JP2012251984A - 磁界変調法連続波hf帯磁気共鳴装置を用いたフリーラジカル測定装置および同装置によるラジカル化学反応の経時変化測定方法 - Google Patents

磁界変調法連続波hf帯磁気共鳴装置を用いたフリーラジカル測定装置および同装置によるラジカル化学反応の経時変化測定方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2012251984A
JP2012251984A JP2011136750A JP2011136750A JP2012251984A JP 2012251984 A JP2012251984 A JP 2012251984A JP 2011136750 A JP2011136750 A JP 2011136750A JP 2011136750 A JP2011136750 A JP 2011136750A JP 2012251984 A JP2012251984 A JP 2012251984A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
waveform
peak
peak value
free radical
magnetic resonance
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2011136750A
Other languages
English (en)
Inventor
Etsuo Ban
悦夫 伴
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP2011136750A priority Critical patent/JP2012251984A/ja
Publication of JP2012251984A publication Critical patent/JP2012251984A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Magnetic Resonance Imaging Apparatus (AREA)

Abstract

【課題】準定常的な被検試料のフリーラジカルの絶対量を常温、常圧の大気下において、同条件下において安定かつ毒性、激性を有しないフリーラジカルを相対量として簡易に測定できる磁界変調法連続波HF帯磁気共鳴装置、およびフリーラジカル測定法を提供する。
【解決手段】磁界変調法連続波HF帯磁気共鳴装置を用いたフリーラジカル測定装置およびラジカル反応の経時変化測定方法であって、波形を平均化してCPUに記憶し、表示器上に表示させるステップとともに前記波形のピークあるいはピーク対ピーク値その他の波形パラメタを算出し、前記のCPUに記憶表示させる。前記の操作をCPU制御により自動化し、前記波形を一定の時間間隔で測定し、その波形のピーク値あるいはピーク対ピーク値その他の波形パラメタを測定時刻と共にCPU制御によりメモリ装置に記憶し、指示に応じて表示器上に表示させる。
【選択図】図4

Description

本発明は連続波HF帯常磁性電子スピン磁気共鳴を用いたフリーラジカル測定装置に関わる。
ラジカル化学反応は多様な学術、産業技術分野において研究されている。特に食品、薬品に関わる分野では健康問題に関連し一般の関心も高い。
村松敬一郎 編、茶の化学、朝倉書店、1991年 手老省三、真嶋哲朗、フリーラジカル、産業図書、1999年 吉川敏一 編、フリーラジカルと老化予防食品、シーエムシー出版、1999年
フリーラジカルの研究に磁気共鳴装置その他各種の機器分析装置が広く使われているが、それらの装置は主として、反応の機構、生成物の確定、構造の決定等の学術目的にそって高度に発達しており、試料の作成、機器の操作、測定結果から知見を得ることは容易ではない。
佐田栄三、堀卓也 監、長坂克巳 編、大学一般教養 化学、共立出版、昭和49年、5.4機器分析 A.機器分析の体系、B.機器分析の種類、
本特許の発明者は、上記の諸問題を解決する方法として磁界変調法連続波HF帯磁気共鳴装置を発明、開発した。
特願2007−327998 特願2008−64884 特願2008−145096
本発明は定常的もしくは準定常的な被検試料のフリーラジカルの絶対量を常温、常圧の大気下において、同条件下において安定かつ毒性、激性を有しないフリーラジカルを保持する参照試料を同時測定することによって相対量として簡易に測定できる装置を提供し磁気共鳴によるフリーラジカル測定法を一般化することを課題とする。
上記のように現在一般に使用されている装置は分子構造解析、化学反応過程の機構その他の学術研究用で高度の技術が用いられており高価かつ、その使用には高度の学術的素養を必要とすることは周知である。これに対し本発明はスピン間の結合による微細構造の分解を特に求めず、試料の総スピン数の簡易測定を主たる目的とし、磁気共鳴現象応用の一般化、装置の小型化、低価格化を目指す上記発明の磁界変調法連続波HF帯帯磁気共鳴装置の一応用として磁界変調法連続波HF帯磁気共鳴装置を用いたフリーラジカル測定装置および同装置によるラジカル化学反応の経時変化測定方法を提供する。
装置およびその使用法については上記 特許文献1、2,3において詳細に記述してある。本発明においては上記磁界変調法連続波HF帯磁気共鳴装置を常磁性のフリーラジカル測定装置として特化し、
重畳した静磁界を電子スピン共鳴磁界に一致させ正弦波磁界の中央値に共鳴信号を観測するステップと
表示装置の時間幅を半周期幅以下に設定し、トリガを調整して一つの共鳴信号のみが表示装置画面内に観測されるステップと
加算平均法によって雑音を除去し共鳴信号のピーク値あるいはピーク対ピーク値その他の波形パラメタを算出して表示器上に表示するステップとを上記参照試料と被検試料について同時、前または後、に行うステップと
測定時刻と上記参照試料と被検試料のピーク値あるいはピーク対ピーク値その他の波形パラメタを一対にしてメモリ装置に記憶するステップと
上記各ステップを所定の時間間隔をおいて繰り返し行い記憶するステップと
上記所定の時間間隔をおいて繰り返し記憶された時刻値を例えば横軸に波形パラメタを縦軸にグラフ化するステップと
により上記課題を解決する。
本発明により上記[0005]項記述の課題は基本的に解決される。
図1は上記約27Hzの上記変調正弦波磁界の約3周期分を表示したもので、6つの共鳴信号が観測されている。これらの信号の間隔が等しくなるように上記静磁界を設定する。本図は加算平均法によって雑音を除去してある。図の右側に上記変調正弦波磁界の周波数、ピーク対ピーク値および平均値が併記されている。
表示装置の時間幅を半周期幅以下に設定し、トリガを調整して一つの共鳴信号のみが標示装置画面内に観測されるようにする。図2は雑音を含む波形、図3は加算平均化により雑音を除去した波形を示す。
上記雑音を除去された波形図3において上記共鳴信号のピーク値およびピーク対ピーク値が算出され時刻値と共に表示器上に表示される。
上記の時刻値と参照試料および被検試料のピーク値あるいはピーク対ピーク値を一対としたデータより、参照試料に対する被検試料のピーク値あるいはピーク対ピーク値の比を算出して時刻値と共に上記比を表示器上に表示する。
上記参照試料および被検試料の雑音を除去した波形のピーク値あるいはピーク対ピーク値その他の波形パラメタを時刻値と共に一対としたデータを用いることにより装置依存性のアンビギュイテイを除去し被検試料に固有の化学的性質の抽出が可能になる。
図4に本発明の方法による測定の一例を示す。本例では参照試料をDPPHの微粉末とし、被検試料は煎茶葉を混ぜたDPPHの微粉末に沸騰上水による濾過煎茶湯を注ぎ浸漬させたものである。約6日でフリーラジカルが約2倍に増加し平衡する様子が示されている。本例では波形パラメタとしてピーク対ピーク値を用いている。
変調磁界の3周期間の加算平均化法によって雑音を除去した波形を示す図 変調磁界の半周期間の雑音を含む波形を示す図 変調磁界の半周期間の雑音を加算平均化法によって除去した波形および同図において波形の最大値(上方ピーク値)、最小値(下方ピーク値)および両値の差値(ピーク対ピーク値)および測定時刻値を波形と併記した図 測定例:共鳴周波数 約50MHz、変調周波数 約27Hz、被検試料;ろ過煎茶湯液(茶葉を含む)により浸漬されたDPPH微粉末 、参照試料;DPPH微粉末 ,

Claims (3)

  1. 波形を加算平均化してCPUに記憶し、表示器上に表示させるステップと前記波形のピーク値あるいはピーク対ピーク値その他の波形パラメタを算出、前記のCPUに記憶表示させるステップとからなる磁界変調法連続波HF帯磁気共鳴装置を用いたフリーラジカル測定装置
  2. 請求項1と同様な前記ステップから構成された前記磁界変調法による連続波HF帯磁気共鳴装置を用いたフリーラジカル測定装置において、常温、常圧下で長期に安定で化学的に中性、安全な試薬を参照試料として用い、前記磁界変調法連続波HF帯磁気共鳴装置を用いたフリーラジカル測定装置により前記参照試料と被検試料両者の前記波形のピーク値あるいはピーク対ピーク値その他の波形パラメタを表示器上に併記表示させるフリーラジカル測定装置
  3. 請求項2による動作およびすべての操作をCPU制御により自動化し、前記波形および前記の測定され併記表示されたピーク値あるいはピーク対ピーク値その他の波形パラメタを一対にして一定時間の時間間隔毎に測定時刻と共にCPU制御によりメモリ装置に記憶し、指示に応じて表示器上に例えば時刻値を横軸に前記波形のピーク値あるいはピーク対ピーク値その他の波形パラメタを縦軸に表示させる磁界変調法連続波HF帯磁気共鳴装置を用いたフリーラジカル測定装置およびラジカル反応の経時変化測定方法
JP2011136750A 2011-06-03 2011-06-03 磁界変調法連続波hf帯磁気共鳴装置を用いたフリーラジカル測定装置および同装置によるラジカル化学反応の経時変化測定方法 Pending JP2012251984A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011136750A JP2012251984A (ja) 2011-06-03 2011-06-03 磁界変調法連続波hf帯磁気共鳴装置を用いたフリーラジカル測定装置および同装置によるラジカル化学反応の経時変化測定方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011136750A JP2012251984A (ja) 2011-06-03 2011-06-03 磁界変調法連続波hf帯磁気共鳴装置を用いたフリーラジカル測定装置および同装置によるラジカル化学反応の経時変化測定方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2012251984A true JP2012251984A (ja) 2012-12-20

Family

ID=47524910

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011136750A Pending JP2012251984A (ja) 2011-06-03 2011-06-03 磁界変調法連続波hf帯磁気共鳴装置を用いたフリーラジカル測定装置および同装置によるラジカル化学反応の経時変化測定方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2012251984A (ja)

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09206286A (ja) * 1996-01-31 1997-08-12 Shimadzu Corp 核磁気共鳴イメージング装置
JP2004144597A (ja) * 2002-10-24 2004-05-20 Radical Research Inc 流通型高感度電子スピン共鳴装置及びこれを用いた分析方法
JP2004251899A (ja) * 2003-01-30 2004-09-09 National Institute Of Advanced Industrial & Technology 電子スピン共鳴測定用標準物質とこれらを用いた電子スピン共鳴法による試料分析及び測定装置調整維持方法
JP2007121037A (ja) * 2005-10-26 2007-05-17 Keio Gijuku 磁気共鳴法を用いて試料中のプロトン性溶媒の挙動の分布を測定する測定装置、測定方法およびプログラム
JP2009128352A (ja) * 2007-11-22 2009-06-11 Etsuo Ban Hf帯磁気共鳴信号のスプリアス除去法およびそれを用いた装置
JP2009139380A (ja) * 2007-12-04 2009-06-25 Commissariat A L'energie Atomique 核磁気共鳴用の励起および検出回路の調節方法、並びに当該方法を実行するように構成された励起および検出回路
JP2009271042A (ja) * 2008-05-07 2009-11-19 Etsuo Ban 連続波hf帯磁気共鳴装置検出器用プローブ

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09206286A (ja) * 1996-01-31 1997-08-12 Shimadzu Corp 核磁気共鳴イメージング装置
JP2004144597A (ja) * 2002-10-24 2004-05-20 Radical Research Inc 流通型高感度電子スピン共鳴装置及びこれを用いた分析方法
JP2004251899A (ja) * 2003-01-30 2004-09-09 National Institute Of Advanced Industrial & Technology 電子スピン共鳴測定用標準物質とこれらを用いた電子スピン共鳴法による試料分析及び測定装置調整維持方法
JP2007121037A (ja) * 2005-10-26 2007-05-17 Keio Gijuku 磁気共鳴法を用いて試料中のプロトン性溶媒の挙動の分布を測定する測定装置、測定方法およびプログラム
JP2009128352A (ja) * 2007-11-22 2009-06-11 Etsuo Ban Hf帯磁気共鳴信号のスプリアス除去法およびそれを用いた装置
JP2009139380A (ja) * 2007-12-04 2009-06-25 Commissariat A L'energie Atomique 核磁気共鳴用の励起および検出回路の調節方法、並びに当該方法を実行するように構成された励起および検出回路
JP2009271042A (ja) * 2008-05-07 2009-11-19 Etsuo Ban 連続波hf帯磁気共鳴装置検出器用プローブ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Kirtil et al. Recent advances in time domain NMR & MRI sensors and their food applications
O'Toole et al. Non-contact multi-frequency magnetic induction spectroscopy system for industrial-scale bio-impedance measurement
Liu et al. Influence of konjac glucomannan on gelling properties and water state in egg white protein gel
JP2008292485A (ja) 渦電流信号のデジタル測定のための方法および装置
Proietti et al. Evolution of physicochemical properties of pear during drying by conventional techniques, portable-NMR, and modelling
CN105259198B (zh) 二维核磁共振弛豫时间的测量方法
Engelhardt et al. Strategies for extracting NMR parameters from 23Na MAS, DOR and MQMAS spectra. A case study for Na4P2O7
ITMI20111313A1 (it) Macchina per preparazione di gelato
JP2016053590A5 (ja)
Rudi et al. Simultaneous determination of fat and water content in caramel using time domain NMR
Kock et al. Rapid and simultaneous relaxometric methods to study paramagnetic ion complexes in solution: An alternative to spectrophotometry
Rachocki et al. Novel application of NMR relaxometry in studies of diffusion in virgin rape oil
Carl et al. Theoretical analysis and optimization of ultrashort echo time (UTE) imaging contrast with off-resonance saturation
CN103558286A (zh) 一种基于互感电压原理的咸蛋清盐分检测方法
Zhang et al. Quantitative measurement of N‐acetyl‐aspartyl‐glutamate at 3 T using TE‐averaged PRESS spectroscopy and regularized lineshape deconvolution
JP2012251984A (ja) 磁界変調法連続波hf帯磁気共鳴装置を用いたフリーラジカル測定装置および同装置によるラジカル化学反応の経時変化測定方法
Métais et al. Determination of water self-diffusion coefficient in complex food products by low field 1H PFG-NMR: comparison between the standard spin-echo sequence and the T1-weighted spin-echo sequence
Koptyug et al. Solid-state 27Al MRI and NMR thermometry for catalytic applications with conventional (liquids) MRI instrumentation and techniques
CN103674994B (zh) 明胶标准数据库的建立方法及系统、明胶鉴别方法及系统
Han et al. Non-Cartesian sampled centric scan SPRITE imaging with magnetic field gradient and B0 (t) field measurements for MRI in the vicinity of metal structures
Lasič et al. Spectral characterization of diffusion with chemical shift resolution: Highly concentrated water-in-oil emulsion
Kirwan et al. Generalised 2D-correlation NMR analysis of a wine fermentation
Stork et al. Single-sided and semisingle-sided NMR sensors for highly diffusive samples: application to bottled beverages
Déléris et al. Determination of aroma compound diffusion in model food systems: Comparison of macroscopic and microscopic methodologies
Di Caro et al. Investigation of the NMR techniques to detect hidden defects in hazelnuts

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130417

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130423

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20130910