構成モジュール114によって構成されるように)。時間t0での送信を受信すると、UE 120のHARQコントローラ112は、その送信が新規データを含むということを決定するために、どのNDIハンドラ126がその送信に関連付けられたNDIの値を読み取ることができるかに基づいて、SPS C-RNTIが基地局110によって利用されたことを識別する。全体として上にさらに記述され、ダイアグラム304によって例示されるように、基地局110は、続いて、NDI=1で時間t1にSPS C-RNTI上で再送信を実行する。
一態様によると、基地局110は、所与のHARQプロセスに対してSPSスケジューリングおよび動的スケジューリングの両方を利用する。従って、ダイアグラム304で例示されるように、基地局110は、ダイアグラム304で示される送信を実行すると、時間t2において、動的な新規送信をC-RNTIを使用してUE 120に提供することができる。しかし、動的スケジューリングに対するNDI構成は切り換えに基づくため(例えば、システム200によって例示されるように)、基地局110および/またはUE 120は、少なくとも、全体として上に記述された理由で、ダイアグラム304に示される送信に関連付けられたNDIを適切に構成および/または読み取る際に困難に遭遇する。
このように、これらの困難を緩和するために、UE 120のNDIハンドラ126は、基地局110によって送信に利用されるRNTIが前の送信と比較して変化したか否かを決定するように構成される(例えば、RNTI変化検出器および/または別の適切な手段を使用して)。そのような変化が生じたと決定すると、NDIハンドラ126は、時として、その送信に関連付けられたNDIを、提供されたNDIの値に関係なく切り換えられているものとしてみなす。例えば、所与のHARQプロセスIDが所与のRNTI(例えば、SPS C-RNTI)と共に使用された後、NDIハンドラ126は、別のRNTI(例えば、C-RNTI)に対して実行される後続の送信を、NDIとは関係なく新規送信であるとみなすため、新規送信ハンドラ314および/または任意の別の適切な手段を利用する。その結果、所与のHARQプロセスID上でRNTIを切り換えるとき、任意のNDIの値(例えば、NDI=X)が送信されることが認識される。
一般的に、図3のダイアグラム302および304によって例示されるような通信システムは以下のように機能できることが認識される。X-RNTIの送信の実行に続いて、再送信は、同一のRNTI上のみのスケジューリングに対して基地局110によって構成される。従って、UE 120は、X-RNTIに対して実行された送信の後に生じる、Y-RNTIに対して実行される任意の送信を新規送信であるとみなす。
次に図4を参照すると、様々な態様に従って、アップリンググラントまたは割り当て情報を処理するためのシステム400が例示される。一例において、システム400は、それぞれの情報(例えば、ULグラントまたはそのようなものなど)をUE 120に送信する基地局110を含む。別の例において、ULグラント情報および/またはUE 120によって受信される別の類似の情報は、グラント処理モジュール414および/またはUE 120に関連付けられた任意の別の適切なメカニズムによって処理される。
例として、UE 120がUL共有チャネル(UL-SCH)またはそのようなもの上で送信するために、UE 120は、半永久的に構成されるランダムアクセス応答またはそのようなものにおいて、物理ダウンリンク制御チャネル(PDCCH)上でUE 120によって動的に受信される対応ULグラントを受信する。一例において、ULグラントに従って要求された送信を実行するために、UE 120のMAC層は、それぞれのHARQ情報を様々な低層エンティティから受信することができる。
一態様によると、UE 120が、C-RNTI、SPS C-RNTI、および/または、一時的C-RNTI(Temporary C-RNTI)を利用するように構成されている場合、HARQコントローラ124、NDIハンドラ126、および/またはUE 120の任意の別の適切なメカニズムは、以下の方法で、所与の送信時間インターバル(TTI)に関するULグラントを処理するように構成される。一例において、所与のTTIに関するULグラントがUE 120のC-RNTIまたは一時的なC-RNTIのPDCCH上でUE 120によって受信される場合、または、所与のTTIに関するULグラントがランダムアクセス応答において受信される場合、グラント履歴分析器412および/またはHARQコントローラ124に関連付けられた別の適切な手段は、そのグラントがUE 120のC-RNTIに対するものか否かを決定する。そのグラントがUE 120のC-RNTIに対するものであり、かつ、ULグラントがUE 120のSPS C-RNTIに対して前に受信されたことがある、もしくは、構成されたULグラントが、同一のHARQプロセスに対応するUE 120のC-RNTIに対して前に受信されたULグラント以降に発生したことがある場合、NDIハンドラは、ULグラントのNDIを、NDIの値に関係なく切り換えられたものとみなすように構成される。
システム400と類似する方法で、図5は、様々な態様に従って、DL割り当てまたはグラント情報を処理するためのシステム500を例示する。システム500は、DL割り当ておよび/または別の適切な情報をUE 120に送信することができる基地局110を含む。一例において、DL割り当て情報および/またはUE 120によって受信される別の類似情報は、割り当て処理モジュール514および/またはUE 120に関連付けられた任意の別の適切なメカニズムによって処理される。
例として、基地局110によってPDCCH上で送信されるそれぞれの割り当ては、DL共有チャネル(DL-SCH)および/またはUE 120に関する別の適切なチャネル上の送信が存在するか否かを示すために利用される。そのような送信が存在する場合、DL割り当ては、関連HARQ情報をUE 120に提供するためにさらに利用される。一態様によると、UE 120がC-RNTI、SPS C-RNTI、および/または一時的なC-RNTIを利用するように構成されている場合、HARQコントローラ124、NDIハンドラ126、および/またはUE 120の任意の別の適切なメカニズムは、以下の方法で、UE 120がPDCCHを監視する間に、それぞれのTTIに関するDL割り当てを処理するように構成される。一例において、所与のTTIに関するDL割り当てが、UE 120のC-RNTIまたは一時的なC-RNTIのPDCCH上でUE 120によって受信されると、割当履歴分析器512および/またはHARQコントローラ124に関連付けられた別の適切な手段は、その割り当てがUE 120のC-RNTIに対するものか否かを決定する。その割り当てがUE 120のC-RNTIに対するものであり、かつ、DL割り当てがUE 120のSPS C-RNTIに対して前に受信されたことがある、もしくは、構成されたDL割り当てが、同一のHARQプロセスに対応するUE 120のC-RNTIに対して前に受信されたDL割り当て以降に発生したことがある場合、NDIハンドラは、DL割り当てのNDIを、NDIの値に関係なく切り換えられたものとみなすように構成される。加えて、上述された状態が発生したという決定に応じて、割当処理モジュール514および/またはUE 120の別の適切なメカニズムはDL割り当ての存在を示し、対応TTIの間にHARQエンティティに関連HARQ情報を伝達する。
次に図6を参照すると、様々な態様に従って、複数のHARQプロセスに関連付けられた送信を管理するためのシステム600のブロック図が例示される。図6が例示するように、システム600は、1つ以上のHARQコントローラ124および/またはNDIハンドラ126を含むUE 120を含む。一例において、それぞれのHARQコントローラ124およびNDIハンドラは、UE 120によって同時に管理されるそれぞれのHARQプロセスに対応する。システム600よって例示されるように、HARQコントローラ124およびNDIハンドラ126のセットは、それぞれ、プロセスベースで提供される。あるいは、それぞれのHARQコントローラ124および/またはNDIハンドラ126は、一様または多様の、さらに、重複(overlapping)または非重複(non-overlapping)のHARQプロセスのそれぞれのセットに関連して利用される。一態様によると、システム600は、任意の適切な数(例えば、1、2、4、8、…)のHARQプロセスをサポートするために利用される。
ここで、図7〜9を参照すると、本明細書に示される様々な態様に従って実行される方法論が例示される。説明の簡潔さの目的のために、方法論が一連の動作として提示および記述されるが、1つ以上の態様に従って、いくつかの動作が異なる順序で、および/またはここに提示および記述されるものとは別の動作と同時に発生するため、その方法論が動作の順序によって限定されないことは理解および認識されるべきである。例えば、当業者は、方法論が、代替的に、状態図などの一連の相関状態またはイベントとして表されることを理解および認識するであろう。さらに、全ての例示された動作が、1つ以上の態様に従って方法論を実施するために要求されるわけではない。
図7を参照すると、所与のHARQプロセスに関連付けられたそれぞれの送信を処理するための方法論700が例示される。方法論700が、例えば、端末またはユーザデバイス(例えば、UE 120)および/または任意の別の適切なネットワークデバイスによって実行されることは認識されるべきである。また、方法論700が、任意の適切な数のHARQプロセス(例えば、HARQプロセス毎(per-HARQ process basis)の単一のHARQプロセスまたは複数のHARQプロセス)に関連して実行されることは認識されるべきである。一態様によると、方法論700はブロック702で開始し、そこではHARQプロセスのための初期送信に関連するスケジューリング情報、初期NDIおよび/または別の情報(例えば、基地局110からのアップリンクグラント、ダウンリンク割り当て、またはそのようのもの)が識別される。同様に、ブロック704において、HARQプロセスのための後続の送信に関するスケジューリング情報、後続のNDI、および/または別の情報が識別される。一例において、ブロック702および/またはブロック704で識別されたスケジューリング情報は、それぞれの送信に対して利用される半永久スケジューリング、動的スケジューリング、および/または任意の別の適切なスケジューリングスキームに関係する。さらに、ブロック702および/または704で識別されたスケジューリング情報は、例えば、C-RNTI、SPS C-RNTI、一時的なC-RNTI、またはそのようなものなど、1つ以上の関連RNTIに関して提供されうる。
ブロック702および704で記述された動作が完了すると、方法論700はブロック706で示されるように終結する。そこでは、スケジューリング情報がブロック702で識別された初期送信とブロック704で識別された後続の送信との間で変化したという決定に応じて、ブロック706で識別された後続のNDIが、後続のNDIの値とは関係なく、ブロック702で識別された初期NDIから切り換えられたもの(例えば、NDIハンドラ126によって)として処理される。一例において、SPSがブロック702で識別された初期送信に対して利用され、動的スケジューリングがブロック704で識別された後続送信に利用される場合に、後続のNDIの処理をトリガするためにブロック706で肯定的な決定に到達する。同様に、スケジューリングとそれぞれのRNTIとの間に関係が存在する状況において、初期送信がSPS C-RNTIを利用し、後続送信が動的スケジューリングと関連付けられたC-RNTIを利用する場合、ブロック706で肯定的な決定に到達する。別の例において、後続NDIを切り換えられたものとして処理することの結果として、方法論700を実行するエンティティは、後続のNDIの値に関係なく後続の送信を新規データの送信として処理することができる。
ここで、図8を参照すると、所与のHARQプロセスに関連付けられたULグラント送信のそれぞれを処理するための方法論800のフロー図が例示される。方法論800は、UEおよび/または任意の別の適切なネットワークエンティティによって実行される。方法論800はブロック802で開始し、そこでは、所与のTTIで利用されるべきC-RNTI、SPS C-RNTI、および/または一時的なC-RNTIが識別される。次に、ブロック804において、所与のTTIに関するULグラントが識別され、それは、C-RNTIまたは一時的なC-RNTIに関するPDCCH上で受信され、または、それは、ランダムアクセス応答において受信される。方法論800は、次に、806で終結する。そこでは、ULグラントに関連付けられたNDIが、ULグラントがC-RNTIに対するものであり、かつ、ULグラントがSPS C-RNTIに対して受信されたことがある、もしくは、構成されたULグラントが実質的に同一のHARQプロセス(例えば、グラント履歴分析器412によって決定される)のC-RNTIに対して前に受信されたULグラント以降に発生したことがある場合、NDIの値に関係なく切り換えられたもの(例えば、NDIハンドラ126および/またはグラント処理モジュール414によって)とみなされる。
図9は、所与のHARQプロセスに関連付けられたDL割り当て送信のそれぞれを処理するための方法論900を例示する。方法論900は、例えば、モバイル端末および/または任意の別の適切なネットワークエンティティによって実行される。方法論900はブロック902で開始し、そこでは、所与のTTIで利用されるべきC-RNTI、SPS C-RNTI、および/または一時的なC-RNTIが識別される。次に、ブロック904において、C-RNTIまたは一時的なC-RNTIに対してPDCCH上で受信される所与のTTIに関するDL割り当てが識別される。方法論900は、次に、ブロック906で終結する。そこでは、DL割り当てに関連付けられたNDIは、DL割り当てがC-RNTIに対するものであり、かつ、DL割り当てがSPS C-RNTIに対して受信されたことがある場合、あるいは、構成されたDL割り当てが実質的に同一のHARQプロセス(例えば、割り当て履歴分析器512によって決定される)のC-RNTIに対して前に受信されたDL割り当て以降に関連HARQエンティティに示されたことがある場合、NDIの値に関係なく切り換えられたもの(例えば、NDIハンドラ126および/または割り当て処理モジュール514によって)とみなされる。
次に、図10を参照すると、無線通信システムにおいて、それぞれの送信に関連付けられた新規データインジケータの管理を容易にする装置1000が例示される。装置1000がプロセッサ、ソフトウェア、またはそれらの組み合わせ(例えば、ファームウェア)によって実施される機能を表す機能ブロックでありうる機能ブロックを含むものとして表されうることは認識されるべきである。装置1000は、UE(例えば、UE 120)および/または別の適切なネットワークエンティティによって実施され、HARQプロセスのための第1の送信に関連付けられた第1のRNTIを識別するためのモジュール1002と、HARQプロセスのための第2の送信に関連付けられた、第1のRNTIとは異なる第2のRNTIを識別するためのモジュール1004と、新規データインジケータの値に関係なく切り換えられたものとして第2の送信に関連付けられた新規データインジケータを処理するためのモジュール1006とを含む。
図11は、ここに記述される機能性の様々な態様を実施するために利用されうるシステム1100のブロック図である。一例において、システム1100は端末1102を含む。示されるように、端末1102は、1つ以上のアンテナ1108を介して1つ以上のノードB 1104から信号を受信し、1つ以上のノードB 1104に送信する。加えて、端末1102はアンテナ1108から情報を受信する受信機1110を備える。一例において、受信機1111は、受信された情報を復調する復調器(Demod)1112に動作的に関連付けられる。復調シンボルは、次に、プロセッサ1114によって分析される。プロセッサ1114は、端末1102に関連するデータおよび/またはプログラムコードを記憶することができるメモリ1116に結合される。加えて、端末1102は、方法論700〜900および/または別の類似する適切な方法論を実行するためにプロセッサ1114を用いる。端末1102は、また、送信機1120よってアンテナ1108を通して送信するために信号を多重送信する変調器1118を含む。
次に、図12を参照すると、様々な態様に従って、無線多元接続通信システムの例示が提供される。一例において、アクセスポイント1200(AP)は複数のアンテナグループを含む。図12に示されるように、1つのアンテナグループはアンテナ1204および1206を含み、別のアンテナグループはアンテナ1208および1210を含み、別のアンテナグループはアンテナ1212および1214を含む。各アンテナグループに対して2つのアンテナのみが図12に示されるが、各アンテナグループに対して、より多くのまたはより少ない数のアンテナが利用されうることは認識されるべきである。別の例において、アクセス端末1216はアンテナ1212および1214と通信する。ここで、アンテナ1212および1214は順方向リンク1220を通してアクセス端末1216に情報を送信し、逆方向リンク1218を通してアクセス端末1216から情報を受信する。加えて、および/または、あるいは、アクセス端末1222はアンテナ1206および1208と通信する。ここで、アンテナ1206および1208は順方向リンク1226を通してアクセス端末1222に情報を送信し、逆方向リンク1224を通してアクセス端末1222から情報を受信する。周波数分割多重システムにおいて、通信リンク1218、1220、1224、および1226は通信のために異なる周波数を使用する。例えば、順方向リンク1220は、逆方向リンク1218によって使用される周波数とは異なる周波数を使用する。
アンテナの各グループおよび/またはそれらが通信するように設計されたエリアはアクセスポイントのセクタと呼ばれる。一態様に従って、アンテナグループは、アクセスポイント1200によってカバーされるエリアの1つのセクタにおいてアクセス端末に通信するように設計される。順方向リンク1220および1226を通る通信において、アクセスポイント1200の送信アンテナは、異なるアクセス端末1212および1222に関する順方向リンクの信号対雑音比を改善するために、ビームフォーミングを利用することができる。また、そのカバレッジ中にランダムに散りばめられたアクセス端末に送信するためにビームフォーミングを使用するアクセスポイントは、単一のアンテナを通してその全てのアクセス端末に送信するアクセスポイントよりも少ない干渉を隣接するセル内のアクセス端末に引き起こす。
アクセスポイント(例えば、アクセスポイント1200)は、複数の端末と通信するために使用される固定局であり、それは、基地局、eNB、アクセスネットワーク、および/または別の適切な用語で呼ばれる。加えて、アクセス端末(例えば、アクセス端末1216または1222)は、また、モバイル端末、ユーザ機器、無線通信デバイス、端末、無線端末、および/または別の適切な用語で呼ばれる。
ここで、図13を参照すると、本明細書に記述された様々な態様が機能する例示的な無線通信システム1300を示すブロック図が提供される。一例において、システム1300は、送信機システム1310および受信機システム1350を含む多重入力多重出力(MIMO)システムである。しかし、送信機システム1310および/または受信機システム1350は、また、例えば、複数の送信アンテナ(例えば、基地局上の)が1つ以上のシンボルストリームを単一のアンテナデバイス(例えば、移動局)に送信することができる多重入力単一出力システムに適用されうることは認識されるべきである。加えて、本明細書に記述される送信機システム1310および/または受信機システム1350の態様が、単一出力単一入力アンテナシステムに関連して利用されうることは認識されるべきである。
一態様に従って、多数のデータストリームについてのトラフィックデータは、送信機システム1310において、データソース1312から送信(TX)データプロセッサ1314に提供される。一例において、各データストリームは、次に、それぞれの送信アンテナ1324を介して送信される。加えて、TXデータプロセッサ1314は、符号化データを提供するために、それぞれのデータストリームの各々に対して選択される特定の符号化スキームに基づいて、各データストリームについてのトラフィックデータをフォーマット、符号化、およびインターリーブする。一例において、各データストリームに対する符号化データは、次に、OFDM技術を使用し、パイロットデータを用いて多重化される。パイロットデータは、例えば、知られた方法で処理される既知のデータパターンである。さらに、パイロットデータは、チャネル応答を推定するために、受信機システム1350で使用される。送信機システム1310に戻り、各データストリームに対して多重化されたパイロットおよび符号化データは、変調シンボルを提供するために、それぞれのデータストリームの各々に対して選択される特定の変調方式(例えば、BPSK、QSPK、M-PSK、またはM-QAM)に基づいて変調(すなわち、シンボルマップ)される。一例において、各データストリームに対するデータレート、符号化、および変調はプロセッサ1330上で実行され、および/またはプロセッサ1330によって提供される命令によって決定される。
次に、全てのデータストリームに対する変調シンボルは、その変調シンボル(例えば、OFDMのために)をさらに処理するTXプロセッサ1320に提供される。TX MIMOプロセッサ1320は、次に、NT個の変調シンボルストリームをNT個のトランシーバ1322a〜1322tに提供する。一例において、各トランシーバ1322は、1つ以上のアナログ信号を提供するために、それぞれのシンボルストリームを受信および処理することができる。各トランシーバ1322は、次に、MIMOチャネル上の送信に適した変調シンボルを提供するために、そのアナログ信号をさらに調整(例えば、増幅、フィルタ、およびアップコンバート)する。従って、トランシーバ1322a〜1322tからのNT個の変調信号は、次に、NT個のアンテナ1324a〜1324tからそれぞれ送信される。
別の態様によると、送信された変調信号は、NR個のアンテナ1352a〜1352rによって、受信機システム1350で受信される。各アンテナ1352からの受信信号は、次に、それぞれトランシーバ1354に提供される。一例において、各トランシーバ1354は、それぞれの受信信号を調整(例えば、フィルタ、増幅、およびダウンコンバート)し、サンプルを提供するために、その調整信号をデジタル化し、次に、対応する「受信」シンボルストリームを提供するためにそのサンプルを処理する。RX MIMO/データプロセッサ1360は、次に、NT個の「検出」シンボルストリームを提供するために特定の受信機処理技術に基づいて、NR個の受信シンボルストリームをNR個のトランシーバ1354から受信および処理する。一例において、検出シンボルストリームの各々は、対応するデータストリームに対して送信される変調シンボルの推定であるシンボルを含む。RXプロセッサ1360は、次に、対応するデータストリームについてのトラフィックデータを回復するために、検出シンボルストリームの各々を復調、デインターリーブ、および復号することの少なくとも一部によって、各シンボルストリームを処理する。これにより、RXプロセッサ1360による処理は、送信機システム1310において、TX MIMOプロセッサ1320およびTXデータプロセッサ1316によって実行される処理と相補的である。RXプロセッサ1360は、さらに、処理されたシンボルストリームをデータシンク1364に提供する。
一態様に従って、RXプロセッサ1360によって生成されるチャネル応答推定は、受信機で時空間処理を実行し、電力レベルを調整し、変調速度またはスキームを変更し、および/または別の適切な動作を行うために使用される。加えて、RXプロセッサ1360は、例えば、検出されたシンボルストリームの信号対雑音/干渉比(SNR)などのチャネル特性をさらに推定する。RXプロセッサ1360は、次に、推定されたチャネル特性をプロセッサ1370に提供する。一例において、RXプロセッサ1360および/またはプロセッサ1370は、システムのために「オペレーティング」SNRの推定をさらに引き出す。プロセッサ1370は、次に、通信リンクおよび/または受信データストリームに関係する情報を備えるチャネル推定情報(CSI)を提供する。この情報は、例えば、オペレーティングSNRを含む。CSIは、次に、TXデータプロセッサ1318によって処理され、変調器1380によって変調され、トランシーバ1354a〜1354rによって調整され、送信機システム1310に送信される。加えて、受信機システム1350のデータソース1316は、TXデータプロセッサ1318によって処理されるべき追加データを提供することができる。
送信機システム1310に戻り、受信機システム1350からの変調信号は、次に、アンテナ1324によって受信され、トランシーバ1322によって調整され、復調器1340によって復調され、さらに、受信機システム1350によって報告されたCSIを回復するためにRXデータプロセッサ1342によって処理される。一例において、報告されたCSIは、次に、プロセッサ1330に提供され、1つ以上のデータストリームに対して使用されるべきデータレートおよび符号化および変調スキームを決定するために使用される。決定された符号化および変調スキームは、次に、量子化するため、および/または受信機システム1350への後の送信に使用するためにトランシーバ1322に提供される。加えて、および/または、あるいは、報告されたCSIは、TXデータプロセッサ1314およびTX MIMOプロセッサ1320のための様々な制御を生成するためにプロセッサ1330によって使用される。別の例において、RXデータプロセッサ1342によって処理されるCSIおよび/または別の情報はデータシンク1344に提供され
一例において、送信機システム1310のプロセッサ1330および受信機システム1350のプロセッサ1370は、それらのそれぞれのシステムに動作を向ける。加えて、送信機システム1310のメモリ1332および受信機システム1350のメモリ1372は、プロセッサ1330および1370によってそれぞれ使用されるプログラムコードおよびデータのための記憶装置を提供する。さらに、受信機システム1350において、様々な処理技術は、NR個の受信信号を処理してNT個の送信シンボルストリームを検出するために使用される。これらの受信機処理技術は、等化技術および/または「連続ヌル化/等化および干渉キャンセル(successive nulling/equalization and interference cancellation)」受信機処理技術とも呼ばれる空間および時空間受信機処理技術を含む。それは、さらに、「連続干渉キャンセル(successive interference cancellation)」または「連続キャンセル(successive cancellation」」受信機処理技術とも呼ばれる。
本明細書に記述された態様がハードウェア、ソフトウェア、ファームウェア、ミドルウェア、マイクロコード、またはそれらの任意の組み合わせによって実施されることは理解されるべきである。システムおよび/または方法がソフトウェア、ファームウェア、ミドルウェアまたはマイクコード、プログラムコードあるいはコードセグメントで実施される場合、それらは記憶装置コンポーネントなどの機械読み取り可能媒体に記憶される。コードセグメントは、手順、機能、サブプログラム、プログラム、ルーティン、サブルーティン、モジュール、ソフトウェアパッケージ、クラス、または、命令、データ構造、あるいはプログラムステートメントの任意の組み合わせを表す。コードセグメントは、情報、データ、引数、パラメータまたはメモリコンテンツを伝達および/または受信することによって、別のコードセグメントまたはハードウェア回路に結合されうる。情報、引数、パラメータ、データなどは、メモリ共有、メッセージパッシング、トークンパッシング、ネットワーク送信などを含む任意の適切な手段を使用して、伝達、転送、または送信されうる。
ソフトウェア実施の場合、本明細書に記述された技術は、ここに記述された機能を実施するモジュール(例えば、手順、機能など)を用いて実施されうる。ソフトウェアコードは、メモリユニットに記憶され、プロセッサによって実施される。メモリユニットはプロセッサ内またはプロセッサの外(この場合、それは当技術分野で周知の様々な手段を介してプロセッサに通信的に結合される)において実施される。
上に記述されたことは1つ以上の態様の例を含む。当然、前述の態様を記述する目的のために、コンポーネントまたは方法論の全ての考えられる組み合わせを記述することはできないが、当業者は、様々な態様のさらに多くの組み合わせおよび置き換えが可能であることを認識することができる。従って、記述された態様は、添付の請求項の精神および範囲に含まれるそのような代替、変更、および変化の全てを包含することを意図する。さらに、「含む」という用語が発明の詳細な説明または請求項のいずれかに使用される限り、そのような用語は、「備える」という用語(「備える」は請求項で用いられる際に移行語として解釈される)と同じ方法で包括的であることを意図する。さらに、発明の詳細な説明または請求項のいずれかにおいて使用される「または」という用語は、「非排他的なまたは」を意味する。

Claims (40)

  1. ハイブリッド自動再送要求(HARQ)プロセスのための初期送信に関連した情報を識別することと、なお、前記情報は、スケジューリング情報および初期の新規データインジケータ(NDI)を備える;
    前記HARQプロセのための後続送信に関連した情報を識別することと、なお、前記情報は、スケジューリング情報および後続NDIを備える;
    前記スケジューリング情報が前記HARQプロセスのための前記初期送信と前記後続送信との間で変化したという決定を受けて、前記後続NDIに関係なく、前記初期NDIから切り換えられたものとして前記後続NDIを処理することと;
    を備える方法。
  2. 前記初期送信に関連した情報を識別することは、前記初期送信に、半永久スケジューリング(SPS)が利用されたか、動的スケジューリングが利用されたか決定することを備え、
    前記後続送信に関連した情報を識別することは、前記後続送信のためにSPSもしくは動的スケジューリングが利用されたか否かを決定することを備える、請求項1の方法。
  3. 前記処理することは、SPSが前記初期送信のために利用され、動的スケジューリングが前記後続送信のために利用されたという決定を受けて、前記後続NDIの値に関係なく前記初期NDIから切り換えられたものとして前記後続NDIを処理することを備える、請求項2の方法。
  4. 前記処理することは、新規データの送信として前記後続送信を処理することを備える、請求項2の方法。
  5. 前記初期送信に関連した情報を識別することは、前記初期送信に関連付けられた無線ネットワーク仮識別子(RNTI)に基づいて前記初期送信に利用されるスケジューリング技術を決定することを備え、
    前記後続送信に関連した情報を識別することは、前記後続送信に関連付けられたRNTIに基づいて前記後続送信に利用されるスケジューリング技術を決定することを備える、請求項2の方法。
  6. 前記初期送信または前記後続送信の少なくとも1つはアップリンクグラント送信を備える、請求項1の方法。
  7. 前記後続送信に関連した情報を識別することは、セルRNTI(C-RNTI)または一時的なC-RNTIに関連付けられた物理ダウンリンク制御チャネル(PDCCH)上で受信される所与の送信時間インターバル(TTI)に関するアップリンクグラントに関連した情報を識別することを備え、
    前記処理することは、前記アップリンクグラントが前記C-RNTIに対するものであり、かつ、アップリンクグラントが関連SPS C-RNTIに対して以前に受信されたことがあるか、構成されたアップリンクグラントが、前記HARQプロセスに関連して前記C-RNTIに対して前に受信されたアップリンクグラント以降に発生したことがあるという決定を受けて、前記後続NDIが前記後続NDIの値とは関係なく切り換えられたとみなすことを備える、請求項6の方法。
  8. 前記初期送信または前記後続送信の少なくとも1つはダウンリンク割り当て送信を備える、請求項1の方法。
  9. 前記後続送信に関連した情報を識別することは、C-RNTIまたは一時的なC-RNTIに関連付けられたPDCCH上で受信される所与のTTIに関するダウンリンク割り当てに関連した情報を識別することを備え、
    前記処理することは、前記ダウンリンク割り当てが前記C-RNTIに対するものであり、かつ、ダウンリンク割り当てが以前に関連SPS-CRNTIに対して受信されたことがあるか、構成されたダウンリンク割り当てが、前記HARQプロセスに関連して前記C-RNTIに対して前に受信されたダウンリンク割り当て以降に関連HARQエンティティに示されたことがあるという決定を受けて、前記後続NDIが前記後続NDIの値に関係なく切り換えられたとみなすことを備える、請求項8の方法。
  10. 前記初期送信に関連した情報を識別すること、および、前記後続送信に関連した情報を識別することは、HRAQプロセス毎ベースで、複数のHARQプロセスについて実行される、請求項1の方法。
  11. ハイブリッド自動再送要求(HARQ)プロセス、前記HARQプロセスのための第1の送信と第2の送信、および新規データインジケータ(NDI)に関連するデータを記憶するメモリと;
    前記HARQプロセスのための前記第1の送信および前記第2の送信に利用されるスケジューリング形式を識別し、前記第1の送信に利用されたスケジューリング形式と前記第2の送信に利用されるスケジューリング形式が異なるという決定を受けて、前記NDIの値とは関係なく前記第1の送信と前記第2の送信との間で切り換えられたものとして前記NDIを処理するように構成されたプロセッサと;
    を備える、無線通信装置。
  12. 前記第1の送信に利用される前記スケジューリング形式および前記第2の送信に利用される前記スケジューリング形式は、それぞれ、半永久スケジューリング(SPS)または動的スケジューリングを備える、請求項11の無線通信装置。
  13. 前記プロセッサは、前記第1の送信に利用された前記スケジューリング形式がSPSであり、前記第2の送信に利用された前記スケジューリング形式が動的スケジューリングであるという決定を受けて、前記NDIの値に関係なく切り換えられたものとして前記NDIを処理するようにさらに構成される、請求項12の無線通信装置。
  14. 前記プロセッサは、前記第2の送信を新しいデータ送信として処理することの少なくとも一部よって、前記NDIの値とは関係なく切り換えられたものとして前記NDIを処理するようにさらに構成される、請求項12の無線通信装置。
  15. 前記プロセッサは、前記第1の送信および前記第2の送信とそれぞれ関連付けられた無線ネットワーク仮識別子(RNTI)に少なくとも一部基づいて、前記HARQプロセスのための前記第1および第2の送信に利用されるスケジューリング形式を識別するようにさらに構成される、請求項12の無線通信装置。
  16. 前記第1の送信または前記第2の送信の少なくとも1つはアップリンクグラント情報を備える、請求項11の無線通信装置。
  17. 前記プロセッサは、前記無線通信装置のセルRNTI(C-RNTI)または一時的なC-RNTIに関連付けられた物理ダウンリンク制御チャネル(PDCCH)上で所与の送信時間インターバル(TTI)に関するアップリンクグラントを受信し、前記アップリンクグラントが前記無線通信装置の前記C-RNTIに対するものであり、かつ、アップリンクグラントが前記無線通信装置のSPS C-RNTIに対して以前に受信されたことがあるか、構成されたアップリンググラントが、前記HARQプロセスに関連して、前記無線通信装置の前記C-RNTIに対して前に受信したアップリンクグラント以降に発生したことがあるという決定を受けて、前記NDIの値に関係なく切り換えられたものと前記NDIをみなすようにさらに構成される、請求項16の無線通信装置。
  18. 前記第1の送信または前記第2の送信の少なくとも1つはダウンリンク割り当て情報を備える、請求項11の無線通信装置。
  19. 前記プロセッサは、前記無線通信装置のセルRNTI(C-RNTI)または一時的なC-RNTIに関連付けられた物理ダウンリンク制御チャネル(PDCCH)上で所与の送信時間インターバル(TTI)に関するダウンリンク割り当てを受信し、前記ダウンリンク割り当てが前記無線通信装置の前記C-RNTIに対するものであり、かつ、ダウンリンク割り当てが前記無線通信装置のSPS C-RNTIに対して以前に受信されたことがあるか、構成されたアップリンクグラントが、前記HARQプロセスに関連して前記無線通信装置の前記C-RNTIに対して前に受信されたアップリンクダウンリンク割り当て以降に前記無線通信装置に関連付けられたHARQエンティティに示されたことがあるという決定を受けて、前記NDIを前記NDIの値に関係なく切り換えられたものとみなすようにさらに構成される、請求項18の無線通信装置。
  20. 前記プロセッサは、HARQプロセス毎ベースで、複数の個別HARQプロセスに関連付けられたそれぞれの送信を管理するようにさらに構成される、請求項11の無線通信装置。
  21. ハイブリッド自動再送要求(HARQ)プロセスのための第1の送信に関連付けられた第1の無線ネットワーク仮識別子(RNTI)を識別するための手段と、
    前記第1の送信に続いて発生する前記HARQプロセスのための第2の送信に関連付けられた、前記第1のRNTIとは異なる第2のRNTIを識別するための手段と、
    前記NDIの値に関係なく切り換えられたものとして前記第2の送信に関連付けられた新規データインジケータ(NDI)を処理するための手段と、
    を備える装置。
  22. 前記第1のRNTIを識別するための手段は、前記HARQプロセスのための前記第1の送信に利用されるスケジューリング技術に関連付けられたRNTIを識別するための手段を備え、なお、前記スケジューリング技術は、半永久スケジューリング(SPS)および動的スケジューリングから成るグループから選択される、
    前記第2のRNTIを識別するための手段は、前記HARQプロセスのための前記第2の送信に利用されるスケジューリング技術に関連付けられたRNTIを識別するための手段を備え、なお、前記スケジューリング技術は、前記SPSおよび動的スケジューリングから成るグループから選択される、請求項21の装置。
  23. 前記処理するための手段は、SPSが前記第1の送信に利用され、動的スケジューリングが前記第2の送信に利用されるという決定を受けて、前記NDIの値に関係なく切り換えられたものとして前記第2の送信に関連付けられた前記NDIを処理するための手段を備える、請求項22の装置。
  24. 前記HARQプロセスのための前記第2の送信を新規送信として処理するための手段をさらに備える、請求項22の装置。
  25. 前記第1の送信または前記第2の送信の少なくとも1つはアップリンクグラントを備える、請求項21の装置。
  26. 前記第1のRNTIを識別するための手段は、前記第1の送信を用いて提供されるアップグラントが受信されるセルRNTI(C-RNTI)または一時的なC-RNTIを識別するための手段を備え、
    前記第2のRNTIを識別するための手段は、前記第2の送信を用いて提供されるアップリンクグラントが受信されるSPS C-RNTIを識別するための手段を備える、請求項25の装置。
  27. 前記第1の送信または前記第2の送信の少なくとも1つは、ダウンリング割り当てを備える、請求項21の装置。
  28. 前記第1のRNTIを識別するための手段は、前記第1の送信を用いて提供されるダウンリンク割り当てが受信されるセルRNTI(C-RNTI)または一時的なC-RNTIを識別するための手段を備え、
    前記第2のRNTIを識別するための手段は、前記第2の送信で提供されるダウンリンク割り当てが受信されるSPS C-RNTIを識別するための手段を備える、請求項27の装置。
  29. 前記第1のRNTIを識別するための手段および前記第2のRNTIを識別するための手段は、HARQ毎プロセスベースで、複数のHARQプロセスに対して動作可能である、請求項21の装置。
  30. コンピュータ読み取り可能媒体を備えるコンピュータプログラム製品であって、前記コンピュータ読み取り可能媒体は:
    コンピュータに、ハイブリッ自動再送要求(HARQ)プロセスに関連付けられた第1の送信に使用される第1の無線ネットワーク仮識別子(RNTI)を識別させるコードと;
    コンピュータに、前記第1の送信の後に発生する、前記第1のRNTIとは異なる前記HARQプロセスに関連付けられた第2の送信に使用される第2のRNTIを識別させるコードと;
    コンピュータに、前記第2の送信に関連付けられた新規データインジケータ(NDI)を前記NDIの値とは関係なく切り換えられたものとして処理させるコードと、
    を備える、コンピュータプログラム製品。
  31. 前記コンピュータに、第1のRNTIを識別させるコードは、コンピュータに、前記第1の送信に使用されるスケジューリング技術に関連付けられたRNTIを識別させるコードを備え、なお、前記スケジューリング技術は、半永久スケジューリング(SPS)および動的スケジューリングから成る前記グループから選択される、
    前記コンピュータに第2のRNTIを識別指させるコードは、コンピュータに、前記第2の送信に使用されるスケジューリング技術に関連付けられたRNTIを識別させるコードを備える、なお、前記スケジューリング技術は、SPSおよび動的スケジューリングから成る前記グループから選択される、
    請求項30のコンピュータプログラム製品。
  32. 前記コンピュータに処理させるコードは、SPSが前記第1の送信に利用され、動的スケジューリングが前記第2の送信に利用されるという決定を受けて、コンピュータに、前記NDIの値に関係なく切り換えられたものとして前記第2の送信に関連付けられた前記NDIを処理させるコードを備える、請求項31のコンピュータプログラム製品。
  33. 前記コンピュータ読み取り可能媒体は、コンピュータに、新規送信として、前記HARQプロセスに関連付けられた前記第2の送信を処理させるコードをさらに備える、請求項31のコンピュータプログラム製品。
  34. 前記第1の送信または前記第2の送信の少なくとも1つはアップリンクグラントを備える、請求項30のコンピュータプログラム製品。
  35. 前記コンピュータに第1のRNTIを識別させるコードは、コンピュータに、前記第1の送信で提供されるアップリンクグラントが受信されるセルRNTI(C-RNTI)または一時的なC-RNTIを識別されるコードを備え、
    前記コンピュータに第2のRNTIを識別させるコードは、コンピュータに、前記第2の送信で提供されるアップリンクグラントが受信されるSPS C-RNTIを識別させるコードを備える、
    請求項34のコンピュータプログラム製品。
  36. 前記第1の送信または前記第2の送信の少なくとも1つはダウンリンク割り当てを備える、請求項30のコンピュータプログラム製品。
  37. 前記コンピュータに第1のRNTIを識別させるコードは、コンピュータに、前記第1の送信で提供されるダウンリンク割り当てが受信されるセルRNTI(C-RNTI)または一時的なC-RNTIを識別させるコードを備え、
    前記コンピュータに第2のRNTIを識別させるコードは、コンピュータに、前記第2の送信で提供されるダウンリンク割り当てが受信されるSPS C-RNTIを識別させるコードを備える、
    請求項36のコンピュータプログラム製品。
  38. 前記コンピュータに第1のRNTIを識別させるコード、および前記コンピュータに第2のRNTIを識別させるコードは、HARQ毎プロセスベースで複数のHARQプロセスに対して動作可能である、請求項30のコンピュータプログラム製品。
  39. ハイブリッド自動再送要求(HARQ)プロセスに関連して所与の送信時間インターバル(TTI)で利用されるべきセル無線ネットワーク仮識別子(C-RNTI)、半永久スケジューリング(SPS)C-RNTIまたは一時的なC-RNTIの少なくとも1つを識別することと;
    前記C-RNTIまたは一時的なC-RNTIに対して物理ダウンリンク制御チャネル(PDCCH)上で受信される前記所与のTTIに関するアップリンクグラント、または、ランダムアクセス応答において受信される前記所与のTTIに関するアップリンクグラントを識別することと;
    前記アップリンクグラントが前記C-RNTIに対するものであり、かつ、アップリンクグラントが前記SPS C-RNTIに対して受信されたことがあるか、構成されたアップリンクグラントが、前記HARQプロセスについての前記C-RNTIに対して前に受信されたアップリンクグラント以降に発生したことがあるという決定を受けて、前記アップリンクグラントに関連付けられた新規データインジケータ(NDI)を前記NDIの値に関係なく切り換えられたものとみなすことと;
    を備える方法。
  40. ハイブリッド自動再送要求(HARQ)プロセスに関連付けられた所与の送信時間インターバル(TTI)で利用されるべきセル無線ネットワーク仮識別子(C-RNTI)、半永久スケジューリング(SPS)C-RNTI、または一時的なC-RNTI少なくとも1つを識別することと;
    前記C-RNTIまたは一時的なC-RNTIに対して物理ダウンリンク制御チャネル(PCDDH)上で受信される前記所与のTTIに関するダウンリンク割り当てを識別することと;
    前記ダウンリンク割り当てが前記C-RNTIに対するものであり、かつ、ダウンリンク割り当てがSPS C-RNTIに対して受信されたことがあるか、構成されたダウンリンク割り当てが、前記HARQプロセスのための前記C-RNTIに対して前に受信されたダウンリンク割り当て以降に関連HARQエンティティに示されたことがあるという決定を受けて、前記ダウンリンク割り当てに関連付けられた新規データインジケータ(NDI)を前記NDIの値に関係なく切り換えられたものとみなすことと;
    を備える方法。
JP2011526311A 2008-09-10 2009-09-10 無線通信システムにおいて新規データインジケータを管理するための方法および装置 Active JP5329667B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US9567608P 2008-09-10 2008-09-10
US61/095,676 2008-09-10
US12/555,709 2009-09-08
US12/555,709 US9100179B2 (en) 2008-09-10 2009-09-08 Method and apparatus for managing a new data indicator in a wireless communication system
PCT/US2009/056547 WO2010030806A1 (en) 2008-09-10 2009-09-10 Method and apparatus for managing a new data indicator in a wireless communication system

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012502567A true JP2012502567A (ja) 2012-01-26
JP5329667B2 JP5329667B2 (ja) 2013-10-30

Family

ID=41508791

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011526311A Active JP5329667B2 (ja) 2008-09-10 2009-09-10 無線通信システムにおいて新規データインジケータを管理するための方法および装置

Country Status (16)

Country Link
US (1) US9100179B2 (ja)
EP (1) EP2345192A1 (ja)
JP (1) JP5329667B2 (ja)
KR (1) KR101214183B1 (ja)
CN (1) CN102150389B (ja)
AU (1) AU2009291740B2 (ja)
BR (1) BRPI0918425A2 (ja)
CA (1) CA2734693C (ja)
HK (1) HK1158848A1 (ja)
IL (1) IL211261A (ja)
MX (1) MX2011002565A (ja)
MY (1) MY153264A (ja)
RU (1) RU2480919C2 (ja)
SG (1) SG192474A1 (ja)
TW (1) TWI404371B (ja)
WO (1) WO2010030806A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018532324A (ja) * 2015-09-25 2018-11-01 テレフオンアクチーボラゲット エルエム エリクソン(パブル) 時間領域構成を含むulグラントを提供する方法、ならびに関連したワイヤレス端末およびネットワークノード
WO2020017874A1 (ko) * 2018-07-16 2020-01-23 엘지전자 주식회사 무선 통신 시스템에서 harq-ack 피드백을 수신하는 방법 및 이를 위한 장치

Families Citing this family (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2086263B1 (en) * 2008-02-01 2017-07-12 Lg Electronics Inc. Method for controlling uplink load in cell_fach state
KR101614994B1 (ko) * 2008-03-10 2016-04-22 인터디지탈 패튼 홀딩스, 인크 반지속적 및 동적 데이터 전송을 위해 harq 프로세스를 효율적으로 이용하기 위한 방법 및 장치
JP4926279B2 (ja) * 2008-03-21 2012-05-09 エルジー エレクトロニクス インコーポレイティド 無線通信システムにおけるデータ通信方法
US8437291B2 (en) 2008-03-24 2013-05-07 Lg Electronics Inc. Method for configuring different data block formats for downlink and uplink
WO2010002130A2 (en) 2008-07-03 2010-01-07 Lg Electronics Inc. Method for processing ndi in random access procedure and a method for transmitting and receiving a signal using the same
KR101481430B1 (ko) * 2008-08-12 2015-01-12 삼성전자주식회사 무선 통신 시스템의 데이터 재전송 자원 할당 방법 및 장치
PT2327181E (pt) 2008-09-19 2012-07-16 Ericsson Telefon Ab L M Processo e dispositivo num sistema de comunicações
KR20100080280A (ko) 2008-12-31 2010-07-08 삼성전자주식회사 Harq 프로세스를 사용하는 이동통신 시스템의 전송 제어방법
KR101782640B1 (ko) * 2009-07-16 2017-09-28 엘지전자 주식회사 다중 반송파 시스템에서 harq 수행 장치 및 방법
CN101841403B (zh) * 2010-05-26 2013-05-08 新邮通信设备有限公司 数据传输方法和系统
KR102087608B1 (ko) * 2011-08-11 2020-03-13 삼성전자주식회사 통신 시스템에서 물리 하향링크 제어 채널들의 확장을 위한 장치 및 방법
CN103814589A (zh) 2011-09-09 2014-05-21 交互数字专利控股公司 用于接入集中式应用的方法和设备
WO2014153688A1 (en) * 2013-03-29 2014-10-02 Qualcomm Incorporated Harq timing design for reconfiguration boundary in eimta
US10123323B2 (en) * 2014-10-24 2018-11-06 Qualcomm Incorporated Dynamic uplink/downlink frame structure for enhanced component carriers
WO2017084707A1 (en) * 2015-11-18 2017-05-26 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Toggling based indicator of reception success
US11096244B2 (en) * 2016-05-12 2021-08-17 Apple Inc. Systems, methods and devices for non-adaptive retransmission using semi-persistent scheduling resources
TWI683561B (zh) 2016-08-11 2020-01-21 弗勞恩霍夫爾協會 用於潛時受限及可靠之無線通訊系統之排程增強技術
US11071127B2 (en) * 2016-11-04 2021-07-20 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Semi-persistent transmission scheduling
EP3641387A4 (en) * 2017-05-12 2020-11-25 Ntt Docomo, Inc. USER TERMINAL DEVICE AND WIRELESS COMMUNICATION PROCEDURE
US11005602B2 (en) * 2017-10-02 2021-05-11 Mediatek Inc. HARQ buffer size design for communication systems
US11791943B2 (en) * 2019-07-26 2023-10-17 Qualcomm Incorporated Techniques for retransmissions in wireless communication systems
WO2021062678A1 (zh) * 2019-09-30 2021-04-08 Oppo广东移动通信有限公司 反馈信息的发送方法、接收方法、装置、终端和介质
US11991598B2 (en) * 2020-04-30 2024-05-21 Qualcomm Incorporated Multicast transmission feedback and buffer processing
WO2022211351A1 (en) 2021-03-30 2022-10-06 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and apparatus for resource allocation of mbs
CN115150941A (zh) * 2021-03-31 2022-10-04 北京三星通信技术研究有限公司 无线通信系统中的装置及由其执行的方法
WO2022225861A1 (en) * 2021-04-18 2022-10-27 Google Llc Using semi-persistent and dynamic scheduling for multicast and broadcast services
CN117941299A (zh) * 2021-12-02 2024-04-26 Oppo广东移动通信有限公司 一种信息确定方法及装置、终端设备

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6901063B2 (en) * 2002-05-13 2005-05-31 Qualcomm, Incorporated Data delivery in conjunction with a hybrid automatic retransmission mechanism in CDMA communication systems
US7414989B2 (en) 2003-05-07 2008-08-19 Motorola, Inc. ACK/NACK determination reliability for a communication device
EP1507352B1 (en) * 2003-08-14 2007-01-31 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Time monitoring of packet retransmissions during soft handover
CN101040557B (zh) 2004-08-10 2010-12-08 日本电气株式会社 通信控制方法、无线电通信系统、基站和移动站
RU2305372C2 (ru) 2004-11-05 2007-08-27 Самсунг Электроникс Ко., Лтд. Способ и устройство для планирования передачи данных по обратной линии связи, использующей идентификатор оборудования пользователя, в системе мобильной связи, поддерживающей службу пакетной передачи данных по обратной линии связи
CN101253704A (zh) 2005-08-30 2008-08-27 三星电子株式会社 在频分多址系统中传送和接收数据的设备和方法及其系统
WO2007052719A1 (ja) 2005-11-01 2007-05-10 Ntt Docomo, Inc. 再送制御方法及び受信側装置
US8325656B2 (en) * 2006-02-07 2012-12-04 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Arrangement and method for extended control plane signalling in a high speed packet data communication
US20070259665A1 (en) * 2006-05-03 2007-11-08 Chiu Chun-Yuan Error detection and retransmission methods and devices for communication systems
CN101155013B (zh) 2006-09-30 2012-02-01 上海无线通信研究中心 一种harq与arq交互协作的方法
US8214711B2 (en) 2006-12-28 2012-07-03 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Next data indicator handling
US20080170528A1 (en) * 2007-01-12 2008-07-17 Peter Bosch Method of multicasting base and enhancement layers of a video stream
KR101532789B1 (ko) * 2008-01-04 2015-07-09 엘지전자 주식회사 재전송 데이터를 처리하는 harq 동작 방법
KR101192625B1 (ko) * 2008-03-20 2012-10-18 노키아 코포레이션 모바일 통신 시스템에서 반영구적으로 할당된 패킷 전송 자원들에 대한 새 데이터 표시자 플래그
WO2010002130A2 (en) 2008-07-03 2010-01-07 Lg Electronics Inc. Method for processing ndi in random access procedure and a method for transmitting and receiving a signal using the same

Non-Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
CSNC201210058401; Ericsson: 'Open issues in Semi Persistent Scheduling' R2-085397 , 20080929, 3GPP *
CSNC201218022365; Alcatel-Lucent, Alcatel Shanghai Bell: 'Semi-persistent Scheduling open issues' R2-084182 , 20080818, 3GPP *
JPN6013008890; Alcatel-Lucent, Alcatel Shanghai Bell: 'Semi-persistent Scheduling open issues' R2-084182 , 20080818, 3GPP *
JPN6013008892; Ericsson: 'Open issues in Semi Persistent Scheduling' R2-085397 , 20080929, 3GPP *

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018532324A (ja) * 2015-09-25 2018-11-01 テレフオンアクチーボラゲット エルエム エリクソン(パブル) 時間領域構成を含むulグラントを提供する方法、ならびに関連したワイヤレス端末およびネットワークノード
JP2020115652A (ja) * 2015-09-25 2020-07-30 テレフオンアクチーボラゲット エルエム エリクソン(パブル) 時間領域構成を含むulグラントを提供する方法、ならびに関連したワイヤレス端末およびネットワークノード
US10743350B2 (en) 2015-09-25 2020-08-11 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Methods providing UL grants including time domain configuration and related wireless terminals and network nodes
JP7034199B2 (ja) 2015-09-25 2022-03-11 テレフオンアクチーボラゲット エルエム エリクソン(パブル) 時間領域構成を含むulグラントを提供する方法、ならびに関連したワイヤレス端末およびネットワークノード
US11564258B2 (en) 2015-09-25 2023-01-24 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Methods providing UL grants including time domain configuration and related wireless terminals and network nodes
WO2020017874A1 (ko) * 2018-07-16 2020-01-23 엘지전자 주식회사 무선 통신 시스템에서 harq-ack 피드백을 수신하는 방법 및 이를 위한 장치
US11838239B2 (en) 2018-07-16 2023-12-05 Lg Electronics Inc. Method for receiving HARQ-ACK feedback in wireless communication system, and device therefor

Also Published As

Publication number Publication date
RU2011113980A (ru) 2012-10-20
US9100179B2 (en) 2015-08-04
TW201019644A (en) 2010-05-16
AU2009291740A1 (en) 2010-03-18
IL211261A (en) 2015-02-26
JP5329667B2 (ja) 2013-10-30
MX2011002565A (es) 2011-04-07
IL211261A0 (en) 2011-04-28
CA2734693A1 (en) 2010-03-18
SG192474A1 (en) 2013-08-30
US20100067468A1 (en) 2010-03-18
AU2009291740B2 (en) 2014-01-23
MY153264A (en) 2015-01-29
CN102150389B (zh) 2014-04-16
TWI404371B (zh) 2013-08-01
BRPI0918425A2 (pt) 2018-01-30
EP2345192A1 (en) 2011-07-20
RU2480919C2 (ru) 2013-04-27
WO2010030806A1 (en) 2010-03-18
HK1158848A1 (en) 2012-07-20
KR101214183B1 (ko) 2012-12-24
KR20110056541A (ko) 2011-05-30
CN102150389A (zh) 2011-08-10
CA2734693C (en) 2014-10-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5329667B2 (ja) 無線通信システムにおいて新規データインジケータを管理するための方法および装置
CN110431792B (zh) 用于高可靠性低等待时间通信系统的下行链路和上行链路传输
US9661650B2 (en) Method and apparatus for UL ACK allocation
KR101309548B1 (ko) 무선 통신 시스템에서 트렌스페어런트 중계 동작에 대한 효율적인 제어 디코딩을 위한 방법 및 장치
KR101389084B1 (ko) 다중 반송파 재전송 피드백
JP6301285B2 (ja) 無線通信において受信されるアップリンクグラントに対するharqの利用
JP5199378B2 (ja) 無線通信システムにおいて制御情報を送信するための構成および方法
JP2017537497A (ja) ワイヤレス通信のための基準信号設計

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130220

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130305

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130531

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130625

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130724

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5329667

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250