JP2012252629A - Input support program, input support method and input support device - Google Patents

Input support program, input support method and input support device Download PDF

Info

Publication number
JP2012252629A
JP2012252629A JP2011126252A JP2011126252A JP2012252629A JP 2012252629 A JP2012252629 A JP 2012252629A JP 2011126252 A JP2011126252 A JP 2011126252A JP 2011126252 A JP2011126252 A JP 2011126252A JP 2012252629 A JP2012252629 A JP 2012252629A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
input
area
information
computer
auxiliary
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2011126252A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Hiroki Yoshida
宏樹 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP2011126252A priority Critical patent/JP2012252629A/en
Publication of JP2012252629A publication Critical patent/JP2012252629A/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To enable a generated file to have more detailed association with data referenced when information is input.SOLUTION: When an input of information to an auxiliary input area (window 911) is complete, insertion of the information inputted to the auxiliary input area to an input area (window 951) is determined. Here, link information and a degree of association are also added in the input area. Accordingly, in the input area, there is added information on which reference information area is referenced when the information input by a user in the input area is input, and on how much degree of association the reference information area and the input area have.

Description

本発明は、データ間の相互関係に関する情報の提供に関する。   The present invention relates to provision of information relating to interrelationships between data.

オフィスでは様々なワークフローで作業が行なわれている。また、ワークフローにおいて無駄が発生していることも認識されている。そして、生じた無駄の原因を特定することは、業務の効率化の観点から重要である。   There are various workflows in the office. It is also recognized that waste is generated in the workflow. And it is important to identify the cause of the generated waste from the viewpoint of improving the efficiency of business.

無駄の原因の特定等のための、作業の可視化に関し、従来から種々の提案がなされている。   Conventionally, various proposals have been made regarding the visualization of work for identifying the cause of waste.

たとえば、特許文献1(特開2006−146458号公報)には、同時に開かれている複数のファイルに関し、キーワードを用いた検索により、これらの関連性を検出する方法が提案されている。   For example, Patent Document 1 (Japanese Patent Application Laid-Open No. 2006-146458) proposes a method for detecting the relevance of a plurality of files opened simultaneously by searching using a keyword.

特開2006−146458号公報JP 2006-146458 A

しかしながら、上記した従来の技術では、同時に開かれているファイルが異なるアプリケーションのものである場合には、関連性を検出することはできなかった。   However, with the above-described conventional technology, it is not possible to detect the relevance when the files opened simultaneously are of different applications.

また、上記した従来の技術では、1つのファイルについて複数のファイルとの関連性を検出することはできなかった。   In addition, with the conventional technology described above, it has been impossible to detect the relevance of a single file to a plurality of files.

本発明は、かかる実情に鑑み考え出されたものであり、その目的は、生成されるファイルについて、情報が入力される際に参照されたデータとのより詳細な関連付けを可能とすることである。   The present invention has been conceived in view of such circumstances, and its purpose is to enable more detailed association of a generated file with data referred to when information is input. .

本発明に従った入力支援用プログラムは、コンピューター読取可能なプログラムであって、コンピューターに、表示装置の画面に表示されたウィンドウから、情報の入力対象となる入力エリアを検出するステップと、ウィンドウから、参照される情報を表示する参照用情報エリアを検出するステップと、参照用情報エリアの近傍に、情報の入力を受け付ける補助エリアを表示させるステップと、補助エリアに入力された情報を、参照用情報エリアおよび入力エリアと関連付けて記憶するステップとを実行させる。   An input support program according to the present invention is a computer-readable program, wherein a computer detects an input area as an information input target from a window displayed on a screen of a display device; A step of detecting a reference information area for displaying the information to be referred to, a step of displaying an auxiliary area for accepting input of information in the vicinity of the reference information area, and information input to the auxiliary area for reference Storing in association with the information area and the input area.

好ましくは、コンピューターに、参照用情報エリアを含むコンテンツと、入力エリアを含むコンテンツとの関連度を決定するステップをさらに実行させ、関連付けて記憶するステップは、関連度を補助エリアに入力された情報と関連付けて記憶する。   Preferably, the step of causing the computer to further execute a step of determining the degree of association between the content including the reference information area and the content including the input area, and storing the associated level in association with the information input in the auxiliary area. And store it in association with.

好ましくは、関連度を決定するステップは、参照用情報エリアが対応するコンテンツの部分と、入力エリアが対応するコンテンツの部分の関連度を決定する。   Preferably, the step of determining the degree of association determines the degree of association between the content portion corresponding to the reference information area and the content portion corresponding to the input area.

好ましくは、関連度を決定するステップは、補助エリアに入力された情報量が多いほど、関連度を高く決定する。   Preferably, in the step of determining the degree of association, the degree of association is determined to be higher as the amount of information input to the auxiliary area is larger.

好ましくは、関連度を決定するステップは、対応する補助エリアに情報を入力された参照用情報エリアの関連度を、それ以外の参照用情報エリアの関連度より高く決定する。   Preferably, the step of determining the degree of association determines the degree of association of the reference information area whose information is input to the corresponding auxiliary area higher than the degree of association of the other reference information areas.

好ましくは、参照用情報エリアを検出するステップは、2以上の参照用情報エリアを検出し、補助エリアを表示させるステップは、各参照用情報エリアの近傍に補助エリアを表示させ、1の補助エリアに情報が入力された場合に、他の補助エリアの表示を停止する。   Preferably, in the step of detecting the reference information area, the step of detecting two or more reference information areas and displaying the auxiliary area displays the auxiliary area in the vicinity of each reference information area, and one auxiliary area When information is input to, the display of other auxiliary areas is stopped.

好ましくは、補助エリアを表示させるステップは、補助エリアを、参照用情報エリア内のコンテンツに重ならず、かつ、入力エリアより参照用情報エリアに近い位置に、表示させる。   Preferably, in the step of displaying the auxiliary area, the auxiliary area is displayed at a position that does not overlap the content in the reference information area and is closer to the reference information area than the input area.

好ましくは、入力エリアを検出するステップは、2以上の入力エリアを検出し、コンピューターに、2以上の入力エリアから、各入力エリアが対応するアプリケーションについて予め定められた優先順位に基づいて1の入力エリアを決定するステップをさらに実行させる。   Preferably, the step of detecting the input area detects two or more input areas, and the computer inputs one input from the two or more input areas based on a predetermined priority order for the application corresponding to each input area. A step of determining an area is further executed.

好ましくは、入力エリアを検出するステップは、2以上の入力エリアを検出し、コンピューターに、ユーザーの操作位置を特定するステップと、2以上の入力エリアから、ユーザーの操作位置に基づいて1の入力エリアを決定するステップとをさらに実行させる。   Preferably, the step of detecting the input area detects two or more input areas and specifies a user operation position on the computer, and one input based on the user operation position from the two or more input areas. And a step of determining an area.

好ましくは、ユーザーの操作位置を特定するステップは、ユーザーの視線情報に基づいて、ユーザーの操作位置を特定する。   Preferably, the step of specifying the user's operation position specifies the user's operation position based on the user's line-of-sight information.

好ましくは、参照用情報エリアを検出するステップは、ウィンドウの表示内容の属性に基づいて、または、当該ウィンドウが対応するアプリケーションについて予め定められた優先順位に基づいて、参照用情報エリアを検出する。   Preferably, the step of detecting the reference information area detects the reference information area based on an attribute of the display content of the window or based on a priority order predetermined for an application corresponding to the window.

好ましくは、コンピューターに、補助エリアへの入力の完了を検出するステップと、補助エリアへの入力の完了を検出したことを条件として、補助エリアに入力された情報の入力エリアへの入力を確定させるステップとをさらに実行させ、補助エリアへの入力の完了を検出するステップは、補助エリアに表示された特定の表示部に対する操作、または、コンピューターに対する特定の操作が実行された場合に、当該入力の完了を検出する。   Preferably, the computer confirms the input to the input area of the information input to the auxiliary area on the condition that the completion of the input to the auxiliary area is detected and the completion of the input to the auxiliary area is detected. The step of detecting the completion of input to the auxiliary area is performed when an operation on a specific display unit displayed in the auxiliary area or a specific operation on the computer is executed. Detect completion.

好ましくは、コンピューターは、第1のコンピューターと、第1のコンピューターと通信可能な第2のコンピューターとを含み、第1のコンピューターに、当該第1のコンピューターを利用するユーザーを特定する情報を第2のコンピューターに送信するステップを実行させ、第2のコンピューターに、第1のコンピューターを利用するユーザーが、当該第2のコンピューターのユーザーと一致する場合に、当該第2のコンピューターに接続された表示装置の画面に表示されたウィンドウから入力エリアを検出するステップと、第1のコンピューターに、参照用情報エリアの検出を指示する情報を送信するステップとを実行させ、第1のコンピューターに、第2のコンピューターからの指示に応じて、当該第1のコンピューターに接続された表示装置の画面に表示されたウィンドウから、参照用情報エリアを検出するステップと、参照用情報エリアの近傍に、情報の入力を受け付ける補助エリアを表示させるステップと、補助エリアに対する情報の入力を受け付けるステップと、補助エリアに入力された情報を、当該補助エリアが対応する参照用情報エリアを特定する情報とともに、第2のコンピューターに送信するステップとを実行させ、第2のコンピューターに、第1のコンピューターから送信された補助エリアに入力された情報および当該補助エリアが対応する参照用情報エリアを特定する情報を、入力エリアと関連付けて記憶するステップを実行させる。   Preferably, the computer includes a first computer and a second computer communicable with the first computer, and information specifying a user who uses the first computer is stored in the first computer. A display device connected to the second computer when the user who uses the first computer matches the user of the second computer. A step of detecting an input area from a window displayed on the screen, and a step of transmitting information instructing the detection of the reference information area to the first computer, and causing the first computer to execute a second step. Connected to the first computer according to instructions from the computer A step of detecting a reference information area from a window displayed on the screen of the display device, a step of displaying an auxiliary area for receiving information input in the vicinity of the reference information area, and an input of information for the auxiliary area And a step of transmitting the information input to the auxiliary area to the second computer together with information for identifying the reference information area to which the auxiliary area corresponds, and causing the second computer to The step of storing the information input to the auxiliary area transmitted from the computer and the information specifying the reference information area corresponding to the auxiliary area in association with the input area is executed.

本発明に従った入力支援方法は、コンピューターにおける情報の入力を支援する方法であって、コンピューターが、表示装置の画面に表示されたウィンドウから、情報の入力対象となる入力エリアを検出するステップと、ウィンドウから、参照される情報を表示する参照用情報エリアを検出するステップと、参照用情報エリアの近傍に、情報の入力を受け付ける補助エリアを表示させるステップと、補助エリアに入力された情報を、参照用情報エリアおよび入力エリアと関連付けて記憶するステップとを実行する。   An input support method according to the present invention is a method for supporting input of information in a computer, wherein the computer detects an input area to be input information from a window displayed on a screen of a display device; Detecting a reference information area for displaying the information to be referred to from the window; displaying an auxiliary area for accepting input of information in the vicinity of the reference information area; and information input to the auxiliary area. And storing the information in association with the reference information area and the input area.

本発明に従った入力支援装置は、コンピューターにおける情報の入力を支援するための装置であって、表示装置の画面に表示されたウィンドウから、情報の入力対象となる入力エリアを検出するための第1の検出手段と、ウィンドウから、参照される情報を表示する参照用情報エリアを検出するための第2の検出手段と、参照用情報エリアの近傍に、情報の入力を受け付ける補助エリアを表示させるための表示制御手段と、補助エリアに入力された情報を、参照用情報エリアおよび入力エリアと関連付けて記憶するための記憶手段とを備える。   An input support apparatus according to the present invention is an apparatus for supporting input of information in a computer, and is a first apparatus for detecting an input area as an information input target from a window displayed on a screen of a display device. A first detection means, a second detection means for detecting a reference information area for displaying the referenced information, and an auxiliary area for receiving input of information in the vicinity of the reference information area. Display control means, and storage means for storing information input to the auxiliary area in association with the reference information area and the input area.

本発明によれば、表示装置に表示された画面から、情報の入力対象となる入力エリア、および、参照される情報を表示する参照用情報エリアが検出され、さらに、参照用情報エリアの近傍に、情報の入力を受け付ける補助エリアが表示される。そして、補助エリアに情報が入力されると、当該入力された情報は、参照用情報エリアおよび入力エリアと関連付けて記憶される。   According to the present invention, an input area to be input information and a reference information area for displaying referenced information are detected from a screen displayed on the display device, and further, in the vicinity of the reference information area. An auxiliary area for receiving input of information is displayed. When information is input to the auxiliary area, the input information is stored in association with the reference information area and the input area.

これにより、ファイルの生成の際に、入力された情報が、当該情報の参照元である参照用情報エリアと関連付けて記憶される。   Thus, when the file is generated, the input information is stored in association with the reference information area that is a reference source of the information.

したがって、生成されるファイルが、情報が入力される際に参照されたデータとのより詳細に関連付けて記憶されるようになる。   Therefore, the generated file is stored in association with the data referred to when the information is input in more detail.

本発明の入力支援装置の一実施の形態であるパーソナルコンピューター(PC)のハードウェア構成を模式的に示す図である。It is a figure which shows typically the hardware constitutions of the personal computer (PC) which is one Embodiment of the input assistance apparatus of this invention. 図1のPCの機能構成を模式的に示す図である。It is a figure which shows typically the function structure of PC of FIG. 図1のPCにおいてCPUが実行する入力支援処理のフローチャートである。It is a flowchart of the input assistance process which CPU performs in PC of FIG. 図1のモニターに表示される画面の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the screen displayed on the monitor of FIG. 図1のモニターに表示される画面の他の例を示す図である。It is a figure which shows the other example of the screen displayed on the monitor of FIG. 図1のPCの表示画面において、補助入力エリアへの情報の入力が受け付けられている状態を示す図である。It is a figure which shows the state in which the input of the information to an auxiliary input area is received on the display screen of PC of FIG. 図1のPCにおいて、ある補助入力エリアに情報が入力されたときの、他の補助入力エリアの表示態様の変化の他の例を説明するための図である。FIG. 7 is a diagram for explaining another example of a change in display mode of another auxiliary input area when information is input to a certain auxiliary input area in the PC of FIG. 1. 図1のPCの機能構成の変形例を示す図である。It is a figure which shows the modification of the function structure of PC of FIG. 図1のPCにおいて、補助入力エリアの表示位置の決定方法の一例を説明するための図である。FIG. 3 is a diagram for explaining an example of a method for determining a display position of an auxiliary input area in the PC of FIG. 1. 図1のPCにおいて、補助入力エリアに対する情報の入力完了の検出方法を説明するための図である。FIG. 3 is a diagram for explaining a method of detecting completion of information input to an auxiliary input area in the PC of FIG. 1. 複数台の情報処理装置において入力支援処理が実行される際のシステムの概要を示す図である。It is a figure which shows the outline | summary of the system at the time of an input assistance process being performed in several information processing apparatus. 図11の一方のPCの機能構成を模式的に示す図である。It is a figure which shows typically the function structure of one PC of FIG. 図11の他方のPCの機能構成を模式的に示す図である。It is a figure which shows typically the function structure of the other PC of FIG. 図11のシステムにおいて実行される入力支援処理のフローチャートである。It is a flowchart of the input assistance process performed in the system of FIG.

<ハードウェア構成>
図1は、本発明の入力支援装置の一実施の形態であるパーソナルコンピューター(以下、PC)200のハードウェア構成を模式的に示す図である。
<Hardware configuration>
FIG. 1 is a diagram schematically showing a hardware configuration of a personal computer (hereinafter, PC) 200 which is an embodiment of an input support apparatus of the present invention.

図1を参照して、PC200は、当該PC200の動作を全体的に制御するCPU(Central Processing Unit)250、CPU250のワークエリアとして機能するRAM(Random Access Memory)254、プログラムやデータなどを記憶するROM(Read Only Memory)256、PC200に対して情報を入力するためのキーボードなどの入力装置260、他のPC200または別のネットワークとの通信を行なう通信装置262、プログラムやファイルを記憶するハードディスクを備えるハードディスク装置(HDD)264、およびPC200に対して着脱可能な記憶媒体252Aとアクセスするメディアドライブ252と、モニター266とを備えている。CPU250は、入力装置260を介して入力された情報の入力を受付け、通信装置262を介して他の端末やネットワークと接続可能であり、また、モニター266に当該PC200において処理されている情報を表示させることができる。   Referring to FIG. 1, PC 200 stores a CPU (Central Processing Unit) 250 that generally controls the operation of PC 200, a RAM (Random Access Memory) 254 that functions as a work area of CPU 250, programs, data, and the like. A ROM (Read Only Memory) 256, an input device 260 such as a keyboard for inputting information to the PC 200, a communication device 262 for communicating with another PC 200 or another network, and a hard disk for storing programs and files. A hard disk device (HDD) 264, a storage medium 252A that can be attached to and detached from the PC 200, a media drive 252 that accesses the monitor 266, and a monitor 266 are provided. The CPU 250 accepts input of information input via the input device 260, can be connected to other terminals and networks via the communication device 262, and displays information processed in the PC 200 on the monitor 266. Can be made.

CPU250が実行するプログラムは、ROM256やHDD264のハードディスクに記憶されていてもよいし、メディアドライブ252を介してCPU250がアクセスする記憶媒体252Aに記憶されていてもよいし、CPU250が通信装置262を介してアクセスする外部の記憶装置に記憶されているものであってもよい。記憶媒体252Aとしては、CD−ROM(Compact Disc - Read Only Memory)、DVD−ROM(Digital Versatile Disk - Read Only Memory)、USB(Universal Serial Bus)メモリ、メモリカード、FD(Flexible Disk)、ハードディスク、磁気テープ、カセットテープ、MO(Magnetic Optical Disc)、MD(Mini Disc)、IC(Integrated Circuit)カード(メモリカードを除く)、光カード、マスクROM、EPROM、EEPROM(Electronically Erasable Programmable Read-Only Memory)などの、不揮発的にプログラムを格納する媒体が挙げられる。   The program executed by the CPU 250 may be stored in the hard disk of the ROM 256 or the HDD 264, or may be stored in the storage medium 252A accessed by the CPU 250 via the media drive 252, or the CPU 250 via the communication device 262. May be stored in an external storage device to be accessed. The storage medium 252A includes a CD-ROM (Compact Disc-Read Only Memory), a DVD-ROM (Digital Versatile Disk-Read Only Memory), a USB (Universal Serial Bus) memory, a memory card, an FD (Flexible Disk), a hard disk, Magnetic tape, cassette tape, MO (Magnetic Optical Disc), MD (Mini Disc), IC (Integrated Circuit) card (excluding memory cards), optical card, mask ROM, EPROM, EEPROM (Electronically Erasable Programmable Read-Only Memory) For example, a medium for storing the program in a nonvolatile manner.

また、HDD264のハードディスクには、メディアドライブ252を介して記憶媒体252Aに記憶されたファイルや、通信装置262を介してアクセス可能となる外部の記憶装置に記憶されたファイルがHDD264のハードディスクに記憶(インストール)され、これがCPU250によって実行されてもよい。   In addition, files stored in the storage medium 252A via the media drive 252 and files stored in an external storage device that can be accessed via the communication device 262 are stored in the HDD 264 hard disk. Installed) and may be executed by the CPU 250.

また、PC200は、モニター266と一体的に構成されてもよく、別体で構成されても良い。また、モニター266等の表示装置を備えず、表示装置に情報を表示するための情報を送信するものであっても良い。   Further, the PC 200 may be configured integrally with the monitor 266 or may be configured separately. Further, a display device such as the monitor 266 may be omitted, and information for displaying information on the display device may be transmitted.

<機能構成>
PC200は、アプリケーションの実行画面等の画面をモニター266に表示し、当該画面において、情報の入力先であると想定されるエリア(以下、適宜「入力エリア」という)と、情報の参照先であると想定されるエリア(以下、適宜「参照用情報エリア」という)とを検出する。また、PC200は、参照用情報エリアの近傍に補助入力エリア(補助エリアの一例)を表示させる。そして、当該補助入力エリアに入力された情報を、当該補助入力エリアに対応する参照用情報エリアと入力エリアとに関連付けて記憶する。
<Functional configuration>
The PC 200 displays a screen such as an application execution screen on the monitor 266, and is an area assumed to be an information input destination (hereinafter referred to as “input area” as appropriate) and an information reference destination on the screen. (Hereinafter referred to as “reference information area” as appropriate). Further, the PC 200 displays an auxiliary input area (an example of an auxiliary area) in the vicinity of the reference information area. Then, the information input to the auxiliary input area is stored in association with the reference information area and the input area corresponding to the auxiliary input area.

図5は、モニター266の表示画面の一例を模式的に示す図である。図5を参照して、画面900には、CPU250の処理画面であるウィンドウ901〜905が表示されている。各ウィンドウ901〜905は、たとえば、CPU250が実行するアプリケーションプログラムによる処理画面(ウィンドウ)である。つまり、画面900は、PC200において複数のアプリケーションが起動されている状態で、各アプリケーションの処理画面が同時に表示されている状態を示すもので有り得る。なお、ウィンドウ901〜905に対応するアプリケーションは、たとえば、電子辞書アプリケーションやWebブラウザなどの閲覧系のアプリケーションである。   FIG. 5 is a diagram schematically showing an example of the display screen of the monitor 266. Referring to FIG. 5, windows 901 to 905 that are processing screens of CPU 250 are displayed on screen 900. Each of the windows 901 to 905 is a processing screen (window) by an application program executed by the CPU 250, for example. That is, the screen 900 may indicate a state in which a plurality of applications are activated on the PC 200 and a processing screen of each application is displayed at the same time. Note that the applications corresponding to the windows 901 to 905 are browsing applications such as an electronic dictionary application and a Web browser, for example.

画面900において、ウィンドウ901〜905のそれぞれの近傍には、補助入力エリア911〜915が表示されている。補助入力エリア911〜915は、それぞれ、ウィンドウ901〜905と関連があることが理解されるように表示されれば良く、ウィンドウ901〜905の内部に収納されるように表示される必要はない。もちろん、内部に収容されるように表示されても良い。   On the screen 900, auxiliary input areas 911 to 915 are displayed near the windows 901 to 905, respectively. The auxiliary input areas 911 to 915 may be displayed so as to be understood to be associated with the windows 901 to 905, respectively, and do not need to be displayed so as to be stored inside the windows 901 to 905. Of course, it may be displayed so as to be accommodated inside.

画面900には、さらに、ウィンドウ950が表示されている。ウィンドウ950は、たとえば、文書作成アプリケーションや表作成アプリケーションのような、作成系のアプリケーションの処理画面によって構成される。   A window 950 is further displayed on the screen 900. The window 950 is configured by a processing screen of a creation-type application such as a document creation application or a table creation application.

図2は、PC200の機能構成を模式的に示す図である。
図2を参照して、PC200は、その機能として、ユーザーインターフェース201と、補助入力エリアユニット202と、関連度算出ユニット203とを含む。
FIG. 2 is a diagram schematically illustrating a functional configuration of the PC 200.
Referring to FIG. 2, PC 200 includes a user interface 201, an auxiliary input area unit 202, and an association degree calculation unit 203 as its functions.

ユーザーインターフェース201は、入力装置260によって構成され、ユーザーからの情報の入力を受け付ける。   The user interface 201 includes an input device 260 and receives information input from the user.

補助入力エリアユニット202は、上記した補助入力エリアの表示等を行ない、補助入力エリア統合管理部B01と、参照用情報エリア検出部B02と、入力エリア検出部B03と、補助入力エリア作成部B04と、補助入力エリア表示管理部B05と、補助入力データ管理部B06とを含む。これらの機能は、たとえば、CPU250が、HDD264等に記録されたプログラムを実行することにより、実現される。なお、これらの少なくとも1つが専用の回路等のハードウェア要素によって実現されても良い。   The auxiliary input area unit 202 displays the auxiliary input area as described above, and includes an auxiliary input area integration management unit B01, a reference information area detection unit B02, an input area detection unit B03, and an auxiliary input area creation unit B04. , An auxiliary input area display manager B05 and an auxiliary input data manager B06. These functions are realized, for example, when the CPU 250 executes a program recorded in the HDD 264 or the like. Note that at least one of these may be realized by a hardware element such as a dedicated circuit.

参照用情報エリア検出部B02は、モニター266に表示されているウィンドウのうち、参照用情報として扱うことが可能なコンテンツを表示するウィンドウを抽出する。この抽出は、たとえば、当該コンテンツのウィンドウを表示させているアプリケーションの種類(属性)に基づいてなされる。具体的には、たとえば、上記したような閲覧系のアプリケーションであれば、参照用情報として扱うことが可能なコンテンツと判断し、当該ウィンドウを抽出する。   The reference information area detection unit B02 extracts a window that displays content that can be handled as reference information from the windows displayed on the monitor 266. This extraction is performed based on, for example, the type (attribute) of the application displaying the content window. Specifically, for example, in the case of a browsing-type application as described above, it is determined that the content can be handled as reference information, and the window is extracted.

また、参照用情報エリアの抽出は、以下のような方法で行われても良い。
たとえば、リードオンリーのエリア(画像エリア、Web、PDFなど)を参照用情報エリアとして抽出しても良い。また、コンテンツの作成者がPC200を操作している(PC200にログインしている)ユーザーと異なるデータのエリアを参照用情報エリアとして抽出しても良い。ユーザーの同定は、PC200に、図12等を参照して後述するような、他デバイス管理部B07、ユーザーデータ管理部B08、および、ユーザーDBD01の機能を持たせることにより、可能となる。また、ユーザーの同定は、PC200以外の装置で実行され、PC200はその結果を受信するようにしても良い。また、入力エリアを持つデータよりも、作成日時または更新日時が過去のデータのエリアを参照用情報エリアとして抽出しても良い。また、モニター266においてある一定の面積以上でコンテンツを表示しているウィンドウを参照用情報エリアとして抽出しても良い。
The extraction of the reference information area may be performed by the following method.
For example, a read-only area (image area, Web, PDF, etc.) may be extracted as the reference information area. Further, an area of data different from the user who is operating the PC 200 (logged in to the PC 200) may be extracted as the reference information area. User identification can be performed by providing the PC 200 with the functions of the other device management unit B07, the user data management unit B08, and the user DBD01 as described later with reference to FIG. The user identification may be executed by a device other than the PC 200, and the PC 200 may receive the result. Further, an area of data with a past creation date or update date may be extracted as a reference information area rather than data having an input area. In addition, a window displaying content in a certain area or more on the monitor 266 may be extracted as a reference information area.

また、HDD264に登録されたアプリケーションの優先度に応じて参照用情報エリアとして抽出しても良い(たとえば、優先度が、1)文書作成アプリケーション、2)表計算アプリケーション、3)プレゼンテーション用アプリケーションの順に下がっていくよう設定されている場合、そのすべてが起動していたときには、1)文書作成アプリケーションと2)表計算アプリケーションとが参照用情報エリアとして抽出され、そして、3)プレゼンテーション用アプリケーションが入力エリアとして抽出される、等)。   Further, it may be extracted as a reference information area according to the priority of the application registered in the HDD 264 (for example, the priority is 1) document creation application, 2) spreadsheet application, 3) presentation application. If it is set to go down and all of them are running, 1) the document creation application and 2) the spreadsheet application are extracted as reference information areas, and 3) the presentation application is the input area. Extracted as, etc.).

なお、参照用情報エリアとして抽出された後、ユーザーが抽出されたエリアに対して入力を行なったときには、その後、当該エリアを参照用情報エリアとして抽出しなくてもよい。   When the user inputs to the extracted area after being extracted as the reference information area, the area may not be extracted as the reference information area thereafter.

また、上記のような優先度を決定するためのテーブルは、システムが自動決定してもよいし、ユーザーが変更しても良い。   The table for determining the priority as described above may be automatically determined by the system or may be changed by the user.

入力エリア検出部B03は、モニター266に表示されている入力エリアとして取り扱うことが可能なアプリ及びその領域を抽出する。この抽出は、たとえば、モニター266に表示されているウィンドウが対応するアプリケーションの種類に基づいてなされる。具体的には、たとえば、アプリケーションが上記したような作成系のアプリケーションであれば、当該アプリケーションによって表示されたウィンドウは、入力エリアとして抽出される。   The input area detection unit B03 extracts an app that can be handled as an input area displayed on the monitor 266 and its area. This extraction is performed based on the type of application corresponding to the window displayed on the monitor 266, for example. Specifically, for example, if the application is a creation-type application as described above, a window displayed by the application is extracted as an input area.

なお、PC200では、たとえばHDD264に、上記した閲覧系のアプリケーションおよび作成系のアプリケーションを特定する情報が記憶されている。そして、参照用情報エリア検出部B02および入力エリア検出部B03は、当該情報を参照して、上記抽出を実行する。   In the PC 200, for example, the HDD 264 stores information for specifying the browsing application and the creation application. Then, the reference information area detecting unit B02 and the input area detecting unit B03 execute the extraction with reference to the information.

なお、入力エリアの抽出として、その時点でユーザーがPC200上で起動させているアプリケーション内の入力エリアとして考えられるところ(情報の入力を受け付けられる箇所)をすべてピックアップしても良い。そして、その中で、最後にActiveになった領域が入力エリアとして抽出されても良い。もしくは、その中で、予めHDD264等に記憶されたテーブルの優先度に応じて、入力エリアとして抽出されるものが決定されても良い。もしくは、その中で、ユーザーの視界に入っており、かつ、最もエリアが大きい領域が、入力アリアとして抽出されても良い。   In addition, as extraction of an input area, you may pick up all the places considered as an input area in the application which the user is starting on PC200 at that time (location where information input is received). And the area | region which became Active last in it may be extracted as an input area. Alternatively, what is extracted as the input area may be determined according to the priority of the table stored in advance in the HDD 264 or the like. Alternatively, an area that is within the user's field of view and has the largest area may be extracted as the input area.

また、入力エリアは、OS(オペレーティングシステム)の機能など(Input method、等)を利用して動的に検出することも可能である。この場合、本実施の形態の入力支援装置(HDD264に記憶された、入力支援装置として機能させるためのプログラム)の作成時には無かった新規なアプリケーションにも、後述する入力支援処理が対応可能となる。従って、OSの機能を利用した抽出の仕方と他の抽出の仕方を併用することも可能である。   The input area can also be detected dynamically using an OS (Operating System) function or the like (Input method, etc.). In this case, the input support processing described later can be applied to a new application that was not created when the input support device (program stored in the HDD 264 for functioning as an input support device) according to the present embodiment was created. Therefore, it is possible to use the extraction method using the function of the OS in combination with other extraction methods.

そして、PC200では、参照用情報エリアと入力エリアの抽出結果に基づいて、補助入力エリア統合管理部B01は、補助入力エリアの作成の是非を決定する。具体的には、双方が抽出できたことを条件として、補助入力エリア統合管理部B01は、補助入力エリアの作成および表示をすることを決定する。   In the PC 200, the auxiliary input area integration management unit B01 determines whether or not to create the auxiliary input area based on the extraction result of the reference information area and the input area. Specifically, on the condition that both have been extracted, the auxiliary input area integration management unit B01 determines to create and display the auxiliary input area.

補助入力エリア統合管理部B01が補助入力エリアの作成を決定すると、補助入力エリア作成部B04は、補助入力エリアに対する情報の入力形式およびサイズを決定する。   When the auxiliary input area integration management unit B01 determines the creation of the auxiliary input area, the auxiliary input area creation unit B04 determines the input format and size of information for the auxiliary input area.

情報の入力形式の他の決定態様としては、入力エリアに対応するアプリケーションが許容する情報の入力形式に基づく決定が挙げられる。たとえば、入力エリアに対応するアプリケーションがテキスト入力のみを許容する場合、または、テキスト入力を主に許容するものと予め定められている場合には、入力形式としてテキスト入力を決定する。予め定められている、とは、たとえば、HDD264において、当該アプリケーションについて、優先的に許容する入力形式についての設定内容が登録されていることを言う。また、入力エリアに対応するアプリケーションが描画アプリケーションである場合には、入力形式として画像入力(ペン入力等)を決定する。   As another determination mode of the information input format, there is a determination based on the information input format allowed by the application corresponding to the input area. For example, when the application corresponding to the input area allows only text input, or when it is determined in advance that text input is mainly permitted, text input is determined as the input format. “Predetermined” means that, for example, in the HDD 264, setting contents for an input format preferentially permitted for the application are registered. When the application corresponding to the input area is a drawing application, image input (pen input or the like) is determined as the input format.

また、情報の入力形式の決定態様としては、入力エリアのデータ入力の形式に基づいたものとすることもできる。入力エリアがテキストエリアである場合には、入力態様としてテキスト入力を決定する。一方、入力エリアが画像入力を受け付けるエリアである場合には、入力態様として画像入力(ペン入力)を受け付ける。この場合、入力エリアとして、対象となるウィンドウ内の一部の領域が抽出され、データ入力形式は、当該抽出された領域に対応したデータ入力形式とされる。   Further, the information input format determination mode may be based on the data input format of the input area. When the input area is a text area, text input is determined as the input mode. On the other hand, when the input area is an area that accepts image input, image input (pen input) is accepted as an input mode. In this case, a partial area in the target window is extracted as the input area, and the data input format is a data input format corresponding to the extracted area.

この場合、PC200は、上記領域を抽出するために、たとえば図8のように構成される。図8は、PC200の機能構成の変形例を示す図である。この変形例では、参照用情報エリアと入力エリアは、ユーザーの視線を用いて検出される。   In this case, the PC 200 is configured as shown in FIG. 8, for example, in order to extract the region. FIG. 8 is a diagram illustrating a modification of the functional configuration of the PC 200. In this modification, the reference information area and the input area are detected using the user's line of sight.

図8を参照して、PC200は、その機能として、さらにデータ入出力部A10をさらに含む。データ入出力部A10は、たとえば通信装置262によって実現される。データ入出力部A10は、検出用装置300と接続される。   Referring to FIG. 8, PC 200 further includes a data input / output unit A10 as its function. The data input / output unit A10 is realized by the communication device 262, for example. The data input / output unit A10 is connected to the detection device 300.

上記領域の抽出として、補助入力エリア作成部B04は、たとえば、当該PC200がユーザーの顔が存在するであろう領域を撮影するカメラに接続され、CPU250が当該カメラが撮影した画像に対して顔の中の目と鼻の位置をパターン認識等で特定し、当該目と鼻の位置に基づいてユーザーの視線を検知することにより、ウィンドウ中のユーザーが注目している位置を特定することによって実現される。つまり、ウィンドウ内の、視線が交わる位置を含む一定面積の領域を、参照用情報エリアや入力エリアとして抽出する。また、他の方法としては、PC200が、ユーザーの頭部に装着される視線検知機器と通信可能に構成され、当該機器から受信する赤外線等の受信態様に基づいてユーザーの視線を特定し、特定した視線に基づいて、参照用情報エリアや入力エリアを抽出する。   As the extraction of the area, the auxiliary input area creation unit B04 is connected to, for example, a camera that captures an area where the user's face is likely to exist, and the CPU 250 applies a facial image to an image captured by the camera. It is realized by specifying the position where the user is paying attention in the window by specifying the position of the inside eye and nose by pattern recognition etc. and detecting the user's gaze based on the position of the eye and nose The That is, a certain area including the position where the line of sight intersects in the window is extracted as a reference information area or an input area. As another method, the PC 200 is configured to be able to communicate with a line-of-sight detection device worn on the user's head, and identifies and identifies the user's line of sight based on a reception mode such as infrared rays received from the device. The reference information area and the input area are extracted based on the line of sight.

図8の検出用装置300は、上記カメラまたは視線検知機器に対応する。
図2に戻って、補助入力エリアのサイズは、たとえば、HDD266に予め定められたサイズに従って決定されても良いし、各参照用情報エリアが対応するウィンドウのサイズに応じて決定されても良いし、参照用情報エリアが対応するウィンドウのうち最も大きいもの(または小さいもの)のサイズに応じて決定されても良い。
The detection apparatus 300 in FIG. 8 corresponds to the camera or the line-of-sight detection device.
Returning to FIG. 2, the size of the auxiliary input area may be determined according to a size predetermined in the HDD 266, for example, or may be determined according to the size of the window corresponding to each reference information area. The reference information area may be determined according to the size of the largest (or smallest) window among the corresponding windows.

そして、補助入力エリア作成部B04は、決定したサイズで、各参照用情報エリアが対応するウィンドウの近傍に、補助入力エリア(図6の補助入力エリア911〜915)を表示させる。   Then, the auxiliary input area creation unit B04 displays the auxiliary input areas (auxiliary input areas 911 to 915 in FIG. 6) in the vicinity of the window corresponding to each reference information area with the determined size.

以上の処理により、モニター266には、図5に示したように、複数のウィンドウが表示され、これらのうち1以上のウィンドウが参照用情報エリアとして抽出され、また、他の1以上ウィンドウが入力エリアとして抽出される。そして、参照用情報エリアの近傍には、補助入力エリアが表示される。   As a result of the above processing, a plurality of windows are displayed on the monitor 266 as shown in FIG. 5, one or more of these windows are extracted as reference information areas, and one or more other windows are input. Extracted as an area. An auxiliary input area is displayed in the vicinity of the reference information area.

補助入力データ管理部B06は、補助入力エリアに入力されたデータを管理する。データの管理は、たとえば、入力されたデータを、データが入力された補助入力エリアが対応して表示されている参照用情報エリアに関連付けてRAM254等に記憶したり、データを入力された補助入力エリアに表示したり、および/または、入力エリアにも反映させて表示させたりすることが挙げられる。   The auxiliary input data management unit B06 manages data input to the auxiliary input area. For example, the data is managed by storing the input data in the RAM 254 or the like in association with the reference information area in which the auxiliary input area where the data is input is displayed correspondingly, or the auxiliary input where the data is input It may be displayed in an area and / or reflected in an input area.

補助入力エリアへのデータの入力が完了すると、補助入力エリア表示管理部B05は、補助入力エリアの表示を終了させる。そして、補助入力エリア表示管理部B05は、補助入力エリアに入力されたデータと、参照用情報エリアを特定する情報と、入力エリアを特定する情報とを互いに関連付けて、補助入力データ管理部B06へ送信する。参照用情報エリアを特定する情報は、参照用情報エリアを含むコンテンツ自体であっても良いし、当該コンテンツ内の参照用情報エリアとしてモニター266に表示されている部分を特定する情報(たとえば、コンテンツ中のページ数等)であっても良い。また、入力エリアを特定する情報についても、入力エリアを含むコンテンツ自体であっても良いし、当該コンテンツ内の、入力エリアとしてモニター266に表示されている部分(たとえば、コンテンツ中のページ数等)であっても良い。   When the data input to the auxiliary input area is completed, the auxiliary input area display management unit B05 ends the display of the auxiliary input area. Then, the auxiliary input area display management unit B05 associates the data input to the auxiliary input area, the information specifying the reference information area, and the information specifying the input area with each other, and sends the data to the auxiliary input data management unit B06. Send. The information specifying the reference information area may be the content itself including the reference information area, or information specifying the portion displayed on the monitor 266 as the reference information area in the content (for example, the content It may be the number of pages inside). Also, the information specifying the input area may be the content itself including the input area, or a portion of the content displayed on the monitor 266 as the input area (for example, the number of pages in the content). It may be.

PC200では、関連度計算部C01が、参照用情報と入力エリアの関連度を算出することもできる。関連度は、たとえば、参照用情報エリアを含むコンテンツと入力エリアを含むコンテンツにおける同じキーワードの含有率が計算されることにより、算出される。または、関連度は、コンテンツ全体ではなく当該コンテンツ中の参照用情報エリアとして表示されている部分と、入力エリアを含むコンテンツのうち入力エリアとして表示されている部分の、同じキーワードの含有率が計算されることにより、算出されても良い。または、関連度は、これらのデータの要約(セマンティックデータまたはダイジェストデータ)が作成され、これらの間での同じキーワードの含有率が計算されることによって、算出されても良い。   In the PC 200, the relevance calculation unit C01 can also calculate the relevance between the reference information and the input area. The relevance is calculated by, for example, calculating the content rate of the same keyword in the content including the reference information area and the content including the input area. Alternatively, the relevance level is calculated based on the content of the same keyword in the portion displayed as the reference information area in the content, not the entire content, and the portion displayed as the input area in the content including the input area. May be calculated. Alternatively, the relevance may be calculated by creating a summary (semantic data or digest data) of these data and calculating the content of the same keyword between them.

そして、補助入力エリア表示管理部B05は、補助入力エリアに入力されたデータを、さらに上記の関連度に関連付けて、補助入力データ管理部B06へ送信しても良い。   Then, the auxiliary input area display management unit B05 may further transmit the data input to the auxiliary input area to the auxiliary input data management unit B06 in association with the above degree of association.

<処理の概要>
次に、PC200において、ユーザーに対する入力支援として実行される処理の内容について、詳細に説明する。
<Outline of processing>
Next, details of processing executed as input support for the user in the PC 200 will be described in detail.

図3は、PC200においてCPU250が実行する入力支援処理のフローである。
図3を参照して、CPU250は、モニター266において、実行中のアプリケーションに従って複数のウィンドウが表示されると、まずステップS10において、入力エリアを抽出して、ステップS20へ処理を進める。入力エリアの抽出は、その一例として、上記した入力エリア検出部B03の機能として説明した内容に沿って実行される。
FIG. 3 is a flow of input support processing executed by the CPU 250 in the PC 200.
Referring to FIG. 3, when a plurality of windows are displayed on monitor 266 according to the application being executed, CPU 250 first extracts an input area in step S10 and advances the process to step S20. As an example, the extraction of the input area is executed according to the contents described as the function of the input area detection unit B03.

ステップS20では、CPU250は、参照用情報エリアを抽出して、ステップS30へ処理を進める。参照用情報エリアの抽出は、その一例として、上記した参照用情報エリア検出部B02の機能として説明した内容に沿って実行される。   In step S20, CPU 250 extracts a reference information area and proceeds to step S30. As an example, the extraction of the reference information area is executed in accordance with the contents described as the function of the reference information area detection unit B02 described above.

ステップS30では、CPU250は、補助入力エリアを表示させる。補助入力エリアの表示は、その一例として、上記した補助入力エリア作成部B04の機能として説明した内容に沿って実行される。なお、ステップS10において入力エリアが抽出できなかった場合、または、ステップS20において参照用情報エリアが抽出できなかった場合には、ステップS30以降の処理は実行されず、その時点で入力支援処理が終了する。   In step S30, the CPU 250 displays an auxiliary input area. As an example, the display of the auxiliary input area is executed according to the contents described as the function of the auxiliary input area creating unit B04. If the input area cannot be extracted in step S10, or if the reference information area cannot be extracted in step S20, the processing after step S30 is not executed, and the input support processing ends at that time. To do.

ステップS40では、CPU250は、リンク情報を作成して、ステップS50へ処理を進める。リンク情報とは、上記した、補助入力エリアに関連付けられる情報であって、参照用情報エリアと入力エリアを特定する情報である。また、関連度が算出される場合には、関連度も含まれる。これらの情報の作成は、たとえば、補助入力データ管理部B06の機能として説明した内容に沿って実行される。   In step S40, CPU 250 creates link information and advances the process to step S50. The link information is information associated with the auxiliary input area described above, and is information for specifying the reference information area and the input area. Further, when the degree of association is calculated, the degree of association is also included. The creation of these pieces of information is executed in accordance with the content described as the function of the auxiliary input data management unit B06, for example.

ここまでの処理を、図4および図5を参照して詳細に説明する。
図4は、モニター266に表示される画面の一例を示す図である。図4では、画面900内に、PC200において実行されているアプリケーションに従って表示された複数のウィンドウ901〜905,950が同時に表示されている状態が示されている。
The processing so far will be described in detail with reference to FIGS.
FIG. 4 is a diagram illustrating an example of a screen displayed on the monitor 266. FIG. 4 shows a state in which a plurality of windows 901 to 905 and 950 displayed according to the application executed on the PC 200 are displayed on the screen 900 at the same time.

ステップS10およびステップS20では、ウィンドウ901〜905,950のうち、入力エリアと参照用情報エリアが抽出される。図4の例では、ウィンドウ950が入力エリアとして抽出され、ウィンドウ901〜905が参照用情報エリアとして抽出されたとする。   In step S10 and step S20, an input area and a reference information area are extracted from the windows 901 to 905 and 950. In the example of FIG. 4, it is assumed that the window 950 is extracted as an input area and the windows 901 to 905 are extracted as reference information areas.

そして、入力エリアと参照用情報エリアが抽出されたことにより、ステップS30で、各参照用情報エリアの近傍に補助入力エリアが表示される。図5では、ウィンドウ901〜905のそれぞれの近傍に、補助入力エリア911〜915が表示されている。なお、図5では、ウィンドウ950内に、確定前の入力情報が表示されるウィンドウ951が示されている。   Then, by extracting the input area and the reference information area, the auxiliary input area is displayed in the vicinity of each reference information area in step S30. In FIG. 5, auxiliary input areas 911 to 915 are displayed in the vicinity of the windows 901 to 905, respectively. In FIG. 5, a window 951 in which input information before confirmation is displayed is shown in the window 950.

補助入力エリアの表示位置の具体的な表示位置の決定方法としては、たとえば、参照用情報エリア内のコンテンツ(テキストや画像)と重ならないエリアでかつコンテンツの近傍とすることができる。図9は、補助入力エリアの表示位置の決定方法の一例を説明するための図である。図9には、参照用情報エリアとして選択されたウィンドウ901が示されている。ウィンドウ901には、コンテンツ(テキストや画像)901A,901Bを含む。補助入力エリア911は、ウィンドウ901で示される参照用情報エリアに対応した補助入力エリアである。補助入力エリア911は、コンテンツ901A,901Bと重ならないように、かつ、これらの近傍に、位置している。また、補助入力エリアは、参照用情報エリア内のコンテンツと多少重なっても良く、また、参照用情報エリアのウィンドウの外周近傍に配置されても良い。また、補助入力エリアの表示形態としては、半透明とされて、背景として参照用情報エリアが視認可能に表示されても良い。また、常に、参照用情報エリアに重ねられて、重ねられた部分の参照用情報エリアが視認できないように、表示されても良い。なお、補助入力エリアの表示位置や表示形態についての設定内容は、ユーザーの指示により修正できるものとする。   As a specific display position determination method for the display position of the auxiliary input area, for example, an area that does not overlap the content (text or image) in the reference information area can be set near the content. FIG. 9 is a diagram for explaining an example of a method for determining the display position of the auxiliary input area. FIG. 9 shows a window 901 selected as the reference information area. The window 901 includes contents (text and images) 901A and 901B. The auxiliary input area 911 is an auxiliary input area corresponding to the reference information area indicated by the window 901. The auxiliary input area 911 is positioned so as not to overlap the contents 901A and 901B and in the vicinity thereof. In addition, the auxiliary input area may slightly overlap the content in the reference information area, and may be arranged near the outer periphery of the window in the reference information area. Further, the display form of the auxiliary input area may be translucent, and the reference information area may be displayed as a visible background. Alternatively, the reference information area may be displayed so that the reference information area of the overlapped portion cannot be visually recognized. It should be noted that the setting contents regarding the display position and display form of the auxiliary input area can be modified by a user instruction.

図3に戻って、ステップS40では、リンク情報が作成される。ここで、リンク情報として、まず図4のようにアプリケーションの処理画面が同時に表示されていれば、関連付けとしてレベルとして、最小の“1”という値が付与される。   Returning to FIG. 3, in step S40, link information is created. Here, as the link information, if the processing screen of the application is simultaneously displayed as shown in FIG. 4, the minimum value “1” is assigned as the level as the association.

つまり、RAM254では、ウィンドウ950に対応するアプリケーションと、ウィンドウ901〜905のそれぞれに対応するアプリケーションとの間で、関連度「1」のリンク情報が生成される。   That is, in the RAM 254, link information having a degree of association “1” is generated between the application corresponding to the window 950 and the applications corresponding to the windows 901 to 905, respectively.

その後、後述する図6において説明されるように、いずれかの補助入力エリアに情報が入力されると、当該補助入力エリアに対応する参照用情報エリアのアプリケーションとウィンドウ950に対応するアプリケーションの関連度は、たとえば「+1」等、所定の値がインクリメントされる。   Thereafter, as will be described later with reference to FIG. 6, when information is input to any auxiliary input area, the degree of association between the application in the reference information area corresponding to the auxiliary input area and the application corresponding to the window 950 For example, a predetermined value such as “+1” is incremented.

なお、入力エリアが画面上に表示された時点で表示されている他のアプリケーションとのみ関連度が生成されても良いし、入力エリアが表示された後で処理画面の表示が開始されたアプリケーションについても関連度が生成されても良い。   Note that the degree of association may be generated only with other applications that are displayed when the input area is displayed on the screen, and the application that has started displaying the processing screen after the input area is displayed The relevance may also be generated.

図3に戻って、ステップS50では、CPU250は、補助入力エリアへの情報の入力を受け付けて、ステップS60へ処理を進める。情報の入力受付は、たとえば、補助入力データ管理部B06の機能として説明した内容に沿って実行される。なお、補助入力エリアについてデータ入力形式が決定されている場合には、当該形式で、データの入力が受け付けられる。   Returning to FIG. 3, in step S50, CPU 250 accepts input of information to the auxiliary input area, and proceeds to step S60. The information input reception is executed, for example, according to the contents described as the function of the auxiliary input data management unit B06. When a data input format is determined for the auxiliary input area, data input is accepted in this format.

図6は、補助入力エリアへの情報の入力が受け付けられている状態を示す図である。図6では、補助入力エリアの1つである補助入力エリア911内に、補助入力データ管理部B60によって、入力された情報(図6の例では、「〜によると、×××」というテキスト)が表示されている。また、入力エリア内のウィンドウ951にも、補助入力データ管理部B60によって、同様の情報が表示されている。   FIG. 6 is a diagram illustrating a state where input of information to the auxiliary input area is accepted. In FIG. 6, information input by the auxiliary input data management unit B60 in the auxiliary input area 911 which is one of the auxiliary input areas (in the example of FIG. 6, the text “xxxx according to”). Is displayed. Similar information is also displayed in the window 951 in the input area by the auxiliary input data management unit B60.

図6では、図5では実線で記載されていたウィンドウ912〜915が、破線で示されている。実線は透過処理をされることなく表示されている状態を示し、破線は透過処理されて表示されている状態を示す。図6に示されるように、ある補助入力エリア(補助入力エリア911)に情報が入力されたときには、他の補助入力エリア(ウィンドウ912〜915)の表示態様は、変更されても良い。   In FIG. 6, windows 912 to 915 that are indicated by solid lines in FIG. 5 are indicated by broken lines. A solid line indicates a state that is displayed without being subjected to a transparent process, and a broken line indicates a state that is displayed after being subjected to a transparent process. As shown in FIG. 6, when information is input to a certain auxiliary input area (auxiliary input area 911), the display mode of other auxiliary input areas (windows 912 to 915) may be changed.

図7は、ある補助入力エリアに情報が入力されたときの、他の補助入力エリアの表示態様の変化の他の例を説明するための図である。図7では、ウィンドウ912〜915が表示されなくなっている。図7に示されたように、ある補助入力エリア(補助入力エリア911)に情報が入力されたときには、他の補助入力エリア(ウィンドウ912〜915)の表示は、停止されても良い。   FIG. 7 is a diagram for explaining another example of a change in the display mode of another auxiliary input area when information is input to a certain auxiliary input area. In FIG. 7, windows 912 to 915 are not displayed. As shown in FIG. 7, when information is input to a certain auxiliary input area (auxiliary input area 911), the display of other auxiliary input areas (windows 912 to 915) may be stopped.

ステップS60では、CPU250(補助入力エリア表示管理部B05)は、補助入力エリアへの情報の入力が完了したか否かを判断する。   In step S60, CPU 250 (auxiliary input area display management unit B05) determines whether or not the input of information to the auxiliary input area has been completed.

入力の完了の判断の方法としては、入力装置260が操作されることにより補助入力エリアに直接情報が入力される場合には、特定のキー(たとえば、Enterキー)が操作されたことによって入力が完了したと判断しても良い。また、特定のキーが操作されるまで補助入力エリアに入力される情報が確定しないような入力形式が採用されている場合には、図10に示されるように、補助入力エリア(補助入力エリア911)内に入力が完了した際に操作されるボタン911Aを表示し、当該ボタン911Aが操作されたことによって入力が完了したと判断しても良い。   As a method of determining completion of input, when information is directly input to the auxiliary input area by operating the input device 260, input is performed by operating a specific key (for example, Enter key). You may judge that it was completed. In addition, when an input format is adopted in which information input to the auxiliary input area is not fixed until a specific key is operated, as shown in FIG. 10, the auxiliary input area (auxiliary input area 911) is used. ), A button 911A that is operated when the input is completed may be displayed, and it may be determined that the input has been completed by operating the button 911A.

なお、補助入力エリア表示管理部B05は、補助入力エリアに入力された情報を、入力エリアのデータ入力形式に応じて、その入力できるデータに変更しても良い。   The auxiliary input area display management unit B05 may change the information input to the auxiliary input area into data that can be input according to the data input format of the input area.

入力エリアがテキストエリアである場合は、テキスト入力のみを受け付け(文字数制限がある場合はそれを適用)、画像入力(ペン入力など)である場合は、同様に補助入力エリアはペン入力を受け付ける。   If the input area is a text area, only text input is accepted (if there is a limit on the number of characters, it is applied), and if it is image input (such as pen input), the auxiliary input area similarly accepts pen input.

そして、補助入力エリアへの情報の入力が完了すると、入力エリアに、補助入力エリアへ入力された情報の挿入が確定される。このとき、入力エリア(を含むアプリケーションのファイル)には、リンク情報や関連度も合わせて、追加される。これにより、入力エリア(を含むアプリケーションのファイル)には、ユーザーによって当該入力エリアに入力された情報がどの参照用情報エリアを参照しながら入力された情報であるか、また、当該参照用情報エリアと当該入力エリアはどの程度関連性を有するものであるか、についての情報が追加されたこととなる。また、参照用情報エリアの部分に対応して補助入力エリアが作成され、また、入力エリアの特定の際に入力エリアがファイル(コンテンツ)のどの部分に対応して抽出されたかが特定される場合には、生成されたファイルにおいて、入力エリアの当該ファイル中の部分を特定でき、また、当該部分が参照用情報エリア中のどの部分を参照されて作成されたものであるかを特定できる情報が添付されることとなる。なお、参照用情報エリア中の位置の決定方法として、たとえば、コンテンツにおいて、モニター266に表示されているウィンドウが当該コンテンツのどの部分であるかを特定することにより、決定することが挙げられる。また、上記したリンク情報には、入力エリアと同時に表示されたすべての参照用情報エリアとの関連を示す情報も含まれる。なお、入力エリアに付帯させる情報量の削減等の目的から、リンク情報では、補助入力エリアに情報を入力された参照用情報エリア以外の参照用情報エリアとの関連を示す情報は、補助入力エリアへの情報の入力が開始された時点等において削除されても良い。   When the input of information to the auxiliary input area is completed, insertion of information input to the auxiliary input area is confirmed in the input area. At this time, link information and the degree of association are also added to the input area (including the application file). As a result, in the input area (including the application file), the information input by the user while referring to which reference information area is input to the input area, and the reference information area Information about how much the input area is related to each other is added. In addition, when an auxiliary input area is created corresponding to the portion of the reference information area, and when the input area is specified, it is specified to which part of the file (content) the input area is extracted In the generated file, information that can identify the part of the input area in the file and which part of the reference information area is referenced is created. Will be. As a method for determining the position in the reference information area, for example, it is possible to determine by specifying which part of the content the window displayed on the monitor 266 is. The link information described above also includes information indicating the relationship with all the reference information areas displayed simultaneously with the input area. For the purpose of reducing the amount of information attached to the input area, the link information includes information indicating the relationship with the reference information area other than the reference information area in which information is input to the auxiliary input area. It may be deleted when the input of information to is started.

図6や図7に示されているように、補助入力エリアに入力された情報は、逐次入力エリアに反映されても良いし、補助入力エリアへの情報の入力が完了したことに応じて反映されても良い。   As shown in FIG. 6 and FIG. 7, information input to the auxiliary input area may be sequentially reflected in the input area, or reflected in accordance with the completion of input of information to the auxiliary input area. May be.

<変形例等>
以上説明した本実施の形態では、PC200において、ウィンドウが表示され、参照用情報エリアおよび入力エリアが抽出され、補助入力エリアが表示され、そして、補助入力エリアに入力された情報が入力エリアに挿入された。なお、これらの処理は、複数台の情報処理装置において分割して実行されても良い。
<Modifications>
In the present embodiment described above, in PC 200, a window is displayed, a reference information area and an input area are extracted, an auxiliary input area is displayed, and information input in the auxiliary input area is inserted into the input area. It was done. Note that these processes may be executed separately in a plurality of information processing apparatuses.

図11は、複数台の情報処理装置において入力支援処理が実行される際のシステムの概要を示す図である。図11に示されたシステムは、第1のPC701と第2のPC702とを含む。これらのハードウェア構成は、いずれもPC200と同様とすることができるため、この説明は繰り返さない。   FIG. 11 is a diagram illustrating an overview of a system when input support processing is executed in a plurality of information processing apparatuses. The system shown in FIG. 11 includes a first PC 701 and a second PC 702. Since these hardware configurations can be the same as those of PC 200, this description will not be repeated.

図12は、PC701の機能構成を模式的に示す図である。
図2の機能ブロック図と比較して、図12では、PC701は、ネットワークユニット204(データ送受信部A02)、他デバイス管理部B07、ユーザーデータ管理部B08、および、ユーザーDB(データベース)D01をさらに備え、入力エリア検出部B03が省略されている。
FIG. 12 is a diagram schematically illustrating a functional configuration of the PC 701.
Compared with the functional block diagram of FIG. 2, in FIG. 12, the PC 701 further includes a network unit 204 (data transmission / reception unit A02), another device management unit B07, a user data management unit B08, and a user DB (database) D01. The input area detection unit B03 is omitted.

他デバイス管理部B07およびユーザーデータ管理部B08は、たとえば、CPU250が適切なプログラムを実行することにより実現される。なお、専用の回路等のハードウェア要素によって実現されても良い。ユーザーDBD01は、たとえばHDD264によって実現される。データ送受信部A02は、たとえば通信装置262によって実現される。   The other device management unit B07 and the user data management unit B08 are realized by the CPU 250 executing appropriate programs, for example. It may be realized by a hardware element such as a dedicated circuit. The user DBD01 is realized by the HDD 264, for example. The data transmitting / receiving unit A02 is realized by the communication device 262, for example.

ユーザーDBD01は、ユーザーを特定する情報(たとえば、IDとパスワード)を記憶している。他デバイス管理部B07は、PC702等の他の機器から受信した情報を解釈したり、他の機器に送信する情報を生成したりする。ユーザーデータ管理部B08は、ユーザーDBD01を検索して、入力部A01を介して入力された情報または他の機器から送信されてきた情報に基づき、ユーザーの特定を行なう。   The user DBD01 stores information (for example, ID and password) that identifies the user. The other device management unit B07 interprets information received from other devices such as the PC 702 and generates information to be transmitted to other devices. The user data management unit B08 searches the user DBD01 and specifies a user based on information input via the input unit A01 or information transmitted from another device.

図13は、PC702の機能構成を模式的に示す図である。
PC702は、その機能として、補助入力エリアユニット202とユーザーインターフェース201と、ネットワークユニット204とを含み、関連度算出ユニット203が省略されている。
FIG. 13 is a diagram schematically illustrating a functional configuration of the PC 702.
The PC 702 includes, as its functions, an auxiliary input area unit 202, a user interface 201, and a network unit 204, and the relevance calculation unit 203 is omitted.

図14は、図11のシステムにおいて実行される入力支援処理のフローチャートである。なお、左側の入力支援(1)の処理は、PC701によって実行され、右側の入力支援(2)の処理は、PC702によって実行される。   FIG. 14 is a flowchart of input support processing executed in the system of FIG. The left input support (1) process is executed by the PC 701, and the right input support (2) process is executed by the PC 702.

PC701とPC702の間で、入力支援処理を実行するための通信が確立されると、PC701のCPU250は、ステップS01で、PC701のユーザーを特定し、その結果をPC702へ送信する。ユーザーの特定は、たとえば、ユーザーがPC701の入力装置260を介して入力したIDとパスワードをユーザーDBD01で検索することにより実現される。なお、入力された情報(ここでは、一例としてIDとパスワード)がそのままPC702に送信されてもよい。   When communication for executing the input support process is established between the PC 701 and the PC 702, the CPU 250 of the PC 701 specifies the user of the PC 701 and transmits the result to the PC 702 in step S01. The identification of the user is realized, for example, by searching the user DBD01 for the ID and password input by the user via the input device 260 of the PC 701. Note that the input information (here, ID and password as an example) may be transmitted to the PC 702 as it is.

これに応じて、PC702のCPU250は、ステップS02で、PC701から受信した情報と、PC702のユーザーとを照合して、同じユーザーであればステップS10以降へ処理を進める。ユーザーの照合は、たとえば、PC702のCPU250もPC701のCPU250と同様にユーザーDBD01でユーザーを検索し、同一のユーザーであるかどうかを判断することにより実行される。   In response to this, the CPU 250 of the PC 702 collates the information received from the PC 701 with the user of the PC 702 in step S02, and if the same user, the process proceeds to step S10 and subsequent steps. For example, the CPU 250 of the PC 702 searches for a user in the user DBD01 and determines whether or not they are the same user as the CPU 250 of the PC 701.

ステップS10では、PC702のCPU250は、図3のステップS10を参照して説明したように、PC702のモニター266に表示されているウィンドウから入力エリアを抽出し、その結果をPC701へ送信する。ここで送信される結果は、たとえば、入力エリアとして検出されたアプリケーションおよび/またはファイル名であっても良いし、さらに、当該ファイルにおけるモニター266の表示対象となっている部分(ページ数等)が伴っても良い。   In step S10, the CPU 250 of the PC 702 extracts the input area from the window displayed on the monitor 266 of the PC 702 and transmits the result to the PC 701 as described with reference to step S10 of FIG. The result transmitted here may be, for example, the application and / or file name detected as the input area, and the portion (number of pages, etc.) that is the display target of the monitor 266 in the file. It may be accompanied.

これに応じて、PC701のCPU250は、ステップS11で、PC702から受信した情報を一時格納して、ステップS20へ処理を進める。   In response to this, the CPU 250 of the PC 701 temporarily stores the information received from the PC 702 in step S11, and advances the processing to step S20.

ステップS20では、PC701のCPU250は、図3のステップS20を参照して説明したように、PC701のモニター266に表示されたウィンドウから参照用情報エリアを抽出して、ステップS30へ処理を進める。   In step S20, the CPU 250 of the PC 701 extracts the reference information area from the window displayed on the monitor 266 of the PC 701 as described with reference to step S20 of FIG. 3, and advances the process to step S30.

ステップS30では、PC701のCPU250は、図3のステップS30を参照して説明したように、抽出した各参照用情報エリアに対応させて補助入力エリアを表示させて、ステップS40へ処理を進める。   In step S30, as described with reference to step S30 in FIG. 3, the CPU 250 of the PC 701 displays an auxiliary input area corresponding to each extracted reference information area, and proceeds to step S40.

ステップS40では、PC701のCPU250は、図3のステップS40を参照して説明したように、リンク情報を作成して、ステップS50へ処理を進める。なお、リンク情報の作成において、入力エリアに関する情報は、ステップS11において受信した情報が利用される。   In step S40, the CPU 250 of the PC 701 creates link information as described with reference to step S40 of FIG. 3, and advances the process to step S50. In creating the link information, the information received in step S11 is used as the information regarding the input area.

ステップS50では、PC701のCPU250は、図3のステップS50を参照して説明したように、補助入力エリアに対する情報の入力を受け付けて、ステップS60へ処理を進める。   In step S50, as described with reference to step S50 of FIG. 3, the CPU 250 of the PC 701 accepts input of information for the auxiliary input area, and advances the process to step S60.

ステップS60では、PC701のCPU250は、図3のステップS60を参照して説明したように、補助入力エリアに対する情報の入力が完了したか否かを判断し、完了したと判断するとステップS71へ処理を進める。   In step S60, as described with reference to step S60 of FIG. 3, the CPU 250 of the PC 701 determines whether or not the input of information to the auxiliary input area is completed, and if it is determined, the process proceeds to step S71. Proceed.

ステップS71では、PC701のCPU250は、補助入力エリアに入力された情報をリンク情報等とともにPC702へ送信する。   In step S71, the CPU 250 of the PC 701 transmits information input to the auxiliary input area to the PC 702 together with link information and the like.

これに応じて、PC702のCPU250は、ステップS72で、ステップS10で特定した入力エリアに、PC701から受信した情報を関連付けるように挿入して、処理を終了する。   In response to this, the CPU 250 of the PC 702 inserts the information received from the PC 701 into the input area specified in step S10 in step S72 so as to end the process.

以上説明した本変形例では、一方の情報処理装置で参照用情報が表示され、それを参照して、他方の情報処理装置で編集されている文書に反映させることができる。   In the present modification described above, reference information is displayed on one information processing apparatus, and can be reflected on a document edited by the other information processing apparatus.

なお、図14を参照して説明された処理では、PC701において入力の完了が検知された後、まとめて、PC702へ入力情報が送信されている。なお、PC701において補助入力エリアにデータが入力されるたびに(たとえば、テキストが1文字入力されるたびに)、PC701のCPU250がステップS71で当該データをPC702に送信し、これに応じて、PC702のCPU250が当該データをステップS72で入力エリアに挿入するようにしても良い。   In the process described with reference to FIG. 14, input completion information is collectively transmitted to the PC 702 after completion of input is detected in the PC 701. Note that each time data is input to the auxiliary input area on the PC 701 (for example, each time a text is input), the CPU 250 of the PC 701 transmits the data to the PC 702 in step S71, and accordingly, the PC 702 The CPU 250 may insert the data into the input area in step S72.

また、PC701とPC702は、ユーザーDBD01等を備え、それぞれでユーザーの同定が可能とされているが、ユーザーの同定は他の装置(サーバー等)において実行し、PC701とPC702はその結果を受信するようにしても良い。   The PC 701 and the PC 702 include the user DBD01 and the like, and the user can be identified by each. However, the identification of the user is executed by another device (server or the like), and the PC 701 and the PC 702 receive the result. You may do it.

今回開示された各実施の形態およびその変形例はすべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は上記した説明ではなくて特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。   Each embodiment and its modification disclosed this time should be considered as illustrative in all points and not restrictive. The scope of the present invention is defined by the terms of the claims, rather than the description above, and is intended to include any modifications within the scope and meaning equivalent to the terms of the claims.

200,701,702 PC、250 CPU、254 RAM、256 ROM、260 入力装置、262 通信装置、266 モニター。   200,701,702 PC, 250 CPU, 254 RAM, 256 ROM, 260 input device, 262 communication device, 266 monitor.

Claims (15)

コンピューター読取可能なプログラムであって、コンピューターに、
表示装置の画面に表示されたウィンドウから、情報の入力対象となる入力エリアを検出するステップと、
前記ウィンドウから、参照される情報を表示する参照用情報エリアを検出するステップと、
前記参照用情報エリアの近傍に、情報の入力を受け付ける補助エリアを表示させるステップと、
前記補助エリアに入力された情報を、前記参照用情報エリアおよび前記入力エリアと関連付けて記憶するステップとを実行させる、入力支援用プログラム。
A computer-readable program that can be
Detecting an input area as an input target of information from a window displayed on the screen of the display device;
Detecting a reference information area for displaying the referenced information from the window;
Displaying an auxiliary area for receiving input of information in the vicinity of the reference information area;
An input support program causing the information input to the auxiliary area to be stored in association with the reference information area and the input area.
前記コンピューターに、前記参照用情報エリアを含むコンテンツと、前記入力エリアを含むコンテンツとの関連度を決定するステップをさらに実行させ、
前記関連付けて記憶するステップは、前記関連度を前記補助エリアに入力された情報と関連付けて記憶する、請求項1に記載の入力支援用プログラム。
Causing the computer to further execute a step of determining a degree of association between the content including the reference information area and the content including the input area;
The input support program according to claim 1, wherein the step of storing in association stores the association degree in association with information input to the auxiliary area.
前記関連度を決定するステップは、前記参照用情報エリアが対応するコンテンツの部分と、前記入力エリアが対応するコンテンツの部分の関連度を決定する、請求項2に記載の入力支援用プログラム。   The input support program according to claim 2, wherein the step of determining the degree of association determines the degree of association between the content portion corresponding to the reference information area and the content portion corresponding to the input area. 前記関連度を決定するステップは、前記補助エリアに入力された情報量が多いほど、前記関連度を高く決定する、請求項2または請求項3に記載の入力支援用プログラム。   The input support program according to claim 2 or 3, wherein the step of determining the degree of association determines the degree of association higher as the amount of information input to the auxiliary area increases. 前記関連度を決定するステップは、対応する前記補助エリアに情報を入力された前記参照用情報エリアの関連度を、それ以外の参照用情報エリアの前記関連度より高く決定する、請求項2〜請求項4のいずれかに記載の入力支援用プログラム。   The step of determining the degree of association determines a degree of association of the reference information area whose information is input to the corresponding auxiliary area higher than the degree of association of the other reference information areas. The input support program according to claim 4. 前記参照用情報エリアを検出するステップは、2以上の前記参照用情報エリアを検出し、
前記補助エリアを表示させるステップは、
各前記参照用情報エリアの近傍に前記補助エリアを表示させ、
1の前記補助エリアに情報が入力された場合に、他の前記補助エリアの表示を停止する、請求項1〜請求項5のいずれかに記載の入力支援用プログラム。
The step of detecting the reference information area detects two or more reference information areas,
The step of displaying the auxiliary area includes:
Display the auxiliary area in the vicinity of each reference information area,
The input support program according to any one of claims 1 to 5, wherein when information is input to one auxiliary area, display of the other auxiliary area is stopped.
前記補助エリアを表示させるステップは、前記補助エリアを、前記参照用情報エリア内のコンテンツに重ならず、かつ、前記入力エリアより前記参照用情報エリアに近い位置に、表示させる、請求項1〜請求項6のいずれかに記載の入力支援用プログラム。   The step of displaying the auxiliary area displays the auxiliary area at a position that does not overlap the content in the reference information area and is closer to the reference information area than the input area. The input support program according to claim 6. 前記入力エリアを検出するステップは、2以上の前記入力エリアを検出し、
前記コンピューターに、2以上の前記入力エリアから、各前記入力エリアが対応するアプリケーションについて予め定められた優先順位に基づいて1の前記入力エリアを決定するステップをさらに実行させる、請求項1〜請求項7のいずれかに記載の入力支援用プログラム。
The step of detecting the input area detects two or more input areas,
The computer is further configured to further execute a step of determining one input area from two or more of the input areas based on a predetermined priority order for applications to which the input areas correspond. 8. The input support program according to any one of 7 above.
前記入力エリアを検出するステップは、2以上の前記入力エリアを検出し、
前記コンピューターに、
ユーザーの操作位置を特定するステップと、
2以上の前記入力エリアから、前記ユーザーの操作位置に基づいて1の前記入力エリアを決定するステップとをさらに実行させる、請求項1〜請求項8のいずれかに記載の入力支援用プログラム。
The step of detecting the input area detects two or more input areas,
On the computer,
Identifying the user's operating position;
The input support program according to claim 1, further causing a step of determining one input area based on an operation position of the user from two or more input areas.
前記ユーザーの操作位置を特定するステップは、前記ユーザーの視線情報に基づいて、前記ユーザーの操作位置を特定する、請求項9に記載の入力支援用プログラム。   The program for input support according to claim 9, wherein the step of specifying the operation position of the user specifies the operation position of the user based on the line-of-sight information of the user. 前記参照用情報エリアを検出するステップは、前記ウィンドウの表示内容の属性に基づいて、または、当該ウィンドウが対応するアプリケーションについて予め定められた優先順位に基づいて、前記参照用情報エリアを検出する、請求項1〜請求項10のいずれかに記載の入力支援用プログラム。   The step of detecting the reference information area detects the reference information area based on an attribute of display content of the window or based on a predetermined priority order for an application corresponding to the window. The input support program according to any one of claims 1 to 10. 前記コンピューターに、
前記補助エリアへの入力の完了を検出するステップと、
前記補助エリアへの入力の完了を検出したことを条件として、前記補助エリアに入力された情報の前記入力エリアへの入力を確定させるステップとをさらに実行させ、
前記補助エリアへの入力の完了を検出するステップは、前記補助エリアに表示された特定の表示部に対する操作、または、前記コンピューターに対する特定の操作が実行された場合に、当該入力の完了を検出する、請求項1〜請求項11のいずれかに記載の入力支援用プログラム。
On the computer,
Detecting completion of input to the auxiliary area;
Further executing the step of confirming the input to the input area of the information input to the auxiliary area on the condition that the completion of the input to the auxiliary area is detected,
The step of detecting completion of input to the auxiliary area detects completion of input when an operation on a specific display unit displayed in the auxiliary area or a specific operation on the computer is executed. An input support program according to any one of claims 1 to 11.
前記コンピューターは、第1のコンピューターと、前記第1のコンピューターと通信可能な第2のコンピューターとを含み、
前記第1のコンピューターに、
当該第1のコンピューターを利用するユーザーを特定する情報を前記第2のコンピューターに送信するステップを実行させ、
前記第2のコンピューターに、
前記第1のコンピューターを利用するユーザーが、当該第2のコンピューターのユーザーと一致する場合に、当該第2のコンピューターに接続された表示装置の画面に表示されたウィンドウから前記入力エリアを検出するステップと、
前記第1のコンピューターに、前記参照用情報エリアの検出を指示する情報を送信するステップとを実行させ、
前記第1のコンピューターに、
前記第2のコンピューターからの前記指示に応じて、当該第1のコンピューターに接続された表示装置の画面に表示されたウィンドウから、前記参照用情報エリアを検出するステップと、
前記参照用情報エリアの近傍に、情報の入力を受け付ける補助エリアを表示させるステップと、
前記補助エリアに対する情報の入力を受け付けるステップと、
前記補助エリアに入力された情報を、当該補助エリアが対応する参照用情報エリアを特定する情報とともに、前記第2のコンピューターに送信するステップとを実行させ、
前記第2のコンピューターに、
前記第1のコンピューターから送信された前記補助エリアに入力された情報および当該補助エリアが対応する参照用情報エリアを特定する情報を、前記入力エリアと関連付けて記憶するステップを実行させる、請求項1〜請求項12のいずれかに記載の入力支援用プログラム。
The computer includes a first computer and a second computer communicable with the first computer,
In the first computer,
Transmitting information identifying a user who uses the first computer to the second computer;
In the second computer,
A step of detecting the input area from a window displayed on a screen of a display device connected to the second computer when a user using the first computer matches a user of the second computer; When,
Transmitting information instructing detection of the reference information area to the first computer,
In the first computer,
Detecting the reference information area from a window displayed on a screen of a display device connected to the first computer in response to the instruction from the second computer;
Displaying an auxiliary area for receiving input of information in the vicinity of the reference information area;
Receiving input of information for the auxiliary area;
Transmitting the information input to the auxiliary area to the second computer together with information for specifying the reference information area to which the auxiliary area corresponds; and
In the second computer,
The information input to the auxiliary area transmitted from the first computer and the information specifying the reference information area to which the auxiliary area corresponds are stored in association with the input area. The input support program according to claim 12.
コンピューターにおける情報の入力を支援する方法であって、前記コンピューターが、
表示装置の画面に表示されたウィンドウから、情報の入力対象となる入力エリアを検出するステップと、
前記ウィンドウから、参照される情報を表示する参照用情報エリアを検出するステップと、
前記参照用情報エリアの近傍に、情報の入力を受け付ける補助エリアを表示させるステップと、
前記補助エリアに入力された情報を、前記参照用情報エリアおよび前記入力エリアと関連付けて記憶するステップとを実行する、入力支援方法。
A method for supporting information input in a computer, wherein the computer
Detecting an input area as an input target of information from a window displayed on the screen of the display device;
Detecting a reference information area for displaying the referenced information from the window;
Displaying an auxiliary area for receiving input of information in the vicinity of the reference information area;
And a step of storing the information input in the auxiliary area in association with the reference information area and the input area.
コンピューターにおける情報の入力を支援するための装置であって、
表示装置の画面に表示されたウィンドウから、情報の入力対象となる入力エリアを検出するための第1の検出手段と、
前記ウィンドウから、参照される情報を表示する参照用情報エリアを検出するための第2の検出手段と、
前記参照用情報エリアの近傍に、情報の入力を受け付ける補助エリアを表示させるための表示制御手段と、
前記補助エリアに入力された情報を、前記参照用情報エリアおよび前記入力エリアと関連付けて記憶するための記憶手段とを備える、入力支援装置。
A device for supporting the input of information on a computer,
First detection means for detecting an input area as an information input target from a window displayed on the screen of the display device;
Second detection means for detecting a reference information area for displaying the referenced information from the window;
Display control means for displaying an auxiliary area for receiving input of information in the vicinity of the reference information area;
An input support apparatus comprising: storage means for storing information input to the auxiliary area in association with the reference information area and the input area.
JP2011126252A 2011-06-06 2011-06-06 Input support program, input support method and input support device Withdrawn JP2012252629A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011126252A JP2012252629A (en) 2011-06-06 2011-06-06 Input support program, input support method and input support device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011126252A JP2012252629A (en) 2011-06-06 2011-06-06 Input support program, input support method and input support device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2012252629A true JP2012252629A (en) 2012-12-20

Family

ID=47525356

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011126252A Withdrawn JP2012252629A (en) 2011-06-06 2011-06-06 Input support program, input support method and input support device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2012252629A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9910846B2 (en) 2015-05-01 2018-03-06 Fujitsu Limited Conversion device and conversion method

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9910846B2 (en) 2015-05-01 2018-03-06 Fujitsu Limited Conversion device and conversion method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20190065220A1 (en) Interface Generation Method, Apparatus, And System
US20160071319A1 (en) Method to use augumented reality to function as hmi display
US9600134B2 (en) Selecting portions of computer-accessible documents for post-selection processing
US20210216336A1 (en) Method of Remote Access
AU2016201273B2 (en) Recommending form fragments
US20140019937A1 (en) Updating product documentation using automated test scripts
US20130167017A1 (en) Display processing device, display processing method, and information storage medium storing program
US8516097B2 (en) Server managing apparatus and server managing method
CN104346035A (en) Indicating automatically corrected words
JP6926032B2 (en) Manufacturing control system and method
CN108376333B (en) File approval method, medium, device and computing equipment
JP2006236199A (en) Printing method and printing program of work instruction list
JP2012252629A (en) Input support program, input support method and input support device
US10248638B2 (en) Creating forms for hierarchical organizations
WO2020093613A1 (en) Page data processing method and apparatus, storage medium, and computer device
CN114299519A (en) Auxiliary flight method based on XML format electronic flight manual
CN107808088A (en) A kind of fingerprint input method, device, computer installation, readable storage medium storing program for executing
CN105051734A (en) Information processing device, data input assistance method, and program
CN107818002A (en) The management method and device of a kind of Command Line Interface
JP5266863B2 (en) Image forming apparatus and screen drawing control method
JP6221869B2 (en) Screen transition control method, screen transition control program, and screen transition control device
CN110378566A (en) Information checking method, equipment, storage medium and device
CN113377367B (en) Data collection method, device, computer equipment and storage medium
CN110351147B (en) Fault recognition device of server
CN113781602A (en) Gantt chart generation method and device, computer readable storage medium and electronic equipment

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20140902