JP2012249215A - ベクトル構成システム、方法、装置及びプログラム並びに暗号システム - Google Patents

ベクトル構成システム、方法、装置及びプログラム並びに暗号システム Download PDF

Info

Publication number
JP2012249215A
JP2012249215A JP2011121300A JP2011121300A JP2012249215A JP 2012249215 A JP2012249215 A JP 2012249215A JP 2011121300 A JP2011121300 A JP 2011121300A JP 2011121300 A JP2011121300 A JP 2011121300A JP 2012249215 A JP2012249215 A JP 2012249215A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vector
predicate
attribute
generation device
positive integer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011121300A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5513444B2 (ja
Inventor
Reisei Yoshida
麗生 吉田
Tetsutaro Kobayashi
鉄太郎 小林
Katsumi Takahashi
克巳 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP2011121300A priority Critical patent/JP5513444B2/ja
Publication of JP2012249215A publication Critical patent/JP2012249215A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5513444B2 publication Critical patent/JP5513444B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Abstract

【課題】n個の属性の論理積t個の論理和についての述語論理に関する属性ベクトル及び述語ベクトルのそれぞれの次元数をt+1にする技術を提供する。
【解決手段】ベクトル構成システムは、nを正の整数とし、Fqを有限体として、Fqの元又は整数である共通パラメータr1,r2,…rnを生成する共通パラメータ生成装置1と、tを正の整数とし、x1,x2,…,xn∈Fqとし、X=Σi=1 nrixiとして、Xt,Xt-1,…,X1,X0を要素とする属性ベクトルを生成する属性ベクトル生成装置2と、vj,1,vj,2,…,vj,n∈Fqとし、Vj=-Σi=1 nrivj,iとし、s0=1とし、skをVjのk次基本対称式として、s0,s1,…,stを要素とする述語ベクトルを生成する述語ベクトル生成装置3と、を含む。
【選択図】図1

Description

この発明は、情報セキュリティ技術に関する。特に、二者間で同じ情報を共有するための技術に関する。
非特許文献1で属性秘匿な述語暗号が提案され、内積述語を用いることで様々な論理和を暗号化関数及び鍵生成関数を使って、暗号文や鍵に埋め込むことが可能になった。内積述語では、例えばn個の属性の論理積がt個あるとしてこれらのt個の論理積が論理和で組み合わされた述語論理、すなわちn個の属性の論理積t個の論理和についての述語論理を扱うことができる。n=2,t=2の場合の述語論理の例は、以下のような属性「役職」が部長でありかつ属性「部署」が人事部、または、属性「役職」が課長でありかつ属性「部署」が人事部というものである。
(役職=部長 かつ 部署=人事部)
または
(役職=課長 かつ 部署=総務部)
一般に、n個の属性の論理積t個の論理和についての述語論理は、n個の属性値xi(i=1,2,…,n)∈Fq、t×n個の述語値vj,i(j=1,2,…,t, i=1,2,…,n)∈Fq、t×n個の乱数rj,i(j=1,2,…,t, i=1,2,…,n)∈Fqを用いて以下のように記述することができる。Fqは、位数qの有限体である。ここで、Vj=-Σi=1 nrj,ivj,iとする。
[r1,1(x1-v1,1)+r1,2(x2-v1,2)+r1,3(x3-v1,3)+…+r1,n(xn-v1,n)]
×[r2,1(x1-v2,1)+r2,2(x2-v2,2)+r2,3(x3-v2,3)+…+r2,n(xn-v1,n)]
×…
×[rt,1(x1-vt,1)+rt,2(x2-vt,2)+rt,3(x3-vt,3)+…+rt,n(xn-vt,n)]
j=1 tΣi=1 nrj,i(xi-vj,i)
j=1 ti=1 nrj,ixii=1 nrj,ivj,i)
j=1 ti=1 nrj,ixi+Vj)
この式の値が0になれば、この述語論理は所定の条件を満たしたと判断することができる。
Σi=1 nrj,ixi+Vjは、xiについての多項式として見るとn+1個の項から構成されている。したがって、上記のΠj=1 ti=1 nrj,ixi+Vj)は、xiについての多項式として見るとn+1Ht=n+1+t-1Ct=(n+t)!/n!t!個の項から構成されている。このため、上記のΠj=1 ti=1 nrj,ixi+Vj)は、(n+t)!/n!t!次元の属性ベクトルと(n+t)!/n!t!次元の述語ベクトルとの内積とみなすことができる。属性ベクトルとは、属性値xiから構成されるベクトルであり、述語ベクトルとは、述語値vj,iから構成されるベクトルである。
Jonathan Katz, Amit Sahai, Brent Waters, "Predicate Encryption Supporting Disjunctions, Polynomial Equations, and Inner Products", EUROCRYPTO 2008, LNCS 4965, pp.146-162, 2008
背景技術に記載した技術では、属性ベクトル及び述語ベクトルのそれぞれは(n+t)!/n!t!次元となる。
この発明の課題は、属性ベクトル及び述語ベクトルのそれぞれの次元数を背景技術に記載した技術の次元数以下にするベクトル構成システム、方法、装置及びプログラム並びに暗号システムを提供することである。
この発明の一態様によるベクトル構成システムは、nを正の整数とし、Fqを有限体として、Fqの元又は整数である共通パラメータr1,r2,…rnを生成する共通パラメータ生成装置と、tを正の整数とし、x1,x2,…,xn∈Fqとし、X=Σi=1 nrixiとして、Xt,Xt-1,…,X1,X0を要素とする属性ベクトルを生成する属性ベクトル生成装置と、vj,1,vj,2,…,vj,n∈Fqとし、Vj=-Σi=1 nrivj,iとし、s0=1とし、skをVjのk次基本対称式として、s0,s1,…,stを要素とする述語ベクトルを生成する述語ベクトル生成装置と、を含む。
n個の属性の論理積t個の論理和についての述語論理に関する属性ベクトル及び述語ベクトルのそれぞれの次元数をt+1にすることができる。
実施形態のベクトル構成システムの構成を説明するためのブロック図。 実施形態のベクトル構成システムの変形例の構成を説明するためのブロック図。 実施形態のベクトル構成システムの変形例の構成を説明するためのブロック図。 実施形態のベクトル構成システムの変形例の構成を説明するためのブロック図。 暗号システムの一例の構成を説明するためのブロック図。 実施形態のベクトル構成システムを説明するためのフローチャート。
以下、図面を参照してこの発明の一実施形態を説明する。
[技術的背景]
まず、技術的背景について説明する。
背景技術では、n個の属性の論理積がt個あるとしてこれらのt個の論理積が論理和で組み合わされた述語論理、すなわちn個の属性の論理積t個の論理和についての述語論理を、n個の属性値xi(i=1,2,…,n)∈Fq、t×n個の述語値vj,i(j=1,2,…,t, i=1,2,…,n)∈Fq、t×n個の乱数rj,i(j=1,2,…,t, i=1,2,…,n)∈Fqを用いて記述した。n,tのそれぞれは、正の整数であり、Fqは位数qの有限体である。
これに対して、この実施形態では、t×n個の乱数rj,i(j=1,2,…,t, i=1,2,…,n)∈Fqの代わりに、Fqの元又は整数であるn個の共通パラメータri(i=1,2,…,n)を用いて述語論理を記述する。属性値xi(i=1,2,…,n)∈Fq及び述語値vj,i(j=1,2,…,t, i=1,2,…,n)∈Fqは、背景技術と同様である。具体的には、n個の属性の論理積t個の論理和についての述語論理を以下のように表現する。この式の値が0になれば、この述語論理は所定の条件を満たしたと判断することができる。
[r1(x1-v1,1)+r2(x2-v1,2)+r3(x3-v1,3)+…+rn(xn-v1,n)]
×[r1(x1-v2,1)+r2(x2-v2,2)+r3(x3-v2,3)+…+rn(xn-v1,n)]
×…
×[r1(x1-vt,1)+r2(x2-vt,2)+r3(x3-vt,3)+…+rn(xn-vt,n)]
j=1 tΣi=1 nri(xi-vj,i)
j=1 ti=1 nrixii=1 nrivj,i)
j=1 t(X+Vj)
=Xt+(V1+V2+…+Vt)Xt-1+(V1V2+V1V3…+Vt-1Vt)Xt-2+…+ (V1V2…Vt-1Vt)X0
k=1 tskXt-k
=(Xt,Xt-1,Xt-2,…,X,1)(s0,s1,…,st)T
ここで、X=Σi=1 nrixi, Vj=-Σi=1 nrivj,i, s0=1, skはVjのk次基本対称式、(・)Tは・の転置とする。例えば、1次基本対称式s1=V1+V2+…+Vnであり、2次基本対称式s2=V1V2+V1V3…+Vn-1Vnである。kをt以下の正の整数として、k次基本対称式skは以下のように書くことができる。
Figure 2012249215
ここで、Xt,Xt-1,Xt-2,…,X,1を要素とするベクトル、すなわち(Xt,Xt-1,Xt-2,…,X,1)を属性ベクトルとする。また、s0,s1,…,stを要素とするベクトル、すなわち(s0,s1,…,st)Tを述語ベクトルとする。
このように、n個の共通パラメータri(i=1,2,…,n)を用いることにより、属性ベクトル及び述語ベクトルのそれぞれの次元数がt+1となり、背景技術の次元数(n+t)!/n!t!以下となる。これにより、この属性ベクトル及び述語ベクトルを用いた暗号技術の演算量を削減することができる。なお、このように、共通パラメータriを共有化することにより、これらの共通パラメータriの数を少なくしても、安全性には問題がない。
[実施形態]
ベクトル構成システム及び方法の一実施形態を以下に示す。
ベクトル構成システムは、図1に示すように、共通パラメータ生成装置1、属性ベクトル生成装置2、述語ベクトル生成装置3、判定装置4を例えば含む。ベクトル構成システムは、図6に例示されたベクトル構成方法の各ステップの処理を行う。
共通パラメータ生成装置1は、Fqの元又は整数であるn個の共通パラメータri(i=1,2,…,n)を生成する(ステップS1)。例えば、riを乱数とする。すなわち、Fqからランダムに選択した元をriとする。生成された共通パラメータriは、属性ベクトル生成装置2及び述語ベクトル生成装置3に送信される。
属性ベクトル生成装置2は、属性値xi及び共通パラメータriを用いて、Xt,Xt-1,…,X1,X0を要素とする属性ベクトル(Xt,Xt-1,Xt-2,…,X,1)を生成する(ステップS2)。技術的背景の欄で説明したように、X=Σi=1 nrixiである。生成された属性ベクトルは、この例では判定装置4に送信される。
ここで、X=Σi=1 nrixiである。Xのベキ乗の計算は、既に計算されたXのベキ乗にXを乗算する操作を繰り返すことにより計算しても良いし、例えば参考文献1に記載されているような効率の良い計算手法を用いてもよい。
〔参考文献1〕WIEB BOSMA, “Signed bits and fast exponentiation”, Journal de Theorie des Nombres de Bordeaux, tome 13, n0 1, pp.27-41, 2001
属性ベクトル生成装置2自身が属性値xiを生成しても良いし、属性ベクトル生成装置2以外の装置、例えば図4のセットアップ装置5が属性値xiを生成してもよい。
述語ベクトル生成装置3は、述語値vj,i及び共通パラメータriを用いて、s0,s1,…,stを要素とする述語ベクトル(s0,s1,…,st)Tを生成する(ステップS3)。技術的背景の欄で説明したように、vj,1,vj,2,…,vj,n∈Fqとし、Vj=-Σi=1 nrivj,iとして、skはVjのk次基本対称式である。ただし、s0=1である。生成された述語ベクトルは、この例では判定装置4に送信される。
述語ベクトル生成装置3自身が述語値vj,iを生成しても良いし、述語ベクトル生成装置3以外の装置、例えば図4のセットアップ装置5が述語値vj,iを生成してもよい。
判定装置4は、属性ベクトル(Xt,Xt-1,Xt-2,…,X,1)と述語ベクトル(s0,s1,…,st)Tとの内積が0になるか判定する(ステップS4)。内積が0になれば所定の条件を満たしたと判断することができ、内積が0でなければその所定の条件は満たしていないと判断することができる。
[暗号システムへの応用例]
ベクトル構成システム及び方法により生成された属性ベクトル及び述語ベクトルは、関数暗号又は内積述語暗号を用いた暗号システムに用いることができる。すなわち、属性ベクトル及び述語ベクトルを用いる関数暗号又は内積述語暗号の暗号システムが、上記のベクトル構成システムを有していても良い。属性ベクトル及び述語ベクトルを用いる内積述語暗号の暗号システムについては、例えば参考文献2から4を参照のこと。また、属性ベクトル及び述語ベクトルを用いる内積述語暗号により、例えば参考文献5のようにファイルサーバの暗号情報の検索を階層的に利用することができる。また、属性ベクトル及び述語ベクトルを用いる関数暗号の暗号システムについては、例えば参考文献6を参照のこと。
〔参考文献2〕A.B.Lewko, T.Okamoto, A.Sahai, K.Takashima, B.Waters, “Fully
secure functional encryption: Attribute-based encryption and (hierarchical)
inner product encryption”, In EUROCRYPT, pp.62-91, 2010
〔参考文献3〕N.Matsuda, M.Hattori, T.Ito, T.Yoneda, “Secure datacenter systems with hierarchical predicate encryption”, In Symp. on Cryptography and Information Security, 2010
〔参考文献4〕T.Okamoto, K.Takashima, “Hierarchical predicate encryption for innerproducts”, In ASIACRYPT, pp.214-231, 2009
〔参考文献5〕R.Yoshida, A.Nagai, T.Kobayashi, “Hierarchical predicate encryption with keyword search in multi-user setting”, In Computer Security Symposium, 2010
〔参考文献6〕T.Okamoto, K.Takashima, “Fully secure functional encryption with general relations from the decisional linear assumption”, In CRYPTO, pp.191-208, 2010.
以下、図5を参照して、上記のベクトル構成システムを含む暗号システムの例を説明する。この例の暗号システムは、共通パラメータ生成装置1、属性ベクトル生成装置2、述語ベクトル生成装置3、暗号化装置6、鍵生成装置7及び復号装置8を含む。この例では、属性ベクトル生成装置2は暗号化装置6に含まれ、述語ベクトル生成装置3は鍵生成装置7に含まれる。
図示していないセットアップ装置により公開パラメータprm及びマスタ秘密鍵mskが生成され、公開パラメータprmは各装置に配布され、マスタ秘密鍵mskは鍵生成装置7に配布される。
共通パラメータ生成装置1、属性ベクトル生成装置2及び述語ベクトル生成装置3の処理は、上記と同様であるため重複説明を省略する。以下、属性ベクトル生成装置2により生成された属性ベクトル(Xt,Xt-1,Xt-2,…,X,1)をxと表記し、述語ベクトル生成装置3により生成された述語ベクトル(s0,s1,…,st)Tをuと表記する。
暗号化装置6は、公開パラメータprm及び属性ベクトルxを用いて、所定の暗号化アルゴリズムEncにより平文mを暗号化して、暗号文cを生成する。暗号文cは、復号装置8に送信される。
c=Enc(prm,x,m)
鍵生成装置7は、マスタ秘密鍵msk、述語ベクトルu及び公開パラメータprmを用いて、所定の鍵生成アルゴリズムKeyGenより、鍵kを生成する。鍵kは、復号装置8に送信される。
k=KeyGen(msk,u,prm)
復号装置8は、鍵kを用いて所定の復号アルゴリズムDecにより暗号文cを復号して、平文mを生成する。
m=Dec(k,c)
[変形例等]
共通パラメータ生成装置1は、図2に示すように、属性ベクトル生成装置2に含まれていても良い。同様に、共通パラメータ生成装置1は、図3に示すように、述語ベクトル生成装置3に含まれていても良い。
また、図4に示すように、共通パラメータ生成装置1は、セットアップ装置5に含まれていても良い。
この場合、セットアップ装置5は、まず属性値xiを生成する。そして、セットアップ装置5は、共通パラメータ生成装置1により生成された共通パラメータriと属性値xiの積である新属性値rixiを計算し、計算された新属性値rixiを属性ベクトル生成装置2に送信する。属性ベクトル生成装置2は、新属性値rixiを用いて属性ベクトルの生成を行う。また、セットアップ装置5は、まず述語値vj,iを生成する。そして、セットアップ装置5は、共通パラメータ生成装置1により生成された共通パラメータriと述語値vj,iの積である新述語値rivj,iを計算し、計算された新述語値rivj,iを述語ベクトル生成装置3に送信する。述語ベクトル生成装置3は、新述語値rivj,iを用いて述語ベクトルの生成を行う。
各装置間のデータのやり取りは直接行われてもよいし、図示していない記憶部を介して行われてもよい。同様に、各装置の内部でのデータのやり取りは直接行われてもよいし、図示していない記憶部を介して行われてもよい。
その他、この発明は上述の実施形態に限定されるものではない。例えば、上述の各種の処理は、記載に従って時系列に実行されるのみならず、処理を実行する装置の処理能力あるいは必要に応じて並列的にあるいは個別に実行されてもよい。
また、上述の構成をコンピュータによって実現する場合、各装置が有すべき各部の処理内容はプログラムによって記述される。そして、このプログラムをコンピュータで実行することにより、各部がコンピュータ上で実現される。
この処理内容を記述したプログラムは、コンピュータで読み取り可能な記録媒体に記録しておくことができる。コンピュータで読み取り可能な記録媒体としては、例えば、磁気記録装置、光ディスク、光磁気記録媒体、半導体メモリ等どのようなものでもよい。
その他、この発明の趣旨を逸脱しない範囲で適宜変更が可能であることはいうまでもない。
1 共通パラメータ生成装置
2 属性ベクトル生成装置
3 述語ベクトル生成装置

Claims (6)

  1. nを正の整数とし、Fqを有限体として、Fqの元又は整数である共通パラメータr1,r2,…rnを生成する共通パラメータ生成装置と、
    tを正の整数とし、x1,x2,…,xn∈Fqとし、X=Σi=1 nrixiとして、Xt,Xt-1,…,X1,X0を要素とする属性ベクトルを生成する属性ベクトル生成装置と、
    vj,1,vj,2,…,vj,n∈Fqとし、Vj=-Σi=1 nrivj,iとし、s 0=1とし、skをVjのk次基本対称式として、s0,s1,…,stを要素とする述語ベクトルを生成する述語ベクトル生成装置と、
    を含むベクトル構成システム。
  2. 請求項1のベクトル構成システムを含む、関数暗号又は内積述語暗号の暗号システム。
  3. 共通パラメータ生成装置が、nを正の整数とし、Fqを有限体として、Fqの元又は整数である共通パラメータr1,r2,…rnを生成する共通パラメータ生成ステップと、
    属性ベクトル生成装置が、tを正の整数とし、x1,x2,…,xn∈Fqとし、X=Σi=1 nrixiとして、Xt,Xt-1,…,X1,X0を要素とする属性ベクトルを生成する属性ベクトル生成ステップと、
    述語ベクトル生成装置が、vj,1,vj,2,…,vj,n∈Fqとし、Vj=-Σi=1 nrivj,iとし、s0=1とし、skをVjのk次基本対称式として、s0,s1,…,stを要素とする述語ベクトルを生成する述語ベクトル生成ステップと、
    を含むベクトル構成方法。
  4. nを正の整数とし、Fqを有限体として、Fqの元又は整数である共通パラメータr1,r2,…rnとし、tを正の整数とし、x1,x2,…,xn∈Fqとし、X=Σi=1 nrixiとして、Xt,Xt-1,…,X1,X0を要素とする属性ベクトルを生成するベクトル構成装置。
  5. nを正の整数とし、Fqを有限体として、Fqの元又は整数である共通パラメータr1,r2,…rnとし、vj,1,vj,2,…,vj,n∈Fqとし、Vj=-Σi=1 nrivj,iとし、s0=1とし、skをVjのk次基本対称式として、s0,s1,…,stを要素とする述語ベクトルを生成するベクトル構成装置。
  6. 請求項4又は5のベクトル構成装置の各部としてコンピュータを機能させるためのプログラム。
JP2011121300A 2011-05-31 2011-05-31 ベクトル構成システム、方法、装置及びプログラム並びに暗号システム Active JP5513444B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011121300A JP5513444B2 (ja) 2011-05-31 2011-05-31 ベクトル構成システム、方法、装置及びプログラム並びに暗号システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011121300A JP5513444B2 (ja) 2011-05-31 2011-05-31 ベクトル構成システム、方法、装置及びプログラム並びに暗号システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012249215A true JP2012249215A (ja) 2012-12-13
JP5513444B2 JP5513444B2 (ja) 2014-06-04

Family

ID=47469203

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011121300A Active JP5513444B2 (ja) 2011-05-31 2011-05-31 ベクトル構成システム、方法、装置及びプログラム並びに暗号システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5513444B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9640090B2 (en) 2014-02-24 2017-05-02 Mitsubishi Electric Corporation Cryptographic system and computer readable medium
US10516534B2 (en) 2015-04-07 2019-12-24 Mitsubishi Electric Corporation Cryptographic system and key generation apparatus
WO2020240816A1 (ja) * 2019-05-31 2020-12-03 三菱電機株式会社 暗号システム、暗号方法および暗号プログラム

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9640090B2 (en) 2014-02-24 2017-05-02 Mitsubishi Electric Corporation Cryptographic system and computer readable medium
US10516534B2 (en) 2015-04-07 2019-12-24 Mitsubishi Electric Corporation Cryptographic system and key generation apparatus
WO2020240816A1 (ja) * 2019-05-31 2020-12-03 三菱電機株式会社 暗号システム、暗号方法および暗号プログラム
JPWO2020240816A1 (ja) * 2019-05-31 2021-10-14 三菱電機株式会社 暗号システム、暗号方法および暗号プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP5513444B2 (ja) 2014-06-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9960906B2 (en) Proxy computing system, computing apparatus, capability providing apparatus, proxy computing method, capability providing method, program, and recording medium
Barak Hopes, fears, and software obfuscation
US8897442B2 (en) Encryption device, decryption device, encryption method, decryption method, program, and recording medium
JP5337238B2 (ja) 秘密分散システム、分散装置、分散管理装置、取得装置、それらの処理方法、秘密分散方法、プログラム及び記録媒体
JP4849541B2 (ja) 個別情報を秘匿するクロス集計処理方法およびクロス集計装置、並びにプログラム
EP2424155A1 (en) Information generating device, information generating method, and information generating program and storage medium thereof
Sengupta et al. Message mapping and reverse mapping in elliptic curve cryptosystem
Pradhan et al. Lattice based cryptography: Its applications, areas of interest & future scope
Wang et al. Proxy re-encryption schemes with key privacy from LWE
KR101249394B1 (ko) 래티스 환경을 기반으로 한 대리 재암호화 방법 및 장치
JP5513444B2 (ja) ベクトル構成システム、方法、装置及びプログラム並びに暗号システム
JP5730805B2 (ja) 格子問題に基づく階層型内積暗号システム,格子問題に基づく階層型内積暗号方法,装置
Kumari et al. On the role of the Fibonacci matrix as key in modified ECC
Gaidhani et al. A SURVEY REPORT ON TECHNIQUES FOR DATA CONFIDENTIALITY IN CLOUD COMPUTING USING HOMOMORPHIC ENCRYPTION.
WO2022054130A1 (ja) 暗号システム、方法及びプログラム
JP6189788B2 (ja) 鍵生成装置、再暗号化装置、およびプログラム
JP5612494B2 (ja) 関数暗号を用いた時限暗号システム、時限暗号方法、装置、プログラム
WO2017203743A1 (ja) 暗号化装置、復号装置及び暗号システム
JP2019117232A (ja) 暗号化装置、復号装置、暗号化方法、復号方法、プログラム
Msilini et al. Homomorphic Cryptosystems for Securing Data in Public Cloud Computing
WO2024004116A1 (ja) 鍵発行装置、情報処理システム、方法及びコンピュータ可読媒体
WO2022254578A1 (ja) 暗号システム、暗号文更新装置、プログラム
Okunbor et al. Homomorphic encryption: A survey
Suga An algebraic interpretation of the XOR-based Secret Sharing Schemes
Hossen Foundations of Functional Encryption

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130718

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140305

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140325

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140327

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5513444

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150