JP2012248177A - 複数のオペレーションモードがあるコンピュータ・システムとそのスイッチ方法 - Google Patents

複数のオペレーションモードがあるコンピュータ・システムとそのスイッチ方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2012248177A
JP2012248177A JP2011240861A JP2011240861A JP2012248177A JP 2012248177 A JP2012248177 A JP 2012248177A JP 2011240861 A JP2011240861 A JP 2011240861A JP 2011240861 A JP2011240861 A JP 2011240861A JP 2012248177 A JP2012248177 A JP 2012248177A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hard disk
disk drive
raid
computer system
control signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011240861A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5285756B2 (ja
Inventor
Huoyuan Lin
火元 林
zhen-shun Chen
振順 陳
Han Yu Kao
▲瀚▼宇 高
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Giga Byte Technology Co Ltd
Original Assignee
Giga Byte Technology Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Giga Byte Technology Co Ltd filed Critical Giga Byte Technology Co Ltd
Publication of JP2012248177A publication Critical patent/JP2012248177A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5285756B2 publication Critical patent/JP5285756B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F9/00Arrangements for program control, e.g. control units
    • G06F9/06Arrangements for program control, e.g. control units using stored programs, i.e. using an internal store of processing equipment to receive or retain programs
    • G06F9/44Arrangements for executing specific programs
    • G06F9/4401Bootstrapping
    • G06F9/4411Configuring for operating with peripheral devices; Loading of device drivers
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/06Digital input from, or digital output to, record carriers, e.g. RAID, emulated record carriers or networked record carriers
    • G06F3/0601Interfaces specially adapted for storage systems
    • G06F3/0602Interfaces specially adapted for storage systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/0604Improving or facilitating administration, e.g. storage management
    • G06F3/0605Improving or facilitating administration, e.g. storage management by facilitating the interaction with a user or administrator
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/06Digital input from, or digital output to, record carriers, e.g. RAID, emulated record carriers or networked record carriers
    • G06F3/0601Interfaces specially adapted for storage systems
    • G06F3/0628Interfaces specially adapted for storage systems making use of a particular technique
    • G06F3/0629Configuration or reconfiguration of storage systems
    • G06F3/0632Configuration or reconfiguration of storage systems by initialisation or re-initialisation of storage systems
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/06Digital input from, or digital output to, record carriers, e.g. RAID, emulated record carriers or networked record carriers
    • G06F3/0601Interfaces specially adapted for storage systems
    • G06F3/0668Interfaces specially adapted for storage systems adopting a particular infrastructure
    • G06F3/0671In-line storage system
    • G06F3/0683Plurality of storage devices
    • G06F3/0689Disk arrays, e.g. RAID, JBOD

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Stored Programmes (AREA)

Abstract

【課題】電源のオン/オフ及び記憶されたデータのアクセスにおいて、ハード・ディスク・ドライブの効率を高める。
【解決手段】複数のオペレーションモードとスイッチングモードの方法とを有するコンピュータ・システム10であって、コンピュータ・システムは、設定信号による複数のハード・ディスク・ドライブ105のオペレーションモードを切り換える。チップユニット101は、起動プログラムを有さないハード・ディスク・ドライブ1052の数を検出し、RAIDのオペレーションモードを決める。チップユニットは、対応する制御信号を作り出して、制御信号をスイッチユニット103に送信し、制御信号によって設定信号を作り出して、ハードディスクデバイスに送信する。
【選択図】図1

Description

本発明は、スイッチングシステム及びスイッチ方法に関する。そして、特に複数のオペレーションモードがあるコンピュータ・システムとそのスイッチ方法に関連する。
現在のコンピュータ・システムのハード・ディスク・ドライブの主な機能は、起動プログラム(ブートプログラム)、オペレーションシステム、およびファイルを蓄えることである。起動(ブート)手順は、コンピュータの電源を入れ、コンピュータがその後ハード・ディスク・ドライブに保存された起動プログラムをロードした後に、起動プログラムで起動手順の必須パラメータ設定を完了する。また、コンピュータをオフにするとき、コンピュータは、次の起動手順のための起動プログラムに関連する設定の変更を書き込む。
コンピュータの電源オン又はオフにおいて、コンピュータ・システムの効率は、ハード・ディスク・ドライブにアクセスする効率に非常に関連している。さらに、通常操作におけるコンピュータ・システムの効率も、ハード・ディスク・ドライブにアクセスする効率に依存している。
一般に、コンピュータ・システムのためのハード・ディスク・ドライブには、2つのタイプがある。1つは、HDD(ハード・ディスク・ドライブ:Hard Disk Drive)である、そして、もう片方がSSD(ソリッド・ステート・ドライブ:Solid State Drive)である。本明細書では、HDDとSSDとを含む上位概念をハード・ディスク・ドライブと呼ぶ。
HDDの構造は、SSDより複雑である。HDDは、読み出し/書き込みヘッド、プラッタ(円盤状の記録媒体)、及びスピンドルモータを主に含んでいる。SSDは、プロセスユニットと記憶ユニットを主に含んでいる。プロセスユニットは、電気的に記憶ユニット接続し、プロセスユニットは、直接記憶ユニットにアクセスできる。
HDDは、複雑な構造のため、大きなスペースを占めるがデータ・アクセススピードが遅く、且つより多くの電力を消費する。対照的に、SSDは小さいサイズで、より高いアクセススピードを、より少ない電力消費量で提供する。
HDDの記憶容量は、SSDの記憶容量より大きいので、現在のコンピュータ・システムでは、HDDは、SSDより一般的である。さらに、HDDは、SSDより安い。しかしながら、コンピュータ・システム処理速度が向上したとき、低い能率のため、HDDは、データ・アクセス及び電源オン/オフの両システムでボトルネックになる。
米国特許第7,899,987号
本発明は、マルチプル・オペレーションとスイッチングモードの方法とを有するコンピュータ・システムを提供する。本発明は、電源のオン/オフ及び記憶されたデータのアクセスにおいて、ハード・ディスク・ドライブの効率を高める。
本発明のコンピュータ・システムは、多くのハード・ディスク・ドライブ、チップユニット、およびスイッチユニットを含んでいる。通常、少なくともハード・ディスク・ドライブの1つは、起動プログラムを含んでいて、ブート操作を実行する。チップユニットは、電気的にハード・ディスク・ドライブに接続する。そのうえ、チップユニットは、起動プログラムなしでハード・ディスク・ドライブの数を検出する。そして、チップユニットは、任意に制御信号を生成する。スイッチユニットは、電気的にチップユニットとハード・ディスク・ドライブとに接続する。スイッチユニットは制御信号を受信して、制御信号に従って設定信号をハード・ディスク・ドライブに生成する。起動プログラムのないハード・ディスク・ドライブは、RAID(レイド:Redundant Array of Independent Disks)のオペレーションモードを実行する。
オペレーションモードを切り換える方法は、以下のステップを含んでいる。チップユニットは、起動プログラムなしでハード・ディスク・ドライブの数を検出して、起動プログラムなしでハード・ディスク・ドライブのRAIDのオペレーションモードを決める。チップユニットは、これに対応して制御信号を作り出し、制御信号をスイッチユニットに送信する。スイッチユニットは、起動プログラムなしで設定信号をハード・ディスク・ドライブに生成する。そして、起動プログラムのないハード・ディスク・ドライブは、RAIDのオペレーションモードを実行する。
本発明は、ハード・ディスク・ドライブのRAID(Redundant Array of Independent Disks)のオペレーションモードで一般的なデータ・アクセスの効率を高めるだけではなく、記憶装置としてHDDの代わりにSSDを用いることによって、ハード・ディスク・ドライブの性能を促進する。ハード・ディスク・ドライブの向上した性能は、一般的なデータ・アクセス又は電源のオン/オフの手順に限られない。
更なる目的と利点は、図面と以下の詳述で明らかである。
図1は、コンピュータ・システムのブロック・チャートを示す。 図2は、コンピュータ・システムのフローチャートを示す。
図1は、コンピュータ・システムのブロック・チャートを例示する。そして、図2は、本発明のコンピュータ・システムのスイッチメソッドのフローチャートを例示する。これらは、本発明の好ましい実施例である。
本発明のコンピュータ・システム10は、チップユニット101、スイッチユニット103、および多くのハード・ディスク・ドライブ105を含んでいる。チップユニット101は、電気的にハード・ディスク・ドライブ105に接続する。スイッチユニット103は、電気的にチップユニット101とハード・ディスク・ドライブ105に接続する。少なくともハード・ディスク・ドライブ105のあるハード・ディスク・ドライブ1051が起動プログラムを含んでいる、そして、通常、ハード・ディスク・ドライブ1051は、起動(ブート)操作を実行する。
本発明のハード・ディスク・ドライブ105は、HDD又はSSDであるかもしれない。しかしながら、本発明のハード・ディスク・ドライブ105のタイプは、本実施形態に限られない。
本発明のスイッチユニット103は、制御チップ又は汎用入出力(GPIO:General Purpose Input Output)端子であるかもしれない。しかしながら、本発明のスイッチユニット103のタイプは、本実施形態に限られない。
図1及び図2に示されるように、ステップ201は、起動プログラムなしのハード・ディスク・ドライブの数を得るために、チップユニット101がハード・ディスク・ドライブ105のメモリスペースを検出するプロセスを実行する。検出プロセスは、ハード・ディスク・ドライブ105を2つの部分、起動プログラムを含む少なくとも1つのハード・ディスク・ドライブ1051と起動プログラムがない多くのハード・ディスク・ドライブ1052と、に切り離する。また、同時に、ハード・ディスク・ドライブ1051とハード・ディスク・ドライブ1052とのそれぞれの数を得る。
図2に示されるように、ステップ203は、チップユニット101に記憶されるモード設定に従って、RAIDオペレーションモードを遂行するために、チップユニット101がハード・ディスク・ドライブ1052を切り換えるか否か決めるプロセスを実行する。そして、チップユニット101は、RAIDオペレーションモードのタイプについて決める。チップユニット101は、決定に従って制御信号を生成して、制御信号をスイッチユニット103に送信する。
図2に示されるように、ステップ205は、スイッチユニット103が制御信号を受信して、制御信号に応じて、対応する設定信号を生成させるというプロセスを実行する。その後に、スイッチユニット103は、ハード・ディスク・ドライブ1052への設定信号を送信し、ハード・ディスク・ドライブ1052は、RAIDオペレーションモードを実行する。
図2に示されているように、ステップ203において、チップユニット101に記憶されたモード設定は、オペレーションシステムの下のユーザによって操ることもできる。モード設定は、チップユニット101がRAIDオペレーションモードにオペレーションモードを切り換えるかどうか決める、そして、それは、RAIDオペレーションモードのタイプについて決める。モード設定は、ハード・ディスク・ドライブ1052の数とユーザの要件とに依存している。その後、モード設定に従って、チップユニット101は、制御信号を生成する。
また、別の方法で、図2におけるステップ203に示されるように、ステップ203においてチップユニット101で記憶されたモード設定は、ユーザによってバイオス(BIOS)の下で操ることもできる。モード設定は、チップユニット101がRAIDオペレーションモードにオペレーションモードを切り換えるかどうか決める、そして、また、それは、RAIDオペレーションモードのタイプについて決める。モード設定は、ハード・ディスク・ドライブ1052の数とユーザの要件とに依存している。その後、チップユニット101は、モード設定に対応する制御信号を生成する。
RAIDに関する基本的特徴は、複数のハード・ディスク・ドライブ組み合わせ及びハード・ディスク・ドライブの1つの配列の形成である。RAIDのコントローラは、より良いデータ・アクセスとバックアップ性能とを有するいろいろなRAIDオペレーションモードを提供する。一つのみのハード・ディスク・ドライブと比べて、RAIDは、データ統合、誤り検出、および、より大きなメモリにフィットしている。RAIDの一般的なオペレーションモードは、RAID−0、RAID−1、RAID−1E、RAID−5、RAID−6、RAID−7、RAID−10、およびRAID−50を含んでいる。さらに、RAIDコントローラがただ一つの論理ドライブを形成するために、複数のハード・ディスク・ドライブを一緒に結合するので、コンピュータ・システムは、RAIDを、単一のディスク又は唯一の論理ドライブとして構成する。
本発明のRAIDのオペレーションモードは、本実施形態に限られない。事実上、RAIDモードの様々な組み合わせがある。例えば、RAID0モードは、がStriping/Span機能を提供する。このモードは、複数のハード・ディスク・ドライブを1つの論理ドライブに統合するが、データをいくつかの部分に切り分けて異なったハード・ディスク・ドライブにそれぞれ記憶する。RAID0モードは、同時に、異なったハード・ディスク・ドライブからすべての部分データにアクセスする。RAID0モードは、同時に複数のハード・ディスク・ドライブからデータにアクセスするので、RAID0モードは、データ・アクセスの効率を高める。しかしながら、それは、誤り検出なしで作動するだけである。実際には、RAID0+1モードは、RAID0とRAID1とを一緒に結合する。RAID0+1モードは、RAID0モードからの高効率とRAID1モードからのバックアップ機能の両方を提供する。しかし、RAID0+1モードによって必要とされたハード・ディスク・ドライブは、少なくとも4つのドライブ又は4以上の偶数個を含まなければならない。本発明のRAIDモードは、ハード・ディスク・ドライブの数とユーザのアプリケーションとによって決められる。
コンピュータ・システムのオペレーションモードを切り換える方法は、起動プログラムなしである複数のハード・ディスク・ドライブに適用できる。ハード・ディスク・ドライブが起動プログラムなしであれば、方法は、RAIDモードによるコンピュータ・システムのハード・ディスク・ドライブの性能を促進する。また、方法は、それが起動プログラムを含んでいるか否かに関係なく、ハード・ディスク・ドライブの効率を高めるため、記憶装置としてHDDの代わりにSSDを代用する。
本発明は、好ましい実施形態であると現在考えられる用語で説明されているが、発明は開示された実施形態に限られないことが理解されている。一方、請求の範囲に記載された範囲に含まれる色々な変形例と類似のアレンジは、請求の範囲でカバーされる意図である。したがって、請求の範囲は、本発明の範囲を定義することを意図する。

Claims (7)

  1. 複数のオペレーションモードを有するコンピュータ・システムであって、
    少なくとも起動プログラムを含むそれを実行するハード・ディスク・ドライブを1つ有する複数のハード・ディスク・ドライブと、
    電気的に前記ハード・ディスク・ドライブに接続して、起動プログラムを有さないハード・ディスク・ドライブの数を検出し、且つ任意に制御信号を生成するチップユニットと、
    前記チップユニット及び前記ハード・ディスク・ドライブに電気的に接続し、前記制御信号を受信して、それに従って設定信号を前記ハード・ディスク・ドライブに生成するスイッチユニットと、を備え、
    少なくとも起動プログラム有さない2つのハード・ディスク・ドライブは、RAIDのオペレーションモードを実行できるコンピュータ・システム。
  2. 前記ハード・ディスク・ドライブがSSDを含む請求項1に記載のコンピュータ・システム。
  3. 前記スイッチユニットが制御チップである請求項1に記載のコンピュータ・システム。
  4. 前記スイッチユニットが汎用入出力(GPIO)端子である請求項1に記載のコンピュータ・システム。
  5. コンピュータ・システムのオペレーションモードのスイッチング方法であって、
    チップユニットで起動プログラムを有さないハード・ディスク・ドライブの数を検出する工程と、
    前記チップユニットで前記起動プログラムを有さないハード・ディスク・ドライブのRAIDのオペレーションモードを決定する工程と、
    前記チップユニットで制御信号を生成し、この制御信号をスイッチユニットに送信する工程と、
    前記スイッチユニットで前記制御信号を受信して対応する設定信号を生成し、前記ハード・ディスク・ドライブに前記設定信号を送信する工程と、
    前記起動プログラムを有さない少なくとも2つのハード・ディスク・ドライブのRAIDのオペレーションモードを実行する工程と、
    を備えるスイッチング方法。
  6. オペレーションシステムによって、前記チップユニットに関する前記制御信号と前記ハード・ディスク・ドライブのRAIDのオペレーションモードを決定する工程をさらに備える請求項5に記載のスイッチング方法。
  7. BIOSによって、前記チップユニットに関する前記制御信号と前記ハード・ディスク・ドライブのRAIDのオペレーションモードを決定する工程をさらに備える請求項5に記載のスイッチング方法。
JP2011240861A 2011-05-25 2011-11-02 複数のオペレーションモードがあるコンピュータ・システムとそのスイッチ方法 Expired - Fee Related JP5285756B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
TW100118232A TWI436269B (zh) 2011-05-25 2011-05-25 具有多工作模式之電腦系統及電腦系統之工作模式切換方法
TW100118232 2011-05-25

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012248177A true JP2012248177A (ja) 2012-12-13
JP5285756B2 JP5285756B2 (ja) 2013-09-11

Family

ID=44534056

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011240861A Expired - Fee Related JP5285756B2 (ja) 2011-05-25 2011-11-02 複数のオペレーションモードがあるコンピュータ・システムとそのスイッチ方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20120303945A1 (ja)
EP (1) EP2527973B1 (ja)
JP (1) JP5285756B2 (ja)
TW (1) TWI436269B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015176378A (ja) * 2014-03-14 2015-10-05 株式会社リコー 記憶媒体制御装置、記憶媒体制御方法およびプログラム

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111736766A (zh) * 2020-05-29 2020-10-02 浪潮电子信息产业股份有限公司 一种raid配置设备、方法及存储介质
CN111708493A (zh) * 2020-06-11 2020-09-25 山东云海国创云计算装备产业创新中心有限公司 一种磁盘阵列raid配置系统、方法及存储介质
CN111935148B (zh) * 2020-08-11 2021-06-18 北京卓讯科信技术有限公司 一种数据面信令报文的控制方法及设备
CN113722165B (zh) * 2021-08-27 2024-01-30 深圳宝新创信息技术有限公司 串口硬盘参数的确定方法、装置和电子设备

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000020245A (ja) * 1998-01-21 2000-01-21 Mylex Corp Raidコントロ―ラの自動コンフィギュレ―ションに関する装置及び方法
JP2003216341A (ja) * 2002-01-22 2003-07-31 American Megatrends Inc コンピュータシステム、HD(HardDisk)制御方法、及びRAIDプログラム
JP2004227100A (ja) * 2003-01-20 2004-08-12 Hitachi Ltd 記憶デバイス制御装置にソフトウエアをインストールする方法、記憶デバイス制御装置の制御方法、及び記憶デバイス制御装置
US20080065875A1 (en) * 2006-09-08 2008-03-13 Thompson Mark J Bios bootable raid support
JP2010198424A (ja) * 2009-02-26 2010-09-09 Konica Minolta Business Technologies Inc 記憶装置及び記憶制御方法
JP2011060317A (ja) * 2010-11-15 2011-03-24 Fujitsu Ltd 運用管理プログラム、運用管理方法および運用管理装置

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE20006458U1 (de) * 2000-04-07 2000-06-15 Key Technology Corp RAID-Vorrichtung mit anpassungsfähiger Befehlsverarbeitung und Datenübertragung
US6651165B1 (en) * 2000-11-13 2003-11-18 Lsi Logic Corporation Method and apparatus for directly booting a RAID volume as the primary operating system memory
CN100419694C (zh) * 2005-11-04 2008-09-17 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 检测硬盘安装位置正确性的系统及方法
US20070294582A1 (en) * 2006-05-05 2007-12-20 Dell Products L.P. Reporting software RAID configuration to system BIOS
US7979773B2 (en) * 2007-03-13 2011-07-12 Summit Data Systems Llc RAID array auto-initialization (RAAI)

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000020245A (ja) * 1998-01-21 2000-01-21 Mylex Corp Raidコントロ―ラの自動コンフィギュレ―ションに関する装置及び方法
JP2003216341A (ja) * 2002-01-22 2003-07-31 American Megatrends Inc コンピュータシステム、HD(HardDisk)制御方法、及びRAIDプログラム
JP2004227100A (ja) * 2003-01-20 2004-08-12 Hitachi Ltd 記憶デバイス制御装置にソフトウエアをインストールする方法、記憶デバイス制御装置の制御方法、及び記憶デバイス制御装置
US20080065875A1 (en) * 2006-09-08 2008-03-13 Thompson Mark J Bios bootable raid support
JP2010198424A (ja) * 2009-02-26 2010-09-09 Konica Minolta Business Technologies Inc 記憶装置及び記憶制御方法
JP2011060317A (ja) * 2010-11-15 2011-03-24 Fujitsu Ltd 運用管理プログラム、運用管理方法および運用管理装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015176378A (ja) * 2014-03-14 2015-10-05 株式会社リコー 記憶媒体制御装置、記憶媒体制御方法およびプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
EP2527973A1 (en) 2012-11-28
TWI436269B (zh) 2014-05-01
TW201248493A (en) 2012-12-01
US20120303945A1 (en) 2012-11-29
JP5285756B2 (ja) 2013-09-11
EP2527973B1 (en) 2020-05-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5521794B2 (ja) 記憶装置及びその制御プログラム
US8990509B2 (en) Accelerated path selection based on number of write requests and sequential trend
JP5285756B2 (ja) 複数のオペレーションモードがあるコンピュータ・システムとそのスイッチ方法
KR20130100722A (ko) Smr raid용의 대블록 무작위 쓰기 핫 스페어 ssd 구현
KR20130091628A (ko) Raid의 개선된 리빌드 시스템 및 방법
KR20150067583A (ko) 불휘발성 메모리 장치 및 그것의 중복 데이터 제거 방법
US8631200B2 (en) Method and system for governing an enterprise level green storage system drive technique
US8516289B2 (en) Storage management apparatus for controlling power supply to storages, storage system including the same, and method for controlling power supply to storages
JP2007156597A (ja) ストレージ装置
US20120221771A1 (en) Data storage system and data mapping method of the same
US9459811B2 (en) Disk array system and data processing method
CN105408867A (zh) 在添加第二引导驱动器时自动raid镜像
JP2005107838A (ja) ディスクアレイコントローラ及びログ情報記録方法
JP2006252165A (ja) ディスクアレイ装置、及びコンピュータシステム
US9990134B2 (en) Command tunneling in a hybrid data storage device
US20120215966A1 (en) Disk array unit and control method thereof
US8990523B1 (en) Storage apparatus and its data processing method
US20120311195A1 (en) Method, system and computer-readable medium for switching access mode of hard drive
JP2008071189A (ja) ディスクアレイ装置、raidコントローラおよびディスクアレイ装置のディスクアレイ構築方法
US8554995B2 (en) Connecting a storage subsystem and an electronic device with a control device that hides details of the storage subsystem
JP5807942B2 (ja) ディスクアレイ装置及びその制御方法
JP2003108316A (ja) ディスクアレイ装置およびホットスペア制御方法
US9983816B1 (en) Managing disk drive power savings in data storage systems
CN102819405A (zh) 具有多工作模式的电脑系统及其工作模式切换方法
JP2013020504A (ja) ディスクアレイ装置、論理ディスク制御方法および制御プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130515

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130527

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130531

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5285756

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees